X



トップページ育児
1002コメント341KB

夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 10:33:54.85ID:hZKCCdZb
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604814834/
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:30:36.39ID:16yMB7Nf
>>706
姑が師範クラスだけどデパートで若い頃はパートしてて中元や御歳暮などの贈答品の熨斗書きで重宝されたそう

スポーツ関係は中学生以降は金銭面の援助がキツいよね
選手コースの子は毎週末県外の大会へ行ったり、もっと上手い子は海外へ行ってた
進学先も私立だったり下宿したりと大変そう
でも、中学以降は上には上が居るって言うのを知って挫折して辞める子も多かったよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:38:23.69ID:+ZGXc2vY
>>707
友達の子が小1で選手コースだわ、毎日毎日ほんと大変そうだけど、得意なものがあって羨ましい
だけどこれからもっと大変になりそうなんで、うちの子は程々に得意なもの見つけて欲しいとダラな母は思うw
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:42:15.51ID:5YLgYCjL
選手コースの子も結構色んなジャンルいたけど
全員中学生くらいになってみんな辞めたわ
全国に遠征しまくったり
夜遅くまで寝不足になるくらいやってても
結局駄目だったとか聞くと
本当難関校突破より狭き門なんだなって
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:46:54.83ID:Vl7+2ed7
>>706
書道良いよね。子の教室の先生はサラリーマン定年退職してから教室開いたらしい。
うちの子も習い始めて7年目に突入。他に本格的に頑張っている習い事あるから書道やめても良いのだけど、入賞したりすると何となくずるずるやめられない。
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:10:55.94ID:2AknZ1O2
プロになれる程の才能はないのに本人の意思が強くて上を目指し続けるのが1番お金も時間も無駄になってしまうよね
好きなことや頑張りたいことがあるのは良いことだけど、それで食べていけるわけじゃないなら早めに趣味と割りきってほしい
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:13:04.59ID:Bqb7JU7c
うちは弟がスポーツ推薦で私立、名門私立大学まで学費が全額免除で、頭は良くないのに就職も良いところにできた。
でも激しいスポーツで何度も手術したし身体はボロボロ。リスク高すぎてうちの子はスポーツで生きていって欲しいと思わない。

現在自分の娘にはインターナショナル行かせたくて仕事復帰しようか迷い中…
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:20:42.92ID:4jHD2BMC
>>712
キンダーからハイスクールまで通うとトータルいくらかかるのかざっくりでいいからぜひ計算してみてほしい
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 06:59:47.48ID:BJ3k8eqD
インターって月に20万とかテレビでやってたけど自分が働いて世帯収入が倍になったとしても行かせられるかな
世帯収入が増えるならその分良い家に住みたくなるだろうしインターに回す前に色々生活レベルを上げたいかも
一人っ子ならなんとかなるのかな?
ま、自分は能力ないからフルで働いても250万くらいしか稼げないんだけど
お金があるならインター行かせたいなぁ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:11:10.58ID:uTE8aswH
インターって夫だけでここ上限の倍以上ある家が行くものだと思ってた
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:17:26.60ID:zqKJlx4i
うん
このスレで見ると思わなかったけど援助あるのかもね
色んな年収スレ見てるけど中受の話もここからやっと出る感じかな
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:24:05.08ID:WYTWOSTc
援助や復帰でインターの学費払えても生活レベルの高い家が多くて金銭感覚の違いで親子ともに苦労しそうだわ
中受は公立の中高一貫校があるから結構してる人が周りに多い
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:01:20.06ID:l5govkj+
インターなんて外車で送り迎えして、長い休みにはハワイの別荘に行って、母親も働いてても経営者とか女医とかしかいなさそう
想像だけどね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:24:28.90ID:GoZW0fJ3
近所に、市内では有名なインターナショナル幼稚園あるんだけど、先生方と保護者の会話がペラペラの英語だったので、ああ世界が違うなと思った
お金以前に親の英語力がないの…
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:32:47.99ID:mMJFFIKM
この流れでうちの近所のインターナショナルスクール調べたら幼稚園のプレで月4万、年少で8万円だったw
小中高と学費どうなっちゃうんだろうな
幼稚園だけインターだとその後の公立小学校でさっそく文化の違いに遭遇しそうだし
芸能人の子供がよく通ってるイメージでここの年収だと他に何もできなそう
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:34:46.24ID:PHDSgp9G
前の職場の近所にあったインターは外車で送迎は当たり前、9時前にパパさんが送ってきてても時間を気にしてる様子もなく余裕ありそう
ああ、もうサラリーマンとは層が全然違うんだなと思った
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:21:12.78ID:QUzZiyXL
夫の同僚で子供インターの家あるけど奥さんも同じくらい稼いでて更に実家が太いみたい
そのくらいでやっと手が出る印象だし、周りはガチの金持ちでお母さんはほぼ専業で外車にブランドバッグみたいな雰囲気だと思う
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:27:51.30ID:zqKJlx4i
まあでもインターに憧れる気持ちはちょっと分かる
海外赴任行ったらそういう気持ちは無くなったけど
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:31:49.69ID:Bp7sN1ul
インターって途中から普通の教育課程に戻ろうとすると苦労しそう
あと日本語が弱くなりそう
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:49:51.14ID:Bqb7JU7c
>>713
ハイスクールまでは考えてなかったけど、短期間でも結構かかるよね

