X



トップページ育児
1002コメント367KB
1歳前半の発達不安吐き出しスレ7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 18:26:23.16ID:FGTt3FZ+
『初めて来た方へ』
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫だ、問題ない」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※関連スレ
1歳半以降はこちらへ
◇1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554962734/

前スレ
1歳前半の発達不安吐き出しスレ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586422662/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 18:26:49.38ID:FGTt3FZ+
【よくある質問】
・まだ言葉が出ません
新式デンバーの評価表(この一番下)を参照してくだい。
http://www.aiiku.or.jp/aiiku/syuppan/boshi65/boshi65_201.pdf
これによると、意味のある一語が初めて出る時期にはかなり幅があり、1歳3ヶ月で75%、1歳5ヶ月半で90%の通過率となっています。この時期までは個人差の範囲であり、定型であってもまだ言葉が出ていない子はたくさんいます。

・指差しをしません
指差しの時期についてはこちらの表を参照してください。
http://develop-reha.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/01/16/2.jpg
ソース元はここ
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/686812/574877/71280238
これを見ると、
指差し理解(指差した方向を見る)が1歳4ヶ月まで
応答の提示・手渡し(どうぞ、ちょうだい)のピークが11ヶ月、幅は1歳6ヶ月まで
要求の指差しのピークが1歳0〜1ヶ月、幅は1歳6ヶ月以降(1歳8ヶ月まで?)
叙述の指差しのピークが1歳2ヶ月、幅は1歳6ヶ月以降まで
応答の指差しのピークが1歳3〜4ヶ月、幅は1歳6ヶ月以降まで
指差しの出現時期には1歳前後から1歳6ヶ月くらいまでの大きな幅があります。

言葉・指差しは発達に関する大切な指標であるため、周囲の早い子を目にしたり、「ちょっと遅いんじゃない?」という言葉に焦って不安になる人が非常に多いですが
個人差が大きいため、他に気になる点がなければ、1歳半健診頃までは様子を見ながらたくさん働きかけをしていくことがこのスレでは勧められます。

ここは吐き出しスレなので、悩んでいることは人それぞれであり、スレチでなければ書き込む内容は自由です。

ですがお互いに気持ち良く利用するためにも、いろんな月齢・いろんな状況の人がいることを念頭に置き、配慮ある書き込みをお願いします。
http://i.imgur.com/i283wVB.jpg
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 10:27:29.32ID:t5DVvDBl
スレ立て乙です
2ヶ月
前スレで歩かない話が出てたけど歩くっていうのはスタスタお外で歩けるというのが歩くということ?
家の中でソファからテーブルまで2、3歩あるくってのは、歩くに入らないのかな
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 10:34:28.25ID:mZAHs+2K
>>4
私はとりあえず最初の一歩が出て2.3歩よたよた歩くところから歩くと表現してたけど違うのかな??
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 18:42:36.99ID:42h9B3S6
ここで教わったゆびさしちゃん買ってみた
ゆびさしちゃんはどこ?って聞くと手でぽんぽんと示すけど指差しはしない
ここから指差しに派生するもんなの?
なんで指差ししてくれないんだろう
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 19:25:51.84ID:sJfZxhkJ
保健師に相談したら支援センターとか園庭開放で他の子との関わり増やしてあげてくださいね、みたいな当たり障りないこと言われて終わった
けど緊急事態宣言出たらそれすら行けなくなるよー
帰省は絶望的だし辛い
せめていろんな人と関わって刺激受けさせたかった
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 19:43:46.69ID:V/KMLwav
支援センターもあんまり行けない感じだし、去年生まれた子は発達に影響ありそう
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 19:57:37.94ID:RDv7yptq
うちの2か月もそうとうだと思う
つたい歩きまで、発語なし、指差しなし
できることも少しはある
指差した方は見ている、ちょうだいどうぞはできる
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/02(土) 23:16:50.56ID:Wx5x/qyf
1ヶ月
親が指を刺した方向は見ていると思っていたけれど、指差した先じゃなくて指そのものをみているだけな気がしてきた
名前呼んでも反応薄いこと多いし、扉大好きで引き戸を飽きることなく開閉して遊んでる
発見要求の指差しもほとんどしない
かと思えば「にゃーにゃは?」「わんわんは?」の問い掛けには反応して絵本の絵を指差ししたりするから訳が分からない
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 00:48:47.19ID:uMZCSMUK
3ヶ月
指差し、発語なし
指差した方向もほぼ見ない指自体を見ている
できることは、ちょうだいどうぞ、パチパチ、気に入っている本の名前を持ってきてというと持ってくる、積み木1つ積めるくらい
言葉の理解が乏しくパパどこ?もわからないみたい
病院に行ったけど月齢的に様子見と言われ、夫や両親は心配しすぎとしか言わない
友達の子供は順調に発達してて相談できない
語りかけ育児っていう本にこの月齢でこれができない場合専門家に相談してという項目があって、1歳3ヶ月どころか1歳のにも引っかかる
児童館や公園も自分の子より下の子が指差しや言葉が出てるのを見るのが辛くて行かなくなってしまった
毎日辛い
長文すみません
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 02:12:49.51ID:K9C3Wpg6
>>14
どんな内容の本?
うち2か月指差しなし、発語なし、まだまだつたい歩きはヤバイ?
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 08:35:34.98ID:E6tfGL4S
指差し、発語出来ないことばかりの子だけど毎日表情だけはニコニコしてて一緒に遊ぶとニコニコ
こんなにニコニコしてる子に何かあるわけない、いわニコニコしてた発達障害の子もいるんだよなと感情がひたすらループしてる
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 08:54:39.15ID:q5BGeQxF
本を買えばいいのでは・・
手元にあった方がいいと思って買ったよ
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 09:10:22.83ID:vPOD3+YG
語りかけ育児の本、別に発達障害の専門書とかじゃないからそんなに内容鵜呑みにしない方がいいと思うけど…
参考にするのは自由だけどさ
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 09:14:27.08ID:/OKaZccq
育児書はあったらいいと思うけど、それを鵜呑みにして不安になるのは困るなあ
参考になるようなおすすめの本ありますか?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 09:15:33.76ID:/OKaZccq
本の一部だけを抜粋してここに書くのも良くないのかもしれないね。ネット掲示板に溢れてる情報とかそんなのばっかりだとは思うけど
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 09:24:36.68ID:EbIu1Uso
ここ数日でちょいちょい人差し指を立てるようになってきてなんとなーく指差しっぽいことをしているような気がしなくもない
昨日はバスタオルに書いてあるキャラクターをトントンした
これが指差しと言うのかは怪しいけどこんな行動今までなかったから良く見ておこう…
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 10:23:16.67ID:Bk1aKKCz
語りかけ育児の本、イギリスの専門家が書いてるから日本より発達基準が早いって口コミあったよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 13:21:43.34ID:nUlJZzOx
>>19
言語治療士の研究結果とかじゃなかったっけ
発達障害の専門家ではないけど
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 17:10:01.16ID:0EYO9nQT
こういう育児本とかネットとかついつい見てしまう
そして一人で不安になる
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 18:24:41.42ID:K9C3Wpg6
>>27
うち2か月
つたい歩きだし、発語ないし、指差しない
こんな遅い子どもいると思うと安心できない?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 22:47:45.18ID:GpdkhsY2
1歳3ヶ月で自立歩行できないと、知的障害の確率が50%という論文見たことある。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/03(日) 23:01:05.23ID:Aefwh6JU
>>33
またずいぶん古い論文だね
これ以降こういう論文出してる人はいないってこと?
どうでも良いけどまさかの地元で笑った
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 00:03:03.05ID:ESpOY8so
5ヶ月
意味のある発語なし、ちなみに指差しも無し
いわゆる宇宙語とかいうやつはどんどん流暢になって出せる音?も増えてて最近は絵本めくりながら喋ってたりもするんだけど、いくら宇宙語が上達しても話せるようになるとは限らないよね?
3ヶ月くらいまでは声を出すこともほとんどなくてたまに喃語?って感じだったから、ここ2ヶ月の成長を見てこの子はスタートが遅かっただけでこのまま喋れるようになるのかも...と期待してしまう
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 11:29:12.45ID:PzxrSI8i
>>36
ゆっくりだけどちゃんと成長してるんじゃない?
甥っ子は一歳前半はほとんど喃語すら話さなくて、あーとかうーとかたまに言うと喋ったー!みたいな感じで周りが盛り上がるレベルだった
でも今3歳で普通にお話出来るし他の子と一緒に遊んでやんちゃな子だよ
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 13:08:19.37ID:BUfeu1oj
>>33
これ読んで死にそう…

今、2か月
ないないづくし
独歩はまだまだのつたい歩き
発語はなし
指差しなし
殴り書きなし
音楽にのらない

一応、少しの希望はあって
指差した方は見る
コップから飲む
バイバイ、パチパチはする
未開封のハイハイ○を渡してきて、開封を要求してくる

指差しと独歩がなくてハゲそう
知的があるんだろうなーと思うと
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 13:18:17.03ID:M2BBgU+O
独歩ってよちよち歩き数歩でもカウント?
それとも転ばずにきちんと歩いてはじめて独歩って言うのかな
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 13:58:57.75ID:kfan0sDi
>>38
でも死なないしハゲないんでしょ?
大丈夫だよ、あなたみたいなタイプは自分が思ってるより強いから
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 14:59:26.49ID:R1YtLSIH
手押し車全然できない
やって見せてもやり方わかってなくて前のおもちゃの方が気になるみたい
他のおもちゃでもそうだけど遊び方分からないみたい
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 17:57:37.70ID:ESpOY8so
>>37
ゆっくりでも成長してるんじゃって言葉になんかうるっときてしまった
夫に話しても大丈夫大丈夫考えすぎで軽く流されるだけだし、よく遊ぶ同月齢の子はめちゃくちゃ喋るから比べて落ち込んでしまって
自分でも我が子の成長は感じてるのに不安や悩みの方が勝ってたから、どんな形スピードであれうちの子も成長してるよって誰かに言われたかったのかも
ありがとう
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 19:35:31.97ID:dR6QIkvK
>>48
うちは、スピードを一番遅くしたら押せるようになったよ
速いと足がついていかないみたいだった
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 21:47:20.08ID:R1YtLSIH
>>49>>51
スピードは遅くしたり速くしたり試してるんだけどそもそも持ち手のところに掴まってくれなくて
私が無理やり掴らせても一歩押したらすぐやめてハイハイしちゃう
支援センターで別の手押し車試してもダメだった
歩くことが楽しくないのかな
手放しでも数歩は歩けるけどもっと自分から歩いて欲しい
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/04(月) 22:21:20.25ID:u8lOqSKO
今日で0ヶ月。バイバイパチパチの模倣しない。不安すぎる。10ヶ月検診の項目なのに。
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 08:46:20.91ID:+/n3U856
後追いって、見えなくなって泣く場合もあれば、泣かなくてもトイレなどについてくるってのも入るの?

指差しは要求の指差し、感動の指差し、応答の指差しと3つ全部出来て指差し出来るって事になるの?

歩ける というのは2-3歩歩いたら当てはまるのか?
等定義が分かりづらすぎる

母子手帳に書いてあるのかしら
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 09:48:34.95ID:YAtpRjNq
>>55
後追いは泣いたり実際ついて来なくても、自分が部屋を出る時に目で追ってくれば後追いだと聞いたよ
指差しは一歳半検診でやるのは応答だから応答までできる事を指すんじゃない
歩けるは2.3歩出てれば当てはまるのかと
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 10:36:55.36ID:plzg938l
もうすぐ5ヶ月ですが言葉が全然出ません
喃語はたくさん出ているけどたまにパパやママって言ったかなぁ程度
歩くのは1歳前で今ではスタスタ歩いてる
目も合うしよく笑うし支持も通る
ねんねだよと言えば自分が好きなウサちゃんの人形持って自分で階段を上がって行く
母親が居なくても一人で寝れるようになって朝までほとんど起きない
指差しもして3歳の姉の真似をよくする
好き嫌いなくとてもよく食べる
でも言葉が全然出ないから心配してる
親戚に軽度だけど広汎性発達障害と診断された従兄妹がいるのでもしかしたらと思ってる
杞憂に終わればいいんだけど
さすがに言葉出るの遅すぎじゃないかと思って心配。。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 11:14:12.38ID:1wzR8zfY
>>56
目で追うのも後追いに入るんだね
指差ししないって書き込みをよく見るけど、みんな応答のこと言ってるのかな

>>57
同じもうすぐ5ヶ月のうちの子より出来る事沢山あるから凄いし、発語は急に爆発する事もあるだろうからまだそんなに心配する事でもないんじゃない
うちの子は歩くのも遅かったし、応答の指差しは出来ない
専門医に診てもらっても様子見になるでしょうし
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 11:51:05.01ID:YAtpRjNq
>>58
ごめんここで言ってる指差しはもしかしたら要求かも
指を差すって行為自体ができてない人が多いから
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 11:55:22.46ID:xUbh3IOz
来週1ヶ月
喃語のバリエーションだけやたらと増えていくけど意味のある発語はなし
指差しもまだだしあるくのも2.3歩だけだから心配
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:09:04.90ID:YAtpRjNq
>>53
模倣は何もしないの?
一つでも何かしていたらあとは本人の興味の問題だから心配ないと言われたよ
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:10:34.61ID:NRnVUE+g
公園行ったら保育園児が指差しながらよちよち歩いてた
見た目何歳かわからなかったけど羨ましくて悲しくなって帰ってきちゃった
我が子も最近ようやく公園で歩けるようになって喜んでたのに次から次へ心配がつきない
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:21:40.60ID:NsT6n8hf
本当よね
五体満足で生まれた可愛い我が子
明るい未来を想像してたけど、まさか1歳から悩まされるとは思わなかったね

正式な診断が下るのが3歳頃だから今騒いでも仕方がないとわかっていても、ネットを見て一喜一憂
見ない方が良いのかもだけど1度見たらもう気になってダメね笑
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 12:35:09.99ID:3TjoeKQW
世の中には多少遅くてもこの頃〇〇が出来るとか〇〇が出来ないと発達障害の可能性が〜とか全く気にせずに楽しく育児してる人もたくさん居るのになんで私はこんなに気にしてしまうんだろうと嫌になる
指差してる方見ないとダメらしいと3歳以上の子がいる友達数人に話しても何それ?気にした事なかったわwみたいな感じだし
その友達の子の中には1歳半検診で何にも出来なかったわ爆笑みたいに話してた子もいるし2歳過ぎて急に喋ったタイプも居たから私だったら発狂してたかも
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:01:02.11ID:ioqyrjqc
小児科の先生が無茶苦茶よく喋る先生なんだけど、自分は発語がずっと無くて3歳でいきなり話し始めたって笑って言ってたわ
でもYouTubeとか見てると、え、こんな色んなこと出来る子が嘘でしょ?って子が自閉症だったりして
結局3歳くらいにならないとわからないってのがもどかしいね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:26:16.89ID:HyTSUThj
>>61
睨めっこしましょーあっぷっぷーと言うと、ぷーと言うんだけど模倣になる?
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:37:03.45ID:3TjoeKQW
結局わからないんだから悩むだけ無駄なんだよねぇ
特にこのスレなんて分からない人達の集まりで不安だ不安だって言ってるだけだから(そういう趣旨なんだけど)、何の生産性もないし百害あって一利なしだってわかってるんだけどつい見てしまう…
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:52:57.00ID:4iXGIf1h
>>62
公園で歩けるなんていいじゃない!楽しいね
明日その子のように指差してよちよち出来るかもしれないんだからさ
まだまだ寒いけどできる時はたくさんお散歩しようよ
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 13:59:24.28ID:rnGgtevS
>>66
模倣だから動作かなと思うけど、親がやってる事に対して何かしら反応してくれてるなら大丈夫じゃないかな
真似って本当急にやり出すから根気よく目の前でやってたら良いと思うよ
0ヶ月なんてまだまだ赤ちゃんよ
ここから半年かけてだいぶ人間っぽくなる
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:56:39.43ID:DbiGOZQT
>>69
指差しもしないし、歩かないし、発語もないですたい
人間になる気配がなかとです
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 14:58:55.84ID:K0DeZl+/
>>71
もういいよあんたの子は自閉確定で
ついでにあなたも何か障害ありそうね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:39:30.11ID:0Je1TSz7
そういうスレだけど、2ヶ月の人はさすがに落ち着いてほしい
まぁここ見に来てその人の書き込み見ると逆に冷静になれるけど
客観的に見たらお母さんの方がかなりヤバイと思う
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 18:44:51.47ID:X0ToZGvg
指差しって欲しいものとか行きたい方とか、ワンワンどれ?ママどれ?とかで指せることを言うんだよね?
おもむろに何かを指差すことはあるけど意味ある指差しはしない…
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:03:39.23ID:wfiMZ7/X
>>76
保育士してるけど2ヶ月なら全然いるけどねそういう子
のんびりさんなんだろうけど、なんだかんだで6ヶ月位までには歩くし指差しもしてるし何かしらはしゃべってる
そう言うのよりも親とやり取り出来てる感があるかどうかの方が大事

言葉がないって言うのは不明瞭でも何か出てないのかな
ちゃんとは聞こえないけどママって言ってるっぽいとか
それとも喃語もなくて無言ってこと?
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 20:57:56.80ID:zUfpeg/a
>>77
うちは、おしゃべりだけれど言葉ではないなぁ
おやつだよーと言うと、まんまーというくらい
お茶だよーでもまんまーだし
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:07:41.53ID:ZVsa9phx
うちの甥っ子は歩き出し1歳半くらいで検診引っかかったらしいけど2歳半で今のところ全然普通だよ
前列があろうと心配なことにはかわりないけどね
>>76はフォローしてるようで結構ひどいこと言ってるよね
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:19:14.44ID:97wjw87/
>>76は元々フォローしてるつもりないと思ったけどw
歩かない、指差しなし、発語なし
どれか1つ2つとかならわかるけど、2ヶ月で全部出来ないのってあんまりいない気がする
2ヶ月ならスタスタ歩かなくても大抵2.3歩位は出てない?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:19:29.48ID:PzxhEyFO
うち1ヶ月で歩きはするけど指差しなし発語なしも発狂するレベルなのかな
心配だしこのスレ常駐だけどちょうだいどうぞ等のやりとりは出来るしなんとなく意思疎通できる時もあるから大丈夫と自分に言い聞かせてた
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:24:54.57ID:1ugUh0PP
>>82
大丈夫だと思う
意思疎通できてる感があるのが一番大事
いくら指差し出来て言葉が出てても自分の世界に入り込んでる子というか、そこに第三者が居るって認識が薄い子の方がやばい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:30:40.03ID:YYM97Uzm
>>81
今までだまっていたが、うちの2ヶ月息子も同じなんだ…
全部できない…泣きそう
発狂される側だったのか
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:32:00.80ID:ZDKba540
みんなちゃんと>>2読んでる?
どうして1、2ヶ月でどうのこうの言ってんの?もうちょっと落ち着いて
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:42:42.49ID:AQEdFs6x
>>84
発狂する側でしょ

冗談はさておき、>>2読んで落ち着いて
まだ2ヶ月なら大丈夫だよ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/05(火) 23:44:45.64ID:kg+lmL68
ここで発狂してた人達のその後が知りたいわ
結局何事もなく成長してこんなスレのことなんて忘れちゃうのか、心配してた通り黒だったのか気になる
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 00:09:16.36ID:VkoN7w5r
発狂しそう、が涙が止まらない()と同じくらいおもしろフレーズになりつつあるw
発狂したって人はいまのところ見たことないわ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 11:42:36.72ID:2NBNF0tA
>>87
今3歳だけど、よく喋るよ。
2歳まで単語すらなかったけど。

まあ、いまのとこグレーかなぁ。
お帰りと、ただいまを言い間違えたり、靴を左右間違えたりするし、不器用だし。
なんかありそうだけど可愛いよ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:15:20.86ID:tQv6/kh0
>>92
先輩!
息子さんですか?1歳の頃はどんな感じでしたか?歩き始めや指差しの時期を教えてください!
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 12:30:09.07ID:2NBNF0tA
女の子。
歩き始めは1歳2ヶ月、ハイハイしなかった。
あんまり明確な指差しはなかったなぁ、手差しはしてたかなぁぐらい。
1歳半で絵本見て犬はどれは指差しできた。

発語なし、クルクル回る、クレーンとか1歳の時は検索地獄に落ちてたなぁ。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 16:09:50.27ID:LbMV3M/Z
まだ2ヶ月で様子見するしかないから普段は深く考えないようにしてるけど、
大丈夫だと確信できるまで二人目が考えられない
むしろ次産んだら生まれた時から常に発達順調か考えてるヤバい母親になる気しかしないからこのまま一人っ子になりそうだ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 17:15:33.48ID:sBbl/fcQ
>>75
それ大丈夫では?
意味ある指差ししないって思ってるのはあなたで、子はなんか意味あって指差ししてると思う
ただ、親がどんな意味かわからないだけ
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:47:21.10ID:dWo1Avju
>>87
元住人だけど参考になれば
長文失礼
独歩1歳5ヶ月
1歳半健診時点で意味のある発語ゼロ(ママやマンマもなし)
その頃から魚に異常な興味を示し毎日スーパーの鮮魚コーナーで発狂
それまでそれなりに遊んでいたおもちゃや絵本への興味がなくなり1日中魚図鑑か付属のDVDを見て過ごす
1歳10ヶ月頃にマグロを「ゴ」と言うように
2歳頃にはミノカサゴ、コブダイ等の魚の種類やその頃ハマり始めたトーマスのキャラクター名ははっきり喋るようになるもママパパや一人称など人を指した言葉はなし
この頃は発語の遅れもそうだけど興味の幅の狭さや人への興味のなさを自閉症由来では?と心配していた
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/06(水) 23:47:30.02ID:dWo1Avju
歳4ヶ月で突然お母さんと呼び、それをきっかけに溢れるように毎日言葉が増え、1ヶ月以内に3語文まで出るように
言葉が出るようになってから不思議と魚への執着が趣味レベルに落ち着き、プラレールやブロック等他のおもちゃでも遊ぶようになる
2歳半頃は言語、コミュニケーション面での不安はほとんど感じなくなる
3歳3ヶ月の今、保育園のお友達とのやりとり見ててもコミュ力高いな…!と思わせることもしばしば
当時は異常に感じていた魚への執着はすっかり薄れ、昔はmoveの図鑑に載ってた殆どの魚の名前が言えたのに今は半分くらい忘れていてマグロとカツオの区別も出来なくなった
あの頃は本気で気持ち悪くて悩んでたのにちょっとで寂しく感じる不思議w
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 06:51:06.78ID:OE2VWOsk
>>101
勿論実話です
昔はよくここで将来さかなクンみたいになれるかもしれないよ!と慰められましたw
まだ3歳なので後からやっぱり何かある可能性はありますが、少なくとも今現在の息子は良くも悪くも普通です
色々偏っていた息子ですが、発見の指差しは1歳1ヶ月頃〜1歳半には応答の指差しが出て全部揃ってたのでやっぱり指差しは重要なのかな?と思います
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 07:17:27.18ID:hawGGODu
うちの母親に聞いた自分の弟の話なんだけども、弟くんは1歳5ヶ月くらいまで歩かず話さず指差しせずの状況。
1歳半でようやく歩き出したけども2歳半までやはり発語なし。
2歳半になったある日、むかしむかし…と突然、桃太郎をソラで話し始めたって言ってた。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 10:15:31.12ID:t1cKwrNL
すごいなードラマみたい!でもこんな例もあるんだ!ってちょっと希望の光が差し込んだけど「やっぱり指差しは重要」で闇に葬られた指差し無し発語無し5ヶ月児の母です
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 11:54:02.80ID:z7RBvJVr
>>105
いまになれば笑い話だけど心配だったって

母親いわく兄の自分は歩きはじめも言葉も早くて社交的な性格だったけど浪人しても私文早慶どまり、子2人できて円満家庭。

弟は上のとおりだったけど旧帝大医学部に現役ではいって医者やってるけど35過ぎて独身だし結婚する気配もない。年収は兄の倍以上あるのに

まぁ子供なんて望んだどおりにはならないし、どっちも金かかったわー!なんて言って死んでったよ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 12:08:50.62ID:qVgkjmWy
それって弟さんなにかあるんじゃ?
高学歴高収入で未婚って
お姉さんから見て弟さんは普通に見えたの?
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 12:09:22.88ID:Lp0fwmVJ
うちも上の子が7ヶ月まで指差ししなかったよ
偏食激しく夜泣きも酷く呼び掛けは大抵スルー、一日中走り回ってて単語も数個しか出ないのでこれは…と思ってたけど、今普通の小学生
指差しこそしなかったけど、〜持って来て等の指示は通ったのと目は合うし相手とコミュニケーションを取ろうとしてたからか一歳半健診は個性の範囲で終わった
当時他スレで愚痴ってたら毎回発達認定されてたけどこんな例もあるよ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 13:07:17.93ID:pdpe+7id
>>110
女好きだね
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 17:15:13.02ID:AHb37YeP
>>96
同じく
周りに1人目グレー、2人目ゴリゴリの自閉ってパターン2組いるから恐ろしくて当分2人目は産めそうにない
もちろんそうじゃない人の方が多いのはわかってるんだけどね…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 17:16:42.98ID:TVq1XI31
>>110
何かあるとしても自分で稼いで生きていけるのならそれで十分じゃないかな
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 19:50:55.37ID:r2DiiFTH
アインシュタインもASDだったんじゃないかと言われてるし、東大生はASDやアスペが多いって言うよね
発達でも医学部なり東大なり入れるなら、てか入れなくても自活出来るのなら全然いいんだけどね
そうじゃない方が圧倒的に多いからね
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 21:04:01.19ID:ETybhfdl
このスレでよく出てくるやりとり感って具体的にどんなのを指すんですか?
どうぞちょうだい、いないいないばぁ、追いかけっことか?
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 21:18:05.32ID:z5B1GAXG
ママにいないいないばあを見せてくれたり
見つめあってママが笑うと笑い返してくれたり
どうぞ頂戴とか他人とコミュニケーション取れてる感があればなんでもいい
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 21:22:57.67ID:z5B1GAXG
指差しも他人に「これに興味があるの」って教えてくれる行為だからやりとりと言える

一歳の集中力はせいぜい15分だから、なんかに執着してても(取り上げると泣く)、15分くらいで興味が他に移ったら普通だと思う。
延々と同じことに1人で没頭しちゃうのは怖い
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 22:42:50.50ID:t9zEaX+7
>>118は絶対無理だなぁ
おもちゃ触ってて褒めて欲しくて見上げたり、ちょうだいどうぞで渡してくれない時こっち見てニヤニヤしたりはする
よく膝枕しに甘えてくるんだけど、そういうのはやりとりとは違うよね?
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 22:53:12.09ID:3QvbVdr6
指差しして欲しくて興味ありそうな電車が通る度指差して電車だねーと見せてたら、こちらがやると真似して指差すようになった
これは指差しじゃなくて模倣だよね前よりは前進した気がするけども
発狂さんと同じ2ヶ月で独歩なし発語なし指差しなしで焦ってたけど少しずつ成長してるんだと気を落ち着かせたい
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 23:23:06.07ID:NdOcg2XP
>>121
おもちゃ手渡しもしてこない?膝にくるのは一方的な甘えで、やりとりではないような。何ヶ月なの?
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/07(木) 23:42:58.58ID:t9zEaX+7
>>123
ちょうだいすれば大抵手渡してくれるけど、自発的に渡してくることはないな
かくれんぼとかして○○くん見つけた!って笑い合ったりすることはある
今1ヶ月
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 01:56:28.18ID:1Zw5LEWG
発狂しそうなもの2号です
2ヶ月ですが、つたい歩きばっかり、指差しなし(興味も要求もなし)、発語もなさげ

やり取りはあるような?

