X



トップページ育児
1002コメント367KB

1歳前半の発達不安吐き出しスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/01(金) 18:26:23.16ID:FGTt3FZ+
『初めて来た方へ』
・子供の発達に不安を持つ人が、愚痴や不安を吐き出す為のスレです。
・質問や相談は、発達障害様子見スレ( >>2 )へ。

『書き込みをされたい方へ』
・テンプレを読んでいないと思われる書き込みには「テンプレ( >>1-2 )嫁」とレス。
・深刻そうなケースには■関連スレ@様子見■( >>2 )へ誘導、余計なレスは不要。
・安易に「大丈夫だ、問題ない」と発言するのは控えましょう。
・「保健センターに相談汁!」「医者に行け」などのレス不要。
・障害認定禁止。

『ROMされたい方へ』
・他人の意見を鵜呑みにしない事。

次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは控えてください。

※関連スレ
1歳半以降はこちらへ
◇1歳後半の発達遅滞不安吐き出しスレ-25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1554962734/

前スレ
1歳前半の発達不安吐き出しスレ6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1586422662/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 10:15:59.60ID:Y9Iehpt4
考え出すとただただ可愛いと思うだけじゃなくなってくるね
うちは0歳の頃から気になるところがあった
手遊びを異常に嫌がったりして触れ合うコミュニケーションがあまりとれなかった
今も遅れててこのスレにいる
このスレの赤ちゃんは0歳の頃から気になることありましたか?
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:42:04.08ID:6WX+/r3j
すごくわかる
毎日今日も指差ししない発語ないって試すように見ちゃってる
そのあと落胆してる時にニコニコ笑顔で寄ってきたり甘えにきたりするとすごく子に申し訳なくなり寝顔見てごめんねって思う
毎日その繰り返し
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 11:53:54.96ID:PqD9teEJ
一歳半超えたくらいで急に色々出来るから
テレビなどの雑音を消して色んな言葉をゆっくり丁寧に語りかけてあげたらいいと思うよ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:15:20.72ID:dakT/XON
1歳4ヶ月、バイバイやらない指差しなし
いただきますごく稀にするごちそうさまやらない
どうぞはできる
発語が1個もない
でも指示はだいたい通る
絵本は噛むか破くで読み物と理解していなそう
1歳半検診で動物や果物を指さすテスト?があるなら10000%できないと思う
積み木はできる
絵本てこの月齢でしっかり読むもの…?即手から奪って勝手にめくったり食べたり破くから一番気になる
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:24:31.03ID:jK5qyq0M
4カ月
つま先立ちする
手が汚れると異常に怒る
ママパパいわない
つま先立ちって健常もする?
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:26:38.05ID:viFFckjD
うちの子は1歳なったくらいから読んでって持ってくる、今3ヶ月
指差しはしないけどどれ?には反応してくれるから本人がわかるものはドヤ顔で手で教えてくれたりする
ただし聴きたい時とめくりたい時とあるらしく持ってきて膝に乗りながら勝手にめくってる場合もある
めくってて破れたものもあるけど噛んだり破いたりはしないかな
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 13:49:47.77ID:ev0e0dD4
>>753
うちのは本って認識はできてそうだけど、ストーリーとかはわかってなさそう
好きなものの絵を見てる感じ
だからページ飛ばしたり戻ったりしてる
お腹すいた時とかはたまに噛んでる
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 14:35:48.99ID:rKyZPzRv
本持ってくるのって歩けるようになってから?
ハイハイでも持ってくるものなのかな
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 16:18:29.13ID:Nmr8bpRW
人見知りと場所見知りが激しすぎる
