トップページ育児
1002コメント368KB
◆小学校低学年の親あつまれーpart164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 12:19:07.27ID:85WYhKxe
>>742
私自身が小1の時に「いちのえ」「のいちぐち」と呪文のように繰り返し唱えながら書かされたからから未だに書く時に心の中で呟いてしまうw
子どもにもこの呪文で教えたよ
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 13:08:09.45ID:VvJgs8Yy
>>741
子が一年生の時に、ずっとクレヨンしんちゃんの物真似しながら喋る男児とフワちゃんの物真似で喋る女児がいたよ
最近久しぶりに会ったら普通に喋ってたから、ブームが去ったんだろうな
お子さんもそのうちその喋り方に飽きる気がする
0755741
垢版 |
2021/04/22(木) 14:27:32.17ID:cdsWoRZY
皆さんレスありがとうございます。
自分も本人が変な事に気がつけば自然とおさまると思っているのですが、配偶者の方がけっこう気にして指摘しちゃうのでそこも気になるんですよね。
こんな変に高い声じゃいじめられるよ!とか本人に言うのでそれも過剰反応かなと思っています。
0756741
垢版 |
2021/04/22(木) 14:28:21.97ID:cdsWoRZY
>>744
とりあえず外だったら全部高い声で喋ります。
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 14:40:06.04ID:vdaNUBB7
>>755
とりあえず先生に、勘に触るとは思うけど指摘しないでもらえるようにお願いした方がいいんじゃないかな?
身近な大人が指摘するほど続くと思うんだけど
治したいなら声楽とかボーカルのレッスン受けるとか?
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 14:42:22.66ID:g2QvNGkW
>>749
国語算数プリント各1枚
漢字書取り3文字
音読
学校からは家庭学習は1日30分が理想と言われている
こじんてきにはもうすこし増やしてもいいかなと思う
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 16:04:29.29ID:HS0RhJct
>>749
他のレスと似たような感じで、音読と国算どちらかなんだけど、
算数プリントは100問とか、国語は漢字の書き取りが見開きびっしりとかで
1年生に比べると明らかに量が増えてる
おまけにうちは宿題型の習い事をさせてるので結構大変そうだ
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 16:23:31.22ID:Y8PQOyXU
子どもの頃そういう子いたなぁ
ぶりっ子で高い声で喋り始めたら、元に戻したの?って友達に笑われるのが怖いと言って戻せなくなって、学校来れなくなっちゃった子
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 16:44:40.97ID:EsSN4K2v
>>755
いっそボイストレーニングとかアナウンス技術とかを教えちゃえば?
Youtube探せば喋り方講座とか発声講座とかありそう。
「今の声も可愛いけどずっとだと疲れるし、このお姉さんみたいな喋り方の方が可愛いよ」とか誘導してみるとか。
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 16:47:02.02ID:EsSN4K2v
>>743
幼稚園で流行してたわw
体操の時間に男子がみんなそれやってて先生に止めるように言われたの思い出したw
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 17:54:13.94ID:qFINUe4E
上の人が言ってた
録画して見せるが良い気がする
癇癪おこしてる子に効くとか
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 18:54:30.32ID:vMk6qkdE
子供の頃に録画されたことあるわ
効果は確かにありました…
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 19:54:23.98ID:EsSN4K2v
癇癪起こしてる時に録画したいんだけど、襲いかかって来てちゃんと録画できないんだよね…
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 20:35:45.51ID:kSfu6wl8
子供の体操服、何年何組かを一年生の時から書いてたけど、2→1、2→3が誤魔化しきれなくて白い布をあてて書き直してた
この前子供の同級生の体操服を何気に見たら○年○組の所に何も書いてなかった
その子は上に5年生の子がいるから、敢えて書かないという選択肢がある事を親御さんも分かってたんだろうな
うちは長子だから未経験でそんな発想がなかったわ
これからは学年と組は書かないでおこう
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 21:03:26.04ID:bbv5MGwY
うちの学校はそもそも学年と組は書かないで学年ごとにゼッケンや名札の色が違う
面倒くさくなくてありがたい
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 21:36:07.26ID:+HBVfXNZ
うちの学校はネーム刺繍だけだわ
ジャージにいたってはそれすらないから間違えてもしばらく気付かなそうで逆に心配
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 21:56:11.93ID:YOxHpdcv
うちもゼッケン無し
裏のタグに名前スタンプ押しただけだわ
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 22:26:05.79ID:KDgaz0ff
真っ白な体操服にゼッケン無しだから運動会の時は我が子を見つけるのに苦労する
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 22:50:19.69ID:BQzSYd+P
上の子の時、入学説明会の資料に名札の大きさは5cm×10cm、こんなふうに書いてねって見本が載ってたからその通りにしたら
運動会の時、そんな書き方してる子がいなくてめちゃめちゃ焦った
というか、半分以上の子は5cm×6cmくらいの同じフォーマットの名札を付けててなんじゃこりゃ?っていう
後で知ったけど、洋品店によっては名札貼り付け済みの体操着を売っていて、それをそのまま使っていたらしい
ズボンにも名札を付けるように書いてたけど、8割くらいの子は付けてなかったし
そんなんでええんかい!て思ったわ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/22(木) 23:12:04.90ID:Id/eQ3Fk
>>774
うちもそう!
説明会で校章の下にこれぐらいのサイズのゼッケンつけてねと言われたが、いざ買ったら校章の下に名前書く欄があり、どうしたら…と悩んだ。
一人っ子だし引越ししたてでマンション住まいでコロナで交流がなく親しいご近所の人はいないしで、思い切って入学式の日に担任に聞いたら、『あ、そこに名前書いてもらったらいいですよ〜』と。
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 05:42:52.31ID:X91rBW/T
クラス替えして、クラスに話す子はいるけど、まだ仲のいい友達が出来てなさそうな気がする
休み時間や放課後は前のクラスの子たちとごちゃ混ぜに遊んでるので、ひとりぼっちで寂しいではないんだけど
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 09:20:38.56ID:4Trfsc3n
できてなさそうな気がするだけでしょ?
本人が悩んでないなら親がどうこう考える事じゃないわ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 21:12:01.51ID:xQ/ZIpcG
いじめっこがいるみたいで女の子を叩いて泣かせたりしているのを息子が何回もやめさせて助けたよ!っていってるんだけれど他の子は見てるだけみたいでそのうちいじめの矛先がこっちにこないか心配

