X



トップページ育児
1002コメント383KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part265【幼児へ 】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 11:53:30.99ID:pSefGOlF
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part264【幼児へ 】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607990075/
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 23:53:06.51ID:IBj+JdHg
うちも今日髪切った
おやつの後ハイチェアに座らせたままテレビ見ててもらったら大人しく切らせてくれたよ
ちょいちょい頭振ったり手が出てきたりはあるけど、お互いだいぶ慣れてきた感あり
いままでは夫と二人がかりだったけど、初めて一人で切れた!
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 23:57:05.42ID:VYC6cpP8
>>251
コロナ的な意味で行けないだったらごめん
うちの髪切るの断固拒否する1ヶ月はヘアサロン連れていったらあっさり切ってもらえた
私自身の通院のため実母に預けたら前髪ガタガタにされて
前髪カットだけしてもらったけど500円じゃ申し訳ないくらい綺麗に切ってもらえた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:05:04.44ID:INxgx92j
めんどくさくて麦茶は鶴瓶頼み
むしろ赤ちゃん用よりよく飲んでくれるようになった
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:16:06.35ID:OncsVoLc
>>251
子供用の美容院いいよー
扱いうまいし車乗れるし、おもちゃたくさんあるし終始にっこにこ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:18:25.65ID:dLdl3I2i
>>253
羨ましい!うちは抱っこでYouTube見せてハイハイン渡して、でも食べてる時しかおとなしくせず、、、
4カ月に一度くらいしか切らないから慣れないのかな
>>254
ううん、コロナではなく人見知り的要因で無理かなと思ったんだ
案外親以外の方がおとなしく切らせてくれたりするかな
ここ何かな?って思ってるうちに終わっちゃうかな
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 00:20:20.29ID:dLdl3I2i
>>256
行ってみたい!
近くを検索してみるわ
でも次は春かな、、、伸びるの遅めで
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 09:57:19.47ID:4WmpuM5O
1歳児すぎで水道水が気になるっていうのはどういう地域なんだろう
今は東京もお水美味しいのかと思ってた
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:01:54.17ID:a5BtF7PF
水道水そのままはまだ飲ませてないな。
お茶は煮だし、水はミネラルかポットで沸かせたのを冷ましてから、と赤ちゃんの時にやってたのをまだ続けてる
まあ飲ませても問題ないと思うけどね
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:03:16.04ID:a5BtF7PF
あ、地域によるのかもしれないな。井戸水だったりするところまだあるのかしら。
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:08:23.36ID:a5BtF7PF
また被害妄想激しすぎの人か
どうでもいいけど生きててしんどくないか
水道水に問題がある地域も中にはあるかもしれないことを考えて書いたまでよ。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:26:19.16ID:6N++ZnTF
水道水って蛇口からそのままの水ってこと?浄水器からの水とかではなくて
フォロミ作るのに未だに沸騰させたお湯使ってたんだけどフォロミは水でも溶けるってことを最近知った
水道水でも作れるなら楽になりそう
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:39:52.12ID:lr4MUKct
浄水場から出た水はきれいでも劣化した配管通るし古いマンションだと建物内の配管汚かったり貯水槽清掃がしっかりされてなかったりするよ
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:48:45.46ID:OkvcVd7I
>>211
裏が布のなら今買って履かせてもいいと思うよ室内用ってことで
底がゴムだと重くて歩けなくなる子いるし
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 11:06:20.38ID:p8q5WYfR
>>259
神奈川の端っこから東京の端っこに引越したけど水あんまりおいしくなくなったな
集合住宅→戸建の差もあると思うけど…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 11:40:31.63ID:INxgx92j
朝イチの水分は水道水あげてる
一口くらいしか飲まないけど
大人も起きたては水(白湯)飲むと●の出が良くなるので合わせてる
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:59:08.41ID:gomKZn6x
私は水道水でいいけど>>265の理由で浄水器入れてる
配管が地下で錆びてたり、どうなってるかわからんって
浄水器通した水なら1歳頃から飲ませてるな
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:04:45.18ID:3TjoeKQW
いつもは7時には起きてるのに今日は一緒にぐずぐず9時過ぎまで寝てしまった
午前の昼寝なしにしたからずっと一緒に遊んでなくちゃならなくてなかなかしんどいな
子は可愛いけどずっと1人で相手してるのは辛い
午後はちゃんと寝てくれるといいなぁ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:13:49.56ID:XjXDoB18
>>264
熱湯使うのは溶かすためというよりサカザキ菌の殺菌目的だしね
感染リスクはめちゃくちゃ低いけど致死率が2〜5割とかですごく高かったはず
スレタイ児なら気にしない人は水ってこともあるかもしれないけど
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:19:23.80ID:o7oH4OLb
浄水器って機械みたいなの使ってる?