小児科ですら泣きすぎて心配されるレベル
スーパーでも死ぬほど泣くし買い物どころじゃない
「お腹空いたのかな?」とか「眠いのかな?」とか他人に言われると私が子供の管理できてないって責められてる気分
こんなに泣いてる子供ほかに見たことない
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 17:22:46.39ID:jyPS8d1e
>>759
上の子は歩けるようになってからやり出したけど、ハイハイでもする子はいるみたい
下は3ヶ月になっても持ってこないで1人で読んでるけど
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 17:41:49.12ID:etvIWEMq
とりあえず、指差し行為があれば、安心できるのになぁ
しないんだよ
指差しして自閉症はいるけど、指差ししないで定型なんて聞いたことない
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 18:44:58.79ID:u8qT1ZlP
きんぎょがにげたとかのどこ?どれ?は理解しててきんぎょを手で触るのに指差しは全然しない
図鑑の犬も手で押さえるけど指差しはできなくて心配で仕方ない
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:13:17.52ID:lLAiOJ3C
一歳半近くなった今、やっと絵本の存在に慣れてぐちゃぐちゃにしなくなってきたし、
落ち着いて読み聞かせできるようになった
お気に入りで何度も読まされる本もある
諦めて何冊かは犠牲にするつもりで与えたよ
読むんじゃなくて本を積んだり、物を乗せたり自由に遊んでた
破った時や食べた時はその都度すぐにダメ!って叱ってた
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:36:42.88ID:LorbOvDg
3ヶ月
ちょうだいどうぞはするけど他はこのスレに出てることなんか何もしない
絵本持ってくるなんてないしゴミ箱ポイなんて指示絶対通らない
指差した方もみないし指差しもしないし
ここにいても落ち込むよ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 19:54:34.37ID:mL63aBci
指さしの説明読んでると絵本などの対象を指さしながらあ!あ!と声を出すとあるんだけど指さすだけで声を出さないのは興味の指さしにあたらないのかな
最近水槽の空気泡の動きを人差し指で辿ってるけどこれは指さしにカウントしていい?
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:38:38.93ID:CA5HIZ9Y
>>760
自分が書いたかと思った
うちもこれが今一番の悩み
親の行動も制限されるし辛い
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 20:59:16.34ID:QJEFSP++
逆さバイバイは健常の子でもするってほんと?そんなことないよね?
いつも手首を上下にスナップ?する上下バイバイだったんだけど(おいでおいでみたいな)
今日たまたま絵本でバイバーイのページが出てきて、私が向き合ってバイバイしたら初めて逆さバイバイした
ずっとじゃないけどたまにつま先歩きもする
4ヶ月だけど発語なし
お菓子ほしいときに食品棚を指差したりはするけど、絵本でワンワンどれ?と聞いても指差したりしない
ネットで調べると健常の子でも逆さバイバイするって意見もあるけど見たことない
不安で不安で心臓がバクバクする…
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/06(土) 21:02:47.80ID:WrOMEDEW
>>760
うちの子もどこにも連れて行けないぐらい人見知り場所見知りでギャン泣きだったんだけど、ある日を境に急に全然泣かなくなったよ。
だからと言ってニコニコする訳でもないんだけど…泣かないし、周りに興味が出てきたような感じ。
何がきっかけかはわからないんだけどね。
こういう子もいるよ。ということで…
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 00:48:47.72ID:SgVaahqi
もうすぐここ卒業、数日前まで指差し無し
子がベビーダノン好きだから、ご飯の最後にお茶とダノン並べて、
どっち?こっち?こっち?って聞いてたら、ついにダノン指差した
それ以来、好きな食べ物で聞いたら指差してくれるようになった
これをきっかけに、食べ物以外も指差したら反応してもらえるって覚えてくれると良いんだけど
今のところは食べ物のみ…
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:14:11.49ID:wHlhzKzD
