X



トップページ育児
1002コメント472KB
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレッド96人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 09:44:24.50ID:8DBI2xTB
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
煽りや単発荒らしはスルーしてください。
次スレは>>980が立ててください。
荒らしや煽りはスルーしましょう。荒らしに構う人も荒らしです。
専用ブラウザを使って荒らしや煽りをあぼーんにし、完全無視に徹しましょう。


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1621105908/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 13:20:36.60ID:foXNmzxL
>>1
ありがとう!!

うちの子が3歳で診断されたときベテラン医師にこの子は地域の学校に行く子だからって言われて嬉しかった
実際に地域の学校だったけど行くだけじゃなんの意味もないんだなって思ったわ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 13:41:26.14ID:2eOqt5fA
>>1 スレ立て乙です。
このスレでいいの?
子の主治医も当時2歳で単語しか喋れないのに、この子は結構お喋りできるようになると言われて半信半疑だった。でも確かに言葉だけはよく喋るようになって検査上は知的軽度から知的ボーダーになった
でも特性が強くて社会性やコミュニケーションが凹で実年齢よりも結構遅れてる分野があるから「この子は検査上は一応ボーダー。でも社会性の低さを考慮すると軽度知的障害相応だと思う」と話した。
このスレでも自閉は年齢の7割の知能って言ってる人いたような。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 14:11:29.10ID:BgEqDkXW
精神年齢7掛けだと20歳の時に精神年齢が14歳だから社会にでてもうまくやれずに病む子が多い
知能だけ高いのならごろごろいる
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 14:52:08.16ID:FhTIDtaa
人生に疲れてくる30代の頃に
20代の気持ちで働けるのはありかもしれんね
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 15:01:59.72ID:3unA6G3q
家を出た30過ぎの傾向ありの身内の精神状況がよくなくて年老いた親のフォローが必要な状況になってしまったよ…
我が子もいずれ自立して手を離したいと思ってたけど一生面倒見る覚悟が要るのかもしれない
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 15:25:45.26ID:AptH/X1A
知能は発達年齢15歳が上限だから、精神年齢も30代になったところで伸びはしないんじゃないの?
良く言えば若々しいけど中身が幼いままの当事者多いよ
それに発達障害は認知症リスクも高いんだよね
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 16:11:19.20ID:LJI3+0qO
>>9
35くらいで今まで感じてた生き辛さがフッと楽になる人はわりといるらしいよ
そのくらいの歳でごまかしきかなくなって詰んじゃう人もそりゃいるけど
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 16:18:27.26ID:2eOqt5fA
>>4 >>5
精神年齢が7掛けなんですね!
精神年齢中学生で社会人として働くなんてキツい
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 16:19:50.23ID:JiGdIUWI
>>10
35くらいでフッと楽になるタイプと
35で亡くなったタイプ
どっちも知ってるから
我が子の未来についていつも頭から離れなくて辛い
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 16:21:06.28ID:HiPXXwUA
まず生き辛さを感じられるところまで成長するところからだわ
もう小六なのに、鈍感力、忘却力、視野の狭さで本人は楽しそうなんだよね
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 16:28:00.52ID:8DBI2xTB
>>10
楽になると言うか、年齢重ねて良くも悪くも開き直れるようになるんだろうね
あくまで気持ちの問題で周りの大変さは変わらないみたいな
自分がそうだわ
20代まではやらかした事を思い出して、あーってなってたけど、30過ぎた辺りから鈍感になったなあって感じてる
スレタイ育ててるのも大きいだろうけど
40越えたら物忘れや名前覚えられないのがひどくなってきてるから、早くぼけそうで怖い
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 16:30:22.39ID:AptH/X1A
>>11
IQ60代の軽度知的障害でもきちんと訓練受けた子達は就労出来てるから、拗らせなければ大丈夫だよ
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/18(日) 16:39:47.73ID:g9ZLTgMG
>>9
知能や精神年齢は伸びなくても実生活における経験は色々積んでいけるから引き出しが増えて擬態が容易になる部分はあると思うよ
ひきこもってしまったり、親が先回りしすぎて本人が自分の行動の責任をとる機会を奪ってしまったりすると幼いままになってしまうかもしれないけど
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 09:02:57.65ID:gk8QxfqU
>>10
自分もまさに35歳で楽になった。ポンコツだったけど周りの仕事出来る人たちに必死に追いついていったら、ようやく大人としての擬態を身につけられた感じ
でも今思えばごまかし効かないで詰むのと紙一重だったと思うわ。子供がその歳になる頃にはもう自分は70代か。何とかそれまでサポート出来ればいいけど
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 09:12:47.52ID:rEYoNnmK
真逆だわ
35過ぎたら会社に居にくくなった
若くてちやほやされてたのが売れ残りのおばさんとして扱われるようになってきたから
まあ37で寿退社したんだけどねw
もっと早く結婚して子供産んでたらスレタイじゃなかったかも
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 10:00:13.13ID:SXT7MLgi
年々図太くなるって言うけど、私は年々精神的におかしくなってきてる気がする。
子供の頃から自己肯定感低かったのにスレタイを産んでから周りからの冷たい視線を浴びたり苦労の連続で余計に自己肯定感が低くなった
療育のママを見てるとだんだん明るくなったり強くなったり子供を受け入れてる人が多いのに、私はいつまでもウジウジして精神的に弱くて子供の障害を受け入れられなくて焦る
人前では子供を受け入れてる母親のフリしてるしいつまでも悩んでても仕方ないのはわかってるけど疲れた
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 10:22:13.56ID:MdvgXK8p
>>18
大分前のスレでも話題になったけど年齢関係無いと思うよ
私も旦那も20代の時の子供が自閉だし
私や旦那含め、傾向ある人は何歳で結婚出産しても発達の子が生まれると思う
高齢出産しても定型生んでる家庭なんてゴロゴロいるしね
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 10:22:50.56ID:/kCtXO/d
きっと人それぞれだけど、どこかで必ずそれなりに苦しくなると思ってる
それなりに擬態していたし大卒でそれなりの会社に10年勤めたしそれなりに友人もいるつもりだった
側から見れば擬態成功だけど当時の自分の事を振り返ると今だからこそいろいろわかる事があるし小学校高学年〜中学は本当に紙一重だったと思う
馬鹿で鈍麻だからこそ乗り越えられたとつくづく思う
まともな精神だったら登校拒否待ったなしだった
だからこの流れには首がもげるほど共感できる
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 10:25:49.14ID:JvT3mQym
>>20
周囲のママさんも同じかもしれないよ
みんなの前ではフリしてるのかも
焦らなくていいよ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 10:32:27.69ID:SXT7MLgi
>>22
父親の高齢出産でスレタイのリスクが上がる説はあり
高齢出産がっていうより傾向ありで性格に難ありだから晩婚になるかと
性格が良くて明るくてまともな男ってさっさと若いうちに結婚するから
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 11:27:14.97ID:sPTa9huM
20代でガキみたいに見栄を張り合ってる連中こそ、適応不適応は運次第(=見栄での勝ち負け次第)
あれが全部障害だったら障害多すぎ

