X



トップページ育児
1002コメント341KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 10:33:54.85ID:hZKCCdZb
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604814834/
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:15:22.27ID:Bp7sN1ul
>>782
うちは新築だけど20代で買ったから同じような悩みを抱えてる
同じく年齢的に一からローンを払うのもキツい

建売でも4,000万はするし、マンションを売却してもおそらく残債+諸費用分くらいにしかならないと思う
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:17:44.87ID:lEr09PoO
マンションいいな、って思わせてくれるような買い方できる人って少ないの?読んでたら立地しか良いとこ無さそうなんだけど…
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:27:47.99ID:sQZDKzpH
>>786
実際マンションの良さって立地ぐらいじゃない?
同じ立地で戸建て買おうと思うと倍以上するけどマンションなら手が届くというか
24時間ゴミ捨て可とかセキュリティがしっかりしてるとかキッズテレワークスペースがあるとか利点はあるだろうけど、実際は管理費等で払ってるわけだしお金払ってそれらを使うか使わないかじゃないのかな

立地良いと、再開発とかでプラスで売れることもあるしね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:31:23.64ID:ksaJQ8yC
丁度家の事気になってたとこだった。
勉強になります。
うちはまだ賃貸なんだけど、3200万の物件が気になってる。
駅近。ペンシルハウスだけど。
シミュレーションすると頭金700万位だして月々の支払い6万位
このスレ下限で私は今専業だけど、子供が幼稚園入ったらパートでもしようかなと思ってる。
一人っ子だし大丈夫かな?
本当はマンションに住みたいけど、修繕積立金ずっと払うのキツいかなと思って手を出す勇気がない。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 17:31:42.46ID:D71fg8jS
>>784
今の家買うときに親に援助して貰ったから反対を押し切る決断は出来なかったわ

>>785
うちの地域も建て売り4000万からだわ
査定額からしても同じく諸費用分しか残らない

再来年上の子が大学だし買い替えは叶わずに終わりそう
かといって老後に管理費修繕積み立て金を払う自信もないわ
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:07:39.10ID:xW4vFwew
実家が古いマンションで管理修繕費30000弱だけど、一応大規模修繕なんかは滞りなくやってるし余裕あったらしくついでにで全戸リビングのサッシフル交換でペアガラスにしてかなり快適になったし配水管掃除とかやってくれてるからまぁいいかと思ってる
戸建ならうちの親の性格上自分で発注しないとならないメンテの類いはどんどん放置するタイプだから…年数以上のボロ家になってたと思う
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:10:43.01ID:0w5P6uHw
東京都下で3200万のマンションを5年前にフルローンで購入しました。
今は月々支払いが10万ぐらい
旦那はそろそろ今のマンション売って戸建て買おうかって言ってるんですが、戸建てってセキュリティどうですかね?
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:14:33.31ID:kQoq2yzT
スレ上限
政令指定都市でニュータウンに注文住宅2900万
このスレの人達みんな豪華な家を建ててるのね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:29:51.40ID:besZwK+X
>>786
虫が来ない
4階以上限定だけど、ベランダ開けっ放しでも蚊が来ないのは快適
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:36:51.83ID:rXuHCJJf
751です

ありがとうございます、みなさん色々ですね
いま産休中で私がフルタイム復帰したら年収上がるので行けるかと楽観するところもあるのですが、シビアに住居費締めている方も多くてとても参考になりました
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:37:02.26ID:WYTWOSTc
老後に住み替える金ためられないかもと思い、車無くても住めるところで探したら建売5千万くらいで、マンションも80平米未満ばかりだったから援助いただいて家建てたわ