蛇口の先にスポンってはめる500円くらいのやつじゃ心もとないかな
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:22:42.71ID:vKOSqtQX
同じ地域でも水の質は結構変わるからね
前のアパートはシャワーで肌荒れするレベルだったからウォーターサーバーにシャワーヘッド交換で対応した
元の水が一緒なのは確認したので築年数かなぁ

うちは子どもの分だけは夜ポットに残ったお湯を再沸騰させて作ってるよ
うちの麦茶は煮出しじゃなくてお湯出しか水出しなので10分漬けて出来上がり
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:32:27.30ID:90f7kbwD
前職でそういう仕事してたけど、貯水槽があるタイプの集合住宅は築年数それなりだとかなり状態悪いことがあるね
たいていオーナーや管理会社は清掃、点検も法定の年1回しかやらない
水質そのものの地域差ももちろんあるだろうけど
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:37:33.18ID:TKjT3ZLI
>>271
うちの近距離義実家は蛇口から出るもの全て井戸水よ
定期的に検査してもらってるみたいだけど
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:08:00.64ID:6N++ZnTF
>>272
そういう理由だったのね

>>273
うちはタカギのスポンて嵌めるやつ使ってるよ
色々除去されるみたいなこと書かれてるし大丈夫かなと思ってる
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:19:35.37ID:gomKZn6x
>>273
うちもタカギで、蛇口一体型浄水器よ
数ヶ月に一度フィルター変えるだけのやつ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:29:27.55ID:+E5YQUXi
>>250
今日11ヶ月になったとこだよー

センテンスで覚えてるような言葉もあるから2語なのか3語なのか判断難しいね
そういや11ヶ月になった日に歩いたし、うちの子は11ヶ月は成長する月なのかな
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:35:26.16ID:9fOyvhnK
年明けから毎晩深夜覚醒して二時間くらい寝ないで起きちゃうようになった
断乳するつもりで夜中の授乳減らしたのが影響してるのかな?
しんどすぎる
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:50:23.65ID:o6vh0gB6
0歳児スレでもそうだったけど、スレ卒業間近の子の成長状況見てると0ヶ月の今のうちの子からは全然想像出来ないことばっかりだ
子供の成長って本当すごいな
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 15:20:46.45ID:obGyG8BN
1歳半
起きているときはずっと口が開いてる
寝てるときはちゃんと口閉じて鼻呼吸してるのに起きてるときはたぶんほぼ口呼吸
お口閉じてね系の声かけはするんだけど全く効果なし…
口閉じてくれるいい方法ないかなぁ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 15:35:09.42ID:TKjT3ZLI
>>280
日中の過ごし方はどんな感じ?
うちは運動量とか刺激が足りない日は夜間覚醒した時期あった
あと悪循環になるので起床と昼寝時間は変えずに
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 16:42:58.91ID:4WmpuM5O
なにかの記事で、「今は東京の水は基準が高く、それはミネラルウォーターを上回ります」と書いてあって、へー!と思ってたんだけど、一概には言えないんだね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 16:45:55.60ID:gfd4gTDd
水道水を沸騰させたお湯に麦茶パック入れて作ってるけど、これって煮出しってことなのかな?
