X



トップページ育児
1002コメント398KB

【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/22(火) 17:37:38.51ID:RAY1PG7J
4歳〜5歳児の日常を語るスレ

>>980を踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。

来年度、小学校に入学する人のスレ

2021年度新一年生の保護者【令和3年度】part1
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585671198//?v=pc

※新一年生スレは年長組の4月1日からpart1がスレ立て可能になります。
来年度の新一年生スレpart1を立てる議論は3月31日以降このスレでお願いします。

園児の年長児を持つ親のスレ 2学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1593560665//?v=pc

園児の年中児を持つ親のスレ 3学期
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1590209973//?v=pc

※前スレ
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1602336576/
【天使の】4歳〜5歳児の日常【悪魔の】 ★31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1605507748/
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:06:48.79ID:FsAS2Vf/
わかる
わかりすぎる…
ままあれどこいったの?
なんでないの?
寝たくない
遊びたい
あそこ行きたい…
これは食べたくない
私はあなたの家来ではないのですよ…
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:16:15.85ID:zot/spV2
うちは男児でママっ子のせいか旦那には天の邪鬼発動してよく揉めてるけど、私の言うことは比較的素直に聞く
でも最近、「わかったわかった」って言うようになったのよね
「早く着替えなさい!」とか叱ったら、
面倒臭そうに、ハイハイって感じで「わかったわかった」って言うのでイラッとくるw
こういうの、もうちょっと後だと思ってたわ
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:24:50.82ID:sWWVrj1u
家来わかりすぎる
3歳までなら家来扱いも仕方ないと思えるけどこの年代だともういい加減嫌になってくる
料理中にママあれどこー?ハサミ取って!とかしょっちゅうだからママ忙しいから自分でやってね、って言ってる
少しでもソファに座れば遊んでー!だし、ずっと喋ってて逐一どうでもいい報告してくるし疑問にきちんと答えないとしつこいし3歳のなんでなんで期とまた違うしんどさがある
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:35:56.18ID:wVeBWvSw
おやくそくのえほん良いよ
ようじがあったらじぶんからいく、とか子供に読ませて、親は用があるなら来てと声がけしていたら徐々に呼びつける事が少なくなってきた
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:56:06.25ID:G7nAGYyY
どうでもいい報告w
なんでだろうね…3歳までは
このどうでもいい報告がまだ
可愛いかったんだけどね…