>>791
こっちじゃないかな
【戸建て】子供を育てる家 part.54【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608679934/
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:38:19.27ID:21lDY/JS
>>791
心配ならホームセキュリティかな
うちは置き配段ボールのままでも鍵開けっぱなしで出かけても何もない地域だわ
同じ学区でも不審者情報何件も流れてくる地域もある
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:40:39.41ID:ninRFn9q
>>776
マンションの配管も一緒だよ
専有部分の配管が劣化しても修繕積立金じゃ直せないし結局自分持ちだからね
中古のリスクは戸建てよりマンションの方がかなり高いと思うよ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:40:39.76ID:1rJVqGWT
>>776
マンションの配管も一緒だよ
専有部分の配管が劣化しても修繕積立金じゃ直せないし結局自分持ちだからね
中古のリスクは戸建てよりマンションの方がかなり高いと思うよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:42:07.46ID:2mMeujxv
>>780
マンションは管理修繕費や駐車場代考えると建売より高い割に狭くて考えていない…
地価が違うし地域差もあって、多分あなたが想定してるマンション物件とだいぶ違うのだと思うけど
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:43:02.01ID:0w5P6uHw
>>796
ありがとう 見てみる!
>>797
ホームセキュリティってどうなのかな?
セコムとかわざと少し遅れてやってくるんでしょ?
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:47:29.25ID:Bp7sN1ul
>>789
子供の年齢も同じだ
我が家はなるようにしかならないと思って住み続けてる

マンションは立地と階段がないのが良いところかな
あと外掃除や植栽の管理を自分で手配しなくても良いところ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:56:59.31ID:21lDY/JS
>>801
えーなんで?!遅くきた方がいいの?
ホームセキュリティ入ってる家が多いと空き巣あった地域だってきいた
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:58:28.52ID:GA1CokfL
80平米のマンションなんて駅と駅の間のバス地域くらいに稀にあるかないかだなぁ
駅前だと70未満も当たり前
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:15:25.21ID:D71fg8jS
>>802
お子さんの年齢まで一緒か〜!
悩むよね
我が家もなるようになるしかないな
老後は金銭的なこと以外はマンション楽よね
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:22:17.56ID:hrW7T7vy
>>758
うちはボーナス月の増加ないよ
子を産むまでは私も正社員で働いてたから毎月プラスで8万の繰り上げ返済してて、期間短縮ではなく月々の返済額が減る方法で今、月の返済額は6万になった
今は一馬力だから毎月の繰り上げは毎月2万ずつしてる

うちは中古住宅をフルローンで2800万でくんで、リフォームに別途300万かけてそれは手持ちでだした
あと、家電や家具や趣味のものも家に合わせてかったから家には満足してる
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:46:14.58ID:8RmPtL6+
>>786
中古で買って7年住んで、ほぼ買った値段で売れたから凄く良かったよ
住み心地も立地も満足だった
売っぱらった資金利用して今は戸建てに住んでる
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:11:24.11ID:51Yvw/+F
>>786
新築マンションを買って3年目に査定してもらったら当時の価格+800万〜1000万だった
立地重視の人はマンションを選ぶし、戸建てが好きな人は戸建を選ぶから価値観が違うんだよね

選べるなら駅近戸建てがよかったけど3階建てペンシルばかりだから駅近マンションにした
庭がある二階建てじゃないと戸建ての意味はないと思うので諦めた
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:18:14.67ID:X+b6IPrJ
庭は全力で要らない
無料駐車スペース欲しいから戸建がいいだけ
立地のが優先だからペンシルでもいいわ
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:24:17.87ID:51Yvw/+F
庭も管理が難しいか。そしたらコンクリートで埋めるのが無難なのかな