2ー3日かけて飲んでた。
冷蔵庫入れてるから冷たいし少し飲みにくそう。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 17:03:14.04ID:EOR2B+5e
>>283
鼻風邪ひいてるときももちろんあるんだけど風邪が治って寝てるときは普通に鼻呼吸してるのに起きてるときは口開けて口呼吸してるんだよね…
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:15:59.34ID:5y2GyKCH
>>286
沸騰させた水で作った麦茶は1日ぐらいで使い切ったほうがいいと思うけどな、1歳児が飲むならなおさら
うちは面倒なので子供用は鶴瓶
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:36:05.80ID:ipMVjRSu
コロナほとんどない地域だから支援センターも対策だけして通常営業
母親とスタッフの交流会みたいなイベントで、一人のお母さんが「お子さんと一日どれくらい遊んであげてますか?」と質問して、
「5分」「お風呂の間」「寝る前の10分」みたいな回答が続々出てきた
(「30分位」という人もいた)
この地域が寛容なのだろうか、それともこれが普通なのか
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:39:11.77ID:X0ToZGvg
麦茶の件書いた者です
みなさんありがとうございました

大阪市内のマンションだからなんとなく水道水は抵抗あったけど、確かにそこは地域によりそうですね
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:58:37.03ID:qCsGdMxc
>>290
大阪市って水道改善されてなかったっけ
最近まで北区に住んでたけど、水の質は悪くなかった気がする
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:09:32.55ID:GONLdeNV
>>289
普通かどうかはわからないけど、ここでもそういう話題が出た時1時間未満ってレスが結構多かった気がする
まぁ家族の状況も様々だし、どこまでを遊びとカウントするかは人によって違うだろうから一概には比較できないけどね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:39:11.24ID:GONLdeNV
お風呂入りながらとか布団敷きながら片手間で遊んでるのも全部入れていいなら数時間遊んでるけど、きちんと向き合って遊ぶってことなら1時間〜1時間半ぐらいだなぁ
散歩も買い物のついでとかだし、公園行っても後ろ付いて回ってるだけだし
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 19:49:04.35ID:+Ij1OFD8
煽りじゃなく5分とかお風呂の間だけって意味がわからないwその場の雰囲気が気になるわw
一人っ子じゃないなら子供同士で遊んでる時間もあるだろうけど、基本的に寝てる時以外は子供と遊んでる人がほとんどじゃないの?
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:08:42.57ID:wfiMZ7/X
ダラだから子が起きてる時は全然家事してない…
夕飯は子が寝た19時以降に適当に作るし掃除洗濯は昼寝中に済ませる
一緒にゴロゴロしておやつ食べたりしてるだけだからそれを遊んでるのかと言うと微妙だけどw
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:26:07.13ID:X0ToZGvg
>>295
1人遊びしてるのそばで見守ってるだけで声かけずに休憩したりスマホ触ったりする時間あるし、
テレビ観ながら子が寄ってきたら適当にじゃれてるだけの時もあるし
掃除機かけてるとついてくるから一緒に家の中一周する形になるけど遊んでるとは言えないし
あとは食器片付けながらキッチン越しに片手間でいないないばぁとか手振ったり

これでいいのかなあって気持ちはあるから
きちんと向き合って遊ぶ時間って実際みんなどれくらいなのかはすごく気になる
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:31:50.00ID:LCO3HEDE
>>299
そんなんでいいんじゃない?