近所のキンダーキッズっていう英語保育園の月謝が9万ほどかかるけど、3歳からは3.7万の補助が出るし保育園の間だけでも行かせてみたい。でもフルタイムで働いても月5万は大きいか…
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:08:42.21ID:PHDSgp9G
>>727
オフィス街のそう広くない道路だから通勤中嫌でも目に入るわw
そして住んでる住宅街の人々とはぱっと見明らかに人種違う
監視っていう発想が怖いわ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:10:34.70ID:3DAtXMkU
>>732
上の子が未満児の時にフルタイム月21万で保育料42000円だったし、それと同じぐらいで英語保育園なら全然アリなんじゃないかなと思う
この年収帯のままでそこはキツいだろうけど、普通の幼稚園ならそこまで働くつもりなくて英語保育園ならフルで働くって言うならマイナスにはならないだろうし
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:15:42.95ID:u7+FalXW
うちが通ってる普通の幼稚園だけど外車で送迎してるパパさんいるわ
ママさん看護師しててパパさん自営らしいけど何してるかよく分からない
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:16:08.83ID:FpSTKrIb
フルタイムで働くってことはお迎えの時間とか延長になった場合とかに余裕があればいいと思う
あとはお金っていうよりも会社の理解や周りの手伝いがどこまであるか次第だよね
入社してすぐ有給とりやすい会社とかじゃないと厳しいよね
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:17:57.12ID:shVIV5DI
うちも未満児の頃フルタイムで保育料5.8万で近くの認可外の英語保育園より高かった
でも、朝は8時から延長は18時までだったりで、フルで働くには心もとなかったのでやめたな
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:28:44.42ID:Bqb7JU7c
>>733 >>735
ありがとう

子ども預かってもらえる上に英会話教室以上のことやってもらえるもんね
パートも考えたけど、頑張って正社員として働こうかな
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:36:20.77ID:AH3oamcE
>>734
いや、車とかなら目に入るのわかるけどパパの様子とか故意に見ようと思わない限り意識に入ってこないでしょ
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:46:42.86ID:lK0BrOh3
>>739
ほんとよく考えた方がいいよ
あと語学は技術でカバーできる世の中になるから、母語だけはきちんと、ね
思考の背骨だから
普通の小学校もまあまあ多様よ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:03:24.54ID:OOmUZ6/t
幼児期だけのインターなんて意味あるの?その分ためておいて大きくなってから渡してあげたらって思っちゃうなあ
ミッキーとかの英語教材だってペラペラの子は親が家でどれだけサポートしてあげられるかみたいだし
まあそういう環境にいたっていう経験を買うだけのつもりでいたらいいのか…習い事全般そうだし
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:29:17.67ID:niH4dp+s
通わせたいところに通わせたらいいと思うけど
知人の英語ペラペラ夫婦は家の中での会話は英語のみで子供はインターだけど子供中学生で日本語ちょっとおかしいから母国語もしっかり教えるべきだと思う
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:40:27.11ID:nKU3kcp1
帰国子女でも英語忘れちゃうっていうもんね
小さいうちは家で英語聞かせて耳を慣れさせといて教育は普通に日本語で基礎作った方学力伸びそう
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:41:11.17ID:4QvMJp++
子供の通ってる園にハーフの子がいて、お父さんは日本語が喋れない。挨拶くらい
なのでその子は家庭内では英語で、園では日本語を使ってるけど、ちゃんと日本語バッチリ
送迎がお父さんの時はお父さんと英語でペラペラ喋ってる
インターに通わせたらこういう風になるのかなと思った
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 12:47:40.03ID:WYTWOSTc
>>746
幼児の日本語でバッチリってどれくらいなのかな
日本語は文語と口語の差が大きいしちょっと不自然になったり苦労したりするのはもっとあとの年だと思うんだけど
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:04:58.23ID:PHDSgp9G
>>741
外に出てたりするし毎日の通勤風景だったから目に入るよ
あなたもしつこいね
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:52:34.23ID:MhcVebWK
このスレにいる人って住宅費用どのくらいかけてますか?
東京圏以外の大都市圏に住んでるんだけど、注文戸建てを買うのに4500〜5000万(4000〜4500万ローン予定)くらいかかりそうで分不相応ではと足踏みしてる
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 13:56:44.12ID:21lDY/JS
>>751
うちは地方都市でアラサーのスレ真ん中で3500のフルローンだよ
旦那年収5倍までが安全圏かなと思ってる
親からの援助じゃないなら頭金いれる意味はあんまりなさそう
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:19:16.38ID:zqKJlx4i
>>751
建売にしなさいな
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:37:36.19ID:hrW7T7vy
>>751
小梨で世帯年収に1200の時に家買ったけど、3000万にしたよ
緊急事態宣言を要請してるところ

