X



トップページ育児
1002コメント383KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part265【幼児へ 】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 11:53:30.99ID:pSefGOlF
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part264【幼児へ 】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607990075/
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:34:53.23ID:1nHRJMnd
うちは髪が細いからか痛みやすくて毛先が人形の毛みたいにチリチリになってしまった
今は毛先にだけ少しトリートメントして、お風呂からあがったらベビーオイルをすり込んでるんだけどこれで落ち着いたよ
最初はビーンスタークのシャンプー使ってて、頭皮湿疹には効いたけど毛はゴワゴワになったからキューピーのに変えた
女児だからなるべく切りたくないしヘアケア気を使ってしまう
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:53:29.55ID:xbP/buza
>>518
大人と一緒はまだ早い気がするけどステップアップのタイミングっぽい気はする
キッズ向け見てみたらどうかな

>>520
分かる
気になるよね
今日は加湿器が負けるくらい寒いから毛先に馬油塗ったよ
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:52:07.93ID:UZrKGBmb
二ヶ月のスレタイ児
アンパンマンをアン・パン・マンって区切って言い続けたら
アン・アン・アンて真似してくれてちょっと嬉しかった
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:58:16.77ID:78sFXE4I
1ヶ月
前に味見程度はしたことあったけど今日初めてちゃんとしたカレーをあげた
すごい勢い食べ始めていつもはご飯80を何とかって感じだけど今日はおかわりもして120くらい食べてびっくりした
しかもほとんど介助なしで自力で完食
カレーパワーすごい
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:14:39.84ID:xbP/buza
>>524
羨ましい!
昨日グリコのカレー食べさせたけどダメだった11ヶ月
マヨネーズケチャップカレー等こどもが喜びそうな食べ物が全滅でメニュー考えるのが辛いので本当に羨ましい

手作りですか?パウチですか?
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 23:56:04.47ID:78sFXE4I
>>524
手作りです
うちは上の子がバーモント甘口食べてるのでそれを少し薄めてあげました
きっとお子さん濃いめの味より出汁がきいた和食系が好きなのかな
うちは逆にご飯に青のりとか鰹節かけてもあんまり喜ばない
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:13:45.24ID:SV3O+jlF
塩分量って守れてますか?
例えば1歳だと1日3.0〜3.5g以下となってるんだけど、6枚切り食パン1枚で1gだし、醤油は小さじ1で1g
そう考えると超えてそう
でも毎朝パンにしちゃってるし味噌汁もほぼ毎日飲んでるしなー
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:32:28.79ID:UtF+vX/z
>>526
そんな感じです
次はバーモント甘口で子の好きな具材入れて試してみます!
味を足したら親も食べられるしいいですね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 00:35:29.87ID:OuLvIfQL
>>527
あんまり守れてない
今日なんてちょっと目を離した隙に上の子が自分のおやつのプリッツをスレタイ児に分け与えてた
優しさからというより完全に動物に餌やり体験してる感じだったわ
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:34:25.97ID:hcpAMC66
6ヶ月、置型ベビーガードを自らずらして突破してくるようになった
日本育児のおくだけLなんだけど、
もっと月齢が上がるとみんなどうゆうのつかうの?
