X



トップページ育児
1002コメント413KB

【24時間365日】子育てってしんどい・・・161

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/22(金) 16:48:19.57ID:hLGjuFi2
毎日の子育てお疲れ様です
子供はかわいいけど、子育てってしんどい
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう
まぁ、気楽に。>>980踏んだ人は、次スレよろしく

あくまで子供は可愛い、子供への愛情はあるけど育児しんどい……な人の為のスレです
愛情もない、ただ辛いだけという人は産んで後悔スレへどうぞ

たびたび現れる荒らしはスルー・NG推奨

辛い気持ちを吐き出して少しでも楽になれますように……。

※前スレ
【24時間365日】子育てってしんどい・・・160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1647205902/
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 16:36:51.32ID:DxdqJBh8
まーーーーーーーーーーーーーた学級閉鎖
もう昼からずーっとFire TV見せてる今も見てるずっと見てていいよ
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 17:02:26.33ID:3PDRvTZ4
幼稚園から帰ったらママママべったり
夕飯作らせてもらえない。お腹すいたとか絶対に言わないでほしい
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 17:05:40.06ID:bQ+V3wUS
べったりして横に座るのはいいんだけどモゾモゾガチャガチャやって腕や足やおもちゃが当たってくるの地味にストレス
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 17:26:43.18ID:CQxkFNdO
子供が3歳になるまで保育園に入れて働いてたんだけど(その後適応障害で退職)幼児の晩御飯は保育園で食べさせられるなら多少お金がかかっても毎日保育園にお願いすれば良かったと後悔してる
もし保育園で晩御飯無かったらバンバン惣菜を活用するべき

当時お迎えに行って、お腹すいたと泣きわめく子供にちょっとずつお菓子を持たせて我慢させて、その間に慌てて作った料理はもうお腹いっぱいで全然食べない…
本当に頭が悪いと思うけど当時は辛すぎて泣きわめく子をなんとか静かにしないとって必死だったんだよね
帰宅後すぐに簡単な夕飯を済ませてゆっくりお風呂に入ればすごく平和だったのに
旦那のご飯も作らず毎日社食で食べてきてもらえば良かった
経済的な問題もあるとは思うけど、海外でも食事はテキトーなんだから、無理することない、どんどん手抜きしたほうがいいよ
体壊して仕事辞めることと比べたら必要な出費だよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 20:24:50.83ID:5PhzllCT
>>848
ケアリーブいいよ剥がれないし剥がしにくい
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 20:42:50.83ID:KRtLP/Ok
>>842
テーブルの上のコップを落とす、タンス開ける、ゴミ箱あける ゴミ箱散らかす
おもちゃランダムに引っ張り出して散らかしたら次のおもちゃ
ティッシュ引き抜いて散らばる 
クリーム開ける 落書きする コンセントいじる 
疲れてるときにうんち ごはん食べない 食べてもぺーって出す
寝ない 夜泣き ずっとついてくる