今は一馬力でこのスレ上限だけど、月に6万の支払いだから無理しない額でなんとかなってる
親からの援助が毎月あるとかなきゃやっていける金額じゃないよ
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:04:22.35ID:lEr09PoO
>>756
ボーナス払いにあててる分がかなり負担に感じるようになったとかある?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:08:51.64ID:2mMeujxv
>>757
上物と外構はいくらくらい?

昔の方が住宅安かったとは聞くけど注文住宅羨ましい
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:11:46.49ID:cm57tCMj
>>758
いやこの人は3000万で組んだんでしょ?4000万から4500万のローンが援助なきゃ厳しいって言ってるんじゃ?
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:13:17.04ID:PpKGyUjG
>>759
土地が1650で外構は350くらいかけたけど
外構費用は外注して一括払い
残りが上物代だね
後から付けれるものは出来るだけ抑えて耐えて

後から付けるのが費用がかさんで難しいものや
つけられないものは出来るだけ高くても付けるのをおすすめ
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:17:24.65ID:lEr09PoO
>>760
月に6万台の支払いだと、ボーナス払いが他にあるのかなと思い込んでレスしてた
頭金で500くらい入れられたのかな
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:21:40.11ID:2mMeujxv
>>762
ありがとう
聞いといてあれだけど希望の立地だと土地だけでも3000マンなので注文は無理かな
経済的に余裕持つ為に建売になると思う
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:32:33.13ID:lEr09PoO
>>752フルローンにしたところで金利安いし、団信つけるなら尚更だよね、今を豊かにするほうが良い
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:04:00.51ID:O38TQxyj
うちは旦那の年収700だけど去年5500の注文建てた
毎月14万の返済だからそんなに余裕はないけどなんとか月5万は貯金できてるし、旦那の昇進やわたしの仕事復帰とかで年収あがれば余裕でるかなーって気楽に考えてるよ
建売と悩んだけどやっぱり希望の間取りでインテリアこだわれたし住んでて気分は上がる
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:07:53.14ID:OOmUZ6/t
旦那700で昨年3300フルローンの建売買いました
すまい給付金とか住宅ローン減税13年とか次世代住宅ポイントとかいろいろあって嬉しかった
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:14:54.53ID:SI4+7EFk
家についてはそこまで金かけると自分が苦しくなるからね
返済比率23%だった時はきつかったよ
今は旦那年収上がって自分も働き出して銀行に行って金利下げてもらって、で
返済比率9%
だけど今度は子に金がかかるから相変わらずキツイ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:20:21.66ID:RdVsINhY
中古で3000万以内探している。都下だけどあきる野とか青梅とかその辺だから意外と物件はある。2000万ローンの予定。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:21:29.84ID:Bp7sN1ul
あれもこれも出せる年収ではないよね

近所には5,000万くらいの注文住宅建てて車二台所有(一台は外車)して子ども二人私立の小学校へ通わせてる家があるけど、一体いくらの年収なんだろうとは思う

このスレで援助もないなら家に5,000万以上かけるなら車は一台か、二台なら安い車しか無理だし、私立へ行かせるなら家は3,000万くらいが限界だと思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:23:49.02ID:Bqb7JU7c
>>740
私は留学してて実際英語を使った仕事もしてたけど、夫は受験英語の勉強してたくらいで、ほぼ喋れない。ディズニーの英語システムとかも考えたけど高いしね…

