X



トップページ育児
1002コメント355KB

■公文教室ってどうよ■64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 14:53:10.22ID:z4mYl3Gv
現時点で今後どういう性格になるか微妙なら
両親のルックスや身長により、息子の思春期以降をイメージする
今は活発でもチビや不細工になりそうなら(今の時点でおとなしいならずっとそうだろうけど)
公文式を続けたほうがいいと思う
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 14:54:45.87ID:z4mYl3Gv
陰キャ(または容姿が劣っていて陰キャになる子)は、
思春期で多大な精神的ダメージを受けるから、授業の集中力がなくなる。
そうしたら独学力がものをいう。
公文式で独学力に対する自信をつけることはとても大事。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 15:01:52.38ID:XV13vAf+
>>796
あるあるだと思う
うちも1年生だけど、公文やってる子のお母さんからよく聞く話
そして>>797に同意
うちもすごく嫌がるようになったらすぐやめさせるつもり
うちは公文行ってから少し公園、だと遊ぶ時間が減るのが嫌だったみたいで、帰宅して宿題やっておやつ食べて公園行って17時までしっかり遊び、それから公文、という流れにしたら落ち着いた
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 15:04:59.60ID:wwMnxBAx
行く直前までタラタラできるやり方じゃなく、毎日必ず何枚この時間、として前日までに宿題は終わらせといて公文行く日は行くだけでいい
むしろ公文行く日は家で公文しなくていいご褒美デーくらいにしとくと嫌がらず行く…うちの子の場合だけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 15:44:59.92ID:+HZzbWbu
>>803
大人だとすべてにおいてそういう行動が当然だよね
公文を通じて勉強だけじゃない人生に必要なことまで教えられるかは
親次第だね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 15:50:10.78ID:3/bU68Ne
皆さんありがとうございます
性格は上に姉がいる弟タイプのおとなしめです
運動系の習い事も2つやっていて、今はコロナ禍ということもありますが、お友達と公園で遊ぶと言うよりゲームやYouTubeが多くなってしまい、陰キャに半分足をかけているタイプかもしれません
「できた!」という達成感は、教室の先生の熱心なご指導のお陰もあって、それなりに感じていると思うのですが、宿題がどうもダラダラなのです
親の見守り方に問題があるのかと模索中です
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 16:23:37.88ID:z4mYl3Gv
>>805
今のご時世は
子供が見るアニメでも、
大人の萌え豚が見えるようなかわいらしい
声優とキャラクターが揃っているから
半数以上は、陰キャになってしまうと思う

だからこそ、独学力が大事になってくる
小学校はサッカーや野球やバスケクラブ
にノリノリで入るくらいじゃないと
陰キャになっちゃう そんな時代
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 16:35:49.08ID:ps11rmrT
5枚がどのくらいの進度で5枚+5枚で10枚なのか国算で5枚かによる
1年生って新しい環境で疲れる時期だから慣れてくるまでは10枚やるのも案外きついかも
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 16:37:56.09ID:z4mYl3Gv
俺の場合だと公文式をやめた後、
5年間くらい、高卒のさえないグループの子(陰キャではない)とばかり遊んで、中3まで摸試も受けない
ような原始人みたいな生活を送ってたんだけど、

中3で違う友達に勧められて摸試を受けたら一発目で偏差値57だった
そこである程度自信をつけて、そのあと、塾にも通って偏差値63まであがって
幸せな塾生活を送ったよ。公文式の下地がなければどうなっていたかわからない
ほんと数学、化学の計算スピードがとても速くなるから。
(センターや公務員試験はもっと大きな恩恵があったが)
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 16:40:45.25ID:z4mYl3Gv
陰キャに大事なのは学力、学歴
あとは理系にでも進めばよほどのことがない限り、オタク仲間作れて
ちゃんと卒業はできる。
文系でも今は公務員がかなり簡単になってきてるから、陰キャでもチャンスはある。

陰キャこそ、学校生活でいろいろ悩むことが多いから、
公文式で塾のいいクラスに入れるようにスタートダッシュが大事
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 17:09:41.12ID:KSF7pmsQ
>>805
宿題やらないとゲームだめにして、宿題終わったら、ゲームしてもよいっていう報酬制にしたら、急いで終わらせるんじゃね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 17:22:31.07ID:QlicNtcC
>>808
算数国語を各5枚で、進度は一学年先辺りです
確かに1年生疲れていますね、家では「無」になりたいのかもしれません

