X



トップページ育児
1002コメント313KB

【中学受験】SAPIX 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 14:43:54.79ID:Tv2kRHUm
SAPIXに通っている児童の保護者で
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。学校自体についての話題も別スレで。

前スレ
【中学受験】SAPIX 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1648393319/
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 00:51:55.50ID:1sjuFAfG
低学年の頃、駿台浜学園に入れてたことがあったんだけど、
親も同席できたから授業内容とか分かって、あの制度は良かったなぁと思う。
サピックスは先生が授業で何をしてるかよく分からないから親はモヤるよね。
うちも4年女子だけど、算数以外はほぼ白紙…。
国語も理科も社会も家で埋めて提出。
授業で一体何やってるんだ??
今のところ、サピ偏差値60くらいなので、電話して聞くほどじゃないけど…
娘に聞いても「サピックスでは授業の話はほとんどやらないの」って言う。
じゃ、何やってるんだ??
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 08:27:49.82ID:SKmlaSkl
サピの先生が言っているのは、問題の解き方が分からなくてその解答欄が白紙になるのは気にしなくても良いということ。
特に算数では、入試でも答案に空欄はできるし、答案上手になるとむしろ空欄は作るものとなる。
できない子の答案にかぎって、解答欄をとりあえず全部埋めてはみるもののバツばかり。
無駄が多すぎ。
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 09:22:12.15ID:g/HH9U4E
普段の授業から帰ってきた時にテキストが空白

授業で何やってるの?

気にしなくてもイイ

こういう流れかと
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 09:50:22.45ID:HRvdKqiE
>>747
ありがとうございます、確かに正答例は解答欄の余白がなくなる位の量がありますね
子供に伝えたら、そうかー!と納得してました
他の皆さんもありがとうございました
理科社会も空白だけど、それは授業が面白くて聞く授業なのかなと思ってました
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 10:34:25.68ID:vG+edpEF
>>756
サピの記述、文字数指定無いけど、解答枠分量が暗に文字数指定なんだよね。
あとは、極力自分で作文すんな、本文から出来る限りパクれ(ラクしてアタマ良さそうな解答書けるぞ)とそそのかす。
そして最後、書き終わったら解答を読み返して日本語おかしいとこ修正しろという。大抵、センテンスの繋ぎ目、テニヲハ、文末がおかしいから。
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 10:43:06.41ID:1sjuFAfG
テストの白紙は仕方ないけど、授業テキストの白紙は、一体何を授業でわってるんだと
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 11:10:26.56ID:/zZkeMCV
白紙でも授業で頭に入ってる子もいれば、そうでない子もいると。
親の見極め難しい。
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 12:20:46.15ID:JoxuhPkO
いや、さすがにデイリーに何の書き込みもないというのは普通ではない。
仮にそういう子がいるとして、アルファ最上位層かアルファベット最下位層のどっちかだろ。
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 13:09:30.78ID:JoxuhPkO
あーはいはい
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 13:37:09.03ID:2ZzsgUj0
>>757
> そして最後、書き終わったら解答を読み返して日本語おかしいとこ修正しろという。

それ、大事だよね
サピの合格体験記は御三家合格者でも一部文章のおかしいのが混じっていて、無修正で掲載されているのがよくわかる
他大手塾だと整った文章ばかり
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 13:43:33.01ID:3hc7XaZ4
え、校正すらしてないの?
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 14:21:25.05ID:HRvdKqiE
>>757
楽して頭良さそうな文書けるってワードに我が子はめっちゃ食いつきそうです!
ありがとうスクショしました
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 17:36:44.95ID:2Wg4MGDu
うちも4年の時のαの一番上のブロックの時は理科はほぼ白紙だったよ
子に聞いたらほぼその単元についての雑談らしい
授業はめちゃくちゃ楽しかったらしいけどテキストも少しはやってかて欲しいなと思った
でもこの先生、学年が上がってアルファベット下位クラスのときは一転、いつも怒っている厳しめの先生になるらしく下のクラスの子達にはかなり評判が悪くて上のクラスの子たちとの違いに驚いた
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 18:57:45.59ID:SW1UzU1i
1989年河合塾 偏差値

<医> 

70.0 慶應医
67.5
65.0 自治医
62.5
60.0 産業医 慈恵医 日本医科
57.5 順天医 東邦医 大阪医科 関西医科
55.0 日大医 近畿医 東京医科
52.5 昭和医 女子医 久留米医 兵庫医科 
50.0 福岡医 東海医 岩手医科 帝京医
------------------------------------------------
47.5 北里医 川崎医科 獨協医科
45.0 埼玉医科 杏林医 金沢医科

