X



トップページ育児
1002コメント399KB

【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part37【育休】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/14(木) 11:17:28.47ID:RqLLRtAe
育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです
育児休業中の方、お話しましょう

>>970あたりで次スレをお願いします

*雇用保険/ハローワーク(一般企業)と共済(公務員)では給付金などの制度が異なるため、質問する際はどちらなのか明記すること*


関連スレ(スレタイのみ記載)
・【保活】保育園に入れて【待機児童】
・【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】
・ファイト兼業ママ

※前スレ
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part36【育休】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1604641402/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 18:38:39.50ID:XRigIMB9
今日会社に行ってきたら仕事内容が育休前と変わってた
変わったというか仕事減らされてた…後任も雇ってるし、0歳児と3歳児かかえての仕事だから仕方ないけどなんかもやるわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 19:03:55.02ID:MlhOyfSp
私ならラッキーと思ってしまうかも…
復帰して育児と仕事の両立をやっていけるか不安しかなくて、細々と正社員続けられたらそれでいいと思ってる
少なくとも今は
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 19:48:50.44ID:/Ydz8UYY
私もラッキーと思ってしまいそう
一人目の時に時短もフレックスもウェルカムだったけど仕事量は変わらずフォローも無くだったから一週間休まなきゃいけなくなったときとか詰むかと思った
とはいえモヤるのもわかる
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 19:54:21.59ID:V4oN93vM
>>851
1人目の育休明けそんな感じだったからその行き場のない気持ちよくわかるわ
育休前と同じだけ仕事与えてもらって期待されたい気持ちがあるんだよね
でもやっぱ同じようには働けないし配慮してもらえる職場はありがたいよ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 21:05:21.19ID:XRigIMB9
851です
レスありがとう
正社員じゃなくてフルタイムパートだから気軽と言えば気軽なんだけど
ちなみにデザイン系
後任が私の仕事にすっかり慣れてこなしてるってのが精神ダメージだったのかも
育休前はわたしが復帰したら後任には別のことをさせると言われてたので
これからはその後任とわたしで仕事振り分けるみたいだけど、今までは全部一人でやってた仕事を分けられて我ながらプライドが傷ついたんだね
みんなの言う通り休むことも増えるし仕事減る方が楽なのに
仕事なくなるわけじゃないから弁えないとダメだね
しばらくは優先順位もこどもが上だし
…とはいえしばらく落ち込んでそう
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 21:38:06.58ID:OgHmB1Hd
だったらバリンバリンこなして任せられる仕事増やせばいいし、フルタイムパートで育休取れたんだからまずは周囲に感謝の気持ちを持つ事が大切だと思うよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 21:52:17.60ID:yONJ4i7Z
ラッキーだと思う気持ちもモヤる気持ちも両方わかる
やれることをやるしかないね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 22:02:52.62ID:NqJZN9Cz
そりゃフルタイムだろうがパートならねぇ
雇用側はとても適切な対応してるし万事上手くいっているのだからこれ以上我儘言うのはおかしい
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 22:18:53.70ID:XRigIMB9
正社員で働いてる人には尊敬しかない
パートごときで育休とってすまんよ
