X



トップページ育児
1002コメント399KB

【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:17:28.47ID:RqLLRtAe
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです
育児休業中の方、お話しましょう

>>970あたりで次スレをお願いします

*雇用保険/ハローワーク(一般企業)と共済(公務員)では給付金などの制度が異なるため、質問する際はどちらなのか明記すること*


関連スレ(スレタイのみ記載)
・【保活】保育園に入れて【待機児童】
・【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】
・ファイト兼業ママ

※前スレ
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part36【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604641402/
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 14:54:57.31ID:3s+MpnNa
会社の空気感でもかなり変わるよね
うちも規模のわりに中身はめちゃめちゃドメスティックな雰囲気だから>>129の気持ちも分かる

育休めいっぱい延長するのも連続で取るのも権利、何か言われようが自分が気にしなければいいって夫とかも言うけど
今後も仕事続けるならできれば穏便に休んで穏便に復帰したい

個人的にはさすがに4月生まれの0歳4月復帰と秋生まれの0歳4月一緒にしないでと思うけど
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 15:44:23.06ID:baZkv2Di
>>129
気持ちは分かるよ
私もそういう会社だしチクチク言われたら引きずるけど「そうなんですかー」「私はこうしますねー」を連発してたらコイツ無理と思ったのか何も言わなくなったw
みんなにKY言われてるけど会社ではそのキャラのが楽
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:07:13.73ID:SMFRtQOw
本当に春生まれと秋生まれを一緒にしないでと思ってたけどその人曰く自分はちゃんと計算して春生まれにしたからそうしないのが悪いっていう考えみたいで

頭では育休は正当な権利ってわかってるし気にしなければいいっていうのはその通りなんだけど復帰してしばらく嫌味とか無視とかで仕事と育児の両立慣れない中、職場ではそんな感じで精神的にきつかったから今回は0歳復帰の選択肢を選んでしまったよ
下の子には申し訳ないけど
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:21:00.82ID:R5KRtWdv
万難を廃したくて計画的に作って産む人のことは責められないな
人それぞれって話だから攻撃されても困るけど、まあ甘えがひどいと言われるのかなーうちも秋生まれだ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 16:33:54.13ID:kE7fvL1X
早生まれは出来れば回避したいなーくらいで、あとは生まれ月なんか意識してなかったわ
ある程度は計画出来るかもしれないけど、もし時期に言及されたらそんなの無茶言うんじゃねーカスって感じ
小学校の先生とか保育士さんとか親に色々言われる事もあるらしいけどほんと可哀想
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:51:28.02ID:FJohyDKb
世の中には狙った月に百発百中な人もいるんだろうなぁ、羨ましい
流産4回やったから正直生まれ月を選べるような余裕なかったわ
それで早生まれは甘えなんて言われたら泣くわ
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:54:25.95ID:A8ET0OWD
タイミング狙って子作りしてもすぐには妊娠しないことも多いしね
遅生まれがいいからと言って、2〜3ヶ月がんばってだめだったからって来年までは待ちたくないな
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 17:55:58.25ID:7O+uh3QU
入りたい時に保育園にすんなり入れるようになればそういう気苦労も無くなるのにね
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:12:26.87ID:wdVL1l68
人の家の子作り事情に口挟むなんて相当デリカシーなければやらないでしょ
自分が上手くいったから他の人がそうしてないなんておかしい!って思ってる人はアタオカだわ
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 20:23:09.49ID:3s+MpnNa
>>137
古き良き(悪しき)日本の企業的なことを言いたかったんだけど、確かにいろんなニュアンスあるし伝わりづらくてごめん
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 21:50:44.14ID:wIJf+5Vp
5月生まれ位を狙っても、早産して早生まれなんて事もあるしね。