20代で見栄や同性の目を気にせず若さを生かして安泰な結婚できる人だけが真の定型と思ったら、ボーダーの方が多い
でもメディアに流されて馬鹿な方へ行くのが定型らしさって考え方もあるから困る

結果、良いもの=定型と思い込む考え方こそ典型的な特性、という結論にしかならない。
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 16:29:36.10ID:LllbTnlM
自閉は父親の年齢が関係するって研究結果は沢山発表されてる原因は残り物が訳あり説があるかもしれないけど、とにかく自分や周りが若いけどってのはピンポイントな視点でしかない研究結果を覆す材料にはならない
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 16:32:23.69ID:LllbTnlM
>>29
書き方変だった若いから自閉は生まれないって言ってる訳じゃなく確率の問題ね
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 16:35:36.00ID:SJeeLqXW
うちの県内に通常の支援学校とは別に
学区は健全域で全寮制の知的の支援学校があって
小学部中学部高学部とあるんだけど
もちろん身近にそこに子供を行かせたなんて話は聞いたことがなく
こういう子捨て山みたいな支援学校って全国どこの自治体にもあるの?
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 17:05:42.32ID:+w+HNW03
通学困難者用の寮はあるけど、全寮制ではないな
その代わり、支援学校の近くに児童養護施設があって、そこから通ってる生徒は割といる
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 18:08:30.90ID:JJb1hjki
知的で全寮制は無いなあ
肢体不自由や視覚障害系は数が少ないから寮もあるけど
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 18:22:37.89ID:SJeeLqXW
>>33
そういう一般的な支援学校とは別に山奥にポツンとある