低月齢の頃なにしていいか分からなくて遊びの本借りたけど、タオルでバァするとかコショコショとか
これ遊びと呼んでいいんだっていうものばかりだったよ
目も合わせない時間が長いとかじゃなきゃ平気兵器
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:33:24.75ID:6N++ZnTF
遊ぶの定義がわからないからなんとも言えないね
公園で散歩したり絵本読んであげたりするのも遊ぶっていうのかな
子どもとの触れ合いの時間ってことなら寝てる時以外はずっと触れ合ってる?じゃれてる?ような気がするけどw
片手間な時も含めてだけど
逆に子どもが起きてる時に完全無視して自分のことに熱中できないわ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:38:06.51ID:FJ+U6Bk9
なんやかんやで一時間以上は構ってるけど、家事の合間にやってるし中身がある遊びかどうか自分でも疑問
じっくり集中して短時間の方がいいかもしれないしね
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:54:44.98ID:THEpdGBs
公園で一緒に歩いたり絵本読んだりなんてまさに一緒に遊べてるんじゃないかな、いいね
1歳くらいまでは朝から晩までスマホも触らずテレビもつけず子供と遊んでたけど、最近そんながっつり遊べなくなった
掃除機かけながらキャッキャ言ってるか洗濯物たたみながらキャッキャ言ってるか床拭きながら、ごはん作りながら、みたいなながらばっかり
なぜこんなに一日が短いんだろう
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:39:31.27ID:sM2yBroG
>>298
子の朝食と昼食はどんなの用意してる?
なんか要領良さそうで羨ましい
私はついつい掃除したりご飯も手早く作れないからあんまり子ども構ってないや
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:47:39.69ID:F61ng++q
ヒップシートメインで頑張ってたものの、10kg超えて腰がしんどくなったからベビーカー復活させようとしたら拒否された
徒歩10分の支援センターに通ってるんだけど、子を歩かせると30分以上かかってしまう
手押し棒付三輪車か、子ども乗せられる自転車でもあればいいのかなと思いつつ、でもそれも乗車拒否されるのでは?と迷い中
自転車に乗せようとした時に暴れられたらすごく危ない気がするし
イヤイヤ期に片足突っ込みかけてる方、移動どうしてるかよければ教えてください
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 21:51:19.24ID:1tRIAnuV
うちのスレタイ児1人遊びできなくて起きてるときはずーっといないいないばあして遊ぶか絵本読むかはいどうぞ、ありがとう遊びしてる
ちな0ヶ月
ちょっとでもそばを離れると泣いてだっこポーズ
疲れたよー
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:14:55.61ID:OnsIZzuB
>>298です
>>304
朝食はパンとバナナとヨーグルトとかが多いかなぁ
それかご飯と納豆と茹でて冷凍しといた野菜達適当とか
昼はホットケーキ焼いてみたり小分けにしておいたシチュー的なものとか、野菜スープにツナ缶足すとか
大人のハンバーグ作る時に分けておいた肉団子解凍したり
何もなければバナナヨーグルト乱用してる
本当に色々適当だし何もしてない癖にスマホいじって子構ってない時もあるし、何も参考にならないと思うけどw
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:22:46.47ID:SmIkFsa7
>>295
雰囲気は和気藹々とした感じだった
一時間くらいと言った人のときは「おおーっ」みたいな感嘆の声が出たよ
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:29:38.02ID:ZncYjNC3
納豆食べてくれない…最初から挑戦してるけど、地獄絵図にしかならないから諦めたわ
昼を保育園で食べてくれるのが心の支え
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:30:04.30ID:nQaFfH3C
もうすぐ5ヶ月だけど1人遊びなんてほとんどないよ
そもそもおもちゃであんまり遊ばなくなって、一人で集中してる時って大概いたずらしてる
みんな家で何して遊んでるのかな
絵本持ってきてしょっちゅう寄ってくるしスマホ触ってても寄ってくるから日中にスマホ触ってゆっくりする時間なんてないや
そんな私は少数派なのか...
