X



トップページ育児
1002コメント442KB
【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその26【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:20:21.44ID:LPDshsFt
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

※前スレ

【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその25【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1631749235/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 08:14:04.99ID:3P1dHRMF
ワッチコン ワッチコン♪
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 17:24:47.23ID:wKtMdzVi
>>1
乙です

普通級+通級で頑張ってる小学3年生
通級ノートに担任からの通信欄があるんだけど「手遊びが多い」と注意されてしまった
立ち歩いたり授業妨害するわけじゃないなら良くない?と思ってしまった自分は甘いのだろうか
とりあえず自分の経験から「まっすぐ前だけ見てれば頭の中でお話空想してても真面目に聞いてると思われるから前見てなさい」と言ってしまった
WM低いうちの子に45分間授業に集中しろというのは無理難題過ぎる
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 21:04:03.60ID:hbIQfJAg
>>3
私も手遊びくらい良いのでは?と思ってしまう
45分座ってるだけでも努力してるよ
自分も絵描いたり、空想してたな…絵だとバレずに怒られなかった
手遊びだと教師からだとついつい目に入ってしまうのかも?
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 21:06:16.17ID:mQzpcIzX
>>3
私がそのタイプで、授業中落書きしまくってて先生によく注意されてたわ
結局授業がつまんないからなんだよね
興味が持てないか、先生の話し方が下手なのか
集中して聴けるような楽しい授業をしろよと心の中で毒付きながら
当然そんな事言えるわけないので表向きは素直に謝ってたけど罪悪感とかは皆無だったなぁ

担任の立場としては注意しない訳にはいかないし、まぁスルーでいいんじゃないかな?
まさか「先生の授業がつまんないからじゃありません?」とか言える訳ないしw
先生もそこまで求められても…って感じだしね
ただまぁ、小学生ならこの先も中学高校と先は長いから
この問題はずっと続く=テストの点は下がるリスクあるから
どうやったらもっと集中できるか一緒に考えて工夫してみるのは一つの手かも?
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 21:25:24.38ID:UM8DyK3p
注意というか指摘してくれてるんじゃないの?
教えてくれること自体は悪いことじゃないよね
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/29(金) 22:27:36.22ID:xPc2H2A6
皆さんの考えが知りたいです
長文かつ箇条書き、子と友達2人は同じクラスです

・小1子が友達(A)と遊ぶ約束をしたけど、時間と待ち合わせ場所は決めてなかったと言う
・Aの連絡先は知らないので、Aの家に2人で行くがAは近所の友達(B)の家に行ったと聞く
ここで帰ろうとするも、A母の言葉に甘えA姉にBの家まで案内してもらう
・Bの家にAがいたので話をするが、Aは遊ぶ約束してないと言う
私は今日は帰ろうとしたけど、子はいまいち納得できない様子で頓珍漢なことを言う
・出てきたB母(初対面)に状況を私が説明、B母子の優しさ(社交辞令?)を真に受けて子だけお邪魔させてもらう
・門限とか聞かれた際にBの家の都合を聞かず、自分の都合しか考えてないことを言う
・その後私の外せない用事の最中に自分のやらかしたことに気づき、終わり次第すぐBの家に行く
・5時10分頃、お礼と謝罪をしたくてインターホンを押すが居留守を使われる
子の自転車がなかったので、子は私と行き違いで自宅に向かっていたと予想
・子に話を聞くとB母が兄弟のお迎えに行くから5時にAと一緒にBの家から出た、BとB父は家でゲームしてる
(それでインターホンに気づかなかった?)