そうか、珍しいのか。
いやね、なんか変な学校だなとは思ってた。
だって県内に知的の支援学校5つあるのに
それとは別に学区の無い全寮制の知的の支援学校なんて
なんでつくったんだろなって
どう考えても子捨て山だから。知的の子捨てって全国的に許されてるのかなって
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 18:31:02.25ID:SXT7MLgi
全寮制でも毎週末土日に帰ってくるとかじゃなくてお盆やお正月ぐらいしか帰宅しないとか? それとも子捨て山と言われてるなら自宅にもほとんど帰らない?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 18:44:29.82ID:Qlv6P9A/
うちの県も敷地内に知的の入所施設がある県立の支援学校はあるけど、自宅から通ってる生徒もいる
入所してる子のほとんどは年に数回しか家に帰らないと思う
うちはまだ未就学児でそこにショートステイさせてる
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 19:42:25.57ID:IgA2OwIQ
重度の噂話はやめなよ
高IQは寮とか関係ないでしょ
ほんと陰湿
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 19:47:37.09ID:JJb1hjki
高IQなら支援学校の制度なんて知らないし興味も無いでしょw
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/19(月) 22:59:55.27ID:kWGDkGHc
友達のこども見たらもうめちゃくちゃ可愛いの
ちょっと水遊び一緒にしただけで体全体で大喜びだし
ちょっと踊りほめたらすっごい笑顔で何回もやって見せてくれて
昼寝もお腹ポンポンしてるだけであっという間に寝たし
まま美味しいねーって言いながら果物も野菜も食べるし
うちの子となんでこんなに違うんだろう
なんで私はこういう子を産めなかったんだろう
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 00:53:21.87ID:kqT4oSmf
寮だろうが施設だろうが、特性のある子をみるための存在なら立派なものだよ。
なにしろ給料もらって世話してるんだから。療育も放課後デイもみんな立派。

それと比べたら、無給で世話してる方が社会的に見れば棄てられた存在だよ。
つまり盛大なブーメランw 給料ほしいよね。特児じゃ足りないくらいにね。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 05:52:58.58ID:YO2GAqMt
自分はスレタイ児であろうとも、我が子がダントツで1番かわいいけどなぁ!
自分の子よりかわいい子に逢ったことがない…はい、単なる親バカですw
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 06:57:26.66ID:RzNOlsAT
>>43
羨ましいよね
とにかく普通にコミュニケーションとれて楽しく会話出来るし買い物しても親の横から離れないし外食してもきちんと椅子に座って食べてるし本当にイージーモードだなって。健常児ってすぐにお友達を作って子供同士遊んで親はその間少し目を離せるし
うちの子は何度も声掛けしても指示通らない時もあるし会話もおうむ返しや一方通行で悲しくなるし買い物中や外食中も途中で
奇声あげたり脱走や離席しようとするから買い物やイートインはほとんどしないし。
コミュ力低すぎて友達と遊びなんて出来なくて休日は親子べったりで疲れる
今支援学校通学中でバス停まで送迎してて1人または友達と地域の小学校へ登校してる子を見ると羨ましい。
療育園に通ってる時は幼稚園バスで可愛い制服着て賢く待ってる子たちを見ると羨ましかった
もう子供を一から産んで育てることはないけど健常児を育ててみたかった普通の子育てしたかった
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 07:12:18.30ID:Teb50xz2
>>43
書いてある事ほぼ全部当てはまるけど知的有りの自閉
大変な子に比べたら穏やかで育てやすいけどそれでも定型では無い
その子も普通そうに見えて大なり小なり何かあるかもしれないし
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 09:22:43.25ID:RzNOlsAT
スレタイや知的あっても手がかからない子もいるし健常児でも手がかかる子やイヤイヤ期受験思春期の反抗期とか大変な時期もある。
でも健常児はほとんど自立するのにスレタイや知的は自立するのが難しい子がほとんどだから将来不安だわ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 10:54:13.27ID:YOn5oeSx
>>46
健常児育ててみたかった普通の育児したかったとは思わないけど、それ以外は全文同意
定形児ほんと楽だもん
こういう話題だと定形児には定形なりの大変な事が〜って話が出てくるけど、
なんていうかいい例えが浮かばないけどセレブにはセレブの大変さがある(キリッ
みたいな、庶民にとってはそんなの苦労とは言わねーよって事を言われているような感覚に陥る
それ苦労自慢ですよねっていうか
定形も大変って言うけど、じゃ定形の子をスレタイ児にしてあげようか?って神様に言われたら絶対しないよねっていうか
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 10:58:43.30ID:U+EiPPyl
>健常児育ててみたかった普通の育児したかったとは思わないけど
え、思わないの?
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 11:06:02.22ID:jOdO8GZA
健常児産める保証があるなら生まれ変わっても子ども産む
現世で持ち堪えて頑張ったら、来世ではそのくらい融通してもらえないかしら
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 11:11:16.08ID:RzNOlsAT
来世、知的や自閉が出生前診断でわかったら妊娠して出産したい
でも出生前診断が出来ないなら子供がいない人生でいいかな
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 11:17:16.09ID:vm+TK7JR
最近実弟が結婚して子供はまだだけど、奥さん側も甥っ子にASD児がいるらしい…
もちろん我が子のことは伝えてある。弟は子供が障害だったら仕方ないし可能性は覚悟してると言ってるらしいけど、そんな甘いもんじゃないよ〜
と言っても20代の健康な男女に自閉症のリスクなんて語っても余計なお世話なんだよね
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 11:38:44.77ID:G6hDeLdn
>>54
弟さんの甥っ子(54さんの子)がスレタイで奥さんの甥っ子もスレタイってかなりのハイリスクだね。
軽いスレタイが生まれるか重度なスレタイが生まれるか運次第。
男の人は覚悟してるよとか可愛がるよって言うけど、スレタイの育児を一番長い時間世話して療育やらリハビリやら病院受診やらするのは奥さんだから一番大変。
まぁ、お互いスレタイ家系持ちならどっちかの遺伝のせいだとか揉めないね。
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 12:45:21.90ID:TIht5qGJ
似た環境の人を知ってるけど(父方・母方の従兄弟当たる子にどちらも重度の自閉が一人)そこは子供三人いてみんな健常児