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:35:17.41ID:qS8UhJPf
1歳6ヶ月になるところ
未だにパパママと言わない
上の子がお母さんお父さん呼びだからなのかな
同居の姑のことは上の子もババ呼びだから言いやすいからかババーと呼んでる
まんまもわんわんも言わない
ちょうだい、読んで、取ってはちょうだいは?読んでは?取っては?と言っていたら、なんとなくはっきりとは言えないけど言うようになった
上の子は普通より成長が早くて言葉も早かったから、1歳10ヶ月頃にはアンパンマンの歌を歌ってたわ
下の子は意思疎通はほぼできて、言葉だけが遅いから爆発期が来ることを待ってるけどもどかしい
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 22:54:27.46ID:sM2yBroG
>>307
取り分けておいた肉団子とか野菜スープがサラッと出てくるあたりやっぱり要領の良さを感じるw
バナナヨーグルト納豆は便利だよね
丁寧にありがとう
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:00:14.34ID:txNV90nk
>>309
納豆ご飯は地獄絵図になるよね…
納豆混ぜご飯を厚さ薄めのおにぎらずにしてギューギューに押したものをキッチンハサミで小さく切ったやつなら手も口も周りも汚れないからオススメ
納豆食べてくれたら栄養バランス的に助かるから食べてくれるようになるといいね
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:14:40.88ID:VahgUR8z
0ヶ月
シナぷしゅ大好きで釘付けで見てくれるからその間は私の自由時間だったのにわざわざ私に寄りかかってテレビ見るし、何かで遊んでてもすぐこっちに突進してくるしで結局ずっと構ってる
0歳児の頃の方が1人遊びしてた気がするな…
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:22:48.06ID:8gJi/czC
匂いがダメすぎて家で納豆出したことないな
豆腐も厚揚げも味噌も醤油もきなこも食べるし納豆自体は保育園で食べてるからいっか
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:30:57.96ID:FJ+U6Bk9
納豆は食べられるけど、べたべたになるのがね。
スプーンですくって与えたり、味噌汁に入れたりするよ
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:34:05.16ID:7gp7bxMh
>>315
わかる
0歳の頃はひたすらひとりで遊んでて
後追いなんてしないし声かけても無視されるし
挙句に放っておいてとばかりに押し返されたりして
もうこの子はこういうタイプなのかなと思ってたんだけど
1歳なった頃から抱っことπと寄りかかりでべたべたくっついてくる
おもちゃで一緒に遊ぶのは相変わらず拒否するから遊んで欲しいわけではなさそうなんだけど…
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:09:37.75ID:0d+Cuj99
うちもおもちゃで遊ばなくなってきたと思ったんだけど、おままごとセットがツボにハマったみたいで最近はずっとおままごとセットで遊んでる
そばで見てないと連れ戻しに来るから1人遊びって言えるのか微妙だけど
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:23:21.67ID:e/m8G1tT
>>311
もどかしいわかるー
うちは4ヶ月
指示は通るし意思表示も分かりやすいから言葉の理解は深まってると思うんだけど発語は数える程度
パパはささやくけどマ行はほぼないな
呼ばれたいわー
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:25:15.68ID:Svz3u30q
4ヶ月でよくおしゃべりしてるけどまだまだ宇宙語だ
よく空耳する「ほうじちゃ!」の正体が知りたい
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 02:13:28.44ID:1+ijzcUQ
8か月BRIOの電車の大きいセット買ったら1人遊びできるようになった!
プラレールと違って1人で全部できるから癇癪起こさずにもくもくとレール組んで、人を電車に乗せたり走らせたりエレベーターに乗せたり
育児が格段に楽になったよー
高かったけど買ってよかったおもちゃナンバーワン
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 06:49:13.75ID:HiWL5oRa
一歳半
ひとりで集中してくれるおもちゃって助かるね
長らくはまっていた小型のルーピングを装飾品扱いし始めてからは何をしていても呼ばれるようになった
真似っこやら宇宙語やらだっこやら可愛いけど体力が全然もたないから何か面白そうなのを選んでこよう
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 08:44:38.33ID:4bLMWLe/
>>316
私は平気だから使ったことないけど粉納豆というものがあるらしいよ
匂いが無いかどうかは知らないけどw
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:13:32.59ID:qqPUdMbv
1人目は男の子で、1歳過ぎからプラレールやトミカで永遠と遊んでくれたんだけど
二人目が女の子で、どうしたら1人遊びしてくれるのか悩んでる
電車や車は興味なし、お世話人形を与えてみたけど早すぎたのか放置
ぬいぐるみもそんなに興味なく、
おままごとセットもお鍋かちゃかちゃ混ぜるだけで大して遊ばないし
この子は何が好きなんだろうなー
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:32:06.39ID:8FG2udBA
保育園の慣らし保育で私がまだ育休にもかかわらず1週間くらい預けるんですが、その間に子供がいないからこそできることをやろうと思ってます
床の掃除、消毒とフロアマットの洗濯と網戸掃除を考えているのですが、他にこれは子供がいないうちにやっといて助かったよというものはありますか?