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 08:35:55.58ID:WjyDz37R
どうゆう
こうゆう
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:22:16.94ID:Ob9bcgl2
塩分量は測ってないな
手料理はほとんど味付けしてなくて、味噌やマヨネーズ、和風だし、ケチャップを小さじ半程度入れるくらいなので超えてないと思う
問題は外食や市販のチーズやおやつ、パンだなあ。測ってみたら超えてそう
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:26:04.17ID:21lDY/JS
>>530
キッチン前?突っ張り式からロール式のに変えた
置くだけタイプは突破早いらしいね
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:43:44.34ID:S+XEV5yi
料理に塩は使わないようにしてるけどそれ以外の調味料とかチーズは塩分ひかえめとか減塩にしてるくらいで気にしてない
超えてる日もあるかもしれない
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:53:18.86ID:de60lLCT
>>530
うちは間取りの関係でキッチン入り口に置き型設置できなくて(斜め間口)
最初から壁にビス止めするタイプ使ってる
11kgで寄りかかっても倒れない
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:04:04.15ID:FmnPYlet
>>530
同じく日本育児の置くだけのやつ使ってる
見栄え良くないけど、2lペットボトル6本入りの段ボール箱を置いて下に滑り止め敷いてストッパーにしてる
それで今のところ突破して来なくなったよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:13:44.48ID:OpddLzKU
睡眠時間が安定しない
寝たくないみたいで昼寝も夜もすごく粘るから、どんどん入眠時間が後ろ倒しされて今日なんてさっき起きた
頑張って7時起きぐらいに戻してもまた徐々に遅くなっていく
熟睡中に無理やり起こすのはやりたくなかったけどそれぐらいしなきゃいけないのかな? どうすりゃいいんだ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:58:36.39ID:a28KB1ti
>>538
徐々に遅くなるなら徐々に起床早めるしかないよ
10時起きがいきなり7時起きは体内時計が狂うから15分とか30分ずつ早めて2週間くらいかけて少しずつ
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:00:05.41ID:Gkjc6URv
>>537
まったく同じことやってたw
水の箱+100均の滑り止めマットは大人でもほとんど動かせないくらいの安定感でいいよね
防災用のストックにもなるし一石二鳥
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:07:38.44ID:OpddLzKU
>>539
こっちは早くする方で粘るしかないですかね・・・
眠そうなくせに昼寝拒否するからこのまま昼寝なしで頑張ろうかと思ったら、晩ご飯前に限界が訪れてパタっと倒れたりする
そこからはどれだけうるさくしても1時間は起きない
毎日毎日早く寝てくれ早く寝てくれと思うの疲れたわ・・・
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:25:05.43ID:FD0JW9tx
>>527
うちもほぼ毎朝パンだけど、味噌は減塩ほかはほとんど味付けしないからギリギリセーフかな
塩分心配ならカリウム多めの野菜や果物も一緒に出してみたらどうだろう
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:37:28.68ID:gSTksYGL
>>527
守ろう守ろうとしてるわけではないけど、以前計算した時はギリギリ範囲内かなという感じだった
ただ普通のパンとかあげた日はおっしゃる通り塩分量多めなのでオーバーしてると思う(普段は白米中心)
調味料は風味付けにほんの少し使う程度だな
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:21:00.05ID:4ZeB5sQo
娘1歳6ヶ月
この暮れにようやく卒乳したんだけどもそしたらめちゃくちゃご飯食べるようになって
この2週間位で顔がパンパンになるまで肥えてしまった
大丈夫かな?
身長はちょうど平均位で体重もまだ成長曲線の上限には達してないんだけどもそのうち超えそうな勢い
あまりに急に太りだしたので心配
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:45:03.84ID:4QzH1Hra
4ヶ月でいまだに抱っこで寝かしつけしてる
そろそろ重さに耐えかねて方法を変えたいと思い年明けから寝る前に絵本読んでる
おやすみロジャーって本
数ページは付き合ってくれるけどその後電気消して添い寝でトントンしてみても秒で起き上がり遊び出しちゃう
1人遊びが得意なのでほっといたら延々と遊んでられそうなんだけどここからどうやって寝かせたら良いの?
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:49:49.78ID:ZGUYAspC
0ヶ月なんだけど、12月から支援センターに行っては風邪を引きを繰り返して3回目
2回行くと鼻風邪引く
毎回鼻水出てる子いるし、まだうちの子おもちゃ舐めるからだと思うけど、さすがに3回同じ事繰り返してしばらく行くのやめようかと思った
でもそうするとまだ2、3歩たまにヨチヨチする程度だから遊ぶのはずっと家という事になるんだよな…
でも鼻水ズルズルだと辛そうだしこちらも鼻水ギャン泣きされながら吸ったり辛い
悩ましい
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 14:51:39.71ID:jItIyhxs
>>545
ロジャーは長くて絵もないから他の本から読んでみたら?