42.5 藤田保健医 愛知医科 聖マリ医
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 19:24:40.40ID:t/MLpXkG
今5年生の娘は、雑談があるから覚えやすいと言ってる。
テキストなぞるだけよりいいって。

>>757
一度、すげー小さい字で、枠一杯使って200字以上の解答書いてたことがある。
「それいくらなんでも書き過ぎ、字小さくて読めねーし」って説教したら、その問い満点取ってやがったw
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 21:50:20.97ID:PRvwJyGk
解答枠分量が暗に文字数指定と言うのはその通りで、たまたま769のケースは満点がついたと言うけど一般的には書き過ぎは減点対象  
と言うか、読めないような小さい字のびっしり書き込みで満点というのは眉唾で、たぶん嘘
本当であれば採点が良くないね
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 21:51:50.29ID:bjI3Lnqe
通塾してる子供自慢はまだいい
自分の学歴夫の職業の話になってくると空気読めってなる
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 22:10:47.00ID:VYoRAErx
>>772
お前がいくら喚いても、事実は事実なんだが。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 22:41:25.38ID:OQmeLm/i
サピの長文の採点方法が、必要な要素挙げてたら正解で、蛇足での減点が無く、なおかつ文字数指定がないので、バイトの採点者相手では「全部写したら当たる」のよw
なお、「本番」には寄与しないので、オススメはしないぜ。
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 22:52:19.91ID:PRvwJyGk
>>775
なるほど納得
やはりどう考えても採点の不備だよね 
数撃ちゃ当たる式解答法に味をしめたら本番入試で失敗しそうだな、769娘
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 23:00:39.60ID:ao8oJ2ds
最近ここがエヅ化しちゃったからねぇ。
まったりだべってるとどんどん流入してくるよね
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 23:43:25.20ID:6hAuUCbY
エヅも昔はあんな感じじゃなかったよ。
荒れることはなかったし、もう少しみんなが丁寧に発言してる感じだった。
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 23:46:05.53ID:OQmeLm/i
文字数もそうなんだけど、1センテンスを引き伸ばして枠埋めるの意味なくて、解答欄の枠が6列なら3センテンス、8列なら4センテンス挙げさせることが重要。
約20文字の箇条書きを3つ、4つ挙げさせる感じ。この1センテンスが解答例の線1本分相当となる。
それと本文丸抜き出し、見直し修正を併せると、如何にもいい加減だけど、減点もしづらいような文を、勝手にテロテロ書いてくるようになる。
あと、国語嫌いには、作文しなくていい。がすごく刺さる。
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/03(金) 23:47:45.71ID:6hAuUCbY
>>776
数撃ちゃ当たるといっても、解答欄があるわけだし、必要以上に書くことは難しいよ。
過去問を提出するようになるときっちり添削して返ってくるから、あの方式でやっていって、入試の頃には学校が求めるように書けるようになるよ。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 09:14:30.01ID:3pEfSaXH
> 作文しなくていい。
これをわかっていない輩が「作者の気持ちがーーーー」とかいいだすのよね
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/04(土) 23:06:14.72ID:KbB4YdXZ
子どもに自然体験とか、夜空見せたり、アカデミックな旅行させたりしてます?
4年だけど、土日はテキストの復習だし、平日は遊びと習い事。
田舎まで行って田植えさせてもらう時間も体力も車も金もないんだが…。
4年のうちにやらせとくべきと聞きましたが…
皆さん、そこも頑張って連れてってます?
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 01:20:51.72ID:XB8heAyf
旅行の時に地図眺めさせてプランから一緒に考えてさせる程度・・・
あとは・・・キャンプで取ってきたカブトムシを後尾→孵化させてる程度・・・

ほとんど勉強には役立たないですね 笑
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 06:23:04.60ID:qIt2sv99
サピで中学受験ということは、住まいは首都圏だとして。
自然体験なら奥多摩はどうでしょう?
山や川が豊富で、行くだけで理科の学習につながる体験ができるし、駅からバスで行ける日原鍾乳洞もおすすめ。
1泊できるなら東京最高峰の雲取山チャレンジもぜひ。
歩いている途中で草木や小動物にもたくさん出会えるだろうし、夜は満天の星を観ることができるかもしれません。
あとは博物館巡り。これも楽しい。
防災館とかで震度七の地震体験もおすすめ。
遠くに行かなくても都内日帰りでいろいろできることもあるよ。
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 07:34:43.59ID:v8Ch3AAD
>>785
どうしても田植えしたいならドライブがてら近くで田んぼじっくり見てきてバケツか発泡スチロールで稲育てたら
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 07:56:05.56ID:fEnFBY8T
>>785
4年ならSAPIX開催の農業体験は申し込まなかったの?

