X



トップページ育児
1002コメント494KB
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド82人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/28(月) 20:03:11.69ID:7Ut27tVg
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。

※前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド81人目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607685675/l50
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:33:44.52ID:yVnwnDzf
>>419
療育でたまたま成長した子(軽度だった)のママが「私は叱ったから息子ちゃんはいうこと聞いてくれるようになった。タブレットとかは全く見せなかった。」と自分の子を叱ってる育ててタブレットを全く見せなかったから成長したと信じきってた。
たぶん心の中ではもっと叱ったらいいのにどうせタブレット見せてるんでしょ〜と思ってるんだろうな。
もちろんそのママも努力したと思うよ。でも叱りすぎたらパニック起こしたり逆効果な子もいるから難しい。
たまに健常児でもスパルタ育児で成功した。叱らない育児で成功した。って自分の育児を信じきってる人もいるからね。
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:42:42.71ID:m8upI2zG
>>407
少し前に猿の自閉症見つかったらしいよね
犬にも自閉症あるらしいよ
症状は人間のそれとほぼ同じ
うちのスレタイは親に興味ないから寂しくて、一時期小型犬飼うの考えた
しかし重度知的スレタイを産んでしまうという自分の運の悪さを考えて
犬もハズレ引きそうだからやめた
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:52:47.77ID:yNIiJk1k
>>423
その子はそれでちゃんと成長したんなら別に間違ってはないんじゃないの?
たまたま成長したとか余計なお世話だわ
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:02:07.26ID:MBkwiorQ
>>353
> >>352
> っていうか、障害を抱えるかもしれない不安を乗り越えられない大人って居るの?
>
> 「障害と知ってたら産まなきゃよかった」ってなんだかんだ言っても産後鬱のせいだから、妊娠前に何を知ったところで、全て「乗り越えられるわ!」で議論終了だよ

このレスが意味不明なんだけど...

1,(出産前に)障害を抱えるかもしれない不安を乗り越えられない大人って居るの?

(誰でも乗り越えて出産する)...という意味?

2, 「障害と知ってたら産まなきゃよかった」って産後鬱のせい

それは産後鬱のせいなの?...
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:04:46.55ID:MBkwiorQ
>>423
タブレットってそんな重要なことなの?

けっこうでてくるけど。。。

おれらだって、ネットしてるじゃん。ヤリ過ぎたらよくないだけで
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:08:40.24ID:MBkwiorQ
>>424
> 犬もハズレ引きそうだからやめた

犬に外れなんか聞いたことないけどw

まえにツベでものすごい障害のワンちゃんを選んで飼ってる家族の人いたよ

飼ったらいいじゃん! 子どもにもいいらしいし
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:09:49.24ID:X0Eormmt
在学生の保護者と親密な付き合いをする教師ねえ
支援学校ってやっぱり特殊な環境
熱意あふれる先生が入ってきてもすぐに逃げだす訳だわ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:12:44.35ID:MBkwiorQ
>>420
男性ですか?力強い文ですね。

> 上下関係と言うのは怒鳴ったり圧をかけたりして作るものではない
> そんな事してたらいつか必ず反発される
> 自閉圏内なら尚更
> 要するに立派な親になれば自然と子供は親に従う
> 小さいうちは力で押さえつけてれば言う事聞いてそりゃ楽でしょう
> 怒鳴っても良いんだよ
> 子供を思っての事ならね
> 例えばうちは他人様に手を出したら必ず怒鳴る
> 例え子は悪く無くても手を出した時点でお前が悪く無くても悪いことになるんだと教えてる
> 何をされても手をあげるなと
> そしたら二度としなくなった
> 当時中度知的障害だけど理解したよ
>
> しかしこれを言うからには親も絶対子に手を出さない
> 当たり前だけど
> これは療育園でもこう言うスタンスでいきたいと話して同意を得ている
> 自分はこれを信じてやってるけど例えば手が出る子に同じ痛みを味わってもらうために手を出す親
> 色んなやり方を否定するつもりはない
> それが子供のためになると信じて信念持ってる親は必ずいつかそれが子にも伝わるはず
>
> 躾というものを真剣に考えてどういう子に育ってほしいか
> 親が何に重きを置くか
> 夫婦で話し合い療育や学校や病院とも密に連絡取り合う
>
> 私は療育と学校にもまず先生と仲良くする
> 個人的な付き合いを持つ先生もいる
> すると色んな先生から情報を教えてもらえる
> 何かに迷ってる人はまず先生と親しくする事からはじめてみてはいかがだろう
> 子供達が尊敬する人間になる意識を持って行動してみてはいかがだろうか