遺伝要素がお互いに血縁関係無い方の家系からだったら、リスクはそうでも無いよね
単純に運が良かった可能性もあるけど
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 13:41:13.88ID:gkwD/OUC
夫の兄の子三人兄弟で上二人はとっても優秀で文武両道
末っ子はとんでもない多動児で奇声癇癪、道端で拾ってなんか食べようとするし他害自傷も酷い
親戚中見回してもこんな子居ないしガチャ運が悪過ぎたとしか思えない
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 14:18:03.81ID:1T+l0jYZ0
親がとち狂って兄さんどこかに捨ててきた
今警察に連絡して探してもらってる
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 14:20:26.31ID:UPezTgy5
>>52
もし健常なら二人は頑張って産みたい。旦那が寂しいらしい。そりゃそうだよね、一人目から障害ありなんて。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 15:11:24.75ID:6MhU9MPM
>>57 >>58
運次第なのか。
もし妊娠したタイミングや時期が違うと健常児か産めたのかな?今より軽度なスレタイだったのかな?
私はもし3人ぐらい産んでもスレタイかグレーな子産んでしまいそう。
>>60
私も健常児なら2〜3人産みたい。
旦那は2人目欲しいらしいけど無理。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 15:22:56.28ID:q4ZnfBBM
結局どこまでいっても運と確率だよ
当たる人は宝くじレベルの超低確率でも当たる
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 15:25:17.86ID:HeaOEMvP
>>56
甘いな...私の実父は自分達を棚に上げて、うちの血筋にはこんな子いない、旦那側が原因だって本気で言ってるよ
障害のある人が身内にいるからと言って理解や知識があるとは限らないよ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 17:14:44.31ID:6xrpV12u
>>62
息子に罪は無いけど、どうせ当たるなら宝くじ当選したかったわー
支援級1年生なんだけどめっちゃ宿題出た…
普通級はもっと出てるのかね
はぁ…頑張ろ
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 18:04:53.52ID:aTfiN/09
今年入学したんだが、支援級の通知表って絶対評価が無いんだね
先生のコメントだけで驚いた。これ高学年までに普通級に
移行できないと詰むじゃん。ちょっと本気出すわ
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 18:30:05.76ID:q4ZnfBBM
>>65
学校によっては移籍しなくても普通級と同じ成績表つけられるから確認した方がいいよ
もちろん条件はあるけれど
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 20:02:09.83ID:eZ2kc6m6
>>65
うちの子は支援級で学年相当を学習してるからか、1年から絶対評価ついてたよ
二重丸、丸、三角の3段階のやつ
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 20:06:49.30ID:aTfiN/09
>>66
そうするわ