えらかったねーって誉めたらもっと助ける!ってやる気になってて正義感はうれしいけれどちょっと複雑な心境
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/23(金) 22:29:59.81ID:NJtihJiH
>>781
単独であからさまに叩くいじめっ子なら、発達グレーの他害児かもね。
強く出る子を標的にする事はあまりないけど、叩いてるのを見たら自分が助けるのではなく先生を呼ぶことをさせた方がいいかもね。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 01:25:26.54ID:jFHvN1SH
小2娘
最近ひっ算を習い始めて、式を書くときの線を定規で引くんだけど
ノートの罫線ぴったりに引けず、1ミリくらいズレてたらバツになって
どうしてちゃんと引けないの!と皆の前で怒られたらしく勉強のモチベーションがすごく下がってしまった

今の担任、誰に聞いても怖いと有名な先生らしく、とにかく大声でよく怒る事にビビってて
漢字の宿題もすごい細かくチェックされてるから
キッチリ指導してくれるのは有り難いとも思ってたんだけど
ひっ算の線1ミリくらいズレてもいいじゃん、そんなことで大声で怒ってモチベーション下げるのやめてくれよと思ってしまう
(娘だけでなく、他の子も線が二重になってたりして大声で怒られて泣いてしまう子もいるらしい)

一応子供にはキッチリかけたほうがきれいで計算ミスも起こりにくいもんね〜とか言ってみたけど
自分が大雑把でひっ算の線が罫線とズレてるとか1度も気にしたことない人生だったからかなりビックリした
普通にこうした方がいいよ、って言ってくれればいいのになんですぐ大声で怒るんだろ
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 02:03:57.07ID:HUdqFAq+
学年主任か副校長に直談判してみたら?
やる気を削ぐだけの指導なら教育者として問題あると思う
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 02:07:59.92ID:jWGs//9c
>>783
こういうの、社会だとパワハラだし、家族間だとモラハラになるんだけど、教育の場だとならないのかな?
丁寧にやりましょうの範囲超えてるでしょ
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 02:25:30.56ID:jFHvN1SH
>>784
学年主任なんだよね…コロナで参観も家庭訪問も無くなったからどんな先生か分からないんだけど
一度教頭に相談してみようかな
他のお母さんに聞くと、何もしなければ優しいけど怒る時の沸点低くてしかも声が大きくて怖いみたい