これがなかなかできません。相手が発狂してまして。子どもの特性についていけないとのこと。
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:14:38.00ID:MBkwiorQ
このスレは2ちゃん最強の真剣なスレですよ。

ここを知ってから、他スレはほとんど覗かなくなった。

アホらしきマウント合戦だけだから
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 12:17:06.63ID:MBkwiorQ
>>429
> 在学生の保護者と親密な付き合いをする教師ねえ
> 支援学校ってやっぱり特殊な環境
> 熱意あふれる先生が入ってきてもすぐに逃げだす訳だわ

それはあなたがひねくれた受け取り方をしてる。

親密な付き合い の意味が違うだろう。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:14:50.03ID:r0yjRjIP
>>427
youtube&youtubeKIDSをオフor1日15〜30分程度にしとけば問題なし
なんもできん子供がトライアンドエラーで遊びを探すという自発的訓練をやらんで
youtubeの案内してくる同じユーチューバーの動画ばかり見てるとアホになるだけ

子供がハマる受動的なアプリは全て時間制限して、世の中そういうもんだと思わせればいい
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:25:00.97ID:1/6pH4kA
うちの子も動画とかゲームとかに集中してくれればなー
正月ぐらいゆっくりしたかった
正月終わってしもたわ
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:30:50.87ID:edGMlvfH
>>425
だよね
結局うまく言ってる人の話は参考にしたい
うまくいってなくて子供は発語なし、他害、強度行動障害なのにに色んな事させてる、親は勉強してます
お宅もやるべきみたいなのは説得力感じないわ
大変だから色々したんだろうけど
全然よくなってないじゃんと思う
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:36:55.82ID:MBkwiorQ
>>403
あなたのこの文は含蓄が深いけど

> 自己肯定感と、主導権を渡さないというのは、両立できる親とできない親がいる
> 両立できない親は、自分より他人や世間様に主導権を渡し続けている親(元キョロ充)

この主導権を渡す・渡さない――わかるんだけど、もう少し詳しく説明して!!

キョロ充って言葉初耳ww

> 他人の価値観の下に自分があってその下に子供を置けば、子の自己肯定感はボロボロ
> 他人や世間を介在させず自分の価値観で叱って褒めてをする親だと両立できる


> 群れのボスになるか群れを無視して我が道を行くかした経験がないと難しいかも

こういうことではないと思うんだよな。
信仰がないと無理だと思う。おれなんか信仰あっても厳しいし。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:39:33.58ID:MBkwiorQ
>>435
> だよね
> 結局うまく言ってる人の話は参考にしたい
> うまくいってなくて子供は発語なし、他害、強度行動障害なのにに色んな事させてる、親は勉強してます
> お宅もやるべきみたいなのは説得力感じないわ
> 大変だから色々したんだろうけど
> 全然よくなってないじゃんと思う

ごめんな。子どもを変えようとするのはダメなんだろ?

(自分が変わらないと)ダメなんだろ?
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:51:55.23ID:egNN97U/
>>435
だよねって
あなたと>>425の考え方はまるで違うよ
>>425は人の躾に文句言うのは間違いって言いたいんだよ
あなたのは人の躾にとやかく言ってるから全然だよねじゃないよ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 15:13:09.48ID:qkzpEM2Y
新春早々まーた他人の話ばっかり
よっぽど悩み無いのね〜ウラヤマァ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 15:21:38.45ID:MBkwiorQ
>>439
> 新春早々まーた他人の話ばっかり
> よっぽど悩み無いのね〜ウラヤマァ

お前は弱い。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 15:22:37.60ID:MBkwiorQ
こんなネットの応答なんかで自分が否定されたとか勘違いしないほうがいい。

何かをつかめばいいんだ。
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 16:47:32.02ID:MOxOxAQ1
クレヨン持たなくて手指が発達しない子にタブレット+スタイラスペン与えたら、3歳前半でひらがなすべて書けるようになったよ
手首が動くようになったら、
クレヨンお絵かきもするようになった
シンプルな知育モノにしぼってけっこう使わせてるけど、タブレット使わせてから現実で出来るようになったことはたくさんある