>>811
試してみます
報酬がないと自主的にやらない子になりそうなのが心配ですが、そんなこと言ってられないですね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 20:07:05.84ID:cfeOn36p
驚くほどの陰キャ下げ。
べつに陰キャラだって良いじゃないか。
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 21:21:52.30ID:3Ch7uBkM
なんかこう能力差別主義的なところが鼻につくよね
べつに陰キャでも容姿がいまいちでもいいでしょ
悪いのはそういう人を蔑んでいいとする奴らや風潮
計算力や語彙力より大事
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 22:24:59.79ID:Za7LmsHk
>>806
前半の理由付けがよくわからなかったんだけど、アニメキャラに比べて自分は劣ってるなーと自信をなくすってこと?
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/08(水) 22:26:54.86ID:Zi58g9ul
>>809
なんで中学で模試受ける前に高卒と遊んでるの?
どうでもいいけど時系列がよくわからん
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 12:05:42.95ID:mF3YED76
>>814
別に陰キャでもいいよ 悪いわけではない
ただ将来が絶望的になるから、策を打たないといけない
>>815
人として大事なのはそうだけど
現実的に人の心は弱いから劣等感で腐ってやる気をなくす
SNSで同級生を追跡して、学生時代の容姿と、結婚年齢、趣味、容姿の変化を
見ているが、学生時代からあまり人生変わっていない
もちろんSNSで見つかった人だけだけど

>>816
人は思春期の趣味が一番人生で影響を受けるから
かわいらしい女の子に二次元でも出会うと、もう生身の女はいいやってなる
そしたら結婚もしなくてもいいし、恋愛もしなくてもいい、
そして元から容姿が平均未満なら、陰キャ趣味に没頭しやすくなる
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 12:06:03.67ID:mF3YED76
>>817
その時遊んでた友達が、
結局高卒になっている
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 13:01:48.73ID:EyG5hGdh
インキャとかヨウキャとか先日から一体何の話ししてるの?本当に公文に関係あるの?ピンとこない自分が悪いのか不安になる流れだわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 14:28:32.20ID:mF3YED76
>>821
だから陰キャだと思春期で
能力が格段に下がることが多いから、
幼少期にさっさと基礎力を身に着けたほうが
いいって話

>>822
典型的な煽りで荒れる流れを作くらないほうがいい
ねらーの悪い癖
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 14:31:21.85ID:mF3YED76
公文はただプリントと向き合うだけだし、幼少期なら悩みも少ないからな
周りと差をつけるチャンスだ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/09(木) 17:51:55.65ID:xduqXUT9
算数の+2、+3で全然進まず、こんなんでこの先大丈夫か?と心配してたけど、そのあとは進むに従ってスムーズに解けるようになってびっくり
公文に慣れてきて集中して解けるようになったのか、単に月齢が上がって理解力も上がったのか、よくわからないけど嬉しい
やめなくてよかったわ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 05:07:14.61ID:LlSGDjk0
ちょうど2年前に公文始めて今3年生なんだけど、自分の経験とか考えて、入ったときには3年の冬にFまで終わるかなーと楽観的に考えてたけど甘かった。
今Eで、3年終わり頃には恐らくF50~100って感じ。オブジェをとらせてあげたかったが残念だ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 07:50:04.08ID:TVaXmAGg
オブジェって年少か年中あたりに入った子ばかりだけど年長や小一から入ってもらってる子ってあんまりいない気がする
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 08:17:31.63ID:4f9aKx/+
そう、特に国語なんか年少の一年使って家でひらがな読める書けるまで家でやっとくだけで年中で公文始めた時に実はもうほぼオブジェ見えてる
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 08:47:23.10ID:bbIMQBrO
>>828
それは単純に未就学児が多い教室ってだけじゃない?
うちの子の通ってる教室は未就学児から低学年高学年中学生まで
満遍なくオブジェ貰ってる
てか一度基準到達すると延々貰えるから続けてる限り貰える子は増えてく
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/10(金) 22:33:51.28ID:vbxm+HP1
オンラインの未来フォーラム、って明日だけどなにすんだろ?
みんなの顔と声はうつりませんって書いてなかった?
映らないけど問題解くの?
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 06:39:17.69ID:sdijwaYs
>>825
今どの辺やってますか?
今までそんな感じのこと何回かあったけど
Fまできたら辛くなってきたみたいで
乗り越えられるのかなと思ってしまう
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 06:47:43.45ID:Wk/V3P4f
未来フォーラムで問題解くのって、高進度の子には楽しいのものなの?
うちのこは今5先だけど、くもんは嫌いじゃないけどそこまで好きじゃない
でも未来フォーラムの目玉の一つなんだよね?
7先になったら変わるのか?と思ったが目覚める気しない
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/11(土) 19:08:12.39ID:OWMHT/aq
さかなクンの特設ページってどこ?
アンケート答えたんだけどわからない
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/12(日) 01:54:54.26ID:YZmGQpcJ
>>835
深くお詫びしてたね
そーゆーことじゃないんだがって思った
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 20:36:18.54ID:bRmqzUN6
>>838
チャットがまず大荒れ、使うなって言われてんのにだまれ害児とか暴言の嵐w
それで急遽チャット欄閉鎖、そこからさかなくんのお話、OBの話の後に3人代表で解いてるところの動画公開するも手元が映ってなかったり画像悪かったりでよく見えない、
最後に5分だけ各自プリント解いて(その間公文やってる子達の写真が流れてる)終わり。自分の子が解いてるところは誰にも見てもらえないw
フリーズしまくりだし2時間くらいあって時間の無駄だった
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 21:33:02.91ID:J135xvVT
公文式のメリット
・英数国の3科目を同時に学べる
・週2回行けば良いだけ
・時間は自由
・基礎の取りこぼしがない
・よって、上滑りが起きない
・親が教える必要がない
・拘束時間が塾に比べて短い
・私立高校、私立大学受験と相性が良い

