X



トップページ育児
1002コメント313KB

【中学受験】SAPIX 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/26(火) 14:43:54.79ID:Tv2kRHUm
SAPIXに通っている児童の保護者で
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。学校自体についての話題も別スレで。

前スレ
【中学受験】SAPIX 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1648393319/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 15:42:28.09ID:NCFTwVoW
何年か前どっかのスレでナズナがアブラナ科だなんてテキストに載ってなかったって怒ってた人いたけど
親子で道端のナズナも見ずに生きてきたのかと衝撃だった
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 15:43:40.49ID:NCFTwVoW
>>798
田んぼの中生き物だらけだよ?
あんな中足入れたくないわ
昔の人は大変
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 16:17:49.38ID:2uxFwxRm
ぺんぺん草とアブラナはわかっても同科だってつながらないタイプはいる
でもそんな人は物理系が得意だったりするから体験だけでもないのよね
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 16:29:05.29ID:A4Xz1nbU
>>799
常識レベルだから見たことなくても知ってるよ
テキスト載ってなくても教科書に載ってなかったかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/05(日) 16:35:06.75ID:WXEM1Ugt
毎日見てるものでも興味なければスルーしてしまうよね
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 12:44:07.75ID:4thSECmH
Amebaの個別の先生が記事書いていたけど親の自己満足でやらせた体験で中受がうまくいわけじゃないよ。家庭での会話、生活、そういったものが相互作用したものが強く影響するのが中受じゃないかな。
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 12:47:07.67ID:xpYPvlE7
都立一貫はいわゆる受験勉強はしないで野山を走り回り、植物や虫と親しみ料理などの家事を手伝う子が欲しい。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 13:09:47.03ID:K3eYYCrX
そんなの皆百も承知かと
体験させたいって言ってるの
>>785
だけだよ
聞いといてどっかいっちゃったけど
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 13:45:59.30ID:pUM4ZBZ9
体験に関心がないのは生き物嫌いのママたちでしょう?