1つ嫌な事の処理している最中に、に次の嫌なことやるだろ?その嫌な事やった
5秒後にまた嫌なことするだろ?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 20:57:54.13ID:jP1eX5aW
兄弟喧嘩は親の愛情不足だって実母から言われて萎えた
夕飯作りに追われて手は出してないから仲裁しなかった私を不快に思ったんだろうね
飽きるまで抱っこしなさいとか一日中時間ある人は簡単に言えるよ
昔私が入院して上の子一日預かってもらった時しょっちゅう怒っちゃったとか言ってたくせに
飽きるまで抱っこしたって離したらまたすぐ喧嘩するんだよ、そしたらまた飽きるまで抱っこか?いつご飯出来るんだよ、手出してなかったら様子見ながら作るしかないでしょ
ちなみに私が兄に頭叩かれてる動画とか見たことあるけど自分は何も仲裁もしてないじゃん
ワンシーン見ただけで愛情不足とか腹立つ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/25(水) 21:43:42.05ID:KRtLP/Ok
>>859
一事が万事
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 00:51:36.80ID:/gc3ko/j
子が3歳になる
この3年間、子は可愛いけどなんであの時ああしてあげられなかったんだろうとか後悔が多い
それがこれから先ずっと続くと思うと苦しい
自分のイライラとか余裕のなさとかで八つ当たりするたびに反省するたびにDV加害者みたいにごめんね大好きだよって子に言ってまた同じことを繰り返す
後悔しないように完璧になりたい
こんな親でごめんなさい
我が育児に悔い無し!って人は居るのかな
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 06:18:40.84ID:RN6GzzXD
5時半からずっっっと起こし続けてくる三歳児迷惑すぎるもうさっさと幼稚園行けよ
朝ゆっくり眠りたい
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 08:07:13.84ID:ajOFHFYn
小4パパ好き女子 私が選んで買ってあげた服を今日着ていいか何故かパパに聞く あと夕飯も私が作るのにパパにメニュー聞いたりする すっげーモヤる、可愛げがない
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 08:25:02.06ID:+fvKBceh
私だったら服はこれからパパに買ってもらってね~ご飯はパパに作ってもらってね~って嫌味言っちゃいそう
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 08:48:53.10ID:crWs0pRb
>>862
同じく普段大好きだよって言いまくってるくせにちょっと余裕なくなればすぐ怒鳴ったりしてしまう
親の機嫌に高低差があるよりフラットな方が良いというのは理解してるんだけど怒鳴る瞬間には理性がなくなる
後悔ばかりだけど多分過去数え切れないくらいの親が同じことで悩んでてそしてその大半の子どもは親に全くの不満がないわけではないけど親子の情は持ちながら普通の人生を歩んでるんだとも思う
理想の母親になれたら良いけど多分きっとなれないから明日は今より少しマシな母親になれたら良いなって気持ちを捨てずに一進一退していけたら…と自分に言いきかせてる
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 08:49:41.40ID:qbCAL1ng
ツイッターで「子供のいる人生は宝物だった」系の子育て終盤〜終わった人のツイートを何個か見かけてそんな風に思える程子供を愛して育てられる人がいるんだなと物凄く羨ましくなった
自分もそんな風になりたいけど朝から叱りつけて登園だったわ…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 08:53:19.87ID:8v6mqjrb
ほぼテレワークの旦那が今週はずっと外に出勤
普段は家に帰ってもお風呂くらいしか手伝ってもらえないけど、それだけでもやってもらえるとやっぱりありがたい
ここ最近仕事終わっても、はぁ…これからお迎えか…状態だしイヤイヤ始まった下の2才児の相手も辛いし洗濯ご飯お風呂と本当に面倒で毎日早く子どもたち寝てくれと願ってる
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 09:10:50.16ID:ew3PUR0D
>>867
終盤〜終わったから言えるんでしょ
最中にそんな余裕ないわ
子供が入園した今少し寂しいよ
それと似た感じなんじゃない
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 09:29:31.90ID:LUmOAkCY
上の子3歳、言語遅延(未だに単語1つもでないレベル)のため 幼稚園入れず (プレや療育に通いつつ、進路をどうするか探り中)