760だけど同じ人いてよかった、よくはないけど
外に連れて行かない方がいいのかなと思うけどそれだと発達面で不安だしどうするのが正解なのかわからない
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 08:15:35.90ID:wHlhzKzD
発達が心配だからって子供がそんだけ大泣きしてるのにわざわざ外連れ出すのも虐待みたいでしんどい
子育て無理だ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:38:18.74ID:ft2aERNu
うちの子は逆にほとんど人見知りしないから心配
久しぶりに祖父母に会うとちょっと人見知り?くらいですぐにけろっとしてる
久しぶりじゃなければ預けてもニコニコご機嫌だし迎えに行っても嬉しそうじゃないし人見知りしないのはしないのでヤバそうだと思ってる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 09:45:33.59ID:0jV7chrJ
うちもあんまり人見知りしないんだけど、初めて行く場所だと顔強張らせたり、初めて会った人に対しては泣きそうにはなってる
2回目からは全然平気でニコニコ愛想振りまくけど
一応保育園の面談の時に人見知りしてますよって言われたけど、たとえばもし自閉症とかだとしたら一切人見知りしないのかな
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 10:35:46.84ID:7tFvHaQM
人見知りしないけど定型もいるし自閉もいるしそんなのその子によるとしか
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 17:32:42.20ID:Law95EG1
3ヶ月
立たない、歩かない、発語なし、逆さバイバイなどなど挙げだしたらキリがないけど、元々未熟児だし長い目で見てる
でも私の父(子にとっての祖父)が他の赤ちゃん見て「これで本当に1歳?」と言ったり、「この子はわがままだ」「まだ何も出来ない」と言われるのにすごいメンタル削られる
何回も何回もうちの子は発達ゆっくりだよ、他の子はもっと出来るんだよ、いちいち比べないでってお願いしてるのに聞いてくれない
下の子の出産控えて里帰り中だけど、毎日言われ続けて苦しい
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 18:33:18.09ID:rSEQSHup
今日一日祖父母預けたけど、預ける時も全然平気迎えに行っても喜ぶどころか無視で祖母に抱っこせがんでた
それ見てたら悲しくて心がぽっきり折れてしまった
もう祖父母家に置いて帰りたくなっちゃって母親失格だよね
指差しも発語もない3ヶ月
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/07(日) 23:25:09.49ID:CLa7tp5j
>>776
里帰り中だったらお世話になる身だから我慢するしかないのかもだけど、耐えているの偉いよ。私なら我慢できなくて多分怒って喧嘩する。母の自分だってこんなに心配してるのに、そんなこというなんて酷い。
1歳の子にわがままって何言ってるんだろう。1歳でわがままじゃない子なんていないわ。
お祖父さんも孫の発達が心配なんだと思うけど、自分の発言で傷つく人がいることくらいわかってほしいよね。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 08:49:05.18ID:Hep2CUXi
4ヶ月男児
みんなはこの子は普通だおかしくないって言うけど(夫も)
私はやっぱり違和感が拭えなくて3週間前くらいに市の発達相談ダイヤルに電話した
1歳半健診より前だから軽く流されるかと思ったけど電話でしっかり聞いてくれて、来所予約取れたので今日行ってくる
今日まですごい長かったな
断定はされないだろうけど普通ってことはないだろうなと思ってる
昨日から眠れず朝からお腹下して食欲ないや
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 09:40:49.86ID:1sgJ+D4F
>>779
違和感ってどんな?
うちも電話かけたり相談したりしてるけど1歳半まで様子見しか言われない…
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 13:07:20.40ID:Hep2CUXi
>>780
気になるところとしては
・たまにつま先歩きする
・おもちゃを手に持って舐めながら家の中を意味無く歩き回る
・発語なし
・たまにクレーンする
・指差した方を見ない
・目が合いにくい
かな
あやせば笑うし抱っこ大好きだし、こちらの言葉を理解して行動できる部分もあるし
興味の指差し?はできるけど応答の指差しは微妙だし、何となく共感力が弱いような気がして

