X



トップページ育児
1002コメント383KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part265【幼児へ 】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2020/12/29(火) 11:53:30.99ID:pSefGOlF
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part264【幼児へ 】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/baby/1607990075/
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:46:55.08ID:YYNRPvcu
>>874
辛そうだね、お疲れ様
旦那さん寝るのは論外だけど、子供が一人で遊べてるなら見守るくらいでも大丈夫よ
具体的にこの絵本読んであげてとか言うと伝わりやすいかもね

自治体や民間で一時保育はやってないのかな?
短時間でもプロに見てもらえると安心して羽伸ばせるよ

睡眠は取れてる?難しいかもしれないけど子が寝てるときに長風呂とかストレッチとか、好きな方法でリラックスしてね
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:57:33.23ID:ruBzGMX8
>>876
あくまで統計でそういう傾向があるってだけだから、例外も珍しくないよ
自閉症等の発達障害の確率は女の方が低いしそういう意味では男児より安心かも
知り合いが療育いってるけどほぼ男児らしい
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 22:58:24.37ID:Se3GwwVN
>>869
同じような方がいて心強い
語りかけ意識してますか?夫もわたしもお喋りなタイプじゃないから気をつけてるけど気を抜くとしばらく黙っちゃう
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:03:57.80ID:jErr2n1H
夫が外でポケットに手突っ込んで歩くから子供が真似するようになってしまった
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:16:51.96ID:Lrd9AS4C
>>876
不安にさせちゃってごめんなさい!
個人差あるものだしそれぞれみんな違うよね
でも1ヶ月でそれだけ言えるのはすごいと思ったよ〜ウチは5ヶ月目でやっとはっきりブーブーを聞き取れたところだったからw
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:26:48.33ID:ntVBcGy+
>>881
いやいや、こちらこそ変なこと言ってごめん
あなたは全然悪くないから気にしないで
本当それぞれだよね
早いからって良いもんじゃないとは聞くけどそれでも早い子見てしまうとモヤモヤ焦ってしまう
のんびりいかないとね
>>878さんもありがとう
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:33:01.60ID:slnixrZr
いろんな人に構ってもらえる環境に行きたいっていうの凄く分かる
コロナで支援センター行くのを控えてて平日はずっと子供と2人きりだから刺激がなさすぎるんじゃないだろうかって気になるし息が詰まりそう
家にいたらどこまでも付いてくるし朝が来たら毎日気合いで乗り切ってる
公園に行ったり買い物や散歩には行ったりするけどこの時期公園にはあまり人がいなくてそれも寂しかったりする
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:36:23.89ID:LvZ4HREG
>>877
優しい言葉ありがとう
旦那がぼんやりスマホいじってる時とかはパパに本読んでもらおうねーって言って読ませたりしてるんだけど読み聞かせもまあ下手で下手で
私が読むと100%ウケるダルマさんとかですら全然ニコリともしないで娘飽きてどっか行くし
そもそも私が何か言わないと大したことせずにダラダラしてる状況が本当に嫌だ
あとは洗車するだの何か買いに行くだのでちょいちょい居なくなるのもイライラする
休日でも結局娘といるの私かよって
たまに実家に帰れば両親がめちゃくちゃ構ってくれるから楽なんだけどなかなか帰れないし