ほんと、パワハラじみた怒り方はやめてほしい
自分が怒られなかった日も他の子が怒られてるのが怖いって言うし
なにより、宿題とか明日の準備してるときに「先生に怒られるから」ってやるのが嫌だなぁ、違うよなぁと思う
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 05:25:53.85ID:I+DmYAH6
感情的になる人って不安が強かったり思い込みが強かったりして余裕が無いんだよね
決め付けや「こうじゃないとおかしい」みたいな思い込み
様子見してみたら?まだ四月だよ
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 06:49:36.81ID:SCbh4NYN
まだ4月ってことは、まだ先が長くてパワハラ先生にずっと付き合っていかなきゃ行けないということだから、早くなんとかしてあげようと言う考えもある
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 06:56:11.29ID:SCbh4NYN
と言いながらあれだが、怖いから宿題やるって完全にダメなこと?
そりゃ自分の学力を増進して将来困らないように主体的に宿題をやる方がいいに決まってるが、そんな子は珍しい
怖くて宿題やるで、学習習慣になればいいことじゃん
先は長いから問題先送りってのは違う気がする
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 08:55:48.81ID:Iyy3L7CV
>>789
恐怖支配が何でダメなんかというと、内発的動機付けじゃないからだよ
外発的な力で何かやっても、自我の確立とともに本来の自発的な行動と解離することに対しては反発を覚えたり、無気力になったり、逃避するようになって、本人の自己肯定感も下がる

勉強したらゲームしていい等の駆け引き、将来の不安を煽る等の脅しなんかも同じね
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 10:03:52.74ID:FEeL21gY
恐怖支配でしか言うこと聞けない子供がいるから未だパワハラ教師に一定の支持があるっていうのはあると思うわ
優しいとなめてかかる子がいるのは確か
さじ加減が難しい
お利口な子達にはいい迷惑でしかないよね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 10:37:33.86ID:FtICQstO
>>793
逆に報酬で釣るのって実際どうなんだろう?
手伝ったらお小遣い、とか100点取れたらご褒美みたいなの。やって良いのかな?
まだ新1年だけど、スイミングの検定受かったらガチャガチャ1回程度の事やってて、この先この作成続けて良いのかモヤってる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 10:46:32.90ID:k1owhYtA
>>795
それは家庭の方針によってそれぞれだから、あなたが良いと思うならそれでいいんじゃない?
子供の性格とか特性によるんだし
それとも素性も分からない赤の他人の>>793が駄目って言ったら鵜呑みにしてやめるの?
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 11:27:34.96ID:KpXBu8XT
>>782
ありがとう!
他の子が見てるだけっていうのが気になったんだよね
いじめをみたら先生を呼ぶように言ってみるわ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 12:48:14.07ID:FTW5sKZs
緊急事態宣言で習い事全部休みになった
ゴールデンウィーク何しよう
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 14:56:19.87ID:4dUQ/tIi
>>795
むしろ昨今は何にもしてないのにお金あげるのどうなの?とお小遣い月額制に疑問を持たれる風潮
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 16:49:58.04ID:G3KbJNbS
習い事で周りの子と比べると自分の子の見劣りが気になり傷つく。
水泳は2、3才下の子と同じクラスだし、進学塾では抽象的な思考のテストで能力発揮できなかったし、嫁はヒスだし(苦笑)
世の中って負け組には辛く苦しいものだなあ。
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 16:54:47.33ID:G3KbJNbS
息子はほっとくといつまでもプライムビデオでアニメ見てるので、宿題などを終わらせることを見せる条件にしてる。
自発性なんか全くないが、宿題を何もしないよりマシかと思って諦めている。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 16:58:18.89ID:G3KbJNbS
小遣いなんかあげたこともないしスマホやゲーム機すら買ってない。
お金やゲームやスマホを自律的にコントロールして使えるとは全く思えない。
みんな自立した立派な子達だな。
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 17:35:01.51ID:U683Zgl8
>>800
新一年なんだから、就学したら今までは貰えなかったお小遣いが貰えるんでしょ?
何の違和感もないよ
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/24(土) 20:35:40.72ID:mjk/1B/H
>>803
スイッチは親のスマホで時間制限かけられるから、やる事やったらその日は制限解除にしてる
便利よ