生活のなかで基本的なものごとを自然に覚える力が弱い子多いから、
タブレット使わせる=YouTube動画垂れ流しみたいなイメージで遠ざけてる人はもったいないと思う
トド算数やはらぺこあおむし、とけいパズルアプリなんか素晴らしいと思ってる
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:21:06.31ID:C45xjctK
うちもタブレットでプラスになった事多いな
トイトレ中にトイレで出来たらシール1枚シール5枚でタブレット15分のご褒美にしたらタイマー鳴ったらおしまいが出来る様になった
今は歯磨き出来たらとかシールもらえる内容は変わったけどご褒美制続けてる
そこから徐々に他の気持ちの切り替えも出来るようになってきていて療育の先生にも褒められて自信がついた様子
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:22:11.57ID:c/t08Qkj
心理系の勉強しているけど、子への対応は自分が幼かった時の記憶を重ねながら育児すると少し楽になれたよ。私もこんな気持ちだったなぁ、と重ねると少し楽になる。母もウンザリしてた思い出が親になって今すごくわかるわ。
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:49:46.83ID:MBkwiorQ
僕は内側から壊れた。
ゆっくり僕を食い荒らした憂鬱は結局僕を飲み込み、僕はそれに勝てなかった。
僕は僕を憎んだ。途切れる記憶を握り、いくらしっかりしなきゃと叫んでも答えはなかった。
詰まった息を楽にしてあげられないなら止めたほうがいい。
僕に責任が持てる人は誰かと聞いた。
あなただけだ。
僕は完全に一人だった。

終らせるという言葉は簡単だ。
終らせることは難しい。
それが難しくて今まで生きてきた。
逃げることだと言われた。
そう、僕は逃げたかった。
僕から。
あなたから。
誰かと聞いた。僕だと言った。また僕だと言った。そしてまた僕だと言った。
なぜ何度も記憶を失うのかと言われた。性格のせいだと言われた。そうですね。結局全部僕のせいですね。
気付いてほしかったけど、誰も知ってくれなかった。僕に会ったことがないから僕がいるのも知らなくて当然。
なぜ生きるか聞いた。ただ。ただ。みんなただ生きていると言った。
なぜ死ぬのかと言われたら、疲れたからと言いたい。
苦しめられて悩んだ。もううんざりな痛みを歓喜に変える方法は学んだこともなかった。
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:49:53.60ID:MBkwiorQ
痛みは痛みでしかない。
そうしないでと僕を責めた。
なんで? どうして僕は自分の思い通りに終わらせてはいけないのですか。
なぜ辛いのか考えなさいと言われた。
とてもよく分かっている。僕は僕のせいで辛い。全部僕のせいで僕が悪いのだ。
先生、こんなことが聞きたかったんですか?
いいえ。僕は何も間違っていません。
落ち着いた声で僕の性格のせいだと言ったとき、医者ってとても楽なもんだなと思った。

なぜここまで辛いのか不思議なくらいだ。僕より辛い人々もちゃんと生きているのに。僕より弱い人もしっかり生きているのに。
違うかもしれない。生きている人の中で僕より辛い人はいないし、僕より弱い人もいない。
それでも生きていけと言われた。
なぜそうしなきゃいけないのか数百回聞いても僕のためではない。あなたのためだ。
僕のためと思いたかった。
知らないくせに勝手に言わないで。
なぜしんどいか考えてみなさいなんて。何回も言っただろう。なぜ僕がしんどいか。それだけでこんなに辛くてはいけないのか? もっと具体的なドラマが必要なのか? もっとエピソードがあってほしいのか?
もう言っただろう。もしかしたら聞き流したんじゃないの? 勝ち抜くことができるものなら傷は残らない。

世界とぶつかるのは僕の分け前じゃなかったみたい。
世の中に知られるのは僕の人生じゃなかったみたい。
みんなそれで大変だと言った。ぶつかって、知られて大変だった。なぜそれを選んだのか。笑えるもんだ。
今まで耐えてきたのが不思議なくらいだ。
何をもっと言えるか。ただお疲れさまと言ってほしい。
これまでよくやったと。苦労したと言ってほしい。
笑うことはできなくても、責めて送り出さないでほしい。
お疲れさま。
本当にお疲れさま。
さようなら。
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:54:17.36ID:QyTrOCzq
>>447
息子と正反対だからあんまり気持ちをわかってあげられない。コミュニケーションが苦手なところは同じだから理解出来るけど、なぜこんなに走り回るのか、ジッと座れないのか、人に迷惑かけるのかって思う。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:57:08.39ID:MBkwiorQ
>>442
> 被害妄想酷過ぎよ〜
> おくすり飲んでおいで

お前は自閉症児の親なのかもしれないけど、

カキコしてる内容は そこらのネラーと同じじゃないか。

時間のムダだから、そんなやつの相手したくない。

お前も同じだろ? おれの相手したくないだろ? もうレスするなよ。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:58:32.02ID:MBkwiorQ
君たちは自閉症の親で苦労してる、もう極限の苦労してると

自負してるよな?