うちの自治体、いよいよ今月下旬に通知がくるよー。
下旬とは言え、実際いつ発送されるのやら。暫く郵便受け見るのが怖いわ。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:02:57.57ID:Y/fQx6kY
>>141
早いねーウチは来月中旬だ
仕事復帰したらあと2時間も早起きすんの辛い
朝7時まで寝れる幸せが終わってしまう
それでも超絶夜型だった昔と比べたら早起きな方だけどさ…身体慣れるかな
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 22:06:28.66ID:z09WQ2ZM
うちの地域も結果来月半ばだ
受かって安心したいけど落ちて延長しなきゃー仕方ないなあ!って未来も期待してしまってる……
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 08:23:31.88ID:Q+DL3wpE
通知きて兄妹同園決まってとりあえず一安心
4月の慣らし保育が終わったら復帰だけど、下の子も活発になってきて何にも出来てないや…
春休みに突入したら上の子らが常駐するから本気で自分の時間がなくなるから、今の内に色々しとかなきゃ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:07:25.77ID:0tjMdShX
5キロ落とさなきゃ…
支給服入らなくなってる恥ずかしすぎる
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/19(火) 10:18:15.83ID:Q+DL3wpE
通知きて兄妹同園決まってとりあえず一安心
4月の慣らし保育が終わったら復帰だけど、下の子も活発になってきて何にも出来てないや…
春休みに突入したら上の子らが常駐するから本気で自分の時間がなくなるから、今の内に色々しとかなきゃ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 02:44:49.97ID:Jy1nV7dO
期間限定のつもりで上の子に平日習い事させてる(週2火曜と土曜にスイミング)
夫に来年はスイミングは週1になるから〜って話したら「え?スイミングなんで減らすの?」だって
平日3時からの習い事をどうして続けられると思ってるんだろう
育休中に共働きだって事を忘れちゃったみたい
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 05:00:21.41ID:SOHdI5Lr
何だそれ
私だったら「えっ君が送り迎えしてくれんの?ありがと」くらい言うわ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:01:23.38ID:0MmBDDkB
>>147
時間ずらすとかして続けられると思ったんじゃないの?
あなたも臨機応変ってことを覚えないと
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:14:57.64ID:A5uwZD7R
>>150
(俺が送迎できる時間にズラして続けられるのに)なんで減らすの?
ってこと?それはエスパーじゃない限りわかんないわ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:41:27.75ID:BJ+ZIxbb
子供にバレエ習わせるの夢だったけど(もちろん本人が嫌なら無理にやらせない)地元でやってるバレエの幼児クラスは平日夕方ばかりで復職後は全然だめだわ
やっぱ専業ママとそこのお嬢さんお坊ちゃんの習い事だなあ
土日の遠いスタジオなら行けるけど体力もつのか
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:49:14.78ID:WkEZv+Aa
育休中に習い事させようかと思ったけどコロナで今やるの?と夫に言われてしまい何もしてない
復職したら土日になるからできても2つだな
在宅で送迎できるとはいえ園までの距離があるから4時始まりとか難しい
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 09:50:50.10ID:25/FMliZ
現在育休中=復帰時下に0歳か1歳がいるのに時短勤務後習い事にまで付き合わせる時間の余裕はないわ
14時までの時短とかなら可能なのかな
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 10:01:14.84ID:B+Qy3zYV
上の子年中に習い事させようと思ってたけどコロナ禍だしママべったりだしで結局何も出来ずに育休が終わりそう
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 12:54:06.56ID:gpEHpKjv
うちも平日習い事15時台今だけやってるけど子供をボーッと一時間見てるだけとか貴族になった気分
加えて幼稚園ママ達のおしゃべりが貴族感を押し上げる
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:26:47.26ID:2R0rtlNo
ほんと幼稚園ママって貴族だよね
経済的余裕と引き換えに時間的余裕を失うことが正しいのかわからない
つまり復職したくないってことです
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 14:36:55.02ID:T6jXWLfz
でもやっぱり私はお金が大好きだから働く
大抵の事は金で解決できるもの
定年まで働くかはわからないけど、私がここで退職したら1億以上失うと考えたら頑張ろうと思える
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/20(水) 19:18:33.90ID:POpXrNBn
ちょっと前にアットホームな職場の話あるけど私の勤務先もそう
最低週一でかかってくる電話が苦痛
パソコン買い換えたけど設定分からないとかメールがエラーになってるとかネットが繋がらなくなったとか
専門職でもなく事務職なんだけど社内で一番パソコンできるの私みたい
ネットでは〜とか機械のコンセント抜き刺ししてとか低レベルな回答しかできないけど仕事忘れて育休満喫したい
学生時代頑張ってたらこんな苦労とは無縁の会社に就職できてたんだろうな
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 02:50:03.88ID:4Bcjthl7
産後の屁が臭すぎる上意図せず出る
このまま復帰したらあかん
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 05:03:39.97ID:1gClVLEK
春から上の子が小学生で、入学後しばらくは給食もなく帰ってくるんだよね
日中に下の子のことだけしていればいい時期も終わりかと思うと少し寂しい
妊娠当初は小1の壁対策にもなったと嬉しかったはずなのにw
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 08:42:32.97ID:TNuDnBYE
うちも来年小1だけど最初は帰ってくるどころかしばらくは徒歩で迎えに行かなきゃいけないんだよね
時間が決められてるものを乳児連れて遂行するのが大変だよなーて
しかも徒歩限定
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:41:12.88ID:37LfyLvK
>>163
今小1だけど、育休で良かったと思ってるよ
確かに昼寝のタイミングとか大変だけど、一年生は手厚く見てあげた方がいい
慣れてくると友達と遊ぶ約束してきて、また楽になるよ
4月から復職で学童に入るから、自由に放課後過ごすのもあと少しかと思うとさみしい
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:41:31.70ID:f7a5vTfA
来年ではなく次の年だけど
うちの地域も送り迎え1ヶ月は親も行くみたいで頑張らなきゃな
下の子の入園とかぶるからちょっと段取り考えとかないとだ…
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:43:19.24ID:OZa1+BG1
送り迎え1ヶ月って、共働き家庭は一切無視?
実際どうするんだろう
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 09:53:01.49ID:6TdoH9tQ
うちも来年の春、上の子入学、下の子入園、自分の職場復帰がかぶる
夫も昇進の春になるようで頼れなさそう
両実家遠方で実際どうしよう詰んでる
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:00:33.13ID:nN8dM53g
育休中って職場との連絡どれくらいとってる?今3ヶ月だけど出産しました報告以降今のところとってない…
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:03:11.24ID:SR0c/KHE
>>171
私も今度の春、上が入学、下は6ヶ月での入園、私は復職だよ
夫は毎日子供たち寝た後の帰宅、実家も頼れない
復職を5月にしてもらったから、4月は入学後のフォローと慣らし保育に奔走する予定
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:12:56.02ID:Y5w5+74y
>>172
しょっちゅう連絡来てるわ
ぐぐれカス言いたくなるようなしょうもない質問されまくり
少人数だし角が立つから我慢してるけど
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:23:10.64ID:f7a5vTfA
>>168
うちの近所は集団登校でそれぞれの親が来てるみたいだけど、都合によって
いたりいなかったりするとか
行けない日は他の子の親に頼んだりしてるんじゃないかな?それでうまく回してるみたい
田舎だからジジババ召喚率も高いけどね…
私も4月末復帰だから2人の子のケアに集中しよう…
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:32:02.72ID:k1uNLTGR
>>172
出産報告、保育園申込、保育園入園決定
のタイミングで連絡することを産休入る前に決めておいたよ
職場からの連絡は特になし

