X



トップページ育児
1002コメント367KB
1歳前半の発達不安吐き出しスレ7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 18:26:23.16ID:FGTt3FZ+
『初めて来た方へ』
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫だ、問題ない」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※関連スレ
1歳半以降はこちらへ
◇1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554962734/

前スレ
1歳前半の発達不安吐き出しスレ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586422662/
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 20:03:08.72ID:kReIEqKq
ラッパ吹く練習したら発声に繋がるみたいだけど、脳の発達の問題で言葉が出てくるかどうか決まるもんなー、、
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:17:34.16ID:g8iyp2g/
もうすぐ2ヶ月
今日1歳なりたての子がママって言ってるのインスタで見て落ち込んでる
最近は外でも歩けるようになったしラッパも吹けるようになったし偶然かもしれないけどわんわんどれ?で手で教えてくれるようになった
成長を喜ばないとなのにただただ落ち込んでる
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:31:12.95ID:4dr8EZWz
うちの子、右手にマスかけ線がある
もうすぐ2ヶ月で指差しなし、たまーに手差し
バイバイはできない、お名前呼んではーいはたまにしかしない
喃語だかなんだかわからないママは言う
それ以外の発語なし
歩き始めたのは10ヶ月
今まで指摘されてないけど実はダウン症てことはあるんだろうか
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:38:48.20ID:QEFo2+2B
>>163
もうそこまで動いてるんですね!
やっぱりいきなりは難しいのか、、、でも早くて3ヶ月後に療育受けれるかもと考えると早く動くに越したことないですね。それまでに急成長してくれるのが一番なんだけど笑
喃語→指差し→発語の順で出てくるなら発語が出ない悩みなんて雲の上すぎる
もう5ヶ月になるのにまんまんまんとか言ってくれたら小躍りして喜んじゃうなあ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:43:44.05ID:3UAFN7o1
>>169
激レアのモザイク型のダウン症(しかも正常染色体率高め)とかでない限り、ダウン症がわからないことはないと思うけどなぁ
顔も親に似てなくてダウンっぽいの?
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:09.74ID:69nTER5l
>>171
私も毎日今日こそはって淡い希望を抱いて暮らしてます。お互いの子が急成長しますように。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:11:45.51ID:4dr8EZWz
>>172
親にはあまり似てない
上の子には似てる
ダウンと言われたらそうかもしれないと思う感じの系統の顔
例えるなら松浦亜弥みたいな感じ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:13:58.18ID:/b2ZW1Is
3ヶ月前に新しく発表された研究結果で硬膜外麻酔も自閉症リスクと関連あるって出てたね
促進剤もリスク、帝王切開もリスク、無痛分娩もリスクあるならもう自然分娩以外はリスクしかないのね
しかも夏に妊娠した場合も統計上リスクがあるらしい
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:19:00.42ID:P1quQF3B
ダウンなら顔つきでもう指摘されてると思う
産まれたてでも見る人が見ればわかる
つり目で鼻が低かったりする?
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/09(土) 22:25:28.74ID:4dr8EZWz
>>176
つり目だし鼻は低い
うちの子は3人とも鼻が低いけど吊り目は1歳の子だけ
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 06:23:56.08ID:XTsbcQDt
指差しなし
おもちゃを指差しの形、人差し指1本で触るようになったんどけど、ここから指差しに繋がったりする?
こうやってやるんだよって見せたり教えたりしてたけど、普通の子はそんなことしなくても出来るようになるんだろうな
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:33:16.96ID:xQjB/g4c
>>181
いいなー
うち、二ヶ月だけれどしないわー
歩かないし、発語もないし
元気出た?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 09:49:01.93ID:r5PHkhJq
帝王切開ねー。
うちはずっと逆子で2週間早く予定帝王切開で出産した。そのためか、なんとなく首座りや寝返りなど2週間くらい遅れてる気がするな
一歳の時に子供自身が停留精巣手術で全身麻酔も受けてる。まあリスク要因になるよね
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:11:12.47ID:h2fyIRu9
発達障害って基本先天的なものじゃないの?
帝王切開が原因で発達障害って言われてるけど、発達の子は自力で出てくる力が弱いから帝王になりやすいってだけ
相関関係逆じゃないの?といつも思う
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:17:03.73ID:FmnPYlet
>>175
えーそんなこと言ったら海外の方が自閉症児の割合高いってことになるのかな
ほぼ無痛分娩の国とかあるでしょ
ずっと逆子で帝王切開とか低体重児がリスク高いのはなんとなく理解できるけど
夏に妊娠っていうのは出産は4月頃の子ってこと?