発達相談行ったけど、1歳半健診(5月)まで待てないですよね、心配ですよねって4月に心理士さんとの面談を予約してくれたよ
私泣いちゃったから、逆にお母さんが心配ですって言われてしまった
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 13:39:49.72ID:vQyaoliP
子供が ってより親のメンタルの為に予約してくれた感じなのかね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 14:41:09.93ID:4d1fV4x/
>>781
指差した方見ないで、興味の指差しするの?
>>2と順序が違うけど、みんなどうなんだろう?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 17:30:58.81ID:dafvwFsG
0ヶ月男児
おもちゃ類は基本的に手に取って舐める齧るだけ
ボールを穴に入れるおもちゃとか積み木のように道具を使った遊びに進む気配がなく、投げる、頂戴なども理解している感じがありません
児童館などでもじっとせず歩き回ってはおもちゃをガジガジするばかりで、
同じくらいの月齢の子と比べても原始的な感じがします
指差ししない、バイバイしない、バンザイとパチパチはする
マママとダダダは真似して発音する

運動については7ヶ月でつかまり立ち、8ヶ月で一人歩きとかなり早かったのですが、
逆にじっと座っている期間が短かったのが発達の仕方に影響しているのかなって気もしています
歩き出しの早さと脳の発達について関係を調べた研究とかあるんでしょうか
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 17:39:38.43ID:tsBGZwOk
>>790
知的・発達障害があると歩くのもその他発達も遅いのはあるけど、早すぎて発育上問題っていうのは聞いたことないな
よく聞くのも股関節に負担がかかったり、体幹弱くて転びやすいくらいで大したことない

参考
ttps://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2016/665.html
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 20:50:25.41ID:Hep2CUXi
779、781です
やっぱり発達相談で泣くのは異常だったよね
母親おかしいと思われたのかな
1歳半健診を待たずに行政と繋がれたことにホッとしたのかも

>>788
私が指差しても指差す方というより手を見てる感じなんだよね
そのあと私の手を掴んで開いて指を折って、ってするし

心理士との面談で有意義な回答があったらまたここに書かせてください
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 21:05:40.27ID:pIgTloYf
ブログで相談して泣いてしまったとかよく見るから異常じゃないよね
指差し出てるしそんな深刻じゃないんじゃんと傍目には思ってしまいすみません
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/08(月) 21:49:01.53ID:M662+PsL
>>792
異常なんてことはないよ、うちもだけど初めての子だと些細なことが心配でたまらないよね
面談してみて余裕があったらまたレス待ってるよー
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 01:28:30.77ID:lfQtUUXb
三ヶ月でやっと歩きだした
指差しはまだない
発語もいまいち
将来はあうあうあーになるのかなぁ
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:07:22.02ID:dmgY33C9
指差し発語以外は不安になることほぼないけど指差しが一向に出ない
本の仕掛けとかスマホは人差し指で使ってるから出来そうなのにな
なんか一緒にやりたいときとか褒めてほしいときはこっち見てくるから共感性がないわけじゃないと思うんだけど
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:09:42.23ID:dmgY33C9
多少なら話も聞けるしお願いしたらやってくれるしコミニュケーションはとれるし発達でも軽度であってほしいと願ってしまう
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 11:57:58.09ID:QzhE+lJT
4ヶ月半
指差しあり、こちらが言ってることが何となく分かってる(お風呂だよって言えば脱衣場行くとか)、いただきますとかパチパチの模倣あり
上記ができてれば多少クレーンぽいことしたりずっとじゃないけどたまにつま先で歩いたりしてもそんなに気にしなくていいのかな…
発語はまだないし児童館で会う同じくらいの月齢の子にも興味なくひたすら歩いてるだけだし心配
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 13:39:46.79ID:JwmUsC+c
4ヶ月女児、今日初めて飛行機を指差した!!!
発語の気配はゼロだけど、ゆっくり成長してるんだなあ
飛行場行ってみよう
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 19:53:40.87ID:s4NOT9gd
身長が成長曲線ギリギリな息子
最近読んだ自閉症のブログが小柄な子どもばかりだったらモヤモヤする
ただでさえ、指差しないし
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 21:55:36.73ID:7V/oSQmY
2ヶ月なりたて男児
独歩あり発語あり、指差しありだけど落ち着きがないのが気になる
集中力がない
一日中動き回っていてテレビもみない
絵本も持って来るくせに一冊聞かない
積み木やおもちゃも1分ももたない
一ヶ所に留まらないのが気になる