1歳の子もいるんだが片方が3歳児並みの身体能力がある1歳半が2人もいる感じ…

家事をやりたい時に限って外行こうアピールや体に乗ってきたり妨害がすごくて家事等が追いつかない…
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 11:07:10.51ID:A6SDUWH2
服のこだわりめんどくさすぎ
あれがいいこれがいいって毎日うるさい上に、機嫌よく着てた服ですら「やっぱりこっちがいい!着替える」ってぐずりだす
パジャマもこの柄じゃないとイヤ!って大泣きするときあるし、もうなんでもいいからさっさと着替えろって本当イライラする
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 11:10:49.80ID:pW2HopWC
本を読む子だと大人しくなるのかな?
自分が子供のころは図書館で年間150冊〜200冊くらい借りてて
家にいる時はずっと本読んでた記憶しかない
昔はスマホ無かったから娯楽が本だったけど今じゃ無理だよね
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 11:15:19.81ID:ZfY+DLfa
>>867
過去の辛かった事って大体忘れちゃって良い思い出ばかりが美化されるから振り返ってそう思えるんじゃないかな?
あと多数に向かって発信してる人は自分に都合の悪い事は書いてないだけだよ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 11:30:08.53ID:x9Eo1rE+
芦田さんは小学生で年間300冊だっけ。そういう話聞くと、本読ませないと!と思うけど結局は本人のやる気次第だよね。
知人のお子さん、両親自営で共働きで忙しく、ゲームなんて無制限状態だったけど、めちゃくちゃ頭のいい高校に合格してたし
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 11:40:36.75ID:pa2J+OKH
>>872
同じような冊数借りて同じようなことしてたけど私はうるさいし育てにくいタイプだったから絶対大人しくなるとは言えない
今は減ったけどスマホで本読んでるよ、Kindleとコボ使って
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 11:43:55.04ID:WNT1AFPk
読書タイムを作ろうと頑張ったりもするけどやっぱりすぐタブレットとかやりたがってしまうわ
中々難しいよね…
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 11:57:36.68ID:wDNN+Phx
>>872
3歳男児、毎日5冊は必ず絵本読み聞かせしてるし本人も自分で絵本眺めたりして結構好きみたいだけど、イヤイヤ期で癇癪とワガママ酷いしすぐウロウロ動き回ったり落ち着きないよ
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 15:49:46.03ID:fcrFy8Nz
2歳の子が赤ちゃん返りなのか常に一緒に何かしてないと泣くし食事は雛鳥じゃないと食べなくってつらい
下の0歳児がハイハイするようになって上の子ファーストが段々難しくなってきてるからなのかな
少しでいいから自分の時間がほしい
どこかで限界が来そう
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 18:34:30.60ID:iW6GoRWV
3歳男児、幼稚園から帰ってきてからの荒れぐあいが酷すぎて障害を疑うレベル
入園して人生初めての集団生活に疲れ果てて眠いからだろうと昼寝させて1時間以上もガッツリ寝てるのに起きてからもずっと機嫌悪くて本当にしんどすぎる
そして昼寝というかほぼ夕寝しすぎるせいで夜は22時過ぎまで寝ない
子供の癇癪スイッチが入らないように気を使って子供の顔色伺いながら接するの、もう限界
マジで基地外としか思えないくらい泣き叫んだりするから、つい「お前頭おかしいんじゃないの?」って言ってしまった(本人はギャーギャー言ってるから聞こえてない)
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 18:52:26.62ID:hK5zPJlN
>>881
うちの3歳男児も全く同じ!帰ってから些細なことで癇癪起こしすぎでこの前こっちが泣いてしまった
ここ数日は落ち着いてきたかもと思ったけど今日はまた疲れたようでさっきから何度もギャーンってなってる…疲れるよね
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 18:59:58.81ID:LrQjA+sD
>>881
わかるわ~黄昏泣きの3歳版激しすぎだよね
私も子が年少の時、3歳相手に八つ当たりしないでよ!!!何が気に食わないの!?ってガチギレしてたなぁそんでたまに放置してた
そのうち治まるとは思うけど渦中だと神経磨り減るよね、マジでお疲れ様です
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 19:27:35.77ID:wK5ka6e5
保育園も幼稚園も小学校も子供で持てない量の荷物持たせるよね

特にきょうだい児で二人分持つと地獄
徒歩も自転車もつらい
あり得ない
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 19:45:39.01ID:wK5ka6e5
子育てしながら働くとか無理だ
身が引き裂かれる思いする
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 20:27:24.37ID:4zO5uRk2
ドアを挟んで鬼ごっこというか追いかけっこを毎日やって毎日ブチ切れてる
もう3年くらい毎日だよ
上の子は一回挟まれて爪剥がれてる
馬鹿なのかなしんどい
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/26(木) 21:00:27.92ID:ITdXVJfj
3歳が荒れるのあるあるなんだね
うちも下の子が今年年少で入園して帰ってから昼寝する事多いんだけど起きがけがまた泣くんだよね…
ちなみに上の子も同じ頃同じ流れで泣いてたわ
疲れて寝て起きて泣くって何が不満なの?こっちは寝たくてもあんたらの世話などで寝られないのにと思ってた
今はもうスルーしてる
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 05:01:00.53ID:r14QF8JI
幼稚園での生活はかなり疲れるみたいね
上の男児は年少の頃は盛大に荒れてた
下の女児は表向きそんなに荒れてなくて「幼稚園楽しかったー」って帰ってくるから安心してたけど最近降園後に吐くことが度々あって病院行ったら病気ではなくストレスや疲れかもと言われた
幼稚園休ませたらホッとしてるみたい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 05:35:11.27ID:j/Hq4H96
大人でも新しい環境に慣れるまでめちゃくちゃ疲れるもんね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 06:54:10.48ID:k8qHNrX/
幼稚園なんてたったの4~5時間でしょ
それでこんなに疲れてるなら保育園だとどうなっちゃうの
保育園の子は帰宅後もっと荒れてるってこと?
夕飯の用意等の家事は帰ってきてからしかできないだろうし・・・一体どうしてるのか不思議
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 07:23:34.16ID:RtLQxkrW
>>891
うち1歳4月から保育園児だけど、保育園児はお昼寝してるから疲れとしては慣れたらそこまでじゃないんじゃないかと思う
迎えに行く頃はお昼寝起きておやつ食べて少し遊んで絶好調
そこから帰らせてくれない帰路、帰宅後構って構ってされながら夕飯の準備、遊びたいところを夕飯食べさせて風呂に入れて寝る準備、何とか宥めて寝るのは22時
1日の中で唯一昼休みだけが全てから解放される時間
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:17:19.24ID:WzZOxs8j
赤ちゃんの頃は可愛さが勝ってたけど、幼児になって自我が出てからは可愛さでカバーなんて到底無理
来年は小学生だしこれからどんどん成長していってラクになる部分もあるんだろうけど苦労する部分もあるのかと思うと永遠に憂鬱だわ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:24:58.32ID:i70pHEoY
周り見てると1歳2歳から保育園通園してる子って慣れが早い気がする
小さいうちから半分以上の時間親以外の誰かと関わるっていうのがよいのかな
うちも幼稚園時代毎日癇癪、何かしら大泣きしててへとへとだった
担任の声掛けの仕方とか性格とか子にあってない気がして子もしょっちゅう不機嫌になって悩んでた時、ベテラン先生に色んな先生がいる事を体感して成長してるのよ。あなたはあなたの育て方、先生は先生の個性、子どもは関わりの中でたくさん吸収してる段階だからって
でも小学生になったら別人みたいなしっかりお姉ちゃんになったよ