祖父母が二階建てに住んでるけど80過ぎてからは、2階の寝室から1階の寝室に移動したので自分もそうなるかも?と思うとペンシルを買う気にならなくて
狭小住宅は売りづらいと正直不動産でも話題になってたよね
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:24.68ID:HyF+JMdK
徒歩5分未満の駅近マンションなんて7、8000〜の世界だから無理だわ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:32:50.25ID:PpKGyUjG
>>814
庭はコンクリートで埋めるのが1番手はかからないけどその分外構代は跳ね上がりまくる
でもここで手を抜くと後々もっと面倒
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:59:32.96ID:wlurhW9c
>>818
いうほど跳ね上がる?
うちの場合だけど、
土地が約80坪で全面コンクリートにした場合の金額が、駐車場2台分のコンクリ施工と比べて+70万くらいだったから迷わず全面コンクリにしたよ
ちなみに駐車場2台分のコンクリが50万くらいだから合計120万くらい
おしゃれなアプローチとか憧れるけど300万くらいの見積もり見せられて、全面コンクリ120万でも安く感じたわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:21.16ID:PpKGyUjG
>>819
土地の広さやデザイニングにもよるかな
後はエクステリアどこに依頼するかでも変わるし
下手に安すぎる所は地雷。とにかく下調べしないと大変
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:06:18.92ID:+O44YdyI
車必須のド田舎だけど新興住宅地
来客も車だし将来子供達が車で帰省することを想定して庭を削って駐車スペースに全振り(5台分)した
土地が1200万で家が3100万円
頭金少し入れて35年ローン月10万円の返済中
ハウスメーカーで建てたから田舎のくせに無駄に高いなと今になって思う
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:10:00.00ID:UonEJBBz
庭は新築一年目なら綺麗なんだけど数年経つと雑草とか元気にグングン育つんだよね
六年目くらいで耐えきれずに埋めてしまったけど、これなら最初から駐車場にでもしとけば良かったと思う
かなり費用かかった
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:20:35.46ID:wlurhW9c
>>824
あごめん
80坪の中には建物も含まれてるし、建物の延長で壁に囲まれた中庭もあるからコンクリ施工したのはせいぜい45坪くらいかな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:30:39.86ID:wlurhW9c
>>827
>>814
>庭はコンクリートで埋めるのが1番手はかからないけどその分外構代は跳ね上がりまくる
>でもここで手を抜くと後々もっと面倒

庭をコンクリで埋める話でしょ?外構全体の話じゃないんだけど
私が言いたいのは、庭をコンクリで埋めたところで家含めた総工費にそこまで影響しないっていうこと
デザイン云々の話はしていない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 01:08:30.96ID:njUbfJqS
>>821
たぶんうちも同じような外観
エクステリアのエの字もない外観だけど、4台余裕で停められて趣味にも使い勝手よすぎて後悔ゼロですわ…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 06:53:51.73ID:QdS8hA2O
中途半端なサイズのウッドデッキやタイルデッキも後悔するよね
うちが正にそうで結局あとから庭ギリギリまで拡張工事したから80万円かかった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:17:06.92ID:hPElKMtI
家を買うときの勢いと言うか金銭感覚って狂ってくるよね