>>801
水泳で食べていくわけでも抽象的思考がこの世の理って訳でもないし
年下の子に混ざっても素直に習い事に通ってる事は頑張ってるし評価したげなよ
努力に勝る才能無しよ
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 08:14:34.67ID:G/eT2/dT
学校でも家でもいい子で放課後や登下校など大人の目がない所でやりたい放題の子ってなんなんだろう
目撃してるのが私と他の保護者だけで学校に言っても親に言ってもうちの子の勘違いだねで終わらせられてしまう
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 09:12:39.19ID:sTF5fRk/
大人が2人も目撃してるのに子供の勘違いで終わるの?
うちの子は要領悪いから、大人の目があるとこでやらかすタイプだ
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 10:40:40.25ID:QvR4jSzK
>>810
大人にだけ優等生ぶって子供相手、特に弱い者に対して暴力や暴言私物壊す子がいて大人は被害者の子の親だけ知ってて
その事を相談しても学校は取り合わないかなと思ってたんだけどさ
それで大人を舐め切ってしまいエスカレートしたその子が自滅した事はあったよ
大きな被害を受けた子と親ががかわいそうで早く学校に言えば良かったかなと被害者の親達と話してた
でも家庭に問題のある子だったから結局穏便に話はおさまりそうだったから今までの事を連絡したよ
学校側は「大人の前だけ良い子にしてるのはわかってました」とは言ってたけどね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 10:50:36.68ID:G/eT2/dT
勘違いというか、あの子は悪意があった訳ではないで済まされた
イジメに近い事もされたけどその子が知らないと言っているから意識してやっていない、悪気はなかったと
言われるともう何も言えなくてとても悔しい
相手の親が強いから、相当学校にも言ったみたいで言ったもの勝ちなんだなぁと思ったよ
>>813
やっぱり家庭に問題あるのかな?いつかあの子も自滅してくれたらいいのにと思ってしまう

モヤモヤして吐き出してしまいすいませんでした
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 13:55:27.79ID:Flzh0DpY
悪気と悪意がないんだったら何してもいいのかな…尚更善悪の指導って必要だと思うんだけど
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 14:18:01.62ID:Eti640Vk
結局学校は強く言ってくる方の味方になる
だから子供のためには言わなきゃいけないってのは幼稚園の時に実感した
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 14:36:26.46ID:sX0oJgda
緊急事態宣言出る直前になんとか参観日だけは実施されたから初めて担任を見たんだけど、教育実習生みたいな新任の男性教師で
声も小さいしすごく淡々としたつまらない授業だったわ
帰宅後息子に聞いたらいつもあんな感じらしい
面白くはないけどほとんど怒らなくて優しいから良いんだって
確かに去年はヒステリックな先生だったからなー
子どもからしたら恐い先生よりは良いんだろうけど、参観日くらいもうちょっとやる気出して!と思ってしまった
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 16:27:07.40ID:l5hnKLkG
新任に求め過ぎだよ
親の目もあればいつもより緊張するだろうし
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 16:47:32.22ID:IPksn9Yf
うちは参観したら、授業中座ってられず床ゴロで遊ぶ子が数名、指示に従えない子(教科書開かない、ノートとらない)も数名いてビックリした
2年生なんだけど…こんなもんなのか?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 16:53:47.22ID:Fcp1G9d2
>>820
それはヤバすぎ
入学したての一年生でも床ゴロはヤバいのに二年生でそれが数名って…
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 16:58:14.46ID:i/EAuTLE
まだ一桁の足し算もできない子がいるとは聞いていたけど床ゴロは一年でも聞かなかったわw
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 17:09:20.61ID:+mVAiorZ
2年生で一桁の足し算できないのはそれはそれでヤバいけどな
床ゴロの子は意外とかけ算とかできちゃったりするんだよね
方向性違うだけでみんなヤバい
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 17:39:24.44ID:4aJXh2q8
>>823
確かに床ゴロのうちの新一年生は掛け算割り算できる……
支援級だから交流のクラスに迷惑はかけてないけど。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 18:01:46.82ID:ukqM2ND+
>>818
声が小さかったり消極的な先生って不安になるよね
第一印象の不安は的中するもので、昨年度は3年目くらいの若い女性の講師が担任で声が小さくて子供が授業が聞こえにくいって困ってた
見かねて上の先生に相談したら担任に話は伝わったんだけど、うちの子の席を一番前に変えただけで声量は変化しなかったみたい
クラス全体がザワザワしていて他にも聞こえない子はかなりいたみたい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 18:12:10.27ID:NUDuNOY9
>>814
うちも首絞められて跡が残ったから担任に電話したら絞めた子が首じゃなくて肩に手を置いただけって言ったから勘違いされる行動はやめようと伝えましたと言われたよ
モヤモヤするのはわかる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 20:57:58.75ID:r5v6TbLv
荒れ果てた土地には荒れ果てた土地の