ちょうだいどうぞはできるし、菓子の袋を開けろや!と付き出してくる
菓子がなくなると、空の袋を付き出しておかわりを要求してくる

ただ、指差しがない
上の奇跡の人達も指差しはあったみたいだし不安
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 09:36:36.11ID:MQkzYiRj
2ヶ月女の子でちょうだいどうぞが全くできない
手渡してくることは一度もなく全て投げつけてくる
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 12:24:25.78ID:lnRKUZN1
もうすぐここ卒業の5ヶ月
今のところ指差しも発語も無し
乗り物が好きでよく絵本見てるんだけど、さっき人差し指で絵本をトントンしながらニコニコしてこっちを見てきたから、おぉ!と思ってトントンしてる乗り物の名前を言ってあげたら満足そうに絵本に視線を戻した
その後も何回か同じことを繰り返したんだけど、ページが変わってもトントンする場所はいつも同じで特定の乗り物を指してる感じではなく、乗り物の名前も全部理解しているわけじゃないから何かしら答えてあげたらそれで満足という感じ
人差し指もしっかり指立ててるわけじゃなくてほぼ開いたパーの状態で人差し指だけトントンしてる感じ
こんなこと初めてでちょっと嬉しかったんだけどこれは指差しには入らない感じかな
ここから指差しに近付いていくのかな?
もし指差しならこれは自発の指差しか叙述の指差しかもわからん
ちなみにこちらが指差した方向を見るのは同じ方向を向いていたらできるけど対面でやると成功率低い
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 15:46:21.60ID:eKBLaRNa
発語ってどのくらいはっきり言ったらカウントするんだろう
2か月でパパママ言わない宇宙語ばっかり
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 19:38:44.76ID:PYsa0MAB
自閉症の子は帝王切開で産まれる割合が高いらしくて落ち込んでいる
ただでさえ発達、遅いのに…
みんなは普通分娩?
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:16:39.34ID:rVz1ovkH
>>132
初期からずーーっと逆子で予定帝王切開
自閉症の子は胎児の頃から空気読めないというか産まれて来る方法がわからないから逆子とか回旋異常とかになって帝王切開になりがちと聞いて成る程と思ったわ…
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 20:26:04.51ID:eKBLaRNa
うちは低体重心拍異常で帝王切開
完ミなのにミルク嫌いで生きる意欲がすくなく感じる
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 21:23:15.78ID:1Zw5LEWG
132だけれど、有効な陣痛が来なくて帝王切開だったわ…
やっぱりうちの子自閉症なんや…
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 22:32:36.67ID:q+FRm4xy
自閉症の子は帝王切開が多いのかもしれないけど、帝王切開イコール自閉症なわけないでしょ
ちょっと落ち着きなよ
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 23:10:54.57ID:TYmf1Lxg
あと2週間で6ヶ月。
目が合わない、発語どころか喃語もない、指差しは出来ずたまに手差し。
つい最近、療育センターで受けた発達検査では社会性の項目が生後0歳6ヶ月相当との結果。紹介された親子教室もコロナで休止だし、まだ診断が下りる段階じゃないから遅れているということだけはっきりわかっても何も出来ない。
医師からは「今の1.2倍語りかけるつもりで言葉かけを増やして。」と言われたけど無言で一人遊びをする息子に1日中一人で話しかけることが悲しくなる...。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/08(金) 23:50:48.71ID:RemnhAW1
>>137
ちょうだいどうぞはする?
療育センターで指差しうんぬんより大事だと言われた
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 00:38:26.33ID:k61WBZeq
自閉症児が帝王切開が多いなんて初めて聞いた
空気読めなくて帝王切開とかこじつけにも程がある
胎児の頃から空気読まないといけないの??
なんか日本人的発想だなー
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 01:13:25.46ID:k61WBZeq
帝王切開が原因で発達障害になるかもって記事ならみれたけど、
発達障害が原因で帝王切開になるってのは見つからなかった
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 01:21:13.47ID:NeWANX/E
高確率でクロだと思ってるから自閉症スレも時々覗いてるけどよく話題になってるよ
実際住民の帝王切開や吸引分娩率めっちゃ高いみたい
胎児の時点で空気読めないといけないとは言わないけど、発達不安のある子って他の子が自然に吸収して実践してることができないわけだから産まれてくるのが下手というのもさもありなんと思うわ
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 01:42:34.89ID:N1Zat6Hy
安産難産と産まれてからの性格というか発達って関係あるのかな?
スピード安産だと素直で扱いやすい、難産だと気難しいみたいな
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 02:09:00.42ID:ZLY26Dfc
>>145
色々心配で発達障害児育ててる人のブログとかSNS見てるけど分娩トラブル、低体重、高齢出産は本当に多い…
高齢出産だからというより父親の年齢も高いのがリスク要因なんだっけ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 02:22:20.87ID:NeWANX/E
>>147
これも卵が先か鶏が先かみたいな話になっちゃうけど父親高齢で母親が若いパターンだと父親がそもそも傾向持ちの確率が高くて結局は遺伝とも言われてるね
同世代だとおかしさに気付かれて結婚できないタイプの人
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 07:27:11.54ID:69nTER5l
>>138
こっちがちょうだいと言ってもほとんどくれない。自分が欲しい時は叫ぶだけ、たまに手指しつきです。やりとりの前に視界に入るのが一苦労...。
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 07:30:59.99ID:69nTER5l
>>139
夫がおぶって走るとかかなり限定されるけど笑うこともアリ。でも、手遊びとかいないいないばあとかは無反応かな。そもそもちゃんと見てない...。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 09:47:24.55ID:dtCUtsfP
2ヶ月で指差し発語どころか模様すら無しだったけど、
最近たまにだけどおもちゃがオートオフする時にバイバイって言うのに合わせて手を振ったり、何もない時に自分でバッバッって言いながら手を振るようになった
これは模倣してると捉えて良いのかな?
自分からやる時は全くバイバイするタイミングじゃ無い時に突然やるから意味を理解してるわけではなさそうだけど…
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 11:58:16.71ID:Oc5jyYqe
バイバイやって見せてたのを覚えて自分でやりだしたなら模倣じゃないかなあ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 16:06:24.17ID:QEFo2+2B
もうすぐ5ヶ月
指差し発語言葉の理解なし、発語どころか喃語すらない
目もずっと合いにくかったけど息子が起きてる間はテレビをつけないようにしたら大分合いやすくなった気がする
でもまだ覗き込むとおもいっきりそらされる
今月市の発達相談予約してるけど療育とか紹介してもらえるのかな?
とにかく喃語が出てないのが心配すぎる
ネットで調べても言葉は出ないけど喃語や宇宙語はたくさん話します!ってゆうのばっかりで凹む…
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:17:00.07ID:mGd9NhwD
この1週間位で確実に目が合うようになったし指差しらしきものが始まったなと思ってたら、今日パンはどれ?とかみかんは?に反応して指差した(たまに間違ってるけど)
写真の図鑑だと興味ないみたいだけどあかちゃんご図鑑?の絵本は好きみたい
この本のこんにちはバイバイ見るとやるようになってそこから今まで頑なにやらなかったバイバイも覚えた
あとアンパンマンも見せたら指差した
急に成長するのね
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:28:37.66ID:aVVuIS5m
>>152
ありがとう!模倣した認定する
ゆっくりだけど成長してると嬉しい
この調子で一歳半検診くらいまでに指差しも出たらいいな
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:39:50.63ID:mGd9NhwD
>>156
もうすぐ1ヶ月
心配するの早すぎって言われそうだけど、元々人見知り後追いなしで1歳なりたての頃はこっちあんまり見ないし何考えてるかわかんないと言うか、私のこと見えてますか??みたいな感じでやりとり感ゼロだったから気になってた

指差しはこの1ヶ月意識してやった
今まで散歩の時とか私も無言だったなと思って色々指差しながら話したり図鑑系は3種類買って読みながら指差しして見せたよ
年末年始実家に帰ってる時に指差しらしきものしだしたから刺激になったのかもしれない
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 17:45:57.02ID:qScJ3kfh
なんだよまだ1ヶ月かよとも思うけどその状態からの急成長は羨ましい
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:47:46.73ID:9kjQjKiD
いつも発狂してる二ヶ月の母ですが、やっぱり歩かないし、指差ししないし、発語もない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 19:51:28.90ID:69nTER5l
>>153
うちも今5ヶ月で指差し、発語、喃語全部なしです。発達相談と医師の診査を受けたけどいきなり療育にはつながらなかった。とりあえず親子教室を紹介されて3ヶ月後の様子で療育を考えることになってる。その前に特殊な難聴がないか専門期間で聴力検査の予定。喃語が無いの落ち込むのわかります...。言葉を発したいって気持ちがないかな、悲しい。
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:03:08.72ID:kReIEqKq
ラッパ吹く練習したら発声に繋がるみたいだけど、脳の発達の問題で言葉が出てくるかどうか決まるもんなー、、
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:17:34.16ID:g8iyp2g/
もうすぐ2ヶ月
今日1歳なりたての子がママって言ってるのインスタで見て落ち込んでる
最近は外でも歩けるようになったしラッパも吹けるようになったし偶然かもしれないけどわんわんどれ?で手で教えてくれるようになった
成長を喜ばないとなのにただただ落ち込んでる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:31:12.95ID:4dr8EZWz
うちの子、右手にマスかけ線がある
もうすぐ2ヶ月で指差しなし、たまーに手差し
バイバイはできない、お名前呼んではーいはたまにしかしない
喃語だかなんだかわからないママは言う
それ以外の発語なし
歩き始めたのは10ヶ月
今まで指摘されてないけど実はダウン症てことはあるんだろうか
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:38:48.20ID:QEFo2+2B
>>163
もうそこまで動いてるんですね!
やっぱりいきなりは難しいのか、、、でも早くて3ヶ月後に療育受けれるかもと考えると早く動くに越したことないですね。それまでに急成長してくれるのが一番なんだけど笑
喃語→指差し→発語の順で出てくるなら発語が出ない悩みなんて雲の上すぎる
もう5ヶ月になるのにまんまんまんとか言ってくれたら小躍りして喜んじゃうなあ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:43:44.05ID:3UAFN7o1
>>169
激レアのモザイク型のダウン症(しかも正常染色体率高め)とかでない限り、ダウン症がわからないことはないと思うけどなぁ
顔も親に似てなくてダウンっぽいの?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:09.74ID:69nTER5l
>>171
私も毎日今日こそはって淡い希望を抱いて暮らしてます。お互いの子が急成長しますように。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:11:45.51ID:4dr8EZWz
>>172
親にはあまり似てない
上の子には似てる
ダウンと言われたらそうかもしれないと思う感じの系統の顔
例えるなら松浦亜弥みたいな感じ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:13:58.18ID:/b2ZW1Is
3ヶ月前に新しく発表された研究結果で硬膜外麻酔も自閉症リスクと関連あるって出てたね
促進剤もリスク、帝王切開もリスク、無痛分娩もリスクあるならもう自然分娩以外はリスクしかないのね
しかも夏に妊娠した場合も統計上リスクがあるらしい
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:00.42ID:P1quQF3B
ダウンなら顔つきでもう指摘されてると思う
産まれたてでも見る人が見ればわかる
つり目で鼻が低かったりする?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:25:28.74ID:4dr8EZWz
>>176
つり目だし鼻は低い
うちの子は3人とも鼻が低いけど吊り目は1歳の子だけ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 06:23:56.08ID:XTsbcQDt
指差しなし
おもちゃを指差しの形、人差し指1本で触るようになったんどけど、ここから指差しに繋がったりする?
こうやってやるんだよって見せたり教えたりしてたけど、普通の子はそんなことしなくても出来るようになるんだろうな
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:16.96ID:xQjB/g4c
>>181
いいなー
うち、二ヶ月だけれどしないわー
歩かないし、発語もないし
元気出た?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:49:01.93ID:r5PHkhJq
帝王切開ねー。
うちはずっと逆子で2週間早く予定帝王切開で出産した。そのためか、なんとなく首座りや寝返りなど2週間くらい遅れてる気がするな
一歳の時に子供自身が停留精巣手術で全身麻酔も受けてる。まあリスク要因になるよね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:11:12.47ID:h2fyIRu9
発達障害って基本先天的なものじゃないの?
帝王切開が原因で発達障害って言われてるけど、発達の子は自力で出てくる力が弱いから帝王になりやすいってだけ
相関関係逆じゃないの?といつも思う
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:17:03.73ID:FmnPYlet
>>175
えーそんなこと言ったら海外の方が自閉症児の割合高いってことになるのかな
ほぼ無痛分娩の国とかあるでしょ
ずっと逆子で帝王切開とか低体重児がリスク高いのはなんとなく理解できるけど
夏に妊娠っていうのは出産は4月頃の子ってこと?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:20:20.24ID:DLl7/uA4
>>184
私もそうなのかなと思ってたから普通にお腹で育ってた子が出産時に硬膜外麻酔やったかどうかで発達障害になるのか疑問なんだけど、そう言う結果が出てるらしいね
後天的なものがあるってことなのか?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:14:50.76ID:g5JFq4iJ
>>186
後天的というか出産時の脳のダメージは考えられるかもね
無痛だと吸引分娩(による頭血腫)になるリスクは上がるし、そんなに不思議には思わない
大半が後遺症なしと言われてるものの、低確率でも後遺症あるのなら大規模研究すれば傾向としてはあらわれてくるのでは
ただ、発達障害になるリスクが1.5倍とかレベルなら個人的には誤差だと思う
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:10:32.05ID:1p+MFz5L
最近>>182みたいな絡みちょくちょく見るけど同じ人?
他人の子が月齢上で出来ないこと多くても、現状の我が子の発達が不安なことには変わらないし
逆に指差しなくても定型だった話とかも希望は持てるけど子が心配なのは変わらない
結局他の子の例見ても安心なんてしないよ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:30:07.10ID:+suBCuhb
一歳児スレ見てたら
指差しブームだから何歳ですかー?1歳!のやりとりと共に人差し指立てるって話してて心抉られる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:44:00.03ID:u5j5HkRh
私は精神的に来るので年齢スレは見てない
出来たら話題にしないでもらえたら嬉しい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:18:35.92ID:u5j5HkRh
こっちこそごめん、私に話題決める権利ないよね
子を可愛がりたいからこそ同い年くらいの子はなるべく見ないようにしててちょっと神経質すぎだよね
情報シャットアウトした方が幸せなのかな
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:04:42.81ID:TZIc3pfA
1ヶ月
パチパチはたまに、バイバイは本当に稀にできてるのかよくわからない程度
イヤイヤってすると真似してくれるのと本で顔隠していないいないばあってするとそれも真似してくれるんだけど、これらも模倣?
パチパチは出来るのに膝に抱いて目の前でやると何故か私の手を持ってパチパチさせたあと自分でパチパチする
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:12:49.67ID:mpLTgd3e
1ヶ月
パチパチと〇〇ちゃーん!はーい!はできる(たまに忘れるっぽくて無反応)
わたしの目や鼻の穴を人差し指で触ろうとするくらいで明確な指さしはしない
伝い歩きはやっと数歩恐る恐るできるようになったばかり
ボールを落として遊ぶ玩具はボールを乗せる位置にボールを持っていくけど離さない
どうぞちょうだいもできない
関係ないかもしれないけどつかみ食べもしないというか掴むけど口に入れないでずっと握って遊んでる
お座りやずり這いも目安より2ヶ月くらい遅かった
ゆっくりなのねと思ってたけど吸引分娩だったから不安になってきた……
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:29:06.91ID:17Gz5rEC
一歳になったばかりでバイバイも指差しも出来ない。
手を触るとすごく嫌がって教えるどころか手遊びも出来ない。
これってよくあること?
相談できる人がいなくてわからないまま一歳になってしまった。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:56:31.29ID:7Uo5V+Mo
>>197
うちの1ヶ月も手を握ると嫌がって離されるから気になってる
手を握る以外でも頭撫でたりほっぺ触ったりするのも嫌そうに手で振り払われたりするから切ない
抱っこは大好きなんだけどなあ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 03:00:02.64ID:BdYKLs6f
指差しってどれくらいで定着するのかな
5ヶ月なんだけど最近1日1〜2回手差しもしくは指差しっぽいものをするようになった
でもなかなかそこから増えないし偶然か?と思ってしまう
普通は一回指差しが出たらばんばんするもの?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:59:47.15ID:i8/+K9lN
ちょうだいどうぞはまったく教えてなくていきなり出来るようになったんだけど、普通は指差しとかも教えずにできるんだよね
教えても教えても一向にできない…
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:21:54.84ID:eDEG5JeJ
>>202
ちょうだいどうぞは理解できる時期が来てたからすぐ出来たんだよ
指差しも時期がきたら急にするよ〜
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:35:32.69ID:++JFk4x9
まだ前半だしちょうだいどうぞのやりとり出来るならそんなに心配しなくてもいいんじゃないかな
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:39:32.32ID:j4RvNmDK
>>200
うちの2ヶ月も手を握ったり顔を拭いたりするのすごく嫌がる
まだ一人歩きできないから手を握って歩く練習しようって誘うけどすぐ振り払われる
なぜそんなに嫌がるのか謎…
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:10:48.78ID:TVzGzQb4
0ヶ月
車のおもちゃの車輪ばかりを凝視
クレーン
本パラパラ
このへんって健常児もやるんだよね…?
出来ること増えて嬉しいのに疑ってしまう
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:53:14.68ID:U65jMH2H
>>205
歩く練習は後ろから両手を持ってあげるといいって聞いて、後ろから手首〜肘あたりを下から支えるように補助したら嫌がらなかったよ
前に親がいるより視界が広く自分で歩く感覚つかみやすいんだって
もう試してたらごめんね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:23:25.74ID:B8Em4UCl
もうすぐ2ヶ月でやりとり感0、このスレでもちょうだいどうぞは出来る人ばっかりで居場所無くなってきたわ
目が合うだけマシと言い聞かせてる
そして4月から保育園に入れたいけど離乳食の進みが遅くてまだ後期食、コップ飲み出来ないし牛乳飲まないしでそっちの方が焦る
手づかみでは食べてくれる(むしろ手づかみでしか食べない)んだけど、どんなに小さくしても自分で詰め込み過ぎて毎回吐きそうになってて辛い
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:52:53.10ID:yQqN2XYg
>>206
本パラパラめくるのは健常児はやるね
クレーンは異端児しかやらないのでは?
おもちゃの車輪ばかり凝視は、どちらもやる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:32:37.89ID:T7bBR8ZE
話すまではクレーンやることあるよね。目をみてクレーンしてくれるなら大丈夫だよ。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:43:14.07ID:kc1IJjeo
話せるのにクレーンばっかだと問題だけど話せないうちは問題なし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:36:50.63ID:fpnKyR27
>>211
自閉症の子が中身見ずにパラパラめくるだけってのが結構あるみたいなので

クレーンの方は初語まだだから何ともだね
少し安心できました
レスくれた方どうもありがとう
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 02:36:49.66ID:cBIaY1rV
うちの子は指差しどころか大人が指さす方向見ないから、共感能力低そう
やりとり感もないし、自分のおもちゃをどうぞしてる未来が思い浮かばない
食事のときに泣きながら自分の食べたいおかずを指さすことが3回くらいあったんだけど、偶然じゃなく指さしであってほしい…
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:44:14.51ID:kfFy6cNx
たまに指差しぽいのをするけど人差し指がたってなくてグー状態
これは指差しにカウントしていいでしょうか
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 02:47:59.36ID:R3tLvO7l
1歳ちょうどだけど、うつ伏せからのお座りをしない
つかまり立ちとつたい歩きはしてるのだけれども…
ちなみに、
うつ伏せ→つかまり立ち→お座り
ならできる
単にこっちのやりかたの方が楽なのかなぁ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:35.98ID:pXNzj3yj
1歳なりたて
こちらが指差しすると、差した指にかぶりつこうとしてくる
指をコミュニケーションの道具ではなく、おもちゃだと認識してる感じ
パチパチしてみせても、真似するのではなく私の手を持って打ち合わせるようにする
なんだかな
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:27:53.42ID:YAxdDVuM
正直1歳なったばかりのできない書き込み見ると心が荒む
もうすぐこのスレ卒業なのに指差しどころか手差しも発語も無い
歩く走る跳ぶはできるけど
1歳なったばかりの書き込みを否定してるわけじゃないんだけど気を悪くさせたらごめん
でもまだ希望ありそうだなうちはもう無理かなって思っちゃう
比べることじゃないのにね
リアルでもTwitterでも吐き出せなくてここに来てるからごめん
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:10:11.23ID:f7aNKIo9
あと一週間でこのスレ卒業式。
発語なし、喃語もあーの音のみで子音が混じった発声はなし。1の指のかたちが出来なくて人差し指以外の4本はまっすぐで人差し指だけが直角に曲がった感じの手差しなんだけどこれはやっぱり指さしにはならないのかな?もういっかいも両手の人差し指をくっつけて山のかたちにしたポーズで覚えてる。模倣下手なんだろうな。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 15:53:30.05ID:65hhTJ+Y
男児持ちにはこういう心ないレスがしんどいわ

878 名無しの心子知らず[sage] 2021/01/16(土) 22:57:33.23 ID:ruBzGMX8

>>876
あくまで統計でそういう傾向があるってだけだから、例外も珍しくないよ
自閉症等の発達障害の確率は女の方が低いしそういう意味では男児より安心かも
知り合いが療育いってるけどほぼ男児らしい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 17:42:11.37ID:s8tju/be
うちも男児だけど、子供時代とか思い返すと、男児は落ち着いてる子の方が少なかったし性別的な違いはあると思うわ。あんまり気にしてない
大人になってもアホなことしてるし…
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:00:20.06ID:vIx9Qz4S
>>225
こんな言い方したらアレだけど
男児の方が発達含め問題ある子が多いのは事実だし、女児で問題ある方が精神的には追い詰められそう
将来も不安になるし
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:56:04.04ID:fgW8pn+4
発語なくても言葉を理解していればいいとよくきくけど、言葉の理解が全然なくて焦る
だめとか、好きなミルクやまんまのワードすら無反応だし、ましてや〜持ってきてを理解するなんて夢のまた夢だ…
そしてうちも男児です
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:19:50.69ID:D59Iob6D
うちも男児
単なる事実だからなんとも思ってない
指差しや発語も男女差あるんだろうなと思いつつ、友人の子は男児で発達早かったからただただ落ち込む
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:22:40.52ID:SMgjD6km
女児の自閉症は重度が多いって見たことあるけど、重度以外発覚しづらいだけだと思ってる
だから男児の方が発達障害が多いというより、表面化しやすいだけなんじゃない?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:24:46.68ID:fgW8pn+4
>>230
小さい音にも振り返るから、聴覚異常はないと思う
何度も教えてるのに好きなものにも反応しない…
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:25:04.32ID:ORvlAPv0
上の子がグレーで療育園見学した時は男児10人、女児1人だったな
研究とかで言われてる数字はここまで極端じゃないけど女児かつ小さいうちから療育行くのはやっぱり少ないんだなと実感した
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:50:18.81ID:Vhse+JBf
職場とかでも、ありえないミスを繰り返したり違和感ある人いるよ。
その中にはお勉強が出来て良い大学出てる人も。
昔だと見過ごされてるような人はたくさんいるんだろうなあと思う。
療養で良くなるならいいんじゃないかなと前向きに考える
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 20:41:03.09ID:aGDzA8gF
女の方が生まれ持った擬態能力?が優れてるから小さい内は分かりづらいだけだと思う
でも結局は学生期とか成人〜で問題が出てくる
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:03:59.16ID:vIx9Qz4S
知能レベルだったか学力だったか、能力って男性はピンからキリまで幅広く分布してるけど、女性は平均あたりで固まりがちなんだよね
女性は共感力が優れてるし、多少知能に遅れがあっても日常生活に問題なかったりして、なかなか療育行こうってならないんじゃない
結局本人や周りが問題やストレスに感じたりしなければ療育も必要なかったりするしね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:20:08.29ID:BTGrgOzM
一般的に言うちょうだい・どうぞのやり取りはどういうこと?
ちょうだいは、
物を手に持っている時にちょうだいと言うとくれるかどうか?
どうぞは…?
手に持ってる物を、パパにどうぞしてーで出来るかどうか?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:08:07.01ID:oNvC7aFM
>>238
ちょうだい→欲しいものを親が持ってるときに、力づくで奪い取らずにちょうだいのジェスチャー(ちょうだいは?等の声掛けで誘導することも)
どうぞ→ちょうだいなって言えば持ってるものをくれる

だと思ってた
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:27:18.83ID:U1qCZZou
うちもどうぞしかできないや、親がちょうだい、子がどうぞでいいんだと思ってた
ちょうだいなんかまったくできる気がしない
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:03:13.84ID:Q5BOE5vL
>>239
え、そうなのかありがとう
全然想定外の回答だった
そんなこと下が出来ないのはもちろんだけど、上の5歳も当時、ちょうだい等言葉出るようになるまで要求の指差し以外でのちょうだいのジェスチャーなんてやったことないわ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:49:39.10ID:P/+6kEG9
言葉悪いけど古事記のお恵みくださいポーズしてるからそれがちょーだいだと思ってる
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:38:10.87ID:bJKsDpCy
上はおもちゃ以外もご飯もっとくれ、みたいな要求にちょうだいのポーズしてたな
もちろんポーズは親が教えたんだけどちゃんもマスターして使いこなしてた
日記見ると0歳10ヶ月頃に覚えたらしい
下は教えても全然だからやるかどうかは個人差なのかな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:31:37.79ID:BJ+ZIxbb
子がおもちゃ持ってる時にちょうだいって言いながら手のひらむけると
ポンって乗せてくれるようになったけどこれはどうぞができてることにはなるのかな
できるようになったことが少なすぎて定義がわからないままできた!と思い込みたいだけなのかもしれない
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:38:04.52ID:YmULctdW
ぐぐったら
ちょうだい→親がちょうだい親の手のひらに子供が持っているものをのせてくれる
どうぞ→親がどうぞ親が差し出したものを子供が受け取る
みたいだよ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:40:55.50ID:6KT7Vz7r
>>246
普通にそうだよね…?
この流れ何ごちゃごちゃ言ってんのと思ってしまった
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:12:34.99ID:AG/8G0LB
ちょうだいって言ったら、本人的にどうでも良さそうな物はくれるけど、
本当に大事な物は絶対手放そうとしないw
これでも一応出来てるってことで良いのかな?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:17:09.90ID:DCM2LUS6
>>246
でもこれどうぞのハードルとんでもなく低いね
物を持てるようになってから何か差し出されて受け取らない子なんていなくない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:40:57.72ID:c8VULB2D
でもそれが出来ない子がいるんじゃないの?
目が合わない子とか
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:01:10.35ID:BCPWEgLP
どうぞ、って子の前におもちゃを差し出せば受け取ってくれるけど、その際親の顔は見ないことがほとんど
それでもどうぞはできてることになるのかな
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:40:44.62ID:3ijgIufs
5ヶ月なったばかり
意味のある発語無いけど、最近物が倒れたり落ちたりした時に「あ〜」って言うようになった
わざと倒してニヤニヤ「あ〜」の時もある
指差した方向見るのも微妙だけど、最近やっと絵本やおもちゃへの接触の指差しはするようになった
平均よりは遅れてるし健診も引っかかりそうなことだらけだけど、少しずつ成長してるのはわかる
でもそろそろ喋ってほしい
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:01:08.11ID:EAdgYzwp
>>256
平均より3.4ヶ月ほど遅れてる感じかね
その子なりに成長してるようで何より
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 00:18:42.08ID:+cXABC03
もうすぐ5ヶ月
私の服の中におもちゃを入れてきて、何か入ってるね〜って
服の上からおもちゃを触るっていう遊びが気に入ってて頻繁にするんだけど、
子が服を捲る度に「パッ」って言うようになった
意味のありそうな発語はそれくらい…
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:19:28.11ID:eBvXmOSB
1歳1ヶ月で理解力が無さすぎる
ジェスチャー無しでちょうだい・おいで
それ取って(ほぼ目の前にある物指差しながら)
座って
どうぞして
とか
何回も言わないとやってくれない
何回言ってもやってくれないこともある
無視してる感じ
1歳1ヶ月ならそれくらいのこと普通に理解出来て、すぐやれるよね?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:34:26.04ID:MdkhsgeR
アイコンタクトはある?あと指差しはどうかな?それがあれば安心かも
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 18:29:03.77ID:So0uYbLV
うちも1歳1ヶ月
どうぞ以外、ちょうだい含めて書いてあること全部できない、ジェスチャー交えてもできない、指差しもなし
目も会いづらくて悩んでたけど実家から母が来てから、笑顔増えて目見てくれることも増えた気がする
これから色々できるようになるのか不安
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:03:56.14ID:HImih8zo
>>259
うちの1歳1ヶ月、それらの中でやれるのちょうだいだけだし、ちょうだいもジェスチャーなかったら多分くれないと思う
うちのこは遅いけど、周りの子とか見る感じ>>259は極めて普通だと思う
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:08:15.76ID:tN+ett09
例えば人差し指で私の服のボタン触ったり鼻触ろうとしたりするのは興味のあるものを指さしするのとは違うよね?