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 10:20:20.24ID:DLl7/uA4
>>184
私もそうなのかなと思ってたから普通にお腹で育ってた子が出産時に硬膜外麻酔やったかどうかで発達障害になるのか疑問なんだけど、そう言う結果が出てるらしいね
後天的なものがあるってことなのか?
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 11:14:50.76ID:g5JFq4iJ
>>186
後天的というか出産時の脳のダメージは考えられるかもね
無痛だと吸引分娩(による頭血腫)になるリスクは上がるし、そんなに不思議には思わない
大半が後遺症なしと言われてるものの、低確率でも後遺症あるのなら大規模研究すれば傾向としてはあらわれてくるのでは
ただ、発達障害になるリスクが1.5倍とかレベルなら個人的には誤差だと思う
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 16:10:32.05ID:1p+MFz5L
最近>>182みたいな絡みちょくちょく見るけど同じ人?
他人の子が月齢上で出来ないこと多くても、現状の我が子の発達が不安なことには変わらないし
逆に指差しなくても定型だった話とかも希望は持てるけど子が心配なのは変わらない
結局他の子の例見ても安心なんてしないよ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:30:07.10ID:+suBCuhb
一歳児スレ見てたら
指差しブームだから何歳ですかー?1歳!のやりとりと共に人差し指立てるって話してて心抉られる
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 22:44:00.03ID:u5j5HkRh
私は精神的に来るので年齢スレは見てない
出来たら話題にしないでもらえたら嬉しい
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/10(日) 23:18:35.92ID:u5j5HkRh
こっちこそごめん、私に話題決める権利ないよね
子を可愛がりたいからこそ同い年くらいの子はなるべく見ないようにしててちょっと神経質すぎだよね
情報シャットアウトした方が幸せなのかな
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 09:04:42.81ID:TZIc3pfA
1ヶ月
パチパチはたまに、バイバイは本当に稀にできてるのかよくわからない程度
イヤイヤってすると真似してくれるのと本で顔隠していないいないばあってするとそれも真似してくれるんだけど、これらも模倣?
パチパチは出来るのに膝に抱いて目の前でやると何故か私の手を持ってパチパチさせたあと自分でパチパチする
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 14:12:49.67ID:mpLTgd3e
1ヶ月
パチパチと〇〇ちゃーん!はーい!はできる(たまに忘れるっぽくて無反応)
わたしの目や鼻の穴を人差し指で触ろうとするくらいで明確な指さしはしない
伝い歩きはやっと数歩恐る恐るできるようになったばかり
ボールを落として遊ぶ玩具はボールを乗せる位置にボールを持っていくけど離さない
どうぞちょうだいもできない
関係ないかもしれないけどつかみ食べもしないというか掴むけど口に入れないでずっと握って遊んでる
お座りやずり這いも目安より2ヶ月くらい遅かった
ゆっくりなのねと思ってたけど吸引分娩だったから不安になってきた……
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/11(月) 23:29:06.91ID:17Gz5rEC
一歳になったばかりでバイバイも指差しも出来ない。
手を触るとすごく嫌がって教えるどころか手遊びも出来ない。
これってよくあること?
相談できる人がいなくてわからないまま一歳になってしまった。
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 01:56:31.29ID:7Uo5V+Mo
>>197
うちの1ヶ月も手を握ると嫌がって離されるから気になってる
手を握る以外でも頭撫でたりほっぺ触ったりするのも嫌そうに手で振り払われたりするから切ない
抱っこは大好きなんだけどなあ
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 03:00:02.64ID:BdYKLs6f
指差しってどれくらいで定着するのかな
5ヶ月なんだけど最近1日1〜2回手差しもしくは指差しっぽいものをするようになった
でもなかなかそこから増えないし偶然か?と思ってしまう
普通は一回指差しが出たらばんばんするもの?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 11:59:47.15ID:i8/+K9lN
ちょうだいどうぞはまったく教えてなくていきなり出来るようになったんだけど、普通は指差しとかも教えずにできるんだよね
教えても教えても一向にできない…
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:21:54.84ID:eDEG5JeJ
>>202
ちょうだいどうぞは理解できる時期が来てたからすぐ出来たんだよ
指差しも時期がきたら急にするよ〜
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 13:35:32.69ID:++JFk4x9
まだ前半だしちょうだいどうぞのやりとり出来るならそんなに心配しなくてもいいんじゃないかな
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 17:39:32.32ID:j4RvNmDK
>>200
うちの2ヶ月も手を握ったり顔を拭いたりするのすごく嫌がる
まだ一人歩きできないから手を握って歩く練習しようって誘うけどすぐ振り払われる
なぜそんなに嫌がるのか謎…
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 18:10:48.78ID:TVzGzQb4
0ヶ月
車のおもちゃの車輪ばかりを凝視
クレーン
本パラパラ
このへんって健常児もやるんだよね…?