おやくそくえほん良さそうだ
しかし…ちゃんと聞いてくれるかが
問題だ…

まま見て!見て!
見ないでー!!!!
この毎日のやりとりが面白いけど辛いです。
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:56:47.95ID:sWWVrj1u
>>391
さっそくAmazonでポチった
口でも自分から来なさいって言ってはいるんだけど、本読むことでさらに伝わるといいな
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 08:59:17.39ID:LopNjT/e
>>389
うちの男児は「ハイッ!」って返事だけ良い時があってそれはそれで腹が立つ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:04:31.07ID:sWWVrj1u
>>392
まさに下の子が3歳なりたてで、これくらいまでならいいんだけどなぁ…って思ってる
ある程度話理解したいから子と一緒にプリキュアとか見るんだけどいっちいちママ!今○○って言ったよ!○○が△△なんだって!とか子の声がうるさくて全然聞こえない
下の子のがよっぽど静かに見てる
あと下の子が何言っただのCMであれやっただの…とにかく少し黙っててほしい
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:50.31ID:2xi8EtOU
全く同じで笑えるw
youtubeなんか観せたら頻繁に「ママちょっと見てて目離さないで見ててねずっと見てて」って監視しながら笑えるシーンを一時停止して巻き戻して見せてくる
見たら超絶つまんないものばかりなのに家来は家事も中断して見なきゃいけない決まり
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:09:35.56ID:zg8FkakE
>>394
うちも返事だけはめちゃくちゃ立派
97%やらないし、そもそもこっちの話聞いてないわwくら
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:13:58.01ID:V2mI3B7k
うちの男児、目の前に置いてある着替えに目一杯手を伸ばすフリをして「う〜ん、ちょっと届かないなあ〜お着替えできない〜」とか憎たらしいこと言ってるわ…
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:58:16.40ID:jv+hGgho
みんな似たようなものなんだね…
時々しんどいスレにも書いてるけどとにかく5歳娘の扱いがしんどい
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 13:18:27.74ID:BMos6Nxh
5歳は皆と同じく屁理屈や文句多いし、マシンガントークで何で何で連発の3歳もいるから会話が面倒すぎるw
末っ子まで喋り出したらどうなるやら…
ただ、3歳がカルタ取れるように上手く誘導してあげたり、周りの子のことを素直に褒めてたり、そういうところは成長を感じる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 14:09:28.50ID:vF3blY9d
子供があやとりにはまってるんだけど子供にオススメなあやとりの本てありますか?
今日本屋で一冊買ってきたら指の動かし方が全部乗ってなくて途中文字で説明になってて難しいみたい
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 15:45:59.24ID:B426ZmFm
かれこれ20分近く寝室で見えない敵と戦っている模様。
こっそり覗いたらシャキーン!(飛び蹴り)ハッ!(ジャンプ)バキュンバキュン!!(乱れ打ち)と忙しそうなのでもう少しそっとしておく。
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 18:37:48.39ID:pvk16Bmc
>>366
あなたのお子さんは創造力豊かかもよ。
お手本を見て綺麗に作るのと自分で創造しながら作るのでは全く違う才能なのね。
作ったものの拙さを指摘しないで何をイメージして作ったか聞きながらすごいねって褒めてあげればもっと才能が伸びると思うよ。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 18:59:40.20ID:K6Gn/jxm
しま◯ろうの教材とかおもちゃとか一緒にやるのしんどすぎて溜まってく。そもそもおもちゃも部屋が散らかるばかりでストレスだわ。
もう来年度からは辞める。わたしには荷が重すぎた。
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:22:46.30ID:CL63zNQG
>>409
親にそう言われ続けて何にもなれなかった被害者なのかもしれんけどもう大人なんだから周りにそれ撒き散らすのはやめようや
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:21:16.30ID:aVomS+fa
>>405
やさしいあやとりっていう本いいよ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:04:06.09ID:MqsKdcgT
義母が息子(4歳)にインターネットやYouTube見せるの否定派で「目と頭が悪くなるからもうYouTubeは絶対に見せるな」と言われた
子供は毎日YouTube見てたから急に見れなくなって泣いて暴れるし
こっちも子供の相手ずっとしてないとならないから、仕事の疲れもあってヘトヘトです…
どうすればいいのか教えてください
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 07:22:22.81ID:wVNgWckz
>>417
なんで義母の言いなりになる前提なの?同居でもしてて義母が見てくれてるならともかくそうでもないようだし
ハイハイソウデスネーで流しとけばよくない?
ちなみにうちは3歳過ぎの健診の時に小児科医から今の時代完全に見せない使わないのは無理だから
今から1回30分くらいでやめられるようにクセだけしておくと良いよって教えられたわ
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:19:04.69ID:sdciM46B
>>417
同居なのかな
タブレットとかスマホで見てたの?
TVで見てたらYouTubeだって分かんないんじゃないw

うちは私がYouTube嫌いだから見せてないけど、その他のサブスク動画は時間無制限だわ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:04:20.79ID:y6jXDWnY
確かにw
いっそYouTube premiumに入ったらいかにもな広告も出ないね
そんなにヘビーユーザーならもう入ってるかな
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:05:46.14ID:kPHiAUHc
泣いて暴れるってもう中毒になっているんじゃ
それなら反対するのもわかる
時間決めるのと言い聞かせはしておいた方がいいよ
無制限に見せてなきゃいいとは思うけどな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:39:14.64ID:HRzrtJgw
うちも時間がきたらネット切ってネットさんも休憩だね〜おやすみだね〜と言っている。
やるなと言えばやりたいと暴れるだけだしそっと繋がらなくなるのが一番平和にやめられる
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:57:38.62ID:tM6Hg3sh
自分で決めた事を守る、我慢する経験が理性を司る前頭葉をより活発にさせるらしいわ
それがまた次の我慢に繋がる
親が一方的に言うんじゃなく本人が納得して決めた事ってところが大事らしい
うちは下の子の寝かしつけ中30分は見ていい事にしてて、最後どこで終わるかは本人に任せてリモコンで消させるようにしてる
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:01:32.82ID:67NOy+yv
>>423
ネットさんかわいい
うちそういうの最近通用しなくなってきたから羨ましい
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:12:05.21ID:UuKe6ZO0
最近自分で「〇〇までやったらおしまい」って宣言して、すんなりおしまいできるようになったわ
それまでは残り時間が色で見えるタイマー使ってた
終わり時間が近づくと自分から「あとちょっと〇〇まで!」って言ってくるからそこまでは容認、ってしてたのが良かったのかも(最近はタイマー使ってない)
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:26:17.25ID:iCfZJH85
>>422
憶測で中毒とかいうのやめなよ
うちも一時期やたらと執着する時期があったから怖くなったけど楽しいこと見つけてそれだけ夢中になれるのはいいことだなと思ったよ