>>67
交流で国数の授業受けてたよ
体育は支援級の合同体育
生活や音楽なんかはその日によって
でも所属が支援だから付いてなかった
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 20:09:16.32ID:HeaOEMvP
中学だと受験とかで必要な子にだけ数字で付けると言われたなあ
交流で授業やテストを受けてなくても、受験先の県立高校と相談した上で、文章での評価を数字にするって
普通よりは低くなるらしいけど、それで進学してる子もいたよ
小学校だとまた違うのかな
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/20(火) 20:18:10.47ID:QRnXSie5
情緒級在籍で通常級で勉強してる時間が多い子は、通常級と同じ成績表だな
去年までは国語だけ支援級取り出しでテスト受けて無かったので、国語は支援級担任の絶対評価、他教科は通常級担任が相対評価でつけた物を貰ってた
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 07:23:00.53ID:84fvd7c1
支援学校にも成績表があってびっくりした
いろんな項目に◎◯△つけてた。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 11:00:29.77ID:0db9SSzw
理想を言えば、むしろ普通級より細かくつけてもいいくらいかもね
学習進度と、出来具合・頑張りを分けて、後者の部分を普通級ふうにつけるとか
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 19:00:59.27ID:OQUmlPl5
自閉がかなり重いのかと思ってたら医者にもデイの専門家にもそんな事はないと言われた
理由は何か説明してたけどびっくりしてたから忘れたけど

かと言って知的も無しではないが境界域
なのにとてつもなくおかしい事ばかりする
だいたいの人に手帳持ちだと思われるしはっきりは言わないものの重度だと決めつけて話してるのが分かり実は意外と出来る事にびっくりされる

重度っぽい理由はエコラリアと奇声と体幹の弱さと人に興味がないからだと思ってるんだけどどうにかならないかな
クネクネしながら奇声発してたらもうそれだけでかなり知的にも重そうな子に見える
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/21(水) 22:49:03.89ID:Aq0+uYy7
>>74
とてつもなくおかしい事ってどんな事するの?

まだ未就学児や低学年なら、体幹を鍛えたり感覚統合を意識して、運動療育受けたり、アスレチックや外遊びで体も言葉も成長するんじゃないかな?

エコラリアや奇声は本当に自閉が重くないなら、成長で喋れるようになると減ってくる可能性はあると思う
でも、聴覚過敏や音へのこだわりがあると残るかも

人に興味を持つのは、うちはかなり遅くて小学校中学年頃、かなり上手く喋れるようになってからだった
親が期待しなくなった頃に興味持ちだしてびっくりしたよ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 08:13:15.21ID:ZpcJXvTs
人に興味持ってもめんどくさいよ
人に興味持って上手くコミュニケーションできるわけじゃないし
子が孤立型→積極奇異だけど必要以上に他人に絡む子だから疲れる。
孤立型時代も悩みはあったけど孤立型の方が他人に迷惑かけない
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 09:48:40.56ID:DSjoCdCW
スレタイ6歳児のパパです。
今日は息子と1日デートしてきます。男同士だけどw
昨日はうんち出てないみたいなので、出先でうんち爆発しないかがちょっとだけ心配。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 10:44:04.25ID:eed/ZdYD
うちと似てる
うちは年長
知的は軽く自閉が重い
エコラリアに奇声に多動もあり急に地面に寝そべったりとにかくお察しだけどDQで言うと75くらいで驚かれるよ
DQ50くらいに見られる