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:32:33.78ID:OOeRWxQ5
夜中寝てる間ってオムツ替えてますか?
正月明けくらいからお尻がかぶれてきて病院で診てもらったところなんだけど、夜中のオムツの蒸れが追い討ちをかけてるのかもと思ってきた。
でも替えると絶対起きるんだよなぁ…
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:40:19.35ID:3DCnLzDj
>>327
●してたら替える
よほど臭う(たくさんしてる)なら替える
かぶれてるなら気合で替えながらまた寝てくれるよう祈る

触ると寝返りするからそれを利用してズボンやおむつを履かせたり上げたりしてる
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:40:57.46ID:ILojKOH6
夜はオヤスミマンで朝までぐっすり
でも蒸れの点で言えば解消はされてないな
うちの子はパンパース以外だとかぶれるけど、今のところ夜だけオヤスミマンだと大丈夫だ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:42:10.72ID:1FbWPUaq
>>326
体で気になるところがあるなら病院行っとく(歯医者とか)
役所とか銀行関係何かあるならやっとく
子供がいたら入れないお店でゆったりランチする
コロナがあるから難しいかもだけど、仕事始まったら日々目まぐるしすぎるから家を整えるより自分を整える方優先した方がいい気がする
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:46:38.21ID:Kdx5veTO
>>326
うちはとにかく断捨離をやった、歯医者に通ったりあと今はコロナで難しいけどスーパー銭湯行ってゆっくりお風呂にはいったり
入園準備スレのまとめサイトに書いてあるのを参考にしたらどうだろう?
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 23【教えて】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1591717149/
コロナでいま出来ないことも多いけどね
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 09:58:49.38ID:ExzP08OB
>>327
パンパースのオーガニックコットンのオムツに変えてからおむつかぶれ無くなったよ
高いけどオススメ
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:46:46.70ID:SBuRdvy5
0ヶ月
うちの子何が好きなのかいまいちわからないわ
とりあえずあるおもちゃひっくり返してるだけで特定の物で遊んでる感じはない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:53:33.84ID:qlzBRPqj
「おもちゃは質の良い物を必要最低限与える」ってのが理想的な感じするけど、まだ何に興味あるかわからないしうちは100均とかのやっすいおもちゃを色々たくさん与えてるわ
興味を示した物はもう少しちゃんとしたやつを買ってる
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:20:51.55ID:sBbl/fcQ
こどもちゃれんじの毎月送られてくるなんかのおもちゃのパクリっぽいのを与えてるけど、質が良いと言えるのかな
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:26:22.20ID:KzLRcVuf
うちはおもちゃだらけ。といってもよそと比較してもそんなに多くはないと思うけど
貰ったり衝動買いしたりで子供が見向きもしない様なものが多数。
もっとよく考えて厳選して買えばよかったと後悔してる。やっぱ育児書でおすすめされてるような定番ものはいいと思う。ちゃんと勉強して買えばよかった。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:28:13.48ID:zIUHiiJz
誕生日クリスマス以外で買うタイミングがつかめなくて100均とゴミおもちゃ(空き容器とか紙)ばっかり
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:29:17.04ID:iXGaBCxA
質がいいかは分からないけどちゃれんじのおもちゃや絵本は食いつきがいい
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:31:45.15ID:aJPtnD9A
8ヶ月から保育園通ってて、もう1歳半になるのに
まだ指しゃぶりやめられない
どうしたらいいの
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:32:17.66ID:8FG2udBA
>>330
>>331
歯医者とか自分のケアもしたいと思います、ありがとう
仕事始まってから親が疲れて死んでたら元も子もないですもんね
あと教えてくれたスレ読んでみます
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:34:18.69ID:OOeRWxQ5