この状況で突然の訪問に応じてくれた感謝ともてなす側のことを考えなかった謝罪を伝えたいと思っています
ラインとかは知らないので、簡潔な文面にして自宅ポストに投函は失礼ですか?
直接話すほうがいいですか?
00083
垢版 |
2021/10/29(金) 22:42:07.51ID:kE60SkQw
>>4-5
そうそう、自分も似たタイプだったから子の気持ちが分かっちゃうんだよね
結局興味がわかなくてつまらないから集中できないの
小学校のうちはいいけど中学は内申とかあるからせめて見せかけだけでも真面目に授業受けてる態度を身につけてもらいたいな

>>6
家での勉強の様子から手遊び多いのは分かってたからね…
通級の先生からは手遊び用にプニュグリップ勧めてもらったりしたから、手遊びダメなの?ってちょっとビックリしてしまった
そんなに目に余る遊びっぷりだったのかな
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 00:07:25.04ID:N8XMcvqG
>>7
お子さんは女の子?男の子?
自分だったらポスト投函はしないかな…そのままにしちゃうかも
そして子供に「今度AとBを誘ってお家で遊んでいいよ」って言って来てくれたらもてなして、2人にお菓子かなにかお土産を渡しておしまいかな
A姉用にも案内ありがとうとお菓子つつんで渡す
ただ自分もこの回答に自信ないです
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 00:17:48.72ID:ttQQoG2n
>>7
手紙は重いと思う
帰る時間を答えた時に都合悪ければそう言うだろうし
5時くらいは常識的な時間じゃない?
次に会った時に先日は突然押しかけてごめんなさい、楽しかったみたいで。今度はうちにも遊びに来てくださいね、でいいんじゃないの
なんか頓珍漢な親子だったなーと思われたかもしれないけど、そんなに感謝や謝罪の手紙書くほど大層な出来事とも思えないんだけど…
00117
垢版 |
2021/10/30(土) 07:00:32.22ID:JmuqfpIj
>>9-10
子は男子です
門限とかを聞かれた際に「5時半までだから5時20分には家を出てね」と子(とB母)に言ってしまいました
用事のこともあり子1人で帰ってくる予定でしたが、それじゃ遅い!?と思いBの家にむかった次第です
Bの家の滞在時間は1時間程、おやつは頂いてないと子は言うので、メッセージカードは大げさな気もしてきました
半月後に学校行事が
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 07:04:40.93ID:FTRKOWPv
>>8
手遊び=鉛筆や定規を弾いて音を立てる、だったときはうちも注意された
内容と頻度のどちらが指摘されてるのか分からないよ
00137
垢版 |
2021/10/30(土) 07:05:47.11ID:JmuqfpIj
すみません、途中で送ってしまいました
半月後に学校行事があるので、その時に話す方向で考えます
自宅に招くのは正直きついですが、検討します
ありがとうございました
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 08:48:48.10ID:IjgWuPfx
>>13
招き返すのは早めにやった方がいいよ
帰り時間なんてやらかしとも思わないけど招き返しがないのはやらかしだわ
家に押しかけるように遊びに行ってしまってるんだから
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 12:23:41.81ID:ODW4T7eJ
A母もB母に確認せずよその親子をB宅に向かわせるのは割と無責任だよね
その時点で一旦諦めるべきだったけどやってしまったことは仕方ないから
行事で会ったときに丁寧にお礼して「Bくんさえよければうちにもいらして下さい」と返事
招き返しが出来ないなら言わなくていいかもだけど
その場合、自分の子供にもよそのお宅にはあまり上がらないよう躾た方がいいかもね
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 14:07:29.69ID:++ohWG8j
小1が学校で友達の家で遊ぶことを約束してきて相手のお母さんとも連絡があって今日お邪魔させてもらったんだけど
過去2回私も上がらせてもらって、今日は1人で行くから心配でお約束事を前々から話してあった
それなのに着いた途端今日は皆で外で遊びたかったのに皆がもうゲームしてるから帰るとか、私がいないと嫌だとか、もう本当恥ずかしいし苛々する
思い通りにならなきゃ駄目なんなら約束なんかして来るなクソボケ
大迷惑だし恥ずかしいし嫌になる……