出不精とコロナで支援センターから足が遠のいてたけど伝い歩きまでしかできないから刺激になるかと支援センター行ったら
明らかにうちの子より小さめの子が歩き回ってて落ち込んで帰ってきた
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:24:42.22ID:X9Efn1Tw
うちの1ヶ月、指差しなし発語なし
目も合うしよく笑うし歩くし意思疎通も出来てると思う時はある
指差ししないこと以外は何も違和感ないけど、指差ししないってだけでめちゃくちゃ不安
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:41:05.31ID:eBvXmOSB
>>260
アイコンタクト弱め
指差しは最近発見と要求らしきものをしてるけど頻度少な目

>>261-263
そんなもんなのかな
ここにいる人でさえ(失礼な言い方ごめん)これくらい(もしくはそれ以上)の指示、すんなり聞いてくれてるものだと思ってたよ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 20:12:05.33ID:nVXtGNwT
>>266
いやいやないよ
そのくらいの時期なら定型の子でも普通に無視してくるよ
指差しは出てきたならこれから頻度増えると思うよ
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 20:20:13.62ID:So0uYbLV
>>264
支援センターで他の子見ると落ち込むよね
うちは場所見知りが酷くてずっとギャン泣きで疲れるから2回しか行ったことないや
そのときはギャン泣き中に2歳くらい?の子がおもちゃくれて、なんて優しい子なんだと感動した
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:00:01.28ID:eBvXmOSB
>>267-268
何か発見した時の指差しは、こっちを見ることも声を出すことも無く自己完結
要求の指差しの時も欲しい物だけを見てるのも不安要素
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:11:28.83ID:srkMiDMr
>>270
声を出さないっていうのはちょっと不気味だね
指差し始まったらあっ!あっ!とか言いながらアンパンマンやら興味あるもの指してたな
これからかもね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 21:19:04.21ID:oOxOeTK8
発語が遅いのと、おもちゃを一列に並べたり、くるくる回る行動が気になる
自閉症なのかな
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 22:44:40.12ID:So0uYbLV
>>264
支援センターで他の子見ると落ち込むよね
うちは場所見知りが酷くてずっとギャン泣きで疲れるから2回しか行ったことないや
そのときはギャン泣き中に2歳くらい?の子がおもちゃくれて、なんて優しい子なんだと感動した
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 23:02:54.38ID:R6XOARJ9
みんなテレビやタブレットは結構見せてる?
低年齢のうちからテレビとかを見せてると自閉症じゃなくても自閉症のような症状が出るとか聞くけどどうなんだろう
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 23:42:18.66ID:eBvXmOSB
>>271
不気味か…
やっぱり何かおかしいんだね
要求の時は欲しすぎてあーあー言ってるけど、発見は本当自己完結
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 23:45:46.12ID:nVXtGNwT
>>275
でも指差しやり始めた頃は無言だった気がする
だんだんあー!とかわんわんー!とか言うようになったけど
指差し始まってるならこれからだよ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 00:10:55.57ID:el5CYnga
>>274
タブレットやスマホはほぼ見せてないけどテレビは毎日見せちゃってる
家事の時に全時間付けてるから計2時間近くかなぁ
ダメダメと思いながらも他に方法無くって
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:18:58.26ID:GBrlbiCK
テレビは朝夕のおかいつ、いないいないなばあ、みいつけたのゴールデンタイムだけ付けてるから合計2時間は見せてる
スマホはうんちのおむつかえの時にYouTubeで大人しくさせてるから合計10分くらいは見せちゃってるな、、
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:00:45.11ID:SUf8iwr+
>>275
うちもやり始め無言だったよ
今はしょっちゅう、あ!あ!て言ってる
一人で絵本見ててもあ!あ!て言ってるから何ならそっちのほうが無気味だなと思う
気にしなくて良いと思う
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:06:40.77ID:EpYTBzLh
>>279
1人で絵本見てもあっ!とか言うのは上の子見てても普通だと思う

ここの人すぐ不気味とかおかしいとか言い過ぎ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:53:57.06ID:SUf8iwr+
>>280
ごめん
不気味度ならどちらかといえばって話で特段不気味ともおかしいとも思ってないです
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 13:27:38.83ID:rTqKr+a1
>>276-277
ありがとうそうなんだね
指差ししかり、他のこともだけどもうちょっと様子見てみるね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 13:55:42.64ID:M2U4kl2u
>>280
>ここの人すぐ不気味とかおかしいとか言い過ぎ

そんな風に感じたこと無いよ、決めつけは良くないかと。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 09:38:07.68ID:vfYDBsIP
もう5ヶ月なんだけど、物を指差すことがない
指でっぽうみたいな形は良くしてて、鏡の前でシャキーン!て感じでポーズとってたり、テレビの曲に合わせて指差しの形にしてたりはするんだけど、対象を指差すことはない
ご飯のおかわりとか欲しいものがある時はん!ん!て言いながらひたすら手をパチパチしてる
発語は、何かできたら(ゴミ箱にゴミ捨てたり、リモコンで電気切ったり)ヤッター!って言うようになってきたり
あとは歩いたり立ったり座ったりする時にヨイショ、ヨイショとかはあるんだけど
頑なに名詞(ママとかワンワンとか)は言わないし真似しようともしない
目は合うしよく笑うし手先も器用な感じなんだけど、なんか発達にデコボコ感あるんだよね
思えばお座りはめっちゃ早かった(4ヶ月)のに寝返りは遅く(7ヶ月)歩くのもズリバイなしでハイハイは変形(片膝付く)だったし、歩くのも遅め(1歳2ヶ月)だった
もうすぐ1歳半検診もあるしなんか不安だ…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 11:09:24.31ID:qMMLAn6N
>>250
亀だけどうちもこれ
ちょうだいと言ったら何でもくれるんじゃないの?
そのやり取りが楽しいからみたいな
だから、人より物なのかなと思ってしまう
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/24(日) 11:50:42.76ID:WI9nbBD0
時と場合によらない?
おもちゃに夢中な時はそのおもちゃはくれない、母と遊んでる時はなんでもくれるとか
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/25(月) 16:53:32.37ID:maBrk4h1
今まであーうーんーしか言わなかったけど、それにばぁばぁばぁも加わった
出来ないことばかりだけど、多少は成長していると信じたい
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 14:11:35.27ID:3aKb+DPi
1歳児スレの流れが辛い
結構いい情報教えてくれたりするからちょくちょく覗いてるけど言葉の発達系の話題になるとしんどいわ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 14:24:14.10ID:8lHXBF3y
とうとう三ヶ月になった
やはり指差しがない、たっちしない
先月からの進歩は…

絵本を読んで欲しくて親に投げる
つかまり立ちから手を数秒離す
絵本のキャラクターを人差し指でつんつんする

こんな感じ
同月齢の子は溢したお茶をふきふきしている
みたいで凹んだ
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 14:37:15.53ID:joBKvg3Z
>>289
同じ事を書きにきた
うちももうすぐ1歳5ヶ月だけどあんなに話せない
要求あっても全部「ん?ん?」で通すわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 14:50:31.05ID:acCMCuUz
ふつう1ヶ月くらいで〇〇持ってきてー、〇〇パパに渡してく〜とか通じるんだね
3ヶ月だけどできないよ凹む
ヲチスレじゃないからスレチごめん
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 15:02:26.31ID:wQ1Jy1SF
男の子は言葉が遅いのかな?
友達の0歳9ヶ月女の子が、スタスタ歩いてオイシイとかママとか言っててひえーってなったわ。
比べちゃダメだけど焦るな。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 15:04:59.72ID:iLqSmOOB
>>295
それは女の子でもだいぶ早いから気にする必要ないよ…てか早すぎて逆に怖い
上の子女児で言葉早いねって言われたけど1歳なりたてくらいからパパとかアンパンマンとか言い出した程度だよ
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 15:34:28.89ID:3ZXOVFt7
>>295
私自身がそれぐらいから発語あったみたいだけど、無事凡人に育ったからなーんも関係ないよw
焦らないでね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 16:34:31.59ID:1hCF/ZuJ
うちの兄は発語2歳過ぎで高学歴高収入、私は発語0歳で低学歴
兄は接していて発達障害と感じることはないよ
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 16:34:41.77ID:Lnp1cO8R
〇〇持ってきてなんて通じないどころかまだハイハイだからそもそも無理だわ
あーーうーーしか言わないし
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 16:36:59.63ID:dWKtQMBS
発達段階、男女で有意差あるなら男児女児で分けて発達段階も示して欲しい
男の子だから遅いよって慰められても平均より外れてたら全然安心できないよ
勝手にここの方達は男児持ちが多いと思ってるんだけど、周り見ても男女で結構な差を感じるよ
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 16:40:03.67ID:z+MAs0F7
1ヶ月だけど持ってきてなんて通じないや
指差しながらそれをここに置いて、くらいはなんとか通じるけど、言葉が通じてるというよりはジェスチャーに近いはっきり通じるのはちょうだいとごはんくらいだな
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 16:48:52.02ID:ZLxCSs2t
発達についてのんびり構えてたけど、一歳児スレ見て焦ってこっち見に来た2ヶ月。
うちも独歩、発語、指差しなしだな。しばらくこちらでお世話になります。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 17:02:18.09ID:zZ9QtEYV
みんな支援センターや児童館には行ってるのかな
里帰りから戻って以来両祖父母とも会っていない
都内住みで比較的感染者落ち着いていた夏に5回くらい行っただけ
色んな人と関わるのがやはり発達を促すのか
それとも普通の子は母と2人だけでも標準的に成長していくのか…
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 17:30:28.72ID:bcNp815h
>>303
コロナ少ない県だから積極的に行ってるけど(私が家にいたくないタイプなもんで…)未だ指差し発語なしの3ヶ月娘だよ
姉は都内で引きこもり生活ずっとしてるけど、甥っ子は発語10個くらいある2ヶ月
1歳は親との関わりで十分だって発達相談先の医師が言ってた
たまに発達遅いこと気にしてることポロッと漏らすと、人ともっと関わらないと云々ってクソバイスしてくる人もいるけど気にしなくていいよ
もちろん親が1日中放置とかは問題ありだろうけどさ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 17:54:49.62ID:zZ9QtEYV
>>304
レスありがとう
同じく指さし発語なしで3ヶ月の男の子です
そうなんだねじゃあ個人差なんだ…
なにしたら発達によいのか分からないや
絵本も読んでいるし物の名前も教えてるんだけどな
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 21:27:14.21ID:E84YVcdN
多分自閉症なんだろうなとずっと思ってる
せめて軽度であってほしい
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/26(火) 22:22:31.99ID:n7xZEizv
数日前に0ヶ月になったんだけど、喃語話さない。マンマンとかダダとかパパとか言わず、ウーアーしか話さない。心配。
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 12:47:53.11ID:+9CaR4nC
医者でも診断ほぼ不可能な時期なのに確定なんてできる訳ないじゃん
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 13:21:16.93ID:W5htBeMY
今三ヶ月なりたてぐらいでやっと自発の指差し出てきたけど相変わらず歩かない
運動機能が遅れてると障害ありやすいみたいな論文ここで見たときからモヤモヤがずっとある
言葉が通じてる感じもないしなーせいぜい習慣付けというか犬の芸程度
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 13:53:12.31ID:meFZrwWF
指さし出てきたなら一先ず安心じゃないかな
指さしや発語あってでも歩かないって子は1歳半前後に歩いて問題なしってのがほとんどのような
発達関係なしに犬の芸ってどの程度のことを言ってるのか気になる
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:30:58.60ID:yZLWyd/1
じゃあうちもだめだなぁ
夫や両親、地域の保健士さんとかに相談してるけど気にしすぎそのうち出来るようになる普通としか言われない
ひとりでもやもやしてるし発達外来行きたいけど周りから止められる
2ヶ月だけどまだまだ意思疎通出来ない大きい歩く赤ちゃんって感じだよ
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:32:37.41ID:yZLWyd/1
最近子供が可愛く思えなくなってきた
もう早く楽になりたいから診断欲しい
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:37:05.94ID:C1EckYmk
夫よりも保健師よりも5ちゃんの書き込み信じるとかどうかしてるよ
2ヶ月で何言ってんの。ネット見ない方がいいよ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 16:46:30.20ID:G5yYg8b1
インスタで鍵なしで投稿してる1歳3ヶ月の子、指差し発語まだらしい
そして今日自分のやって欲しいことは私の手を引っ張って教えてくれるって投稿しててそれってクレーンやん…って思ってしまった
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 17:07:41.14ID:mwlV8r+n
手を引っ張ってその場所まで連れていくのもクレーンなの?
欲しいものを親の手を使ってとらせようとしたり、親の手を道具として扱うことがクレーンだと思ってた
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 17:12:03.41ID:xlyfQDUl
手を引っ張って教えてくれてるのか、道具として使おうとしてるのかは実際に見てみないと判断難しいかもね
発達障害の子供育ててる人のブログでクレーン現象知らずに、それまで親の手を引いて教えてくれてるだけだと思ってた…っていうのを見たことがある
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 18:08:19.08ID:mwlV8r+n
テレビつけてってリモコン渡してきたり
おもちゃの電源入れてっておもちゃ渡してきたり
これらももしかしてクレーンなのかな…
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 18:43:04.68ID:E6K/sZGl
>>322
それは違うでしょ
言葉がまだ出ない子が身ぶりで意思を伝えてるだけ
親の手を掴んで道具のように使ったらクレーンだけど
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 19:39:44.89ID:G5yYg8b1
ブログとか本とか論文とか色々読んだ結果、
何しろ指差が出来るかどうかが1番大事ってことがわかった
歩くのは1歳半までに出来ればOK
ただし指差が出来ていればの話
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:12:49.33ID:meFZrwWF
指さし一番大事っぽいよね
分かってるから不安で仕方ない
もう自閉症なんだろうなって半ば諦めてる
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:34:10.60ID:5mgnwtmR
>>2の指差し理解だと3ヶ月は幅の範囲内だけど
一応知り合いで半年すぎまで指差し発語なかったけど今のところは特に何もない子いるよ
私も指差しが一番大事だと思ってるから全然しなくて不安な一人だけど
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:35:43.13ID:9OcACMik
あと数日で2ヶ月だけど指差ししない
きんぎょが逃げたのきんぎょを手でぽんぽんするくらいで手差しもない
絶望
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 20:43:10.07ID:ZhpCWmFX
Twitterでたまたま流れてきた息子より小さい月齢の男の子の様子見てショック受けた
当たり前のように物持ってきてくれたり踊り踊ったりしてるんだなー
やっぱりうちの子幼すぎるしできないこと多すぎるや
男児だからと言い聞かせてきたけど関係ないね何にも意思疎通出来てない
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:30:08.81ID:tybtJUPj
2ヶ月で指差ししないよーひとり立ち、歩くのもまだ
毎回ではないものの上の子の園送りのとき手を動かしてバッバーとは言う
これは発語にカウントしていいんだろうか
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 21:45:30.22ID:2v81Nofm
>>333
踊るの裏山

>>333
幅があるけれど、障害児も含めての幅だから、幅の末端は障害児なのでは?
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:07:40.06ID:gUvuCGMX
自分で欲しいものとかの指差しはしてると思うんだけど
親が指差した方向は全く見ようとしないで親の手ばかり見てる
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:11:54.90ID:NGKQBiOP
>>316->>317
分かるよ
早くはっきりしてモヤモヤから解放されたいって思ってしまう
早期に診断が付いたら療育も早く始められて子どもが少しでも生きやすくなるんじゃないかとも思うし
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/27(水) 23:39:14.80ID:MLPeNLxo
>>329
接触の指差ししてるじゃん
ついでにそれが無くても3ヶ月じゃ全然確定じゃないし、どこの情報よ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 00:11:55.54ID:o+2G8Xh3
0歳児の頃は保健師さんや看護師さんからお利口さんとか頭がいいと言われてたけど、1歳前くらいから発達が止まってしまった気がする
こういう発達が止まるパターンや出来てたことが出来なくなるパターンも危ないって聞くし悩ましい
何回か頭を打ったのが原因かなとも思うし心が痛い
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 00:44:58.09ID:Awyg9WHl
しんどくなってきた
1歳になる少し前から心配し始め4ヶ月になってしまった
2ヶ月になれば3ヶ月になればするだろうと期待していた指さしもしないまま他にも不安要素あり
発達障害なのだろうと毎日不安で眠れない
なんでこんなこともできないの!?と子供に言ってしまったもう区役所に相談しよう
低月齢の頃はいくら泣いても可愛くて辛くなかったのに
こんな最低な母親になってしまうとは
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 01:57:52.24ID:vY/tUddC
1歳1ヶ月
今日療育センターの発達検査を受けてきたけど精神面も運動面もかなりの遅れを指摘された
2ヶ月早く産まれたから覚悟はしてたけど、やっぱりか…
わかっていたけど絶望しかない
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 02:31:37.80ID:ftjD/41E
>>346
ハイハイしないとか?
目が合わないとか?
むしろ、検査受けられるのね…
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 10:35:30.02ID:CmdhlCia
もーすぐ1歳5ヶ月!
指差ししなーい!
指差した!と思ったらテレビのLEDを触りたがっただけだった!ははは!

保育園のお友達が息子の名前を家でも呼んでるらしい…
息子は自分の名前すらわかっとらんというのに

可愛いし、夫とも「もしかしたらそういう方向で生きていくかもね」と話もしたし少しずつ覚悟を決めてってるけど今後心が折れた時が怖い
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 10:37:05.22ID:CmdhlCia
>>350
間違えた、もーすぐ5ヶ月じゃないわ 6ヶ月だわ
ははは!どんとこい どんとこい……
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 11:23:11.31ID:Z+dqLCok
テンプレも読めないくせに医者気取りで確定とか言ってるやつの方がやばいわ
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 11:50:05.20ID:yK2c9pIm
もうすぐ2ヶ月、 保健センターに相談しに行ってきた
でもやっぱりまだ様子見しか言われず、指差し以外の点は十分しっかりしてますって言われてしまった
市の1歳からと書いてある療育というか支援施設も気になったけど基本6ヶ月かららしく、個人的に探すしかなさそう
1ヶ月で検査出来た方はやっぱり個人的に探して見つけたのかな
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 11:51:49.36ID:yK2c9pIm
絵本を手差しというか手全体で指すんだけど、それでも十分ですって言われたけど、駄目だよね?
私が落ち込んでるから元気付けるために言ってくれたんだろうな
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:05:07.59ID:Y68yd0SZ
引っかかってるのが指差しだけで、他に気になる点がないなら様子見と言われてもしょうがないかと
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:09:11.35ID:vY/tUddC
>>346です
早産のために定期的に病院でずっと健診うけてて、そこで紹介状もらった
きっかけはハイハイが変なところ
今まで相談したときはハイハイが変でも立てばなんの問題もないですよって言ってくれてたのに、今回はお母さんが気になるなら早めに行くのはいいかもですねって言われた
結果が結果だから行ってよかったんだけど辛くてしょうがない
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:22:12.66ID:xcn03tHn
1ヶ月くらいの時は指差しとか気にもしてなかったな
そういえば発語や指差ししないなと感じて、動物や食べ物のおもちゃ、ままごとや図鑑でまずモノに興味を持たせたらだんだん変わってきた
自分の場合は遊びが足りなかったんだと思うし、これ何?これ何?って子供に質問ばっかりしてもダメだった
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 12:24:20.61ID:vY/tUddC
>>358
そう、片足はずってるのに片足は片膝ハイハイ
つかまり立ちとつたい歩きはする
パチパチとどうぞができるだけで喃語はマンマのみ
バイバイやちょうだい指さしはできない
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:04:55.97ID:BEpyChvJ
うちも未熟児で2ヶ月
小さく産まれたから運動発達に左右差が出やすい、体のバランスが悪くても仕方ないと言われてあんまり気にしてなかったけど、精神面の発達も>>361より遅れてるわ
次の検診のときに発達検査について聞いてみようかな
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:13:17.74ID:P9R6H0W7
片膝ハイハイってダメなのか
友達の子も片膝ハイハイだったし姪っ子も歩き出す頃のハイハイは片膝だったから結構いるのかと思ってた
うちも最初は普通にハイハイしてたのに途中から片膝が多くなって気になってきた…
指差しはしてる
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:39:56.48ID:WaLnTygr
2ヶ月
指差ししないから保健センターの個別相談に行ってきたらなんかやたらと緩かった
指差し?そんなの6ヶ月検診でいいわよ!
単語?6ヶ月検診で4つでてたらオッケー!
パパママねんね言えてるなんて素晴らしい!
今の時期は独歩できてれば満点だから!!だって…
当てにならないw
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:46:13.92ID:0pD/e1pI
修正11ヶ月と考えればそんなもんじゃないのって思うけど結構厳しいんだね
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:48:00.18ID:HdV/+BOA
そりゃ2ヶ月でパパママねんね言えて歩いてるならそう言われるよ...
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 13:48:18.91ID:qpzUZHkM
>>364
でも実際そんなもんだと思うしそれしか言えないよ
指差しは5ヶ月頃とかでやり始める子もたくさん居るし、だからと言って今後発達が遅れることもない
2ヶ月の時点なら一日中泣き喚いたり延々走り回るとか自傷行為があるとか明らかな異常行動がないと検査なんて勧められないよ
大抵の子は今できなくても1歳半頃にはできてるパターンが多いんだから
だから1歳半検診なんだよ
パパママねんね言えてるなら十分じゃん
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 14:41:36.64ID:Pxg9MCfC
指差しが先ってのが一般的だから不安になるのはあるだろう
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 16:34:44.37ID:rtIy03Xd
2ヶ月でパパママねんね言えて歩けてるのに不安て
子供かわいそうだよ…
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:13:04.44ID:d2J64LwG
発語あって羨ましいけど、不安に思うのは別にそれぞれでよくない?
指差し出なくて不安なのはよくわかる
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 17:56:52.20ID:kquBC1/a
1ヶ月が終わっちゃった
この1ヶ月出来るようになったこと結構あるけど、指差しは全然する気配ない
出来ることを喜ぶべきなのに、指差ししない不安ばっかりで育児楽しめてない
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/28(木) 22:03:54.81ID:nPQl84Qv
>>361
修正11ヶ月なら、そんなものでは?と思ったのだけれど、検査ではどんな点がひっかかったの?
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 00:36:56.59ID:r7cQb2ke
発達検査は子供のハイハイたっちや遊びの様子からと、普段の行動について親の聞き取りから運動面は9ヶ月、精神面は6ヶ月相当と診断されたよ
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 00:39:56.83ID:csXYyEIC
>>375
ハイハイもたっちもできるのに、9ヶ月なの?厳しい…
遊びの様子で分かるのか…
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 00:44:09.53ID:r7cQb2ke
IDかわったけど>>346です
遊びで出来なかったのはミニカーを目の前で隠したあと取れるか、3つ以上の積み木をもてるか、積めるか、カップに入った鈴のおもちゃを取れるか、○△□の穴に入ったおもちゃをとれるか、です
歩くのは相当時間がかかるようになるかもと言われた
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 00:48:52.72ID:r7cQb2ke
これも聞き取り項目にあったけど、親が手をとった状態で立ったり歩いたりすることはできない
自分でなにかを支えにして立ち上がったり伝い歩きは3〜4歩はできるからショックだった
今回は発達の診断だけで次回形成で医師に診てもらうことになるけど、保育園も今申し込んでるところじゃなく母子通園の療育センターに来れますか?と聞かれたよ
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 00:59:26.34ID:r7cQb2ke
>>377
新生児のときからこの子は他の子とは違う、とずっと不安を抱えて病院に相談し続けたから今回の早期紹介になったんだと思う
最初の方は首が座ってハイハイできてるから早くても1歳半からですよ〜と先生もまだ早いとは言っていたから
自分からみて精神面の遅滞は目が合うことが少なかった、天井をボーッとみてることが多かった、笑うことが少ない
列挙すると一つ一つはありふれてるけど実際うちの子の顔を見てみると何か違うってすぐわかると思う
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 01:08:03.89ID:r7cQb2ke
連投すみません
あと大きく遅れてるのは指を使うことが凄く苦手
基本舐めることがほとんど
指先知育の玩具は何度教えても目の前で実践しても指で使わず口で引っ張る
抱っこしてても親の服のボタンに手をかけず舐めるか噛んでるかしてる
はじめてのものは取るより先に舐める、手のひらの上に置いて差し出さないと取れない
呼んだら振り向くことが多いから名前も理解してると思うけど目を合わせて意思疎通ができてるかと言われると微妙、多分ほとんどできてない
病院などはしがみついてくるけど家ではあまり甘えてこないし後追いはない
親の模倣や着替えのお手伝い、バンザーイはできない
このあたりも聞き取りあったところです
他の方の参考になれば…
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 01:12:45.99ID:csXYyEIC
>>380
あやしても笑わないの?
あと、親が手をとった状態で立ったり歩いたりしないとだめなの?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 11:28:22.97ID:LTPG/pTW
うちも手先が不器用でものを摘めなくて困ってる。つかみ食べもできない。
練習しようとたまごボーロとか出してみても、手で勢いよく叩くだけで摘めないしお菓子が嫌いで食べもしないから困る
野菜スティック出してみても親指以外の指で触って移動させるだけだし。
咀嚼も食べ物を舌で転がして丸呑みしているように見えて、離乳食完了期に進めない
食後のミルクや牛乳は口に入れたら噴水みたいに吐き出すし、ストローマグは最初は自分で持ってたのに、今は誰かに持ってもらうものだと思ってるのか頑なに自分で持とうとしない