知的なしでも自閉強めな子も会話できるのにいきなり奇声発したりエコラリアする子も知ってるしその医者の自閉が重くないと言うのは程度問題点であなたが思ってるより重くないって事かもね
先生達の思う本当に重いという子達はパニックや自傷や他害が強く出てるタイプの大変な子をイメージしてるのかも
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 11:22:00.97ID:yeMPrrw2
>>80
その子によるけど場所は選べるようになる
外では言わないで自分の家の中でだけとか
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 11:28:01.31ID:QKT1JM0l
うちは知的なしだけど年中頃から(今年長)遅延性エコラリアが多くなった。年に数回ブームが来るらしくしばらくすると言わなくなったり気にならない程度になる。
CMのフレーズとかアニメの台詞とかが多いかな。
ちなみに私自身もたまーーに出るよ。1人のときに言ってるから子供もいずれそうなってくれるかもと思ってる。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 15:24:31.69ID:C69zN8Qo
情緒級在籍だけど夏休みの宿題思ってたより沢山出てびっくりしてる
昨日貰ってきた成績表も通常級の採点基準らしくて、全体指示が入らない(先生の言うことが聞けない)こだわりが強くて他のことにスムーズに進めないとか特性のせいでどの教科も酷いことになってたわ
できないことを責めるつもりはないからいいんだけど、先生に「◯◯君のこだわりが強い所と声のボリュームが調節できない所に困ってるんですがどうすればいいですか?」って言われてさすがにそんなのこっちが聞きたいわってなったw
そういう特性に困ってるからこそ情緒に入れたんだけど?w
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 17:00:58.18ID:ZpcJXvTs
>>83
そんなこと言う先生いやだな。
もっと発達障害について勉強してほしい。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 17:10:19.56ID:5iMfyx85
一見普通の通知表貰ってきても中学で通用しないの分かってるからなんとも言えない
褒めるけどさ
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 17:10:24.05ID:83+riC35
それは家ではどうしてますか?って意味で聞かれたのでは?
学校はあくまでも勉強を教える場なんだから
すいません療育の方と相談して良い方法を見つけてみますって言えなきゃダメだよ
先生勉強して下さいは上から目線すぎ
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 17:20:24.76ID:alCsPHml
>>83
これは無理矢理プラスに考えて、マヤって支援おかわりのチャンスにするとか
うちも困っているのですがどうしたら良いと思いますか?から始めて先生は何か案はありませんか他の先生にもご意見をいただけませんか視覚支援は既にやっているのでしょうか?とか
ムカつくけれど遠回しにあなたの仕事だから現場でいろいろ頑張れよという事を丁重にお願いする感じで
ストレス溜まるけれど先生が親に関わろうとするタイミングを逃さずにさらなる支援をお願い+自分の希望を言う感じで頑張って
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 17:23:30.30ID:alCsPHml
>>86
いや支援級なら支援するのは仕事のうちでしょ

ただ、親に連絡をするのは綿密なコミュニケーションを取ってよりよく生徒を把握したいという表れだからいい事だよ
これがもし普通級なら支援級に移って欲しいのサインの可能性もあるけどね
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 17:38:31.09ID:G5wsrBIv
情緒級なら自立活動で色々取り入れる事出来るでしょ
声の大きさなら通級でやってるような表を使った訓練をするとか、こだわりは困らないこだわりに変えていくとか、やり方は色々あると思うよ
せっかく聞いてくれてるんだから、こっちからも提案したら良いと思うんだけどな
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 19:10:27.62ID:gcJzNUXp
情緒級の先生なら今は○○して工夫してますが家でどうしてますかって聞いてくれると嬉しい
普通級の先生ならどうしたらいいですか?の丸投げ質問でも気にならないけどさ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 19:34:57.52ID:TgUFwQ17
支援級はあくまで学校の生活に対してのフォローで療育施設じゃないからなあ
上手にしてくれる先生ももちろんいるけど目的が違うし癇癪と拘りが家庭や医療の範囲では
家ではこんな声かけしてますこんな風にしてますって知りたいんじゃないかな
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 22:58:19.83ID:J/s99bNV
>>91
でも支援級の関係者でも、そういうふうに勘違いしてる人いるよね。
普通級行ったら放課後デイ切れとかイキリ倒してた人ってそういう発想でしょ
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/22(木) 23:10:15.70ID:yzSIRE4a
支援協力は当然やるものとは思ってたけど、あれこれ支援方法を提供してもほとんどやってもらえてない上、教室設定も考えてくれと言われてしまったんだけど
、こんなとこまで親が考えるものなの…?
支援級って思っていた以上に大変なんだなぁ…
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 01:13:21.52ID:gNBsGSzg
先生も人間だから親がふんぞり返って丸投げしてくる家の子より
外部連携しながら積極的に問題解決に手を焼く家の子を
可愛がるけど、それでも良いなら先生に勉強してほしいとか
支援級の先生なんだから手厚く療育もしろって求めてれば良いと思う。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 03:08:05.20ID:47AjCEZq
>>94
必要以上に卑屈になったりおべっか使う必要はないけど、
先生や管理職や学校にいつも感謝や協力の意を表現するのホント大事
それを普段から親が心掛けているだけでスレタイ子の学校でのQOLが確実に上がる
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 03:33:28.30ID:IAdUeM//
83です