豊かな土地には豊かな土地の

金持ちの土地には金持ちの土地の

貧しい土地には貧しい土地の

弱いものいじめは叩けば叩くほど地下化し複雑化し解決を困難にする。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 20:59:54.78ID:r5v6TbLv
   ∧_∧
   ( ・∀・) ヨイサー!!
  /    ヽ
ヘ / /|  | |
\| L|  | |
 (_r) __| |\
 | \\ | |、\
 | |\\| |i\ \
(_ノ  `(_r)|i\ \
     \\‖i L_ノ
    i | ̄ ̄ ̄|
    ‖i|   |i
    ‖||    |‖
     ||   |‖
     《三三三》
 >>827→//;W:;\
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/25(日) 23:02:24.25ID:r5v6TbLv
いじめは同調圧力の産物で、5人組、隣組の流れを汲む非常に歴史あるものである。
為政者は
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 00:14:57.19ID:7XTj/dgw
去年の担任は漢字ドリルとかで、まだ習っていなくても書けれる漢字はどんどん使いましょうって先生だった
先週の宿題で漢字ドリルの文章を作る問題を書いているとき、まだ習っていない「聞く」を書いたんだけど私も気づかなかったけれど
耳は下がはみでるけれども、聞くの時ははみでないんだね
子供が指摘されて初めて私も気づいたんだけれど、担任の先生は指摘したあとに平仮名で書き直しさせたらしい
気づかなかった私が悪いんだけれど平仮名に直させるって子供の気持ちを踏みにじられているようでモヤっとする
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 00:22:32.59ID:tPUC94E2
>>832
覚え間違いはちょっとね
習う前でもちゃんと書けてればいいけど、間違ってるのはまずいと思うよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 00:26:22.82ID:hMGre203
>>832
それはフォントによると思うよ。はみ出ても間違いじゃないと思う。その先生の指導方針でははみ出ないんじょないかな。
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 02:26:03.37ID:9oHIei61
>>834
フォントはフォント。「さ」が正しいフォントだってそんなにないし。教科書体で書かれているのを覚えた方がいいと思うよ。
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 05:25:11.91ID:CLMCDbjC
https://kanjibunka.com/kanji-faq/jitai/q0286/

一応、付き出ないのが一般的のよう
まあ文字なんて時代と共に変わっていくから、絶対的正解がある訳じゃ無いんだろうね

私は習ってない事は使うなってのはあんまり好きじゃないな
学問探究心に習った習ってないなんて線を引くのはナンセンスだと思う
間違ってたらその時に間違いを指摘して、正しいのを覚えれば済む話だし
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 05:36:05.61ID:ycAuwnaM
>>826
今後そういうこと起きたら写真撮っておかねばって思う
おおごとにしたくないんだろうけど、何もなかったことにする教員は信用できないな
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 07:12:16.78ID:7XTj/dgw
先生から指摘してもらえて子供も覚えるきっかけになったと思うから指摘してもらえたことは感謝しているんだ
ベネッセとかでも出ないようにしましょうって指導が入るみたいだし

ただ、平仮名に直させる必要はないんじゃないかなって思った
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 07:12:51.77ID:hpYWVVLI
せっかく聞くの正しい字を教えたのだから覚えているうちにそれを書かせたらいいのに平仮名で書かすのは先生の意地を感じるな
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 07:33:35.73ID:l18hmno3
>>832
それは漢字の指摘と平仮名に直させたことが別の指導なんじゃない?
傾聴の意味の「聴く」だから、ここは「きく」って平仮名で書こう、って言われたんじゃないかなと思った
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 07:43:32.37ID:dqm1Eqy3
>>826
本人が認めないことは指導できないらしいよ
うちも他の子の証言もあって、それを当人が聞いても言い分を変えないから、真相はわかりません、で終わったよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 08:01:44.96ID:tl6EyMS3
みんなはどれくらい勉強させてる?
中受するつもりで結構な先取りもさせてるけど不安だから来年からはenaにいれる予定。

2年生男子都内
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2021/04/26(月) 08:07:42.28ID:c5NN7hjD
中受予定の都内の子と公立当たり前の地方の子では全然状況が違ってくると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況