X



トップページ育児
1002コメント317KB

◆小学校低学年の親あつまれーpart163

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:09:05.75ID:AnwAvFd0
2年になったら今まで放置していたチャレンジタッチを狂ったようにやり始めてびっくり
成長して面白さがわかったのかしら
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:18:45.88ID:f25fEKAy
>>845
うちの子は幼稚園時代から全く話さないよ
発表会の役とか他のママさんから聞いてえ?もう決まったんですか!?ってなる始末w
聞けば話すけど自分からは言わない
性格だと思ってたまに聞く程度にしてる
お母さんにあれこれ話すのは恥ずかしい…って思い始めたのかな
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:35:03.77ID:ug5KZgBG
私が不注意が濃く出てたから親が自然と覚えるでしょう感覚でものすごい苦労したっけな。
不注意は叱られ怒られだんだん改善はするけど適切なケアやフォローも同時にしてないと自己肯定感は無残なものになる。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 08:58:28.52ID:cL5NdcNZ
>>848
連絡帳、書いた後に先生のチェック入らない?
急に落ち着く方向には向かわないと思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 09:31:26.92ID:ipy8+H47
叱って治る程度なら問題になる不注意じゃないから叱るのは損しかないと思ってる
人より時間かかるけど成長すれば減るのだから、成長するまでの間は親がフォローし続ける方が建設的
痛い目見れば次から工夫するとかいうがそれは出来る子であって、うちのはすぐ忘れるしそもそも痛い目だと感じてないからほっとくとそのままよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 09:39:00.01ID:vwWrM9aN
>>856
それは出来る子分かる
連絡帳は先生が確認印くれるけど、夜は一緒にチェックして入れさせるスタイルだ
二年生からあれとこれねって声かけるだけにして段階的に自分で支度させようかな
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 10:16:34.88ID:q6gqZmfR
朝排便ができない
今日から学校なので昨日の夜うんちしてたけど

理想は朝排便なのだけれど
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 10:35:05.55ID:OBvHYTM5
うちの旦那は母親に身支度を厳しく躾けられた人で、寝る前に枕元に次の日に着る下着と靴下を用意しておかないと眠れない
そこまでになるとさすがにちょっと異常なレベルのような気もするけど、忘れ物も遅刻も一度もしたことないのは感心するわ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 10:52:05.97ID:wF/mo5hI
躾というより生まれ持った気質傾向のような気がする。セロトニンレベルとかそういうの
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 11:06:52.03ID:/1nZdBGv
障害にせよ何にせよ本人が自覚して何重にも保険かけるようになれるまでは親が手伝うしかないよね
ルーチンになってしまえば楽だし
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 11:07:11.37ID:K24y1kmn
あなたのご主人と自分同じだわ
万が一何かトラブルがおこって時間取られたりしたらと不安になるんだよね。人との待ち合わせも道中何かあるかもと思い、現地には30分前に着いてあたりをぶらぶらしてる
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 11:29:47.75ID:R6Ph/rVI
>>848
というか何度もトラブルおこして担任から電話くる時点で結構やばい。


てか、一年生スレにいたトラブルメーカー先取りさんでしょ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 13:59:51.84ID:z8QUkka1
私も担任持ち上がり希望してたけど叶わなかった
クラス分けって、誰がどんな基準で決めてるんだろう 明らかにいつも揉めてる子達が同じクラスになっていてびっくりした
問題児を一クラスに集めてベテラン先生に任せるとかもあり?それとも問題児は散らす?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:18:15.78ID:jbB+XNID
クラスを離して欲しいって希望があっちこっちから出てて
できるだけ多くの希望に添えるようにしたら偏った、とか?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:31:43.54ID:CJ1NxWCz
最近、遊びにお金持ってきてる子がいて、その子が菓子を買うついでに、買ってもらったという
モノはお腹の中なので、その子にお金を渡したけど、これから金銭トラブル出てくるのかなー怖い
相手の親にも報告しておうたほうがいい?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:32:01.46ID:2fjTU10t
>>858
うちも朝しないで夕方派だよ
それはそれでリズムになってるからいいやって気持ち
朝からがっつり食べるようになったら変わるのかな
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:45:45.72ID:DxoqQHJg
今年は落ち着きない系の問題児が
特別支援級の子たちと同じクラスに纏められてる…
うち学校の支援級の子たちは大人しいから
問題児たちの制止に加配の先生の手を借りるんだろうな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:46:31.99ID:Rlb4abJx
>>874
報告した方がいいよ
知り合いに、2万くらい持っていたはずなのにおごりまくってすっからかんになった子がいる
今は少ない額かもしれないけれど、今しっかり締めておかないととんでもないことになりそう

お子さんにも、友達同士で物を勝手あげたりとかはしないよう注意しておいた方がいいよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:47:34.51ID:P+LP2uNy
>>873
同じの登校班の他クラスの子から聞いたり、ママ友からそれとなく聞こえてきたり
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:52:23.93ID:z5F8FLHu
>>874
お金のトラブルはこれから増えるよ〜。
高学年になると金額も高額になるし、塾用にチャージしておいたSuicaとかでコンビニで奢りまくったとか、スマホ持たせてもらった子が10万課金したとか
お年玉を親になかなか渡さないと思ったら全額使い込んでたとか、いろんな話聞くわ。
うちもお金持たせたらあるだけ使い切る子だし、持たせないと周りにたかりそうだし、お金の教育には苦労してる所よ…。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:54:54.33ID:oOP1/52a
>>878
そうなんだねありがとう
登校班はコロナでなくなったしあんまり学校の人と話す機会がないな
子供は何も言わないから大丈夫だと思っておこう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:55:10.42ID:AnwAvFd0
>>874
うちの学校は先生もそういう奢る奢られるは絶対ダメだよという話をしてるよ
お子さんはちゃんとお母さんに報告したけど、中には味を占めてたかる子もでてくるから気をつけた方がいい
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 14:56:52.59ID:CJ1NxWCz
>>877
その子がお金をしまうときにお札が見えたから、親も把握してるかも謎だし、報告しておく
家からお菓子を持たせたり、もらったりしてるから、それと同じ感覚なんだろうな
買ってもらうのはダメとキツく言っておく

>>879
たかる…!その可能性も考えないといけないか
うちはケチだから、使い切らなそうだし、小銭くらい持たせたほうがいいのかな
遊びに行くのにお金は持たせたたくないけど…
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 15:10:35.66ID:Rlb4abJx
低学年でお札をもって遊びにいくのも怖いね
お母さんに内緒にしていそうだね

お菓子の交換とかはまだいいけれど、奢り奢られは困るね
お子さんちゃんと教えてくれて助かったね

高学年になると味をしめてるのかいろんな人に奢っていたらしいけれど誰も親に言わなかったらしい
今駄菓子屋さんとかもあまりなくて100円じゃ足りないから持たせるのも2、300円になるだろうし困るよね
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 15:35:43.93ID:uivZ0MFB
娘は優しい女の先生のクラスになったし
ママ友2人も知ってる人と同じだし
名前見る限り元気で頭良いか礼儀正しい子が
やたら固まったクラスになったからホッとした…
これで学校やだなーが無くなるわー!

ここで話してたハサミ持ち出して先生襲う男子は学校で1番怖くて嫌われ者の先生のクラスになっててしゅんとしてたらしいw違うクラスにやっとなれて良かったw
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 16:25:04.33ID:knXJaj3d
>>876
うちも授業中騒がしい子や泣き叫ぶ子、クラスメイトと手足の出る喧嘩ばかりする子、幼稚園から親が認めるグレーな子が1クラスにまとめられてて驚いたところだよ
親が加配をお願いしてるって言ってた子も同じクラスで大人しい子だったけど急にフラフラと立ち歩いてしまうって言ってた
先生も一部持ち上がりでそのクラスは知らない先生だったからその手のベテランなのかも?
インドアな私がママ友から聞いたりする位の噂だから偏ってて実は知らないだけでもっといて散らばってるのかもしれないけど
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:04:05.05ID:dki4HjlP
クラス分けは成績でバランス取るでしょ。その問題児たちが以外と成績がいいってことだよ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:07:24.66ID:CJ1NxWCz
奢りたがる子っているの?
子供から話をきいたら、前にもお菓子を買ってあげると言われて断ったら喧嘩になって、今日は面倒だから買ってもらったらしい
もちろん欲しい気持ちはあったんだけど
ポケモンカードをあげると言われても約束を守って断ったり、交換していいか確認しにきてたのに、応用はきかないのね

クラス分けはリレーの選手の子もバラすよね
低学年の成績なんて、どんぐりの背くらべかと思ってたけど、意外と差があるのか
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:22:56.74ID:mkn2bVvi
奢ることによって仲間に入れてもらえたり仲間内で立場が上になるとかかな

奢りじゃないけれど公園でSwitchに夢中な男子2人組がいて、何個もソフトが入ったケースをおざなりに置いていて走り回ってる他の子に踏まれてたから注意したら持ち主はまた別だった
握りしめてた子の母親が「帰るよ!貸してくれてありがとうね」ともう1人に渡したタイミングで「それ僕のです」と現れ、持ち主に戻ったのかと思いきや今度は2人目が握りしめて遊びだして持ち主は眺めていた
「いい加減な扱いしててケース踏まれてたからもう貸さないほうがいいよ」と言いたかったけど言えなかった
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:23:53.05ID:IqwilzWj
低学年って成績そんなに重要視しなくない?うちの学校は通知表の差はあまりないよ。
問題児クラスは二年の今年もやっぱりある。放り込まれなくて良かった
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:30:34.00ID:PK4eX+bw
>>889
いる
親がLINE交換してるから返せたけどやめてくれーと思うよね
命令や意地悪はしなくて折り紙とかは貰ったことないから愛情表現がズレてるのかな
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:38:18.75ID:SHlkuPlR
新しい先生が くん ちゃん 付けらしい
もう今は 名前+さん がデフォだと思ってたからビックリした
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:42:58.16ID:E9C0aLAM
自分が小学生の頃親の財布から抜いた金をクラスメートに配ってたな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 17:53:58.67ID:AA0cSsmq
うちの学校はお便りに自学ノートとか作文とか印刷して配布してくれるけど、字が綺麗とか漢字が多い子はやっぱり頭良い。
だからなんとなく成績って把握できるの分かるよ。
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 18:03:13.48ID:Z2zXLwaB
>>893
先生によってまちまちだな、うちの学校
担任は下の名前+くん・ちゃんだけど
サポートの先生は苗字+さん
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 18:05:32.84ID:K24y1kmn
うちは1年生と荒れてる5年生にベテラン先生が配属されてた

7クラスある2年生は無難な先生揃いだったから、今年はそこまで荒れてないんだろうな。といっても自分の中では有り得ないすごいモンペ親子いるけれど、世界は広いし他学年にそれ以上のがいるんだろうな‥
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 18:27:05.91ID:q6gqZmfR
小5とかで既にポッキー遊びやってる男子女子がいるって。公団住宅の子達、ウチは男の子だから良かった〜
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 18:57:51.08ID:RC9KkWu8
ポッキー遊びってなに?
まさか端からお互い食べてくやつのこと?
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 19:12:59.40ID:z5F8FLHu
>>896
だいたい字の綺麗な子は頭もいいけど
世の中には灘フォントと呼ばれるものもありまして…w
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 19:34:58.43ID:NN4tFYbv
教員から聞いた話だとリーダータイプの振り分けからして問題児振り分けするみたい
学校によるとは思うけど確かに自分の学生時代も必ずクラスにリーダータイプの子がいたなと思った
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 19:56:40.23ID:fmA7Ze68
うちの子の周りの字がきれいな子はゆっくりめであんまり成績良くない子が多いな
字をきれいに書くことに集中しすぎるのかな
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 20:33:36.85ID:CnClbHOs
字綺麗な子は国語だけ得意な女子が多い気がする
そりゃアホではないだろうけどあまり頭の良さとは関係ないような
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 21:13:00.28ID:I/RD2iE0
>>908
うちの子、書道展で最優秀賞受賞するくらいの腕前だけど、先生からは根気強いって言われてるな
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 21:19:21.08ID:wp3Q03MN
二年生になって子供と恋バナじゃないけど好きな男の子の話とかするようになったんだけど一年生の時にクラスでモテてたのは眼鏡かけてて優しくて静かで絵が上手で運動は苦手な子だったらしい
私が子供の頃は運動できる子がモテてたからビックリした
娘曰く足が速い子はかっこいいけどうるさいしガキだもんって言ってた
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 21:30:11.14ID:AdE7U/Kp
運動神経がモテ期になるのは
もう少し上の高学年になってからだよ
そうなると今度は漫画描く静か系の子が
陰キャ扱いで途端にカースト下位に行く
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 21:58:14.08ID:JMv7Cg9D
2年生になって絵の具セットの案内が学校から来た
ケースが10種ぐらいあってびっくり
自分が子供のころは無地でピンクか青かだったのに
そして噂になってたドラゴンはなくて、ちょっと残念w
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:35:26.37ID:gBUU866c
新3年だけど絵の具セットにドラゴンあったよ
習字セットに鬼滅があったのにはビックリした
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 22:40:07.14ID:t12Qusfw
>>904
上の学年で秀才と呼ばれる子の字が壊滅的で衝撃だった
そういう子って、頭の回転の速さに字が追いつけないらしいね
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 23:09:15.21ID:fgR5XVy0
仕事で医師の字の汚さを見慣れてるから、字がきれいなら頭いいとも思えないわー

新2年生
担任の先生が、転任してきた初対面の先生でどっと疲れたらしい
帰宅後は連絡帳(今日はプリント貼り付け)に書いてある事が意味わからん!と荒れ狂ってた
入学後の激しい登校渋りに比べたら成長したもんだけど
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/06(火) 23:18:29.60ID:MPckWvjl
字が綺麗な子(書き慣れてて筆圧が安定してる)は小さい頃から本読んだり字や絵を書いたりするのが好きな子が多いから
低学年だとその延長線上で国語が得意な子が多くてもおかしくないと思うよ
国語が得意だと他の教科の理解も進みやすいだろうし
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 05:20:09.43ID:SWru34GL
子供のうちはいいけど大人になっても楷書体みたいなきれいな字を書くことに拘っている人は頭と要領の悪い人が多い
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 07:29:22.92ID:n7izwxgo
今回、例年より異動人数が多い

コロナ禍におけるリモート指導などの経験者が他校展開のために異動になっている
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 07:31:40.15ID:h4vgS8rw
今年習字セット来たけど、男女ともほぼ黒色の生地に男子はミズノとかのスポーツ柄、女子はスヌーピーか星やハートのおしゃれバッグ風で楽しみにしてたド派手柄はなかったわ 
まぁ本番はエプロンとナップサックの家庭科だな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 08:16:42.41ID:sOmXSgut
>>913
うちなんて60種類くらいから選ばされたよ
コロナで見本展示会もなかったから、勘と好みで選んだみたいだけど
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 08:23:19.15ID:dDCH2z5s
今日から新学期
やっと学校始まったー
朝から叱りたくなかったけど用意遅すぎて注意しまくりだったな
大丈夫か2年生…
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 08:41:45.78ID:4S1q0aOI
うちなんて寒い寒いと泣いて布団から出たのが7:30だったわ...おにぎり口に突っ込んで出かけた
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 08:42:20.38ID:63qDUJy6
春休み終わったねー。みんなお疲れ様でした!
給食があるのがホントにありがたいわ。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 08:53:14.96ID:DC+tKwSu
給食早く始まって欲しい
朝から盛大に牛乳ひっくり返されて、流れていった先にPC置いてあってびしょ濡れ
ドタバタと片付けしてたから学童行くお弁当、全部冷食詰めただけになったわ…余裕持って起きてたはずなのに…
冷食一人分しかなかったけど上の子は給食で助かった!
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 09:12:23.53ID:kcsFq73P
うちの地域は明日から給食だよ
初日はみんな大好きカレーライス!
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 09:13:53.30ID:LZd/B8E3
>>917
2年生で新しい先生にどっと疲れるとか
連絡帳なに書いてるかわからんとか荒れ狂うってすごいね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 09:34:46.68ID:JaGkpsJu
字が綺麗なら賢いとか下手なら馬鹿なんて誰も言ってないのに綺麗な子をディスり出すの何で?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 09:41:55.43ID:6Yfd4DKD
>>907
同じく教員の友達に聞いたのは
リーダー系と成績優秀or困ってる系とピアノできる子と
モンペをまず振り分けて人間関係見ながらならすとか