上の子の時は元のチームに戻ることが決まってたから、上司が月1で状況教えてくれてありがたかった
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 10:34:43.99ID:DsBjHnsI
>>172
出産報告以降は保育園入園手続きに必要な就労証明書依頼するまでこちらからは連絡とってなかったよ
会社からは育休者宛てに全員に会社の近況報告みたいな一斉メールが来るぐらい
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:49:15.38ID:uzbmJ2IM
こちらからは出産報告、育休期間を伝えて終わり
向こうからは組合の冊子を毎月送ってくるのでそこに簡単な近況報告(コロナで出勤調整してます〜くらい)が書いてある
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:50:49.89ID:sAFUTEJX
近況報告あるっていいね
復職時のギャップ解消にありがたい
でもプレッシャーとか不安の種になったりしてない?
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:57:29.79ID:m1GUOH6S
>>172
出産報告ぐらいしかしてないなぁ
月1で報告とか産休前のマニュアルには書いてあったけどそんなにしてる人は見たことない
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 11:57:31.28ID:0fFORTij
>>179
177だけど特にプレッシャーにはならないけど、ギャップ解消にもならないぐらいの報告しかないわ
社長の年始の挨拶の内容だったり、組織編成やコロナ対応どうしてるとか、どのイベントに参加しただの社内報に毛が生えたレベル
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:27:04.14ID:X/0J2pDI
>>172
二人目だけどこちらからは出産報告以外してないな
数ヵ月に一回、会社から手続き上の連絡は来る。今はコロナ禍でピリピリしてそうだしなるべく連絡したくない