一時保育やっぱり登録しようかな
コロナ増えてきて二の足踏んでいたんだ
睡眠はまあまあかな
布団に入ると無駄に発達障害とか検索してるアホです
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:40:22.45ID:xQl+UPsf
2ヶ月で片目が寄ってる内斜視っぽいんだけど早めに眼科行ったほうがいいのかな?
生まれてすぐは顔立ちぼんやりしてたからあんまり気にならなかったけどずっとそうだったかも
はっきり分かる日と今日はそれほどでもないかな?って日がある気がする
もし斜視なら早めに手術するのかな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 00:53:31.66ID:Z0pg7v8V
うちも生後3ヶ月頃から気になってて半年の時に小児科で目のスクリーニング検査受けたよ
数値は正常だったけど明らかに左目が真ん中に寄っててずっと気になってた
1歳なりたてでまだ寄り気味だったから眼科で検査受けたけど正常だと診断された
念の為に2歳になったら再検査と言われたから早めに受けた方が安心出来ると思う
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 07:25:50.51ID:sAlhgi9Q
>>873
オーガニックのプルーンスムージーとかパウチであるよ
ヨーグルトや蒸しパンに入れて出してる
あときな粉とか
レバーは下処理が手間かかるけど、一度冷凍作っちゃえば2週間は持つから欠かせないや
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 08:42:07.10ID:zcHYMpSj
>>887
味付けしてから冷凍してますか?
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 08:49:50.83ID:bBTSihUu
森永の名前絵本、内容まだ早いかなと思って応募してなかったらキャンペーン終わってた…悲しい…
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 08:56:10.76ID:bBTSihUu
悲しみのまま誤解を与える書き込みしてしまった
キャンペーン自体は終わってないです
QRコードが印刷されてないキャンペーンシールでの受け付けが終わってた
知らなかったーショックだー
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 09:58:19.01ID:vK29p07D
>>886のお子さんは斜視じゃないけど寄ってたってことかな?そういう場合もあるんだね
眼科受診してみます
ありがとう!
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:21:51.85ID:rrq7IcQr
>>879
意識はしてるけど私も黙々と作業しちゃうタイプ
よくないのはわかってるけど…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:40:09.92ID:df6mDpnl
>>873
ブルガリアヨーグルトの鉄分入りとか、あと生協でオハヨーの「今日の鉄分葉酸」っていうのが手軽であげてる
鉄分入りのおやつあげたりとか
あとうちはしてないけど、鉄たまごで水分汁物作ったらどうかな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:47:43.71ID:mAqMyEbk
>>873
まだうちはやってないけど鉄たまごとかそれ系を取り入れようと思ってる
たまごは取り出しにくいから箸で取り上げやすいやつ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:50:58.96ID:zJzKB9XX
>>884
ふとした瞬間に心配になって障害の事検索してしまうのあるある

極端な例だけどV6の岡田くんは3歳まで喋らなかったみたいだね
しかも初めて話した言葉はそれは違うと思うって言ったらしいから自分が親なら相当びっくりするかも
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:51:16.95ID:PQ2ye5aS
>>870
>>871
詳しくありがとうございます
朝になったら熱下がってたよ
でも今日以降や今後の参考にさせていただきます、本当にありがとう
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:58:29.49ID:Ry0ESYLu
1ヶ月半くらい
毎食が主食150〜160g、野菜80g、タンパク質20〜30gくらいで総量250gくらいになるように調節して出してるんだけど
毎食食べ終わると大泣きするというか、ごちそうさまって声かけると大泣きして、少し遊んだりテレビ見せたりすると落ちつく
食べ終わった瞬間から大泣きする時もあって、私から見て足りなさそうと感じたら少し足すこともある
こんなに食べてるのに足りないってある?と思って大体は終わりだよって我慢させてる
出せば出しただけ食べるから、好きなだけ食べさせた方がいいのか悩む
体重は測ってないからわからないんだけど、体型は特に太ってはないと思う
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:21:48.43ID:/nzc4JTy
>>899
うち1歳1ヶ月だけど本当によく食べる子で、主食100、野菜150、タンパク質30とかぺろっと食べてそれでも足りないって時もあったよ
栄養士さんに相談したら、体動かしてエネルギー使う時期だからとんでもなく体重増えない限りは好きなだけ食べさせて大丈夫って言われたから、バナナとかさつまいもとかパンケーキを常に焼いて保存してて、足りなさそうだったらあげてる

最近は選り好み時期が来たのか緑の野菜とごはんをポイポイされて悩んでるけど、、、
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:26:01.32ID:/nzc4JTy
ねんねスレだとじゃあやめろと言われてしまうと思ってこっちに書くんだけど、CIOでネントレしたんだけど最近また寝る前にまあまあ泣くようになってしまった
ベッドにつかまり立ちして泣いてるけど、部屋を出たら諦めて横になってまた立って横になって、、、少ししたら寝る
よしよししてたらいつまでも寝ないんだけど、モニターで見てるとはいえ泣いてるところを無視して放置してるようで心が痛む
でも間違ってないと思いたい、、、
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:26:14.59ID:Z0pg7v8V
>>892-893
数値的なものは正常の範囲内で医者が診ても寄ってるか分からない親だけが気になるレベルみたい
普通の眼科を私が受診するついでに子も診てもらったよ
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:33:28.96ID:180UTNIl
>>899
まずは定期的に身長、体重測ろう
家で出来る簡易的な感じでいいから
カウプ指数計算して肥満なら食べ過ぎ、運動量少ない
正常なら欲しがるだけあげてもいいんじゃない?
下痢嘔吐しない限り
それが子に合った量なんでしょう
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:42:55.16ID:ANc2ugd+
1才8ヶ月だけど、昨日駅でギャーが始まってバタバタ仰向けで暴れていて困ったなあと思ってたら、
よそのおばあさんが息子看てウフフと笑ってて、そうでしょ、うちの子可愛いでしょと思いました。。
これが他人の刺すような視線だったら堪えるだろうなあ。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:45:47.29ID:ANc2ugd+
>>900 すごいね〜
ご飯が美味しいんだろうなあ〜。

