X



トップページ育児
1002コメント341KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭51
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/24(木) 10:33:54.85ID:hZKCCdZb
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604814834/
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:24.68ID:HyF+JMdK
徒歩5分未満の駅近マンションなんて7、8000〜の世界だから無理だわ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:32:50.25ID:PpKGyUjG
>>814
庭はコンクリートで埋めるのが1番手はかからないけどその分外構代は跳ね上がりまくる
でもここで手を抜くと後々もっと面倒
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:59:32.96ID:wlurhW9c
>>818
いうほど跳ね上がる?
うちの場合だけど、
土地が約80坪で全面コンクリートにした場合の金額が、駐車場2台分のコンクリ施工と比べて+70万くらいだったから迷わず全面コンクリにしたよ
ちなみに駐車場2台分のコンクリが50万くらいだから合計120万くらい
おしゃれなアプローチとか憧れるけど300万くらいの見積もり見せられて、全面コンクリ120万でも安く感じたわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:03:21.16ID:PpKGyUjG
>>819
土地の広さやデザイニングにもよるかな
後はエクステリアどこに依頼するかでも変わるし
下手に安すぎる所は地雷。とにかく下調べしないと大変
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:06:18.92ID:+O44YdyI
車必須のド田舎だけど新興住宅地
来客も車だし将来子供達が車で帰省することを想定して庭を削って駐車スペースに全振り(5台分)した
土地が1200万で家が3100万円
頭金少し入れて35年ローン月10万円の返済中
ハウスメーカーで建てたから田舎のくせに無駄に高いなと今になって思う
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:10:00.00ID:UonEJBBz
庭は新築一年目なら綺麗なんだけど数年経つと雑草とか元気にグングン育つんだよね
六年目くらいで耐えきれずに埋めてしまったけど、これなら最初から駐車場にでもしとけば良かったと思う
かなり費用かかった
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:20:35.46ID:wlurhW9c
>>824
あごめん
80坪の中には建物も含まれてるし、建物の延長で壁に囲まれた中庭もあるからコンクリ施工したのはせいぜい45坪くらいかな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:30:39.86ID:wlurhW9c
>>827
>>814
>庭はコンクリートで埋めるのが1番手はかからないけどその分外構代は跳ね上がりまくる
>でもここで手を抜くと後々もっと面倒

庭をコンクリで埋める話でしょ?外構全体の話じゃないんだけど
私が言いたいのは、庭をコンクリで埋めたところで家含めた総工費にそこまで影響しないっていうこと
デザイン云々の話はしていない
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 01:08:30.96ID:njUbfJqS
>>821
たぶんうちも同じような外観
エクステリアのエの字もない外観だけど、4台余裕で停められて趣味にも使い勝手よすぎて後悔ゼロですわ…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 06:53:51.73ID:QdS8hA2O
中途半端なサイズのウッドデッキやタイルデッキも後悔するよね
うちが正にそうで結局あとから庭ギリギリまで拡張工事したから80万円かかった
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:17:06.92ID:hPElKMtI
家を買うときの勢いと言うか金銭感覚って狂ってくるよね