私も応用きかない性格だからこういう時どうしたらいいかわからなくてすごくしんどい
結局みんながしてるゲームを遠目から眺めてたけど、本当に1人で置いてきてよかったんかな…不安でそわそわする
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 14:13:00.31ID:4CB7RDvi
子供が小さいうちはみんなそんなもんよ
うちの家はよくハム勝手に食べられてたよw
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/30(土) 20:57:10.95ID:F3uxjZKX
今日同じ幼稚園の子たちとハロウィンイベントがあって初めて幼稚園以外でお友達たちと会ったんだけど、家帰ってきて一人反省会が止まらずしんどい
自分の発言や振る舞いを振り返って落ち込むのはもちろん、皆の仮装を見てやっぱりうちも違うのにすれば良かったとか落ち込みが止まらない
実際他の子たちは私の事やうちの子の仮装とか気にしてないだろうになんでこんないつまでも深く考えちゃうんだろ
このままだと夜も眠れなさそうで辛い
00197,13
垢版 |
2021/10/30(土) 23:31:50.58ID:JmuqfpIj
>>14-15
招き返しの誘いすらしないのは失礼ですね
行事で確実に話せるとは限らないので、子からも誘うよう伝えます
よそのお宅にはあまり上がらない、ごもっともです
ありがとうございました
00207,13
垢版 |
2021/10/31(日) 13:46:33.73ID:5biFu1MB
度々申し訳ありません
ちょうど明日下校見守り当番でAくんBくんに会うことに気づきました
手紙は重いとの意見もありましたが、ミニレターを渡して母親に渡すよう頼もうかと思い始めました
招き返しは早いほうがいい、子には話したけど正直頼りない、学校行事で話せるとは限らないが理由です
自宅に出向かないぶん、重さは和らぐのでは?と思うのですが…
ミニレターには私の連絡先も書こうと思います
ぜひ皆さんのご意見頂きたいです
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 14:58:13.35ID:Tg0/4AyA
朝、たまたま目に止まった佐藤二朗のつぶやきに凄く親近感
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 15:11:52.48ID:nTSF3sxI
夫の話はスレチ?
夫がソファの位置に拘って疲れる
ソファの下に滑り止め敷いてるけど子供達がぶつかったり飛んだり跳ねたりして数ミリでも定位置からズレると夫はブチギレながら1日に何度も直し始める
出かける直前とかそれで遅くなったりする
出勤日は時間に余裕持って準備してるからソファの呪いにかかった時は私が急かして何とか仕事に間に合ってる
下のうんちオムツ替えてる時に上のスレタイが癇癪起こして大変な時に夫はずっとソファ直してて私が手伝ってよって伝えたら夫は「今それどころじゃ無い!」ってブチギレ
子供がソファに乗らないようにトランポリン購入の提案には「そんなの要らん」とか言うし
ソファ無くしてしまいたい
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 15:23:22.18ID:/QENeBmG
>>20
明日Bくんに会ったら
「この間はありがとうってお母さんに伝えておいてね!今度はうちに遊びに来てね!」って言えば終了
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 16:25:12.87ID:1k4By+gb
ASDとADHD併発の小一と出かけたんだけど、お店のテーブルにおいてある誰でも貰えるおもちゃ(といっても普通はひとこと言わないとだめな雰囲気)を何も言わずぱっと取っていくしサービスの飲み物何がいいか店員に聞かれて「なんでソーダがないんだよ!」って思ったことすぐ口にするし周りの家族に見られるしでたった1時間でどっと疲れた…
後で言っても記憶に残らないからその場で短く的確に指摘するようにしてるけど、何度言ってもわからないみたいだしここ最近毎日怒ってるからなんかもう療育先でさんざん言われた「自己肯定感」とは?ってなってる
社会性なさすぎて学年上がっていじめられないかも心配
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 20:52:36.81ID:RhiE4ogs
>>24
ご主人はASD傾向、強迫性障害ありそうだね
どうしても気になってしまうんだろうなと思う
絶対ズレないようななにかないかな、、
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 20:55:53.93ID:RhiE4ogs
>>20>>25
私もそれでいいと思うな
>>20さんは連絡先を渡したいということは、2人のお母さんと今後仲良くしたいのかな?
まだ一度しか会ってないのに連絡先を渡したりしてあまり一気に距離つめるとびっくりされたりもするよ
まずはAくんBくんをお家に招き返すところからでいいんじゃないかな
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 22:14:16.81ID:ceTOgLaj
いきなり連絡先を交換したがるのって宗教かマルチかって思って警戒するわw
子同士で繋がってんなら「今度はうちにおいで」でいいじゃん
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/31(日) 22:21:33.98ID:EIpj/Hql
私ミニレターと共に連絡先渡したことあるわ……
子が休日に友達を家に呼びたいというから前日に
「よければ明日の午後遊びに来て下さい、難しければこのLINEに連絡頂ければ有り難いです」
と書いて子供と通して渡してもらった
まだ小一で親の連絡先知らない子を自宅に招いたこと無かったから普通にやってしまったけど
結構重いと思われるもんなんだね、今後は気をつけよう
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 01:28:28.02ID:7pdypIWK
>>24
ソファの位置をちょっとずらすのにそんなに時間かかるの?
いっそ滑り止めなくしてフェルトのパッドでも貼ったら短時間で位置直せるのでは?
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 06:18:46.76ID:oQ1SpsSG
定型との感覚の違い怖いよね
私もわからなくてよく他スレで聞いてズレがないか確認するけどやっぱり的外れな事考えてるって反省することばかり
だから自分から声かけるのが怖い
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 06:47:11.98ID:mwIcJoib
ソファがズレないのは無理だから、自分で書いたようにいっそソファなくしてはw
旦那さん怖すぎ
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 08:19:55.33ID:qsOLDitp
地域によるんだろうけど子供同士の行ったり来たりはある程度お互い様でいいんじゃないのかな
親が顔を合わせて挨拶してるんだからわざわざ手紙書いたりする必要ないと思う
一人遊びに来てるところにもう一人同じ学校の子が追加で来たところで別にたいした負担じゃないし
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 09:48:17.63ID:4iJTdjRl
>>32
わかる、私も他スレでズレを確認してるけど
同じくやっぱりズレてて困ること多い
この感覚の違い難しいよね
特に子育てのママ友付き合いは繊細で難しい
003720
垢版 |
2021/11/01(月) 10:12:59.23ID:XO9Lu9Qk
皆さんありがとうございます
>>25さんのようにまずは伝えます
>>28さん、仲良くしたくても私にはできそうにないです
連絡先は早急ですね
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 10:18:21.26ID:LYcgYBFf
>>24
私もソファは相談しないでえいっと捨てちゃうのがいいと思うな
ソファがない不便より、夫のイライラないほうが楽だよ
強迫性がある人は物を捨てられない人が多いから、捨てたらきっと最初はキレてくると思うけど、なくなったらなくなったでご主人も楽になると思う
そこまでの強迫性の呪いはカウンセリング受けたりしないと治らないから
絵日記ブロガーのたまこさんて人のご主人も鍵を何度も確認しなくちゃいられない、財布を確認しまくる強迫性障害で治療してだいぶマシになってた
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 15:02:40.37ID:AwSz39hE
昨夜のこと
子供達リクエストの手巻き寿司の準備をしていて
切って冷蔵庫に入れていた刺身を出す時に、何かに引っかかってガシャーンと床にひっくり返してしまった
私の悲鳴と音を聞いて駆けつけたスレタイ小5、「どうしたの?ぼくの好きなマグロは無事?」
ってひっくり返った刺身の中にマグロがないことだけ確認して部屋に戻っていった

こういうときは大丈夫?とか言って片付けを手伝ったりするもんだと普段はいちいち教えて聞かせるんだけど、なんだかガクーッとして何も言えなかった
本人に悪気はなく、特性だから仕方ないんだと頭でわかっていても
なんかすごくしんどく感じるときがある
普段の言い聞かせも何も響いてないんだなとつくづく思い知らされるし
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 15:17:49.04ID:LYcgYBFf
>>39
ASDの男性が結婚してから苦労するやつだね
本当に本人は悪気は0なんだよね…
マグロに頭がいってしまってお母さん見えてなかっ
たのかな
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 15:47:30.27ID:oNtLPGyS
>>39
大丈夫?の言葉は欲しいけど手伝いまではいいやと思うのは私がズレてる?
ひっくり返したのは自分だし、皿割れてたら危ないから近寄って欲しくない
逆に子が何かやらかして片付け手伝ってる時に途中で「あとよろしく」って感じでいなくなるのだけは厳しく注意してる
悪気はなくて、「僕がやるよりお母さんがやる方が早く綺麗に片付くから」って言ってた
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 16:18:47.53ID:oEi2XubI
>>18
わかる、私も集まりがあってその場は楽しかったのに後から1人反省会が止まらなかった
引きずってて今日の幼稚園の送り迎えが苦痛で、睡眠不足もあってどっと疲れて今何もする気が起きなくて横になってる
楽しそうに立ち話してるのに混ざった所で後から1人反省会だから嫌なのに、自分は挨拶してさっと帰るしかないのも寂しい
こんなでもでもだってな性格が嫌だ
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 16:32:54.18ID:ZIMtaZW9
>>41
手伝いいらないという感覚は人それぞれだけど
>>39の主旨は気遣いの問題であって手伝い自体ではないだろうにずれてる?とレスしてしまう部分はズレてるんじゃないかな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 19:08:37.98ID:vPzCXuRi
>>41
いや
そういう気遣いを教えるってことでしょ
おともだちに同じことしたらだめじゃん
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 20:18:37.83ID:+oSf5fDo
>>39
これを教えてあげよう

厩(うまや)燓(や)けたり。子、朝より退いて曰わく、人を傷いたりやと。馬を問わざりき。

要約すると
馬小屋が火事になった。孔子は役所から帰ると「誰も怪我しなかったか?」と言った。馬のことは聞かなかった。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 21:06:55.26ID:i3nkVDF/
>>39
すごいわかる
自分の興味あるもの以外はどうなろうが徹底的に関心ないんだよね
うち結婚前から飼ってた猫がスレタイが中2のときに死んでしまったんだけど健常兄弟も含め家族みんな泣いてたけどスレタイだけ隣の部屋で鼻歌歌ってたわ
猫に関心ないのは知ってたし泣いてなんて思わないけど鼻歌はないだろうよ
今大学生、対面授業が始まって薬の力を借りてなんとか登校している
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 21:06:55.67ID:F4GYcqM8
それを教えることにより
アテクシ教養ありますのよマウントをあなたが取れる以外に何の意味があるの
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 21:25:09.85ID:LYcgYBFf
>>47
>>45ではないけど
自分は「そういう子にはこういう昔話教えてあげたらいいんじゃない?」というそんな好意的な感じに見えるんだけど
自分の感覚のがずれてるのかな?
みんなもこれはマウントに見える?自分がにぶいのかな
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 22:21:46.51ID:F4GYcqM8
>>49
そういう親切ならちゃんとあなたみたいに
こういう話があるんだよって教えてあげたらいいんじゃない?っていう一言をちゃんと添えると思うの
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 22:23:00.19ID:sCwywoLg
マウントかどうかわからないけどその話をこどもにしても全く響かないだろと思う
聞いた相手の気持ちを想像しないで自分の言いたい知識だけ披露するのが特性バリバリでてる
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 22:27:46.76ID:7pdypIWK
>>45
うちの子はこういうの好きだから今度教えてあげようと思った
自分の経験だと、実体験とかより物語や格言で似たようなパターンの話に繰り返し触れる方が効果あったので、「この言葉教えてあげたらいいよ!」と言いたくなる気持ち分かる
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 22:45:38.07ID:fgbzWDsq
>>47
ASD入ってる子には有効だよ
見習いたい人のエピソードを教えるって定番じゃん
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/01(月) 22:50:49.21ID:LHkRKzY7
気持ちが想像できないから知識としてインプットさせていくって有効だよね
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 01:01:10.89ID:W3s0lbna
私もASDだから、論語とか古事成語とかことわざ好きw
短くはっきり言い切られると、そうなんだーって分かりやすい
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 01:35:39.91ID:Xy3MgWtz
私も「ほーん勉強になった、良い話だね」としか思わなかった
私言語凸のADHDだと思うけど、もしかして併発入ってるんじゃないかとちょっと疑ってる
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 06:13:24.31ID:7KPiL3UD
私ADHDだからさっぱり響かなかった。馬鹿にしてるのかとまで思った
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 06:34:14.76ID:NJYk5TLj
ルールを守るタイプだと響くのかも
真面目な「大人はこうする」みたいなのをきっちり守るタイプだと、こう言う時はこうするのが正解って学ぶと次回から拘りとして行動する
でも、他人がそのルールを破るのを許せないって言う応力のなさも付いてくるけどw
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 08:13:08.69ID:Vb1Qkpj1
孔子の言葉はわからなかったけど
若い頃に目の前で人がものをぶちまけて拾い集めてるのに、動かなかったことある
美容院の待合席で一人で座ってたら、スタッフがパーマで使うカーラーの入ったカゴを取り落としてしまってそこら中に何十個ものカーラーが散らばったの
後から思えばサッと拾うの手伝えばよかったってわかるんだけど、その時は「えっ私今日ハイヒールでミニスカートだからしゃがむの怖いな、スタッフの人も落として恥ずかしいだろうし客に手伝われるの嫌じゃない?むしろ雑誌とか読んで気づかないフリした方がいいかも」と頭の中でグルグル動かない言い訳考えて固まってた
なんだろうこういうの
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 08:25:07.10ID:LXby1O7f
>>63
電車で席譲るのとかも色々距離がーとか考えて動けないときもあるけど
逆にめっちゃ疲れてる時は老人妊婦を見た瞬間反射的に立って譲るのあるわ
頭回ってないほうがいい
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 08:35:27.50ID:MrHV9kuy
>>63
なんだろうも何も「本当は手伝った方がいいってわかってるけど、やりたくないから適当に理由つけて無視した」だけでは…
定型でもそういうの平気で無視する人めもいるし特性というよりは性格だよ
>>39は多分「わかって無視してるんじゃなくて他人が困ってるところに根本的に目が行かない」
ことを嘆いているわけで、論点が違う
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 08:54:25.45ID:uGmXx89o
私もつい最近こどもの登園時に先生が何やら床を拭いててイレギュラーな状況なのは分かってたけど声かけずにそそくさに去ってしまった
その日は遅れちゃならない仕事があったから急いでたからそうした
先生に親も特性あるんだなーって思われたかも
大丈夫ですかの一言くらい声かければよかったなー
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 09:35:32.18ID:1eUzDpZW
自分もそういうことある
多分自分の場合はこのスレにいるだけあってイレギュラーや突発に弱いんだと思う
前に同じことがあったとかである程度シミュレーションできてると結構いけるんだけど
でも定型の人もそういう時さらっとスルーすることもあるんだよね
好きな人相手なら手伝うけどそうじゃないなら見なかったふりとか
トラブルに対して自分はパニック、定型は臨機応変みたいな感じ
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 11:04:29.42ID:YLcNTwVT
セルフレジでスーパーの袋バーコードに通すの忘れて
指摘してくれた店員に舌うちされたわ‥
直前まで通さなきゃと思うのに、他の商品通して最後にバーコード通そうと思うと忘れる‥
すぐ忘れすぎて他の人に迷惑かけてばかりでホント自分が嫌になるわ
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 11:22:09.72ID:Xy3MgWtz
それはそんな一期一会の客のヒューマンエラーに舌打ちする店員の質が悪いだけのこと
舌打ちが本当なら店に苦情言っていいレベル
毎日毎日同じ人の同じミスの尻拭いしてる人だけだよ、舌打ちして良いのは
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 11:53:47.06ID:jeAz4w7n
>>71
レスありがとう
店員に袋通してませんが?と言われて謝り
ああ、またミスしてしまったと勝手に落ち込みながら
機械操作で前の画面に戻るのに手間取ってたら
もう1度店員が来て小さくチッと聞こえて無言で操作やってくれたわ
初めて会った人にこんだけイライラさせるにどんくさい自分にうんざりしたよ
今後はセルフレジ控えるか、真っ先に袋通すようにするわ…
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 12:53:12.17ID:82h5wo5x
自己肯定感ガー
特性ガーとかうざい
きちんと周りの事考えろや
いつまでも親がこの子の特性なんです!!っていってられるのかよ
そうやって社会にとけこめなくてハンザイおかすんだろ
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 12:57:31.68ID:R7J10Cbh
イライラさせる私たちも悪いけど、舌打ちする店員も何かしらありそうだね
今ってGoogleの口コミとかにすぐ書かれるのにそういう想像ができないのかな…
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 13:04:36.82ID:ik4GcJM5
うちの小1、正直過ぎて困ってる
本当の事を言って何が悪いの?って感覚なんだろうか…難しいよ
どう教えたらいいのか
例えば、母の日に放デイで書いてくれた手紙には「毎日じゃないけどたまに一緒にお風呂入ってくれてありがとう」とか
先日の放デイのハロウィンのイベントでのご近所さんへのお礼の手紙には「いつもは(放デイで)ちょっとしかもらえないおかしを(ご近所さんから)沢山もらえて嬉しかったです」とか
太ってるとかもハッキリ言ってしまうし、4歳の頃はあまり仲良くないこからの手紙をいらないと断ったり
言われたら嫌な気持ちになる人もいるからとNGワードを徹底的に覚えさせるしかないのかな
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 13:18:54.13ID:MrHV9kuy
うちは身体については結構厳しく言ってるな
太ってる、痩せてる、小さい等、あと顔の事はあまり口にしないように
思うだけなら自由だから別にいい、でも口に出しては駄目
こちらが思うよりずっと相手は傷つく可能性があるからと説明してそれなりに理解してるっぽい
ただ衝動性あるから何かの拍子につい口にしちゃう可能性はあるけど
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 13:54:39.80ID:IfbMzNIG
プレ幼稚園が毎週あるけど、しんどい。。
子供を見ながら、親子制作をしながら、他のママと話すという同時作業が超絶難しい
帰ってくるとどっと疲れる
今日も帰ってきたら、「あの返しは失礼だったかな?あれは?ああすればよかったかな」とか頭がぐるぐる止まらない
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 16:19:20.45ID:GESDFIZL
HSPって5人に1人はいると言われているらしいけど発達グレーが5人に1人も居るって事なのかね
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 18:14:52.29ID:QLY3IUga
今日ママ友の子(健常)と児童館に行った
ピアノが1人10分使えるんだけどママ友の子はきちんと10分で終わらせてた
うちの子は10分経っても弾きたいと大騒ぎ、私が止めたら大泣きし始めた
ママ友は「他に人いないし良いんじゃない?^^;」って言ってくれたけど自分もルール厨な所があって絶対辞めさせなきゃってムキになって結局子供もギャン泣きで最終的にママ友親子がドン引きしてた…
ママ友が言うように他に人がいなければ弾かせても良かったのかな…
でもうちの子も一度許すと味しめて今後もやりたいって言うだろうからな
子の泣き声と私の声が職員室まで聞こえたのか、帰り際職員さんの顔が引いてた気がする
ママ友にも親子揃ってヤバイと思われただろう、もう嫌だ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 19:20:30.29ID:YqaokCXf
>>75
小1ならまあ普通かな
空気読むってのは意外と高等技術
この位の年齢なら特性ってより空気読む必要がある環境で育ったかそうじゃないかの方が大きい

小3位になっても変わらなかったら特性だと思うけども…
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 19:25:03.09ID:adqZv5RQ
>>80家にちっちゃいキーボードでも買ってピアノ自体に飽きさせといたら?
ピアノ限定の問題なら多分それで解決するよ
他のことでまた起こるかもだけど

私だったら他の人いないなら弾かせる
他に弾きたい人がいる時のためのルールなんだから 他に人がいないなら守る意味は私はないと思うから
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 20:08:56.34ID:Rcb1UbMd
うちの親戚の子3年生の時祖母(この子からしたら曾祖母)が入ってる高齢者施設に面会に行って他にも入居者や面会の人が歩いてるのに「ここの人みんな死んじゃうのー?」って大声で言って冷や汗かいたわ
3年生くらいだともう少し空気読めるのかな
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/02(火) 21:09:00.87ID:x86yD5vp
3年生でそれは特性かもね
というかワザと言ってる可能性高いよね
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 06:01:10.93ID:Ty0BPG4z
>>79
グレーと言うか本当に軽い発達障がいやその傾向も入れると8割の人が何かしらに当てはまるって聞いたことがある
スペクトラムだし、何かしらみんな特性はあるって事なんだろうね
生活に支障があるかどうかは別にして
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 09:50:16.44ID:WKNaK8kt
生活に困り事が出る情緒や性格の個性は全部発達障害だよね
逆に似たような個性でも困ってなければ健常者

結局発達障害なんて最終的には環境で決まるんだよ
周りが許容するかしないかでしかない
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 09:56:03.81ID:Ty0BPG4z
発達障がいの傾向や特性はあるけど困ってない人のことを発達凸凹って言うらしいよ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 10:05:11.59ID:ttBYIPD4
本人が困ってなくても周りが困ってる場合はどうなの
周りが困ってる事にも気がつけないっていう
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 11:09:05.51ID:OzgsdP98
許容できる範囲ってものがあるよね
癇癪を起こすとか周りを凍らせる発言とか許されるのは低学年までじゃないの
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 11:10:18.02ID:Su8a8dOe
園の先生から療育に通う必要性がわからないと言われた
幼稚園では問題なく生活できてるみたい
もう療育やめようかな
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 11:12:57.56ID:Ty0BPG4z
>>92
それは幼稚園で困ってないだけで一生困らないのとは違うよ
療育先を変えるのは良いけど療育を辞めるのは少なくとも幼児期は辞めた方が良いと思う

たとえ健常児でも療育を受けて害になることはないから
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 11:16:27.12ID:ttBYIPD4
うちの夫まもなく40だけどしょっちゅう周りが凍りつく発言してるよ
そして本人は困り感0らしい
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 11:26:12.46ID:qstI55B0
>>92
療育に通い始めた理由にもよるけど
うちは幼稚園では優等生でみんなのお手本扱いだったのに就学後に困り感でてきたよ
下の子も上と同じタイプの子で年中から療育始めたけど、学校で困らないような指導をしてくれているので行かせてよかったと思う
009792
垢版 |
2021/11/03(水) 12:08:03.15ID:7UFFAiQ5
>>94>>96
通い始めたきっかけは発語の遅さ

2歳だったので月1の個別心理と週1の個別療育
3歳は月2のSTと週1の集団療育
4歳の今は月1のSTと週1の集団療育

家では市販のドリルや絵本、通信教材で読み書きを教えてるので言葉は増えてきた
STは必要だと思ってるけど集団療育は?と悩むんだよね
正直、集団療育でどれだけ学べるのか疑問で
009892
垢版 |
2021/11/03(水) 12:13:05.41ID:7UFFAiQ5
幼稚園入園後に言葉が爆発的に増えていろんな友達とも遊べるようになったので療育のおかげというより幼稚園のおかげという気持ちが強い
集団療育は自閉症や多動の子ばかりで
グレーの子ばかりの集団療育だったらよかったんだけどね
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2021/11/03(水) 12:16:59.06ID:uqX8X+qO
正直2歳で発語遅いからって療育入れてる時点で
「ウチの子は発達障害に違いない!」ってる決めつけてるタイプなんじゃないかな?と思わない事もない

お子さんを実際に見てる訳じゃないから絶対じゃないんだけどさ
010092
垢版 |
2021/11/03(水) 12:27:14.11ID:7UFFAiQ5
>>99
様子見しながらモヤモヤするのが嫌だったんだよね
専業主婦だから保育園には通わせられないのもあってとりあえず通わせてた
実際には通わせてみたものの…って感じで悩んでるけどね
どうしたら良かったんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況