出来ること増えて嬉しいのに疑ってしまう
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 20:53:14.68ID:U65jMH2H
>>205
歩く練習は後ろから両手を持ってあげるといいって聞いて、後ろから手首〜肘あたりを下から支えるように補助したら嫌がらなかったよ
前に親がいるより視界が広く自分で歩く感覚つかみやすいんだって
もう試してたらごめんね
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/12(火) 21:23:25.74ID:B8Em4UCl
もうすぐ2ヶ月でやりとり感0、このスレでもちょうだいどうぞは出来る人ばっかりで居場所無くなってきたわ
目が合うだけマシと言い聞かせてる
そして4月から保育園に入れたいけど離乳食の進みが遅くてまだ後期食、コップ飲み出来ないし牛乳飲まないしでそっちの方が焦る
手づかみでは食べてくれる(むしろ手づかみでしか食べない)んだけど、どんなに小さくしても自分で詰め込み過ぎて毎回吐きそうになってて辛い
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 18:52:53.10ID:yQqN2XYg
>>206
本パラパラめくるのは健常児はやるね
クレーンは異端児しかやらないのでは?
おもちゃの車輪ばかり凝視は、どちらもやる
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:32:37.89ID:T7bBR8ZE
話すまではクレーンやることあるよね。目をみてクレーンしてくれるなら大丈夫だよ。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 19:43:14.07ID:kc1IJjeo
話せるのにクレーンばっかだと問題だけど話せないうちは問題なし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/13(水) 22:36:50.63ID:fpnKyR27
>>211
自閉症の子が中身見ずにパラパラめくるだけってのが結構あるみたいなので

クレーンの方は初語まだだから何ともだね
少し安心できました
レスくれた方どうもありがとう
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 02:36:49.66ID:cBIaY1rV
うちの子は指差しどころか大人が指さす方向見ないから、共感能力低そう
やりとり感もないし、自分のおもちゃをどうぞしてる未来が思い浮かばない
食事のときに泣きながら自分の食べたいおかずを指さすことが3回くらいあったんだけど、偶然じゃなく指さしであってほしい…
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/16(土) 23:44:14.51ID:kfFy6cNx
たまに指差しぽいのをするけど人差し指がたってなくてグー状態
これは指差しにカウントしていいでしょうか
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 02:47:59.36ID:R3tLvO7l
1歳ちょうどだけど、うつ伏せからのお座りをしない
つかまり立ちとつたい歩きはしてるのだけれども…
ちなみに、
うつ伏せ→つかまり立ち→お座り
ならできる
単にこっちのやりかたの方が楽なのかなぁ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:35.98ID:pXNzj3yj
1歳なりたて
こちらが指差しすると、差した指にかぶりつこうとしてくる
指をコミュニケーションの道具ではなく、おもちゃだと認識してる感じ
パチパチしてみせても、真似するのではなく私の手を持って打ち合わせるようにする
なんだかな
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 12:27:53.42ID:YAxdDVuM
正直1歳なったばかりのできない書き込み見ると心が荒む
もうすぐこのスレ卒業なのに指差しどころか手差しも発語も無い
歩く走る跳ぶはできるけど
1歳なったばかりの書き込みを否定してるわけじゃないんだけど気を悪くさせたらごめん
でもまだ希望ありそうだなうちはもう無理かなって思っちゃう
比べることじゃないのにね
リアルでもTwitterでも吐き出せなくてここに来てるからごめん
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/17(日) 14:10:11.23ID:f7aNKIo9
あと一週間でこのスレ卒業式。
発語なし、喃語もあーの音のみで子音が混じった発声はなし。1の指のかたちが出来なくて人差し指以外の4本はまっすぐで人差し指だけが直角に曲がった感じの手差しなんだけどこれはやっぱり指さしにはならないのかな?もういっかいも両手の人差し指をくっつけて山のかたちにしたポーズで覚えてる。模倣下手なんだろうな。