4月生まれの子で今春11か月で復帰予定、寂しいなと思ってたけどよく考えたらつかみ食べとかスプーンフォークを保育園で学んできてくれるの有り難いな
上の子は早生まれで待機児童になって2歳すぎまで家で見たけど、寝る時間はどんどん短くなるし3回食作ってスプーンフォーク教えたりつかみ食べさせたりで大変、体の発達も早くて動き回るし体力お化けでノイローゼになりそうだった
1歳半からイヤイヤも始まって結局一時保育のお世話になったし
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 12:52:27.03ID:pIWsTAq2
こちらから園が決まったとか連絡はしてるけどあちらからはなーんもこないや
いらない子なのかなぁ
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 13:15:32.38ID:tN+ett09
上司との話は子供産まれた報告と保育園1歳誕生月に入れなかったんで延長します報告のみ
仲良い同部署の子とお茶した時に会社どうよーって話はするけど
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 13:34:12.38ID:9U0g7SON
会社との連絡は休んでる間に上司変わったから総務と直接やり取りしたり、元上司が色々教えてくれる
内情は親しい同僚が生々しく教えてくれる…

春から保育園決まってしまった
まだまだ一緒にいたいのにな
お金も稼がなきゃだからかーちゃんがんばる
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 13:41:57.01ID:ZmNL0ud5
上司とは育休の書類についての確認や、復帰時期確認、就労証明書をお願いする時くらいだなあ
仲良い同僚から近況確認と職場の近況報告みたいな雑談の連絡はちょこちょこくる(業務の質問についての連絡に返信するついで)
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:06:57.73ID:5O1Vd2l6
みんないいなー育休中に仲のいい同僚がみんな退職せちゃって、社内の状況を気軽に聞ける人が誰もいないわ
上司も2回も変わったし復帰怖すぎるw
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:25:53.70ID:rsqcthww
>>190
私も気軽に聞ける人いないわ
育休中に夫の転勤で引っ越してるから復帰は全然知らない事業所になるし
まあでも転職するより楽だよね
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:50:23.32ID:qWsfYGIL
前回の育休中に会社が合併して新会社設立、本社移転、組織改変があって復帰時には会社への入り方すら分からなくて焦ったわ
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:51:57.39ID:Oyrz+R7z
なるほど内情分からないと復帰不安ってデメリットあるのか
私はアットホーム()な職場だから連絡頻繁に来て仕事の話される
機器の設定方法とか簡単な内容だしリモートワークってほどじゃないけどチリも積もればでもやもや
いい意味で言うなら復帰不安やブランクの不安は全く無いw
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 14:52:07.04ID:vC4VPnTv
妊娠前に部署変わって人間関係リセットされたから仲良い同僚いないな
おかげで心置きなく妊活から産休育休取れたので文句ないけど
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 15:04:03.81ID:X+wDA8AV
172です
職場への連絡について教えてくれてありがとうございます。
こちらからはあまり連絡してない方が多くて安心しました!保育園の書類お願いするタイミングでまた上司にも連絡しようと思います
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 15:23:28.14ID:EENDow0t
ここ読んでると色々な職場があるな〜と思ってなんだか勉強になる
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 16:16:14.89ID:nc3KJ1Ao
内情分からないからコロナで業務量どうなってるか見えない
保育園決まりました!て意気揚々と連絡したところで別にどっちでもいいって思われてたら悲しいなとかちょっと考える
表面上はもちろん歓迎してくれるはずだけどw
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 16:58:19.40ID:X/0J2pDI
復帰したら7時半〜17時半、または延長始まるギリギリの18時前まで預ける予定だけど、たまたま園長と話してたら最近の0歳クラスは半数が17時までにお迎えに来てると知った
まぁメンバーは入れ替わるけど今の世の中そんな感じなんだなぁ