>>742
そう、一番心配なのは日本語…ちゃんと喋れなくて小学校でいじめられたり、基礎固まってなくて国語で苦労したりしないかと…


英語保育園はもう少しよく考えます。
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:26:40.59ID:lEr09PoO
>>767さんみたいに精神健康的に過ごせてるのが一番いいね
>>771外車所有の点だけに限って話をさせてもらうと、新車乗り継ぎする人と中古を乗り継ぐ人では天と地ほどの出費の差があるから何とも言えないところ
(他の情報見る限り、その人は金持ってるとしか思えないけども)
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:31:19.90ID:5UfiTm3o
>>771
家にそこまでかかるような地域は田舎にお屋敷建てたとか趣味でもなければ車複数台は要らんでしょ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:35:59.08ID:hLB/0LUC
>>751
一番いいのは中古買ってリフォーム
次が建売
注文にしたいなら色々諦めないといけない
まずはライフプラン作ったほうがいい
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:38:08.87ID:YonWI9LP
戸建の中古はすぐフルリフォームが迫るのと配管なんかの見えない部分がリスキーだよ
中古ならマンションだわ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:43:37.72ID:yWX+vpp4
5100万フルローン
年収700万
子ども2歳なったばっかだけど、もう保育園預けてフルタイムで働こうと思う
300万くらいしか稼げないけどそれでもいい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:55:55.00ID:Z6lhQmDR
>>774
うちの辺り車人数分必須だけど建売で4,000くらいだから注文5,000なら普通に行きそう
ド田舎でもなければそんなもんだよ
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:01:16.97ID:D71fg8jS
うちは中古マンション
2100万で月62000円返済だけど管理費修繕積み立て金が33000円掛かるから合わせて95000円
旦那の年収は670万
正直失敗したと思ってる
今の支払いもキツいし老後も管理費修繕積み立て金払うのキツそう
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:02:59.95ID:PpKGyUjG
>>765
希望の土地がどうしても条件ならマンションって言う選択肢もあるよ
うちは子供が元気に育って学校や治安良くて
スーパーが近くてバス電車が近い所ってのを最低条件にしたけど
何を取るか、だよね
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:06:17.44ID:PpKGyUjG
>>779
うちは新築でマンション当時買ったけど
その管理費修繕積立金に月費用近くて
さらに駐車場代もあった上に
地震があってクラックが発生したり
気密性も断熱も全然なくて
カビやすくてマンション手放したよ
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:08:50.64ID:D71fg8jS
>>781
手放した後は戸建て買った?
うちも手放したくて一度査定もして貰ったけど親に反対されて(年齢的に今から1からローンは厳しいとか)ここ数年保留にしてる
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:13:49.28ID:bVcID7+6
古い戸建住んでるけど夏はエアコン効いてる部屋以外は暑いし冬は寒くて灯油ガンガン使うよ
リフォームも家の古さやどこまでするとかによるよ
新しい家のがコスパ良い気がしてくるけど貰い物だから贅沢言えない
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:14:46.93ID:PpKGyUjG
>>782
注文住宅建てたよ。修繕積立前でも
人気の立地だったからプラスになったし
確かに子供小さい頃は育てやすい場所だった。
今はもう2人ともある程度自分の足で歩けるから
立地に拘り過ぎず歩ける範囲
自転車で通える範囲で土地を探した。
うちは決断早くて結婚して20代前半で
マンション買ったからってのもあるけど
親に反対って何で親の言うこと聞く必要があるの?自分の人生なのに
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:15:22.27ID:Bp7sN1ul
>>782
うちは新築だけど20代で買ったから同じような悩みを抱えてる
同じく年齢的に一からローンを払うのもキツい

建売でも4,000万はするし、マンションを売却してもおそらく残債+諸費用分くらいにしかならないと思う
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:17:44.87ID:lEr09PoO
マンションいいな、って思わせてくれるような買い方できる人って少ないの?読んでたら立地しか良いとこ無さそうなんだけど…
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:27:47.99ID:sQZDKzpH
>>786
実際マンションの良さって立地ぐらいじゃない?
同じ立地で戸建て買おうと思うと倍以上するけどマンションなら手が届くというか
24時間ゴミ捨て可とかセキュリティがしっかりしてるとかキッズテレワークスペースがあるとか利点はあるだろうけど、実際は管理費等で払ってるわけだしお金払ってそれらを使うか使わないかじゃないのかな