お月様こんばんはとか、goodnight moonとか

遊ぶの内容が分からないけど、おもちゃとかあるなら無くしてねんねのお友達導入してねんねルーティンつくる
親がいると興奮するから、泣かないならルーティン後におやすみして退室(モニター監視)とかは良く聞くかな
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:00:07.49ID:i4iSS53y
>>545
遊び出しちゃうってことは眠気がきてないんじゃないかな?
起床、昼寝、就寝時間はどんな感じ?
午前中は体動かす遊び、午後は頭を使う遊び、昼寝はさせすぎない
出来れば就寝1時間前にお風呂に入る
絵本読んで電気消して隣りで寝たふり
起き上がったら横にしてトントン、起き上がったら…以下繰り返す
うちの場合はどんどん動きが鈍くなって起き上がれずに寝るって感じになる
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:35:51.96ID:4QzH1Hra
>>547
おもちゃは置いてないんだけど引き出しの金具とかコンセント、加湿器のスイッチとかをいじって回ってる
ねんねのお友達は導入済なのでまずは本をもう少し読みやすいものにしてみようかな
>>548
6時起床、12時過ぎから2.5時間昼寝、8時半就寝かな
以前は8時には眠くて仕方なくて少しぐずってから寝付いてたのが今はごきげんのまま布団に連れて行く感じだから確かに元気
保育園にも通ってるのでお昼寝時間は変えられないので頭を使う遊びをもう少し導入してみる
どうもありがとう
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 15:45:16.72ID:21lDY/JS
>>546
コロナじゃなくても冬は行かないかな
よちよち程度なら太陽たまに浴びれば室内で問題ないと思う
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:06:38.03ID:ohxd/vs/
10ヶ月なんだけど散歩の時に全然手を繋いでくれなくてイライラ
手に触れようものならその場に寝転んでギャー!と大暴れして手が付けられなくなるから仕方なく抱っこか、ベビーカーが手放せない
ちなみに一度あまりの泣きっぷりに近所の方が「おばさんと手繋ぐ?」と近付いて来てくれた時は急に泣き止んで手を握って歩いてくれた(しかも歌いながら超ご機嫌で)
あと保育園ではきちんとお散歩紐を持って散歩に行ってるらしいから全くダメってわけではないと思うんだけど…
回遊魚系で常に走り回ってるし、大人しく手を繋いで歩いてたりゆっくり公園で散策してる親子を見ると羨ましくて仕方ない
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:22:33.54ID:ZTXHr0Sf
締めたところ悪いんだけど、うちも未だにおんぶで寝かしつけの4ヶ月。
トントンで寝てくれることもあるけど>>549さんと同じように起き上がってベッドのヘリやカーテン開けたりして遊び始めて時間がかかるから、おんぶしたまま家事して、終わる頃には背中で寝ている戦法が捗りすぎてずっとこれ。
さすがにどこかで辞めた方がいいよね。
保育園ではトントンで昼寝してるらしい。
絵本を寝かしつけの時に読むのって、一般的には布団の上で?
読み終えたら寝てなくても電気を消してとんとん?
流れがよくわからなくて・・・
うちの子はベッドの上だと絶対本大人しく読まないと思うんだけど、
別室で読んでから寝室へだと寝かしつけにならないよね?