郷に入っては郷に従えで仕事任せてもらえるようにがんばるわ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 22:21:02.47ID:lXXuXKWP
>>859
別に会社に我儘言ってる訳じゃないしここで愚痴を言うくらいいいじゃん
私は単なる事務職だから後任に仕事取られたという感覚になるクリエイティブな仕事羨ましいよ
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 22:27:26.60ID:R10qdndj
パートあるあるだと思う
学生の頃、バイト先のパートさん達の縄張り争いが凄くて絶対正規で働こうと思った
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 22:29:34.91ID:xY/tA9Qf
あー春から復帰だけど異動できますように!
私もただの事務だけど部署間の格差がひどくて嫌になるわ
経験値や本人の希望は関係なく抜けた箇所に同年代の人材持ってきてるだけで本当に運でしかないから納得いかない
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 23:00:24.07ID:68FlAu7S
バリバリじゃ足りないのね、と思いつつもお煎餅が脳内に次から次へと…
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 23:27:27.16ID:w18FaMCb
パートごときが育休取ってサーセン
一人目は4ヶ月で戻ったし今回も0歳4月で戻るから許してー
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/08(月) 23:42:24.21ID:Z0d626Q9
色んな仕事を色んな人がそれぞれの働き方でバリンバリンと頑張ればいいと思う
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 08:09:26.19ID:qZDHZh3z
みんなねらー歴長いんだね
私もだけどw
あー会社に電話するの緊張する
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 08:32:10.53ID:WMKf3YvE
予定日までのこり2週間
ずっとやりたかった上の子保育園預けてる間に温泉行ってきまーす
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 08:40:59.02ID:jCLT7R02
4月入園の方って今のうちに家族で旅行行ったりします?
育休まるまるコロナ直撃でずっとお出かけなんてしてなくて残り二ヶ月と思うと旅行行きたくなってきた
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 08:49:21.57ID:KFINmHnH
>>877
うちは車で行ける距離で、コテージ貸し切りの旅行をする予定だよ
ご飯も出てこないから自分で調達しないといけないけど、一番安全かなと
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 09:23:12.94ID:3vgBqH8j
こうやって気が緩んで旅行とかしてコロナ感染する人も出てくるんだろうな
今まで我慢してたし…せめて育休終わる前に一回だけなら…よくある思考だよね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 09:37:10.62ID:LLp2nak8
地元の温泉旅館で上げ膳据え膳で過ごしたいけどせっかくなら平日に行きたいしでも今から夫が繁忙期で休めないしでタイミング逃した
生まれる前はコロナなんてなかったから大学時代の友達に会いに東京行きたいとおもってたけど夢のまた夢だわ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 09:51:12.76ID:Su623Yt/
ねらー歴は20年近くてAAとかフラッシュとか流行ってたなぁ
当初は独女板生活板あたりに居た気がするけど、時が立って今育児板にいるとは…と5ちゃんで感慨深くなる育休中w
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:50.44ID:Jyzbx6rS
温泉行きたいし実家にも帰りたい(飛行機の距離、お互いに緊急事態宣言地域)
せめて上の子をずっと行きたがってる鉄道博物館に連れて行ってあげられないかとは思ってる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:12.24ID:9HUwnzRQ
時短勤務4月復帰、1歳の保育料と5歳の預かり保育料差し引いたら家計にはプラス5万ぐらいにしかならない
上が小学校に上がる来年はもっと悲惨

