X



トップページ育児
1002コメント410KB
【乳児から】1歳児を語ろう!Part266【幼児へ 】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/01/18(月) 19:58:39.64ID:jv+s7EVD
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック
So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり

※前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part265【幼児へ 】
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1609210410
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 23:35:18.30ID:8ZIl2iLC
3ヶ月だけどカサカサの物しか掴み食べしないしスプーンつかえない
渡してもなげちゃうしどうしたらいいのかわからない
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 23:42:05.93ID:U6g7bftg
3ヶ月で同じような感じだけど、たまに操り人形みたいにスプーンとか握らせて掬う食べるの練習させるだけ
それも二口ぐらいで終わるけどねカトラリー飛ばされて
春から保育園だしそこで学んでおくれ、と私もさじ投げてるわw
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/22(月) 23:57:58.95ID:KwvwvPLM
4ヵ月だけどスプーンですくったものはブンブンするものって認識らしく、昨日はポタージュ、今日は納豆炒飯が宙を舞ったわ…
ここか離乳食スレで知った養生マスカーがなかったら大変なことになってたよ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 00:57:57.89ID:A4JcimJV
1ヶ月だけどご飯の大半が潰されて、皿に残った物はピシャーンと床に叩きつけられてます。
もし半分がそんなことになったら追加でご飯あげるんですか?こんなことしたらお腹空くからダメだよって教えるんですか?
うちはバナナ大好きなので食後のバナナで調整しておりますが、どうされてますか?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 02:24:24.48ID:GKqW3nGj
>>854
食事の前半が雛鳥、後半がつかみ食べ、みたいな感じだから後半で食べ物投げられたりしたら一旦食事は切り上げることが多い
お腹空かせてそうなら間食で調整してる

うちは食べるときは普通の1.5倍食べてしまい食欲旺盛で困ってるので、遊び食べはじめたら切り上げて食事量コントロールしてる側面もある
痩せ気味だったらもう少し辛抱強く食べさせてたと思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 05:55:11.30ID:nFhSEWom
>>850
2ヶ月
うちは上の子がいるのもあって午前中はどこかしら出かけてる
10-12時は支援センター、図書館、近距離義実家、電車見に散歩〜買い物、カモいる公園にパンあげに行くをローテーションする感じ
13-15時昼寝、15時おやつと室内遊び、17時風呂、18時夕食、20時就寝
室内遊びはおもちゃや絵本出してくるの眺めてたり、手遊び、おままごと、お店屋さんごっこ、お医者さんごっこ、(私が)飽きてきたら動画見ながらダンスに逃げる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 07:49:16.27ID:odmk4qrW
>>840です
レスくれた人ありがとう
まさに書いてくれた感情そのもの
今日も朝からパパ〜パパ〜言ってるし
ママがわんわんより遅いってどうなの
最近落ち込むことが多いわ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 08:27:45.98ID:bspg5PbP
ただただ自己犠牲の人生がこれからも続いてく
子どもがかわいいとか幸せ、産んでよかったとかそういう感情は、自分の睡眠食事など最低限度の生活が保証されて、なおかつ金銭的な余裕があってはじめて思えるんだなって身にしみた
さらに旦那との関係や実家のサポート、子どもの育てやすさ次第でさらに加点
どれもいまいちなんだからしんどいだけで子どもかわいくなくて当然すぎる
そんなものなくても子どもは無条件にかわいいとか綺麗ごと言ってくるやつは私と交代してくれ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 08:31:44.23ID:nFhSEWom
売店で餌としてパンの耳売ってるからあげていいものだと思ってた
これからは気を付けます
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 08:54:11.34ID:qy+0WbD8
>>859
4ヵ月だけどうちの子はママより自転車を先に言いそうだよ
自転車とか難易度高くないか?w
じてしゃ!いったたー!(たぶん自転車行っちゃった)ってよく言ってる
ママは全然言ってくれない
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 09:07:32.47ID:UjwDyKMq
1ヶ月、外で歩く練習の仕方がよくわからない
綺麗な芝生のとこなら良さそうだけどなかなか近くになくてコンクリートの我が家の駐車場で歩かせるとハイハイしてしまう。
ゴミや石や葉っぱなんかも食べてしまうし手をつくと小石で怪我しそうだから手袋やミトンつけてみようと思うけど外あるきのコツありますか?
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 09:14:39.94ID:P3S++uH1
>>864
近くに公園はないの?芝生じゃなくて砂だけどそこで練習してるよ
砂や石食べそうになったら阻止して手はこまめにウェットティッシュで拭いてる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 09:21:38.41ID:odmk4qrW
>>863
保育園行き出して私と離れたら呼ばれるかと思いきや、呼ばれない
パパ、わんわん、茶、ぶーぶー、よいしょ、ドアノックしながらコンコンコーン!
ママ出遅れすぎw
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 09:47:52.49ID:ByeWOM6j
ここ数日熱はないのに透明の鼻水がズルズルと目頭が赤くなったり
もしかして1歳6ヶ月でもう花粉症?
夜眠れないっぽいし辛そう
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 09:55:29.96ID:T+4ZOsci
>>864
11ヶ月でもう走るけど、未だに外で突然ハイハイすることあるよ
意外と手はあんまり傷付かない気がするから、地面が濡れてなければ好きにやらせてる
その頃はまだ育休中だったから平日のショッピングモールによく行ってたな
人がいない絨毯の場所があってちょうど良かった
砂の上で転けて鼻にガッツリ怪我したから公園歩かせるのが怖くてしばらく芝生か屋内で遊んでたな…
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 10:04:53.98ID:lqDYDPAm
>>864
今2ヶ月で外でも家でもほぼハイハイしなくなったけど、1ヶ月の頃は外ではちょいちょいハイハイになってたな
多分歩くより確実に行きたい場所行けるからまだハイハイの方が優位なんだと思う
だんだん歩くの慣れてくれば歩いてくれると思うからあと数週間様子見て見たらどうかな
私は外でハイハイになっちゃう時期は寒かったのもあるけどあんまり外に長時間は居なかった
少しでも歩いたら石食べたりハイハイで動き回りだす前に帰ってたよ
それでも今はトコトコ歩くようになったし石食べる頻度も減ってきたから結構外で遊んでる
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 10:20:26.24ID:HfJadSIq
>>862
公園によってルールが違うからあまり気にしなくていいと思うよドンマイ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 10:36:39.49ID:iAllM9Qz
>>868
そこまでいかないけど、うちもここ最近変にクシャミがふえたわ...こんな小さい子で花粉症なんてなるのか
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:10.99ID:S6VET26v
>>862
大丈夫だよ。イチャモンマンに捕まっただけなので気にしないでね
状況も知らずに、あの内容だけで批判する方がどうかしてる
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 10:42:20.96ID:4NbvnI3z
公園のルールというよりパンあげるのはカモの身体に悪いでしょ…
そりゃ公園は儲かるから売るかもしれんが

>>864
ハイハイしちゃうぐらいならまだ外で練習しなくていいのでは?
うち3か月でようやく外で歩く練習始めた
靴屋では靴は室内で20歩ぐらい歩けてから買えばいいって言われたし
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 10:44:15.15ID:87epE+bl
ガクトの炎上騒ぎでも思ったけど、動物愛護の思い込み粘着攻撃ほんとしつこいから動物関連の書き込みは気をつけた方がいいね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 10:53:54.01ID:4ChaKBSv
いやいやルールとかじゃなくてパンは鳥の体に悪いし水は汚れるし人間の自己満足でしかないよ
鳥はとりあえず口にしてるんだし公園は儲かるから売ってる
自分の子どもに食べるからって生魚あげないよね?
公園も普通の鳥の餌売ってくれればいいのにね
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 11:20:33.67ID:kE9L3rf7
あの書き込みだけではどんなパンかも分からないし公園が儲かるとかなぜそこまで妄想が膨らむのか
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 11:22:55.79ID:3/CYzkOZ
6ヶ月剣心行ってきたけど積み木も指差しもなかった
問診と身体チェックと歩行確認だけだった
コロナの影響なのかなあ
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 11:28:55.42ID:17IXbwDF
最初はハイハイ、土の公園で練習してたよ
家では靴履いてスタスタ歩いてたけど外だとハイハイだったから、外と靴に慣れる意味でも練習していいと思うけどな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 13:05:51.29ID:yXhg1h0q
スレタイ児向けのサングラスをご存知の方いたら教えてほしい
白人の血が入ってるんだけど目の色素が薄くて帽子をかぶせても少し陽射しがあるとずっと目をしかめていてつらそうだしよく周りが見えないみたい
おもちゃみたいなサングラスはレンズに色がついてるだけで紫外線はカットされてないから逆に目を痛めてしまうらしく、ある程度ちゃんとしたやつが欲しい
でもおもちゃとかすぐ投げるし壊すしできれば高すぎないやつが欲しいんだけどあるかな
子は一歳半です
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 13:10:43.24ID:eFBgoRYE
>>880
うちもなかったよ
多分歩行は入室児に見られてて、問診だけだったわ
明らかに気になる子にはやったりするんだろうか
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 13:38:41.59ID:7dPuucx1
>>884
眼科行ったほうが良いんでないかな?
適当なのつけると一歩間違えたら転倒時に目に、なんてことも考えられるよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 13:43:35.79ID:erqnIQFD
2ヶ月が突発性発疹になったっぽい
熱以外の症状ないから突発だろうと
まぁ物凄く不機嫌www
熱で眠りが浅くて腕枕しないと寝ないし
ご飯もいつもの半分以下で常に抱っこ
上の子達の世話や家事もあるし
疲れたー
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 13:44:59.43ID:f9P01pxV
6ヶ月保育園児
つらそうな喉風邪ひいてて病院の薬は飲んでるけど
のど飴やらのどスプレーもうがいも無理だし
はちみつ舐めさせようにも嫌がるし
少しでも喉が楽になりそうな対策あれば
教えてください

親はペラックT錠と龍角散で何とかなるけど…
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 14:14:13.82ID:rPUg6pa8
>>891
はちみつはお湯で薄めても飲めない?
もし飲めそうならはちみつ大根を5倍くらいに薄めて飲ませるといいよ
あとは食べ物をお粥やゼリーみたいな喉ごしのいいものにするとか
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:05:27.90ID:E0gT3tiX
目の色素薄い系の国の赤ちゃんって1歳からサングラス普通なのかな?
だとしたらお国から取り寄せたほうが早そう
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:14:22.50ID:n+mHAzCm
ヘアゴムってシリコンの絡まない小さいやつが良いのかな?
結ぼうとしても結んでも髪がスルスル逃げる逃げる
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:50.34ID:yXhg1h0q
>>884です
まとめてのお返事ですみません 目を紫外線から守るために欧米では0歳代からサングラスが推奨されることも多いように感じます(むしろ小さいときからつけさせて慣れされる)
眼科、スポーツ用品店、JINSやZoffを見てみます!ありがとう
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:27:51.53ID:5M+31NEm
>>897
シリコンの小さいやつ使ってるよ
やっと結べるようになったのが嬉しくて楽天で可愛いやつ買ったけど2日で壊れたわ…
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 15:44:09.90ID:vn9/t1uk
>>897
100均でたくさん入ってるシリコンのやつ買ったよ
結ぶのも問題ないし切れても無くしても全然痛くない
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 17:07:58.00ID:36qGaugS
公園で、他の子が遊んでるラジコンに突進していって困るから買ってあげたら怖がって逃げるんだが
あんなに興味津々だったのに
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 17:53:41.25ID:7dPuucx1
>>897
髪の量少ないならシリコンが良いかも
子の髪の量多いから親指サイズくらいの細い小さいゴムで結んでるけど、多いから結べてる感じある
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 18:35:59.17ID:/EjuiK7m
2ヶ月なんだけど、朝6時に起きて昼に車で3分寝たら全回復したらしくその後全然寝てくれず
風呂夕食前倒しして今やっと寝た
このまま朝までぐっすり寝てくれますように
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 18:55:58.18ID:4g0BC7Ub
なんでほんの5分10分寝ただけでもリセットされるのか不思議だよねw
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 19:20:38.93ID:rsQDBFyr
大学受験の時も予備校の先生が「休み時間10分単語帳見るより10分寝た方が頭がスッキリして効果的」て言ってたから大きくなっても10分リセットできる人はいるんだね
私は子供と一緒にちょっとでもウトウトしたらもう寝起きでつらーい!の状態だわ
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 19:36:56.17ID:IbETx6me
あるある
午後ぐっすり寝てもらうために遊び場や支援センター連れてってるのに帰りの車で寝ちゃってる時あるとガッカリする
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 20:38:01.68ID:aUQvIQqJ
そこそこ歩ける子で公園行ったら一人で歩き回るような子は、親がずっと追いかけ回すんだよね?
子は疲れたら私が抱っこして歩くけど私はずっと追いかけてるか抱っこして歩いてるかでへとへとになってしまったんだけどみんな公園の散歩はどのくらいの頻度で何時間くらいするものなんだろ?
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 21:42:03.10ID:8cITlqPs
>>908
天気が悪くない限りは一応毎日外遊びさせるのが目標
時間は1時間〜1時間半くらいかな
子が帰りたくなったら自分からベビーカー乗るからわかりやすい
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 21:42:43.75ID:XmY0gPZU
公園はだいたい週3〜4日で1時間くらい行ってるよ。
走って暴れて追いかけ回す時もあれば、おとなしく散歩する時もある。
暴れた日は二度と行きたくないと思うけど、家にいるのもしんどいのでまた行く感じ。
イヤイヤが爆発したらさっさと帰る
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 21:59:16.84ID:n+mHAzCm
>>899-900,902
レスありがとうございます!
髪少ないからシリコンのが良さそうですね
増えたらうちもかわいいの買おう
ありがとう〜
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 22:12:12.77ID:FYKuaTBC
3ヶ月
牛乳飲んでくれなくて困ってる
と言うか、ストローは飲めるのに中身が何かわからなくて警戒してるのか吸ってくれない
水しか入れたことのないストローマグだけは飲んでくれるんだけど…
コップもまだダメ
いい加減哺乳瓶やめたくて、フォロミと牛乳切り替えたいんだけど
イチゴ牛乳にしてみたり少しあっためてみたりしてもダメ
どうしたらいいんだろう
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 22:13:04.54ID:aUQvIQqJ
>>909
>>910
1時間くらいが目安なんだ、ありがとう(遠い大きな公園はめったに行けないから張り切って歩きすぎてしまいました)
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 22:17:30.98ID:aUQvIQqJ
>>912
うちも牛乳飲み始めた頃ダメで、哺乳瓶にミルクと牛乳混ぜてだんだん牛乳の割合多くしていった
今はストローマグロだけど今でも温めないと飲んでくれない
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 22:21:31.07ID:5M+31NEm
ストローマグロがツボに入って爆笑してしまった
疲れてるのかな
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 22:37:47.64ID:udt3+0Vb
夜間のおしゃぶりも寝る前のフォロミ(哺乳瓶)もやめよう!って出来ない…もうその体力がない
大人になるまでしてる人いないしいずれイラナイってされるかなと思ってるけど甘いかなー能動的にしないとズルズルしちゃうのかな
第一子なのに疲れたとか言うのあまちゃんなのはわかってるんだけど、0歳10ヶ月から続けてる1日2回全力外遊びで私の体力消耗がもう限界…衣食住整えるので精一杯だ
買った分で終わらせようとしたフォロミも気づいたら定期便になってる…はぁぁ
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 22:45:04.43ID:/8q+n07s
いいよいいよ、頼っておきなよ
自我が芽生えてきてるのに説得できずただ取り上げって難しいと思うよ
吸いダコとか傷とかできたりするけど、指しゃぶり諦めてるよ、寝てくれることが一番大事
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:37.13ID:GDMgpEVN
うちも牛乳飲んでくれない3ヶ月
フォロミも飲まない
ジュース混ぜたり手を替え品を替えしたけど麦茶以外は全然飲まないわ
私自身が牛乳嫌いで飲まないから味が分からないんだけどおいしい牛乳ってやつ買ってる
あれあんまりおいしくないのかな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 23:28:27.35ID:Z7pBZVsE
よつ葉の牛乳美味しいよ
前はもっと安いのにしてたけどたまたま買ってみたらうちの5ヶ月の牛乳の飲みっぷりが変わったよ
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 23:30:43.26ID:Yd9nc4Vk
>>918
大人が飲まないなら近所の入手しやすい牛乳片っ端から飲ませるのがいいと思う
うちはお高い牛乳じゃないけど特定銘柄のは飲む
牛乳というかカルシウム添加されてる加工乳なんだけど独特の風味が好きっぽい
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 23:38:05.88ID:hzbs/KCj
うちも全然牛乳飲まない
元々完母でミルク拒否だったからかフォロミも駄目

そのくせスーパー行ったらアンパンマン牛乳を欲しがる
「飲むなら買うけど?本当に?」と念押ししつつ買うんだけどやっぱり飲まない
いろんな牛乳試してみたいけど、そもそも口を付けないのはどうしたものか
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 23:43:48.50ID:jGIqAJMM
うちはバナナミルクとかイチゴミルクとか甘くしないと飲まない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/23(火) 23:54:06.32ID:6Jiwo8SV
うち牛乳大好きでめちゃ飲んでる。多分、喉が渇いたら牛乳飲むものだと思ってて、子供達しか飲まないのに牛乳週に10本なくなる
もっとお茶とかも飲んで欲しいけど、コップ用意したら牛乳牛乳でお茶の出番が少なすぎる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 00:02:36.74ID:mA/r3uaQ
牛乳色々試したけどどれもダメだったな
ミルクも嫌いだったから味の方向性が駄目っぽい
散歩帰りで喉乾いてて、レアな子供用パック牛乳で辛うじて一日100飲めば良い方
たくさん飲んで欲しいんだけど、好きじゃ無いのはどうにもならないよなぁと諦めてる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 00:45:53.85ID:1DkQBdhu
そんなに牛乳にこだわらなくてもいいんじゃない?
ヨーグルトは牛乳と同じ量で同じくらいの乳蛋白の含有量だし、チーズなんかは乳蛋白の含有量多いから置き換えたとしても牛乳と同じ量食べる必要ないし
どうしても牛乳飲まないのであれば、ヨーグルトやチーズで動物性のタンパク質摂らせれば
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 01:00:35.20ID:pD7jkKmC
牛乳だと食べ物とは別に水分として栄養とってくれるから、タンパク質やカルシウム不足の心配なくていいんだよね
タンパク質の必要性については散々既出なので割愛するけど
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 03:25:01.57ID:t4hlwurZ
牛乳どころか水分補給もできない…
喉渇いたらπ飲むものだと思ってる
口に入れた水分は全部だばーと吐き出すから
牛乳なんて恐ろしくて試す勇気もないわw
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 06:43:45.29ID:84yz9akz
うちも水分摂取にムラがあるから久々にストローマグ出してみたら一気飲みしてびっくりした
外行くとマグじゃ足りなくなってきたんだけど、次は何に移行するのが正解なんだろう…今はラクマグ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 06:50:14.22ID:5ROhxhfJ
>>929
暖かくなったら保冷のためにサーモスのストロー水筒にしようと思ってるよ
名前うろ覚えだけどベビーマグ?だったかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 07:02:24.47ID:Em8oRvq0
食前に牛乳も要求して120ml一気飲み
そのせいでご飯がすすまないことが多々
牛乳出さないと冷蔵庫指差して癇癪
困った
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 08:59:22.76ID:DAzOzLnB
上の子のプレ幼稚園へ行ってるとき、牛乳の飲み過ぎで貧血になって病院のお世話になっているって子がいたから気を付けて
他の食べ物も普通に食べてくれてるなら大丈夫だろうけど
そんなこともあるんだと驚いた思い出
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 09:05:55.61ID:U2Va8jMK
牛乳貧血って言葉があるね
カルシウムとリンは鉄と結合しやすいから過剰摂取すると鉄の吸収を阻害するんだとか
あと中毒性のあるカゼリンを多く含むから牛乳飲みすぎて離乳食食べず、牛乳には鉄が少ないからそれも貧血になる要因になるみたい
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 09:20:19.22ID:dgilufjD
>>929
ペットボトルに100均のストローキャップつけてるわ
ストローが使い捨てだから洗うストレスが軽減したよ
低月齢で少しだけ出掛ける時は100mLの小さいペットボトルを使って、今はからだ巡茶とかの細いやつを使うことが多い

暑かった時期とすごく寒い日はサーモスのストローマグを使ってたよ
うちは暖かくなった頃にはこのスレを卒業してるから、次はストロー付きじゃない細身の魔法瓶のマグを買おうと思ってる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 09:22:07.15ID:U2Va8jMK
カゼリンじゃなくてカゼインだったw

うちも牛乳大好きマンだったので朝は牛乳じゃなくてヨーグルトにしてバナナとスムージーにして出してるけど
ヨーグルトならOKなのかは調べてもよくわからなかった…
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 09:41:35.34ID:c2XmoayK
うちも牛乳拒否されて困ってたけど、味まで気にしてなかったわ。自分が飲まないからどれも同じだと思ってた
たまに飲んでくれる時があったけど何のメーカーだっただろう。飲んでくれると助かる
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 09:49:43.81ID:Zv2TSMvu
調べても結局いつもよくわからないんだけど、牛乳は食事の時間にはあげない方がいいの?
うちの子はお茶より牛乳が好きみたいで食事中に牛乳出てこないと怒る
食事中に牛乳あげない方が良いのはそれでお腹いっぱいになっちゃうからってこと?それとも鉄分の吸収が阻害されちゃうから?
前者の理由だけなら試しに無理矢理牛乳なしにしても食べる量は変わらなかったからあまり気にせずあげてもいいのかなと思うけど、後者もあるならなるべくあげないほうがいいかなと…
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:17:21.72ID:fSpueJbr
3ヶ月
1歳から使えるシールブック買って遊ばせてみたけど、シールを舐めたり噛みちぎったりして全然ペタペタしてくれないわ…
せっかく買ったのに早々に片付けた
シール貼りして遊んでくれるのはいつになるんだろうか
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:26:56.51ID:4Xgr5hSz
ワンワンぐらいしか喋らないなぁって思ってたんだけど、遊んでるときのひとりごとよく聞いてたら
「おっちゃった〜」「で〜った!」(多分できた)って言ってた
他の名詞が出てこないのは単純に耳にする回数が少ないからなのかな?
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:33:01.01ID:FDfYqUMc
>>938
うち3ヶ月なりたてだけどマグネットを冷蔵庫とかにペタペタしてる
キャラクターの絵が付いててシールみたいになってる大きいやつ
シールは手について貼りにくいみたいだけどマグネットならペタペタ貼って遊んでるよ
それに慣れたらシールも出来るようになるかなと思ってる
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:38:18.34ID:jIcNQ6Ij
今のスレタイ児は全体的に言葉遅い気がするわ
出かける機会も減ったしみんなマスクしちゃって口元見えなかったりするせいかなと思ってる
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 10:45:36.95ID:2c3WDRkP
一歳三ヶ月でめちゃくちゃヨダレが多くて、1日に3回スタイを替えているんだけどそれでも間に合わなくて服もビチョビチョになるからそれも昼過ぎに着替えさせて…ってやってるんだけども
外に出かけるのも大変だし嫌になってきた〜。そのうちおさまるんだろうけど
顎の下につけるおむつが欲しいぐらいだわ…。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 11:13:28.08ID:7JiZVk/M
>>941
何人のスレタイ児をどんだけの時間見て言ってるのか不明だからあくまで主観でしかないとは思うけどもう少し上の年齢については周囲がマスクだらけの影響はあるみたいね
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 11:22:40.47ID:c2XmoayK
マスクしてると大人でも聞き取りにくいと感じる時あるし、子供にも多少は影響あるのかなあ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 11:46:18.66ID:19aSlq4x
>>942
知ってたらごめんだけどマムトゥーマムのスタイは大きめだからどうかな
服までカバーできると思う
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 12:02:09.47ID:aImEN9F6
>>941
年末くらいに保育士さんがそう言ってるのテレビで見たな
壮大な人体実験に問答無用で子供を供出させられてる気がしてきてそのあたり考えるとつらい
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 12:02:51.15ID:KR5p4ge6
たまにあう義母とかマスクとると人見知りして泣くよ

人の顔の下半分はなにかで覆われてると思ってるのかも
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 12:03:41.86ID:2c3WDRkP
>>945
わっ!知らなかったです!
こんな大きいスタイが…早速ポチります!
書き込んで良かった…本当にありがとう!!
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 12:09:18.53ID:GtBWBRSV
>>941
うちのスレタイ児はよく喋るわ
上の子も、自分がコミュ障だから児童館、支援センターほぼ行かずママ友ゼロ、ほぼ私と二人きりの密室育児だったけど言葉は早かったな
まぁしゃべる子はしゃべるよ
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/02/24(水) 12:29:47.21ID:TKRIXG6p
いつも午後のお昼寝だけを楽しみにお昼ご飯食べさせるのを乗り切ってたのに今日は午前中に2時間もお昼寝してしまった
絶望しかなくてまだ動けない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況