コロナ関係なく夫婦ともに通勤必須だし遠方だからすごく羨ましい
なんか肩身が狭いというかそんなに早くお迎えに来られるなんていいなぁ
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/22(金) 17:13:30.27ID:rsqcthww
まあ半数ならそんなに肩身の狭い思いしなくても大丈夫だと思うよ
友人はいつもお迎えが最後の一人になることが多くて肩身狭いと言ってたわ
忙しい仕事だと本当に大変だよね
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 02:50:11.19ID:zK0eyxbZ
>>99
98ではないけど、戻ってマミトラ窓際になったとき心を病みそうだったよ
給料泥棒感強いしでも上にはもう行けないし市場価値も落ちるしこのままずっといけるとも思えなかったし
激務も余裕を失うのでそこそこ真っ当に働きたいけどなかなか難しいんだろうね
戻ったら転職、と思ってたけどコロナで市況も冷え込んだしどうしようかな
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 07:48:16.25ID:eS4ZjYf3
>>201
多分だけど保育園スレと間違ってない?
保育園スレの99は私なんだけどね
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 08:29:15.18ID:LJRbP+Uj
>>199
わかる
うちの子のクラスも7時半〜18時はうちともう1人しかいなくて他はみんな8時半9時〜17時とか
みんなフルタイムじゃないんだなあと羨ましい
フルタイムほんと余裕ない…
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 09:10:32.46ID:IJa7KxIS
我が家はまさにそれ
朝は父、迎えは母で分担しているよ
二人ともフルタイツで私はフレックス制度はないけど
交渉して一時間早く仕事している
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 09:38:20.75ID:+UB1CYht
うちは夫婦とも同じ会社のシフト制で早番、遅番、休みを夫婦で被らないようにシフト調整してもらってるから預けてる時間は9:00〜16:00だわ
夜勤明けのお迎えは結構きつい
子供を寝かしつけしてそのまま寝てしまう
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:19:28.51ID:k+cgtC+Q
通勤に二時間かかるから絶対フルタイムで復帰できないわ…
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:27:25.59ID:VJ2WAP89
フルで復帰なのに、園から0歳児は8〜17時しか預からないと言われてる
1歳の誕生日までの期間限定で交渉中…
7〜18時半は0歳児には無理よと言われたけど、そんなものなのかな…
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:36:43.23ID:B//6ie+T
フルで頑張ってる皆様からするとのんきな悩みだと思うけど、復帰を15:30か16:00までで迷ってる
産休ギリギリまでいつも22時くらいまで働いてたから時短で仕事回る気がしないんだけど、迎え行ってからの家の忙しさはよく聞くし一度16時で復帰したら短くするのは難しいから15:30までにしとくべきか
手取りで1万違うから働いとくべきか
夕方の30分って大きいですか?
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:40:49.13ID:pj+ikShb
>>209
うちは10ヶ月で入園して7時〜18時で預けてたよ
お迎え最後の事も多々あった
園からは0歳児にはきついとは言われてた…
うちはやった、やれなくはない
でも心はずっとざわついてた
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:40:51.22ID:JqSaK3fG
通勤に使う電車やバスの時間にもよる
15時半までにしても待ちが長くなって16時と帰宅時間が変わらないなら16時
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:42:09.69ID:z2s4lr5t
>>210
通勤にかかる時間にもよるけど、16時なら十分な気がする
お迎え行って17時までに帰宅できるなら余裕あるよ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:46:52.99ID:VJ2WAP89
>>211
7ヶ月での入園なんです…
保育園の募集要項には0歳児は延長不可、とかの表記はないから、どうしてもの時には区役所に問い合わせてみるしかないかな
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:48:07.08ID:7f3EelZ1
>>209
0歳児は延長不可とかはわりとある話だよ
預け時間長いと子供も体力使う分病気しやすい回復遅いとかで結局休むことが増えたりすることもあるし
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:54:54.13ID:p3+KlmAK
>>209
園によると思うけど上の子は0歳クラスの時に都内の認証園で
慣らし保育2週間の後は8:00-19:00で預かってもらっていたよ。
誕生日が4月だからかもだけど。
7:00開始という枠はそもそも無くて8:00-19:00が最大の園だったな。
今は上が年少で認可園だけど朝は一番早くても7:15〜だよ。
7:00〜って来れる先生も少ないだろうし、上のクラスで定員が埋まってるのでは?