それなら、こんなやつの相手はするな。

おれは二度と相手しない。まずおれが見本見せる。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 18:03:02.11ID:MBkwiorQ
>>450
> 息子と正反対だからあんまり気持ちをわかってあげられない。コミュニケーションが苦手なところは同じだから理解出来るけど、なぜこんなに走り回るのか、ジッと座れないのか、人に迷惑かけるのかって思う。

そんなことあるかっ

お前は忘れてるだけだ! 自分は立派だったと。もっと自分を掘り下げろッ

祈れ、祈り切れ
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 18:47:19.23ID:qkzpEM2Y
私は書きたいこと書くだけよ♪
レスすんなって言ったら聞いてもらえるとか甘えんな⭐︎
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:22:17.72ID:ycB7ePsQ
>>426
発達障害児の育てにくさを妊娠前に実感する結婚適齢期の女性はほぼ居ない
居るなら学校や療育施設の先生くらいよ

だからと言って愛する男性の子供を産みたくないと思う?
発達障害児抱えた母親が妙齢女性に「あんたも発達障害児産んだら大変だから妊娠しないようにしなさいよ?」と言ったところで「何をバカのこと言ってるの?」ってなるでしょ

「発達障害児なんて産みたくなかった。知ってたら産まなかった」っていうのは結果論と、子育てがツライっていうのは産後鬱の一部

私の子供もガチガチのASDで何度も子を捨てたいと思ったが、自分の産後鬱が治ったら全部受容できるようになったし、愛せるようになった
ちなみに療育始めて7年くらい経つよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:41:29.24ID:Jk+HskkA
スレタイ長男が攻撃的になってきた
気に入らないことがあると相手を引っ掻いたり突き飛ばす
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:45:11.37ID:MBkwiorQ
>>455
> 発達障害児の育てにくさを妊娠前に実感する結婚適齢期の女性はほぼ居ない
> 居るなら学校や療育施設の先生くらいよ
>
> だからと言って愛する男性の子供を産みたくないと思う?
> 発達障害児抱えた母親が妙齢女性に「あんたも発達障害児産んだら大変だから妊娠しないようにしなさいよ?」と言ったところで「何をバカのこと言ってるの?」ってなるでしょ

よく分かりました。ありがとう。

> 「発達障害児なんて産みたくなかった。知ってたら産まなかった」っていうのは結果論と、子育てがツライっていうのは産後鬱の一部

じゃあおれも、いまウツかな...

> 私の子供もガチガチのASDで何度も子を捨てたいと思ったが、自分の産後鬱が治ったら全部受容できるようになったし、愛せるようになった
> ちなみに療育始めて7年くらい経つよ

この言葉に希望を持ちました。信じて頑張ってみる。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 20:53:37.91ID:ycB7ePsQ
>>457
男の人も鬱にはなるよね

私の夫もそうだけど…

友人男性も鬱なんだよね


かける言葉もありません
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 21:27:36.30ID:L4MRjjMz
>>455
産後鬱?
発達だってわかるのって2〜3歳ぐらいになってからだったりするけど
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 22:15:51.46ID:OX4TdIxp
育児ストレスからかここ最近しょっちゅう熱が出る
このご時世に熱出ると身動きとれなくて辛い
どうしたってストレス溜まるしどうしたらいいんだ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 22:55:40.71ID:QyTrOCzq
熱出るとしんどいね。
私、子供の頃とか社会人の若い頃は一年に一度熱出るか出ないかってぐらいだったのに、出産してから子供の風邪をもらったり疲れやストレスや免疫力が下がってるのか
年に何度が熱出るようになった。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 23:24:12.31ID:r0yjRjIP
>>436
若い頃にキョロキョロと半径数mの他人の顔色や流行りをチェックしてた人は
親になっても他人の子育てや他人の意見にキョロキョロして右往左往する
他人が一番上で、自分がその下で、そんな立ち位置で子を指導すると子供は底辺
よその子を羨んでいる本音が出たりするともう最悪