ただ正直個人的には無理してまで自然体験にこだわる必要はないと思う派
どうせ行くならせっかくだから、は有りだけど
教育目的でやると親が期待するほど子供は学んでないし覚えてない
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 09:52:00.69ID:cXZj66Wb
>>785
夜空見ても理科は解けないけど気になるくらいなら
1、2時間夜ドライブでもして家族で星見てきたらいいのに。流れ星とか見れるよ
免許なかったらごめん
温泉にでも旅行してきたら~
都内の街路樹の花壇にも自然はあるよ
>>789
同意
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 09:55:45.39ID:EQ2nWV/b
旅行や日常生活の経験を全て勉強に結びつけると、子どもが発狂するよ
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 11:50:01.41ID:lPi32l5f
やらさせる自然体験ほど嫌なものはないわ、興味がなければ面倒なだけだし
もちろん本人からやりたいと言っているなら良いと思うけど
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 12:03:08.89ID:nl3gf3MU
海城は野菜の断面問題大好き
ただ20年以上前に桐朋や成蹊が出してるからそれの後追いだが
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 12:14:02.67ID:WwBSQ5FU
子どもって大人になった時に小学生の記憶って断片的にしか覚えてないから、受験に関係なくても、親子で楽しい体験は出来るだけしておいた方がいいよ。
意外なことが記憶に残っていたりする。
小学生の記憶が勉強をずっとしてた記憶しかなかったら悲しすぎる。
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 13:50:18.93ID:cS9lNUqT
>>792
興味がなければ面倒なだけだからやらせない…
OK!
なら受験自体やめよう
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 15:39:24.94ID:NCFTwVoW
祖父母宅農家だが田植えなんてしたことないぞ
ヒルとかイヤだし
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 15:39:54.42ID:hdWfecUO
子どもの気持ちより親がやらせたい体験
某戦記さんを思い出す
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 15:42:28.09ID:NCFTwVoW
何年か前どっかのスレでナズナがアブラナ科だなんてテキストに載ってなかったって怒ってた人いたけど
親子で道端のナズナも見ずに生きてきたのかと衝撃だった
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 15:43:40.49ID:NCFTwVoW
>>798
田んぼの中生き物だらけだよ?
あんな中足入れたくないわ
昔の人は大変
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 16:17:49.38ID:2uxFwxRm
ぺんぺん草とアブラナはわかっても同科だってつながらないタイプはいる
でもそんな人は物理系が得意だったりするから体験だけでもないのよね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 16:29:05.29ID:A4Xz1nbU
>>799
常識レベルだから見たことなくても知ってるよ
テキスト載ってなくても教科書に載ってなかったかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 16:35:06.75ID:WXEM1Ugt
毎日見てるものでも興味なければスルーしてしまうよね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 12:44:07.75ID:4thSECmH
Amebaの個別の先生が記事書いていたけど親の自己満足でやらせた体験で中受がうまくいわけじゃないよ。家庭での会話、生活、そういったものが相互作用したものが強く影響するのが中受じゃないかな。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 12:47:07.67ID:xpYPvlE7
都立一貫はいわゆる受験勉強はしないで野山を走り回り、植物や虫と親しみ料理などの家事を手伝う子が欲しい。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 13:09:47.03ID:K3eYYCrX
そんなの皆百も承知かと
体験させたいって言ってるの
>>785
だけだよ
聞いといてどっかいっちゃったけど
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 13:45:59.30ID:pUM4ZBZ9
体験に関心がないのは生き物嫌いのママたちでしょう?