子供がカブトムシもらって帰ったら、捨ててこいとか言いそうだもん

体験=生き物に触る、でもないんだけどね
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 13:49:59.81ID:zP2dfq7i
自然体験は馬鹿にできないと思ったのはクイズ番組ででた巣鴨の理科の問題を年少が数問正解した時かな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 14:09:49.90ID:3CTf/TW3
>>813
ああ、自然体験と体験を混同してるのね
体験はさせてるよ
親が勉強や受験を目的とした自然体験が微妙って言ってるんだよ~
カブトムシ捨てるとかすごい妄想
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 14:43:33.92ID:tn35E7jz
私は好きですよ
イナゴなんて最高のお酒のあてになりますよ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 14:55:00.34ID:5KGLGptg
ごちゃごちゃ言ってないで、子どもになんでもやらせてみればいいんだよ。
10やらせてみて、あとになってあれはやってよかったと思えるものが1つ2つあれば御の字だろ。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 15:55:45.28ID:cAI+oYS/
>>813
トカゲも蜘蛛も飼っててカブトムシ3代かえした虫好きだけど夫と息子は虫大嫌いだよ
性別で決めつけんといて
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 16:10:53.59ID:A+VNo0R1
>>823
イナゴは東北じゃない?友達のおばあちゃんにおやつとして出された思い出あります
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 16:15:12.42ID:xpYPvlE7
イナゴは山の中
長野と神奈川の山奥で食べた
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:03:21.15ID:zAw6t99A
埼玉だけどばーちゃんのきんぴらゴボウにイナゴ入ってたよ
食えなかったすまん
>>817 尊敬
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 17:26:57.49ID:JNlf4ooM
でも最近イナゴの沢山いる田んぼが減ったよね
品種改良か農薬か分からないけど昔みたいに居ない
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 18:27:34.10ID:07cjVAWn
175ライダーってどうしてるんだろ?
まふまふは活動休止だってさ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 19:14:34.74ID:3EdP22/w
東北出身だからいなご大好き
あれ捕まえて煮るの大変なのよ
スーパーで売ってるのは中国産だから買ってまでは食べない
0834785
垢版 |
2022/06/06(月) 20:31:06.01ID:darBm702
都心のど真ん中なのよ。
文京区なのよ。コンクリートジャングルなのよ。
緑は「都会のオアシス」風情がちらほらあるだけ。
海?山?川?遠いのよっ!
算数と国語はできるけど、理科と社会がピンと来てないわけ。
キャンプとか虫探しとか、お金払って、自然体験ツアーみたいなのに参加しないと出来ないんだけど、そういうの高いのよ。
ボーナスは夏期講習で消えるし
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 20:33:48.49ID:uP4JKz0s
文京区ならどこに行くにもすぐでしょ
山なら奥多摩、海なら江東区でも釣りできるし
車無いならレンタカーやカーシェアでもいくらでもあるよね
うちは中央区だけどそんなに困ってないけど
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:04:01.37ID:vgDHUeOw
単発の自然体験だと、ヒメジョオンとハルジオンの違いが大抵子供に説明できない。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:12:38.47ID:SGNnrObw
虫嫌いだけど、ヤゴをプール掃除でもらってきたので羽化させたよ。
アゲハチョウも、たまたま柑橘系の木の植木鉢に幼虫がいたので、ベランダで何もせず観察してた。
サナギから羽化しそうになった時点で部屋にいれて羽化をじっくり観察して窓を開け放ってバイバイ!
子どもも虫嫌いだけど、飼うと以外としっかり観て成長を喜んでたよ。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:34:45.86ID:XVAgo02g
アゲハの幼虫って放っておくとめちゃくちゃ葉を食べない?
植木鉢で育ててる木なら尚更丸裸にされそうなんだけど大丈夫だった?
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 21:57:15.34ID:jp1nsQO2
>>834
貧乏草をツツジの花壇で見つけるのも楽しいよ
こちら中央区だけど別に遠くいかなくても自然あるよ
世田谷あたりなら友たちが暗渠の遊歩道でセミ取りしてたよ
ベランダプランターで野菜収穫もできるし
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 22:03:01.05ID:ktcXzum7
文京区ですが、コンクリートの狭間の草花をへばりついて観察して、違いなどをずっと楽しそうに話してるので、本人の興味関心の方が大きそうとは思う
まあ体験もそこそこ行ってるけど…こちらはもう大人になった時に「子供の頃親に色々連れて行かれて意味わかんなかったけど、今にしたら色々役立って有難いと思う」って言われたら良いなぐらいの感覚よ。
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 22:49:39.96ID:12GOrzhx
セミの鳴き声が聞こえるなら、夕方の公園等でセミの幼虫が見つかるよ
幼虫を家の庭やバルコニーなど植物の近くにおけば孵化を観察できるよ
大体、20時くらいには孵化を始めるから時間的にもそんなに大変じゃないかもよ
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 23:02:20.11ID:SGNnrObw
>>840
そんなに食べたかしら?
葉っぱがなくなるのはあまり気になりませんでしたよ。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/06(月) 23:22:43.41ID:jTRwqqlR
貧乏人が都心に住むと、子どもが自然体験できないんだね。
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 00:03:30.77ID:uY12GNJq
どろんこ公園とかあるから本人の検索能力の問題だと思う
科学館も博物館もたくさんあるし都営なら安いし
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 00:03:50.40ID:JHKgv3lR
新宿区民ですが毎年、地元の小学生たちは春先にはトカゲやカナヘビを捕まえ、今の時期はおたまじゃくしを捕まえカエルになるまで育てたりしてるわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 01:15:00.54ID:1d0a5ZFm
>>792
やらせる?
やらされる?
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 07:40:37.62ID:lJVFAufA
>>848
新宿って、意外に自然に恵まれているよね
戸山公園とか入場無料の立派な公園もたくさんあるし
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 16:31:12.09ID:chofT/J1
新宿住みだけどこの前家のテラスにアライグマ来たわーその前はヤモリが窓にくっついてたw御苑にモグラもいるしな自然あふれてるわ
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 18:52:42.51ID:eQHu/nuA
中央区で狸を見た事あるよ
近くには浜町公園くらいしかないけどどこに生息してるんだろう
皇居周りなんかにも居そうだね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 19:10:55.05ID:JHKgv3lR
>>850
まさに戸山公園です。
あそこは公園の中に小学校あったりしてなかなかいい環境ですよね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 19:57:24.81ID:6HcRjgNQ
>>853
行ったことないだろ?
凄く狭いし、「庭園」を作り込まれてるし、「自然」は味わえない。
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 20:53:01.64ID:wuThgpAM
>>856
いい環境ですよね
うちは隣接区住まいですが、子が幼児の時からよく戸山公園のお世話になっています
泥んこ遊びもたくさんやりました
理科の点数がどうこうではなく、都心にあって自然の中で遊ばせることができるのは素晴らしいです
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 20:56:39.75ID:xSv+ZhF2
>>857
生まれも育ちも文京区で行きまくってるけど…
六義園の奥の方凄くない?
それに小石川植物園って広いよね???
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 21:04:58.14ID:tolshtyH
でもそのあたりの有料の公園って、珍しい植物もあったりして見るだけにはいいけど、虫を取ったり、草や花を取ったりして遊ぶことはできないからなあ。
あまり子ども向けではないよね。
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 21:14:59.35ID:6plLQP09
いつまでもスレチの雑談続けてる親の子は全落ちするよ
かわいそうに
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 21:48:19.87ID:C7FvT7jo
身近な自然や生物についてどう体験させるかの話なんだからスレチではないかと
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/07(火) 21:55:20.53ID:15rVPIOJ
早稲アカや四谷、日能研、グノーブルは単独スレってありますか?サピックスだけ?
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 09:03:07.60ID:XWwr2SoQ
>>862
下流サピ親のマウント気質がわかりやすい流れよね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 09:42:58.61ID:IdZFhi9Y
前のクラスでマンスリー賞状貰って、今回上限までクラス上がったんだけど、
新クラスは最前列じゃなかった。
ありえる?
席は成績順じゃないの?
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 09:52:53.19ID:PoIDxE07
何年生?
席が成績順になったのはうちの校舎では5年後半からだった記憶
それに席が成績順だったとして、前のコースで賞状でも新コース内ではもっと成績上の子がいてもおかしくないし
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 10:18:13.80ID:IdZFhi9Y
>>866
4年生。中規模。
3クラス昇降が上限だから、前のクラスで賞状なら、今のクラス(ベット上位)はトップなはずじゃない?
コース基準点ではα上位くらいあったので、奇跡を喜んでたんだけどね、、、
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 10:39:11.80ID:kNym9Ej1
>>866
その通り
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 10:41:07.24ID:kNym9Ej1
>>867
まだ席は成績順ではないと思うよん
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 10:42:39.53ID:IdZFhi9Y
ふーむ。教えてくれてありがとう。
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 12:26:37.20ID:MBBfbgkx
でもうち子供の学習意欲について相談したとき
確かにお子さんは後ろの方にいるって言われたよ
4年上位クラス
多少考慮はあるのかも?
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 14:31:20.24ID:IdZFhi9Y
>>871
ごめ、どういう意味?
学習意欲に欠けるから後ろの席に回しましたよって言われたって意味?
それとも、クラスの中では後ろの席にいるから学習意欲も欠けてしまうんでしょうねって言われたって意味?
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 17:16:48.75ID:OZ+1V+dD
>>866
他の人も書いてるけど校舎と学年によると思う。上のクラスにいるけど、例えば金メダリスト達も次のコース開始時に1番前でなくて2列目とか3列目でバラバラって事も普通にあるよ。銀メダリストがメダルとっていない子より後方だったり。子供の校舎は季節講習は新しく入塾した子が最前列ってパターンも多いらしい。
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 17:54:52.34ID:kNym9Ej1
>>874
確実に成績良い子って意味でしょ
わかりやすいじゃん
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/08(水) 18:02:30.87ID:MBBfbgkx
>>872
学習意欲がないせいで授業点も低いから後ろに下げられたって意味だったと思う
実際宿題も提出しないしデイチェの点数も低いし
あのクラスでは最下だったと思うよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 08:29:23.20ID:Am5pjOjA
低学年で入塾後はじめてマンスリー受けましたが時間が全く足りず…。解答用紙後半が真っ白でした。