来月作業療法士の方に相談する予定だけど自分でご飯食べられる日は来るのだろうか…食事のたびになんでできないのと思ってしまう。もうすぐ保育園なのにこんな感じだから不安しかない
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 14:24:48.13ID:2k2Q05Y5
みんな離乳食って順調だった?
うちは好き嫌いが激しくて未だに肉、魚拒否されてタンパク質が先に進めない
形状も工夫してるのに、今のところどんな調理法でも嫌みたいで吐き出される
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 15:40:54.34ID:Xks+vCvQ
>>386
うちも肉魚苦手
卵黄ペーストと豆腐、チーズ、きな粉ヨーグルト(+粉ミルク)、牛乳が主なたんぱく源
つぶつぶ、ザラザラ、モソモソの固い食感が苦手っぽいから基本全部なめらかなペーストで、形状だけ見ると初期離乳食みたいな感じ
肉魚はアレルギーチェックがあるから主食にバレない程度に少量だけ混ぜてあげてるくらい

形状、味付け、調理方法工夫しても食べない食材もあるからカロリー足りてればいいくらいのつもりでやってる(たぶんうちは現状鉄分が足りてない…)
0388386
垢版 |
2021/01/29(金) 16:50:50.96ID:nipVBo6Z
>>387
すごく似た感じかも
BFも食べないから、工夫して作っては撃沈を繰り返してる
舌触りに拘りがあったり噛む力や嚥下機能に難有りなのかもと思うと不安
普通の好き嫌いと、異常な拘りの線引きがよくわからない
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 20:03:25.32ID:iKrqpw0I
鉄添加のむぎ茶
鉄添加のヨーグルト
鉄添加の菓子
で頑張っている!
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 21:59:21.70ID:4u0AUtVB
0ヶ月
指差しはおろか私が指差した方向も全然見てくれない
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 22:25:32.31ID:eUaIsXn4
0ヶ月、1ヶ月の人が多いけどきっと途中で色々出来るようになって書かなくなるからだよね
しんどい
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 22:45:54.27ID:VkAJc/dE
3ヶ月になったけど指差し発語なし
だよね〜って感じ
一番不安だったのは0ヶ月1ヶ月の時だけど、
はなから数ヶ月遅れてるって認めたら少し楽になった
周りと比較すると遅れてるけど、本人なりのペースでちゃんと日々成長してるから見守りたい
一歳半までに指差し発語出てくれたら嬉しいな〜
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/29(金) 23:10:35.14ID:FqQQvHDc
>>392
そうかもね
うちも0ヶ月なりたての頃指差してる方向すら見てなくてめちゃめちゃ病んでここ来たけど0ヶ月半ばで指差し始めたし
今は大して心配してないけど惰性で覗いてる
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 00:13:59.10ID:6rRHwspi
本スレは心えぐられるし、ここも1ヶ月とかで悩んでる人が多くて5ヶ月半ばで指差し発語無しの私は蚊帳の外...って卑屈になってきた
もう最近は後半スレよく見てる
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 00:22:38.89ID:tH4PAHAV
>>398
4ヶ月で同じくの自分がいるよ
なんか0〜2ヶ月じゃないとレスもつかないよねw
お察しって思われてるんだろうけど
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 01:09:12.65ID:5qMtYFD8
>>399
うちは3か月だよ
指差ししないし、歩かないよ
指差した方は見ているのが唯一の救い
ワロス
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 01:16:44.92ID:tH4PAHAV
>>400
指さしした方を見てるなら期待できるんじゃない?
自閉症とかなら指さしした方を見なさそう
そんなうちは指差しの方も見ないよ見てると思ってたら指を見てた
指さしの方を見るって、いきなり反対方向を指さししても振り返ってみるんだよね?すごいな…
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 02:04:05.52ID:6rRHwspi
>>401
うちも指差した方向見ないや
出した指を見て握ってくるだけ
4〜5ヶ月にもなってこれじゃそりゃ低月齢のみんなからしたらかける言葉ないよね
こんなことでマウントとりたくないw
400みたいに歩かないのも心配よね
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 09:16:57.74ID:UMFL6GAE
親が指さしした方向見るって例えばテレビ指さしたらテレビ見るってことだよね?
指さしした指先しか見ない……
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 11:04:49.72ID:gZQhlJYq
今日2ヶ月になった
相変わらず指差しも発語もなし
今月できるようになったのはクック履いて歩くこと、スプーン握って自分で食べられるようになったこと
沢山あるけど、一番してほしい指差しはないし指差した方見るのも微妙
保健師さんは見てるねって言ってたけど指を見てその先にあるものを見てるだけにしか見えないよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 11:18:23.42ID:/gvbgFY6
指差しあった方がいいのはもちろんだけど、要求の指差しまでは自閉症でもやるよね
応答の指差しまで出来ないと一安心とはいかない
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 13:26:39.05ID:nohE0RTz
インスタで指差ししないで検索したら自閉症ばかり出てきて検索したこと後悔した
模倣もできないのに指差しなんて出てくる気配がない
ゆびさしちゃんの絵本でも買ってみようかな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 13:36:51.54ID:Dk1iVCe3
2ヶ月半だけど、発語、指差し、独歩いずれもまだ。
つい先日親のパチパチを真似するようになって飛び上がるほど嬉しかったのに、10ヶ月ぐらいの子はもうだいたい出来ることなんだね。。
まあ少し前進したということで。
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 14:09:49.47ID:eDnHqPOT
先週から後半になったからもうここじゃないんだけど、
うちは>>364みたいに2ヶ月で指差しなしだけど発語はありだった
それが発語も消えてしまって今は折れ線型だと覚悟してる段階
やはり指差しなしは重要だと思ったよ
出来ることが増えてきて安心してる人に水差すようで悪いけど、自閉症には折れ線型っていうのがあるのを知ってるだけでも何かあった時に早く対応できると思う
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 14:38:20.96ID:BUGsOREa
ここの方は指差し以外の違和感ってありますか?
うちは2ヶ月で指差しなし、発語なし、バイバイは出来ないくらいで少しコミニュケーションが幼い以外は何も違和感なくて
この絵本読むひとーって言えば膝まで自分で来たり、ここにこれ置いてって言えば出来たりはする
自閉症でもやりとり出来るもんなのかな
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 15:54:38.32ID:SlriTrlH
>>411
うちは指差しはないが最近、発語が出てきた
折れ線にびくびくしている
ちな三ヶ月でまだ歩かない
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 19:46:32.07ID:ExcvWYDI
折れ線は私もめちゃくちゃびびってる
そんなこと気にしないで出来るようになったことは素直に喜びたいよね
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 19:59:56.16ID:YBiizsUZ
>>411
でも折れ線だったとしたら、指差し出ていたとしてもそれも消えてしまうんだよね?
もう何が何やら
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 20:21:44.18ID:vE+hx4YH
折れ線まで気にしてたら成長も喜べないから、とりあえずそれは今は考えてない
指差し出てても消失するみたいだし
そもそも現状折れ線疑うほど指差し発語なにも出てないけど
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 21:11:38.78ID:5qMtYFD8
三ヶ月で、発語も少しあり、やりとり感もある
指差したものを持ってきてくれるし、
ボールも投げ返してくれる
絵本読んで〜と持ってくることもあるが、
指差しは未だにないから、折れるのかなと
思う
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 21:41:30.16ID:HegNsW8A
そんなに出来て羨ましい
うちはやりとり感もないし何も出ていないから折れようがない
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/30(土) 22:33:51.59ID:Res3d4Pd
要求の指差しと応答の指差しは応答の方が大事なのかな?
ワンワンどれ?で指は指さないけど、とんとんと手で教えてくれる、間違ってることも多々あるけど
もう1ヶ月以上この状態なんだけど、これはできてないよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 08:22:31.59ID:u4wmTXen
>>420
うちも絵本は手で叩く
ここで教えてもらった指差しちゃん読んだら、いろんな絵本で出来るようになって少し安心してたけどダメなのか
何したら指差ししてくれるんだろう
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 10:02:07.79ID:hT5Zecar
接触?の指差ししかしないのもダメなんだよね…
不安ばかり募る
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 10:34:01.41ID:Qwiah3Hh
アンパンマンを見たら「アンパン」と言えるようになった
でも指差しないし指差しする方向も見ない
なんかできることは普通にできるのにポカンと部分的にできないことがある
これが凸凹ってやつなのかな
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 11:24:13.69ID:6N8yANfP
ワンワンどれ?って聞いて手で答えてくれるなら応答でいいんじゃ?
自閉症だと、接触の指差して親に答えてもらうのは好きだけどいわゆる応答は苦手って見たことある
接触の指差しって本人が気になる絵本やおもちゃを指で差すことだと思ってた
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 17:41:10.10ID:bbyc+c5t
応答は苦手なのかーぐずる以外あんまり声出さないからこわい
最近爪先立ちもしてる
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 17:46:43.72ID:53PaHJvo
発語なしの人たちって、喃語はどうですか
最近ようやくタ行バ行が出始めた0ヶ月ですが、マ行バ行が全く出ません
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 17:58:03.80ID:Y87SbKs+
ママのこともパパだし、猫でもうさぎでも指差しながらわんわんって言うし心配
絵本でバナナどれ?って聞いても指差してるの間違ってることが多いし
椅子座ってテレビ見たら?とかは通じて自分で座ってこっち見ながらパチパチ求めて来たりする
絵本読んで欲しい時は絵本の棚指差してこっち見て来たりもする
1ヶ月だけど親族含めて周りに子供が居ないからこれが通常なのか遅れてるのか全然わからない
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 18:33:38.70ID:KoTZ9Tna
>>429
むちゃくちゃ普通
もし1ヶ月で応答の指差し出たらかなり早い方
ひとまず表見てきたら?
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 18:44:00.46ID:l8waobUe
煽りでしょ?
だってそれが普通なんてネットでも育児書でもかいてあるでしょ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:23:06.53ID:6RWXRCm2
1歳2ヶ月、最近おままごとセットを買ったらぬいぐるみにごはんを食べさせてあげてた
出来ること増えて嬉しいはずなのに一向に指差しは出ないから素直に喜べない
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:25:34.34ID:W0vmgTxb
煽りとは思わないけど、少し前見たら指差ししなくて悩んでる人ばっかなのになとは思った
別に指差ししてる人が書き込んじゃいけないってルールはないんだけど
遅れてるかわからないって書き込むのは結構アレだよね
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:31:29.47ID:Y87SbKs+
不安なら誰がどう書こうが自由なんじゃないの?
他所の知らない子が指差ししてるかどうかなんて知ったこっちゃないし
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:37:17.91ID:mC5kt43H
よその子がどうか知ったこっちゃないなら、わざわざ周りにいない子と比べて通常かどうかなんて気にしなくていいのでは?
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:45:16.85ID:FEOViqCG
発語なし三ヶ月
アサタナハバパマ行言う
カガヤラワ行言わない
言うっていってもサ行はシャだけタ行はティだけであいうえお表記したら穴抜けだらけ
-eはエーン、ネンネンネン...のみだし-oはネンネンネンがたまにノンノンノン、ニョンニョンに聞こえるだけでかなりレア
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:46:36.21ID:KoTZ9Tna
まぁ不安不安言う割に自分で少しも調べないの?とかテンプレくらいは読めよとは思うよね
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 19:53:22.27ID:rOobaft5
答えてくれた>>430はスルーで>>435の嫌味には返信するあたり、煽りに来たかマウント取りに来たかなんじゃない?
煽りとかじゃなく本気で言ってるなら、子供じゃなくて本人がアレな人なんでしょ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 20:14:04.24ID:zr3as4H6
喃語で出せる音とか数えて気に病まなくてもいいと思うマジで
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 22:31:55.75ID:VsS5iUp8
自閉症は治る系の本を読むか読まないか悩み中
沼にはまりそうでこわい
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 22:34:41.51ID:745lMhq3
>>441
治るわけないわw
騙されやすいタイプなら読まないほうがいいと思うよ
高額な○○療法ほど効果がないものはない
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/31(日) 23:13:41.25ID:VsS5iUp8
>>442
小児科医が伝えたい言葉の遅れが改善する方法 自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群と診断された子どもが回復
というお医者さんの著書なんだ

テレビや音の鳴るオモチャを止めると治ると書いてあるらしい
読んだらあかん気もする…
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 00:18:34.31ID:gxXZxYm5
>>443
そんなものがなかった時代から自閉症がある時点でw
ただ、自閉症ではなく単純に言葉の遅れが騒がしい環境のせいっていうケースはあるのは本当みたい
語りかけの本なんかでも論文が引用されてるのを見たことがある
ザワザワしてるところだと子供は大人の言葉をうまく聞き取れないとかで
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 00:36:00.70ID:rLUgs2p4
>>444
じゃあ、保育園行かない方がいいかなぁ…
ざわざわしているもん
来月から通うのだけれど
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 02:17:32.37ID:WHLxgds9
>>449
それだけで発達の気質が無いと思うのか…
もう少し調べて勉強した方がいいかも
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:34:37.37ID:5LAOHqZo
発達に悩んでる時に語りかけ育児って本が参考になったよ。
有名な本なので今更だし、たいした内容じゃないと思う人もいるだろうけど
うちは親ができてないことに気付いて楽になったし、子供も変わって来たと思う
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 09:58:33.11ID:vAdbbyj2
語りかけ育児は悩んでる最中に見るのは親のメンタル的にはちょっと要注意な気がする
赤ちゃんはこんなことができますとか、こんな様子が見られたらちょっと心配って項目を見ちゃうと余計に病むよ
接し方だけ参考にするならいいよね
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:17:34.91ID:M/2k2FgT
>>455
病む可能性は高いけど、読む価値があるのね
読みたいような読みたくないような
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 10:22:40.71ID:cd06sPep
ここにいる人は指差しだけに悩んで他は問題ないような人が多いので、
そういう場合は普段の接し方を見直すと改善されるように思う。
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 22:25:55.98ID:dAFQmw0o
10ヶ月ごろから散歩いこうとすると泣き出すからほぼ外出なしが2ヶ月ほど続いてしまった
支援センターとかも一度も行ったことないし発達に影響あるんだろうなと思うとつらい
コロナ心配だけど思い切って支援センター行ったほうがいいのかな
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 22:29:51.48ID:GCp7Dar0
緊急事態宣言地域だけど支援センター行ってるよ
今日はキッズランドで遊んできた
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/01(月) 22:36:32.13ID:vTV3x7FO
支援センター連れて行こうが喋らない子は喋らないし、ずっと家に引きこもってても喋る子は喋るんだから気にしなくていいと思う
母親が家で子供とずっと缶詰状態なのが辛いなら行くのはいいと思うけど、毎日必死に通ってるのに効果ないとか逆にストレスになりそうなら無理しなくていいんじゃないかね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 11:52:21.31ID:s5KhDEmN
指差した方見ると思ってたけど、それとっての簡単な指示すら通らないことに気付いた
親の指見てただけっぽい、ショック
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 12:22:40.11ID:a/aAyuch
言葉を理解してる最中だから、それ取っての指図に答えられるかどうかってそこまで重要なのかな?
今は色々な遊びから言葉を学んで、だんだんと指示に応えられる様になれば良いかと
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 13:28:22.79ID:urjoumyO
5ヶ月
乗り物が大好きなんだけど、他のものへの興味が無さすぎてそれに関することしかできない
絵本読んでて「どこ?」「どれ?」で指させるのも「車」「救急車」「消防車」だけ
ちなみに接触の指差しだけだから道路で車とか見ても指差ししない
「○○持ってきて」で伝わるのも主語が上記のおもちゃだけで他の主語だとかすりもしない
探してる感じとかどれかわからないなーみたいな感じもなくて「どれ?」「持ってきて」の意味もわかってるかどうか怪しい
乗り物だとできるのに
絵本は好きでいろんなジャンル読むんだけどおもちゃは乗り物ばっかり
興味の偏りがすごすぎて他のものの名前とか全然覚えてくれない
毎日着脱してるオムツとか靴下とか靴すらわからんみたい
先が長い
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 14:55:07.56ID:Jr3mL8bD
あのー
三ヶ月で興味の指差しすらないのはアウトですかね…
あと、まだ歩かないです
たっちも際どいです
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 16:06:01.08ID:Rxfx+4LA
引き戸の開け閉めし始めた
1時間もやってるとかそんなことはないけど、何だか見てて気持ち悪い
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 17:05:51.50ID:A1ygB6Hk
きんぎょがにげたの絵本よんできんぎょに指差しするだけ
指差しになるの?
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 21:39:24.10ID:hurXPO1G
>>469
幼児あるある
目の前のものが消えてまた現れるのがまるで魔法使いになったようで楽しいらしいわ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 22:10:27.88ID:2VEy2UKs
>>469
友人の子は一時期やってたな
その子今のところ定型っぽいけど
割とあるあるなんじゃない?
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 22:24:32.75ID:jNj0Kg9/
実母が月齢近い内孫と比較してくる
もう歩いた?え、まだ?◯◯ちゃんなんてもうあちこち走ってるよ!△くん(近所の12ヶ月)ももう歩いてるよ!だって
発達ゆっくりなの気にしてるって話何回かしてるのにボケてんのかな
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 23:28:23.58ID:s5KhDEmN
指差し以外はいつもニコニコでなんとなくやりとりも出来るし普通に思えるけど指差ししない
こんな普通で自閉症とかある?と毎日思ってるけど指差しは出ないもうすぐ3ヶ月
世の自閉症のお母さんたちもこう思ってたんだろうか
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 23:37:43.09ID:9bsEjto+
1歳半検診で要観察になって初めて…っていうのたまに見るね
発達障害専門のとこで診てもらったけど、1歳2ヶ月の間に指さしすれば大丈夫なんですけどねって言われた
そんなうちの子はもうすぐ4ヶ月だからOUTなんだけど
2ヶ月までのひとはまだ大丈夫だよ
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 23:43:59.50ID:gH7Ds/LG
>>467が病院レベルなのはタッチ出来ないから?
たっち出来てて歩かないうちの子も病院行ったほうがいいのかな
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/02(火) 23:52:03.16ID:9bsEjto+
>>483
ごめんOUTって言い方が悪かった
3ヶ月になるまでにしてれば問題なし
それ超えたから発達障害ってわけじゃないから1歳半まで様子見になったよ
そうはいいつつ自分もすっごく落ち込んでるけどね
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 00:19:08.19ID:wb03W/Zs
一歳前から歩き回ってるけどまだ指差ししないもうすぐ3ヶ月の子は知的伴わない自閉症てこと?
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 02:02:14.10ID:ORaSMqYl
>>492
三ヶ月で立たない、指差しなしはあまりにもだから反応したんじゃない?
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 02:18:30.16ID:Y2aFxN8m
えー3ヶ月で立たない指差しないけど発語あるのはどうなんだろう
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 08:40:47.07ID:QXj5C7Re
ここで出てくる立たないは手を離して立つ事は含まれていないの?
伝い歩きもしないって事?
それとも手を離してのタッチしないって事?
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 09:28:30.88ID:ORaSMqYl
>>496
つたい歩きはするし、つかまりだちもするけど手を離してのタッチしないだと思っていた
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 09:36:02.90ID:17W9tROr
指差しに異常に執着する認定マンが居座ってるけどいいの?
結局は一切半検診まではなんとも言えないよ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 09:43:19.44ID:7LxzEGwq
>>496
うちはつかまり立ち、伝い歩きはする(2メートルもしない)けど手を離しては立てないからそのつもりで書いてる
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:17:51.68ID:MZguuxZ3
指差しって言葉の代わりのジェスチャーだから指差ししなくても発語あればセーフなんでは?
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 10:37:44.79ID:2xZ5TcpT
専門家ですら一歳半までは何とも言えないから一歳半に検診するんだからさ
それより前に素人がごちゃごちゃ言ったってわかるわけない
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 11:16:44.69ID:NkIOmc/H
市の1歳半検診がコロナで延期されまくってて1歳10ヶ月頃に受けることになりそう
それまで気が気じゃないんだけど小児科とかで個別に診てもらえるのかな?
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 12:55:31.65ID:d8R6Fkg7
もうすぐ1歳5ヶ月
歩くようになったのは11ヶ月頃、夜はよく寝るし偏食も無し
パチパチバイバイの模倣はする、踊ってる人を見て一緒に踊ったりもする
でも指差ししないし、まだ発語無し(もしかしてママって呼んでる?って思うこともたまにあるけど微妙)
人には興味あるのか賑やかな方にすぐに寄っていく(男の人には若干人見知り)
けど、相手の顔色を伺っているようには見えない
初めての子だし、積極的に指差しを教えるようなこと全くしてこなかった
そこまで重要な行為だったとは…
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 13:15:24.11ID:JaSjH3vA
>>504
自費診療なら見てくれるところもあるよ
保健センターでやるのと見るポイントは違うらしいけど
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 13:47:01.31ID:jN3tHn2I
>>505
家の静かな環境で、絵本読み聞かせやお絵かきやままごと遊びなどたくさんやったら変わるかもしれないよ。
私も勝手に成長すると思ってたけど、大人が言葉を教えてあげないと覚えない
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/03(水) 15:40:05.50ID:V4u1rxyR
>>504
うちのとこも同じく1歳10ヶ月で受けるみたい
今だいたい平均より3〜4ヶ月くらい遅れて我が子なりに成長してる感じだから10ヶ月までにいろいろできるようになれば引っかからなくていいやー余裕あるラッキーくらいに思ってる
後々の療育のことは自分でも調べてるからとにかく健診で再診になって何回も行くことになるのがめんどい
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 00:08:58.24ID:2QSxp68e
>>507
それが絵本を読み聞かせようとしても、
すぐ閉じて表紙をかじったり、立てて置いてペラペラめくったり、
ページを折り曲げてぐしゃぐしゃにしようとしたりするんだよね
そんで最後は絵本持ってこちらから去って行く
根気よく続ければ読んでくれるようになるんだろうか
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 10:40:47.67ID:Pj2qrD+t
1歳5ヶ月なら
自分の好きな絵本というか
好みがでてきてると思うから
図書館で適当に借りてみていろいろ読んでみるといいかもね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 12:43:34.53ID:s/hh1AE3
絵本を大人しく聞くようになったのは読み聞かせ始めて数ヶ月経ってからだし、それでも本を食べたりすぐどこかへ行ったりするよ
子供が興味持ったものに根気強く付き合って、それに合った語り掛けをしてあげれば良いと思う
この時期は親が期待してるような遊びは出来ない
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 13:32:24.79ID:34dUdOI3
絵本の読み聞かせができない
っていうのも、人に読んでもらうより自分で読みたい派らしく、読み聞かせ始めると絵本ぶんどって自分で初めから読み始める
しかもしっかり声に出して読んでる
まぁ発語無いから宇宙語なんだけどぺちゃくちゃ喋りながらページを捲っていく
それはそれですごいなぁって思うんだけど、正しい言葉を聞かせたり絵本を読むことでのやり取りを促したりとかも考えて読み聞かせの形をとりたいんだけどできねぇ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 17:29:00.44ID:GXSovlE8
指差した方見るかも微妙だったんだけど、最近見てって指差すと手を持ってどかすようになった
何の意味があるのかわからないけど、一応他人の手が目の前にあるという認識はしてるのかな
指差しの形で指しゃぶりしたり、スイッチ触ったりはするのになぁ
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 18:47:03.59ID:ohUv00cS
0ヶ月
指差しはするけど指差した方向は一向に見ない
母子手帳には指差しじゃなくてその方向を見るかっていうチェック項目だったんだけど
どちらが大事なんだろう?
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 19:07:17.40ID:Vsa0eZYm
2ヶ月
指差しと発語なし
最近この絵本読む人ーって声かけてたんだけど、今日急に自分が読みたい本を持ってくるようになった
これはやりとり感に入るのかな?
2ヶ月の間に指差ししてほしいなあ、毎日不安でたまらない
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 19:13:04.58ID:GBvY/c7I
指差ししない、してる方向も見ない
要求を伝えてくるときはそのものを見ながら「ウウ!!!!!」って完全に怒ってるような唸り声をあげてる
ちょっと怖い
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 19:31:06.27ID:Wqf3AUOj
読みたい絵本を持ってきて、わたしの手を掴んで無理やり開かせて渡してくるんだけど、こういうのもクレーン?
わたしの手を持って絵本をとったりはしない
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/04(木) 20:09:31.03ID:cnzX6PUN
自力たっちなし、つかまり歩きはよくする、立たせれば2,3歩歩くようになった3ヶ月
公園で自分の子より小さい子がニコニコしながらボール持って歩いてきたんだけど子供にも人見知りするからウー!ンー!って嫌そうな声出してしがみついてきた
指差しは最近始めて成長した〜と思ってたけど発語ないし家より外が好きな割にニコニコとか皆無だからどうしても比べてしまってしんどい
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 18:51:59.44ID:+rpAtkWB
読みたい絵本持ってくるとか普通にコミニュケーション取れてて羨ましい
うちの3ヶ月はそんなことできないどころかまだ歩けないよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:53:24.40ID:XkyjRp4o
友達の子はハイハイしながら本持ってきててびっくりした。0ヶ月のときに。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 19:58:53.70ID:7eqUGrVS
絵本持ってくるのってそんな大事なのかな
0ヶ月から読んでと持ってきてたけど、指さし発語なしだよ
4ヶ月だけどバイバイといただきますごちそうさまの手合わせができない
インスタみてると9ヶ月とかでできてるのに…
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:16:52.28ID:B3pJbYEC
指差しも考えものだよ
うちの1ヶ月はソファーの下におもちゃを入れて指差しして取れるって命令してくる
取ってあげるとまた入れて取れって指差ししながら唸ってくる
10回もやると面倒になるから無視してると泣くし、どうにもならないよ
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 20:23:32.71ID:7eqUGrVS
>>523
そういう遊びを楽しんでるのでは?
赤ちゃんって繰り返し大好きだもんね
母は疲れるけどw
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:01:03.56ID:LrjysJad
>>522
うちは一人で読んでるけど、母に絵本を求めてくれるだけで羨ましいよ
一人の世界に没頭しすぎてて心配
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:36:37.38ID:1xUmkqfS
指差しも絵本持ってくるのも人とのやりとりとかやりたいことの表現だからいいんじゃないかな
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/06(土) 21:57:07.32ID:sgO6HE3q
うちの子は一人で黙々とソファ下におもちゃ突っ込んでくからソファ捨てた
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 18:15:22.06ID:C3U2NpiT
うちは絵本あんまり好きじゃないから持ってくるとかないな
ゆびさしちゃん買ってみたけど、興味なくて全然指差ししない
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/07(日) 20:33:00.13ID:C3U2NpiT
うちは絵本あんまり好きじゃないから持ってくるとかないな
ゆびさしちゃん買ってみたけど、興味なくて全然指差ししない
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 00:50:49.48ID:AkhX6gUh
絵本が手に取れる場所にあると目を離した隙にボロボロにされそうだから、
手の届かない高い位置に置いてみたら、そこまで引っ張られて連れて行かれて
絵本よこせって要求されるようになった。
私が本を1冊づつ指差して、これ?これ?って聞いても、具体的にどれが良いとは答えてくれない。
これ続けてたら、いつかは指差しするようになるかな…
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 08:42:57.97ID:K59GQ/Vk
2ヶ月の子がボタン押すのが好きで、こどもちゃれんじのおとえほんのボタンを押す度に対応する動物の写真指差してたら、真似して指差すようになった
犬の鳴き声で象の写真指差してるけどw
模倣も無かったから嬉しい
そしてビリビリブームで他の絵本はすごい惨状だけど、おとえほんだけ噛もうともしない
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 22:18:26.15ID:YmdZ9XaD
2ヶ月、指差ししない
もう一喜一憂するの疲れたよ、子ども可愛くない
毎日指差し教えてもダメ、絵本も図鑑も全部ダメ
指差ししなくても定型なことってあるのかな
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 22:39:34.40ID:iieIXbF4
うちももうすぐ2ヶ月だけど指差ししない
今まで指差し模倣しないことに悩んでたけど、今は4月から保育園なのに掴み食べしないしコップ飲みできないことに焦りを感じている
コップ飲み必死にやりすぎてコップ見たら泣くようになってしまってもうダメだ
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 08:16:18.76ID:Vp8BPQ4R
>>535
アンパンマンの練習用コップを使ってるんだよね
少し飲んでは口閉じるからこぼしながらも少しずつ飲んでたんだけど、こぼすからお風呂で飲まそうとした時があってその時はギャン泣き拒否して、それからコップ出したら払いのけられるようになってしまった…
今はストローマグマグでミルクや牛乳飲ませてるけど、水やお茶も飲まないしヤバい
ひとまずお休みしてるけど、もう半分諦めモード入ってる。あの時お風呂で飲ませなければよかった
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 08:32:03.07ID:ojaYJbTA
>>536
通う保育園はストローマグじゃダメなのかな?
本物のコップを使う練習は半月くらいお休みして、お休みの間レンゲで練習するとか?
コップ飲みの練習でレンゲとかおちょこ使うといいって離乳食スレで見たよ
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 19:02:43.59ID:yzq0dn28
2ヶ月
指差し発語なし
指差しはないのに他のことはどんどん出来るようになってる
今日はこれママに持ってきてこれないないしてきてでどうぞとお片付け、お尻フリフリしてで踊るを覚えた
でも指差しも発語も気配すらない
一応わんわんどれ?で手で差すのはやる
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 23:31:15.35ID:1Gj9dICU
>>538
2ヶ月ならそんな悩む程じゃないと思うけどなぁ
どうぞとお片付けでやり取りしてるし
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 13:09:47.22ID:UJH5qVCq
>>537
コップ練習してくださいって言われてるんだけど、ストローでもいいのかな…ストローマグも遊び飲みして大量にこぼすんだけどね…コップより断然早く飲めるんだけど
れんげで試してみたら飲んでくれたから、しばらくれんげで練習してみるよ!アドバイスありがとう!
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 19:05:01.95ID:MZ/519xj
ジュースとかスープとか、美味しい飲み物だとコップから飲めるみたいなんだけど
お茶だと遊んでしまって全然ダメだ
だからもうちょっと言葉が通じるようになるまで待とうと諦めた
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 20:57:22.60ID:ejPjFeOB
机を叩いて遊んでた時に、わたしの手をひっぱって机まで持っていかれた
また机バンバン叩きながら一緒に叩いてと言わんばかりにこっち見てくるのが今日2回もあった
これってクレーン現象だよね?
指差しもしないしやっぱり発達障害なんだろうや
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 21:26:37.24ID:3lZRcwyd
2ヶ月
指差しなしの手差し
毎日見てるいなばぁのピカピカブーは回れ〜のとこしか踊れずあとは足踏みしたり揺れてるだけ
発語はパパママねんねないないのみ
それ以外は大抵あっあっ…てカオナシ状態
上の子にも吃音があるんだけどこの子も吃音かなぁ…
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 10:18:59.92ID:sHCN0/Co
もうすぐ2ヶ月だけどうちは書かれてること全然しないよ。子供向けテレビかけても見ないし、喃語もあーうーんーぎーばあばあばあくらい
0ヶ月、1ヶ月はまだまだ望みがあると言われてたけど、何もしないままもう2ヶ月。母に興味もないみたいだし、毎日もうダメなんだと思っている…
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 12:15:10.11ID:DIRKFzdp
目もバッチリ合う、やりとり感満載でも指差し理解なし、指差ししないだとアウトなの?
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 13:51:45.43ID:3v4n7we9
>>551
うちのもうすぐ3ヶ月もこれだわ
最近あっと言いながら指差ししたら差した方は見るようになった
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 15:04:52.27ID:sHCN0/Co
>>552
ママ、ママーってくることがない
後追いはするけど、パパやおばあちゃんにもする
部屋で一人になっても大丈夫。一人遊びが好き
目は合うけどやりとり感はない
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 17:11:39.45ID:3O6vgSWy
>>555
後追いはママに興味があるから起こることだよね?
後追いがあるのにママに興味がないの?
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 20:29:14.31ID:Dl1Y03cY
後追いで泣いているのか同一性保持が崩れて泣いているのかによるのでは
それをこの時期に見極めるのは難しいと思う
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/12(金) 20:59:03.25ID:/QkAbA3N
後追いされたことない私低みの見物だわ…
定型は必ず後追いするんだよね?
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 11:09:28.02ID:QDKBPzek
1ヶ月、伝い歩きもはいはいも一応できるけど基本ずりばいしかしない
よくハイハイ飛ばす子もいるって書いてあるからあまり心配してなかったけど1ヶ月まできてずっとずりばいだから焦ってきた
背も80センチとやや高めなのに歩くどころかずりばいって見た目の違和感凄い
つい恥ずかしいと思ってしまう
本人はいきいきとずりばいしてるから尊重したいのに
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 12:34:32.55ID:v7rkdXS4
>>563
全く同じ月齢で同じ状況
身長も同じ
公園でうちの子より小さくて華奢な子が歩いてるの沢山見るからさすがに焦ってきた
ハイハイだと長い目で見ようと思えるけどズリバイされると心配になるよね
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/13(土) 15:33:01.59ID:jVszWZZD
1ヶ月 いまだにバイバイぱちぱちなどの人真似しない
かなり偏食で食べれるもの少ないし
1番不安なのが目があわない
おいでって言っても目を見ずにこっち来るわ
親以外だと顔をそむけて頑なに目を合わせない……
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/14(日) 00:41:12.82ID:mpK+fkPT
1歳5ヶ月
指差ししない、発語なし、知らない人にグイグイ行くけど顔は多分見てない、目が合いにくい
1歳半検診の案内が届いてしまった
多分何かあるんだろうな…と諦めの境地
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 08:04:29.53ID:ZCPVdfuJ
0ヶ月
指差しの兆しが全くないんだけど
イラストの動物図鑑があってパンダさんどれ?って聞くとパンダのページ開いてバンバン叩く
手パンダに当たってないし毎回やってくれるわけじゃないんだけど指差しの可能性を秘めてる?それとも関係ないのかな
ちなみにパンダは好きだから他にもグッズがあったりして教え込んだからわかるのであって他のワンワンとかは全然分かってない
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 09:24:48.19ID:OUdDC18/
>>567
テンプレ見たらわかるけど指差しにも段階があって、応答の指差しは0ヶ月では大半の子がまだできないよ
言葉を理解してというより大好きなパンダが出てきてバンバンしてるんだと思う
0ヶ月ならまだまだこれからだよ
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 10:39:06.71ID:RX0zIL40
言葉を理解してるわけじゃないのか…
ソワソワしてしまうけどもう少し様子みても大丈夫そうですね
ありがとうございます
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 11:04:58.29ID:0sp7uQr7
3〜5ヶ月は全然いない?
1ヶ月の時に書き込んだ時は同じ月齢で共感してくれるレスがたくさんついたのに、その時の人達は皆ここに来なくても大丈夫になったって事か
今日も寝転がって車のおもちゃで遊んでる4ヶ月発語なし
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 11:09:32.26ID:mZhBvI2i
1歳3ヶ月
手差しみたいなのはする。指差しなし、発語なし。物真似のレパートリーが全然増えない。不安しかない…
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 12:58:06.88ID:8Zqe7D9V
>>571
1歳4ヶ月だけど特に何かできるようになったわけじゃないからずっとROMってる…
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 13:25:12.77ID:jCXKBoL0
3ヶ月だよ
相変わらず指差しと発語なし
ただやりとり感はあるしコミニュケーションもある程度は取れてるとは感じる
でもよその同じ月齢の子はもっと取れてるんだろうな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/16(火) 16:29:09.06ID:1DNN9nuv
>>571
あと一週間でここ卒業だよ
指差し発語なし
運動発達は平均以上
ここ見てても1ヶ月とかの人ばっかりだし書き込んでもお察しなのかスルーされるからもう最近は後半スレをROMしてるよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 09:27:27.41ID:SMMfLnHk
やりとり感あるけど全然指示通らない2ヶ月
応答の手差しっぽいことはするけど、指差しはないし要求を手で示すことはない
正直早く療育とかにつなげたいんだけど、1歳半検診まで様子見しましょうで特に何にもつながらない
他の子はポイしてきてとかパパどこ?が通じてて衝撃だった
うちの子が指示通じるのはかろうじてそれどうぞしてそれパパにどうぞしてきてくらいだし、それすら気分でやらない
ごはんとお風呂とねんねは通じてるけど、言われたら抱っこされにくるくらいだ
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 10:26:52.73ID:7t/7Dnuu
うちの2ヶ月なりたても指示無視してくるし心配
食事中座ってねって指示も前より通らなくなってる
指差しは1ヶ月前からしだしたけど一方的にワンワン!とかアンパンマン!ってやるだけで◯◯はどれ?とかは指差せない
パパママもちゃんと区別出来てるのかわからないパパ相手にもママって言ったり、何もなくてもパパとか言うから意味のないパパママと呼びかけとの区別が付きにくい
ゴミぽいしてなんて多分通じないな
お風呂行くよって言うとお風呂場向かうけど途中にあるキッチンで絶対寄り道して何か漁り出すし
絵本差し出してくるけど読み始めるとどっか行っちゃったりするしなぁ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 14:01:26.94ID:lyJRaqhD
まって2ヶ月でそこまで出来るの?
うちそれすら出来ないんだけど
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 14:07:25.95ID:dIQ0gLgo
そりゃ発達不安スレでも悩みは人それぞれだから、できる子もできない子もいるでしょうよ
上見ても下見てもキリがないしここでの比較は無意味
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 15:26:59.08ID:/AQ59a2k
5ヶ月で指差ししない
私も夫もパパママ呼ばせたいがために、2人でお互いに指差して、
あれはパパ、あれはママって言いまくってたら
喃語がパパパパママママばっかりになったw
でもパパママを呼んでるわけではない