一万なら100均で物を買うような感覚だし、100万でもちょっと奮発するくらいの感覚で契約してしまう
住み始めてから100万の工事なんてよっぽど不便を感じないとしない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:28:48.28ID:0n1J7Dsi
わかる
結婚式がそんな感じで、お色直し後にやる項目で風船割るのが3万だから他のやつより安いじゃん!って言ってやったけど、
よく考えたらその項目自体別にやらなくてもいいからそれに3万とかヤバすぎだわw
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:43:14.41ID:4wlfCE3J
ローンに含めれば100万なんて月2000円くらいの差額でしかないし、100万で快適を買えるなら喜んで選ぶけどな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:42:00.00ID:4wlfCE3J
え、だって家だよ?そもそも100均と同列で考えることが間違ってるでしょ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:43:45.03ID:KkU2XtxS
私も家はケチりたくない
一番愚かなのがケチって後悔して後から費用かけてつけることだと思う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:45:36.22ID:VTVw5IW4
ケチって必要最低限の家買ってお金に困らない生活するのが一番賢いと思う
そういう人は後から追加でお金かけないし、かけても追加分だけだから負担が少ない
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:47:29.88ID:BcMslNXH
住んでる土地が安いか高いかでも感覚が違いそう
家に使えるお金が全く違うもの
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:55:56.85ID:2BNrYb6A
不必要な設備にお金かけるのは無駄だと思うよ>>835とか
ただ今後何年も住む家に100万200万で設備投資するのは無駄に思わないわ
低金利で尚且つ住宅ローン控除もあるんだしローンに含めることに何の疑問もないわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:59:39.23ID:TFVjwyBx
>>844
いきなり不必要だと決めつけられててワロタ
めっちゃくちゃ活用してますわ
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:05:52.96ID:2BNrYb6A
いやだって自分で後悔してるって言ってるじゃん
その大きさじゃ不要だったってことで広さ拡張したんでしょ?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:56.89ID:HufoNVxi
駐車場と北面は業者にやってもらったけど庭エリアは+50万以上だったので自分たちでやろうと思ってそのままにしておいた
この間その一部を自分たちでレンガ敷+花壇にしたらなかなか楽しかったわ
2階に行くのが面倒になったらサンルーム設置したい
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:34:11.89ID:7ljiCfwY
>>847
庭いじり楽しいよね
ガーデニング目当てで庭付きにした
戸建ての醍醐味だと思う
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 11:51:47.20ID:BPQf67du
まままんしょんのにわつき…?
階ごとに4部屋くらいしか設けてないような感じの?高そう…
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:49:02.12ID:hPElKMtI
うちも庭付きで駐車場に直結してる一階にした
本当は庭付きの平屋が良いけどそれだと倍以上するから我慢してる
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:00:29.05ID:49uuC+Fl
うちも庭付きのマンション(一階)
そこそこ広い庭で、土地の高い地域なので一戸建てでこの広さを手に入れるのは不可能な広さ
その代わり手入れが大変
後悔してる
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:12:37.48ID:gF5GxkL0
戸建てでまあ満足はしてるけど虫が大嫌いだから窓開けても虫が来ないようなマンションの高層階が羨ましい
庭があるとどうしても虫を見るのは避けられない
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:20:30.06ID:mQHjqWC7
子供4人の人ってこのスレ少ないよね

車1人1台地域、子供4人
旦那スレ半ば妻パート
3200万建売無謀かな?
ずっと探してるけど地価どんどん上がっててこれ以上待つのが怖い
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:38:22.28ID:fAdtNNqx
無謀かどうかは各家庭の考え方によると思うけど、家を買うのってある程度勢いも必要だと思う
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:45:01.90ID:hPElKMtI
子沢山だと家の値段より教育費の予算をどれくらいにするかが大きいと思う