こことか見てるとみんなよっぽど良い収入、キャリアなんだろうなと勝手に思っちゃう
コロナで預けるのも不安だし、かと言って退職する勇気もないし、自分の考え方ブレまくりだ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 11:02:24.78ID:hAxKuaLw
>>884
でも少しでも収入があると違うし、働いてることで得られるものもたくさんあると思うよ
今後、もっと収入が良くなるように転職したいと思った時に全くのブランクとは違うだろうし
環境によるかもしれないけど、専業だと病む人もいるし働きたい気持ちがあるなら収入がプラスである限り続ける意味はあると思うけどな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 11:07:51.61ID:fQ8HWQQu
この時期は収支がプラマイゼロでも働いてキャリアをつなぐことが大事だと思う
大学時代の教授も保育園と延長保育代で奥さん(も教授)の給料ほとんど飛ぶけど辞めたら終わりだって言ってた
今は無事東大かどこかに戻って行かれたよ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 11:40:16.18ID:WNcDP/QJ
ボーナス出るから頑張れるよ!
うちは時短でも満額支給(ただし評価もフルの人と同じ基準でされる)だから、年収はそこまで減らないし
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 11:41:23.74ID:2GdLhi/P
>>884
うちも2歳保育園在園中0歳入園で4月復帰だけど家計同じ感じ、いろいろ考えちゃうよね、すごいわかります