燃費のいい赤ちゃん(ギャル曽根とはいかなくても)もいるし体重測って急激じゃなければ大丈夫じゃない?気になるならお住まいの地域の保健師さんに電話相談もいいと思うよ〜
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 15:07:02.33ID:NaHNgZzk
>>895
大人用の鉄分と葉酸添加のやつって普通にあげてると葉酸が幼児の1日の上限超えちゃうからあんまり良くないらしいよ
ほんの少しずつあげてるとかだったらお節介ごめん
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 15:31:36.51ID:njjc/ZWF
1ヶ月で納豆しか食べてくれない我が子
何でもたくさん食べてくれる子が羨ましい
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 17:00:21.80ID:JjYWJKb/
少し前に1才児で200gは少なすぎる
最低300!みたいな流れなかったっけ?
100g台しか食べない我が家はそっ閉じした覚えが
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 17:05:31.21ID:YgcBc9ep
>>908
そうなんだ、栄養相談したときにもらった紙には200〜250ってあったけど今はもっと多いの?
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 17:45:41.68ID:hXcAl9X5
ほんと食べないからそんなに自主的に食べる子供実在しないのでは…?と思うくらい羨ましいw
ぱくぱく食べる我が子見たいなあ…
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 18:06:56.74ID:yVqF5mjf
>>909
胃の容量は体重かけるいくつだからうんぬんって話
離乳食の本ではご飯80野菜40-50肉魚20-30だから足しても150ちょいじゃん!て思ったんだよね
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 18:09:58.17ID:4VGeAp3M
実際どれくらい足せばいいかわからない
今1ヶ月で12kg 80cmくらいなのであげすぎないようにしないとなー…けどスタスタ歩いたり登ったり降ったり体使って遊んでるし消費もしてるよなーと悩んでる
同じくらいの体格でよく食べるって方はどのくらいあげてるのかな?
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 18:15:39.12ID:CJJoNf/a
サツマイモ5センチくらい、プチトマト2個、ハマチ5センチくらい、ご飯一杯、卵一個、茹でたブロッコリーとにんじんとインゲン子供の手のひらくらい、みかん半分

5ヶ月の今日のお昼ご飯だけど3食こんな感じ
多いのか少ないのか分からん…
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 18:16:56.45ID:/EOpqO30
納豆しか食べないのはちょっとまずいような…確か食べすぎで健康被害の報告あったよね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 18:25:17.52ID:xsegI/09
炊きたてホカホカごはんに納豆いれるとちょうどよい温度になるから
すぐあげられるから毎朝納豆ごはんあげてるけどだめなの?
ちなみにあんまり消化されてないみたいでタンパク質というよりか
食物繊維としての効果しか期待してない
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 18:44:29.76ID:zJzKB9XX
うちは頑張って食べて120gが限界かも
0ヶ月で今8キロ無いくらいだからいっぱい食べて欲しいけど口を全然開けてくれない…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 19:02:03.98ID:RLeD8dvq
健康被害とか書くならちゃんと数値とソースも併記してほしいわ
不安だけ煽るの良くない
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 19:22:57.07ID:83kxBzxi
>>913
2ヶ月で10.5キロ80cm
ご飯100、野菜80、タンパク40、汁物50
足りなければバナナやみかん、パンあげてる
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 19:42:23.18ID:KW7EkGIF
調べたけど毎日6パック食べると中毒になるくらいしか
温かいご飯に掛けるのはダメらしい
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:11:15.84ID:e+35NE9j
話変わるけど保育園とかまだで家で見てる人、子の就寝何時くらいで昼寝は何時間くらい?