例えば@1000万×二人と、@500万×4人だと同じ教育費だし
子どもが4人だと戸建てにはなると思うしある程度の支出は仕方ないのでは?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:55:51.65ID:JrmWImdS
>>853
友達の家がこれで駅から1分なのに1階だからかお手頃価格だったって言ってていいなと思った
庭も結構広かったし、庭から駐車場に出られるのも荷物あるとき便利そう
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:58:22.16ID:2ubGvOiu
>>856
まずはキャッシュフローを作ってみたら?
3200万の家を購入した場合に現役世代、定年後それぞれちゃんと生活を送れるか計算してみないとわからない
子供4人いるなら入学卒業が重なる年もあるかもだし、大学はどうするのか、仕送りは必須かなど地域によっても変わるのでなんとも言えない
https://www.jafp.or.jp/know/fp/sheet/
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:03:01.11ID:2ubGvOiu
あと修繕費を毎月貯金する必要もあるので、3200万だとローン月9万(組むときは変動でもいいけど計算するときは念のため固定1%で計算)+修繕費2万?+固定資産税1万で、住居費として月12万前後は考えた方がいいかも
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:56.12ID:zw4o6Osu
>>856
子供全員高卒にすればいける
進学させるなら専門学校でも年間100万はかかるよ
でもどちらにせよ子供4人なら
妻はいずれフルタイムになるつもりでいた方が良い
3200万で毎月いくらの支払い?
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:54:17.98ID:3/PL2GwM
>>856
子供4人と快適に暮らすには、賃貸では結構かかるから、戸建て買った方が安くなる可能性は高いよね
うちがまさに3200万のローン組んで月の返済額は8.2万(0.8%)
子供は3人
教育費は1000万ずつ準備
4人でも全然無謀とは思わないよー
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:52:38.99ID:CiEtnmVQ
>>862
ここ上限で国公立or私大文系、自宅通学の条件付きならば四人とも大学可能だと思うよ。
もちろん、奥様も扶養内ギリギリまでパート勤務が前提だけど。
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 18:59:13.66ID:Tgu+jeHf
>>863
教育費は既に準備済みですか?
この年収帯で子ども三人分用意するのきついよー
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:38:08.58ID:60KoLq5k
批判する人多いかもしれないけど、子どもに関しては奨学金制度利用する手もあると思う
地域にもよるけど、子ども多いと賃貸でも月10万以上はするだろうし
それなら戸建てでしっかり自宅学習できる環境作ってあげてもいいんじゃないかな
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:03:54.68ID:3/PL2GwM
>>864
あれ?ごめん
3200万と約8.2万(ボーナス払いなし)は間違いないので、利率が間違ってるかもしれない
確認してみよう

>>867
準備済みです
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:09:53.22ID:4SfnAvUX
>>869
計算してみたけど、利率0.4%くらいだったよ
流石に0.8とは間違えないんじゃないかなあ…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 21:31:04.49ID:or5V0FFH
>>868
私も同意見だな
奨学金アテにして豪華な家建てるのは良くないけど、個人部屋もなくて静かに勉強できない環境で教育費貯めるためだからと言われても子どもからしたら微妙だと思う
子ども4人というのはもう変えようのないことだから、そもそも論はおいといてね
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:35:26.64ID:CiEtnmVQ
>>867
この年収帯で一人1000万、計3000万用意できるのは凄いよね。独身時代の貯金を入れてるのかな。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:53:01.90ID:BRauJ+fY
そもそも奨学金借りる=限度額マックスみたいな意識の人大杉
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:55:19.67ID:mQHjqWC7
>>856です
みなさん仰るように教育資金がネックになり決断できないでいました
自宅通学かつ国公立ならぎりぎりという感じで私立や下宿だと奨学金必須になる計算で…
1人1000万はとても無理です
勢いや学習環境も大切ですね
聞いてみてよかったありがとう
キャッシュフロー改めて計算し直してきます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:42:56.59ID:BPQf67du
スレ下限だけど地方だから子供2人と新築でも不安なし、このまま都会を知らないまま死にたい/(^o^)\
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 00:01:25.70ID:aSFf8oFF
いえいえ、借りて建てて住み始めが先月の事なのでそんな繰り上げとかの段階では無いですけども
ここに書かれてあるような都市部のハナシを読んでると、出費が何もかも安いのだなと実感して。土地でいえば坪13万とかなので…
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 00:11:37.15ID:ma1c4zmN
>>878
単純に第一回目の引き落としが82,000ってだけで、次の月からは通常通り87,000円くらい?になるんじゃないの?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:04:04.41ID:eT/XMevZ
子供3人、4人!いいなぁ
子供が多いとボロ社宅を出ないでお金を貯めるしか選択肢がないかな
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 06:01:53.10ID:ZmvhmF6W
ボロでも社宅があるだけありがたいよ
うちも社宅だけど10年で出てかないといけない
家賃3万円と安いから、もしずっと住んでられるなら住んでたいんだけど
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 09:03:20.80ID:aftqx98C
>>872
うちの場合(子0歳双子・スレ上限)だけど
子ども手当が一人あたり約200万
出産祝い約30万
残りの770万18年掛けてためるとすると一月あたり3.5万×2