他の人も言ってるけどこの年齢だともう一方的な命令は聞かないから親子で一緒にルール作りをするのが大事だよ
ここで命令ばかり繰り返してると溝になる
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:31:42.35ID:7XBQMSob
iPad渡すとザッピング?一つの動画に集中しないからテレビに切り替えたよ
まだテレビのリモコンの操作はできないから親が調整しやすくなった
YouTubeで英語とかも覚えたしいいこともあるけど加減が難しいよね
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:36:25.85ID:SKaIJn/C
>>425
そういうの通用してるというより>>423のお子さんはどうしようもない(繋がらない)のを擬人化で納得する力があるんだと思う
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:03:50.47ID:PEq9lM+G
You Tube見てる子はちょっと長いアニメとか見られなくなるって聞いたわ
面白いところだけピックアップされたものに慣れてしまって、長時間集中できないらしい
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:38:43.23ID:hvdLeivY
>>427
ものは言いようなだけでは
動画って脳の仕組み的に中毒性があるのはもう分かってることだし、楽しいことに夢中とは違うでしょう
422の言ってることとあなたの言ってることそんなに違わない
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:36:54.71ID:ukQenzh0
>>430
2~3歳の一時期狂ったように見てたけどぜんっぜんそんなことないよ
4歳半のいま、本もよく読むし小学生向けの長い本も好き(読み聞かせだけど)
映画も2時間くらいの普通にみてるよ
大人もTikTok観てるからって映画観られなくなるわけじゃなくない?別物で楽しいってだけで
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:37:34.86ID:+dSqGstn
>>427
夢中になれるものを見つけるのはとても良い事だと思うけど実体験させたり実物を見せる事が大切らしいよ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:25:26.28ID:ocZcFMSq
年中娘、アンチストレスっていうアプリさせたらすっかりハマった
スイッチカチカチ押したりプチプチ潰したり人参切ったりする単純なやつ
画像の顔のスワイプで引っ張ったらウワァーって叫ぶんだけど、それでゲラゲラ笑ってる
Androidだと無料。何故かiOSだと有料だった
iPadで時間決めてさせてる