幼稚園より保育園の子の方が体力的にもメンタル面でも強く育ちそうだよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 09:29:28.40ID:q5MQ8lGi
>>895
それはメリットとしてあるかもね
でも1歳2歳は毎日少しずつ 少しずつ成長しててそれを発見するのが楽しかったからそれを見れないのはデメリットかなと思う
いいとこ取りはなかなかできないけど
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 10:10:31.62ID:+qRfCNKM
2歳と3歳の難しさの違いって大まかに言えば何ですか?
いま2歳で言葉も達者にイヤイヤされて疲弊してるんだけど、
今後もっと大変になるのかなと思うと絶望感しかない
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 10:22:30.06ID:nFJh9Q8P
言葉ももっと達者になるし理由なきイヤイヤに、こっちの考慮も必要な理由がついてくる
自分と子供だけだった悩みに第三者が介入してくる、自分がなんとかすれば、自分が我慢すれば解決することだった話がそうではなくなってくる…
たくさんあると思うよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 10:59:48.96ID:k8qHNrX/
>>897
魔の2歳・悪魔の3歳、という言葉があるけどまさにその通りで、3歳になって少し人間に近づいたぶん外出先で子供がワガママ言うと親の教育がなってないとか周りの目も厳しくなるんだよ
今まで以上に子供の行動や言動にピリピリしてしまう
イヤイヤ期から第一次反抗期に入って、明らかに言葉を理解したうえでの反抗、天邪鬼な態度
イヤイヤ期では「イヤ」と一言だったのが反抗期では「疲れるからイヤ」「まだ遊びたいからイヤ」と超自己中で理不尽な理由がついてくる
口答えも上手くなるし大人の言葉を真似して偉そうなこと言ってきたり、親の私が「降参!もう無理!お手上げ!勝手にしろ!」って叫びたくなることが多くなった
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 11:15:10.81ID:2jy3kgjG
上の子は本当に悪魔の3歳児だった
男の子だけど、口達者に拍車がかかってああ言えばこういうの繰り返し
自我の芽生えがさらに強くなって言うことは聞かないし、天邪鬼
習い事やプレ幼稚園ではふざけてばかりで参加しないし、
偏食も酷くてトイトレも上手くいかなくて、そのくせ甘えん坊で泣き虫で私から離れたがらなくて、母子分離が酷くて嫌でチックまで出る始末
自分自身も親の自信みたいなのがどんどん失われて辛かったわ…
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 11:29:46.06ID:EoWwkFfs
うちは2歳3歳より5歳~低学年のほうがしんどい
幼児期より生意気で口達者になって可愛さは減ってるのにほとんど手が離れてなくて幼児と同じくらい手がかかってる気がするから
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:06:02.70ID:k8qHNrX/
きっと子育てってずっとしんどいんだろうな
大変の種類が変わるだけで楽になることなんかなさそう
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:17:26.22ID:r+AxTYea
>>897
2歳はたしかにイヤイヤで大変だったけど、まだ幼いから誤魔化しが効く場面が多かったかな、単純なおもちゃで時間が持ったり
家の中だったら泣き喚いてても最悪放置できたし
3歳は何か無いと、つまんなーい、何して遊べばいいの?って話しかけてくるし、外出先でも遊び場がないと遊ぶとこないの?帰りたーい、いつ帰るの?とか言って不機嫌になる
家でもワークとかは合ってるか見ないといけないし、すごろくとかごっこ遊びとか一緒にやらないといけないものが増える