過去を振り返ると、全然子供の目の前で指差ししてなかったと気付いた
2週間前ぐらいから物を指差して名前言いまくってる
そのせいか分からないけど、前よりは人差し指で気になるものを色々触るようになった
でも普通は、特に教えなくても勝手に指差しするんだよね?
あとテレビをほぼ付けっ放しにしてたのも悪かったかも、と思って
極力消すようにしたんだけど辛い…テレビ見たい…
せめて保育園に預けてれば、また違ったのかなと思ったり
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 16:12:24.51ID:0B2xhuKl
>>583
まず寝返りや歩き出しの時期が3ヶ月くらい遅かった。
写真みかえしてても表情や仕草が少ない
コミュニケーションはとれてるけども発語は圧倒的に少ない
いまだに石でも枝でもなんでも口にする

まぁ上は6ヶ月から保育園いれてて外部刺激があったのかもしれないけども…
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 19:23:01.72ID:L2++gTnx
特に教えなくても勝手に指差し出来るのかなあ?
うちは発達に不安を覚えてから、接し方を見直してテレビなどの雑音を消して関わり遊びや絵本読み聞かせをしたり、言葉が聞き取りやすいようにゆっくりはっきり話したりしたら、少しずつ変わって来たと思う
どのように関わるかや環境は重要だと思ったし、今までのやり方を反省したよ
勝手に覚える子も中にはいるかもしれないけど、うちは無理だった
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 19:35:44.13ID:PJ9XRtS2
0ヶ月指差ししない
昨日お風呂に浸かりながらバスマットの動物の絵を指差ししていたんだけど、子が途中で飽きたのか違うところを見だしたから、一旦指差をやめた
そしたら私の腕を持って、バスマットの方に動かそうとした 
昨日から検索魔になってて、今日1日笑顔がぎこちなかったかもしれない
障害があっても子を愛しているのに変わりはないけど、ただ、ただ、ショック…
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 19:38:01.73ID:gDMZ6le6
>>587
興味もってるなら全く問題なく育ってるよ
まだショックを受けるには早すぎる。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 21:43:28.18ID:XxSu2ekR
1歳3ヶ月男児
意味のある言葉を全く話さない
「ダッダッ!」って言うくらい
あまり目が合わない、1人遊びしてるときに呼んでも振り向かない
「〇〇な人ー?」「ハーイ」のハーイのときの手が逆さま(子供荘、に向く)
バイバイは上下に振る
決まったおもちゃをずーっと舐め続けたりする
リビングをずーっと歩き回る
あと座ってる犬の周りをぐるぐる回ったりする
引き戸の開閉をしたがる
絵本に全く興味がなくて読み聞かせができない(絵本めくりたがる)

アンパンマンのレゴみたいなブロックはくっつけられる
ポットン落としは丸と四角は入れられる
人見知り場所見知りする、私が出かけてて帰ってくると満面の笑みで走ってきて抱きついてくれる
できることも多いけど呼んでも振り向かないことが多かったり手を逆さまにハーイってしたのが気になりすぎる
1つ1つの行動に「これはもしかして」ってなって検索魔になってしまって子供にも申し訳ない

友達や兄弟に相談しても1歳3ヶ月ならそんなもんじゃない?とか私は〇〇くん見てて変に感じたことないよーって感じだけど、私が気にしすぎなだけなのかな
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 22:26:17.77ID:jAw67moR
別にたいした事象でもないのにそんだけ列挙して心配ですわ
ネット検索やめた方がいいよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 22:30:37.23ID:hvOyaCKj
呼んでも振り向かないってのだけ気になる
何回呼んでも振り向かないってこと?
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 22:39:59.45ID:8J+qz+gy
乳幼児との遊び方や話しかけ方を冊子にして役所で配るべきだと思うのよ
これ、重要なのに調べないと誰も知らない
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 23:03:11.20ID:XxSu2ekR
>>592
どんなに大きな声で呼んでも声変えたり面白おかしくしても振り向かない
言葉の意味は理解してる部分もあるから「待て待て」って言えば追いかけてもらえると思って走って逃げるし、「お茶は?」っていうと机の上にあるマグを取りに行ったりはする
ただ名前呼んでも本当に振り向かない
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 23:06:30.88ID:70r+m7O9
>>594
一人遊びに集中してるときは振り向かないのあるある
飽きてきたかなーって時に声かけてみたら?
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 23:10:56.78ID:kFhDD1Y0
子供の気まぐれや気分が乗らないとやらなかったりするし
今の時期だと明らかな異常でもない限り、これやるから・これやらないから発達ってまだ断定できない
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 23:26:11.38ID:JH1xQQFL
>>593
たいていは妊娠中や出産後に雑誌や育児本で勉強するんじゃない?
せめてググるくらいはすると思う
そういうの一切やらない母親はたぶん役所で冊子配っても文字なんて読まないよ
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 23:31:49.63ID:XxSu2ekR
>>595
同じ空間にいると飽きても何しても振り向かないんだよね…
例えば義実家に預けたりしてて、迎えに行って気付いてなくて呼べば振り向くし笑顔で走って胸に飛び込んできたりはするけど、これは呼んだら振り向くに入る?
今日このスレ見つけて今上から多分全部読んだけど、自分や私の服のボタンずっと舐めたりもするし私が指さしてもそっちを見ないし
数ヶ月前は私が話したことを一生懸命真似しようとしてた
(アンパンマンって言ったらあんまんまんとか)けど最近はそれもないから折れ線?というやつなのかとか
考えれば考えるほどダメだね、泣けてくる
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/17(水) 23:38:13.95ID:0VZdNNUY
>>598
単純に名前と自分がいまいちリンクしてないんじゃない?
お茶とか他の物の名前は認識してそうだから、物の名前やパパママを指差して教える流れで、子供の名前も教えてみたらいいと思う
既にやってたら継続する感じで
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 08:21:28.37ID:/Nb24cEO
0ヶ月。指差ししない。でも食事中にコップのアンパンマンを人差し指で触ってた。指差ししてくれるかな、、
模倣も少ないし、マンマンとか喃語もないから不安
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 10:15:07.45ID:npLnWkIk
>>598
全体的に見ると発達的には決して早くはないけど3ヶ月ならそんな感じでも特別遅くはないなって印象
ただ指差した方まだ見れてないのが1番気になる
それが出来てないと指差し出来ないはずだから
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 10:38:43.90ID:aXbRUdlu
ID変わってるけど598です

>>599
そうなのかなぁ
確かに指さしながらママ、とか名前教えたことはあまりないかも
やってみるねありがとう

>>601
食事のときに、例えばテーブルに果物とパンが置いてあって
私がパンを渡したら、果物が食べたいから泣いて果物を指さす(パンじゃない!という主張?)みたいなことはする
でも今も試しに私がおもちゃを指さして「おもちゃ持ってきて」って言っても私の腕を掴んで、指さしてる手を広げて私の手をニギニギしたりするだけ
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 11:28:14.69ID:LOZ7xHX8
うちも3ヶ月男児

名前を呼べば振り向くし、目も合うけれども指差ししない。指をさした方を見ない。
まだ歩けない(ここ数日で2.3歩は出た)
パチパチはできるけどバイバイはしない。
毎日少しずつの成長は感じているけど重要な指さしができてないのが気になる。自我は強くなっているのに欲求の指さしができないからか食事の時なんか癇癪がひどくて毎食憂鬱だ。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 13:53:54.14ID:g4BQU3f4
3ヶ月女児
発語なし、限定的な指差ししかしない
具体的には電化製品(エアコン・インターホン・電子レンジなど)
犬とかりんごとか指差してくれたらそうだねーワンワンだねー!って言えるけど、エアコン指差されても反応に困るw
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 21:47:03.63ID:rJM0jhHa
2か月、指差しも頂戴どうぞもするし、数メートルなら歩ける。発語は喃語だけ。
市のキッズスペース行ったら1歳でハイハイもつかまり立ちもできない子が居て、その子のお母さんは終始黙ってみてるし、話し辛かった

他の子は2歳の子が多くて走り回ってて、うちの子は2歳の子にあーあーうーうー言ったり物を取ろうとしたりして、2歳の子はダメとか話しかけてくれたけど通じなくて笑えた
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/18(木) 22:19:24.54ID:dY3iIR2G
発達に不安があるように思えない
ここに書き込むようなこと?
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 14:31:15.58ID:H0Tf5VOG
もうすぐ4ヶ月
ようやっと行きたい方向の指差しだけはするようになった
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 18:28:24.16ID:2vjh1B6Q
うちももうすぐ4ヶ月
おもちゃ持ってるときに「ちょうだい」って言うと手には乗っけてくれるけど手を離してはくれない
これはちょうだいできてることになる?
指差した方向は見ない
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 20:25:00.15ID:zPfw2Ryw
>>611
上の子はそこから徐々に手を離してどうぞが出来るようになったからこれからじゃないかな
ただ10ヶ月頃には出来てたから半年遅れの印象
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 21:02:27.52ID:TaFQxTs5
音楽に合わせて体動かさない。これ結構重要なんだよね、、
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 21:08:26.54ID:2vjh1B6Q
>>612
10ヶ月でできるものなんだ…やっぱり遅いんだね

>>613
うちは歩かないころ(9ヶ月〜とか?)はおかあさんといっしよとか見せると座った状態でお尻をどしんどしんしてリズムに乗ってる感じあったけど、最近はめっきり
ボーッと見てるだけ
これが折れ線てやつなのかなって心配
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 21:14:38.58ID:lwRoVwCd
>>613
えっ重要なんだ…
教えなくても自然にできるようになるものなのかな?
テレビ見ててもじーっと見てるだけだ
たまにリアクションはするけど
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 21:26:44.15ID:wO1bT/Cd
何か健診の時だか母子手帳だかにもあるけど、音楽に合わせて体動かしますかってどう重要なの?
何でこんなこと聞くんだろと思ってた
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 21:30:15.89ID:Hhb1wyWA
他の検査項目同様に変な定型発達だと9割以上自然とやることだからスクリーニングになるんでしょ
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 21:41:42.33ID:ygVZl37u
3ヶ月、立たない歩かない指差ししない
発語はたぶん出てきた気がする
何なのこれ
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/19(金) 22:11:10.49ID:aSs/yy2d
おかあさんといっしょとか見て、親が手拍子や踊ってるのを見せたり、子供の手足動かしたりして促した方がいいと思うけどな
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 02:16:51.90ID:DpNHQ+hN
>>613
うちの4ヶ月微動だにせず、うー!と言うだけ
指差しの意義は分かるけど、音楽はよく分からない…
誰か教えて欲しい
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 02:19:22.89ID:qio8JCbk
1歳くらいからEテレで子供踊ってたら真似して一緒に踊るし、音楽に乗る
パチパチ、バイバイ、いただきますの模倣は結構する
いないいないばぁは、ちゃ〜ちゃ〜ちゃあ〜〜!って言いながらする
おもちゃのパンを私の口にあむあむあむ〜って私の真似して言いながら近づけてくる
身体的な発達は平均的
風呂入るよ〜って言うと脱衣所に来る
ちょうだいどうぞも出来る
偏食なし、よく寝る

でも名前を呼んでもほとんど反応しない、目が合いづらい
クレーン(手を引いて連れて行かれる)はよくするけど指差ししない
発語なしの1歳5ヶ月半
せめて指差ししてくれたら希望が持てるんだけど…
自閉症の可能性ばかり考えてしまう
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 08:50:49.79ID:qio8JCbk
>>623
喃語はよく言うけど独り言が多い
あと同じフレーズを繰り返してることも多い(多分Eテレで見た何かとか)
たまにこちらの目を見ながら何か言ってることもあるけど

>>624
手を引っ張って、少し高いところのものを取ってほしいのか
そのまま私の手を放り投げるような仕草をするから、それはクレーンだよね?