充分過ぎるわw
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/14(火) 23:54:23.75ID:0aJL/mVx
>>842
これのおかげで計算得意になって理系へ

超ウルトラ進学校だったけど、このパターンうじゃうじゃいた
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 00:25:20.13ID:RuG3cIzb
>>840
こんな高進度解いててすごいでしょー
って他の親子に見せつけるのが未来フォーラムなのにね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 08:36:05.49ID:9p0tQACO
>>846
もし顔が見えない匿名とかだとイキった小中学生は荒れに荒れそうw
マウント合戦と罵り合いになっても不思議はないかな…
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 09:03:26.84ID:VmW2LpX5
未来フォーラムのチャットが暴言だらけという情報がまず真偽不明だけどね
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 11:40:29.31ID:wLHUoY9g
>>848
いや、ほんとにひどかったよ。
しね、とか。それで慌てて運営がチャット欄閉鎖した。ほんとはチャット欄使ったなんかやるつもりだったみたいだけど、やめになった
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 15:43:14.24ID:DcbwmU8p
皆さんの教室は教材ホチキス留めしてますか?
先生が変わって色んな観点からホチキス留めやめますと配られた紙に書いてあったんだけど、子供はホチキス留めに慣れてるから家で留めてるんだけど
お直しがあるとホチキスから外されてペラ紙でファイルに挟まってるから各自でのホチキスもしない方がいいのかな?
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 15:48:40.32ID:RjjW8eow
>>851
ホチキスどめって何?
10枚とか5枚をホチキスどめして採点してもらうのかな?
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 16:29:47.95ID:6gUMCagA
>>851
してない
留めた方が親は管理しやすいけどね

うちもお直しを抜き出されるのが面倒で諦めた
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 20:31:53.86ID:e51sr0hy
ホチキス止めする教室としない教室に通ったことがある
しない先生に聞いたら、
今本部からはホチキス止めはしないように指導されたそう

する先生はベテランで、しない先生は新人の先生でした
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/15(水) 23:03:55.69ID:DcbwmU8p
ホチキス聞いたものです。
そうです、5枚とか10枚ごとに留めてもらってました。
まさにベテラン先生が引退され新しい先生に変わるタイミングです。
子が了承したらホチキス留めやめますね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/16(木) 04:38:25.10ID:yZUFzLha
>>854
そんな指導が本部からあったのか
うちの子の教室ではホチキスとめてっても外されちゃうんだけど
でもズンズンは直しがないからか教室でした分はとめて渡されるw 本当は先生も留めた方が楽ですよね?って内心思ってたんだけど、本部から言われてるなら納得
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 16:30:46.01ID:lX0YKFdB
B1くらいからは漢字も出てくるし繰り返しで主語述語がなにかが身に付いてくるだろうしでいい加減メルカリもちょろっとやる学習も限界だと思うよ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 20:34:56.35ID:HupqKQjn
小学校1年で国語のCが難しく感じてきてここらで他の教科に切り替えるのはありですかね?
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/18(土) 23:22:51.43ID:58ZA6bsJ
うちは3科目なので、算数を止めて算盤に切り替えるか悩んでる。
国語は1ヶ月でお休みして、推薦図書全部読んてみるとかは?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 04:53:48.57ID:qaQH2tMX
>>860
そろばんは2級を取れるからしいよ。
取れれば使えるし取れないなら公文の方がいい
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/19(日) 06:50:46.70ID:YnnDTNnb
そろばんは週3以上やらないと短期間(2〜3年)で2桁3桁を暗算できるようにはならないからなぁ
低学年で1級取る子って週6でそろばん行ってるってニュースで見たわ