>>885
横だけどありがとうございます
モヤモヤが少し晴れました
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 11:53:16.60ID:j7ucjL0G
もともと薄給で2人目だから育休中も復帰後も家計全体の収支はほぼ変わらない
でも復帰しなきゃ今よりマイナスになっちゃうし
ボーナスもお昼休みもない

働くこと自体は好きだし子供世代は今よりもっと共働き世帯増えてるだろうから働くお母さん像を見せるつもりでがんばるよ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 11:58:40.37ID:XMQBkzGS
>>882
育休あんまり関係ないけどわかるわ
昔育児板に迷いこんだ時に言葉とかやりとりがあまりに2ちゃんぽくなくてびっくりした思い出
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 12:04:04.72ID:vun6UGST
>>883
コロナ対策で展示車内入れないから今てっぱく行っても楽しめないかも…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 12:09:26.64ID:TK+4ykag
>>884
私もフルタイム派遣で家計にはちょっとしかプラスにならないしキャリアにもならない
でも子どもとベッタリは向いてないから保育園に入れたかったし、そのためにはフルで働くしかなかったからしょうがないかと思ってる
ゆっくり他人が作ったお昼食べたいし、小さいうちが稼ぎ時だし
基本ダラで今ひどい生活してるから、これがずっととなると子どもに悪影響すぎるしw
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 12:17:43.84ID:HC0KWLc8
>>884
同じ同じ。でもこの2年耐えれば3歳クラスからは無償化!
あと家でみてもそれなりにお金はかかる(昼食代とか)から、単純な差し引き額面だけでは計れないよ。がんばろう
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 12:23:31.15ID:WMKf3YvE
うちは一人目の時は時短使わずだったけど子供に無理させてるの心苦しかったから二人目育休明けからは時短考えなきゃかも
ノー残業+時短+賞与でプラス評価して貰えなくなると年収500ギリ

それでなくとも一人目復帰後にリーダー降ろされて(上司は私の為を思ってくれての事なのだけど)、今まで本気でやってきたことにサポート的な関わり方しか出来なくなってやるせない
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:00:00.54ID:hAxKuaLw
4月出産で今春復帰、去年は切迫やらコロナで諦めたけど今年こそ復帰前にイチゴ狩りに行きたいなぁ
片田舎で家の近くが芋掘りやイチゴ狩りとかやってる場所が多くて、大阪とか都市部からも結構人が来るからコロナ怖くて迷いはあるけど
喘息持ちだしコロナかかりたくないから、遠出する旅行はしばらく諦めたけどイチゴ狩りしたい
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:01:14.04ID:JZpS6QFc
質問です
今年初めて育休を取ります
色々調べてたんですがわからない事があります
社会保険は免除になる→給料×0.67+免除額?別にまとめて支給?
組合費等は?どうなりますか?
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:01:39.01ID:5Ikyo/59
>>893
同じ
私の場合は大した給与もキャリアもないけど、子にとっては私といるより保育園とかで他の子や先生たちと関わって色々なものに触れた方が良いと思ってる
本音は働きたくないwけど保育園入れるために働かなきゃって感じ
管理職でもないし、誰でも代替きく仕事。
バリバリ働いてしっかり稼いで上昇志向のある人いいなあ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:06:20.04ID:AFsM8Vg4
>>897
そういう質問してるってことは給料=手取りの金額で考えてるんだと思うけど…
ざっくり答えると額面給与×0.67(当初6ヶ月)だよ。それに上乗せとかはない。
組合費は会社の決まりだから会社の所管部署に聞いて。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:06:43.86ID:9SR6xBx1
免除されてるのに支給される?ってのがイマイチわからんけど
標準月額報酬(手取りじゃなくて総額)の67%。社会保険料は払わなくて良いってだけ。
振り込みされるのは、月収入の67%の2ヶ月分。(2ヶ月に一度の支給だから)