うちは19〜20時までには寝かせてたけど、受かれば4月入園だから後ろ倒しの練習すべきなのかな
でも早めに寝かせて自由時間もほしいとも思う
最近昼寝ずれたり寝かしつけに時間かかったりで色々崩れる日もあるんだけど、そもそも今現在は園も行ってないんだしむしろもっと適当にゆるくやればいいのか?とも迷ってて
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:28:36.27ID:sSUn8YC7
1ヶ月だけどトータル250〜300くらいは食べる
味付けもなにもしてなくて、茹でた野菜と軟飯とおやきと肉団子が多い
体重って大人用で測ってるの?
身長も体重も10ヶ月検診以来測ってなくてわからない
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:31:11.70ID:flplaEIG
>>923
うちは昼寝14時〜16時くらいで就寝21時
お風呂とか帰宅後の夫に任せてるのと自分が復職したら19時就寝とか難しいので最初から寝かしつけは遅め
昼寝が長めだからそこでゆっくり自分の時間すごしてる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:34:57.94ID:L6OHCR1K
>>858
寝返りは六ヶ月
つかまり立ちつかまり歩き卒業して補助なしで歩きはじめは一年一ヶ月〜2ヶ月〜だね
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:46:25.54ID:8+yke3rK
6ヶ月女で髪がボブくらいなんだけど
頭頂部つむじまわりがはげてる
頭皮も青白くなくて肌と同じ色してる
シャンプーとかに問題あるんかな?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:48:36.56ID:4VGeAp3M
>>921
うわー、、野菜倍量食べてるし汁物もあげてるのすごい
このくらいのポテンシャルはあるんだな、なんか子供に可哀想なことした
明日早速ストック作りまくって徐々に増やしていくよ、参考になりましたありがとう!
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:52:40.96ID:flplaEIG
>>921
野菜80って結構大変じゃない?すごいね!
前にこんなもんかなで出てた量が計ってみたら40なくて焦った
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 20:58:57.38ID:o/u02/m4
すごくどうでもいいことなんだけど
私の趣味でミッフィーグッズやミッフィーのぬいぐるみがたくさんあるので娘もみー!みー!って言い始めてミッフィーを認識してくれたみたい
うさこちゃんの絵本も沢山あるんだけど、見た目はミッフィーなのに絵本の時はうさこちゃんだから混乱しそうで読み聞かせに困ってる
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:06:21.53ID:GJhBg4aC
>>923
19時から20時就寝
うちはお昼寝2時間しちゃうと寝つきが悪くなるから1.5時間くらい
夜寝てる時の睡眠が成長に影響するってなんかで見て早く寝かせるようにしてる
親の自由時間も欲しいし
保育園行きだしたらその時考えればいいかなと思ってるw
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:14:26.00ID:Swx6HnwP
>>902
ありがとう!
うちも内斜視っぽくてずっと気になってたから今度行ってみる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:21:47.98ID:Hau07hnf
>>923
どんなに頑張っても22時過ぎないと寝ない
夫が出張中、私がインフルになったとき、「環境が悪いのよ!私がやれば19時半には寝るわ!」
と自信満々で寝かしつけに来た実母(コロナ0の地域で近距離)が挑戦したけど
「何でこんなに寝ないのよ!」と嘆くレベルで寝なかった