国語は難しい上に算数の倍の量あるしね
ただ、親が焦ってるだけで子どもは何とも思ってないなら、CやDは読解や言い換えの基礎的な内容だからじっくりやっておいた方がいいと思う
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 13:13:07.63ID:P/Wiq/4O
>>859難しく感じるから他の教科にってなんか信じられないんだけど…今までの意味なくなるような
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 13:42:55.63ID:C1Rb/Rm+
同じこと思ってた
1年でC辞めたいほど難しいって、Bまでどうやってたんだろうかと疑問
公文の国語は忍者の授業みたいで急にグッとは難しくならないよね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 16:54:35.76ID:H83hs6cg
A なんかちょっと難しい
B かなり難しい、つらい
C やめたくなるほど難しい、もう耐えられない

と子供の中では段階があったのでは?

うちは算数のEからつらいと言い出してFで限界来そうになってたから想像つく
他教科やる発想は親子共になくなんとか切り抜けたけど
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/20(月) 17:37:38.33ID:c6ye6dvF
Fつらいよね…つらかった
Gも面倒くさい問題ばっかりだわ
ミスも多くて間違いだらけだし、時間もかかるし、完全にキャパ超えてる感じ
今の時間を犠牲にしてまで数年先の先取りする意味あるのかなと思えてきた
やめていいよと何回言ってるんだけど意固地になってやめてくれない
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/21(火) 14:44:36.13ID:3INTqm8i
>>867
そうか、でもGまではつらいのね
無理して認定は諦めようかなと思えてきた
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/22(水) 08:47:49.17ID:2tavXgv5
学力定着度調査
小4、国語100点だった。
学校の宿題と公文式しかやって来ていない。
公文式、スゲーよ。
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 21:53:52.78ID:++BSXFMm
自分の学年以上のことを学んでいるお子さんお持ちのかたにお聞きします
割り算の筆算等、記号の意味から初見では無理な問題がありますよね
このような問題は公文の先生が教えてくれるのですか?それとも解き方が書いてあるプリントを渡されて独学ですか?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 21:59:50.02ID:vS2agpgH
>>873
無理とか出来ないって決めつけ良くない
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 22:15:32.16ID:VyJmSEE+
>>874
そんなこと聞いてないだろ、バカ?

>>873
先生がさらっと教えてくれる
それでわからなくて、親が教えるハメになることもある
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 22:22:08.45ID:++BSXFMm
>>875
話のわかる人がいて良かった、自分の時は先生に教わった記憶も解き方書いてあるプリント覚えがなかったし、親に教わった記憶もなくて今更ながら疑問におもってしまったの
答えてくれてありがとうございました
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 22:24:25.73ID:bfQUcO/0
>>873
新しい単元に入る時は必ず教室でだしプリントに解き方のヒントが書いてあるから、それを見ながら自分で考えて解いているよ
分からないときはすぐに質問してる
でも解き方まるまる教えませんヒントしか出しませんとうちの先生は言ってた
今までそれで分数まできたから問題ないと思う
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/23(木) 23:52:26.28ID:i9KRzj6d
>>879
マジ
上の子と下の子で違った記憶