>>211
うちも朝は1番に預けてお迎えは最後だったからすごく分かる。
一人ぼっちの我が子にも、うちの子のために残業になってしまう先生たちにも申し訳なくなるんだよね...
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 10:58:59.14ID:B//6ie+T
>>212
>>213
ありがとうございます!
16時まで働いても17時までには帰宅出来そうなので16時までにしようかと思います
これから会社と話し合いですが、自分のスタンスを決めなきゃなーと思ってたので助かりました
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:02:26.11ID:aXUCACXW
>>210
何時まで働くかというか何時までに家に着くかが重要だと思う
17時までに家に着くと結構余裕ある気がする
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:22:39.86ID:7RGH+IhM
>>209
ちなみに通勤1時間半で8時〜17時のフルタイムって感じですか?
ご主人も同じくらい職場遠いの?
他の人も言うように、確かにやれなくはない。でも、ダメよと言ってる保育園になんとかして預けても、(たとえそれが正当な権利だとしても)居心地悪いだけだと思う。うまい落としどころが見つかるといいね
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:48:19.20ID:2RRWXY/u
0歳児預けは悩むよね
うちは7:30-18:30預けしていて延長は18:30から、同じように延長はできないって言われてる
0歳は10人近くいるはずだけど同じクラスの子の送迎は1.2人しか被った事なくて最後になることもあったけど、預けていれば誰かは最後になる訳でと気にした事ないや
今後預けていかないといけねいので険悪な雰囲気にはなりたくないけど、後出しジャンケンされるのはツライよね
うまく調整ができるといいね
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:51:50.51ID:OxNXYHgx
>>221
私も
30分で仕事に大幅に支障が出るわけじゃないのなら1日500円払う方が絶対マシ

0歳児で7時〜18時半って、流石に可哀想すぎるわ
普通に考えて分からないのかな
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:54:33.73ID:YyQurUnM
>>221
締めてるのに言わなくても…
それに今の月単位では1日500円かもしれないけどボーナスとかもし早めに2人目考えてるなら産休育休手当も入れると、それ以上になるし
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 11:59:59.23ID:Mefw9FyQ
7:30〜勤務で、保育園が7:00〜開園
保育園から職場までは車で10分程度だけど、保育園の駐車場が微妙に遠くて送迎でもたつきそう
朝預ける時って時間かかる?先生に挨拶して子供と荷物を預けるだけでパッと離脱できるのかな
そのへんのシミュレーションが出来てなくて不安
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:06:17.14ID:4LcC0A/Z
>>225
何歳児なのかによっても違うし、今はコロナで園ごとに玄関受け渡しの所もあれば親が室内まで入ってトイレ&荷物設置までする所もあるから何とも言えない
未満児&荷物設置ありだと10分は必要かなーって感覚
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:08:53.60ID:Vln+fkZI
>>225
園次第としか…
うちはタオルやコップの設置、着替えの補充、月曜は布団のシーツ掛け等全部中に入って親がやるし子どもがぐずってまとわりついて宥めて…までやると門入って門出るまで10分以上掛かることもある
同僚の園は荷物も子どもも全部玄関で引き渡し、子どもがぐずってても玄関狭くて一人ずつしか入れないから先生が強制的に連れてくので文字通り渡すだけらしいし
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:15:11.52ID:OIPMERJ6
>>221
>>223
締めたのにすみません
まさにそれで、30分500円で買うか悩んでましたw
園が許すなら15:30で帰宅して一息ついてから迎えに行きたいものです…
>>224
ありがとうございます
長期的な視点が抜けてたのでとても参考になります!
よく考えて臨みます
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/23(土) 12:24:14.79ID:YHbZjwv3
0歳8ヶ月で預けるのと1歳0か月であずけるのってやっぱり体力的にも違ったりする?
人見知り場所見知りはどちらもありそうだけど
多少でも大きい方が違うのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況