誰が言っていた、何々ちゃんみたいに、ではなく、自分の頭で考えて理由を言って
育てないと駄目
人の間を泳いで空気読むだけのコミュ力はむしろ有害
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 23:53:57.51ID:ycB7ePsQ
>>459
0歳でも1歳でも子育て楽しいと思ったこと一度もない
生後13ヶ月で既に発達遅滞だった
因みに自閉度が高いと0歳で診断おりるよ
その場合ASDじゃなくて完全に自閉症だけど
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 23:55:49.27ID:ycB7ePsQ
そういえば生後4ヶ月で見つめ合おうとしても目が合わないとか仰け反りが強いとか、発達障害疑い事例のオンパレードだったから、遅滞を疑ってたのはその頃からだ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:45:24.64ID:o8/RlitP
>>456
うちも
何歳ですか?
受動型で大人しいタイプのママから「他害だけは躾が悪いと本気で思ってる」ってカミングアウトされた
大人しい子は親の躾がよくて攻撃的なタイプだと親も子供に同じようにしてると本気で思ってる
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 03:44:50.83ID:QYJZie8o
>>465
うちは幼稚園まで受動型だったんだけど、小学校から他害が始まったよ…
結局、投薬治療を選択することになった
そのお母さんみたいに思えてた頃が懐かしいよ…
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 08:26:44.63ID:Wefmy6te
>>466
途中で変わったりするよね。私の子は3歳ぐらいまでは人に興味なく目を合わせずひたすらウロウロする子(孤独型)だったけど、4歳ぐらいから人に興味出てきたのは嬉しいけど、しつこく人に寄って行ったり知らない人に話しかけたり(積極奇異型)友達と仲良く遊びたいのに遊べなくて手が出たりするようになった。
もちろん孤独型の時は典型的な自閉症って感じで悩んでたけど、今は相手を巻き込む系になったから悩んでる。
ってか、療育の先生が言ってたけど、親がこの子おとなしいんです〜って言ってる
子が友達を叩いたりもあるって。
おとなしい子は先生や親がいないところで叩いたりおもちゃを取るって。
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 09:58:09.31ID:jLsZHw4O
>>467
誰も見てなくてもおもちゃ取ったり人叩いたりなんか絶対しない
そんなずる賢い事が出来る能力ないわ
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:16:06.94ID:Gz9VhqXe
自閉症かっこいい
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:50:01.54ID:yVPWSbwr
お店に行ってスレタイ児がスタッフに支離滅裂な言葉を話しかけて「ん?ちょっと何言ってるかわからないなぁ」という反応されると、申し訳ない気持ちになる。
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:51:33.96ID:J/kIXJDS
2歳の頃は孤立型、3歳以降は受動型と積極奇異が混ざったような感じ。