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 18:26:13.95ID:5qn2Zjou
>>551
う ち も そ う
羨ましいよね
夫婦で子の両手を持って並んで歩くのちょっと憧れてたんだけどうちは無理そうだ
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:53:50.58ID:jItIyhxs
>>552
リビングで読むとしたら電気暗くして寝る前の雰囲気作れば大丈夫なんじゃないかな
うちの場合は、お風呂上がりからはリビング消灯ダイニング黄色にしてリビングで保湿とか歯磨きとかしてこれから寝るぞという気持ちを高めている
寝室に移動したら電気は全て消灯+黄色いルームライトのみの薄暗い部屋で寝る前だけ読む絵本読んで、今日あったことのお話ししてルームライトも消灯、歌歌っておやすみーにしてる
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 19:56:20.22ID:jItIyhxs
書き忘れ
絵本は寝かしつけじゃなくてねんね前ルーティンに組み込む方が楽だと思うよ
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:24:11.58ID:4PvCcptK
授乳やめたいけど子供が望むならやってあげたいと続けて、1歳8ヶ月。
保育園で1歳クラスでは昼寝がトントンなので(抱っこひもバウンサーなし)お家でもお願いしますね!て言われちゃった。ついに。このときがきたか。

入眠儀式参考になりますわ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:29:57.65ID:4PvCcptK
今日1〜3歳くらいの子向けの公園に初めて行ったんだけど、すごく良かった。来てるお友達も2歳くらいの子しかいなくて、適正年齢の遊具で安全だし、こんなに気持ちの面でも違うのかと思ったよ。遠かったけどこれからも行くわ
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:14.04ID:vDCfC9G/
>>554
仲間がいて心強い!!
周り見てるとみんな大人しく手繋いでるから、うちもいつか…と思ってたのについに10ヶ月まで来てしまった
あれは○○だよーとかお喋りしながらゆっくり歩きたいのに、13kg超えの子供と荷物抱えてるから鼻息荒くして無言で歩くのが精一杯になってしまう
おしゃべりが上手になったら手繋ぎが嫌な理由も教えてくれるようになるのかな…なんでそんな嫌なのか本当に謎
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:39:23.68ID:oraZMnSY
一歳のバースデーフォト撮りに行った!
予約したは良いけど今の状況でちょっと躊躇してたけど、めちゃめちゃ機嫌良くてサクサク撮ってもらえたしニッコニコの良い写真いっぱいだったので行ってよかった〜
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 21:52:12.53ID:BwGCBge1
>>550
ありがとう
550の一言でもうしばらく行かないと決心できたよ
これを機にコロナも少なくない地域だしずっと金額的に悩んでたおもちゃのサブスク始めてみようと思う
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:13:00.66ID:BGSCvh9U
女の子だと髪の毛結ったりするのダルいなーと思ってたけど、いざ産まれてみると伸びるの楽しみにしてる自分がいたw
細い毛がフワフワして可愛いわ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:18:15.74ID:MFRCHZur
うちも今日1歳だったんだけど、みんなが人差し指立てて「1歳!」ってやってたらちょうど指差しブームだったのもあってか
子供本人も人差し指立てて得意げに「1歳!」ってやってて最高にフォトジェニックだった
みんなが喜ぶからかそりゃもう楽しげに何度もやってくれた
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:25:31.45ID:bjHH5TJB
一歳!で人差し指立てるのはうちも仕込んで、じーさんばーさん大喜び
かわいいよねえ
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:27:03.64ID:oraZMnSY
>>563
ビシッと人差し指立てられて偉い!w
うちも最近何歳ですかー?に1やってくれるんだけどまだいまいちうまく出来なくてラッパーの出来損ないみたいな感じになりがち
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:28:52.49ID:AnnBa9qe
うちはなぜか1の前に4やってたわ
指しゃぶりもDAIGOのウィッシュだったしなんか独特…w
ピースは難しいって見たことあるけどもうすぐ出来そう
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:38:06.94ID:IuYQ6rd1
やっぱり1歳なりたてでもうそれくらいするよね
うちの子は2ヶ月でまだ指差しすらしないや
