X



トップページ育児
1002コメント327KB
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2021/01/14(木) 00:25:46.73ID:OxrJXCa2
「夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭」の方語り合いましょう。
住居費や居地、子供の数や年齢、さらに親の援助の有無等で
同じ年収帯でも経済状態は大きく異なります。
余所の家計は参考にしつつも、ライフスタイルはあくまで「人それぞれ」であることを
念頭において仲良く語りあいましょう。

次スレ>>980さんお願いします。

世帯ベースで語りたい方はこちら
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 34[無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1561179823/


※前スレ
夫の年収が600〜800万で妻が非課税家庭51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1608773634/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:11:22.97ID:SO6umdwb
スレ立て乙です。
前スレの教育費の話、参考になりました。
皆さんは進路によって親がどこまで費用を出すか決めていますか?

うちは、国公立大か手に職が付くような専門学校(看護等)だったら親が出すことにしてます。
私大なら国公立大との差額は子供負担。趣味的な専門学校も子供負担の予定です。
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:18:41.53ID:GTjWG7WT
趣味的な専門学校…個人差があると思うけど、例えば美容師・獣医師のぞくペット系・自動車整備士とか?
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 13:26:59.16ID:t/5s43oA
進路によって出す出さないは決めない、基本的には出すつもりでいる
ただ職につきやすそうな学校や学部を勧めはする
うまくいくかはわからないけど
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 16:00:14.22ID:3/wjljUO
>>4
うちも同じ考え

子どもには1,000万までは出すけどそれ以上は自分でどうにかするように伝えてる
理系だから自宅から通えばどうにかなるけど、自宅外で私立だと厳しい
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 17:21:32.26ID:M/Gm+eib
うちは、生前贈与で1500万円を本人名義の教育資金口座に入れてはるから、この資金内なら勝手にやれってことになるのかな。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 20:59:37.79ID:BbpFp6kX
それより増税が怖いよ
もういいよ給付金や補助金は
来年も再来年も続くだろうに
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 21:43:06.49ID:25IygQVk
いらないから増税しないでほしいけど、どうせ増税するなら平等に給付金配ってほしい
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 00:45:22.56ID:edhD7zJM
>>11
税金たくさん払ってる人が給付金もらえないってなんかふにおちないよね
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 05:54:52.91ID:ZTKIMe9o
>>13
このスレでそれを言っても…
ここは払ってる税金より受けてる恩恵の方が多い人達だから
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 08:54:58.63ID:zswJvVwL
>>20
億稼いで億単位で税金払ってくれてる人のおかげで税金安くなってるんだよ
低所得のここの層はさ

児童手当も満額、配偶者扶養控除とか恩恵あるし
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 09:54:21.09ID:w19b41DG
>>23
減税されたら今受けてる恩恵受けられなくなると思うんだけどそれはいいの?
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:04:28.24ID:KmGXEluC
>>24
そうだよね
スレタイなら払う税金より税金からの恩恵の方が勝つから、減税されると結果むしろ生活キツくなると思う
まず扶養控除は無くなるだろうね
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 10:14:05.54ID:pYe/ns72
>>18>>20
世帯年収ベースで累進課税になったらパートの年収100からも税金取られることになるよ
その内に扶養抜けて働こうと考えてるけど世帯年収ベースでの税金率なんか絶対嫌だわ
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:17:48.93ID:JEA01GVe
平均年収より高いのに社会のお荷物なわけないでしょ…
この年収帯の公務員はお荷物だけど
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:29:14.01ID:bNp6VU4r
納税額と再分配に関してでしょ
同じ年収でも独身子なしか既婚妻子扶養してるかでも全く違う
スレタイ子供育て世帯は優遇されてる立場なんだよなぁ
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:36:36.35ID:ySV41cLf
考えてみればお荷物同士で言い合いしてたの恥ずかしくなってきた…
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:54:45.62ID:/1rX7/i4
社会のお荷物なんてのはわかってるしそんなこと言い出したら生活保護とかは?と思う
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 12:57:59.69ID:2cOxxm8H
自分が転落して生活保護に頼る可能性あるし必要な社会制度だと思う
お荷物なのは変わらないんでは
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 13:18:13.15ID:OY7OmZ+K
>>36
お荷物なのはそうなんだけど将来の納税者を育てているわけだしいいんじゃない?
身の丈に合わない要求をする立場にないってだけでさ
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 15:52:50.89ID:ZTKIMe9o
将来社会を支える側になれるように子どもを育てて、自分も子育てが落ち着いたら納税出来るように頑張れば良いんじゃない?
社会全体で子どもを育てるのが本来の姿だと思うよ
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 16:47:13.82ID:w1Yc3qww
>>41
こういう人ってどういう立場で言ってるんだろ

たまに他所から来て物申してる人がいるけど、最低限のスレルールすら守らずに偉そうに言ってるの滑稽だわ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 16:52:40.75ID:ZTKIMe9o
>>42
???
何もスレチじゃないけど??