これまで連絡ノートや電話でスレタイ君の声が大きいとか切り替えができないみたいな話が何度か出たことがあって、その都度「視覚優位の子なので図や絵を黒板に貼って指示するとすんなり指示通ることが多い(大きい声はゾウ、小さい声はアリの絵等)」とは伝えてはあるんだけど教室見に行っても特にそういうものは見当たらないし会うたびそんな感じよ愚痴を聞かされてたから、教員に丸投げしたつもりはないけどさすがにちょっとうんざりしてしまった。「どうも人の気持ちがわからない?みたいなんですよね」とかも言われたけどそれはもう就学前に担任に渡した診断書に特性詳しく書いてあるしこの人一体何を読んだんだ?って悔しくなってしまって…、そんなつもりなかったけど無意識に担任に任せっきりにしてたかもしれないし、次から黒板に貼る図なんかはうちで作って学校に渡そうと思う。支援級は療育じゃないって言葉にハッとしました。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 04:12:10.71ID:IAdUeM//
これも追加の愚痴で、何度も本当申し訳ないんだけど2ヶ月くらい前にも担任に「スレタイ君は学校着いてランドセルを背負ったまま10分も20分もそのままで困ってて、誰かが世話してくれると思ってるのか、ただ天然なだけ…?」「宿題増やすって言ったらいたずらしなくなったので、手をつねるとか何か罰があったら覚えるタイプなのかも?」みたいなことを怪訝な顔して言われて、手をつねるのはもちろん本気で言ったわけじゃないのはわかってるけど自分的には例として出すだけでもウッてなっちゃう言葉の選び方だし、恐怖でコントロールさせることはなるべくしないでほしいとは伝えたけどしっかり伝わってるのか凄く不安。普段そういうことが凄く多くて連絡帳の親宛の文にも全く脈絡なく字と字の間に突然猫の絵とか書いてあるし、曜日系のプリントは毎回日にちずれてるし説明にも主語がないし、それ前にも説明したよね?ってことを愚痴ってくるから日々ヘイトが高まってくる。高圧的な態度にはならないように気をつけてるけど頭沸騰しそうになる。子供のためにもまずこのヘイトをなんとかしないとと思う…。愚痴すみません。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 05:48:56.57ID:0zs4czV6
それは文句言いたくなるわ。
支援級の先生って当たり外れがひどいから、普通級で担任ができない先生や発達障害の知識が全くない先生に当たったりするらしい
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 06:23:42.67ID:I4OsAlwZ
極端な例を言えばニュースに出るような酷い先生もいるわけで
先生に感謝してお願いベースは大前提だけど、教育者としてあまりにも…なら校長に掛け合う事等他の方法も考えていいと思う
まずは平和的解決をするという位置付けで
実際落ち度があるのに何もかも全てを我慢する必要はないよ
これは普通級の話しだけど、親からのクレームがあまりにも多くて先生が先生を監視?監督?するレベルの酷い先生は実際いたよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 10:33:32.22ID:vYa2IiCr
ここの人は病院に通い続けてる?
OTもSTも必要ないと言われ、発達検査ともう一回子の様子を知らせる為にだけ通ってる
今、年中だけど普通級に行けば通う必要性ってあるのかな?
療育手帳も取れないし特別児童手当ももらってない
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2021/07/23(金) 10:35:27.01ID:Xu9wuuAm
多分先生もうっすらグレーなんだろうね
真っ白な人間なんてあまりいないから…
私も同じような体験してイライラした時に、ふと息子と同じ種類の傾向がある人なのかも…と気付いて非常に虚しい気持ちになったことがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況