でもただ一緒に居たいのか引っ張られてソファに座らされたり、
テントみたいなおもちゃの家の中に連れて行かれて一緒に遊ぶ時もある
でも引っ張ってる人の顔は見ない
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 13:09:28.99ID:230trGpy
もうすぐ3ヶ月の修正無し未熟児
フォローアップ検診で色んな問診されたけど、ほぼ「出来ません」で凹んだ
もうみんな座った状態から立っちが出来て、引き出しの開け閉めが出来て、おいでと言ったら来てくれるんだなあ
ただ、体の発達と心の発達は一緒に伸びていくから、体が成長すれば心も成長するはずと言われた
家で出来る取り組みも色々教えてもらえたから、ここからまた頑張るわ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 15:28:10.78ID:u1tTjtDM
>>625
クレーンのようなものは健常もやるからね
自閉症のクレーンは、「私って何?道具かな?」というような違和感がある気がする
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 15:59:24.34ID:W8YQ0i8x
クレーンとか逆手バイバイ=自閉症って考えるのほんと意味ないからやめた方がいいと思う
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 19:35:02.17ID:0Wig5UFT
>>627
クレーンは皆やるって知ってるからそこまで気にしてないんだ
それよりも指差ししないのと、目が合いづらいのが辛い

たまに他の子を見ると、ママが移動したら目で追ったり、表情をちゃんと伺ってる
比べると、うちの子はそれがかなり少ないと思う
子の気分が悪い時は後追いするけど、それ以外は離れても平気
人見知りもあんまりしない(男性には少し距離置く)
笑いかけて笑い返してくれるとか無いし、こちらの感情が伝わってる実感があまりない
それで更に指差ししないって言うのがもう…
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 19:48:39.11ID:MzFV1eBL
>>629
単純に性格で目をあんまり合わせない子もいるからね
指差ししない以外はあんまり気にならないけど、親としては何より指差ししてほしいと思っちゃうよね
大人が指差ししてる方向は見る?見てるならもうすぐだと思うけど
あとは母親が泣き真似したり、怒った顔したりいつもと違う顔した時にじーっと見てなかったりするとちょっと心配かもねって言われたことはある
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 20:47:02.36ID:7qyO31cR
1歳頃から指差ししてたのに支援級の子のブログ見かけた
目が合ってもよく笑う子でも自閉症とかもだしもうわけわかめ
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/20(土) 21:04:44.61ID:iXIXZuJf
うちは夫がアスペっぽいし自分はADHDっぽいし覚悟っていうか子供もなにかしらあるだろうなって感じだわ
生きづらさはあるかもしれないけど自己肯定感を高められるように育てられたらいいな
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 10:26:54.05ID:61C3FgpO
前に音楽にのる意味あるのかって話出てたけどうちには意味あったみたいだ
昨日おかいつのカラダダダンダン観てたら音楽とダンスに興奮したのかようやく初たっちした。1歳1ヶ月。デンバー表だと一瞬立っていられるって項目は1歳1ヶ月丁度位までで90%になってるから、うちは下位10%。ひとまず出来てよかった。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/21(日) 20:33:57.42ID:SK59of8t
クレーン現象、クルクル回る、つま先で立つ、車のおもちゃの車輪を見るとか特徴的な行動は定型でもやるのかな
それをやっただけで発達とは言えませんよね?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 13:02:02.30ID:GDSlco2i
指差し、発語なし2ヶ月
最近壁に後頭部を打ち付けることがある
いわゆる癇癪で思いっきりのガンガンではなく、理由はわからないけど眠い時とかぼーっとしてる時にごつんごつんって軽く打ってる
でも自傷行為はダメなサインだよなーへこむ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 14:44:20.37ID:smUPAQ2a
>>637
うちも良くやる
後、お尻でくるくる回るのとおもちゃの車のタイヤをくるくるするの。
心配なことばかり
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:58:59.26ID:Yzb/aDfm
さっきからお絵描きボードを、塗り潰しては消してを30分繰り返してる…
指差し発語なしのもうすぐ6ヶ月…
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 18:14:19.46ID:GDSlco2i
>>639
指差しも発語もないからなー
せめて指差ししてくれたら多少安心できるのに
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 00:57:39.97ID:StyHYAMX
家の中だといくら名前呼んでもほとんど無視なんだけど、
外だと少し離れてから名前呼んだら、ちゃんと振り返って笑顔で駆け寄ってくる
自分の名前を分かってるのか、私の声に反応してるのかどっちなんだろう
それとも誘惑(危険)の少ない場所で呼んでるからこっち来るのかな
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:59:38.83ID:YUywNXD2
発語や指差しはしないけど、足元で抱っこをせがむ為にバンザイしたりテレビ付けて欲しいからリモコンを手渡ししてきたりはやり取りの内にはいる?
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 22:54:07.56ID:1NFMcjfP
11月生まれはADHDになる可能性が最も高いらしいけど本当かな…
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 23:00:20.90ID:5tXsnbDB
ADHD(診断済)の私は11月生まれだけど、同じくADHD疑いの母親は5月生まれだわ
遅生まれが自殺率高い年収低いみたいな、リスクとも呼べないような統計上ごくごくわずかの違いじゃない?
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 23:22:52.75ID:v25pVhF6
1歳2ヶ月、言葉の理解がなかなか進まない
何回もまんま食べるよテーブル来てと言ってるけど通じないし、
離れた部屋にいて名前とおいでと言うとたまに来てくれることはあるけど毎回ではない
模倣しない、指差しどころか指差しした方向も見ない
家では歩き回るのに場所見知りが激しくて知らない場所では全く歩かない
出来ないことばかり積み上がっていくように感じて苦しい
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 23:41:11.38ID:v25pVhF6
模倣は全くないですね。
はーいとバイバイ教え込んでるけどじーっとみてるだけ。ちょうだいとかもしない
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 23:48:51.60ID:zCdTnFjB
>>646
親子でADHD(疑い)って実際どう?生きづらさとか感じることある?
失礼な質問だったらごめん
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 00:09:18.63ID:+l7kJrqW
もうすぐ6ヶ月、やっとちゃんと理解してバイバイしてくれるようになったと思ったのに
またやらなくなっちゃった…
パチパチも一緒にやってくれる頻度減ってきたし、一時的なブームだったのかな
折れ線じゃなければ良いんだけど
そして相変わらず指差しはしない
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 02:18:34.83ID:R+n/fAth
>>650
母親からは精神DV受けて育ったし正直毒親だと思ってるけど、教育熱心ではあったおかげかいわゆる高学歴なので社会的にはなんとかかんとかやっていけてるよ
人より努力しないとミスするからストレスはすごい(妊娠前まで精神科の薬飲んでた)
日常生活は物を無くしたりうっかりミスでポンコツだけど、意識的に対処法身につけたらだいぶマシになった
大学のために上京してから母とは疎遠だけど、母がひとりで住んでる実家はゴミ屋敷(余談だけど父は数千万借金して蒸発、生死不明)
私の家は断捨離しまくってなんとか人並み最低限をキープ

今は子供への遺伝が心配ではあるけど、ポジティブな性格なので人生は楽しいし子供にもし同じ障害あっても当事者だからこそサポートもできるしあまり悲観してない
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 12:32:35.80ID:0iY4GnFs
昨日初めてのBF食べなかったけど今日は食べた
初めてのものは食べないとか些細なことでも気にしちゃってダメだ
指差しも相変わらずしない、ついでに11月生まれ
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 14:45:59.12ID:ofZYsM9J
上の子ADHDなんだけど11月生まれだ
正直1歳半頃までは育児本通りの発達だったからまさか診断されるなんてという感じ
そんなソースあったんだね
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 15:40:41.77ID:lsbMdELZ
関係あるのかな
うちの上の子ADHDだけど4月生まれだよ
誕生日が早いというアドバンテージがあっても参観しに行くと悪い意味で目立ってる
そして下のスレタイ1歳5ヶ月、昨日からくるくるその場で回り始めた
愛嬌あるし目も合うけど言葉も遅くて上の子のこともあるので心配に拍車がかかる
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 17:16:21.71ID:/4KECZkD
うちも初めての物は警戒して食べない
指差しはするけど私が指差した方向は見ない
発語なしの11月産まれ
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 17:57:41.53ID:eKrG5iTb
もうすぐ3ヶ月
相変わらず発語なし、指さしもしない
うちも初めてのものは食べないことが多い、お菓子は食べる
毎日暗い気持ちでいっぱいで0才後半くらいからずーっと子が可愛いと思えない
わりと愛想が良くてやりとり感もある(と言っても指示とかは全く通らない)から誰に相談しても伝わらなくてしんどい
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 19:37:33.98ID:LGVNGRsW
3ヶ月指差し無し
これまでまだ0ヶ月まだ1ヶ月って言われ続けてきたけどとうとう3ヶ月になった
指差しもしないし発語もないもう心折れそう
上で言われてる抱っこせがんで手を広げたり絵本やおもちゃを持ってきたりはするけど
完璧にできる模倣はパチパチのみでバイバイはなぜか違う動きだしはーいはしない
3ヶ月で指差し無しはもう駄目だよね、なるべく早く療育とかに動きたいけど市は1歳半までは駄目みたい
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 23:32:34.55ID:hNo+sUn+
>>658
うちも指差しするけど指差した方向は見ない
というか指先を見てるだけっぽい
最近気になるのがして欲しいことがあっておもちゃとか渡してくるときにこちらの顔をほとんど見ないこと
手に持ったおもちゃを見ながらこっちに押し付けてくるわ
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 23:55:56.43ID:+l7kJrqW
指差し出来ないと会話も出来ないんだよね?
指差ししなかったけど問題なく育ってる子ってやっぱ居ないのかな
指差ししないまま、そろそろ後半スレに移動だ…
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/25(木) 23:59:20.19ID:Bd13WQ4c
明日で4ヶ月になるのに未だ発語無し(指差しはよく分からんものに無言でする)
個体差でしょって思ってたけど、ちょっと焦る気持ちが出てきた
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 10:00:59.30ID:93zAHugJ
上の子が1歳7ヶ月まで一切指差ししなくて発語も1歳11ヶ月で今5歳だけどとりあえず発達検査では定型だよ
普通に幼稚園に通っていてついていけないみたいな事はないけど登園拒否気味だったり結構波があるタイプで手は掛かる
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 12:22:03.67ID:7tyDi955
>>665
指差ししない以外に、気になる点や違和感はありましたか?
目が合いづらいとか、やりとり感がないとか、人見知りしないとか…
うちは指差し以外にその違和感があって、もう自閉症確定だと思ってる…
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 13:08:43.92ID:KBdQkGsG
>>667
目は普通に合うし表情も豊かで1歳過ぎるまではなんの違和感もなかった
ただ1歳過ぎてもずっと大きな赤ちゃん状態
呼んでも振り向かないし出来るのはパチパチバイバイくらい
ゴミポイしてみたいな簡単な指示も通じなかった
1歳半健診の項目で出来た事は積み木を積む事だけ
運動発達はやや早め
応答の指差しが出たのは2歳過ぎてから
あとは人見知りはうちの場合は酷過ぎた
コンビニで店員さんとカウンター越しに目が合っただけでなんのアクションも起こされてないのにギャン泣きレベル

ただ今でも発達検査受けたりしてるように、真っ白な子とは思ってない
グレー寄りのホワイトかホワイト寄りのグレーかで傾向はあると思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/26(金) 20:25:09.75ID:AodW5sBX
うちの4ヶ月も目は合うし関われば笑うし人に興味はある感じ
1歳過ぎてもずっと大きな赤ちゃんはすごい分かるし発語どころか未だに言葉を理解してる感じはあんまりない絵本の名前に反応するかな?ぐらい
病院で診察受けると終わるまでずーっとギャン泣き周りが全然泣かない1歳検診が地獄だったおじさんも嫌いでギャン公園で子供が寄ってきてもギャンで孤独遠目ではじっと見て警戒
2ヶ月の時は発語独歩指差しなしで発狂さんだったけど2ヶ月後半くらいに指差し、3ヶ月後半に独歩始めて少し安心したひとりではまだ立てないのは練習かな...
あと2ヶ月以内に発語するとは思えないし診断ついても驚かない
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 11:14:52.27ID:GAAKSnc8
もうすぐ2ヶ月
つかまり立ちまでは早かったけどそれ以降まるで成長していない
歩けないし発語しないしこっちの言葉も理解してる感じがない
さすがに焦ってきた
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 11:34:54.33ID:1pqSqwnV
バイバイを左右に振るんじゃなくて上下に振る(おいでおいでみたいな動き)って健常でもするのかな
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 11:47:52.52ID:x762pLC8
>>672
するする
発達の特徴とよく言われるさかさバイバイも定型でもする子はする
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 12:02:26.04ID:kw9UEhdX
>>672
するよ
てかバイバイって言うとみんな上下に振ってるけどうちの周りの子だけ?
これで発達なら近所の子発達だらけだわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 19:09:10.16ID:r8LAjwCW
ゴミポイしてとかなないないしてって指差して言うと一応やってくれる
指差ししないし指差したところ見てるかわからないけど、これは指差し理解してるのかな
ただポイもないないも理解はしてないからまた入れてすぐた出してくる
もう3ヶ月になるけどもっと普通言葉理解してるよね?
模倣はぱちぱちとたまにバンザイ、あとは首振ったり口ぱくぱくとか舌出したりはするけどバイバイやハーイは出来ない
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 19:16:43.82ID:Bmiek99a
>>676
指差ししないのが気になってるんだろうけど、3ヶ月ならそれくらいできてれば十分じゃない?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 19:24:52.45ID:wBkyDv18
>>676
うちの上の子の1歳なりたての頃って印象
いや、ハーイは10ヶ月頃には出来てた記憶があるしバンザイも普通にやってたな
1歳3ヶ月ならもう少し理解出来てそうなもんだけど、決定的に遅れてるかと言われるとわからないってレベルだと思う
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 23:22:49.22ID:krR4YhXn
名前呼んでハーイが何回教えても出来ない
まだ指差しもしないし、自分の名前分かってないのかなやっぱり…
呼ぶとこっち見る確率は半々くらい
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/27(土) 23:32:47.49ID:GeSR3T+0
一歳2ヶ月だけど、いなばあ見ると旦那がはるきちゃん可愛いって見るたびに言ってて不安
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 00:09:03.54ID:dwjhjXRu
うち、4か月
お風呂入るよーと言うと必ず逃げるし、着替えるよーと言うと必ず逃げる
言葉の意味、分かってない
指差しもいまいちだし、発語もビミョーだし、たぶん自閉症なんだと思う
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 08:48:30.47ID:3bbhgbFl
お風呂だよ、ご飯だよと言うと抱っこせがんで手伸ばしてくるけどこれは理解してるんだろうか
うちも大きい赤ちゃんって感じでまだまだ幼い3ヶ月
本人比では成長してるけど他の子の話聞くとまだまだ全然赤ちゃんだなって感じる
せめて発語か指差しどっちかしてほしい
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 11:50:30.86ID:b0qoYpG9
4ヶ月男児
指差しはたまにするけど何を差してるのかわからない
こっちの指差しは指差した方向見ない
発語なし
目はまあまあ合う
1週間前くらいから夜泣き再発、2時間くらい泣き続ける
1歳くらいまで夜泣きあってそこからは落ち着いてたけど最近復活してる
発達障害や自閉症には夜泣き多いと聞いて不安
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 15:34:34.85ID:lTDB/Cig
>>676
これくらいでも遅れてるの?これくらい出来たら個人差の範囲なんじゃないの?
うちの子ももうすぐ3ヶ月だけどこんなに出来ない…指差してポイしてくれるなら指差した方ちゃんと理解出来てるじゃん…
やりとり感はあるし必要とされてるとは感じる、でも指差した方見ないしやらない
自閉症の子は親を必要としてないってよく見るけど、甘えん坊でやりとり感あっても自閉症の可能性あるのかな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/28(日) 16:27:50.14ID:nDbRCpWG
>>686
自閉症でも親に愛着ある子も多いだろうし、ただ中には本当に親を道具としか見てない子もいるってことだと思う
スペクトラムっていうくらいだから、色んな段階の色んな子がいるんじゃないかな
親なら目が合うってタイプもいるしね
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 10:04:13.35ID:gnI0sWOj
初登園
泣かずにおもちゃで遊び始めた…
泣いてよー
指差しもいまいちだし、歩くのも不慣れだし、
発語もあれだし
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 10:38:15.76ID:wei/YfFC
たくさんの遊びの中の1つかもしれないけど、手押し車を倒してタイヤくるくる触ってて不安になる
ずっとじゃないし手押し車本来の使い方もするし、ブロック組み立てたりはしてるけど
発語もない4ヶ月
Twitterとか見てると4ヶ月児ってこんな喋るの?こんな踊るの?こんなことできるの?ばっかりで病みそう
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 11:07:38.55ID:XXpKuBCh
指差しって、一人たっちとかあるき出してから普通はするもの?
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 12:02:21.69ID:GY63aKQu
3ヶ月で指差ししないし発語もなく全体的に幼い
コミニュケーションはとれてるけどとにかく大きい赤ちゃんって感じ
久しぶりに祖父母に会うとこの子なりにここが成長してるとか色々教えてくれるけど、よその子見るとひたすら落ち込む
発達に不安のない子育てが羨ましい
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 15:57:37.47ID:j96x0IJP
>>687
自閉症スペクトラムは自閉症とアスペルガーとADHDを併せた総称のことだよ
アスペとADHDの両方の診断ついたりとか、結構診断の線引きが難しいこともあってスペクトラム(連続体)って呼んでる
自閉症ひとつとっても色んな子がいるのはその通りだけど、それがスペクトラムってことではない
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 19:28:08.34ID:jcoBk6PQ
知らない子がお菓子食べてたり面白いおもちゃ持ってたら、完全に手元だけ見て奪いに行く
もうすぐ6ヶ月だけどこれって普通?人見知りもあんまりしない
私に何かして欲しい時も手ばっかり探すし(これはクレーンだけど)

抱っこの時はくっついて来るけど、抱っこして欲しいというより
高いところを見たいからよじ登って踏み台にしようとしてる感ある
完全に道具として見られてる気がする…
他の子が泣きながら抱きつきに行ってるのをみて、なんかうちとは違う…と今更ショックを受けた
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 19:37:51.38ID:H16CPyam
人見知り一応するんだけど5〜10分くらいしたら落ち着いて落ち着くと親がいなくても全然平気になる
ほとんど会ったことない爺婆に預けても慣れてからはけろっと楽しそうに遊んでる
迎えに行ったらニコニコはしてくれるけどママが来て嬉しい!みたいなのは感じない
誰でもいいのかとショック
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 20:58:26.74ID:fGIXRZQd
>>695
それも立派な人見知りだけど何が心配なの?
慣れれば誰でもいい系の子はまあまあ居るよ
保育園行き始めたり、2歳過ぎてから何故かママっ子になる子とかも居たらするけど発達上は問題ない
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/01(月) 21:58:48.27ID:ShXeyq+C
1歳3ヶ月
発語なし、指さしなし、指差す方を見たり見なかったり。
自宅の中だと数歩歩ける。

先日パチパチをやっと覚えたので根気強くバイバイを教えたところ今日やっとできた…!と思いきや所謂逆さバイバイで落ち込む。
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 11:32:52.05ID:PnyKP887
普通なのに普通じゃないよねって思い込んでる親の頭がアウトなんでしょ
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 11:55:27.62ID:hpw9BKKU
697だけど、最初はみんな普通じゃないバイバイなんだね。
知らなかったありがとう。
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 15:15:26.90ID:SyOjEhX+
>>702
いやいや最初から普通にばいばいする子が多いよ
でも健常でも逆さばいばいするこは普通にいるので逆さばいばいだけでどうのってことはないって意味だと思うよ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 21:25:48.50ID:bVqs3VBj
>>693
ごめんADHDじゃなくて特定不能の広汎性発達障害だった
それ以外は合ってるよ
あなたが勘違いしてる
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/02(火) 22:00:55.49ID:Cq8g5md5
>>707
勘違いってあの図が間違えてるって意味?

主語を自分が間違えてたから出た意見ってだけだよね?
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 13:17:21.12ID:YqbArJ5G
本スレで緊急帝王切開とかの難産だと自閉症になると話題になっている
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 13:44:22.12ID:hh//PmLD
ここでも前に少し話題に上がってたけど
帝王切開が原因で自閉症になるって言うより、自力で生まれてこれないような元々自閉症の子が帝王切開になりやすいんじゃないかって話だったような
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 15:48:04.35ID:7+wNqp7a
うちは普通に生まれたよ、自然分娩で比較的安産なほうかも
指差しと発語なし3ヶ月
最近簡単な指示(ポイして、ないないして等)はようやく通るようになったけど依然として指差しはなし
正直コミニュケーションは取れてる感じはするけど、やっぱり指差しなしはダメなんだよね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 16:24:55.27ID:yBPyfRZW
陣痛弱まって結局促進剤になった
でも自閉症スレにも安産の人いたからあんまり当てにはならないんじゃないかな
帝王の方が多いって統計はあるみたいだけど
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/03(水) 17:07:01.34ID:DTfZ1Z28
うちは予定帝王切開でその後停留精巣手術で全身麻酔もしてる。
他にも私自身が高齢で持病持ちだったりリスクだらけだけど受け入れないとしょうがない
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 07:35:27.18ID:qTNCJBRs
2ヶ月
発語なしどころか未だに「ま」が言えなくて「あー」「んー」「ばぶー」のみ
指差ししたことないし私が指差ししてもまったく見ない
出来ることはいただきます、ご馳走様のみではーい、バンザイ、バイバイ、どうぞなどは出来ない
名前呼んだらたまに振り返る時もあるけど基本は無視される
本人の成長具合もあるから見守ろうとは思ってるけど不安しかないよ…
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 09:15:54.56ID:68qIX0oS
>>720
2ヶ月だと発語ポツポツ出てきてる子もいるしやりとりもかなり出来てくる子もいるから結構差が開きやすいかもね
でもその頃だとまだまだ赤ちゃんでぼんやりしてる子も居るし別に大丈夫だとは思うけど
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 10:21:03.57ID:qTNCJBRs
>>721 >>722
友人に「ま」なんて早めに出てくる言葉なのにまだ言えないんだねーとかそろそろハーイとかバイバイ出来るんじゃない?って言われて勝手に追い詰められた気になっちゃったよ…
1歳児検診の項目もいいえしかなくて不安になってたから余計にどうしようって思ったけどまだ全然気にするレベルじゃなかったんだね
子供のペース見守ることにするよ、本当にありがとう
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:22:27.22ID:727TbhKy
バイバイは12ヶ月で95%やるらしいから模倣は弱めなんじゃ
いただきますできるなら他もすぐやりだしそう
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:49:15.64ID:yui18BgV
バイバイって手前後に振るのでもいいの?
本人は何かやってるつもりになってるしやる気あるのに全然出来てないし最近やらなくなっちゃったや
もう15ヶ月だから95%から外れてる
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:51:16.41ID:1QbO8qVh
いただきますとぱちぱちは問題なく出来る、バンザイとバイバイはたまに、ハーイはしない
やっぱり遅いよね?もう3ヶ月
上の方見てるとハーイとバンザイは0歳で出来てるのが普通っぽくて落ち込む
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 11:58:15.79ID:/phAgdUa
いただきます、はーい、バイバイ、ぱちぱちできない2ヶ月
模倣が全然できない
残りの5%なのか、凹むわ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:43:58.44ID:lkNwIju2
服は自分で脱げる、オムツも自分で履ける
食事はスプーンとフォーク使えてる
いただきます、糸まきまき、パチパチ、なでなで、いないいないばぁ、ちょうだいはほぼ毎回できる
はーいは2回に1回程度 バイバイは10回に1回程度しかしない
そして肝心の指差しはしない、手差しはするけど指が出ない
いつになったら指差しするんだ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:47:21.54ID:727TbhKy
いただきますとパチパチは1歳くらいからしてたけど、
バイバイは5ヶ月でやっと安定して出来る様になった
(数ヶ月前に少しだけバイバイしてたけど、しばらくしない時期があって今に至る)
あと、からだダンダンを見ながら真似して結構上手に踊れるようになった
しかし名前呼んでハーイは全くやらない…もうすぐここ卒業なのに
そもそも自分の名前分かってるのかな…
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 12:53:32.62ID:uyU5tyS7
バイバイの仕草らしきものはするけどするべき時にできないのはできてるうちに入るのかな
3ヶ月のころから毎日夫が仕事行く時バイバイの練習してるのに一向にやらないもうすぐ15ヶ月
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:01:20.52ID:ZtGS9rMO
バイバイはできないけど、今日私が壁の拭き掃除してたらそれを初めて見た3ヶ月が一緒にふきふきしてた
これも模倣に入る?模倣ではないのかな
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:43:04.54ID:H7/qAl2X
他の模倣もだけど、特にバイバイってなんか特別みたいだよね
出来ない子はやっぱり何かしらある
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:48:37.31ID:PBtNnD1Q
コミュニケーションだからね
他人と意思疎通したい気持ちがないと出てこない模倣なんだろう
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 13:55:58.27ID:nAQQCUnn
どうぞとか、読んで欲しい本とってくるとかのがコミュニケーションぽいけどな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:00:33.24ID:IWyJX02z
>>736
必要があるからすることと必要がないのにすることで大きな差があるんじゃない?
バイバイって挨拶だからね
発達の子は挨拶苦手なことが多い
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:01:09.62ID:H7/qAl2X
ちょうだいどうぞ→バイバイのステップあるよね
読んで欲しい本持ってくるのは自分の要求だけ通そうとしてる感じ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 14:50:38.99ID:0NZizbDz
0歳の頃は大人しくて手がかからなかったのに1歳過ぎからどんどん癇癪酷くなってきてる
2ヶ月、まだ歩けないし一語も話せない
赤ちゃんの頃は色んな人から本当に大人しい子ねと言われたし、実際うちより大人しい子を見たことがないレベルでおとなしかった
自閉症って大人しくて癇癪酷いイメージだから不安だわ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 15:22:39.65ID:cmZ91qWF
櫛梳かすの見て櫛を頭に持ってったり指差ししたりするけどバイバイはほぼしないわ
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 15:41:00.55ID:jQ0IGam4
0歳の頃はバイバイっぽいことしてたけど最近はやらなくなっちゃった
パチパチとか手合わせてゴシゴシとかは真似してくれる
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 16:35:53.33ID:Kqa/wfbO
バイバイも指差しもないけどゴミ捨ててきてって言えばゴミ箱に捨ててくれたり踊ってって言えばお尻振ったりする
ただ他のことに興味がむいてるときはやってくれないけど
コミニュケーションとれてて自分の要求だけ通そうとしてるようには思えないけど、やっぱりだめなのかなー
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 16:52:10.38ID:3hkPRgKW
4ヶ月になったけど宇宙語ばかりで発語なし、指差しはするけど私が指差した方は見ない
バイバイは親族には全然やらない
公園で会った他人とかにはする(それでもたまに)
しかも上下バイバイ
今まで普通に歩いてたけど、最近たまにつま先歩きするようになった
ただ単につま先歩きを楽しんでるだけなのかな
つま先歩きって健常でもするのかな
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 19:46:45.47ID:aHxwy0nx
1歳3ヶ月なりたて
なんかまだ大きい歩く赤ちゃんって感じでこの子はずっとこうなんじゃないかって不安になる
指差しと発語はなし、模倣はパチパチいただきますごちそうさま、バイバイはできない
名前を呼ばれたら振り返る、指差したほうは見てるけど指を見てるのか判断つかない
何かするときに親の顔を伺いながらやってる感じはしてて、怒られたら泣く
ちょうだいどうぞは出来るしかくれんぼや鬼ごっこもどきは好き
夜泣きは多い方
いつになったら成長するんだろうなぁ
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/05(金) 23:06:23.46ID:bXvT2khQ
3ヶ月、ようやく数秒一人立ちできるようになった
もう少しで歩けそうな感じではあるけど、相変わらず指差ししないし市の発達相談行ってくるか
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 05:09:53.37ID:dzV9Ujo3
子どものアルバム作ってたら色々考えてしまった
0歳児の頃は発達のことなんて気にしてなかったからただの可愛い赤ちゃんだったなと思う
今は発達気にしすぎてこの子は障害児なのかという目で見てしまっていて、可愛くはあるんだけど昔の純粋な目で子どもを見れない自分がいる
ここで色々書いてる人いるけど、ちょうだいやバイバイできたりパチパチできたりして、うちみたいに模倣や指差しを全くしない子はあまり見ないから落ち込んでばかりだ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:15:59.60ID:Y9Iehpt4
考え出すとただただ可愛いと思うだけじゃなくなってくるね
うちは0歳の頃から気になるところがあった
手遊びを異常に嫌がったりして触れ合うコミュニケーションがあまりとれなかった
今も遅れててこのスレにいる
このスレの赤ちゃんは0歳の頃から気になることありましたか?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:42:04.08ID:6WX+/r3j
すごくわかる
毎日今日も指差ししない発語ないって試すように見ちゃってる
そのあと落胆してる時にニコニコ笑顔で寄ってきたり甘えにきたりするとすごく子に申し訳なくなり寝顔見てごめんねって思う
毎日その繰り返し
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:53:54.96ID:PqD9teEJ
一歳半超えたくらいで急に色々出来るから
テレビなどの雑音を消して色んな言葉をゆっくり丁寧に語りかけてあげたらいいと思うよ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:15:20.72ID:dakT/XON
1歳4ヶ月、バイバイやらない指差しなし
いただきますごく稀にするごちそうさまやらない
どうぞはできる
発語が1個もない
でも指示はだいたい通る
絵本は噛むか破くで読み物と理解していなそう
1歳半検診で動物や果物を指さすテスト?があるなら10000%できないと思う
積み木はできる
絵本てこの月齢でしっかり読むもの…?即手から奪って勝手にめくったり食べたり破くから一番気になる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:24:31.03ID:jK5qyq0M
4カ月
つま先立ちする
手が汚れると異常に怒る
ママパパいわない
つま先立ちって健常もする?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:26:38.05ID:viFFckjD
うちの子は1歳なったくらいから読んでって持ってくる、今3ヶ月
指差しはしないけどどれ?には反応してくれるから本人がわかるものはドヤ顔で手で教えてくれたりする
ただし聴きたい時とめくりたい時とあるらしく持ってきて膝に乗りながら勝手にめくってる場合もある
めくってて破れたものもあるけど噛んだり破いたりはしないかな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:49:47.77ID:ev0e0dD4
>>753
うちのは本って認識はできてそうだけど、ストーリーとかはわかってなさそう
好きなものの絵を見てる感じ
だからページ飛ばしたり戻ったりしてる
お腹すいた時とかはたまに噛んでる
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 14:35:48.99ID:rKyZPzRv
本持ってくるのって歩けるようになってから?
ハイハイでも持ってくるものなのかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 16:18:29.13ID:Nmr8bpRW
人見知りと場所見知りが激しすぎる
小児科ですら泣きすぎて心配されるレベル
スーパーでも死ぬほど泣くし買い物どころじゃない
「お腹空いたのかな?」とか「眠いのかな?」とか他人に言われると私が子供の管理できてないって責められてる気分
こんなに泣いてる子供ほかに見たことない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 17:22:46.39ID:jyPS8d1e
>>759
上の子は歩けるようになってからやり出したけど、ハイハイでもする子はいるみたい
下は3ヶ月になっても持ってこないで1人で読んでるけど
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 17:41:49.12ID:etvIWEMq
とりあえず、指差し行為があれば、安心できるのになぁ
しないんだよ
指差しして自閉症はいるけど、指差ししないで定型なんて聞いたことない
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:44:58.79ID:u8qT1ZlP
きんぎょがにげたとかのどこ?どれ?は理解しててきんぎょを手で触るのに指差しは全然しない
図鑑の犬も手で押さえるけど指差しはできなくて心配で仕方ない
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:13:17.52ID:lLAiOJ3C
一歳半近くなった今、やっと絵本の存在に慣れてぐちゃぐちゃにしなくなってきたし、
落ち着いて読み聞かせできるようになった
お気に入りで何度も読まされる本もある
諦めて何冊かは犠牲にするつもりで与えたよ
読むんじゃなくて本を積んだり、物を乗せたり自由に遊んでた
破った時や食べた時はその都度すぐにダメ!って叱ってた
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:36:42.88ID:LorbOvDg
3ヶ月
ちょうだいどうぞはするけど他はこのスレに出てることなんか何もしない
絵本持ってくるなんてないしゴミ箱ポイなんて指示絶対通らない
指差した方もみないし指差しもしないし
ここにいても落ち込むよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:54:34.37ID:mL63aBci
指さしの説明読んでると絵本などの対象を指さしながらあ!あ!と声を出すとあるんだけど指さすだけで声を出さないのは興味の指さしにあたらないのかな
最近水槽の空気泡の動きを人差し指で辿ってるけどこれは指さしにカウントしていい?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:38:38.93ID:CA5HIZ9Y
>>760
自分が書いたかと思った
うちもこれが今一番の悩み
親の行動も制限されるし辛い
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:59:16.34ID:QJEFSP++
逆さバイバイは健常の子でもするってほんと?そんなことないよね?
いつも手首を上下にスナップ?する上下バイバイだったんだけど(おいでおいでみたいな)
今日たまたま絵本でバイバーイのページが出てきて、私が向き合ってバイバイしたら初めて逆さバイバイした
ずっとじゃないけどたまにつま先歩きもする
4ヶ月だけど発語なし
お菓子ほしいときに食品棚を指差したりはするけど、絵本でワンワンどれ?と聞いても指差したりしない
ネットで調べると健常の子でも逆さバイバイするって意見もあるけど見たことない
不安で不安で心臓がバクバクする…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 21:02:47.80ID:WrOMEDEW
>>760
うちの子もどこにも連れて行けないぐらい人見知り場所見知りでギャン泣きだったんだけど、ある日を境に急に全然泣かなくなったよ。
だからと言ってニコニコする訳でもないんだけど…泣かないし、周りに興味が出てきたような感じ。
何がきっかけかはわからないんだけどね。
こういう子もいるよ。ということで…
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:48:47.72ID:SgVaahqi
もうすぐここ卒業、数日前まで指差し無し
子がベビーダノン好きだから、ご飯の最後にお茶とダノン並べて、
どっち?こっち?こっち?って聞いてたら、ついにダノン指差した
それ以来、好きな食べ物で聞いたら指差してくれるようになった
これをきっかけに、食べ物以外も指差したら反応してもらえるって覚えてくれると良いんだけど
今のところは食べ物のみ…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:14:11.49ID:wHlhzKzD
760だけど同じ人いてよかった、よくはないけど
外に連れて行かない方がいいのかなと思うけどそれだと発達面で不安だしどうするのが正解なのかわからない
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:15:35.90ID:wHlhzKzD
発達が心配だからって子供がそんだけ大泣きしてるのにわざわざ外連れ出すのも虐待みたいでしんどい
子育て無理だ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:38:18.74ID:ft2aERNu
うちの子は逆にほとんど人見知りしないから心配
久しぶりに祖父母に会うとちょっと人見知り?くらいですぐにけろっとしてる
久しぶりじゃなければ預けてもニコニコご機嫌だし迎えに行っても嬉しそうじゃないし人見知りしないのはしないのでヤバそうだと思ってる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:45:33.59ID:0jV7chrJ
うちもあんまり人見知りしないんだけど、初めて行く場所だと顔強張らせたり、初めて会った人に対しては泣きそうにはなってる
2回目からは全然平気でニコニコ愛想振りまくけど
一応保育園の面談の時に人見知りしてますよって言われたけど、たとえばもし自閉症とかだとしたら一切人見知りしないのかな
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:35:46.84ID:7tFvHaQM
人見知りしないけど定型もいるし自閉もいるしそんなのその子によるとしか
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 17:32:42.20ID:Law95EG1
3ヶ月
立たない、歩かない、発語なし、逆さバイバイなどなど挙げだしたらキリがないけど、元々未熟児だし長い目で見てる
でも私の父(子にとっての祖父)が他の赤ちゃん見て「これで本当に1歳?」と言ったり、「この子はわがままだ」「まだ何も出来ない」と言われるのにすごいメンタル削られる
何回も何回もうちの子は発達ゆっくりだよ、他の子はもっと出来るんだよ、いちいち比べないでってお願いしてるのに聞いてくれない
下の子の出産控えて里帰り中だけど、毎日言われ続けて苦しい
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 18:33:18.09ID:rSEQSHup
今日一日祖父母預けたけど、預ける時も全然平気迎えに行っても喜ぶどころか無視で祖母に抱っこせがんでた
それ見てたら悲しくて心がぽっきり折れてしまった
もう祖父母家に置いて帰りたくなっちゃって母親失格だよね
指差しも発語もない3ヶ月
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 23:25:09.49ID:CLa7tp5j
>>776
里帰り中だったらお世話になる身だから我慢するしかないのかもだけど、耐えているの偉いよ。私なら我慢できなくて多分怒って喧嘩する。母の自分だってこんなに心配してるのに、そんなこというなんて酷い。
1歳の子にわがままって何言ってるんだろう。1歳でわがままじゃない子なんていないわ。
お祖父さんも孫の発達が心配なんだと思うけど、自分の発言で傷つく人がいることくらいわかってほしいよね。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 08:49:05.18ID:Hep2CUXi
4ヶ月男児
みんなはこの子は普通だおかしくないって言うけど(夫も)
私はやっぱり違和感が拭えなくて3週間前くらいに市の発達相談ダイヤルに電話した
1歳半健診より前だから軽く流されるかと思ったけど電話でしっかり聞いてくれて、来所予約取れたので今日行ってくる
今日まですごい長かったな
断定はされないだろうけど普通ってことはないだろうなと思ってる
昨日から眠れず朝からお腹下して食欲ないや
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 09:40:49.86ID:1sgJ+D4F
>>779
違和感ってどんな?
うちも電話かけたり相談したりしてるけど1歳半まで様子見しか言われない…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 13:07:20.40ID:Hep2CUXi
>>780
気になるところとしては
・たまにつま先歩きする
・おもちゃを手に持って舐めながら家の中を意味無く歩き回る
・発語なし
・たまにクレーンする
・指差した方を見ない
・目が合いにくい
かな
あやせば笑うし抱っこ大好きだし、こちらの言葉を理解して行動できる部分もあるし
興味の指差し?はできるけど応答の指差しは微妙だし、何となく共感力が弱いような気がして