園では受動型気味で手のかからない子といわれ自分を主張することを課題にしてる。

逆に療育では主張が激しく落ち着きがないといわれ、就学までに落ち着けるようになることが課題といわれる。

少しずつ落ち着きのなさは目立たなくなってはきたけど、今年ある就学前の発達検査が恐ろしいわ。
検査の時はいつも療育以上に落ち着きなくなり出来るものも出来なくなるから。
いつも出来てることが出来ないのもスレタイ児あるあるってことは分かってるんだけどね。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:40:24.72ID:o8/RlitP
自閉ちゃん
いよいよ雲行き怪しくなってきたね
何故あんなに明るいネタ的な感じで文章かけるんだろう
そして投薬とかは全く考えてないのかな
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:50:44.55ID:Wefmy6te
投薬ってそんなに一般的なの?
療育園に通っててママ友と雑談したり定期的な意見交換会で話をしても投薬してるって話聞いたことない。結構多動な子とか癇癪が強い子や激しいパニック起こす子もいたけどね。ただ投薬してることを人に話さないだけかもしれないけど。
仲良しの療育園のママ友達とランチした時に、私がうちの子多動で投薬するか悩んでる的なこと話したら、えっ?薬…!?って反応だった。
このスレやアメブロでは、漢方やエブリファイコンサータリスパダールを飲んでる子が多いから。
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:58:10.38ID:9Rc4x/F3
偏食激しい子だと薬飲ませるのってかなりキツイよね
投薬したくても出来ないって人は多いと思う
毎日毎日薬飲ませるのって親もかなりのストレスだよ
うちは喘息の薬だけど毎回大暴れだから大変
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:04:48.05ID:Wefmy6te
そうなの。味覚過敏で偏食な子で癇癪やパニックが激しい子は薬飲ませるの困難だろうなって思う。うちの子もインフルになっても薬飲んでくれなかった。
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:06:27.35ID:dNe3BkjJ
周りでは飲んでる子ちらほらいるけどそれでも薬飲んでるって話すと「えっ…」みたいな雰囲気になることが多いから自分からは言わないや
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:12:17.11ID:TzPZEAnh
>>475
まだ幼児だからじゃないかな、就学してからが多いと思う
支援学校はわからないけど
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:19:36.77ID:yVPWSbwr
癇癪の多いスレタイ児にエビリファイ服用させてみたら逆効果でテンション上がりすぎてずっと喋ってたよ。
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:44:26.59ID:Wefmy6te
>>479
それはあるかも。療育園や支援学校って特性が強い子も受け入れてくれる最後の砦みたいなところだから、飲ませてない人も多いのかなって思う。
普通の幼稚園や保育園や支援級のほうが、トラブル防止や集団行動が出来るように投薬する人もいるのかなって。
>>478
中には、薬イコール悪と思ってる保護者もいるから言いにくいかもしれないですね。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:22:31.03ID:+0AYlt3s
確かに支援級で適応できなくてストラテラ飲ませ始めたわ
別に罪悪感?はないな
むしろ3歳頃から飲めるならもっと早くから飲ませたかった...
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:44:30.95ID:JaFcaSzL
成長と共にキャラ変更は一般的にもあるあるだよ
定型でも思春期の荒波や成長でどう変わるかなんて幼少期には想像すらできない
積極奇異と受動は行ったり来たりを繰り返す事も多いと聞いたよ
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 01:04:29.55ID:KlhwWmw9
定型発達でもキャラ変あるんだね
うちも孤立から積極奇異に変わったんだけど、
変わりすぎて別の子を育ててるみたいだなと思う時ある
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 07:27:58.19ID:MCCRe4B3
孤立型→積極奇異だけど、受動型の子が一番トラブル起こしにくいし進路の選択肢が広いなって思う。
受動型は授業中大人しく椅子に座れれて、
クラスメイトに自分から絡む回数が少ないからトラブル起こしにくそうだなって。
椅子に座れて授業受けれるなら普通学級で過ごせる子もいるし。
うちの子は+多動もあるから、慣れ慣れしく人によく絡みに行くし動き回るからいつもハラハラするし先生も相手大変だろうなって思う。
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:33:35.58ID:EPXLDy1j
私自身ストラテラ飲んで人生変わると思ったので併発の子にも飲ませたいけど、副作用も半端じゃないので投薬となると躊躇ってしまう
こんなに胃が痛いのはかわいそうだなあ
漢方でも時々蕁麻疹でるし
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:58:28.11ID:03dGR+bi
うちの子体の不調を訴えられないから(ぶつかって痛い!とかは言えるけど)眠気とか目に見えてわかる副作用しかわからないからずっと不安
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:59:05.37ID:MCCRe4B3
投薬の疑問なんだけど、一度飲んだらずっと飲み続けるの?って思う。
特性や問題行動が落ち着けば投薬をやめたらいいけど、薬飲まなくなってまた特性が強くなったら飲まざるを得ないよねって。
あと、薬を毎日飲んでるとだんだん薬に慣れてきて効果がなくなってきて薬の量を増やす?って。
今のところは投薬始めるつもりはないけど、今後体が大きくなって問題行動が出たら投薬も必要かなって思ってる。
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:01:25.47ID:OoMjjxtT
まだ未発達の脳に影響あるかもしれないからやっぱり小さい子の投薬は悩むよね
本人も副作用訴えられないし
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:05:42.83ID:tBCh+fs5
>>490
一度始めたらずっとだと思う
違う薬に変わるかもしれないけど
投薬なくなったら通院の必要もなくなるし医者も商売だし
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:06:30.41ID:8WNAJ5fc
副作用とかで投薬迷ってるうちはまだ必要ないんだと思う。うちは睡眠障害酷くてこのままじゃ共倒れだと思ってたからリスパダールに救われた。ちなみに今落ち着いてきたから少しづつ量減らしてる段階。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:12:37.95ID:WvQp6MvO
薬飲んでる話は療育、支援級での知り合いママにはあまり話さない
話題になったり聞かれたりしたら言うけど、色んな意見の人がいるので言い方には気を付けてる
こっちから聞く場合は相手を選ぶ。ネットのほうが話しやすい。

>>490
体重が増えてきて増量しなければ減らしてることになると思って、投薬開始からずっと同じ量だったけど
最近増やした。慣れてきたからというよりも、体重が結構増えたのと、成長にともない不安→荒れる が増えたから