難しすぎない感じで、スレタイ児がハマるおすすめアプリあったら教えてください。
https://i.imgur.com/BoJVdKO.jpg
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:38:22.30ID:APF8h/DZ
>>433
あなたのお子さんが違ったのは分かる
でも何をどう見せてもいいわけじゃないのは色んな研究や統計で結果出てるじゃない
大人でもCM飛ばせずイライする人いるし
ところで本も中毒になるよね
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:38:22.91ID:APF8h/DZ
>>433
あなたのお子さんが違ったのは分かる
でも何をどう見せてもいいわけじゃないのは色んな研究や統計で結果出てるじゃない
大人でもCM飛ばせずイライする人いるし
ところで本も中毒になるよね
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:58:58.84ID:YQCQ8Y+T
テレビを見ると15分ごとにCM挟むから集中力がない人になるって20年前くらいに言われてたけど自分自身の世代をみて別にそんなことなかったよな〜と思う
最近よく言われるYouTubeを見る弊害も子供らが大人になる頃には同じな気がする
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:08:15.56ID:hBvqr+M0
大人になってから有意に差が出るか、まだ結論が出せる段階ではないんじゃないかな
まあ家庭ごとの方針でどうぞってことで
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:28:52.78ID:JIg2QAec
>>439
テレビで集中力ガーと言われてたというのは勝手に巷で言われてただけじゃないの?
しかも20年前にそんなこと言われてた??
次元が違うような
つべがどうとかじゃなくて見方の問題でしょ
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:29:49.69ID:NUW/ohXH
>>435
同じ年中女児、ごっこランドをたまにやってる
一人でやっててくれるから有難い
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:32:28.44ID:IRwvpJnf
ゲーム中毒、SNS、ネット中毒なんかは、それぞれ違うけど、指先だけで多量の情報の受け手になってしまうから脳の働きが偏るのはそうなんだと思う
医系の大学にいてよく先生達が実験してたし研究は溢れてるんじゃないかな
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:10:38.92ID:gjAb+MHV
手指や体をうごかす時間とらずに動画やてれびが問題ってことだと思ってる
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:25:41.08ID:41oF3lnf
そういう話だよね
中毒が悪いわけじゃなくでも中毒性があることについて否定できないから、それが悪いと思うなら対策すればという
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:45:05.92ID:koQeu0oZ
スマホ中毒なんて一般的に弊害あるじゃん
you tube 狂ったように見てても問題ない!とか主張されてもな
羨ましいですとしか
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:35:43.78ID:lWgWoPpF
>>417
何か好きなものってないの?
本中毒出たけど好きなものの図鑑やキャラクター絵本知育絵本やオーディオブックetcなら義母さんも文句はないのでは?
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:40:26.01ID:KVdWIjEd
ゲーム中毒とか言われるけど酒飲みがみなアル中になるわけでなく、酒に溺れるしかなかった人がアル中になる
つまり、ゲームにしか居場所を作れなかった子がゲーム中毒になる
って、こないだ何かで見たよ
なるほどなと思う
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:45:43.76ID:vPLSa+XQ
一時的に熱中しても時期が来たらスッとやめられるようになる子もいるしね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:02:30.98ID:Cq3AV9Rz
>>452
それはなんだか都合良すぎな精神論では?
卵が先か鶏が先かもはっきりしない
それに例えば酒飲みすぎは肝臓に良くないと言われてて、中には大丈夫な人がいても、全員が大丈夫なわけではないのと同じというか
映像視聴による脳や発達への影響は別に精神論で語られてるわけじゃないのだから、そこを一緒くたにするのっておかしくないかな
テレビや動画を親が一緒に見て色々話すならまだいいが、それらにずっと育児させてたらよらしくないとか、色々複合的な問題はあると思う
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:12:51.30ID:74etKawC
幼児の話だから
将来社会的にドロップアウトするほどの弊害が絶対あるとかいう話じゃなくて
幼児期だけとしても手放せないようならそりゃ目や睡眠には良くないでしょ
それで親がOKなら別にいいし、加減する親もいるし見せない親もいる
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:15:35.48ID:ocZcFMSq
>>442
>>444
有り難う〜ストア見たらどっちも面白そうだった!
ちょっと試しに(私が)やってみますw
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:20:34.86ID:luNyx/zz
>>452
何かって何だろ
ストレス発散がアルコールだという人は注意とか不安定な人はなりやすいとかそこからの飛躍なのかもしれないけど、つまりはアルコールという化学物質の働き
酒飲みが皆なるわけじゃなくても皆なる可能性はある
そりゃあ生活習慣として酒ばかり飲む環境なら相関するけど、直接的原因と結果ってわけではないでしょ
それも結局量と体質の問題
酒に溺れるしかなかった人だなんてかなり語弊があるよ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:33:05.60ID:+50+ZAR+
最近夜寝る前に寝室へ行くことを促すと必ず泣く
寂しいママと一緒にいたいと言うから最初はヨシヨシして慰めてたんだけど
それから毎日「寝る時間だよ」と言うと同じことやる
今日は"ママが○○(ペット)の名前を呼んだから寂しかったの""わたしのことが大切じゃないの"と泣いてた
寝るのを促す言葉を止めるとシレッと遊んでる
もうこれ夜更かししたいから演技してるんだろうな
厄介なこと覚えてしまった
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:46:39.38ID:4UDE1GAs
コロナだから人混みは連れて行けない旨を4歳児に伝えたけれど
どうしても百均に行かなきゃならず「あれ欲しいこれ可愛いなどお話しない。お店の物をベタベタ触らないよ?」と約束させて連れていったらヒソヒソ声でめっちゃ話しかけて来る…
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:49:09.62ID:l1ng2ZPA
>>459
一人で寝かせてるの?
スレタイ年齢なら一人で寝るの難しい子が多いんじゃないかな?
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:26:33.33ID:nDics23l
1人で寝るとか羨ましすぎて禿げそう
早くきた四十肩で、絵本の読み聞かせと寝かしつけが地獄の時間だ
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:26:10.13ID:5qNcRiVB
昼寝させてる?昼寝させなければ早く寝るようになるよ。
保育園だと昼寝の時間が必ずあるから返って夜更かしになるってことで、今昼寝の時間を作らない保育園も出てきてる。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:58:42.64ID:nktl0NHO
年中女の子
最近、自分の腰痛が酷かったので整形外科に行った所…側湾症という背骨が曲がっている病気だと判明した。
自身の不健康を振り返り…やはり普段の姿勢の大切さを思い知ったので子供にも姿勢を正しくして欲しいのですが…何かオススメの方法ありますか?
今はテレビ等を見るときにソファーで横坐りか、背もたれに背中を預けて脚を伸ばしています。
Style kidsとか美姿勢座椅子等、使われてる方いますか?
姿勢が悪い時は口頭で注意しますが、やはり注意されたからと言ってすぐに治るわけでもないので、座椅子などを買うか迷っています。
皆さんは子供の姿勢に何か対策されてますか?
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:56:31.07ID:2dGdyThO
横だけど私も知りたい
私も側湾でおそらく中学生くらいから曲がり始めてたんじゃないかと思う
女性はなりやすいらしく娘には同じ苦労をさせたくない
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:10:58.61ID:GgWyLui8
バレエでも習ったらいいのでは、親子で
自分も腰痛になるレベルで姿勢悪い癖に注意したって響かないでしょ
姿勢の悪い人って背筋や腹筋がなさすぎて自分的に楽な姿勢になって、さらに背筋や腹筋がなくなる…の悪循環
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:28:54.66ID:cIZbxqKX
私もそうだが、私は手遅れなので筋力つけるしかないと言われてる。
娘がもしなったら今は学校の健診などで指摘されるので、そうなったらちゃんと医者に掛かって、必要なら矯正器具つけてねと教えられたわ。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:35:26.41ID:Ik/AXNa8
おでん作ると餅巾着を独占する5歳が可愛い
翌日分で仕込んでるのを覗き込んで、餅巾着が見当たらないと「明日のは餅巾着ないの…?」と心配してるのも可愛い
沈んでるだけでちゃんと入れてるよw
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:44:07.08ID:G6xUZiJC
ウン話