発達相談行ったけど、1歳半健診(5月)まで待てないですよね、心配ですよねって4月に心理士さんとの面談を予約してくれたよ
私泣いちゃったから、逆にお母さんが心配ですって言われてしまった
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 13:39:49.72ID:vQyaoliP
子供が ってより親のメンタルの為に予約してくれた感じなのかね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 14:41:09.93ID:4d1fV4x/
>>781
指差した方見ないで、興味の指差しするの?
>>2と順序が違うけど、みんなどうなんだろう?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 17:30:58.81ID:dafvwFsG
0ヶ月男児
おもちゃ類は基本的に手に取って舐める齧るだけ
ボールを穴に入れるおもちゃとか積み木のように道具を使った遊びに進む気配がなく、投げる、頂戴なども理解している感じがありません
児童館などでもじっとせず歩き回ってはおもちゃをガジガジするばかりで、
同じくらいの月齢の子と比べても原始的な感じがします
指差ししない、バイバイしない、バンザイとパチパチはする
マママとダダダは真似して発音する

運動については7ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月で一人歩きとかなり早かったのですが、
逆にじっと座っている期間が短かったのが発達の仕方に影響しているのかなって気もしています
歩き出しの早さと脳の発達について関係を調べた研究とかあるんでしょうか
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 17:39:38.43ID:tsBGZwOk
>>790
知的・発達障害があると歩くのもその他発達も遅いのはあるけど、早すぎて発育上問題っていうのは聞いたことないな
よく聞くのも股関節に負担がかかったり、体幹弱くて転びやすいくらいで大したことない

参考
ttps://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2016/665.html
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 20:50:25.41ID:Hep2CUXi
779、781です
やっぱり発達相談で泣くのは異常だったよね
母親おかしいと思われたのかな
1歳半健診を待たずに行政と繋がれたことにホッとしたのかも

>>788
私が指差しても指差す方というより手を見てる感じなんだよね
そのあと私の手を掴んで開いて指を折って、ってするし

心理士との面談で有意義な回答があったらまたここに書かせてください
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 21:05:40.27ID:pIgTloYf
ブログで相談して泣いてしまったとかよく見るから異常じゃないよね
指差し出てるしそんな深刻じゃないんじゃんと傍目には思ってしまいすみません
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 21:49:01.53ID:M662+PsL
>>792
異常なんてことはないよ、うちもだけど初めての子だと些細なことが心配でたまらないよね
面談してみて余裕があったらまたレス待ってるよー
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 01:28:30.77ID:lfQtUUXb
三ヶ月でやっと歩きだした
指差しはまだない
発語もいまいち
将来はあうあうあーになるのかなぁ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:07:22.02ID:dmgY33C9
指差し発語以外は不安になることほぼないけど指差しが一向に出ない
本の仕掛けとかスマホは人差し指で使ってるから出来そうなのにな
なんか一緒にやりたいときとか褒めてほしいときはこっち見てくるから共感性がないわけじゃないと思うんだけど
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:09:42.23ID:dmgY33C9
多少なら話も聞けるしお願いしたらやってくれるしコミニュケーションはとれるし発達でも軽度であってほしいと願ってしまう
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:57:58.09ID:QzhE+lJT
4ヶ月半
指差しあり、こちらが言ってることが何となく分かってる(お風呂だよって言えば脱衣場行くとか)、いただきますとかパチパチの模倣あり
上記ができてれば多少クレーンぽいことしたりずっとじゃないけどたまにつま先で歩いたりしてもそんなに気にしなくていいのかな…
発語はまだないし児童館で会う同じくらいの月齢の子にも興味なくひたすら歩いてるだけだし心配
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:39:46.79ID:JwmUsC+c
4ヶ月女児、今日初めて飛行機を指差した!!!
発語の気配はゼロだけど、ゆっくり成長してるんだなあ
飛行場行ってみよう
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 19:53:40.87ID:s4NOT9gd
身長が成長曲線ギリギリな息子
最近読んだ自閉症のブログが小柄な子どもばかりだったらモヤモヤする
ただでさえ、指差しないし
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:55:36.73ID:7V/oSQmY
2ヶ月なりたて男児
独歩あり発語あり、指差しありだけど落ち着きがないのが気になる
集中力がない
一日中動き回っていてテレビもみない
絵本も持って来るくせに一冊聞かない
積み木やおもちゃも1分ももたない
一ヶ所に留まらないのが気になる

上の子のときは集中しておもちゃであそんだり絵本聞いてくれたのにな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 22:33:04.20ID:gqVRMN0V
結局色々な不安なことがあっても3歳くらいまではハッキリしたことは分からないんだよね
でもあと1年半くらい悩むの辛いなぁ
毎日毎日〇〇できてるから大丈夫、いや××できてないから問題ありかも、みたいに思ってしまって辛い
上にもあったけど子供がどうこうより自分がおかしくなりそう
子は可愛くて仕方ないから楽しく育児したいのに
みんなどうやってこういう不安を紛らわしてるのか教えてほしい
せっかく可愛い期間なのにもったいないよね、こんな悲観的じゃ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 00:08:40.86ID:nrpGz+Ci
3ヶ月半ばだけど
発語なし指差し微妙
(遠くを指差したりはしないけど本の中にある乗り物とかをたまに指差す)
パチパチはするけどバイバイはしない
バナナが好きでバナナを見せて「これはなに?」というと「ナナ」っていう
でもリンゴ見せても「ナナ」っていうから自分の好きなものを「ナナ」って呼んでるだけかも
これは発語とは言えないよね
なんかできないことばかりが目について嫌になる
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 00:52:07.31ID:T1zJvtqf
>>802
いま5ヶ月
3ヶ月までほぼ何も出来なかった
模倣もパチパチくらい頭おかしくなるほど心配した
それが4ヶ月にはいったら指さしの方を見るようになり
指さしじゃなくて手差しなんだけど、興味あるもの、欲しいものを指せるようになった
応答の指さしもバナナと電車はできるようになった
模倣も少し増えて、色々な指示がいきなり通るように
5ヶ月に入ってママだけ言えるようになった
本当に1ヶ月でいきなり急成長したよ
まだ心配が消えたわけではないけれど
だからお医者さんが1歳半まで様子見しましょうっていうのもわかる気がした
少しでもお役にたてれば、長文ごめんなさい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 11:50:43.10ID:T1zJvtqf
>>808
特になかったと思います
ただ絵本は元々読んでと持ってきてましたが図鑑は見せても全く興味を持ちませんでした
それが自分で持ち出してめくって見始めるようになった気がします
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 17:48:09.48ID:3oMNAMUg
指差しって絶対出ないといけないのかな
指差ししない3ヶ月
男児だから発語はまぁまだ様子見してるけど指差しはもうダメそうだなって落ち込んでる
指差し以外は特に気にならない、やりとりもできるし簡単なことなら言えば出来る
アンパンマン持ってきてって言えばアンパンマンのおもちゃ持ってくるとか
ぬいぐるみにご飯食べさせてあげてって言えば口にあげるとか
でも指差しはずーーっと待ってるのに全然出来ない
指差した方はわりと見てると思うけど、まず親の指を見てからそのまま差した方を見る
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 19:33:47.16ID:iM2C+zLV
>>806
それは発語だよ〜
動物をすべてに対してワンワンと言ったりするのはよくあること
上の子は、はじめはネコも犬もウサギもワンワンだった
お子さんも、果物とか甘いもの、おいしいもの=ナナ〜!と言ってるんじゃないかな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 20:55:29.22ID:UVcZYo2t
>>807
出来る様になった話いいね
うちも模倣が全然だから早くできるようになってほしいけど全く出来る気配がないわ
突然出来るようにならないかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 23:49:26.03ID:IPrvYm6A
4ヶ月ちょっとなんだけど、手繋いで歩けないのって普通?
歩き始めたのは1ヶ月くらいで、2ヶ月でお外で歩くデビューした
最近は歩くの楽しいみたいで公園でガンガン歩いてるんだけど、手を繋ごうとしても振り払われて1秒足りとも繋げない
みんな繋げるのかな
多動とかじゃないよね?
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 00:00:22.81ID:to5OaYLR
>>815
上の子は同じく手を振り解いて走り出すタイプ
1歳台は公園以外歩かせてなかった
2歳半頃から別人のようにピッタリくっついて歩くようになった
下の1歳3ヶ月は歩き始めから手繋いで自ら差し出してくるタイプ
子による
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 00:15:13.06ID:5GdNOjk8
うちは場所見知り激しいせいで外では直立不動だからそもそも全然外歩けない
手繋いで引っ張ってもその場から動かないので少しの距離でも抱っこして移動してる
手繋いで歩けるなんて羨ましいな
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 01:26:54.48ID:9z6qSHc2
>>807
奇跡的な話をされてもな…
このスレに、前向きなレスほとんどつかないしますます落ち込む
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 01:36:31.39ID:5GdNOjk8
いつだか後半スレで、スレ卒業するときに出来る様になったこと書いてた人がいたけど叩かれてた
後半の方が深刻度増して過敏になってるんだろうけど、そうやって叩く人いるから周りに気を遣って、できるようになってもみんな書かないのでは
私としてはできるようになった話聞きたいです
あとは不安が解消されてスレ見なくなるとかもありそう
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 07:58:08.89ID:qgEK8kgw
手繋いでなんて全然歩けない
自閉傾向は特に感じではないけど多動はあやしい
とにかくじっとしてなくて怪我ばかりしてる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 09:20:03.39ID:fw1CVQN5
>>819
あるある過ぎて奇跡的でも何でもない
一歳前半スレだしね
遅れただけど追いついた!て話は私は歓迎してるけど、そもそも不安や愚痴を吐露するスレだから
前向きな意見だったり「大丈夫だよ」て言うのが欲しい人はここ見ない方が良いんじゃないか
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 09:42:57.12ID:mKMnp3FJ
>>807>>817みてると
本当に3歳くらいまでは医者の言う通り様子見じゃないと良い意味でわからないんだと思ったわ
覚醒する子もたくさんいるんだね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 09:52:30.23ID:CWUN7Oxp
815ですが皆様ありがとう
当たり前だけど色んな子がいるもんね
>>817さんみたいに上の子はどうだったって話すごいありがたい
1人目だから良くも悪くもすごく気にしちゃって、ひとつひとつの行動が気になっちゃって…

うちの子は指差しするけど発語なし、外では普通に歩く走るするけど家では普通に歩くのとつま先歩き半々くらいだし
自閉傾向ありなのかなって気になってるところ
つま先歩きは1週間前くらい?からだから、一時期のブームじゃないかって夫は言うけど、やっぱり気になる
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 12:52:58.31ID:K+W8J0mj
市の相談室みたいなのに相談しに行ったけど、3ヶ月じゃまだ全然大丈夫ですよしか言われなかったよ
たまたまセンターに貼ってあったアンパンマンを指差しでとんとんってやって指差し出来てますよーって
普段はまったくやらなくて初めてやったくらいだし接触の指差しだから心配は変わらない
これからどんどん指差しに変わっていきそうですねーって言われて終わった
次に繋げるなんて一歳半検診までは無理そうだった
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 13:28:11.33ID:1NSTL1oi
1歳半健診でパパ、ママ以外に3語言うってやつ、18ヶ月で通過率90%なんだ…
まだあーあーとかバババババとかしか言わないのにあと1ヶ月ちょっとでそんなに言葉が出ると思えない
指差しも微妙だし落ち込むなぁ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 15:19:14.21ID:a4MIgFF5
健診はできることを自慢しに行くための物じゃないし、不安なら尚更行ったほうがいいような
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 15:42:19.14ID:zqE2qszt
別に発表会じゃないんだし、遅れてるなら遅れてるで仕方ないしあくまで子の健康状態をみてもらう場だから
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:02:11.51ID:sCMhG86j
発語ってどこからカウントして良いのかいまいちわかってない
いないいないばあの ばあ! の部分だけとか、ねんねってこっちが言うと繰り返してくるのは発語?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:06:19.38ID:TWrsIYE7
>>832
ばあ、は意味がわかってて自分から言うなら発語かも?
単語じゃないから微妙だけど
ねんねを繰り返すのはオウム返しだから違うと思う
寝っ転がって布団かけたら自分からねんねって言ったりなら発語
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:20:18.02ID:sCMhG86j
>>833
なるほど
意味がわかって自分から言えば発語カウントなのね
ねんねって言うとバイバイして寝室に向かおうとするからねんねの意味は理解してそうだけど自発的に言ってるかは微妙だわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:27:08.36ID:sCMhG86j
そもそも発語って単語だけなのね
じゃあ、ばあ!は微妙か…いないいないばあのジェスチャー付きだから意味はわかってるっぽい
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 17:57:07.06ID:ep93pcYN
4カ月でパパママ言わない
指差しは明後日の方向
ママだよって教えるのすらよくわからない
どうやったらいいの
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 20:01:28.64ID:7egYZrHB
>>836
教えるものではない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 20:20:56.65ID:9copFUh8
覚醒すると2ヶ月くらいで別人レベルに変わるね
最初はマジで何もできなかった
喃語はあったけど発語はもちろんなし、指差ししないしそもそも指さした方向も全然見てなかった
人見知りは元々ほぼしないタイプだったから支援センターとか行っても私なんて居ないかのように勝手にどっか行って追いかけ回すのがしんどかった
後追いもないから母親のことも認識してるのか謎だったし

でも1ヶ月中盤過ぎたあたりから覚醒したっぽい
指差した方向見るようになったら割とすぐ指差しもし始めて、こっちの言ってることもかなり理解出来るようになったみたいで意思疎通もちゃんとできる
支援センター行っても落ち着いて遊べるようになって3ヶ月になりたての今は言葉も20個以上

0ヶ月とか1ヶ月で心配して死にそうな人が私含め結構居たから、その人達の参考になればと
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 20:57:35.11ID:IxdFlxAN
>>840
そういうことじゃなく、覚醒すれば2ヶ月位ですごく成長するよってことでは
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:14:23.16ID:S0fvWX8+
ほらこうやって出来るようになった子の話すると帰れとか言う人出てくるから誰も書き込まなくなるんじゃん
こういう話もっと聞きたいのに
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:15:30.23ID:aZVox9HU
たとえよその子が覚醒したとしても我が子ができるとは限らないんだよなー
もう少し月齢上の子の成功例ならともかく3ヶ月20個なんてめちゃくちゃ優秀なほうじゃん
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:17:53.98ID:eXu7KdYf
だってここ吐き出しスレだし
いくら前半スレとはいえさすがに1ヶ月の覚醒は何の参考にもならんわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:21:42.57ID:bhuBujmd
もうすぐこのスレ卒業だけど発語の気配なくて焦る
指差しありで、「ごはんだよ」とかこちらの言うことも理解してるけど「○○して」みたいな指示は通らない
身内が現役保育士だから聞いてみたら、ちょっとゆっくりめかなーと言われてる
あと自分では気づかなかったけど癇癪が強めかもとも言われた
極力テレビとか見せずに語りかけしてるけど無意味な気がして辛い(実際は意味あるとは思ってる)
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:21:50.36ID:0fUVGRrb
うちの子は全然指差しも発語も出来ないけど、出来た日が来てここに書き込みには来ないけどな
自分がこのスレの住人だからよくわかってるけど、成功例わざわざ書き込むのってわりと無神経じゃない?
別に絶対見たくないわけではないんだけど、自分ならわざわざしない
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:25:27.09ID:gwmV1PqG
いいなぁ
20個なんて言わない1個でいいから発語と指差ししてほしい
もう3ヶ月だよ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:27:36.30ID:ExvxW/Vt
うちの子は〜しての指示はわりと通るけど指差しはない
発語もない
やっぱり指差しが1番重要なんだろうなぁ落ち込む
指差した方は見てくれるけど指差しに発展はしない
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:51:48.88ID:zqE2qszt
結局こういうのは書いてほしいけどこういうのは嫌だみたいな細かい繊細ヤクザみたいになるから一律書かないほうがいいよ
ここ見てる全員が安心できてやっかみが生まれない書き込みなんてむずかしそう
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 22:00:52.90ID:BOsoI+cg
上の子に比べて目が合わない笑わない、呼びかけても反応悪い
クルクル回る 離乳食バナナとヨーグルトしか食べない
毎日熱心に電車を並べて遊ぶ 逆さバイバイ
検診大丈夫かなって思ってたけど5か月過ぎたあたりから出来るようになってきた
3か月で出来る子は発達の早い子だと思うよ
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 22:19:01.84ID:yAD9SkO8
>>827
2ヶ月
発語は15個くらいあるけどママパパ言えなくて悩んでる
じじばばも言わない
やっぱり一歳半検診までにパパママ言えないとまずいですかね…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 00:54:22.65ID:Ezitl0M3
>>857
発語が全部乗り物だと結構ヤバいから、そのレスだけで帰れよはダメだろう
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 00:59:59.28ID:GEB1NqjW
>>859
どうせ、バナナとかブーブーとか喋るんや
悔しいんじゃ
羨ましいんじゃ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 01:18:54.93ID:nJTLEi8s
もうすぐこのスレ卒業だけど発語なし指差しなし名前呼んでも振り返らない積み木も出来なきゃこっちの言うこと通じてる様子もない
ずーっとあーうーとかあばばばって言ってるだけ
一歳半検診で周りの子との差を見せつけられて死にたくなる予感しかない
実兄が発達障害だし私も病院に行ってはないものの発達障害だろうなって気がしてるから遺伝してるんだろうな
もう様子見とかいいから一刻も早く診断つけてほしい
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 08:34:46.35ID:uTPOOHxq
指差しするけどクレーンもするのって気にしなくていいのかな
公園とか行って木とか指差してあ!あ!とかうー!とか言ったり、お菓子食べたくて棚をんー!て指差したりする
ただ、私が〇〇だよーって指差すと指差した方向を見たあとに私の手を掴んでクレーンで指差しする
絵本読んでてブーブーだよって車差すとクレーンで指差しする
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 08:55:48.43ID:mzS81fhz
>>863
喋って意思を伝えれないうちはクレーンで意思を伝えるのは普通だから問題ない
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 09:53:17.29ID:uTPOOHxq
>>864
ありがとう
普通なの?ネットで調べたら定型発達でもまれに見られる、って書いてあってまれなんだ…じゃあうちは定型発達じゃないのかなって心配になってしまった
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 10:14:49.24ID:1EXwqPAy
うちと全く同じだわ
指差しでのやりとりが好きみたいでしょっちゅう指差ししてる
気持ちが乗ってくると私の指を持って指差しさせてくる。毎日何度も頻繁にやるから気になってた
横だけどちょっと安心した
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/12(金) 23:48:21.01ID:thjDnOps
あと、一ヶ月くらいでこのスレ卒業か…
何も変わってないな、息子は
バカそうな顔をしている
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 01:35:09.28ID:eT77N4m+
うちの子よく窓から道路を走る車を眺めてるんだけど
今日窓ガラス越しにバスを指差ししてた