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 15:53:30.05ID:65hhTJ+Y
男児持ちにはこういう心ないレスがしんどいわ

878 名無しの心子知らず[sage] 2021/01/16(土) 22:57:33.23 ID:ruBzGMX8

>>876
あくまで統計でそういう傾向があるってだけだから、例外も珍しくないよ
自閉症等の発達障害の確率は女の方が低いしそういう意味では男児より安心かも
知り合いが療育いってるけどほぼ男児らしい
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 17:42:11.37ID:s8tju/be
うちも男児だけど、子供時代とか思い返すと、男児は落ち着いてる子の方が少なかったし性別的な違いはあると思うわ。あんまり気にしてない
大人になってもアホなことしてるし…
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:00:20.06ID:vIx9Qz4S
>>225
こんな言い方したらアレだけど
男児の方が発達含め問題ある子が多いのは事実だし、女児で問題ある方が精神的には追い詰められそう
将来も不安になるし
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 18:56:04.04ID:fgW8pn+4
発語なくても言葉を理解していればいいとよくきくけど、言葉の理解が全然なくて焦る
だめとか、好きなミルクやまんまのワードすら無反応だし、ましてや〜持ってきてを理解するなんて夢のまた夢だ…
そしてうちも男児です
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:19:50.69ID:D59Iob6D
うちも男児
単なる事実だからなんとも思ってない
指差しや発語も男女差あるんだろうなと思いつつ、友人の子は男児で発達早かったからただただ落ち込む
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:22:40.52ID:SMgjD6km
女児の自閉症は重度が多いって見たことあるけど、重度以外発覚しづらいだけだと思ってる
だから男児の方が発達障害が多いというより、表面化しやすいだけなんじゃない?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:24:46.68ID:fgW8pn+4
>>230
小さい音にも振り返るから、聴覚異常はないと思う
何度も教えてるのに好きなものにも反応しない…
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:25:04.32ID:ORvlAPv0
上の子がグレーで療育園見学した時は男児10人、女児1人だったな
研究とかで言われてる数字はここまで極端じゃないけど女児かつ小さいうちから療育行くのはやっぱり少ないんだなと実感した
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 19:50:18.81ID:Vhse+JBf
職場とかでも、ありえないミスを繰り返したり違和感ある人いるよ。
その中にはお勉強が出来て良い大学出てる人も。
昔だと見過ごされてるような人はたくさんいるんだろうなあと思う。
療養で良くなるならいいんじゃないかなと前向きに考える
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 20:41:03.09ID:aGDzA8gF
女の方が生まれ持った擬態能力?が優れてるから小さい内は分かりづらいだけだと思う
でも結局は学生期とか成人〜で問題が出てくる
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 21:03:59.16ID:vIx9Qz4S
知能レベルだったか学力だったか、能力って男性はピンからキリまで幅広く分布してるけど、女性は平均あたりで固まりがちなんだよね
女性は共感力が優れてるし、多少知能に遅れがあっても日常生活に問題なかったりして、なかなか療育行こうってならないんじゃない
結局本人や周りが問題やストレスに感じたりしなければ療育も必要なかったりするしね
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:20:08.29ID:BTGrgOzM
一般的に言うちょうだい・どうぞのやり取りはどういうこと?
ちょうだいは、
物を手に持っている時にちょうだいと言うとくれるかどうか?
どうぞは…?
手に持ってる物を、パパにどうぞしてーで出来るかどうか?