薬を増やすことへのうしろめたさや不安がないわけじゃないけど、親以外の現場の人が余りに大変そうだったので、薬減らすことにそこまで気合入れてないからいいやって。
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 10:57:01.68ID:MCCRe4B3
>>493
私の子が通ってる発達外来の医師は、基本未就学園児は睡眠障害や強いパニックや強い他害がないと薬を出さないと言ってた。
本人や親が精神的にしんどくなったり、園や学校生活に影響でたら、副作用がどうのこうのって言ってられないよね。
>>494
なるほど。体重が増えたら薬の量も増えるかもしれないですね。
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:09:47.91ID:FdsiPuBW
上の流れ

私が小学生の頃
親達からは利発で礼儀正しく勉強もスポーツも出来てハキハキしててかなり人気者だった同級生の女子
私陰でいじめられてた
こっそりつねられたりリコーダー捨てられたりした

でも私も洞察能力だけはあったのか本能で「○○さん相手じゃ勝ち目ない、どうせ私の言う事なんか誰も信じてくれないだろう」って諦めてイジメ受け入れてた過去がある
そのあとすぐ彼女は引っ越して事なきを得たんだけど聞いた話だと進学校の高校教師になったらしい

黒木瞳の娘とかもそうだけどリア充コミュ力の人気者が陰で無害そうなやつをコッソリ虐めるのは割とあるなしだよね

何が言いたいかと言うと他害で問題になる子は私から言わせれば大したことない
勿論絶対手は出したらいけないんだけど本当の悪党は大人に見つからないように上手にやるからね

その点自閉圏内の子達はそこまで考えが及ばない
つまり素直なのは間違いないよね
そして大人受けも悪ければ周りにも障害者だと知られて例え相手が悪くてもいつも悪者になってしまうパターン

そりゃ傷ついてニ次障害にもなるわな
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:20:03.62ID:0yHYQgSv
あなたの子は あなたのものではない
生命そのものに恵まれ 
生まれた生命の息子であり娘なのだ
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:36:38.93ID:0yHYQgSv
>>497
> 何が言いたいかと言うと他害で問題になる子は私から言わせれば大したことない
> 勿論絶対手は出したらいけないんだけど本当の悪党は大人に見つからないように上手にやるからね

こういう子どもを持つ親がいちばん悲惨。

> その点自閉圏内の子達はそこまで考えが及ばない
> つまり素直なのは間違いないよね
> そして大人受けも悪ければ周りにも障害者だと知られて例え相手が悪くてもいつも悪者になってしまうパターン

このパターンも苦しいですね?親は
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 14:43:08.72ID:m5EJIetH
DSM-5 では、カタトニアの診断基準として @昏迷(精神活動の低下)、Aカタレプシー(受動的な姿勢を保つ)、B蝋屈症(他者による受動的な姿勢の形成に抵抗する)、C無言症(言葉がほとんど出ない)、D拒絶症(刺激に対して反応しない、あるいは無視)、E姿勢保持(重力に拮抗して維持している姿勢)、Fわざとらしさ(どこか大げさなまね)、G常同症(反復的で時として意味を持たない繰り返した行動)、H外的刺激の影響によらない興奮、Iしかめつら、J反響言語(他人の言葉をまねる)、K反響動作(他人の行動をまねる)

これらの12個の症状のうち、3つ以上の症状の該当がカタトニア・緊張病では重要なのです。

自閉症に似てるね
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:13:17.92ID:LuFW2Pup
正直者がバカを見るって感じなのかね
素直だしきっと嘘も下手だろうし世の中上手く渡っていくのって難しいだろうな
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:22:19.64ID:EPXLDy1j
>>488
私の話になっちゃうけど切迫感や謎の焦り、あと昔から付いて回ってた死にたさは消えた。多動やうっかりは効き目を感じてないけど精神的にはかなり楽になったよ