1歳もずーっとおしえてるのにな
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:48:28.76ID:bjHH5TJB
うちは4ヶ月の時に教えたよ
なりたての頃は教えても出来なかったかもな。分からないけど
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:58:57.63ID:ABZKxflV
>>567
1歳のポーズはともかく、指差しはたいてい練習しなくても勝手にやるから大丈夫だと思うよ
健診とかで指導されてたらごめん
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:04:41.86ID:IuYQ6rd1
>>568
>>569
ごめんつい愚痴ってしまった
発達不安スレあったんだね
慰めてくれてありがとう気長に教えるよ
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:17:26.70ID:Pr12Gu9g
>>559
うちの上の子、2歳半過ぎてやっと手を繋いで歩くようになったよ
下は手を繋ぎたがるタイプだからほんと個人差だよ
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:29:23.16ID:Xz8U8nJO
>>571
横だけど後1年3ヶ月頑張ってみようと思えましたありがとう
上の子は大丈夫だったのに下の子は産まれた時から手を触られる=繋がれるの嫌いで参ってしまう
遊びとか自分が怖い時(階段降りるとか)だけ手を握れとか横暴だなぁと思って接してた
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:11:33.75ID:TlwPntYV
うちもちゃんと手を繋げるようになったの2歳過ぎてから
散歩なんて出来ないから公園までの往復は舵取り三輪車
買い物は抱っこ紐もカートも嫌がるようになった1歳半からの半年間は週末しか行ってなかった
周りにどうしてるのか聞いたら生協とかヨシケイとか週末のまとめ買いとかみんな苦労してるっぽかったから1歳児はそんなもんだと思ってた
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:16:19.46ID:PCSMSvII
1歳1ヶ月ですが、全く話す気配がありません
アバババ、あうあうあー、うにゃらうにゃらくらいは言ってるのですが
パパ、ママ、おやつ、ごはん、何もいいません
意味はわかってるかもしれませんが…

言葉を覚えさせるのは、ふだんの会話ではだめなのでしょうか
パーパ、パパだよー、パパでちゅよーとか言い続けないとだめなのでしょうか
1歳半健診で言葉をいえないと駄目だーみたいなのを知って
今から4〜5ヶ月で果たして言葉を話すのか疑問に思ってしまいます

先月から保育園に行きだしましたが、明後日から登園を自粛しなければならず家庭保育になります
保育園に入ってから急にバイバイができるようになったり、成長のスピードが増していたのに
登園自粛でまた成長が遅くなってしまうのではと心配です

5chでは7ヶ月くらいで話しだしたとかエピソードが書かれていますが
それが普通なのか早すぎるのかもわからず焦ってばかりです
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:22:09.45ID:8jzNaDFn
>>574
>>6
>※一歳半健診は試験ではありません※


>>575
スレ内発語で検索してそれ言えるならなかなかの喧嘩師だねぇ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:23:42.74ID:PDg6QJ1o
気持ち悪い改行してるからお客様だと思った
それかただの釣り
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 00:59:21.57ID:xp1/pvQz
おんなはそこそこのようしなら
おめこでたべていけるからええな
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 03:30:39.72ID:3AOR+GNU
>>575
心配するにはまだ早すぎるし発達は人それぞれだから神経質にならず見守ってあげて
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 05:08:54.11ID:M1eZ3pzY
もーーー眠れん
最近0時すぎから1時間おきにゴソゴソ。今日は3時くらいからずーっとゴソゴソ
おっぱい触りたがるから触らせてもずーーーーーーっと熟睡せず乳首をぐりぐり。眠い時にやられると凄いストレス。こっちは寝るの諦めてスマホいじってるけどそれでもイライラするわ、はよ寝てくれ
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 05:24:11.32ID:7Z/0xE6b
今1歳8ヶ月、地蔵系でとにかく歩かない。
ベビーカーは暴れて装着拒否で毎日抱っこがきつい。
きっとこうすればいいとか特効薬ないんだよね…
小さい子が親と手を繋いで大人しく歩いてるのを見ると、羨ましくてたまらない。
1歳くらいからずっと抱っこで何とかしてきたけど、
今13キロでこれが続いたら、もう私が無理かも。

せめてしっかり寝られたら疲れも取れるんだけど、