住民税は免除にならない、自分で振り込み用紙で払うか会社から天引きかは勤め先次第。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:08:43.45ID:27DWgsRz
社会保険料が免除になる=その保険料分支給される  というトンデモ勘違いをしてそうな予感
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:35:50.90ID:My1/MXMa
>>896
イチゴ狩りは摘んで食べながら歩くからノーマスクになるしすれ違う距離が近い
持病でハイリスクの人にはおすすめしない
でも行きたい気持ちはわかるわ
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:46:14.35ID:Jyzbx6rS
>>896
食べる分だけ摘んで他のスペースで食べる→また摘みに行く、というスタイルのいちご狩りがあるってTwitterで見たよ
そういうところなら多少リスク減りそう
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:49:29.49ID:alPTuNHo
私は狩るのは諦めて、プランターで育ててるよ
前回の緊急事態宣言のときにアボカドの種から発芽させたのも育ててる
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:51:10.38ID:TK+4ykag
>>896
イチゴ狩りは1ハウス1家族にしてたり距離保てるよう間に数レーン挟んでたりするから、いくつか問い合わせてみたら?
ハウスの換気がコロナ的にOKかとか、直前にそのハウス使った人がコロナで喋ってまだ青いイチゴに付着→それを数日後に摘み取りしたりしたらどうなるのかは分からないけど…
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 13:57:34.86ID:9HUwnzRQ
>>884です
まとめてになってしまいすみません
無計画だって叩かれる覚悟をしていたので、温かい意見をもらえて前向きな気持ちになりました。ありがとうございます
周りがしっかりキャリア派か専業主婦が多かったので、同じような環境でがんばる人がいるのもわかって、勇気づけられました

ブランクを作らないのと、保育園で沢山遊んでもらって栄養満点の美味しいごはん食べさせてもらえるのはメリットだと思います
子とはまだまだ一緒にいたいけど、私もダラなので保育園みたいに泥遊びや絵の具、粘土、毎日公園はさせてあげられない...
働くことも、長い目で見ながら頑張ります!
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 14:07:57.07ID:eUgKjTDZ
はーテレワークの夫の昼食用意するのダルい
11時台は必死に離乳食用意して食べさせて寝かしつけてるのに、好きなタイミングでやってきて早く食べたいオーラだしてくる
作らないとこれ見よがしにカップ麺食べてため息つくし
復帰してテレワークかぶったら12時になったら速攻で外に食べに行こ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 15:11:29.50ID:alPTuNHo
>>912
横だけどどこら辺が?
そう思ったなら自分がブラックで働いてるか能力が低いかだと思う
年齢にもよるし
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 17:04:09.37ID:VOdqSmyC
具体的な金額出すと荒れるもとだから書かないのがマナーよね
聞かれてもないんだし
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 17:24:37.03ID:Hj8d69YG
吐き出しごめんなさい。4月復帰予定だったの敢えて競争率高い保育園に応募して、育休延長してしまった。2人目欲しくて復帰後すぐ産休よりも連続して休暇の方が良いと思っての事だったけど、既に9ヶ月の子に付き合うのがキツくて復帰したくなってきた。そもそも2人目いるの?まで情緒が乱れてきたわ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 17:48:42.39ID:YFkMhjvN
>>918
連続育休迷ったけど早生まれの帝王切開だったし1歳4月で復職したよ
今二人目の産休中だけど保育園行ってくれて本当に助かる
とにかく活発でずっと一緒にいたら二人目考えられなかったと思うのが正直なところ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 17:55:51.37ID:lkOZgwDi
>>918
その情緒だとどの選択をしても後悔しそうだね
生後6カ月過ぎてくると離乳食から始まり歩き出したりなんだりで、今まで以上に大変になってくる時期だから仕方ないと思うけど
仕事始まったら始まったでまた2人目の気持ちもでてくるし、育休延長がもう決定したなら腹括って今お子さんとどう過ごすか、それで余裕がちゃんと出てくるかを見極めていけばいいんじゃないかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 18:30:57.42ID:Jyzbx6rS
認可外探すか空きのある認可保育園を今から申し込む…?
0歳ならどこかに空きあるかも
コロナで復帰見送ってる人も多いみたいだし
あとは一時保育で時々リフレッシュするのもいいかもね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 19:23:11.65ID:VOdqSmyC
>>918
意外と入園できちゃうかもよ
今9ヶ月なら0歳クラスでしょ?
まあそうなったらそうなったでモヤモヤしちゃうかもだけど
連続育休と一旦復帰しての2人目妊娠どちらがいいかは人によるよね
私は後者でよかったなと思ってるけど、給付金やら考えたら前者の方が良いし
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 19:34:05.14ID:Dg+KoBPJ
保育園入園申し込みの11月と3月では子供も育つし心境が全然違うよね
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 20:48:21.76ID:hAxKuaLw
>>904-907
レスありがとう
摘まんで食べながら歩くんだ!
密閉された空間で不特定多数が触ったイチゴを食べるリスクを考えてたけど、食べつつ狩ってるとは思わなかった