あなたも子どもも一生納税しないつもりなの?w
もしくは子どもはニートで良いやって思ってるの?

私は今は社会の御荷物だけど将来社会貢献出来れば良いと思ってるけど
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 17:04:22.40ID:uXbCbyF2
>>43
横だけど出産トラブルで寝たきりの障害のある子を自宅で育ててる
子供は働けるようにはならないし、私も多分ずっとそう
家庭それぞれ事情があるのだから、そんなに煽らなくてもと思う

今後子供が巣立ってもご両親の介護とかで働けないとかもあり得るし
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 17:10:22.64ID:a0Gzrivn
お荷物お荷物って自分のこと言うつもりでもこのスレ全体をお荷物って言ってるのと同じじゃん

育休取ってガンガン共働きしてる人は保育園で公的資金たんまりかけて貰ってるし(うちの自治体だと3歳未満児には月16万の公的資金が投入されてる)非課税ってそんなに悪いか?
卑屈になること無いと思うけど
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 17:37:25.96ID:eR0ebZwB
お荷物とまでは思わないけど、謙虚な気持ちは忘れないようにしてる
旦那が毎日頑張ってくれてるから幸せに裕福に暮らせてるなぁと思うし
田舎だからスレ上限の年収って割と金持ちの部類なんだよね
家事もしてくれるし子育ても私よりしっかりしてて自慢の旦那だ
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 18:11:28.37ID:KYn6gCYm
>>43
そうやって自分のことをお荷物と卑下するのは別に構わないんだけど、わざわざその価値観を他人に押し付けなくていいと思うの
せいぜい劣等感に苛まれながら頑張って生きてください
私は旦那に感謝しながら日々楽しく子供たちと過ごしていくわ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 18:47:23.82ID:Befpm8wq
定期的にスレ民は卑屈で惨めでいないと絶許なお客さんが来るよね
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 18:47:31.51ID:Gi8ygokb
国および旦那の荷物っちゅう事かしらね
子供が小さいうちはいいけど、ある程度育っても非課税の人は大抵ちょっとアレよね
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 18:50:02.48ID:rc4UgTcu
>>50
おばあちゃん世代はむしろ共働きが白い目で見られてたんだから時代によって違う
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 18:54:00.34ID:Oulvh+tP
まぁでもたまに暇すぎて働こうかなあ?と思う時はある
結局面倒でやらないけどw
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:14:32.65ID:mBZURt1o
>>45
女性の社会進出=働くことばかり奨励、礼賛されるけど、それに伴う社会的なコストは無視されがちだよね
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:18:04.46ID:UlH2W/RJ
そうすると1番無駄なのは保育園に預けて非課税パートってこと?
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:24:20.89ID:8LhtMXrz
>>53
コストって言ってもこれから何十年も働いてくれて納税してくれるかもしれない人たちなんだから保育園の間のちょっとの期間支援した方がいいじゃん
そしてその人たちはこれから納税者になる人を育ててるんだしさ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:26:36.67ID:M0YYRSHy
専業で産前産後に未満児を保育園に預けてたわ
無駄に税金使ってしまったんだな…
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:29:21.42ID:a0Gzrivn
>>57
保育園は福祉施設だから疾病や産前産後使うのは有意義な使い方だと思う
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:29:37.89ID:pjDkZq1g
結婚前フリーターで結婚後も専業してる
子供も女の子だし私みたいになったら納税者にならないのかも
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:35:18.89ID:KmGXEluC
>>56
出産適齢期って仕事面でも大事な時期だからね
保育園の費用はめちゃくちゃ必要な社会的コストだと思うわ
少なくともずっと非課税の人よりはトータルのプラマイで言ったら完全にプラスの投資でしょ
非課税でも子供3人以上マトモに育ててるなら別だけど
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/15(金) 20:36:49.28ID:a0Gzrivn
子供を産み育てるだけでも国を上げての大事業だと思ってるんだけどな
上野千鶴子が女性が社会進出が進んで地位が向上するかと思いきや家事育児に仕事と二足の草鞋を履く羽目になったと言ってたわ
家庭内労働を軽んじてる限り女性の地位向上はないとも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況