毎晩私の掛け布団を剥いでしがみついてくる。
大人の敷布団を丸々一枚与えて、
私は部屋の隅っこで離れて寝ててもやってくる。
毎晩、子の殴る蹴るで痛くて起きるか、
布団を取られて寒くて起きる。
もう辛すぎて布団で寝るのを諦めて、ソファで毎晩雑魚寝。
朝6時には騒ぎ出すし、もうどっかいって!って心境になってる。
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 06:53:00.45ID:+5oCyIlv
9ヶ月だけど、
ワオ!連発しまくりで ますだおかだ だわ
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 07:32:43.76ID:gfP7M0fe
うちは毎日同じお気に入りおもちゃ指差して「うおーー!!」って歓声っていうか雄叫びあげてるわ…
図書館でトーマス絵本見た時雄叫びあげて気まずかったわ
小さい声で話すんだよと言い聞かせはじめてるけどなかなかうまく行かない
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 07:41:48.45ID:Rd7xDfPa
1歳児だと小さい声自体が分からないから家で大きな声と小さい声を出す練習してお外行った時に小さい声でお話しようねって声かけしたらちゃんと小さい声で話してくれるってどこかで見た気がする
子どもがまだ会話できるほどお喋りできなくて試してないから効果的かはわからないけど
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:26:47.50ID:Y9EcUEAD
1歳2ヶ月
うちは手を繋がないと歩いてくれない
離すと座り込む
まだ歩くのが不安なのかな
逆に手離して一人で歩いてる子見ると羨ましく思う…
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:32:50.80ID:Kawfa1pB
1歳児が手を繋がずふらふら歩いてたらどうみても危ないと思うけど
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:44:28.76ID:p/UuA0cv
>>588
うちも雄叫びすごい
フタが開いた/閉まった、好きなもの食べたとき、車が通ったときとかテンション上がった瞬間必ずうぉぉぉおおおおーーー!って叫ぶ
友人がかっぱえびせん食べさせてくれたときは一粒貰うたびに雄叫びあげててどんだけ好きなんだよと思ったw
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:00:58.48ID:Y8GYe9tU
>>590
手を繋ぐと地面に転がるうちの子と交換してほしい
勿論手を離すと自分の気の向くままに走り出す
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:01:10.06ID:D5T30Awk
>>586
お疲れ様だよ
ヒップシートは使ってる?腰痛持ちだと厳しいけどめちゃくちゃ楽になるよ
私も昨日隣の部屋で「もうあっちいって!」って聞こえないように言っちゃったし、気持ちはわかるよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:14:53.81ID:1z4GPwDv
むしろ安全な所以外で歩かせたことない。
道路とか駐車場とか恐ろしすぎる
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 10:17:39.18ID:MDlm5a82
>>588
大きい小さいの概念がまだないから指示を出すより内緒話みたいに話すのを遊びにしておくと外でも応用できるよ
大小の概念と時間の感覚は難しいよね
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 12:43:58.91ID:Y9EcUEAD
>>590だけど公園とか支援センターとかでの話だよ
いつもベビーカーやチャイルドシートから降ろすとしがみついて来て一人で歩こうとしないから困る
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 13:17:36.54ID:Bh1AjfDu
うちの1ヶ月は1人ならてくてく歩けるけど手を繋ぐと座り込む
家でも手繋ぐの嫌がる
そのうちできるようになるのかなー、まだまだ公園でしか歩かせられないよ
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:05:02.19ID:h+dQ78Tw
0ヶ月のうちは人工芝の広場で歩かせる練習してる
一人にさせるとおもむろに立ち上がってテクテク歩いて尻餅付くまでをひたすら繰り返してる
可愛い
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:23:55.76ID:JeXTgbrW
>>600
手を繋いで歩いてくれるなら今のうちにスーパーとか慣らしておくと後々楽かもしれないね
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 16:59:41.22ID:aZ1jCHtS
1ヶ月
起きてる間はごはん食べてるかπ飲んでるか、ってくらいπに執着してるんだけど大丈夫なんだろか