突然お腹いたいとトイレに走ってしばらくして戻ってきて「すっきりした」と言った後一呼吸おいて「でも間に合わなかった」と小さな声でボソッと言ったトイレは惨事
こんなのトイトレの頃は日常茶飯事だったなーと処理しながら思った
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:56:50.64ID:3azFLYmL
チラ裏か自分の日記にでも書いたら
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:05:31.41ID:eG6YMKp3
スレタイ児の姿勢が悪く、園でも先生に指摘されたこともあり小児科で何かのついでに相談したことがある
背骨とかみてくれて問題は無く。
大きいクッションとか、ぬいぐるみとかを抱き抱えるようにさせるといいかもしれないって言われた
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 05:01:46.13ID:u5Yn1yhp
>>477
何でだろう
ちょっと素人みたいな提案だよね
いや座ってるときに変な姿勢ならやらないよりは良いのかもしれないけど
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 07:03:06.21ID:+CctNPsx
>>468
バランスボールとかロディは?
ロディは乗らない子は乗らないみたいだけど
あと、イデーのミニプーフが家にあって座ってる時は結構姿勢がいいような気がするけど、もたれかかって寝てる時が多いかな
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 07:06:35.54ID:IaoFbzwN
>>477
体幹を鍛えるといいと思うよ
姿勢を維持する筋力が発達し切ってないんだと思う
運動量を増やしたり、家庭内だったらトランポリンお勧め
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 07:58:58.49ID:CL3ggd17
私は側湾症は努力でどうこうは無理って医者に言われたわ。姿勢が悪いから曲がるのではなく、曲がるから姿勢が悪くなるからだと。
私のような大人だと手遅れなので筋力つけるしかないが、子供ならちゃんと医者に掛かって必要なら治療できると教えられたけど。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:22:24.80ID:WufHOoCV
ウサイン・ボルトも重めの側弯症だからね
筋力だけでどうこうなる問題でもないよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:29:16.14ID:WyhWt80P
私自身運動神経よくて運動大好きだったけどかなりの猫背
>>468
我が家はこれ使ってる
https://i.imgur.com/wGf7Obf.jpg
家でリラックスしてる時に背筋伸ばしなさいってチクチク言われるのがストレスだったから
道具で良い姿勢維持できるのなら試して見る価値はあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況