上の子のときは集中しておもちゃであそんだり絵本聞いてくれたのにな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/09(火) 22:33:04.20ID:gqVRMN0V
結局色々な不安なことがあっても3歳くらいまではハッキリしたことは分からないんだよね
でもあと1年半くらい悩むの辛いなぁ
毎日毎日〇〇できてるから大丈夫、いや××できてないから問題ありかも、みたいに思ってしまって辛い
上にもあったけど子供がどうこうより自分がおかしくなりそう
子は可愛くて仕方ないから楽しく育児したいのに
みんなどうやってこういう不安を紛らわしてるのか教えてほしい
せっかく可愛い期間なのにもったいないよね、こんな悲観的じゃ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 00:08:40.86ID:nrpGz+Ci
3ヶ月半ばだけど
発語なし指差し微妙
(遠くを指差したりはしないけど本の中にある乗り物とかをたまに指差す)
パチパチはするけどバイバイはしない
バナナが好きでバナナを見せて「これはなに?」というと「ナナ」っていう
でもリンゴ見せても「ナナ」っていうから自分の好きなものを「ナナ」って呼んでるだけかも
これは発語とは言えないよね
なんかできないことばかりが目について嫌になる
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 00:52:07.31ID:T1zJvtqf
>>802
いま5ヶ月
3ヶ月までほぼ何も出来なかった
模倣もパチパチくらい頭おかしくなるほど心配した
それが4ヶ月にはいったら指さしの方を見るようになり
指さしじゃなくて手差しなんだけど、興味あるもの、欲しいものを指せるようになった
応答の指さしもバナナと電車はできるようになった
模倣も少し増えて、色々な指示がいきなり通るように
5ヶ月に入ってママだけ言えるようになった
本当に1ヶ月でいきなり急成長したよ
まだ心配が消えたわけではないけれど
だからお医者さんが1歳半まで様子見しましょうっていうのもわかる気がした
少しでもお役にたてれば、長文ごめんなさい
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 11:50:43.10ID:T1zJvtqf
>>808
特になかったと思います
ただ絵本は元々読んでと持ってきてましたが図鑑は見せても全く興味を持ちませんでした
それが自分で持ち出してめくって見始めるようになった気がします
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 17:48:09.48ID:3oMNAMUg
指差しって絶対出ないといけないのかな
指差ししない3ヶ月
男児だから発語はまぁまだ様子見してるけど指差しはもうダメそうだなって落ち込んでる
指差し以外は特に気にならない、やりとりもできるし簡単なことなら言えば出来る
アンパンマン持ってきてって言えばアンパンマンのおもちゃ持ってくるとか
ぬいぐるみにご飯食べさせてあげてって言えば口にあげるとか
でも指差しはずーーっと待ってるのに全然出来ない
指差した方はわりと見てると思うけど、まず親の指を見てからそのまま差した方を見る
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 19:33:47.16ID:iM2C+zLV
>>806
それは発語だよ〜
動物をすべてに対してワンワンと言ったりするのはよくあること
上の子は、はじめはネコも犬もウサギもワンワンだった
お子さんも、果物とか甘いもの、おいしいもの=ナナ〜!と言ってるんじゃないかな
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 20:55:29.22ID:UVcZYo2t
>>807
出来る様になった話いいね
うちも模倣が全然だから早くできるようになってほしいけど全く出来る気配がないわ
突然出来るようにならないかな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/10(水) 23:49:26.03ID:IPrvYm6A
4ヶ月ちょっとなんだけど、手繋いで歩けないのって普通?
歩き始めたのは1ヶ月くらいで、2ヶ月でお外で歩くデビューした
最近は歩くの楽しいみたいで公園でガンガン歩いてるんだけど、手を繋ごうとしても振り払われて1秒足りとも繋げない
みんな繋げるのかな
多動とかじゃないよね?
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 00:00:22.81ID:to5OaYLR
>>815
上の子は同じく手を振り解いて走り出すタイプ
1歳台は公園以外歩かせてなかった
2歳半頃から別人のようにピッタリくっついて歩くようになった
下の1歳3ヶ月は歩き始めから手繋いで自ら差し出してくるタイプ
子による
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 00:15:13.06ID:5GdNOjk8
うちは場所見知り激しいせいで外では直立不動だからそもそも全然外歩けない
手繋いで引っ張ってもその場から動かないので少しの距離でも抱っこして移動してる
手繋いで歩けるなんて羨ましいな
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 01:26:54.48ID:9z6qSHc2
>>807
奇跡的な話をされてもな…
このスレに、前向きなレスほとんどつかないしますます落ち込む
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 01:36:31.39ID:5GdNOjk8
いつだか後半スレで、スレ卒業するときに出来る様になったこと書いてた人がいたけど叩かれてた
後半の方が深刻度増して過敏になってるんだろうけど、そうやって叩く人いるから周りに気を遣って、できるようになってもみんな書かないのでは
私としてはできるようになった話聞きたいです
あとは不安が解消されてスレ見なくなるとかもありそう
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 07:58:08.89ID:qgEK8kgw
手繋いでなんて全然歩けない
自閉傾向は特に感じではないけど多動はあやしい
とにかくじっとしてなくて怪我ばかりしてる
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 09:20:03.39ID:fw1CVQN5
>>819
あるある過ぎて奇跡的でも何でもない
一歳前半スレだしね
遅れただけど追いついた!て話は私は歓迎してるけど、そもそも不安や愚痴を吐露するスレだから
前向きな意見だったり「大丈夫だよ」て言うのが欲しい人はここ見ない方が良いんじゃないか
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 09:42:57.12ID:mKMnp3FJ
>>807>>817みてると
本当に3歳くらいまでは医者の言う通り様子見じゃないと良い意味でわからないんだと思ったわ
覚醒する子もたくさんいるんだね
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 09:52:30.23ID:CWUN7Oxp
815ですが皆様ありがとう
当たり前だけど色んな子がいるもんね
>>817さんみたいに上の子はどうだったって話すごいありがたい
1人目だから良くも悪くもすごく気にしちゃって、ひとつひとつの行動が気になっちゃって…