いつでも追い詰められている息子にも効きそうなんだけど、つわりの酷いやつみたいな副作用があるのでうちは小学生になってからにしようと思うよ

併発の子がストラテラ飲んだらどんな変化があるんだろうね
落ち着いてくれるならありがたいけど
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:16:46.17ID:MCCRe4B3
私昔抗うつ剤飲んだ時、最初の3日ぐらいは吐き気でしんどかった。医師が最初の数日は吐き気や胃痛がある人が多いと言ってた。だから、精神系の薬は副作用というか胃の調子悪くなる人もいるかもね。
あとは、慣れるまで眠たかったし頭にモヤが買った感じだった。
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:31:20.12ID:qnbBSgbM
>>502
本当の悪人にはなれないよ自閉は
そんな知能がないし
アスペなら可能かもしれないけど知的あると嘘ついたとしてもバレバレの嘘だし
でも高校生の重度の子の親は嘘が幼児みたいでいつまでも可愛いとは聞く
例えば食べちゃダメって言われてた仏壇の饅頭を親の目を盗んで食べて無くなってるって問い詰められたら「僕食べてない」って嘘を言うんだけど口の周りに思いっきり粉がついてたりとかw
>>504
割とある話しと言いたかったです
誤字すみません
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:36:39.91ID:xw0Whyp9
高齢の父親の精子が自閉症の原因ていう記事が出てるけど、皆さんの旦那さんは高齢ですか?
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:41:30.67ID:qnbBSgbM
うちは夫婦共27の時の子です
そこまで早くもないけど遅くもないし丁度良い年齢だったと思ってます
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 19:48:05.10ID:MCCRe4B3
私も旦那も25歳で妊娠した時の子ども。
高齢だから自閉症児が生まれるんじゃなくて、変わり者やコミュニケーション下手で結婚するの遅くなり高齢で出産→特性が遺伝するだと思ってた。
確かに療育園や支援校の親って少し年齢が高めな人が多い気がする(普通の幼稚園や
小学校と比べて)
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 21:03:29.09ID:6n4B4hCm
>>503
ID変わってしまってるかも>>488だけどレスありがとう
うちの子もストラテラ飲んでいるんだ
けど具体的にどんな効果という説明はできないから聞けて良かった
切迫感や謎の焦りが消えたという説明はわかりやすくてなるほど、と思ったな
そんな感覚見ていて感じる

つわりみたいな副作用か、辛いね
幸いうちの子は副作用ないみたいで落ち着いてる小学生
お子さんにも合うといいね
>>503さんにとっても副作用のない良い薬が出来るといいね
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 22:38:13.33ID:OfPb+3fw
>>507
シリコンバレーで働く人の子には自閉症などの発達障害が多い、というデータと似た話だと思う
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:05:05.82ID:tKERC2YM
やんちゃ層だと「私らバカだし低IQは遺伝だ人生コミュ力全振りしろ」で終わるよね
親が物事と向き合う姿勢を真似るから、学習障害出ても苦しまずに逃げるし
福祉予算のかからない、素晴らしい人たちだよ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:31:00.76ID:0yHYQgSv
>>513
> やんちゃ層だと

やんちゃ層のことは、よくわからんがw

>「私らバカだし低IQは遺伝だ人生コミュ力全振りしろ」で終わるよね

「私らバカだし)と思ってるかも知らんが、「自分を卑下してないよな」

低IQは遺伝だ)なんて考えてるのかね?IQ という概念なんか興味ないんじゃね?

> 親が物事と向き合う姿勢を真似るから、学習障害出ても苦しまずに逃げるし

それは逃げるとは言わんだろ。自分の不得意なことで勝負するのは愚かじゃん。

> 福祉予算のかからない、素晴らしい人たちだよ

福祉予算なんか卑下すんなよ。困ってたら使ったらいいんだ。

-----------------------
とにかく卑下が多すぎるよ。ここは。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:32:53.88ID:0yHYQgSv
> 私の子供もガチガチのASDで何度も子を捨てたいと思ったが、自分の産後鬱が治ったら全部受容できるようになったし、愛せるようになった
> ちなみに療育始めて7年くらい経つよ

前に誰かが言ってたじゃん。信じようよ、この言葉を。
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 03:19:54.38ID:LkfGzlhj
>>514
結局そういう謎のポジティブ思考だと、手遅れになるまで放置してしまう
手遅れになったら情報交換する意味もないし療育頑張る気力もない
だから彼らの姿が見えないだけ = 彼らと異なる属性が多いように感じる

彼らは彼らを再生産する。療育コースの代わりに
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 06:42:50.30ID:BW0CyLVE
むしろ、個性だから性格だからと放置出来る子ならまだいいじゃんって思う。
うちの子は、親の私も一歳すぎで子違和感に気づいたし、一歳半検診の検査が全く出来なくて保健師に真剣な顔されながら療育勧められるし、3歳前に診断受けるし。
結構はっきりとしたお察しのスレタイだったから、個性だから〜とのんびり見守ったり療育行かせず放置する余裕?なんてなかったな。
個性だからゆっくりさんだから〜って言ってる親の子ってなんだかんだで普通の保育園や学校でやっていけてる軽度そうな子が多いなって思う。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 06:47:05.92ID:j7BxWIR7
>>507
ASDの気がある人は結婚適齢期に結婚できない故に!

卵が先か鶏が先か問題
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 06:48:31.29ID:j7BxWIR7
男も女も関係ないと思うね
女のASDが極端に少ないだけで、女のASDも結局晩婚だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況