子供がカブトムシもらって帰ったら、捨ててこいとか言いそうだもん

体験=生き物に触る、でもないんだけどね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 13:49:59.81ID:zP2dfq7i
自然体験は馬鹿にできないと思ったのはクイズ番組ででた巣鴨の理科の問題を年少が数問正解した時かな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 14:09:49.90ID:3CTf/TW3
>>813
ああ、自然体験と体験を混同してるのね
体験はさせてるよ
親が勉強や受験を目的とした自然体験が微妙って言ってるんだよ~
カブトムシ捨てるとかすごい妄想
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 14:43:33.92ID:tn35E7jz
私は好きですよ
イナゴなんて最高のお酒のあてになりますよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 14:55:00.34ID:5KGLGptg
ごちゃごちゃ言ってないで、子どもになんでもやらせてみればいいんだよ。
10やらせてみて、あとになってあれはやってよかったと思えるものが1つ2つあれば御の字だろ。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 15:55:45.28ID:cAI+oYS/
>>813
トカゲも蜘蛛も飼っててカブトムシ3代かえした虫好きだけど夫と息子は虫大嫌いだよ
性別で決めつけんといて
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 16:10:53.59ID:A+VNo0R1
>>823
イナゴは東北じゃない?友達のおばあちゃんにおやつとして出された思い出あります
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 16:15:12.42ID:xpYPvlE7
イナゴは山の中
長野と神奈川の山奥で食べた
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:03:21.15ID:zAw6t99A
埼玉だけどばーちゃんのきんぴらゴボウにイナゴ入ってたよ
食えなかったすまん
>>817 尊敬
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:26:57.49ID:JNlf4ooM
でも最近イナゴの沢山いる田んぼが減ったよね
品種改良か農薬か分からないけど昔みたいに居ない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 18:27:34.10ID:07cjVAWn
175ライダーってどうしてるんだろ?
まふまふは活動休止だってさ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 19:14:34.74ID:3EdP22/w
東北出身だからいなご大好き
あれ捕まえて煮るの大変なのよ
スーパーで売ってるのは中国産だから買ってまでは食べない
0834785
垢版 |
2022/06/06(月) 20:31:06.01ID:darBm702
都心のど真ん中なのよ。
文京区なのよ。コンクリートジャングルなのよ。
緑は「都会のオアシス」風情がちらほらあるだけ。
海?山?川?遠いのよっ!
算数と国語はできるけど、理科と社会がピンと来てないわけ。
キャンプとか虫探しとか、お金払って、自然体験ツアーみたいなのに参加しないと出来ないんだけど、そういうの高いのよ。
ボーナスは夏期講習で消えるし
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 20:33:48.49ID:uP4JKz0s
文京区ならどこに行くにもすぐでしょ
山なら奥多摩、海なら江東区でも釣りできるし
車無いならレンタカーやカーシェアでもいくらでもあるよね
うちは中央区だけどそんなに困ってないけど
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:04:01.37ID:vgDHUeOw
単発の自然体験だと、ヒメジョオンとハルジオンの違いが大抵子供に説明できない。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:12:38.47ID:SGNnrObw
虫嫌いだけど、ヤゴをプール掃除でもらってきたので羽化させたよ。
アゲハチョウも、たまたま柑橘系の木の植木鉢に幼虫がいたので、ベランダで何もせず観察してた。
サナギから羽化しそうになった時点で部屋にいれて羽化をじっくり観察して窓を開け放ってバイバイ!
子どもも虫嫌いだけど、飼うと以外としっかり観て成長を喜んでたよ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:34:45.86ID:XVAgo02g
アゲハの幼虫って放っておくとめちゃくちゃ葉を食べない?
植木鉢で育ててる木なら尚更丸裸にされそうなんだけど大丈夫だった?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:57:15.34ID:jp1nsQO2
>>834
貧乏草をツツジの花壇で見つけるのも楽しいよ
こちら中央区だけど別に遠くいかなくても自然あるよ
世田谷あたりなら友たちが暗渠の遊歩道でセミ取りしてたよ
ベランダプランターで野菜収穫もできるし
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 22:03:01.05ID:ktcXzum7
文京区ですが、コンクリートの狭間の草花をへばりついて観察して、違いなどをずっと楽しそうに話してるので、本人の興味関心の方が大きそうとは思う
まあ体験もそこそこ行ってるけど…こちらはもう大人になった時に「子供の頃親に色々連れて行かれて意味わかんなかったけど、今にしたら色々役立って有難いと思う」って言われたら良いなぐらいの感覚よ。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 22:49:39.96ID:12GOrzhx
セミの鳴き声が聞こえるなら、夕方の公園等でセミの幼虫が見つかるよ
幼虫を家の庭やバルコニーなど植物の近くにおけば孵化を観察できるよ
大体、20時くらいには孵化を始めるから時間的にもそんなに大変じゃないかもよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 23:02:20.11ID:SGNnrObw
>>840
そんなに食べたかしら?
葉っぱがなくなるのはあまり気になりませんでしたよ。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 23:22:43.41ID:jTRwqqlR
貧乏人が都心に住むと、子どもが自然体験できないんだね。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 00:03:30.77ID:uY12GNJq
どろんこ公園とかあるから本人の検索能力の問題だと思う
科学館も博物館もたくさんあるし都営なら安いし
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 00:03:50.40ID:JHKgv3lR
新宿区民ですが毎年、地元の小学生たちは春先にはトカゲやカナヘビを捕まえ、今の時期はおたまじゃくしを捕まえカエルになるまで育てたりしてるわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 01:15:00.54ID:1d0a5ZFm
>>792
やらせる?
やらされる?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 07:40:37.62ID:lJVFAufA
>>848
新宿って、意外に自然に恵まれているよね
戸山公園とか入場無料の立派な公園もたくさんあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況