それ聞いてたのに今年は立ち歩き祭りになりそうな
クラスができて驚いてる所だわ
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:01:39.34ID:/ZH+itKM
春休みまだ終わらないや
給食始まるまで学童弁当作りめんどくさい
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:06:46.56ID:o1hrBChL
力量のある主任の先生のクラスには配慮が必要な子が集まりがちだし
新卒の先生のクラスは扱いやすい子で固められがち
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:14:08.45ID:VCyUeDir
>>937
うちの学校もそんな感じなのかな、バランスが悪い
主任のいるクラスが25人でもう一つのクラスが20人というアンバランスな構成だ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:19:50.09ID:60bx+XoV
>>937
良い先生に良い児童、慣れない先生に問題児がいたら格差がひどいことになる
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:25:27.21ID:BFKa6jx3
ベテラン先生のクラスになったら
ちょっと考えちゃうよね
うちの子って…って
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:51:36.91ID:63qDUJy6
逆に手のかかる子を集めた分、その中でもやっていける優秀な子も同時に集めるんじゃない?って思った。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 10:53:59.07ID:LMO/laOg
ベテラン先生って逆に安心じゃない?とは思うけどそうでもない感じ?
うちは1年2年持ち上がり・あとで知ったけど新任で凄くいい先生だった
3年の先生も優しそうって子供が言ってて良かった
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 11:11:55.76ID:QfSTZdt7
去年ぐたぐたの入学したうえであらかたの学校行事無くなったから学校の1年の流れ全くわからなかった
2年生になったけど毎年4月後半に個人面談あるとか知らなかったから仕事の休みとってなかった…
1年生の担任の人とは2回しか会ってないから正直なにも思わないけども今年は割と担任と会う機会あるだろうに出鼻挫かれた…!
休み申請間に合うかな…
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 11:22:58.83ID:7mmsGtFO
>>945
うちも似た感じで、さっそく今月授業参観と家庭訪問がある
扶養の範囲内でやってるテレワーカーだから都合つけやすいけど、出勤してる人はリスケ大変だろうなぁと思うよ
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 11:52:01.44ID:ySRUcfKN
一年生の頃はまだ園児っぽさが残ってたり甘えがあったりしてても、「仕方ないよね、頑張ってるね」で過ごしてきたけど、
一年生の終わりくらいから明らかにその感情を利用してだらしなくなってる。
学校の持ち物も宿題も私のチェックやサポートありきで本気で取りかかろうとしない。
何かあればママのせいだと。
ママが自分にお願いすればやってやるよと。
昨日は公園で友達と遊んで帰ってきたら水筒を忘れたと。
もう暗くなってから気づいても涼しい顔してママが持ってきてくれるよね?という態度。
冗談じゃない。いい加減にしろとキレてしまった。
随分と甘やかしてたんだな。
二年生からはもう少し厳しくいこうかと思ってる。
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 11:53:13.15ID:n7izwxgo
>>923
続き

今後はリモート指導できる人ほど小中学校を転々とする事になる
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 11:59:50.11ID:fjDrHhdv
>>947
完全にあなたを舐めてる態度キレて当たり前だど思うよ
親であって使用人か召使いじゃない
甘やかしもほどほどにしないと将来本人のためにならなそう
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/07(水) 12:12:25.38ID:biIR5RxX
>>935
そういうガイドラインはあるんだろうけど結局決めるのは人間だからねぇ
面倒な子は引き受けたくないのが本音だと思うわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況