>>930
子供の頃、うさこちゃんとミッフィーは双子の姉妹って親にホラ吹かれて信じてたわ…
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:38:02.72ID:e06JxbYm
19時から7時の間で10時間連続で寝ることが大事らしいから、早く起きちゃうことはあるけど就寝は19時〜20時になるようにしてる
でも最近22時頃に夜泣きなのか起きちゃうのが悩み
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:38:11.04ID:2VegU9W4
離乳食トータルの話、汁物はどうカウントすればいいの?
味噌汁50mlは50gカウントでいいのか、具だけでカウントなのか
1歳からのコーンスープ買ったけど100mlで作るってなってて、全部飲ませると水分だけでお腹いっぱいになってよくないかな?と疑問に思ってる
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:42:32.78ID:L6OHCR1K
>>927
うちは横が薄いね
一度短髪にすると現状がわかっていいらしいけど
まあ髪は焦らなくても平気かなって感じでいる
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:46:14.86ID:Ko5Pvj+g
うちは上の子の登園の関係で起きるのが7時半前後、寝るのは21-23時の間だな
夜間起きることはないけど短いよね
お昼寝減らしたらもっと早く寝るかなぁ
今日も14時くらいに1時間寝ただけなのにまだ元気に動き回ってる(部屋の電気は消して豆電球にしてる)
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 21:55:11.70ID:aZdc29an
皆そんなにご飯あげてるのか……うちは出したら食べるけど出さないと何も言わないから離乳食の本の通りにだしてるんだけど
5ヶ月なのに80cmなくて、足りてないのかったのかな
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:14:53.66ID:GKNub/uc
野菜80gはブロッコリーとトマトでカサ増しすること多いよ
汁物は中身と汁の合計で50g計ってる
冬場は水分不足が心配であげはじめたけど一番好きみたい
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:15:39.36ID:GKNub/uc
>>940
あ、921です
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 22:37:37.29ID:hXcAl9X5
>>939
度々出てるけどタンパク質量の話題は見た事ある?
こねスレになければ過去スレ見てみると良いかも
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 23:47:36.16ID:JuJgYFyE
>>939
私も大体離乳食本通りあげてた
1歳なりたて
米90野菜50タンパク質15果物20
足りなさそうにしてるからこれでも本よりちょいと野菜多めにあげてたんだけど、もっとあげて良さそうだな
参考になったわ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:02:09.20ID:hq3PNXZx
うちもタンパク質15g守ってる1ヶ月だけど40もあげていいのか、、、豆腐とか乳製品ってことかな??
離乳食では肝臓の代謝が弱いからタンパク質だけは上限守るべしとか言う話になるし迷子だ
タンパク質15g守ってたらなかなか全体のカサ増すの難しいんだ
とうふハンバーグ作ってもちっさいの1枚しかあげらんないし
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:08:24.34ID:sX++VaYU
>>945
離乳食スレみてたら牛乳ほとんど飲まずミルクも1日200以外のうちは肉魚40gくらいあげても問題ない計算だったよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:09:57.79ID:n5x6WLVU
うちの4ヶ月なんて普通に肉や豆腐食べた上に牛乳ゴキュゴキュ飲んでる
たんぱく質の上限とやらは余裕で超えてると思う
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:11:47.47ID:t5G1SEj+
みんな蕎麦はもうクリアした?
この間1本クリアしたんだけどこの後の進め方を悩んでる1歳6ヶ月
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:23:37.97ID:8gcM7PNc
>>949
うち蕎麦食べる機会多いから早めにと思って1歳過ぎに少量食べさた
大丈夫だったから2回目からは普通に食べてる
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 00:24:25.51ID:EaIIVSuZ
4ヶ月で身長73cmで低め
卵焼きも卵だけじゃなくて野菜混ぜてたり、キャベツたっぷりのお好み焼きに卵とひき肉混ぜてたり、もうタンパク質の計算むずかしい
朝、牛乳130
昼、ヨーグルト50〜70g+卵焼きorお好み焼きor高野豆腐
夜、魚10gとBFのおかず
食パンにもタンパク質けっこう入ってるってどこかのスレで見たな
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 01:39:12.66ID:uA7dj6ha
>>945
ここと離乳食スレの過去スレではタンパク質15gだと厚生労働省の出してる基準満たせないかもって話題見かけたよ
ログ漁るか計算してみたらいいかも
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 02:24:53.56ID:zkgDXM3f
離乳食本のタンパク質が少なすぎるんだよね
赤い本参考にしてたけど、全然足りてなかった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 04:50:20.75ID:X2fF8KLx
前にこのスレで話題になった時は1歳でタンパク質は肉魚25gくらいとらないと足りなかったよね確か
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 05:12:05.41ID:76jKXTNr
便乗書き込み
うちは前に話題になった後からタンパク質増やしたらめっちゃ身長伸びて、低めから高めになったよ!
身長悩んでたから話題にしてくれた人に感謝してる
食が細いから食べてる量は相変わらず少ないんだけどね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:01:27.33ID:XtG0i7ps
>>949
うちも6ヶ月だけどまだやってない
親がそば食べるのが土日が多いので試せてなくて、流水麺とかで試そうかな…と思ってる
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:30:51.33ID:/bMix6Do
うちもめちゃくちゃ食べる4ヶ月女児。
ご飯の準備してる姿を見ると早く食べさせろと大泣き、食べるのも早くて、食べ終わるとキッチンを指差して何か持ってきてと要求。持ってくるのが遅いとまた泣くし、いくらでも食べるし、常に焦らされるし結構しんどい時もある。
だから沢山食べるのが自慢に聞こえると言う話をTwitterで見て驚いた。