一万なら100均で物を買うような感覚だし、100万でもちょっと奮発するくらいの感覚で契約してしまう
住み始めてから100万の工事なんてよっぽど不便を感じないとしない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:28:48.28ID:0n1J7Dsi
わかる
結婚式がそんな感じで、お色直し後にやる項目で風船割るのが3万だから他のやつより安いじゃん!って言ってやったけど、
よく考えたらその項目自体別にやらなくてもいいからそれに3万とかヤバすぎだわw
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:43:14.41ID:4wlfCE3J
ローンに含めれば100万なんて月2000円くらいの差額でしかないし、100万で快適を買えるなら喜んで選ぶけどな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:42:00.00ID:4wlfCE3J
え、だって家だよ?そもそも100均と同列で考えることが間違ってるでしょ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:43:45.03ID:KkU2XtxS
私も家はケチりたくない
一番愚かなのがケチって後悔して後から費用かけてつけることだと思う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:45:36.22ID:VTVw5IW4
ケチって必要最低限の家買ってお金に困らない生活するのが一番賢いと思う
そういう人は後から追加でお金かけないし、かけても追加分だけだから負担が少ない
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:47:29.88ID:BcMslNXH
住んでる土地が安いか高いかでも感覚が違いそう
家に使えるお金が全く違うもの
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:55:56.85ID:2BNrYb6A
不必要な設備にお金かけるのは無駄だと思うよ>>835とか
ただ今後何年も住む家に100万200万で設備投資するのは無駄に思わないわ
低金利で尚且つ住宅ローン控除もあるんだしローンに含めることに何の疑問もないわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:59:39.23ID:TFVjwyBx
>>844
いきなり不必要だと決めつけられててワロタ
めっちゃくちゃ活用してますわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:05:52.96ID:2BNrYb6A
いやだって自分で後悔してるって言ってるじゃん
その大きさじゃ不要だったってことで広さ拡張したんでしょ?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:56.89ID:HufoNVxi
駐車場と北面は業者にやってもらったけど庭エリアは+50万以上だったので自分たちでやろうと思ってそのままにしておいた
この間その一部を自分たちでレンガ敷+花壇にしたらなかなか楽しかったわ
2階に行くのが面倒になったらサンルーム設置したい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:34:11.89ID:7ljiCfwY
>>847
庭いじり楽しいよね
ガーデニング目当てで庭付きにした
戸建ての醍醐味だと思う
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:51:47.20ID:BPQf67du
まままんしょんのにわつき…?
階ごとに4部屋くらいしか設けてないような感じの?高そう…
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:49:02.12ID:hPElKMtI
うちも庭付きで駐車場に直結してる一階にした
本当は庭付きの平屋が良いけどそれだと倍以上するから我慢してる
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:00:29.05ID:49uuC+Fl
うちも庭付きのマンション(一階)
そこそこ広い庭で、土地の高い地域なので一戸建てでこの広さを手に入れるのは不可能な広さ
その代わり手入れが大変
後悔してる
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:12:37.48ID:gF5GxkL0
戸建てでまあ満足はしてるけど虫が大嫌いだから窓開けても虫が来ないようなマンションの高層階が羨ましい
庭があるとどうしても虫を見るのは避けられない
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:20:30.06ID:mQHjqWC7
子供4人の人ってこのスレ少ないよね

車1人1台地域、子供4人
旦那スレ半ば妻パート
3200万建売無謀かな?
ずっと探してるけど地価どんどん上がっててこれ以上待つのが怖い
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:38:22.28ID:fAdtNNqx
無謀かどうかは各家庭の考え方によると思うけど、家を買うのってある程度勢いも必要だと思う
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:45:01.90ID:hPElKMtI
子沢山だと家の値段より教育費の予算をどれくらいにするかが大きいと思う

例えば@1000万×二人と、@500万×4人だと同じ教育費だし
子どもが4人だと戸建てにはなると思うしある程度の支出は仕方ないのでは?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:51.65ID:JrmWImdS
>>853
友達の家がこれで駅から1分なのに1階だからかお手頃価格だったって言ってていいなと思った
庭も結構広かったし、庭から駐車場に出られるのも荷物あるとき便利そう
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:22.16ID:2ubGvOiu
>>856
まずはキャッシュフローを作ってみたら?
3200万の家を購入した場合に現役世代、定年後それぞれちゃんと生活を送れるか計算してみないとわからない
子供4人いるなら入学卒業が重なる年もあるかもだし、大学はどうするのか、仕送りは必須かなど地域によっても変わるのでなんとも言えない
https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:01.11ID:2ubGvOiu
あと修繕費を毎月貯金する必要もあるので、3200万だとローン月9万(組むときは変動でもいいけど計算するときは念のため固定1%で計算)+修繕費2万?+固定資産税1万で、住居費として月12万前後は考えた方がいいかも
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:56.12ID:zw4o6Osu
>>856
子供全員高卒にすればいける
進学させるなら専門学校でも年間100万はかかるよ
でもどちらにせよ子供4人なら
妻はいずれフルタイムになるつもりでいた方が良い
3200万で毎月いくらの支払い?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:54:17.98ID:3/PL2GwM
>>856
子供4人と快適に暮らすには、賃貸では結構かかるから、戸建て買った方が安くなる可能性は高いよね
うちがまさに3200万のローン組んで月の返済額は8.2万(0.8%)
子供は3人
教育費は1000万ずつ準備
4人でも全然無謀とは思わないよー
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:52:38.99ID:CiEtnmVQ
>>862
ここ上限で国公立or私大文系、自宅通学の条件付きならば四人とも大学可能だと思うよ。
もちろん、奥様も扶養内ギリギリまでパート勤務が前提だけど。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:59:13.66ID:Tgu+jeHf
>>863
教育費は既に準備済みですか?
この年収帯で子ども三人分用意するのきついよー
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:38:08.58ID:60KoLq5k
批判する人多いかもしれないけど、子どもに関しては奨学金制度利用する手もあると思う
地域にもよるけど、子ども多いと賃貸でも月10万以上はするだろうし
それなら戸建てでしっかり自宅学習できる環境作ってあげてもいいんじゃないかな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:03:54.68ID:3/PL2GwM
>>864
あれ?ごめん
3200万と約8.2万(ボーナス払いなし)は間違いないので、利率が間違ってるかもしれない
確認してみよう