うちの子は指差しするけど発語なし、外では普通に歩く走るするけど家では普通に歩くのとつま先歩き半々くらいだし
自閉傾向ありなのかなって気になってるところ
つま先歩きは1週間前くらい?からだから、一時期のブームじゃないかって夫は言うけど、やっぱり気になる
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 12:52:58.31ID:K+W8J0mj
市の相談室みたいなのに相談しに行ったけど、3ヶ月じゃまだ全然大丈夫ですよしか言われなかったよ
たまたまセンターに貼ってあったアンパンマンを指差しでとんとんってやって指差し出来てますよーって
普段はまったくやらなくて初めてやったくらいだし接触の指差しだから心配は変わらない
これからどんどん指差しに変わっていきそうですねーって言われて終わった
次に繋げるなんて一歳半検診までは無理そうだった
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 13:28:11.33ID:1NSTL1oi
1歳半健診でパパ、ママ以外に3語言うってやつ、18ヶ月で通過率90%なんだ…
まだあーあーとかバババババとかしか言わないのにあと1ヶ月ちょっとでそんなに言葉が出ると思えない
指差しも微妙だし落ち込むなぁ
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 15:19:14.21ID:a4MIgFF5
健診はできることを自慢しに行くための物じゃないし、不安なら尚更行ったほうがいいような
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 15:42:19.14ID:zqE2qszt
別に発表会じゃないんだし、遅れてるなら遅れてるで仕方ないしあくまで子の健康状態をみてもらう場だから
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:02:11.51ID:sCMhG86j
発語ってどこからカウントして良いのかいまいちわかってない
いないいないばあの ばあ! の部分だけとか、ねんねってこっちが言うと繰り返してくるのは発語?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:06:19.38ID:TWrsIYE7
>>832
ばあ、は意味がわかってて自分から言うなら発語かも?
単語じゃないから微妙だけど
ねんねを繰り返すのはオウム返しだから違うと思う
寝っ転がって布団かけたら自分からねんねって言ったりなら発語
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:20:18.02ID:sCMhG86j
>>833
なるほど
意味がわかって自分から言えば発語カウントなのね
ねんねって言うとバイバイして寝室に向かおうとするからねんねの意味は理解してそうだけど自発的に言ってるかは微妙だわ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 16:27:08.36ID:sCMhG86j
そもそも発語って単語だけなのね
じゃあ、ばあ!は微妙か…いないいないばあのジェスチャー付きだから意味はわかってるっぽい
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 17:57:07.06ID:ep93pcYN
4カ月でパパママ言わない
指差しは明後日の方向
ママだよって教えるのすらよくわからない
どうやったらいいの
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 20:01:28.64ID:7egYZrHB
>>836
教えるものではない
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 20:20:56.65ID:9copFUh8
覚醒すると2ヶ月くらいで別人レベルに変わるね
最初はマジで何もできなかった
喃語はあったけど発語はもちろんなし、指差ししないしそもそも指さした方向も全然見てなかった
人見知りは元々ほぼしないタイプだったから支援センターとか行っても私なんて居ないかのように勝手にどっか行って追いかけ回すのがしんどかった
後追いもないから母親のことも認識してるのか謎だったし