毎月7万の教育費の貯蓄はかなり厳しいな
早く働かないとまずい
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:43:36.24ID:sOJNB5Pr
このスレでもいつかは正社員として復帰も考えてる人多いんじゃないかな
私もまだ子どもは6ヶ月だけど4月から正社員として働こうか迷い中
可哀想って言う人も多いけど、賃貸じゃ狭いし教育費も貯めたいから仕方ないかな…
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:00:24.80ID:tm1eWlpa
>>883
仲間!
私も子供4ヶ月なんだけど、来年4月から働こうと思って保育園申し込みしてる
0歳4月なら復職加点がなくても、場所選ばなければ入りやすいと聞いたから
通いにくいところになる可能性もあるけど
離乳食始まったばかりの時期なのが悩ましいけど、ここを逃すと3年先になってしまう
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 12:00:37.01ID:AjVd2K14
コロナ流行ってない田舎地域だけど
幼稚園保育園もすぐ入れるよ
むしろ子供がいなくて入って欲しくて先生必死そう
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:09:51.21ID:sOJNB5Pr
>>884
大阪だしコロナ流行ってるから、車や自転車で通えるところで探してる
保育園はとりあえずは認可外で、近所に月3.7万の所があるからそこでいいかなと。
それと在宅ワークや内職的なのも増えてるから興味ある、これは保育料考えなくていいから扶養内で

>>886
現在の貯蓄や子どもの数などそれぞれだけど、いずれは正社員で働かないと、それなら早めがいいかな、と考えるよね…
子どもが小さくてまだまだ家でゆっくり見ていたいと思うけども、良い仕事と保育園に出会えるといいね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:39:32.73ID:79XznX/x
3歳児神話とかじゃなくて今は感染のリスクで赤ちゃん預けるの不安じゃないのかなと思う
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:47:31.79ID:J8SHJGZg
>>890
選ばなければどうにかなるよ
少なくとも都内はそう
田舎の方はわからないけど
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:55:20.30ID:ffctlBE/
給与も良くて休みやすくて残業もなくて〜なんていうホワイトな会社は辞める人も少ないから資格があったとしても簡単には見つからない
何を優先し、何を諦めるかだよね
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:56:09.07ID:344g224L
>>889
それで一時保育諦めてる
熱出しただけでコロナか?ってあたふたしそうで
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:57:09.86ID:u4pP4d1w
今って小学生ですら少しでも風邪症状あったら大事をとって休ませてくださいって感じじゃない?
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:59:39.19ID:bHDX4XnF
コロナで働きに出ようって人が減ってるので、今がチャンスと思ってる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:06:10.73ID:eNd1qtlu
コロナで収入減って働きに出ようって人増えてるんじゃない?あと失業者も増えてるのに求人も減ってて仕事探すの大変そう
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:22:01.00ID:XbZbZ/pf
パート辞めて来月から決まってた派遣がほぼリモートワークになりそう
こう言っちゃなんだけど通勤無い分長時間働けるし時給もそこそこだし、とりあえずこのスレおさらばになるな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:48:01.63ID:sOJNB5Pr
>>890
一応資格はあるけど、子どものことで休んだり早退することも想像以上にあるんだろうな、やっぱ甘いかな