>>867
準備済みです
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:09:53.22ID:4SfnAvUX
>>869
計算してみたけど、利率0.4%くらいだったよ
流石に0.8とは間違えないんじゃないかなあ…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:31:04.49ID:or5V0FFH
>>868
私も同意見だな
奨学金アテにして豪華な家建てるのは良くないけど、個人部屋もなくて静かに勉強できない環境で教育費貯めるためだからと言われても子どもからしたら微妙だと思う
子ども4人というのはもう変えようのないことだから、そもそも論はおいといてね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:35:26.64ID:CiEtnmVQ
>>867
この年収帯で一人1000万、計3000万用意できるのは凄いよね。独身時代の貯金を入れてるのかな。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:53:01.90ID:BRauJ+fY
そもそも奨学金借りる=限度額マックスみたいな意識の人大杉
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:55:19.67ID:mQHjqWC7
>>856です
みなさん仰るように教育資金がネックになり決断できないでいました
自宅通学かつ国公立ならぎりぎりという感じで私立や下宿だと奨学金必須になる計算で…
1人1000万はとても無理です
勢いや学習環境も大切ですね
聞いてみてよかったありがとう
キャッシュフロー改めて計算し直してきます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:42:56.59ID:BPQf67du
スレ下限だけど地方だから子供2人と新築でも不安なし、このまま都会を知らないまま死にたい/(^o^)\
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 00:01:25.70ID:aSFf8oFF
いえいえ、借りて建てて住み始めが先月の事なのでそんな繰り上げとかの段階では無いですけども
ここに書かれてあるような都市部のハナシを読んでると、出費が何もかも安いのだなと実感して。土地でいえば坪13万とかなので…
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 00:11:37.15ID:ma1c4zmN
>>878
単純に第一回目の引き落としが82,000ってだけで、次の月からは通常通り87,000円くらい?になるんじゃないの?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:04:04.41ID:eT/XMevZ
子供3人、4人!いいなぁ
子供が多いとボロ社宅を出ないでお金を貯めるしか選択肢がないかな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 06:01:53.10ID:ZmvhmF6W
ボロでも社宅があるだけありがたいよ
うちも社宅だけど10年で出てかないといけない
家賃3万円と安いから、もしずっと住んでられるなら住んでたいんだけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:03:20.80ID:aftqx98C
>>872
うちの場合(子0歳双子・スレ上限)だけど
子ども手当が一人あたり約200万
出産祝い約30万
残りの770万18年掛けてためるとすると一月あたり3.5万×2

毎月7万の教育費の貯蓄はかなり厳しいな
早く働かないとまずい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:43:36.24ID:sOJNB5Pr
このスレでもいつかは正社員として復帰も考えてる人多いんじゃないかな
私もまだ子どもは6ヶ月だけど4月から正社員として働こうか迷い中
可哀想って言う人も多いけど、賃貸じゃ狭いし教育費も貯めたいから仕方ないかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況