でも1ヶ月中盤過ぎたあたりから覚醒したっぽい
指差した方向見るようになったら割とすぐ指差しもし始めて、こっちの言ってることもかなり理解出来るようになったみたいで意思疎通もちゃんとできる
支援センター行っても落ち着いて遊べるようになって3ヶ月になりたての今は言葉も20個以上

0ヶ月とか1ヶ月で心配して死にそうな人が私含め結構居たから、その人達の参考になればと
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 20:57:35.11ID:IxdFlxAN
>>840
そういうことじゃなく、覚醒すれば2ヶ月位ですごく成長するよってことでは
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:14:23.16ID:S0fvWX8+
ほらこうやって出来るようになった子の話すると帰れとか言う人出てくるから誰も書き込まなくなるんじゃん
こういう話もっと聞きたいのに
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:15:30.23ID:aZVox9HU
たとえよその子が覚醒したとしても我が子ができるとは限らないんだよなー
もう少し月齢上の子の成功例ならともかく3ヶ月20個なんてめちゃくちゃ優秀なほうじゃん
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:17:53.98ID:eXu7KdYf
だってここ吐き出しスレだし
いくら前半スレとはいえさすがに1ヶ月の覚醒は何の参考にもならんわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:21:42.57ID:bhuBujmd
もうすぐこのスレ卒業だけど発語の気配なくて焦る
指差しありで、「ごはんだよ」とかこちらの言うことも理解してるけど「○○して」みたいな指示は通らない
身内が現役保育士だから聞いてみたら、ちょっとゆっくりめかなーと言われてる
あと自分では気づかなかったけど癇癪が強めかもとも言われた
極力テレビとか見せずに語りかけしてるけど無意味な気がして辛い(実際は意味あるとは思ってる)
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/03/11(木) 21:21:50.36ID:0fUVGRrb
うちの子は全然指差しも発語も出来ないけど、出来た日が来てここに書き込みには来ないけどな
自分がこのスレの住人だからよくわかってるけど、成功例わざわざ書き込むのってわりと無神経じゃない?
別に絶対見たくないわけではないんだけど、自分ならわざわざしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況