はじめての解法のプリントは先生の前の机でやる
教えてはくれないけどヒントくれたりするらしい
あと、シャープマーク付いてる問題は要チェックと教えてもらった
初見で解ける子は賢い子
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 00:01:15.39ID:jC23na/2
シャープじゃなくて※じゃない?
例題見ればほとんど解けるようになってるけどね、
初めての単元の時はうちは私と一緒にやってる。
教室行ってなくてリモートにしてるから。
でも最初はどうやって解くかを口出しせずじーっと観察してる。そういう風に思ったんだね、でも実はこうなんだよーって感じで取り組んでますはい。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 00:08:38.44ID:g6dxii4x
国語のみで初めてからずっと月2回しか教室には行かず、その2回で宿題どさっと貰うスタイルで2年間やって4先
算数も追加で始めようと思ってる、と先生に言った時に初めて
「今の教室に来る頻度で算数始めるのはお勧めできません、算数は説明も必要、こちらで理解度を見るのも必要なので」と言われたよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 00:48:43.97ID:jC23na/2
>>883
指導者の先生がどれだけ教室で我が子に親身になって説明してくれるのかは教室によるだろうから何も言えないけど、テストやオンラインもあるしいいと思うけどなあ。
割と同じような進め方で低学年ですが数学は高校教材をしています。
算数やってみるといいと思います。最初は説明不要で簡単なとこからですし。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 05:09:10.94ID:GLfoQG7Q
わり算の時年少だったけど、割る数が大きくなった時にばっちり教えたわ
じゃないと手も足も出なかった
そんな子が認定取ったりダイジェストに載ったりで。本当に優秀な子達もいるだろうけどうちの子みたいなのもいますってことで
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 20:30:07.39ID:JCCPOhy1
>>887
いや全く嫌味じゃない
教えないで例題見て進めるのが公文式のいうぴったりのところなんだと思うから進んでいたようでいて非常に公文に反したことしてたんだよなーと本気で思ってる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 22:58:24.85ID:1b7u3XSz
園児に限っては、掛け算、割り算やってても、足し算、引き算を忘れてたりするわ
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/24(金) 23:59:21.43ID:5lrZFOJg
大学受験のために、やってて良かった公文式になるかどうかは高校にならないと分からない。
公文公を信じるしかない。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 00:10:16.37ID:81cpu6e3
>>889
それはなかったな、だって掛け算と割り算の筆算に足し算も引き算も必要でしょう
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 11:31:55.29ID:TTPrWzCs
>>890
高校のときに理系の道を選びやすくなるんだよ
数や計算に抵抗がなく、すらすらできるから

理系クラス6割、文系クラス4割に自然となる超進学校だったけど、理系クラスはほとんどの人が公文やってたよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 12:18:19.92ID:Jf6BsPSk
公文のメソッドはいいと思うんだけどただ丸つけしてもらうだけなのに月謝高くない?
解き方を習うわけではないなら親が丸つけできるよね?とかおもってしまうのだけど、公文に行かせてるのは丸つけが忙しくて見れないから?それとも通わないと手に入らない特別なプリントがあるの?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 12:23:54.00ID:V+ATC5S7
ドリルやタブレットとかで自宅で見れるならそれで良いんじゃない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 12:24:56.01ID:kUpQrEhl
公文いかなきゃそのメソッドの特別なプリントw手に入らないのでは?
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 12:34:18.12ID:FGpx1dhO
>>893
>それとも通わないと手に入らない特別なプリントがあるの?
プリント自体が公文の制作物で素晴らしさだよ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 14:01:31.75ID:dlFyMjq0
>>892
マジかw

ほとんど公文は必須w
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 15:41:56.85ID:bwtDjGKi
>>893
896の言う通り
教材のサブスク費用みたいなもの
教室と先生が存在するゆえ強気な価格だけど先生にはあんまり儲けはない
高いと思うならメルカリで買ったらいいと思うけど解答書がないと採点はそれなりに面倒
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2021/09/25(土) 18:24:27.34ID:Hd8j37/o
公文のプリントがテストとか問題集だと思ったら大間違いなのよ
基本的に本人が一人で読むだけで学習できて問題を解けるように説明がついてる
プリント自体が教科書で教師でテストなんだよ
プリントにすべてが入ってる

だから指導者が教える必要がないようにできてるし、それを一人で読んでやることで自学自習する
指導者や他の生徒と足並みを揃える必要がなく、完全に本人一人のペースで進められるわけ
浮きこぼれて退屈することもなく、落ちこぼれてついていけないまま先に進むこともない「ぴったりの学習」

指導者が教えてくれないとかみたいに他の塾との差異に疑問を感じる親はまず公文公の著書を読んだほうがいい
親がそういう勘違いした公文への文句を子供に言って聞かせたりするのも良くないし
何か知りたいことがあったら図書館に行って自分で研究する姿勢をまず親が見せたほうがいい
親の背中を見て育つんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況