と思いたい
あれが指差しでありますように
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 12:32:22.92ID:C8T4W7xo
抱っこしてると連れてってほしい場所、触りたいものは指差すけど、目が合わない
指差して目合わせないとコミュニケーションとれてることにならない、一方的なのは良くないって聞くけど
指差してこっちを見てくれないとダメなのかな
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 12:34:20.91ID:K5xVTjav
要求の指差ししてるだけで、これから共感の指差しでるんじゃないかな?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 14:57:33.87ID:rwq4x3kU
前に書き込んだ>>346です
子は今3ヶ月なんだけど療育には月に3回通うことになった
最初に聞いてた通園回数より全然少なくて来月からの保育園やめずにすんでホッとしてる
前に書き込んでから家でゲージやガード全部撤去して練習や働きかけを一生懸命したからかハイハイは健常にだいぶ近づいた
指さしはできる兆しは相変わらず一向にない
パチパチはできなくなったけどちょうだいどうぞはできるようになった
ほとんど笑わなかったけど高い高いで少し声を出して笑うようになった
療育の生に子のできることを一つずつみていきましょうと言われて泣いたよ
保育園でまた他の子と比べて落ち込むだろうけど子のことだけを見よう
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 19:51:02.87ID:h5IXgYkW
大人の真似というか、大人が使ってる道具を真似して使いたがるみたいな項目あると思うんだけど
スマホをわりと上手にタップするのと、体温計を電源入れて私の服の上から入れようとしてるのも入るかな
例にある櫛とかはあんまり見てないせいか真似しようとしないし電話のおもちゃもあんまりやらない
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 19:56:23.55ID:MQhYjUCp
>>877
電話なんて今どき子供の前でたいしてかけなくない?
固定電話を親がバンバン使ってた頃ならいざしらず
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 20:00:47.50ID:h5IXgYkW
>>878
うん、だからか電話のおもちゃでもしもーしってやってもやってくれないんだよね
ただスマホだったり体温計だったりリモコンだったりは上手に使うからそういうのでも真似になるのかなって思って
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/13(土) 20:32:52.68ID:u8lRZqd+
児童館の黒電話のおもちゃでモシモシってやってたよ
固定電話なんて見たことないだろうからあれは本能がそうさせてるんだと思う
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 00:11:52.28ID:gS06ym/Q
狭い賃貸で危険だからサークル内でずっと過ごしてたんだけどそれが発達にはあんまり良くなかったのかも
今はもう引っ越して自由に歩いたりできるようになったからサークルは卒業したんだけど
1歳2ヶ月くらいまでずっとサークルの中にいれてたよ
指差しも発語もない
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 00:19:43.86ID:gS06ym/Q
>>885
よじ登って出たがったりはした、一時的にサークルの外歩かせるとかはあったし1歳なってからはじっとなんてしてなかった
ただ登ろうとするのを阻止したことも何度もある
でも基本的にはサークルの中で完結しておもちゃも中、本人も親も中状態で生活してた
リビングもあまり広くなかったからリビング丸々囲ってた
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 00:27:08.98ID:ia24TqFK
親も入れるくらいの広さならそんなに関係ない気がするわ
流石にみかん箱の中で育てました!くらい極端だと影響あるだろうけど
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 01:37:46.96ID:CrghwR2G
キンタロー。のとこも、狭いサークルで囲ってるど、1ヶ月でママやバアと発語あり、指差しする、歩いてるから子によるんだろな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 02:19:15.58ID:LW6K9wlV
サークル便利だけどね。
一歳すぎからサークルごとハイハイで移動するわ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 13:53:20.07ID:E4J/M8Co
3ヶ月
未だにコップ重ねのコップとかラップの芯とか回るものは何でも
床でコロコロ転がして追いかけてるんだけどこの月齢では普通なのかな
もちろん積み木とか絵本とか他の遊びもするんだけど転がすのが好きみたいで頻繁にしてる
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 14:14:13.18ID:oAoj6igR
>>890
サッカー選手は大人になってもボール転がしたり追いかけたりしてるけど。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 15:52:57.69ID:dOloXhGb
>>890
うちの3ヶ月も転がすの大好き
転がして転がっていくのを見届けて止まってから取りに行ってまた転がして…ってしばらくやってる
それ以外のことでもあそぶから大丈夫かなと言い聞かせてるけど気になる
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 22:42:25.72ID:8dUJ5tDO
指さしはしないんだけど、手を広げたパーの状態で人差し指を使ってトントンと差すようになった
これは指差しじゃないよね?応答は前から手差しでは出来てるんだけど要求叙述はやったことない
焦らないと思って見守ってるけど指差ししてくれる日が来る気がしない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/14(日) 22:43:41.53ID:Skqc3hwQ
親指で指差ししてるっぽい
何でわざわざ難しいことするねんw
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 12:39:07.81ID:lqP3GuTu
指差しとか遅くてもできれば大丈夫って問題じゃないよね
2ヶ月でようやく模倣、4ヶ月で指差し出てきたから母子手帳とかの情緒面の成長目安から大体4ヶ月遅れって感じ
この遅れがただの個人差の範囲なのか何かあるからなのか分からなくてモヤモヤしてしまう
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:11:29.65ID:mZ3tfFgA
>>897
情緒面の遅れはどんなこと?

うちの4ヶ月は、絵本見せながら、
「りんごどれ?」と聞いてもテキトーにバナナとかを指差す
興味や要求の指差しはでていないからかなりヤバイと思っている

ここから定型ルートに進める気がしない
ちな男児
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:25:52.10ID:d1FkCSfg
公園行って息子より小さい子のママに声かけられたけど全然うちの子の方が幼い
まずその子は息子に興味津々だったけど息子は相手のママを見つめてニコニコ
お手てもきちんとパンパン払えてたし、ママの後ろをきちんとついて歩いてたけど息子は自分の行きたいところにしか行かない
息子も普段はこんにちはのお辞儀とかするんだけどしてって言ってもやらない、相手はバイバイまでしてくれた
うちは1歳3ヶ月、相手の子は1歳1ヶ月
めちゃくちゃ凹んで帰ってきた
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 15:33:56.43ID:KlwMFyn1
>>900
普段息子さんは同年代と遊んでる?緊張しただけじゃない?
3カ月でお辞儀できるんだね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:06:37.06ID:5HiWgETu
>>900
それ聞く限りはただの個人差な気がするけど
歩き始め?そのくらいの子は好きな所行きたがる子が多いよ
ママにぴったりの子もそりゃいるけど
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:06:41.73ID:d1FkCSfg
>>901
わたしがコロナをめちゃくちゃ気にしてて全然同年代とは遊べてなくて、片手で数えられる程度
やたら恥ずかしがって歩きもせず抱っこ求めてきたけど、緊張してただけなのかな
お辞儀は絵本見てたらやるようになったけど、指差しは全然出来ないよ
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 16:07:52.81ID:d1FkCSfg
>>902
歩きはじめは10ヶ月頃だったんだけど、一向に落ち着かなくて手も繋げない
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 20:37:28.19ID:lqP3GuTu
>>898
ごめん書き方が悪かったかも
情緒面の遅れ=模倣や指差しが目安より数ヶ月遅れて出現したってこと
応答の指さしはうちもできない
発見や興味の指差しが本当に最近出た
あとは歯磨き、まんま、ご本とか単語の意味は通じてるけどゴミポイしてとかパパにどうぞして、とかの指示はまだ通らないって感じ

バイバイは同じ月齢の子複数見てても皆それぞれ個性溢れるスタイルでやってるからそんなに気にしなくていいような気がする
うちも男児
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/15(月) 21:21:57.98ID:NFJxvGgZ
複数の子連れ知人と公園で会ったんだけど数時間最初から最後までほぼ泣き通してた
途中疲れて寝てた時間はあったけどそれ以外はちょっとでも知人が近づいただけでこの世の終わりみたいに泣く
知人たちは子連れの友人多い人ばっかりだけどこんなに泣く子見たことない感じだった
人見知り激しすぎる健常っているのかね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 13:03:54.25ID:uSfUDitI
>>909
今までは上下バイバイ?って言うのかな?
おいでおいでみたいに手首から動かす感じ
それもやったりやらなかったりだったんだけど、今日うちの親が来てさっき帰る時に子供に向かってバイバイしたらハッキリと逆さバイバイした
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 14:18:53.27ID:UveziX6Z
2ヶ月なりたて

10ヶ月頃からバイバイやハーイの練習してるけど、全くできるようにならない
目の前で見せてもぽかーんとしてる
パチパチ、首を「ううん」と横に振る、体を縦に揺らす、の三つは真似っこしてくれるけど、バイバイってかなり大切な動きだとどこかで読んで心配してる

ちなみに発語なし、指差しなし
独歩はうまくいけば30歩くらいは転ばずにできる
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:15:25.83ID:MlyZfVNw
もうすぐ3ヶ月、模倣指差しなしでここ5ヶ月くらい精神的な成長が全然見られなかったけど、
最近おいでを理解したのか、遠くからおいでって言うとくる様になった
小さな一歩かもしれないけどすごく嬉しい
今は指差しなんて高望みしないからせめてバイバイパチパチしてくれ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 15:44:44.49ID:8fFlBSn4
バイバイ一時期していたけど一過性のブームみたいな感じで終わって2ヶ月くらいから全くしなくなってしまった今3ヶ月
いただきますごちそうさまもしてたのに数週間前からやらなくなった
発見要求の指差しとパチパチはするから折れ線ではないと思いたいけど気になる
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 18:08:52.16ID:lu68A8yX
たまに手を手首のところでくるくるまわしてる
これって常同行動の手ひらひらだよね?ショック
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 19:34:38.60ID:yG+BhvzW
まだ指差ししないんだけど、親が指差してひっこめてもそっち見続けてるのは指差し理解はできてるのかな
一応玩具箱指差してないないしてでお片付けとか、ここに置いてとかはやってくれることも多い
あっほらあっちみてとけ声かけながら指差しながら言えば反対側見てても見てくれる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/16(火) 23:13:15.17ID:uP8XRNUJ
>>914
うちも最近やりはじめた
言葉も出てるし指示に従うんだけど…

健常ならやらない動きなの?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 00:25:35.17ID:HGnJnFJT
何か子どもの保険入っている?
障害が確定して、薬の服用があると入れなくなるみたいだから、何か入ろうと思ってる
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 11:41:44.12ID:z5CAzwXV
つま先歩き、クレーン、逆さバイバイとかって一つだけなら一時的に見られるものかもしれないけど
全部やるのは黒確定なのかな
子供にとっての幸せを考えてあげなきゃな…
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 22:31:48.08ID:HGnJnFJT
ツイッター見ていたら、4ヶ月で10個くらい単語が出ているのに、自閉症を疑っている人がいて、ちょっとイラッとした
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 23:26:05.42ID:IW/2En18
>>919
知的はない発達とかグレーゾーンだと言葉は出ててむしろ空気読めない系のおしゃべりな場合もあるからね
親的に他に気になるところがあるんじゃないの
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/17(水) 23:36:45.11ID:SYZxfM6L
もうなんか世の中なんでもそれっぽく説明したらみんな発達障害になりそうよね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 01:17:42.03ID:jVthokEF
発語あるなんて羨ましいけど多動とかあるのかな
ツイッター見てると1歳で真似しない子はほぼ発達遅くて療育通ったり自閉症の子ばかりで落ち込む
精神衛生上検索しない方がいいんだけど検索魔になってしまう
1年後の息子はどうなっているんだろうか
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 02:51:29.12ID:sFp69H1V
>>925
横だけど自閉症の診断おりた子の1歳くらいの様子がそうだったとかでは?
何年もツイッターやってて過去の記録残してる場合もあれば、診断おりてこんな赤ちゃんでしたみたいな振り返りも見かけるよ
Youtubeとかでも公開してる人いるし
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 04:29:40.69ID:jVthokEF
>>924
>>926の言う通りです
検索すると過去のツイートが出てきて、そのときは模倣しないとか真似しないとか心配事を書いて記録してるあるんだけど、
アカウント見てみると今は自閉症の診断が下りてたり、未診断でも医者に自閉傾向ありますねと言われていたり発達遅くてグレーな子ばかりだった
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:47:45.98ID:9maJg4XS
11ヶ月〜1歳2ヶ月までのの模倣と指差しは確かに境界線だよね、、
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:52:16.00ID:oXYyccqd
SNSで一般人の事例を検索しまくると沼にハマるから程々にした方がいいよ。ちゃんと記録してるわけでないし
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 08:56:14.04ID:FcZsV3VE
ここだと2ヶ月が境界ってなってるけど、3ヶ月で行った近所の発達も科目にある小児科には6ヶ月までは様子見って言われたよ
うちは模倣はあって相談が指差しのことだけだったからそう言われたのかもしれないけど
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:21:57.64ID:sJRfbQBl
応答の指差しと接触の指差しっぽいことはするんだけどその他が出ない
そのふたつにしてもぽいだけできちんと指差しの形になってないことも多い
保健師が見てる前で接触の指差ししてて大丈夫ですよーって言われたけど信頼できない
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:49:51.85ID:UNyMFm32
模倣ってどこまでが模倣?
こっちが拍手したら一緒に笑いながらパチパチしたりは模倣できてるってことになる?
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 09:55:39.65ID:jExmxaSJ
うち3ヶ月で指差しなしバイバイできない、でも手遊びとかは多少やってくれる
手遊びも模倣だよね?
発達相談やってる小児科に指差しとバイバイのみで行っていいものか悩む
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:35:15.09ID:wlhwafjs
になっているから、死にそうになった
実際のところどうなんだろう…
リアルに指差し6ヶ月で定型はいるのかなぁ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 10:51:46.98ID:BveDTR0z
>>938
いるはいるけど激レアみたいだから18ヶ月がデッドラインと思ってた方が良いかもだね
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 11:27:02.63ID:S85WtSTc
うちも最近3ヶ月で小児科に相談行ったけど、6ヶ月で指差ししない子もたくさんいるって言ってたよ
もちろん発達障害の子もいるけど、やらない子の大半は健常らしい
わたしを安心させるための方便かどうかはわからないけど、1歳半検診もやってる先生だから信頼はしてる
うちの子の様子は、指差した方も見てるし言葉も通じてるから今のところは気になるところはないって感じだった
指差しより総合的に判断されたみたいだけど
ちなみにチェックシートみたいなやつの確認もされたけど出来てないものもあったし出来てるものもあった
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 12:03:41.21ID:1kHdLDQJ
かかりつけの小児科が小児神経科もあって発達障害診てくれるから最悪そこで診てもらおうと思ってる
ネットに転がってる情報にむりくり当てはめて不安になるよりも専門の医師の意見聞く方が的確だよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 14:18:51.32ID:ZBWHkXpi
>>942
あなたは黙ってそうしたらいいんじゃない
わざわざ不安吐き出しスレに乗り込んで主張する必要なし
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 14:23:17.60ID:ubzhS97v
定型ってのも曖昧なもので発達の傾向あっても困り感なければ定型ってことになっちゃうからね
目が合わない、やりとり感が全くないレベルは気にした方がいいけど指差し1つでどん底に落ちることないと思う
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 14:39:13.06ID:Ygbws75M
どんな病気とかでもそうだけど、ネット検索の悪影響はあるよ。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 14:42:54.26ID:SNd8DV0f
ネットで調べて不安がるより専門医の意見聞くほうが的確なんて言われなくてもみんなわかってると思う
検索魔になってるのも理解しつつ検索するのをやめられなくて不安吐き出したい人がここにいるんじゃないの?
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:00:17.94ID:lRV36+0u
>>946
わかる
ひとつひとつの行動で検索しては落ち込み、安堵しを繰り返してる
あれしたから、しないから障害確定なんてことないって分かってても不安になるし
実際診断がおりるのはもっと先って分かっててもじゃあ診断おりるまで何も考えずに生活できるかって言われたらできない
毎日毎日不安だよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:24:47.90ID:wlhwafjs
>>944
指差しと発語はめちゃくちゃ大事だと思うよ…
この二つで定型かどうか決まると言っても過言ではない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:35:41.09ID:zjuhhrZi
>>948
じゃーあなたの子は定型じゃないんじゃない
本スレ行けば?
不安吐き出しスレとは言え、専門家に言われた人が何人か書いても目には入らないみたいだし
それとも目も全然合わずにやりとり感もなく模倣も全くしないの?
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 15:59:48.17ID:B1HgjcUU
マイナスの内容は敏感に受け取るのにプラスの内容は頑なに認めない人いるよね
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 17:15:07.76ID:tUrX1IJk
>>941
差し支えなければチェックシートどんなことだったか聞いてもいいですか?
うちも指差ししない発語なし3ヶ月です
市の相談には行ったけど問題なしとしか言われず心配で
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 17:26:35.86ID:+PXAqUwb
指差し、発語なしだけど普段子から変なところとか全然感じないしコミニュケーションとれる、目が合えばニコニコ
こんな違和感なくて普通な子でも指差ししないと自閉症なこともあるんだよね
よく聞く親を必要としてないとか、とにかく手がからないとかかかるとか、1人遊びばっかりとか全然ない
逆さバイバイ、クレーン現象、タイヤを回すとかそういうのもない
どちらかと言うと常に親の方を伺ってて、褒めてほしいから見てきたり私がいないとついて来るまで待ってたりする
指示も少しは通るし、かくれんぼとか追いかけっことかちょっとした遊びなら出来る
ただ指差しはしないし発語もないからずっとモヤモヤしてる
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 17:39:49.31ID:F4QEtHYw
やっぱりこんなスレあるんだな…。

何も知らなければ、期限つきかも知れないけれど幸せな子育てを満喫できてたのに。今では何ができて何ができないかを気にして一喜一憂する日々。
でも、何も知らずいきなり指摘されるよりはましかと思う今日この頃。
色々勉強してできるだけ備えてやっていくしかないね。
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 17:46:58.46ID:JM7pDQ5S
>>952
Twitterで見た人の情報だけど発語がなくても指示が通ってたら問題ないらしいよ
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:06:43.30ID:8PVxRA8y
いま5ヶ月だからネットにある1歳半検診の手引きみてみたけど、発語なしでも指さし、言葉の理解なんかができていれば問題ないみたい
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:11:01.85ID:1kHdLDQJ
2ヶ月児
後ろ歩きが楽しいみたいで気付けば後ろ歩きしてる
これって同常行動になるのかな
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:13:42.65ID:1kHdLDQJ
あと、煽るとかそういうつもりはなくて不安があるのは皆そうだし吐き出すのはもちろんするべきなんだけど診断もされた訳でもなくネットの情報だけで定型じゃないって決めつけようとしてるのが気になった
気に触るような書き方してしまってごめんなさい
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:17:32.38ID:+PXAqUwb
>>954
そうなんだ、ありがとう
指示って言っても簡単なこれポイしてきてないないしてとか、お風呂だからバンザイしてって言ったら服を脱ごうとするとかくらいなんだけど
うちは指差し出てないからそこはまだ微妙なのかな、手差しじゃきっと駄目だよね
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:21:23.07ID:JajOoCqQ
手差ししてれば大丈夫じゃないの?形が違えどやろうとしてることは同じだし
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:26:34.25ID:+PXAqUwb
>>959
たとえばごはんの時にどれが食べたいか聞けば手で差すしわんわんどれ?も手で差すけど発見の指差しみたいなのがないんだ
でも少し安心したありがとう
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 18:34:33.72ID:SXLWO533
>>951
チェックシートというか聞かれたことの覚えてる限りだと殴り書きするか、スプーンで食べようとするか
指差した方を見るか、靴を履いて歩くか、ごはんのあと自分で口を拭くかとかだったかな
うちは口拭くのはできない、スプーンは食べようとはするけど上手には食べられない
でも出来てないことあっても全然大丈夫みたいだし、全員全部出来るわけではないよって言ってた
チェックシートも言えばもらえたんだけど、先生にお母さんはない方がいいと思うと言われてもらわなかったんだ、ごめんね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 20:32:39.51ID:uFoDzZdt
少し前から要求の指差しと応答の指差しをしなくなった、、、たまにしても手差しでかなりモヤる。
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 22:39:17.14ID:GjB6wpJ+
>>962
横だけど3ヶ月、こんなにいろいろ出来ない
殴り書きもスプーンも口拭きもやらない
はぁ…
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 22:51:47.94ID:JM7pDQ5S
殴り書きってクレヨンとか?
いまだに何でも口に入れるし食べるから持たせられないわ…
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/18(木) 23:44:21.44ID:UNyMFm32
>>968
うちも4ヶ月だけど未だに何でも口に入れるよ
パイロットから出てるスイスイおえかきだっけな、あれは水入れて水でお絵描きするペンだから口に入れても安心だしオススメ
渡したとき最初は口に入れてたけど、ここに何か描ける!って気付いてからぐちゃぐちゃとなんか描くようになったよ
スレチでごめん
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 01:52:45.84ID:JN2/DBj0
>>930
そうなの!?
2か月で指差しがデッドラインなの?
よければ、ソース教えて!
詳しく知りたいので!
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 05:53:31.76ID:3Od/oz9x
>>969
そんなのあるんだね…!調べ不足だった
水なら安心だし早速買って試してみるよ、有難う!
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 11:53:28.70ID:ab0UJliG
皮肉言うなら2ヶ月に否定的な>>930じゃなくて>>928だと思う
よく読んでないだけかもしれないけどさ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 12:07:23.46ID:XlR3C2fI
ショッピングモール出かけたらあっあって言いながら指差ししてる子より小さい子見て落ち込んだ
こんな小さな子でも興味あるものに指差してるのにうちの子は何でもかんでも触ろうと手を伸ばすだけ
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 12:43:42.95ID:1KuW5UTJ
>>978
わかる
まだ赤ちゃんの生々しさが残ってるような子がアンパンマン指差しててまじかってなった
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 21:15:17.54ID:WZhabQ1K
>>981
おつです

もうすぐ4ヶ月
通りすぎる人が「かわいいね」って言ってくれるのは嬉しいけど
その度に「バイバイ」言われて子がバイバイ返せないのが心苦しい
バイバイも指さしも一生懸命引き出そうとしてるけどいつも空振りで落胆する
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/19(金) 23:34:54.47ID:2FBcPu1g
>>985
わかる
親の自分が代わりにバイバイ言うことになって気まずいわ
子供の発達のことやその他もろもろ不安になって旦那に相談したけど気持ちに寄り添ってもらえず空しさが増しただけだった
旦那からしたら仕事から帰ってきて妻が鬱々としててウザイんだろうけどさ
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 00:05:04.62ID:onLE4ulN
バリバリ定型って感じの子でもバイバイ返してくれない子多くない?
むしろいつでも返すのは人懐っこい性格の子だけな気がする
支援センターの見慣れたママ相手でもみんなバイバイするときしない時まちまちだから一歳児なんてそんなもんだと思うよ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 07:00:32.91ID:b34kZjyP
夜泣きってどんな感じ?
うちは新生児だった頃除けばほぼ夜泣きなしで4ヶ月まできたけど、児童館で夜泣きないと発達障害だよってめちゃめちゃ無神経な発言があって、家に帰ってすごく気になってしまった

たまたま4人のママさんと夜泣きの話題になり、一人が夜泣きに悩まされてるって話からうちもー私もーとなってた時に↑の発言があったから、うちはないって言い出せなくて夜泣き大変ですよねーって合わせてしまった
そんな自分にも自己嫌悪
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 07:56:08.36ID:1FhE7nk7
>>988
うちもほぼない
でも夜泣きひどい子も発達障害がーって書いてあったりするしもうそこは個人差だと思う
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 08:18:30.88ID:Yk9PVO3w
夜泣き多い方が発達なんだと思ってた
うちは頻繁で、おしゃぶりやめるときにパニックの大泣き、声も届かなくて疑ってしまった
普段はだっこや声かけてトントンしたらおさまるんだけど、たまに何も届かない時がある
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 11:20:42.21ID:BwWGmiqQ
睡眠のリズムが定着しないとか夜泣きひどいとあやしいって言うよね
うちは1歳くらいまではそこそこ普通の夜泣きあったけど1歳以降授乳やめたらピタっとなくなって朝まで寝るようになった
でも月に1、2回くらいは何してもダメな夜泣きある
それ以外はふにゃふにゃ言って起きて、私の布団に潜り込んできて寝るレベルのはあるかな

今4ヶ月でつま先歩き、逆さバイバイ、発語なしだけどよく目が合うし笑うし模倣できるし気にしなくていいのかな
今日いきなり積み木3つ積めるようになってびっくりした
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 12:14:42.58ID:4XEZg2Mw
>>988
夜泣きあるかないかは関係ないと思うけどなぁ
私が3兄妹(全員定型)なんだけど全員ほとんど夜泣きなかったからラクだったーって母が言ってた
論文とかじゃないから信憑性ないけど少しでも気がラクになれば
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 13:16:47.52ID:qMzrvU4o
別の小児神経科に2回行ったけど2回とも睡眠は安定しているか聞かれたよ
多少は関係しているんだと思う
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/20(土) 13:32:36.67ID:4TGt+AgG
>>988
逆で眠るのが難しい子は…ってのは聞くけどね。脳の関係だから眠りとは関係あるらしい
でも眠りが安定していてってのは聞かないな
いずれにせよ普段気になるところがないなら十中八九問題ないと思う
単なるラッキー!
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 22:27:09.67ID:dLVMnwqE
3ヶ月発語なしで模倣が凄く弱い
バイバイは前してたけど消えたしお返事はーいや万歳なんて全然
音楽に乗って身体を揺らすとかも全くなし
かろうじてパチパチはする
目は一応合うしやりとり感もそれなりにあるけれど気になってしまう
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 22:48:27.57ID:IrA1pK8Z
最近リビングとキッチンの5mくらいの距離を行ったり来たりする…常同行動かな
息子のことが純粋に見れなくてつらい
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 22:55:39.93ID:tv5sBA90
3カ月だけど発語はないなぁ
指差しや音楽で踊ったりはする
バイバイや万歳はしない
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/21(日) 23:01:05.18ID:PCjytwHQ
音楽で踊るのいいな
Eテレには反応しても食い入るように見てるだけ
極稀にパチパチだけしてる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 20時間 6分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況