夜中のオムツ替えについて聞いたものです。
レスくれた方々ありがとうございます。
やっぱり高いオムツは良いのね。
良いオムツ環境ならば夜中は替えないと言う人が多いのかな。
荒れた原因は休み中の●が固くてお尻の穴が赤くなったけど、次第に周りもかぶれてきたの。
保育園では布オムツだから、これも弱った肌に良くなかったのかも。
今は薬をもらって塗っていて、
今晩からは夜中オムパンだったらまずはオムツ替えてみます。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:35:01.29ID:Z78mVtCA
1歳になったからちゃんとした写真撮っておこうと思ってスタジオ行ってきたんだけど
撮影小道具にたまたま出してもらったカワイのリアルなトイピアノに今まで見たことないくらいの食いつきっぷりで驚いた
そのトイピアノは前から欲しいなとは思ってて
音の出る系おもちゃが好きなのも知ってたけど
対象年齢3歳からだしさすがにちょっと早いから来年の誕生日プレゼントくらいに考えてたけど
前倒ししようかな…
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:42:42.41ID:SBuRdvy5
そういえば有料の遊び場にあった木琴は結構ずっと叩いて遊んでたかも
でも棒が危ないから見てないと遊ばせられないよね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:51:22.03ID:/HVNbQBX
>>339
うちの5ヶ月の子もまだ指しゃぶりしてる。
いつも眠い時、眠りに落ちるまで指しゃぶりしてるんだけど、そろそろやめさせた方が良いのかな。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:52:39.77ID:pjKi8Bg7
>>336
おすすめされてる定番おもちゃってどんなのだろう
親戚の中で唯一の子供で、何のおもちゃがほしいかをよく聞かれるけど何が良いか分からず困る
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:55:48.22ID:OpWoJXmG
>>339
うちずっとしてなくて、7ヶ月の今更始めたよ
歯の生え始めてむず痒いのかも
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:56:41.12ID:/EbeIPlV
うちの10ヶ月女児は「はじめてずかん1000」が一番長く1人遊びする
つみきやデュプロは1人では遊ばないな
マグフォーマーやプラレールの線路組んで走らせとくのも割と持つ
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:56:58.46ID:gB82lZfe
>>326
うちは模様替えした
歩くのがうまくなったら、背が高くなったら、走るようになったら、おもちゃが増えたらとか
未来を想定してリビングの低いところの危険物なんかをごっそり移動させたよ
あとは保育園から帰宅後の動線の整備とか、今のうちにやっておくとあとが楽だよ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:10:00.98ID:Svz3u30q
>>338
どれにしたら良いかわからない第一子だから最低限の鉄板おもちゃがあまりかさばらず集まるジェネリック的なものだと思ってる

うちは届いた月の付録はあまり食い付かなくて2〜3ヶ月遅れでハマってる
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:10:56.59ID:TqMv1Fk/
>>342
友人から遅めの出産祝いにカワイのトイピアノもらったけど、今5か月の子は喜んで触ってるよ
音楽に合わせてでたらめに鳴らしたりとか
多少乱暴な扱いでも今のところ壊れてない
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:15:36.08ID:KzLRcVuf
>>345
支援センターにある年齢相応のものかな
玉転がしとか積み木や型はめ、太鼓や木琴とか音が出るもの、ひっぱるおもちゃ、乗り物やままごと
安全で良質なものになると意外と高いし、クリスマスは親にこういうのお願いしたらよかったな。

おもちゃ屋に行くと派手なものに目が行っちゃうけど、手作りや百均でもありそうな単純なもので充分かなあ。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:15:59.13ID:+fjJcmAk
トイピアノそんなに食いつくのか、実母が孫に買いたい!と発奮してたけど
パワー系女児だから使わなさそうだなと思ってた
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 13:17:37.66ID:iXGaBCxA
いいなートイピアノ
1歳の誕生日プレゼント何がいいか義実家に聞かれてトイピアノリクエストして義母は分かってくれたけど義父がカラフルなキーボード買ってきちゃった
遊び方は一緒だし機能はもらったキーボードのほうがたくさんあるから別にいいんだけど可愛いトイピアノがよかったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況