1ハウスごとに1家族とか食べる分だけ摘むのがいいなぁ
問い合わせして微妙そうだったら、諦めて近所の農園のイチゴを使ったカフェに、上の子と二人で行くだけにするわ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 21:17:53.97ID:Hj8d69YG
918です
周りが復帰していくものだから焦っていたのかも
どっち選んでもうだうだ考えそうだし、もう決めてしまったんだから腹括って子と向き合います
意見もらって凄くスッキリした
ありがとうございました
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/09(火) 22:09:42.76ID:4TqAJg22
>>926
同じく去年行けずじまいで上の子にリクエストされてこの間行ってきた
ハウスごとに一家族と決まってたわけではないけど、悪天候で結局貸し切り状態で、むしろ大丈夫か心配なのと申し訳ない気持ちになってその場で通販でそれぞれの両親にまでいちご送ってしまった

いちご狩りでなくていちご摘み(食べるのは家で)というところもあったし、去年は家でいろんな種類のいちごを買って食べ放題したら子供もそこそこ喜んでたよ
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:17:41.11ID:YmDfIOnP
会社都合で育休明けに有給消化して退職することになった
通勤遠くて復帰が嫌で仕方なかったからむしろ嬉しい
連続育休だったから有給もたくさんたまってたし
保育園も認可外おさえてるからゆっくり転職活動できる
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:23:49.94ID:5n6ixq4U
会社都合なら失業保険もすぐ貰えるから良かったね
転職活動頑張って
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:38:34.90ID:RKJ8BIS9
1年前、自分が育休にはいるタイミングで入社してきた人が今回の人事で昇進した。仕方ないことだけど、結構ショック。同じ歳同じ性別ってのがでかいかなあ。今まで自分が勤めていた時間はなんだったんだろうか。。
愚痴すまん。心がざわついて育児に集中できない。
保育園きまって復帰も決まっているんだが、転職したい。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:50:11.55ID:UmWrho/k
転職したらまたリセットじゃん、そこで昇進できるとも限らないのに。
産休前に、前の会社がなかなか昇進させてくれないって転職してきた人いたけど、
うちも別にサクサク上がれるわけじゃないしなあと思ってたら
最近退職したって連絡きたわ。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:51:56.97ID:6M/pGuL8
>>929
0歳児持ちかな?
転職活動大変だと思うけど頑張ってね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:56:52.02ID:6M/pGuL8
>>931
その気持ちは痛いほどわかる
復帰して一緒にやっていける自信ないよね
わたしも後から入った子がバリバリ仕事して色々任せられてるから復帰が憂鬱だよ
でも育休で1年も休ませてもらったから仕方ないって思うしかない
少し落ち着いたら転職活動がんばろう
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 09:59:56.15ID:0d56bu+G
>>931
すごく向上心があるんだね
保育園も決まって戻れる職場もあって幸せじゃん
小さい子抱えて働くわけだし、ぼちぼちやっていけたらいいんでない?って私からしたら思うけどね
気に触ったらごめん
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 10:02:42.09ID:YmCODE1b
>>929
羨ましい
転職したいから認可じゃなくて認可外にすればよかったと今更後悔
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 10:36:55.43ID:5n6ixq4U
わかる。後から入社してその人が優秀でどんどん昇進したり自分のやってた仕事もバリバリこなしてたら、自分の居場所がなくなったような、自分が無価値なったように思えてしまう。
でも今はむしろそういう人の存在がありがたいと思えるようになった
復職後は足手まといにならないように頑張らなきゃなあ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 10:47:35.62ID:lOJRFbLV
>>936
認可外は空いたらいつでも入れるんじゃない?認可外にしておけばよかったと思うくらいなら通える範囲にいくつかあるんだろうし
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 10:59:34.30ID:bUDwqtgd
私の職場は後任や新人が使えなかったり病んでしまったりで、先に育休復帰した同僚が時短なのに責任ある仕事を押し付けられて悲惨な状況
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 22:07:13.96ID:zAgxNnNO
ほんとそれ羨ましいわ
4月の復帰までカウントダウン始まって憂鬱…
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/10(水) 23:26:30.66ID:aaIOXVYr
6年休んで去年復帰した同僚が、今年また育休入るって聞いているから私も復帰前なのに早く次の育休入りたい気持ちになっている
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 08:48:25.75ID:UYd9JXHd
4人目ってこと?
すごいな
一人でいいと思ってたけど1歳過ぎてあかちゃん感なくなってくるともう一度あかちゃんだっこしたくなってきた
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 11:35:12.19ID:Qx9fEe59
児童手当1200万で線引きって扶養人数3人の場合なんだね
2人以下だと線引きどうなるんだろ
2人以下の場合の線引きがどこになるか次第では、引っ掛かる人かなり増えそう

育休中って変に時間あるから、色々考えてしまってしんどいな…
もともとネガティブ思考なのもあって、こんな世の中に産んでしまって申し訳ないという気分になってしまう
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 15:15:43.79ID:LEU0cqJ7
私は最近肌荒れしてたんだけど、4月から復帰で保育園が決まったら治った
まったく仕事は好きじゃないというか嫌いなんだけど、仕事しないのもストレスだったらしい
趣味もないし働いてるのがわずかなアイデンティティみたい
お金は好きだし
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 15:19:27.72ID:l3sZxe78
7月出産予定でいつまで育休とるか迷う
0歳8ヶ月の4月入園で復帰するか1歳まで取るかどうか…
あまり長くとるのもお金が心配だしみんなはどうやって決めてるんだろう
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 15:32:25.34ID:JaBZCi1e
>>948
お金よりも保育園に入れるかどうかじゃない?
激戦区なら第一子は0歳復帰がセオリー
自転車20分の駅遠園とか認可外、小規模でも良ければ1歳でも入れるかもだけど
ガラガラでいつでも入れる地域なら自分の都合で
そもそもまだ産休ですらないならスレチなのかな
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 15:44:26.87ID:l3sZxe78
>>949
レスありがとう。
今第一子の育休中なのでここに書いてしまったけど確かにスレチかも…。
保育園スレとかの方がいいのかな。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/11(木) 15:54:00.75ID:JaBZCi1e
>>950
連続育休だったのねごめん
2人入園なら尚更保育園がどうなるかじゃないかな
二人同時入園でどう加点がつくのか自治体によるからね
それとも上は幼稚園とかの予定なのかな
緩く雑談したいならここでも良いと思うよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況