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:08:07.01ID:oNvC7aFM
>>238
ちょうだい→欲しいものを親が持ってるときに、力づくで奪い取らずにちょうだいのジェスチャー(ちょうだいは?等の声掛けで誘導することも)
どうぞ→ちょうだいなって言えば持ってるものをくれる

だと思ってた
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 11:27:18.83ID:U1qCZZou
うちもどうぞしかできないや、親がちょうだい、子がどうぞでいいんだと思ってた
ちょうだいなんかまったくできる気がしない
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:03:13.84ID:Q5BOE5vL
>>239
え、そうなのかありがとう
全然想定外の回答だった
そんなこと下が出来ないのはもちろんだけど、上の5歳も当時、ちょうだい等言葉出るようになるまで要求の指差し以外でのちょうだいのジェスチャーなんてやったことないわ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:49:39.10ID:P/+6kEG9
言葉悪いけど古事記のお恵みくださいポーズしてるからそれがちょーだいだと思ってる
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 13:38:10.87ID:bJKsDpCy
上はおもちゃ以外もご飯もっとくれ、みたいな要求にちょうだいのポーズしてたな
もちろんポーズは親が教えたんだけどちゃんもマスターして使いこなしてた
日記見ると0歳10ヶ月頃に覚えたらしい
下は教えても全然だからやるかどうかは個人差なのかな
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:31:37.79ID:BJ+ZIxbb
子がおもちゃ持ってる時にちょうだいって言いながら手のひらむけると
ポンって乗せてくれるようになったけどこれはどうぞができてることにはなるのかな
できるようになったことが少なすぎて定義がわからないままできた!と思い込みたいだけなのかもしれない
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:38:04.52ID:YmULctdW
ぐぐったら
ちょうだい→親がちょうだい親の手のひらに子供が持っているものをのせてくれる
どうぞ→親がどうぞ親が差し出したものを子供が受け取る
みたいだよ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:40:55.50ID:6KT7Vz7r
>>246
普通にそうだよね…?
この流れ何ごちゃごちゃ言ってんのと思ってしまった
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:12:34.99ID:AG/8G0LB
ちょうだいって言ったら、本人的にどうでも良さそうな物はくれるけど、
本当に大事な物は絶対手放そうとしないw
これでも一応出来てるってことで良いのかな?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:17:09.90ID:DCM2LUS6
>>246
でもこれどうぞのハードルとんでもなく低いね
物を持てるようになってから何か差し出されて受け取らない子なんていなくない
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 15:40:57.72ID:c8VULB2D
でもそれが出来ない子がいるんじゃないの?
目が合わない子とか
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 16:01:10.35ID:BCPWEgLP
どうぞ、って子の前におもちゃを差し出せば受け取ってくれるけど、その際親の顔は見ないことがほとんど
それでもどうぞはできてることになるのかな
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 17:40:44.62ID:3ijgIufs
5ヶ月なったばかり
意味のある発語無いけど、最近物が倒れたり落ちたりした時に「あ〜」って言うようになった
わざと倒してニヤニヤ「あ〜」の時もある
指差した方向見るのも微妙だけど、最近やっと絵本やおもちゃへの接触の指差しはするようになった
平均よりは遅れてるし健診も引っかかりそうなことだらけだけど、少しずつ成長してるのはわかる
でもそろそろ喋ってほしい
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/21(木) 19:01:08.11ID:EAdgYzwp
>>256
平均より3.4ヶ月ほど遅れてる感じかね
その子なりに成長してるようで何より
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 00:18:42.08ID:+cXABC03
もうすぐ5ヶ月
私の服の中におもちゃを入れてきて、何か入ってるね〜って
服の上からおもちゃを触るっていう遊びが気に入ってて頻繁にするんだけど、
子が服を捲る度に「パッ」って言うようになった
意味のありそうな発語はそれくらい…
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:19:28.11ID:eBvXmOSB
1歳1ヶ月で理解力が無さすぎる
ジェスチャー無しでちょうだい・おいで
それ取って(ほぼ目の前にある物指差しながら)
座って
どうぞして
とか
何回も言わないとやってくれない
何回言ってもやってくれないこともある
無視してる感じ
1歳1ヶ月ならそれくらいのこと普通に理解出来て、すぐやれるよね?
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:34:26.04ID:MdkhsgeR
アイコンタクトはある?あと指差しはどうかな?それがあれば安心かも
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 18:29:03.77ID:So0uYbLV
うちも1歳1ヶ月
どうぞ以外、ちょうだい含めて書いてあること全部できない、ジェスチャー交えてもできない、指差しもなし
目も会いづらくて悩んでたけど実家から母が来てから、笑顔増えて目見てくれることも増えた気がする
これから色々できるようになるのか不安
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 19:03:56.14ID:HImih8zo
>>259
うちの1歳1ヶ月、それらの中でやれるのちょうだいだけだし、ちょうだいもジェスチャーなかったら多分くれないと思う
うちのこは遅いけど、周りの子とか見る感じ>>259は極めて普通だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況