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:26:06.76ID:rbgUCs29
>>604
あなたがどうしたいか
執着をやめさせたいのか、自然な卒乳まで付き合うのか
大丈夫かときかれたら大丈夫
やめさせたいならやめさせたらいいと思う
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:43:02.16ID:4NK3IdRf
>>605
付き合うつもりはあるし好きなだけ飲ませるつもりなんだけど
1日の運動量とか足りなくない?って心配になるんだよね
まだ2〜3歩くらいしか歩けないのに練習とかする気ないのかな…
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:56:31.23ID:ZYamf3H0
>>606
うちも今日1ヶ月だけど、まだ2.3歩
調子いいと5歩位は行くけどこの1ヶ月ほとんど進歩してない
歩き出したらすぐだと聞いてたのになーもどかしい

はっきりした発語まだだったんだけど、今日明らかに指差しながらアンパンマンって言ったわ
アンパンマンすげー
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 17:58:59.50ID:4BuJvLgM
>>606
0ヶ月のうちも30分〜1時間に1回は乳すってる、楽しくても悲しくても乳
ご飯おやつちゃんと食べてるから気にしてないw
6ヶ月になったら断乳する予定
うちは最後の子だからさ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:05:02.41ID:Z7jscYh9
10ヶ月になってやっっっとママが言えようになった嬉しい
発達ゆっくりだから本当に嬉しい
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:16:27.30ID:/uot4oYu
>>586
靴があってないとかはどうかな?
うちの子は同じ4、5000円台のものでもメーカーで履き心地が違ったみたいで活動量が全然変わった
合ってないサンダルとかは一歩も歩かない
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:39:46.47ID:LMME0z8R
明日で一歳7ヶ月
やっと「おいしー」って言った
結構よく喋る方なんだけど、離乳食期からしつこく言い続けてた美味しいをなかなか言ってくれなかったんだよね
明日からも食事作り頑張れそうだわ
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:44.52ID:V+x6aXSs
最近19時に寝かしつけてから1時間くらい経つと泣いて起きてくる
しばらく様子見てるとまた眠るんだけど長いと30分位は泣き続けるからこれでいいのかよくわからない…
ただ寝室行っちゃうとヒートアップして余計に寝なくなっちゃうんだよな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 20:24:16.71ID:OwFE8N0c
1歳2ヶ月だけど未だにグラグラのつかまり立ちのみ
そしてはいはいはしない もう歩いてる子たち羨ましいな
首据わりも寝返りも遅かったから歩くのも一歳半検診までに出来てるのか不安だわ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 22:24:33.68ID:jq5rxzr3
>>613
慎重派なんだねー、大丈夫だよ
来年の今頃はそんな心配してたの信じられないくらい走り回ってて、追いかけるのに必死だからw
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:09:34.22ID:Jo3B+g8l
30分に1回くらい「ヒャァーーー」て声を出すけどそのまま寝続けてるのはなんなんだろう
夜泣きのなり損ないみたいな
緊張が走るからやめてほしい…
低月齢の時も唸り続けてたし夢見悪いのかな
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:57:03.78ID:8QJcERNK
うちもよくやるよファーーーーって
あとたまに寝ながらヘラヘラ笑ってるわ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 06:23:03.90ID:oB1G8eup
>>612
うちは0時前後にあるよ
うなされてるように見えるから一旦起こした事もあるけど同じくヒートアップして余計時間かかる
最後のリープ入ってからこうだから今は仕方ないと思ってモニターで見守ってる
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 07:11:57.94ID:tPkUukF0
>>13
あのな
コミュニケーションが不足してるんだよ
言語で脳を活発化させてやれば連絡野が働いて味蕾も開く
そうすると飯も食える
お前は目の前のことを「仕方ない」で逃げて楽してるだけ
発展させたりひろげてく想像力やスキルがないなら人を育てるなんてやめろ
お前が育てた出来損ないは社会で周りに迷惑をかけるからな

なるほどー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況