立地良いと、再開発とかでプラスで売れることもあるしね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:31:23.64ID:ksaJQ8yC
丁度家の事気になってたとこだった。
勉強になります。
うちはまだ賃貸なんだけど、3200万の物件が気になってる。
駅近。ペンシルハウスだけど。
シミュレーションすると頭金700万位だして月々の支払い6万位
このスレ下限で私は今専業だけど、子供が幼稚園入ったらパートでもしようかなと思ってる。
一人っ子だし大丈夫かな?
本当はマンションに住みたいけど、修繕積立金ずっと払うのキツいかなと思って手を出す勇気がない。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:31:42.46ID:D71fg8jS
>>784
今の家買うときに親に援助して貰ったから反対を押し切る決断は出来なかったわ

>>785
うちの地域も建て売り4000万からだわ
査定額からしても同じく諸費用分しか残らない

再来年上の子が大学だし買い替えは叶わずに終わりそう
かといって老後に管理費修繕積み立て金を払う自信もないわ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:07:39.10ID:xW4vFwew
実家が古いマンションで管理修繕費30000弱だけど、一応大規模修繕なんかは滞りなくやってるし余裕あったらしくついでにで全戸リビングのサッシフル交換でペアガラスにしてかなり快適になったし配水管掃除とかやってくれてるからまぁいいかと思ってる
戸建ならうちの親の性格上自分で発注しないとならないメンテの類いはどんどん放置するタイプだから…年数以上のボロ家になってたと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:10:43.01ID:0w5P6uHw
東京都下で3200万のマンションを5年前にフルローンで購入しました。
今は月々支払いが10万ぐらい
旦那はそろそろ今のマンション売って戸建て買おうかって言ってるんですが、戸建てってセキュリティどうですかね?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:14:33.31ID:kQoq2yzT
スレ上限
政令指定都市でニュータウンに注文住宅2900万
このスレの人達みんな豪華な家を建ててるのね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:29:51.40ID:besZwK+X
>>786
虫が来ない
4階以上限定だけど、ベランダ開けっ放しでも蚊が来ないのは快適
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:36:51.83ID:rXuHCJJf
751です

ありがとうございます、みなさん色々ですね
いま産休中で私がフルタイム復帰したら年収上がるので行けるかと楽観するところもあるのですが、シビアに住居費締めている方も多くてとても参考になりました
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:37:02.26ID:WYTWOSTc
老後に住み替える金ためられないかもと思い、車無くても住めるところで探したら建売5千万くらいで、マンションも80平米未満ばかりだったから援助いただいて家建てたわ

>>791
こっちじゃないかな
【戸建て】子供を育てる家 part.54【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608679934/
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:38:19.27ID:21lDY/JS
>>791
心配ならホームセキュリティかな
うちは置き配段ボールのままでも鍵開けっぱなしで出かけても何もない地域だわ
同じ学区でも不審者情報何件も流れてくる地域もある
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:40:39.41ID:ninRFn9q
>>776
マンションの配管も一緒だよ
専有部分の配管が劣化しても修繕積立金じゃ直せないし結局自分持ちだからね
中古のリスクは戸建てよりマンションの方がかなり高いと思うよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:40:39.76ID:1rJVqGWT
>>776
マンションの配管も一緒だよ
専有部分の配管が劣化しても修繕積立金じゃ直せないし結局自分持ちだからね
中古のリスクは戸建てよりマンションの方がかなり高いと思うよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:42:07.46ID:2mMeujxv
>>780
マンションは管理修繕費や駐車場代考えると建売より高い割に狭くて考えていない…
地価が違うし地域差もあって、多分あなたが想定してるマンション物件とだいぶ違うのだと思うけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:43:02.01ID:0w5P6uHw
>>796
ありがとう 見てみる!
>>797
ホームセキュリティってどうなのかな?
セコムとかわざと少し遅れてやってくるんでしょ?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:47:29.25ID:Bp7sN1ul
>>789
子供の年齢も同じだ
我が家はなるようにしかならないと思って住み続けてる

マンションは立地と階段がないのが良いところかな
あと外掃除や植栽の管理を自分で手配しなくても良いところ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:56:59.31ID:21lDY/JS
>>801
えーなんで?!遅くきた方がいいの?
ホームセキュリティ入ってる家が多いと空き巣あった地域だってきいた
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:58:28.52ID:GA1CokfL
80平米のマンションなんて駅と駅の間のバス地域くらいに稀にあるかないかだなぁ
駅前だと70未満も当たり前
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:15:25.21ID:D71fg8jS
>>802
お子さんの年齢まで一緒か〜!
悩むよね
我が家もなるようになるしかないな
老後は金銭的なこと以外はマンション楽よね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています