X



トップページ育児
1002コメント442KB
【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその26【LD/ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2021/10/28(木) 17:20:21.44ID:LPDshsFt
発達障害診断されるほどではないけれど、はっきり傾向や閾値のような状況だったという人
具体的な情報交換をしましょう。

※発達障害傾向があるとズバズバ物を言ってしまう傾向があります。
それがスレが荒れる原因になったりします 健常者を見習い抑えることを覚えましょう。
婉曲に伝えるなどスレが荒れないようにご協力お願いします。

次スレは>>980を踏んだ方が宣言して立てて下さい。
誘導があるまで自重してください。DAT落ちしないので、埋めや保守行為は必要ありません。

※前スレ

【ASD自閉スペクトラム症】親子で発達障害&グレーゾーンその25【LD/ADHD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1631749235/
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 09:09:04.59ID:1fwB61kB
転職したばっかりで急に不登校になったので
中学生だからなるべく自分で登校してほしいわ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 09:10:26.07ID:0lEDO2JJ
不登校なりかけだったけど、登校時間を減らしてデイサービス優先にして
そのあいだに色々支援に頼ってなんとか復帰した

支援級在籍とつながる支援の多さでしのげた感ある
偏食だから給食食べに行こうが通用しないのが辛かった
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 09:14:58.58ID:pLI7RgtR
>>697
小中の子がいるような年齢で転職も難しいよ
相談しようにもそんなに融通聞くような職場ばかりでもないし
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 12:29:41.34ID:arfOEx6c
知り合いの子が不登校で親が送迎してた
正社員だったけどパートに変更してた
朝に送迎して、夕方も学童を渋られると低学年の間はきついよね
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 15:55:31.60ID:+ws57NHD
自分も中1から不登校で中3に復帰、子も同時期不登校で親子でそっくり
自分の不登校時は放置されててその後の生活で困ったから、子には勉強と読書はさてせた
私の時も子の時も中3の担任にはクラス替えや別室登校、声掛けの配慮をしてもらって大変お世話になった
今は落ち着いて高校に通ってる
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 16:22:53.57ID:h9lcidXG
自分は専業だったけど
学校やカウンセラーから働きに出るよう勧められて参った
結局働かず、家で勉強教えたりしたけど
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 17:41:50.55ID:eSGG3siK
>>698
泣きながら学校行く中学生か
想像しただけで、しんどい
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 22:48:55.70ID:NJrwoplM
夫の両親に自分のASDとADHDをカミングアウトした
出産後に産後鬱から発達とわかって今まで隠してきたけど
自分が精神入院した際に隠しきれなくなった

夫のお母さんは「あなたの病気はみんなで治していきましょう」「以前は普通だったじゃない?」
と言う
お母さん障害は治らないです…実は昔から普通の人ぶってただけなんですよ
特にお母さんの前では頑張って頑張って気を遣ってました
幼少期からずっと生きづらくて今も生きづらいです
病気を治そうと言われるたびに障害有りの自分の存在そのものが否定されているように感じてしまいつらい
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 23:18:16.95ID:p6hiUMap
>>705
夫はきちんと理解しているの?
であれば義母への説得は夫に任せたら良いと思うよ
言ってほしくないセリフとかもどんどん夫に伝えたらいい
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 23:18:25.09ID:KFuw6qjb
発達障害の専門医(本田先生)の講演をつべでみた
発達障害の人は少数派ゆえに、生きていくうえで過剰適応しがちで
一見普通に生きてるだけでヘトヘトなんですと

同じ動画で、共感性についての心理学データだったかの実験結果も出ていて
発達障害ぽい文章と定型ぽい文章のふたつを用意して読んでもらったら
発達障害当事者はどちらの文にも同程度に共感したが
定型発達者は定型ぽい文章にだけ強く共感していたと
本田先生はそれを発達障害者の過剰適応と解釈していたが
当事者としては子供の頃からの思い出が走馬灯したよ
こっちは誰にも分け隔てなく対応してるのに
定型ちゃんたちはこっちを同じ生き物どころか
動物園の珍獣みる目線と態度で対応してたよね
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 23:23:32.90ID:53jpvVbv
発達障害っぽい文章ってピンとこないや
辞書のコピペみたいなやつ?
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 23:28:03.55ID:KFuw6qjb
実験に使われた例文自体は
講演では提示されなかったのよ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/08(水) 23:56:49.50ID:T5/nT1Ed
>>705
多分悪い人ではないんだよね、そのお姑さん
本人としては最大限あなたを気遣ってるつもりなんだと思うよ
あなたが何歳かはわからないけど、私達の親世代で発達障害を正しく理解してる人なんてほとんどいないくらいだと思う
と言うか、私も自分や子供がそうじゃなかったらよく分かってなかったかもしれない

あなた一人じゃなくて「みんなで治していこう」って言ってくれる辺り、まだ良い人だよ
あと鬱と発達障害ごっちゃになってる気がする
鬱病を治していこう、じゃないのかな?

まあ、これまでの経過とか関係性とかが分からないから憶測でしかないけど
話せば分かってくれるんじゃないかな?
直接言いにくいなら夫から詳しく説明してもらうか、病気について分かりやすく解説された本を渡すとかがいいと思う
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 02:56:51.59ID:n/kH+zmC
子供の発達相談の受診時、本人連れて行く?
兄弟で診断受けてるから2人とも連れてってたけど2人で賑やかに遊んでて話聞いてる感じは一切なかった
次、下の子の療育の都合で上の子だけ連れて行くんだけど聞き耳たてるだろうし話がしづらい
通常なら私だけでもいいけどコロナの関係で期間あいて久しぶりだから本人必須
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 06:00:12.63ID:UWK+++w/
>>712
うちが掛かり付けの病院は基本的に子どもも一緒になった
健康保険の関係らしい
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 08:04:31.13ID:n/kH+zmC
>>713
本人の前で困り事相談して、その事について後から子供に何か言われたりする?
夫婦の会話も聞いてなさそうで聞いてたりするから漫画持って行って読ませてても聞こえちゃいそうでちょっと気になる
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 08:21:54.39ID:FjzkbUxU
高学年くらいになれば自分の事なんだから一緒に話しにいくよ

反抗期入ってるのもあり家では文句ばかりなのに医師の前では聞かれたこと以外黙ってるけど
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 08:23:15.39ID:JH1C05as
>>712
うちは本人必須と親のみで半年ごとに交互
だけど本人必須の日も「子ども抜きで相談したいことがある」と言って途中から子には廊下に出てもらってるよ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 09:34:24.03ID:tpqfQEhk
うちは親子でカウンセリングのあとに子供だけ待合室に出して親だけの話を聞く時間とってくれるよ
受付で言ってみたらどうだろう
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 12:12:53.55ID:ldJCq4hZ
初診のとき隣に子供いるのに困りごととか話さなきゃいけなくて診察室出たあと悪口言ってるみたいになってごめんねって謝ったわ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 13:29:07.47ID:uSCI/MvN
以前は困り事報告する時は子供だけ診察室から出て待っててもらったけど、
今は本人にも自分の苦手なところや出来ないことの自覚が出てきたみたいなので隣にいても気にせず話してる
もう小学3年生だし
診断名こそ伝えてないけどなんとなく察してるみたい
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 15:08:34.52ID:3ijpd4dS
エビリファイ飲んで余計ミスひどくなるって事あるのかな?
毎日ミスして辛い
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/09(木) 23:22:56.03ID:nbjla/Ix
最近の子供は小さい時から自分の特性を知る事ができるってことだね
良い方向に行くといいね
新しい世代に幸あれ
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 07:58:44.14ID:fWF5A28/
頭痛いとか喉痛いといって朝ごはん食べたらパジャマのままゴロゴロとリビングで寛いでるので自分の部屋に戻らせた
学校には休む連絡した
思い返してみると毎年秋から冬に調子悪くなるんだよね
幼稚園の頃は運動会とかクリスマス発表会があり、学校入ってからはクラスの学芸会がある時期
企画の学活や練習とかで疲れてグダグダになる
書いてて気づいたけど施設に入ってる舅も毎年この時期メンタル状態悪くなるんだよね
レビー小体型認知症で幻影が見えて大騒ぎを起こす 
何か関係あるのかな
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 08:04:07.36ID:y7YtXfTE
グレーゾーンだと狭間に生きるしか無いのかな
今後のために動いても手厚くなくて中途半端
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 08:10:43.97ID:4bdnsFFn
>>722
うちは逆に暑くなりはじめる時期(5月〜8月)がダメなんだよね。気温が低いほうが安定。
日照時間が短いと鬱っぽくなるっていうし、気温も環境を左右するんじゃないかな

>>723
とりあえず親だけでも役所とか相談できる場所につながっておく
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 12:28:34.73ID:+2fIW9CA
世の中不公平でイライラする、人類滅亡こないかなー
公平にドカンとね
馬鹿にしたヤツらも全部いなくなるんだ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 14:42:03.82ID:GlEmVBh5
子の身長が伸びてスイミングのラップタオルがめちゃくちゃ小さくなってる事に最近気付いた
こういうの本人が気付いて自分で言ってくる事はほぼないから親が気付いてあげないといけないのにな
その親がさらに輪をかけたポンコツで申し訳ない
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/10(金) 16:30:55.71ID:p7um6k6s
>>722
うちの子も2週間くらい頻尿が続いてた
私も同じ頃から子供の放デイや習い事の送迎がすごく億劫でパートも休みがちだった
今はちょっと回復傾向にあるけど春夏秋に何も思うことなくこなせてた頃と比べると行きたくない誰にも会いたくないって気持ちが強い
ちなみに子は去年もこの時期凄まじい頻尿になった
マリオカートゴールする度にかけこんでたから5分おきとか
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 22:58:47.01ID:K6ijRkdD
市とかの保健師さんと話したりする時に手帳見せて自分の発達障害のこと説明するんだけど
だいたい「全然そうは見えないです話していて普通ですよ」って言われて気を遣ってくれての発言なんだろうけれどあまりいい気がしない
その普通に見えようと擬態するのが相当疲れることでして…
あと普通なのに障害ぶってると思われていないかな…やもっと大変な人いますよと言われているみたいに感じられてしまい変な勘ぐりしてしまう
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/12(日) 23:41:46.30ID:r0IeLBB1
保健師さんって何か知り合いと雑談してるような感じの反応するよねw
子の発達の相談しても「あるあるですよ〜」みたいな流れに持って行かれたり
まあ発達障害に関しては専門知識もなくて当たり障りないことしか言えないのかもしれない
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 05:13:23.07ID:BtqJrEoB
保健師さんて何かそうだよね
子の事で相談してたけどずっと様子見にされてた
すっ飛ばして直接自分で支援室に連絡したらすぐに診察→療育開始になったわ
なるべく医療リソースを使わせないための水際作戦…とかではないよね?
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 07:41:47.66ID:WBdoNCpG
PMSで気分が落ち込むと育児がつらくてたまらない
親子で発達だから将来が不安で不安で考えても仕方ないのに想像してしまう
怖くてドキドキして何も出来なくなる
同じ人いますか?発達じゃなく他の精神疾患なのかなこれ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 08:04:09.68ID:skWEGbKr
感じいい保健師さんばかりだとは思うけど
そこまで確信あるなら病院行けばいいだけだよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 08:20:06.11ID:WkXRS8pK
>>734
わかるわ
私は不安とかドキドキではないけど、PMSで精神的にも身体的にも余裕なくなって特性全開になるって感じだったからピル飲み始めた
PMSなくなって安定したわ
もしピル飲めない理由があるんならごめんだけどおすすめよ
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 08:34:24.35ID:oOzt6HbR
半年に一度生理が来るピルが楽そう
普通のピルだと毎月のように下着汚してしまうのが地味にストレス
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 09:28:20.00ID:0qexWNgq
>>736
実はピル2ヶ月くらい前まで飲んでたよ
シート終わりにイライラしやすくなったり落ち込んだりがあってやめてしまった
今思うとあれでも全然効いてたな…

>>737
それ飲んでたけど3ヶ月あたりで出血があった
調べると途中で出血して半年もたない場合が多いみたいで、混乱するから私には向いてないと思った
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 10:01:26.00ID:bWZ/9wvp
>>735
5に来るような先手先手で動ける親なら自分で病院連れて行けるからいいけどね
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 10:26:53.60ID:yXEaZd4a
癌の早期発見と違ってまぁ多少遅れたところで大差あるとは思えないけどね正直、療育につながるのは
上が療育かかってたけど治るわけではないし、結局はなっから軽そうな子がどんどん卒園?していった
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 12:57:08.17ID:T5rj98+2
うちの地域だと幼稚園時代に療育を利用しないと軽度の子は以後支援を何も受けられないことがある
重度だと支援校や支援級で支援して貰えるけど、通級も対象外の普通級だと放課後デイは倍率高くて難しい
問題行動が頻繁にあるわけでもないし、静かに困っちゃうから支援を受けにくい

受診は年に一回だけ定期的に通ってるけど、3分で一年間の困り感なんて伝わらないし、正直何か意味があるのかな?とすら思ってる
不登校など大きな問題が起きたときに受給者証を貰う際の手間が少し楽になるくらいかな?
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 13:37:35.06ID:sHppQWX5
>>741
うちも年1通ってるけど、内心意味ないよなーと思ってる
受給者証を貰うためには発達の主治医がいて通院してなきゃいけないらしい(明言はされていないけど必ず確認される)から行ってる、って感じ
あと、学校関係とか小児科とか、初手で「発達障害で通院してまーす」っていうと話が早い気がする
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 14:52:20.88ID:San0ynwQ
>>741
うちの上の子が正に就学後に診断ついて園時代に療育受けられなかった子
園時代に怪しいと思って園や保健センターで何度か相談や検査もしたけど様子見のまま来てしまって、結局就学後に困りごと出て発覚という流れ
現在は通級のみ利用
放デイは主治医から「お子さんには放デイより普通の習い事させた方がいい。放デイだと浮きます」と言われたので放デイは使ってない
恐らく軽度ということなんだろうけど検査結果見ると凸凹は大きくて大変そう
こんなことなら園時代に様子見と言われてももっとごり押しして療育通っておけば、今頃少しは凸凹がなだらかになってたのかなと後悔してるよ
やっても変わらなかったというのはやったからこそ言えることだしさ
ちなみに下の子が2歳の頃に言葉が遅くて保健センターに相談した時に「まだ幼いから様子見でも」と言われたけれど、
上記のことを言ったらあっさり受給者証をもらえた
「大丈夫かな?」って不安がってる親は「様子見しましょう」って言葉に流されちゃうよね
誰だって我が子が発達だなんて思いたくないし
強い意思で「この子は絶対にどこかおかしいから療育につなげて」って言える親なんて少数派だと思うよ
ましてや第一子なら
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 15:15:53.26ID:slACAPDV
別に療育行ってもIQ凹凸は変わらないと思うけど
それで困った時の配慮や対策練習とかのヒントは貰える時もあるし病まないように褒めては貰えるけど
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 17:20:45.92ID:JVEhH+CC
小さい時に自己肯定感を上げとくのは大事だと思う

うちは4歳の時に下が70台で凹凸が50近くあったけど、6歳の時には下が110まで伸びて差が10くらいになったよ
幼児期は検査の途中で集中力が切れちゃってた可能性もあるし、療育で伸びたのか伸びる子だったのかは分からないけど
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 17:57:32.15ID:MGAC/qfh
周りより低いのに上げるのは止めた方がいい
変に勘違いして、その反動で余計に下がるから
意味を履き違えてる親が多過ぎる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:16:09.33ID:ltAMdTVF
凸凹がなだらかにとかは関係ないんじゃないかな?
療育行ったら対応の仕方がわかるだけで素質というか能力というか、持って生まれたものが変わるわけではないと思う
だから療育遅かったからとか必要以上に後悔しなくて良いと思うし他人のせいにしない方が楽だと思う
今頑張ってる子のこと否定しなくていい
うまく言えないけど
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 20:22:36.90ID:JVEhH+CC
>>746
自己肯定感ってそう言うことじゃないよ
自分に自信を持つことだよ

例えば友達三人で食事に行ってAとBの料理が出てきたとする
他の二人はAが美味しいって話してて「どう?」って聞かれた時に自分はBの方が美味しいって思った時にそれを自信を持って言えるかどうか
味なんて正解がないから自分が美味しいと思ったならそう話せば良いんだけど、自分に自信がないと周りに合わせちゃう
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/13(月) 22:42:02.68ID:LdYf5Xu3
私はバカだよ
だってバカの遺伝子持ってるからね
でも自分の特性だから気にしてないよ
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 13:36:51.95ID:tkBAYcFH
ケーキやオードブル予約したか?
サンタのプレゼントは手配したか?
年賀状書いたか?
忘年会の店の予約したか?
おせち予約したか?
新しいカレンダー買ったか?
年末に向けて金おろしたか?
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 15:38:12.77ID:vghQD0sb
年賀状はそろそろ親戚以外やめたいと思ってる
こちらからのを受け取ってから送ってきた人にはもう出さないことにしたら、翌年は相手から元旦に届いたりしてめんどくさい
賀状終了の挨拶文例までググってあるんだけど一歩が踏み出せない
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 16:20:34.13ID:P8yS800d
うちも下の子が入学してもう家族写真も撮るのとうぶん後だから年賀状やめようかな

機械音痴な実家の代わりに年賀状の印刷してるんだけど、印刷終わってから誤字に気が付いて刷り直しになった…
もうお店に頼んでくれ
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 18:46:34.23ID:Q3gD/3HS
年賀状は何年も前に辞めた
何回も書き直したりデザイン考えたり印刷ミスったり、思えば無駄な作業ばかりやってた
無駄な作業で無駄にイライラしてた
年末の忙しい時期に自分でタスク増やしてイラついてた
友達も少ないしLINEで事足りる
旦那も年賀状いらない派だから楽だ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/14(火) 19:18:28.51ID:K4RJb38j
自分も年賀状断舎離した
年末年始忙しいわ正月休み短いわやっとられんわ
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 08:12:20.88ID:BqQBu49S
自分の分の年賀状は何年も前にやめたのに家族の分を毎年私が作ってた
いい加減嫌になって今年からは年賀状出したい人が自分で作ってね!って宣言した
家族からはブーイングだったけど気分すっきり
浮いた時間で大掃除を頑張りたい
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 08:33:27.42ID:HP1HTQSK
大掃除…
恥ずかしながら実家でてからやったことないわ
日頃の掃除とかで行き届かない場所とか掃除するんだろうけど、そういうのは普段気がついた時にやるし
寒い時に窓開け放して窓拭き掃除とかしたくない…
ただ子供に文化として教えてやらねばという気持ちはあるので子供部屋だけやらせようかな
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 08:41:38.21ID:WFU0BFDQ
いや普段から綺麗にすることを教えるべきなのでは
文化として触れるのはいいけどスレタイの特性だと年末やるから普段の掃除はいいやになってしまいそう
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 08:44:31.54ID:x0yHSpVX
>760
今時やってない人の方が多い、一人暮らしだったらやらずに済む
でもそういうのが当たり前な人もいるし一般教養的に教えたほうがいい
っていうのはどの程度やればいのかなって思うよね

年賀状は書くけど、クリスマスツリー飾らないしお正月の花も買わないし
季節行事は食べ物だけ実践してるだけなんで
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 08:44:54.46ID:rUrVf8Mx
>>750
自分で自信を持って注文する??
歴代でも上位のアホ発言だね
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:22:35.57ID:7MPv0QI1
多分746=757=763なんだろうけど、750のレスに何をそんなにイライラしてるの?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:27:06.70ID:xsjem/96
763はデイの話の時からいる構ってちゃんでしょ
上からな書き込みしてレスが来たら嬉しいんだよ
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 12:29:44.72ID:79wsjSq9
てかこの人は親なのかね
子育てしていたら自己肯定感という言葉をここまで勘違いしないと思うんだけど
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 13:16:37.59ID:llm1a1hj
>>764
餌撒いただけで、アホ面下げて簡単に出て来るねw
寄生虫みたい
ええから750説明したらええがなw
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 13:45:27.86ID:7LuqdW45
ミスが多い人程、自己肯定感高いの何で?
それが回避方法なんだろうけど
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 15:44:39.05ID:kahgow2y
>>771
わかるわー
職場で事務補助の派遣さんが明らかに特性のある人で
できるだけ角が立たないよう言わないといけないことだけ注意してたんだけど
私のことを口うるさいBBA、監視されるからミスが増えるとか陰口言ってるのを知ってびっくりした
自分の不注意でミスが多いなんて思ってもみないんだね
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 15:52:40.22ID:kidur3LL
自己肯定感とは、その言葉の通り「ありのままの自分を肯定する感覚」のこと
他者と比較することなく、自分自身が「今の自分」を認め尊重することで生まれる感覚

だから自分を過大評価することとは少し違うんだよね
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 16:21:41.77ID:i/1H4oGR
そう言えば、ケーキの切れない非行少年たちの本の中で
「自己肯定感が高すぎたり低すぎたりして極端な子が多かった」ってあったなあ
俺は天才なんだ!こんなとこでこんな事してる器の人間じゃない、大物なんだ!ってタイプと
俺は全然ダメだ、生きてても仕方ない、何やっても上手くいかないってタイプに分かれるらしい
自分の苦手な事、得意な事、性質をよく把握出来てて、奢らず貶さず適切に自己理解してる事が大切なんだと書いてあったわ
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 17:25:38.31ID:I1gsLnHW
スレタイ児の自己肯定感を上げようと思っても、過大評価になるのは当然かなと思うけど
他者比較で上げるって話なら、そもそも難しいよね
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/15(水) 21:53:48.80ID:7ZVRNI51
低い所を上げてオールマイティーにしましょうって言われた事ないな
高い所を伸ばしましょうが基本でしょ
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 08:10:06.16ID:q/JMo7Z4
秀でたものが何一つない場合どうしたらいいんだろう
うちの子たちは凹しかなさそう
検査受けたら明確になるのかな
田中ビネーのIQ検査しか受けてないんだよね
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 08:20:12.84ID:RssALjIC
凹しかないんだったらそれは発達障害じゃなくてただの知的障害だよ
軽度知的単発なら発達障害より素直で育てやすいし障害者枠で就職もしやすい
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 08:53:51.96ID:oO9a+0a3
>>775
アスペの場合実際の数値で肯定してくれるケースが多くない?
だからこそ躓く時は大きいけど
部活も勉強も仕事もコレと思えば寝食忘れるぐらいハマるから私経歴だけは立派だし稼いでたし友達も多かった
仕事やめて経歴隠して幼稚園入ったらとたんに虐めの対象になった
自分のテリトリーから出ちゃいけなかったんだなと悟った
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 08:54:51.02ID:MNdCm3kE
>>776
大半の子は上がらないんだけどね
それに上げるって表現じゃなくて、埋めるって感じだよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 09:18:43.86ID:wYwZxbde
凹の部分は克服するんじゃなくて、苦手ならどうフォローしていくかを考えていく感じよね

ただなんとなくやらせても上手くならないし
全く何もしなくていいってわけでもないし

興味のあるものと関連させる、発達の段階に合わせた教材をやる
器具や手助けがあればできるならどこを補助するか考える。

>>777
本人が嫌がらず積極的にやりたいことが凸と捉えるのは?
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 12:31:57.28ID:2J8l9cvG
最終的に自分でヘルプが出せるのが目標
静かに困ったり泣いたり怒ったりするんじゃなくて、パニックになる前にクールダウンさせて欲しいって伝えたり、分からなかったら分からないと言えるようになれば良いと思ってる
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 12:49:03.77ID:rHdl6NQD
>>779
友達が多かったのは職場で?
周りにお仲間ぽい人が多くて付き合いやすかったとか?
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 13:10:18.23ID:FAsIJLRQ
定型の娘(小4)との関係が悪くなってきた・・・
常に見下されてるような?
ポンコツ母だからイラつくのも分かるが・・・
ASD息子といた方が最近落ち着く
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 13:58:23.93ID:G6m/deuL
子供の友達でも定型の子からは何かこのお母さん変だなと思われてる気がする

うちはスレタイ親子だけどたぶん私には知的があって子供に勉強教えるのが難しくなってきた
小5の計算ドリルの内容なのに、自分では解けるのに、子供に解説すると「それじゃかえって意味がわからないよ」と真顔で言われた…
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 14:03:41.93ID:RssALjIC
そういや私は実母もスレタイなんだけど、その実母に数回会っただけの友達に「私ちゃんのお母さんって変わってるよね」と言われたことあったわ
当時発達障害なんて全く知られてなかったけれど、「なんか変」って感覚は子供でも感じるんだろうね
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 15:44:47.66ID:2J8l9cvG
>>788
私は友達に「私ちゃんのお母さんっね天然だよね」って言われたことがある
でも、その友達もおそらくスレタイで別の友達に「私友達ちゃんって変わってるね」って言われたことがあるw

普通、定型なら人の親に天然とは思っても言わないよねw
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 15:49:18.03ID:AehvZVVu
>>787
文章しっかりしてるから知的ではない気がする
自分で解くのと人に教えるのはまた別の能力だよね
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 16:22:40.87ID:fbv56h/9
人に教えるのはただ解けるだけでなくて理解していないと無理だから例え小学校レベルでも難しいよ
相手の理解力を推し量った上で相手が理解できる言葉を使う必要もあるからね
そして理解力のある子に教えるのは楽
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 16:37:06.69ID:wYwZxbde
過去スレで自分は知的障害だと思って検査受けたらむしろ高かったって人いなかったっけ
私は自覚あるものの検査受けたことない。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 17:25:34.11ID:j1i2CWyN
スレチかもしれんけどごめん

体調崩して、義母に子供達の子守りしてもらって病院行ってきたんだけど
義母が近隣のスーパーの駐車場に車停めてて、サービス券を車の中に忘れてしまったらしく
「買い物せずにそのまま帰ったら高いかな?でも買い物しても結局高いのよね、五百円くらいする」
って言われたんだけど
義母が帰った後、あれは遠回しに「子供達の世話してあげたんだから駐車場代くらい払って欲しい」ってアピールだったのか
そういうのは全然なくてただ思いつくままに思ったことを言ったのかがわからなくてグルグルしてる

義母は割と裕福なので、正直500円くらいは気にしないと思ってたからビックリしたのと
催促だとしたら気づけなかった自分は本当にダメな嫁だな申し訳ないって気持ちと
お礼にお金を払うのはアレかと思って、ちゃんと高いお菓子とか牡蠣とかは渡したんだけど物じゃなくてお金がよかったのかな?とか
考えがまとまらない
人の気持ちを考えられなくて、だから逆に考えすぎちゃって訳がわかんなくなっていつも終わる
生きづらい
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 17:37:58.26ID:tNl8/CEV
>>795
そういうの自分もすぐに気づけなくてあとから反省しちゃう
明日にでも500円渡せばいいんじゃないかな、心がスッキリするよ
今更とか全然ないから
催促じゃなかったとしても、そこまで考えてくれてたんだと思ってもらえればまた何かあってもお世話になったりお世話したりで人間関係円滑にできるよ
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2021/12/16(木) 18:19:31.83ID:cTI+IgKI
私もただの雑談だと感じた
嫌味な性格の人だと500円欲しいのかな?って思うけど、普通の人が言ってきたなら、ただ話したかっただけじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況