幼児と遊ぶのが好きな人は3歳からは辛くなくなるのかも
苦痛な私は年齢が上になるほど辛い
会話ができるようになるとはいえ、大人ではない子供との会話は苦痛すぎる
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:40:34.62ID:P8TyCFSa
未就学児は園の送迎と行事参加とママ友付き合いが苦行すぎてもう二度と経験したくない
特に送迎はとてつもなくしんどい
はやく小学生になって1人で登下校してくれるのが待ち遠しい
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:41:33.21ID:ncPvOzng
送迎は毎日のことだからきついね
今4才だからあと一年半ちょっと
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:47:44.26ID:s9fyiNG9
ここのスレは専業ママが多いのかな
職種にもよるけど私は保育園入れて働いてる方が性に合ってるかもしれない
一日中子供と付きっきりって結構しんどいし自分がボロ雑巾みたいになってくるよね
連休中とかコロナで休園したときは発狂しそうになったけど
未就園児の専業の人は毎日これなのか…と思うと本当尊敬する
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 13:51:09.70ID:Rm6yyO0R
まもなく4歳の女児
日々口が達者になって自分の欲求を通す為の屁理屈や文句はべらべら出てくる癖に肝心のお勉強面は全然進まなくて草も生えない
「2のボタン押したい~でも2どれか分かんないからお母さん押して!早く!」
以降数字が変わるだけで延々続き、たまには自分で押してご覧?数字を声に出してみると分かりやすいよ~と促したらブチ切れて泣き喚く

いや頭悪すぎるでしょ
一年以上風呂で毎日毎日数字教えててもこんな有様でため息出るわ
なんか最近、親が正の方向に導こうとして積み重ねた事も、子供自身の強い要求の前にはあっけなく砕け散るんだなあと思う
もう疲れたよ
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 14:40:20.20ID:7cm8wGWu
今日から三日間夫が出張でいない
私も仕事してて未就学児が2人いるんだけど、仕事復帰してから夫のいない週末初めてだから不安だ
体力おばけ×2で、大人2人で公園行ってもしんどいのに1人で対応するのかと思うときつい
週末は一緒に遊べると思って楽しみにしてる子達のためにも元気に遊べる親でいたいんだけどな
そして今日自分の誕生日だけど、既に疲れてて特別な事をする気にならない
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 15:49:33.45ID:fomq3oDF
>>904
まじか…
思春期入ってきてるから?どんな感じで辛いの?

小2男児生まれてから今まで楽にならない 
3歳次男は何かあんまり辛くない面白い
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 16:08:06.04ID:PgQ3LZgZ
思春期辛そうよねぇ
うち息子まだ小1だけど疲れて帰ってきて当たり散らされたり怒鳴ってきたりしてもうすでにしんどいもの
力で勝てなくなるのが怖い
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 16:22:13.77ID:DXVd2UL3
>>909
お疲れ様、我が強いのは悪いことではないけれども付き合う親はやってられないよね
隙あれば自分語りで申し訳ないけれど、まさに上の子が同じタイプ
宿題も反抗して癇癪起こしてしてやらないし、興味がないことはどんなに教えても身についていない
下は促せば楽しく一緒にやるし、勝手に色々吸収してくる

要は個体差、あなたは全く悪くないよ
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 16:40:49.22ID:sZBeA/oG
生理2日目で頭痛がひどいのに習い事の帰りに公園とゲーセンに寄りたいと駄々をこね寄った挙句マックテイクアウトして、家に着いたら早く開けろとギャンギャン吠えて私を慌てさせ、私のマックフィズが床に落ちて8割なくなった
許せない
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 17:03:51.71ID:x+T2QrOB
相手を思いやる気持ちを持てるようになるのって何歳からなのかな?
うちの3歳1ヶ月の男児は言葉理解してるのにわざと親を困らせるようなことしたり親が嫌がること、やめてほしいことばかりやる
思いやり・優しい心というものが欠如してるサイコパスかと思う時があって我が子が怖い
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 18:27:32.74ID:jLsd7qfv
ネタだろうけど笑った
夫婦間でもどっちの方がしんどいだのお互いの思いやり足りずしんどい合戦になりかねないのに生まれて2〜3年の人間に思いやり求める方が期待過剰だな
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 18:38:55.62ID:b9kjJEiQ
親に対してはふざけたり甘えが出て困らせる子って多いんじゃないかなぁ
思春期ごろになっても自分のことばっかりで思いやれない子いるよね
とりあえず小さい子やお友達には優しくできてればいいかな
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/27(金) 18:47:23.74ID:uDuyOBMZ
高学年の子にお母さんにも感情があるんだよと叱ったらびっくりしてたなー
それまで気が付いてなかったっぽい
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 01:33:06.78ID:x5e2GWVu
共働きで仕事が忙しく出産で夫婦余裕が無くなり家庭内で傷つけ合う関係に
保育園に通い始めたが時既に遅し、壊れた関係が修復しそうにない
働いてる子育て夫婦へのフォローのない行政がただただ憎い
これでは子供を産むことがまるで悪いことではないか
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 06:03:09.98ID:n2deAwS6
>>917
男児なら40で納得した
うちの夫もう50だけど全然だし、息子は8歳で当然人の嫌がることしかしないし、それ見て笑ってる
人の気持ちが全然分からないのはASDもあるけどね
ある程度育ったら家から出すしかないと思ってる
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 08:53:23.63ID:OelZfj9w
朝から理由のない癇癪ひどすぎ 物投げまくるわ服ひっぱるわを一時間 もうすぐ4歳なのにな
年少で幼稚園では凄くいい子みたい まぁ園で頑張ってるストレスだろうから凄く優しくしてるし癇癪がおきたらイライラせず見守って後から抱きしめて共感したり暴れたいほど頑張ってるんだねって声かけたりしてるけど悪化する一方
今日は休みなのに癇癪おこしだして朝から疲労
休みなんだから癇癪おこすなようざすぎ
なんなん?サンドバッグにされてるだけじゃん?優しくしたらつけあがるんか?もう怒鳴ったりしたらいい?訳がわからんすぎて泣ける
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 09:04:14.06ID:30myTPRY
ここ1ヶ月ずっと体調が悪い
動けない程ではなくて、頭痛、胃痛、吐き気が少しあって常に微妙な体調
あとお腹も下しやすくなった
そんなんで仕事しながら休日はパワフルな子ども2人の相手するのはきつい
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 09:32:22.02ID:Z1MN58h4
>>930
同じような症状で体調悪いの続いてる

来月から始まるプールで、1時間半のプール当番が回ってくるのが憂鬱…着替え、見守り、シャワーの手伝いをやるらしい
週4回、各10人ほどの手伝いって1クラス18人なんだからほぼ毎日じゃん
貧血と片頭痛もあるのに炎天下でやったらぶっ倒れそう
というか既に参観日に貧血で動けなくなったし、一応担任に伝えといた方がいいよね
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 09:54:05.24ID:wKVxOhY0
子供産むまでは体調崩すことなんて滅多になかったのに、子供産んでから明らかに体が弱くなった
子供の風邪うつると本当にキツイ
感染力も強いし子供の風邪は大人がかかると重症化しやすいんかな?
子供は軽症で治ってめっちゃ元気になってるのに私だけ症状が重くてしんどすぎる
こういうとき子供が憎たらしく感じてしまうわ
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 10:16:12.44ID:XWs4IM3m
私も子供も1週間風邪が治らなくてずっと引きこもり生活でしんどい
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 10:28:52.74ID:CW3ivftK
私の場合寝不足が大いに関係してた
その時期が終わったら無理してたツケと加齢でやっぱりしんどい
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 10:37:53.06ID:9kIMYG6h
喉に違和感とかあ、これ風邪ひくなって時に葛根湯かカコナール飲むとひどくならないよ
あと喉の違和感だと龍角散の顆粒のやつ飲むと風邪まで行かないでなおった
ビタミンCと亜鉛もいいみたい、摂るようになってなら格段に疲れにくくなった
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 11:10:16.94ID:AEmBvvVk
>>931
手伝いが多すぎだわっていうかもうそんだけやらせるなら時給欲しいくらい
体調については絶対話しておいたほうがいい
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 12:18:15.18ID:FeGWk+qa
去年の夏休み明け鬱が激しく悪化してまだ引きずってるのにもうすぐ夏休みがくるのかと思うと不安で緊張してくる
朝起きたら動けなくなっててそれまで飲んでた薬も効かなくなってわりと効く薬に会うまでまる一ヶ月かかった
去年と今年じゃ子供も1歳だけど成長してるしまた同じになるとは限らないと信じたいけど怖い
子育てで自分が病気と付き合っていかなきゃならなくなるとは思わなかったから辛い
健康な状態で子育てしたい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 12:23:58.82ID:g2FIk5oa
家事が終わってようやく少し座ったら2歳が思いっきりお腹にダイブしてきた
その後も絵本持ってくるから読むと何かが気に食わないのか絵本を投げる、しかも顔面に向かって投げる
その他にも気に食わないと噛んだり叩いたり服を引っ張ったり…
そういう時期だってわかってるけど痛いこと何回もされてイライラして「うるせえ!」って叫んじゃった…
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 12:47:11.93ID:IT86IazG
ママー食べ物ー、ママーお菓子食べたーいじゃないよさっきパン屋のパン4個に目玉焼き食べたじゃん
だから最近腹やばいんだよまだ幼稚園児だろあんたら
どんだけ食うんだよだからお菓子も買ってないし夕飯まで待て
もうワンオペ土日無理すぎ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 13:26:40.37ID:hZU+GuMP
>>936
横だけど私も子供産んでから産む前の十倍は風邪ひくようになったから参考になった
鉄しかサプリ飲んでなかったけどビタミンCと亜鉛も追加してみよう
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 14:22:36.57ID:rva/ciSs
専業だったとしても困るよね、これは
人手不足なんだろうけどさすがにひどい、じゃあもうプールやめとけよってレベル
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 15:05:18.86ID:Z1MN58h4
>>931です
さっきママ友に詳しく聞いたら2クラス合同でやって、手伝い10人らしい
下の子が未就園児なら免除らしいから、ほぼ出突っ張りな気もするけどね…とりあえず体調は伝えることにする
幼稚園で7割ぐらいパートしてない専業だらけなのもあって、他にも3ヶ月毎の草むしりや学期末大掃除とか面倒なことがたくさん
急な転勤で近場だから入ったけど、もっと調べてから園決めれば良かったわ…
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 17:47:02.44ID:CW3ivftK
>>945
奥様転園と言う手もあるわよ…
子供の為の幼稚園だけど親がやられてたら家庭が回らないよ…
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:14:46.30ID:UQI/rvRC
了承して入園したんでしょ、っていうことになるだろうから園をやめるべきかなそれは
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 18:30:28.64ID:4EPnSe09
3歳目前の男児が一日中親の言う事の反対ばっかり主張しては泣き喚き続ける
そういう時期なのはわかるけどしんどい
それに付き合う事で神経が摩耗する事を夫が理解しない
そのくせ自分は出勤前と帰宅後でトータル2時間くらいしか触れ合ってなくてもキレ散らかす
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/28(土) 21:38:57.46ID:a8LGGBGp
おもちゃがちょっとでも思った通りにならないだけで絶叫するの辞めてほしい
つみきが崩れたとかレールが外れたとかそんな騒ぎ立てるようなこと?!直せばいいじゃん!!
この世の終わりみたいに泣いて癇癪起こすからホント面倒
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 00:39:15.00ID:cO41E1+r
子供が癇癪起こしたらママも癇癪起こすと子供引いて止まるよ
癇癪や泣いたりはいいけどもう頻繁に勃発する兄弟喧嘩が疲れ果てる下は上を殴るな手を出すな
私が仲介入るしかないじゃん2人で解決してスタンスだったのに
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2022/05/29(日) 05:02:24.57ID:5N6cTM5H
>>950
うちも手を出すから介入しなきゃいけない
兄弟で解決とかできるとこあるの?まじで喧嘩疲れるよねいろいろ削られる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況