70cm、9kgと小柄なんだけど、お腹が異様に出てる気もするけど幼児はこんなものなのかな。
破裂しそうなくらい大きいし苦しくないか心配。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:36:18.29ID:WwnbHWD+
タンパク質多めにあげてるって人、具体的にどれくらいあげてるか知りたい
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:37:34.53ID:h4s3sFc7
>>935
離乳食の量の話だと合計重量の話ばかりでてくるけど
カロリー計算はどうなの?と毎回疑問
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:44:13.12ID:YC5OQQ9t
>>961
すごい分かる
うちの7ヶ月9.5キロもお腹パンパンになる
気になるから時々、別件で小児科行く時についでに聞くけど、触診してもらって特に張ってないし大丈夫と言われる
母に聞くと私も同じころお腹出てたって笑われる
これ書いててふと思ったんだけど、私胃下垂で痩せの大食いなんだよね
胃下垂って遺伝するのかな、そしてスレタイ年齢で胃下垂ってなるんだろうか
ほんと、これ普通?って思うよね
何の解決にもならなくてごめんね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:45:00.65ID:+fAY9x4u
もうすぐ2歳なのにいまだにおもちゃを口に入れちゃう…
今朝はミニカーのおもちゃのタイヤ部分を噛みちぎってガムみたいに噛んでた
卒乳が割と早くて問題なくきてたんだけどおもちゃを噛むことで口寂しさを紛らわせてるのかな?
おもちゃ食べないよ!って言うと癇癪起こしておもちゃぶん投げるしどうしたらいいんだー
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:47:37.26ID:hq3PNXZx
みなさんレスありがとうまとめてすみません
離乳食スレずっとみてるんだけど、前スレぐらいで最終的にほかの食物にもタンパク質含まれてるから結局肉魚なら15gが適当だって話にもなってたんだよね
>>953が貼ってくれてるレスの時だったと思う
もちろんgごとの計算はやってみて悩んでるって話なんだけど、上の方に小さめだった子がタンパク質増やして伸びたって書いてる方もいらっしゃるしまだ74cmしかないし発達もたっち出来ず未だつたい歩きだからちょっと増やしてもいいような気がする
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 07:55:42.99ID:ryk0HtSm
たくさん食べる子羨ましい
すぐ飽きてご飯イヤイヤになるし全然食べないから体重増えないしでご飯の時間毎日苦痛だから
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:02:08.80ID:pE1PXfvU
乾燥で口が切れちゃうんだけど子供用リップとか塗ってる?
プロペトで十分かな?
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:28:57.59ID:SkvgR19x
厚労省の資料みると確か牛乳1日400飲んでるなら15gで足りてるだろうけど、そんな飲める?
頑張って200だけど牛乳飲むと凄く緩くなるからそんなあげて負担になってないかの方が心配

牛乳200だからタンパク質量1.5倍くらいにしたけどやっぱり身長伸びて元々の成長曲線のカーブに戻ってきたから、牛乳のまないなら離乳食本のだいたい倍量必要っていうのは合ってるのかなとは思った
てか半量を牛乳換算する前提なの雑すぎるw
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:31:45.09ID:6xkf7iSL
>>961
わかるよー
食べるならいいじゃんと言われると悩んでるって言えないよね
うちも怖いぐらいお腹パンパンだし、次から次へ食べ物くれと言われるからストレス
「贅沢な悩み」って言葉は罪だわ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 08:51:24.73ID:8gcM7PNc
>>969
牛乳400飲む前提とは書いてないと思う
恐らく離乳食本は推奨量(20g)摂ることを元に算定されててこれだと食事の目安量だけで摂れる
ここのスレの人たちが言ってるのは目標量(男児31〜48g、女児29〜45g)
かなり差があるからズレが生じてるんじゃないかな
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:08:16.30ID:hTEnZe89
>>969
牛乳って含有のタンパク質少なめだから沢山飲まなきゃいけなくなるけど肉とか魚で換算したらそんなに大量にとらなくて済むと思うけど
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 09:38:52.14ID:EKmysiv7
>>970
うちの子は食べないから本当に羨ましいと思ってたけど実際に一緒に見て大変さの一部を思い知ったよ
次から次へとだし大人が食べてるものも欲しがるし息つく暇もないわと思った
食べる食べないは両極端の大変さだから羨ましいは禁句だと思ったよ
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 10:13:02.39ID:C8Dhu8Bp
0ヶ月で牛乳飲まなくて代わりにまだフォロミあげてるけど牛乳よりタンパク質量少ないんだよね
1日2回計200mlあげてたけど400mlにしようかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況