産休、育休手当が貰えない今がすごい悔しいんだよね
夫はそんな焦らなくても、と言ってくれるけど、2人目できた時のこと考えて今から正社員で働きたいわ
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:50:20.84ID:344g224L
>>900
何歳離すか分からないけど入ってすぐ産休育休取れるところなんてなかなか見つからないんじゃ
資格次第だけど
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 14:54:22.19ID:Y16NJTiI
社会保険に加入して半年たつと産休育休でるんでしたっけ?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:04:08.96ID:aftqx98C
>>902
横だけど、産休はだれでもいける
育休は同じ事業主のとこで1年以上働いてることが条件
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:50:30.73ID:t+KC9R2Q
>>888
誰か頼れる人は居るの?
乳児を見ながら在宅ワークってよっぽどeasyな子なのかな?
前回の緊急事態の時に幼稚園児でさえ居たら仕事が出来ないって言ってる人が多かったよ

あと、すぐ入れて保育料が安い無認可は何か理由がある事が多いよ
よく調べてから預けないと後悔するかもよ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:51:03.88ID:cfbnqVnz
>>892
わかる、資格職だけど居心地いいところは人が辞めないからいつも求人出てるようなところばっかり
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 15:59:07.16ID:q1T8JjEr
>>903
育休に関しても会社次第だよ
独身時代に勤めていたところは勤続1年未満でも育休とれる
育児休業手当は算定期間内に12カ月(月に規定日数以上働いて)雇用保険支払ってれば支給されたはず

実際に転職してきた人が1年未満に産休入って育休手当もらったと聞いたことがある
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:06:34.62ID:mK1+jmKn
>>901
他の人も書いてくれてるけど、働いて1年で取れるみたい


>>904
今6ヶ月の子だけど、ミルクとウンチ以外で泣くことはほぼ無くて、寝る時もトントンもせずに勝手に寝てくれるからかなり楽
逆に2歳くらいになって走り回るようになった方が大変そうだよね
そうなると在宅は厳しいか…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 16:45:15.78ID:eG9MWL/y
>>895
12月に転職活動したけどコロナで仕事を失った人が求人に殺到してるってよ
どこの会社でもそうだった
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:04:09.07ID:mCNLHrLa
>>907
ハイハイや伝い歩きしだしたらどうするの?
安全な所に閉じ込めておくの?
段々自我が目覚めてアレコレ要求してくるようになるよ

育児の片手間で出来る程どの仕事も甘くないし、在宅なら子どもが寝てるときしか難しいと思う
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:08:29.61ID:qFwYlPQt
クビになった雑魚ばっかりってことでしょ?
そしたら資格持ちの私にもチャンスありそう
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:10:21.56ID:KOp3+3QD
>>900
資格内容にもよるだろうけど、私は無資格で1人目1歳の時に2人目の産休育休取るために派遣で働き出したよ
子どもが体調不良になったら迎えに行くし急な休みもあるかもしれない、残業もしませんって契約
相手もそれで良しとして採用になったからそれに対してとやかく言われることはなかった
年収250万だったけど出産で1年半近く、働いてなくても200万近く貰えたし精神的にも安定するしよかった
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:25:59.98ID:Z/FOxNjb
>>911
それはあなたが優秀な経歴があったのと実際働きぶりも優秀だったのでは
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:40:41.87ID:D4VsHx5v
>>912
経歴なんてたいしたことないよ
残業ナシっていうのも派遣では条件としてよくあることだし、同条件で正社員を探すのは大変かもしれないけど、
派遣なら派遣会社経由で就業時間とか交渉してから採用してもらえるし契約と違ったら言いやすい、そして産休育休制度も大手なら整ってるから意外と働きやすいよってのを言いたかった

ホワイトの正社員なら残業ナシで休み取りやすいは当たり前かもしれないけどね…
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:40:55.93ID:ma1c4zmN
派遣だと厳しい条件ものんで貰える事があるよね
ただ、派遣って時給が高い分外れの職場が多かった
普通に募集しても人が来ないから高いお金払ってでも派遣に頼むって感じ

勿論産休の代わりとか、一時的に人が足りないからって所でホワイトな所もあったけど
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況