書けたところは殆ど正解だったので何とか平均は超えてますが、何か対策はありますか?
口頭でわからない問題は飛ばして先に進むように伝えてはいたのですが、わからない問題が特に無かったので上から順番に解いていたようです。

読むスピード、解くスピードを鍛えるには数こなすしかないですかね?
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 08:43:02.82ID:XyxA0cBT
>>878
入塾後半年経ってからの成績が実力と言われています
気になるでしょうが、今は目先の点数や偏差値にこだわらない方が先で伸びますよ
それより子どもが楽しく塾に通って復習することが一番です
やらせすぎない事です
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 08:47:00.99ID:eMwYg/dF
>>878
テストは条件反射的に飛びつくように解いているようですよ。
そのために、問題がきちんと読みきれないで間違えてしまう子もいるようです。
過去問を解く時は、この学校は80分、ここは90分と学校ごと身体で覚えた時間配分で解いていくようになります。
こういう時間配分も低学年の子だとなかなか難しいですよね。
はじめてのマンスリーではなおさらです。
もともと慎重でなんびりなお子さんもいると思うし、成長や慣れによりだんだんと時間配分も考えて解いていけると思いますよ。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 10:15:17.85ID:TXFcAilL
5年マンスリー国語の百点満点ですか?って点数にげろはきそうです
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 10:35:50.63ID:Am5pjOjA
>>879、880
お二方とも有難うございます。
これまで学校の勉強、テストしか経験がなく、時間制限のあるテストも入塾テストが初めてでした。なので親の私もイマイチどうすれば良いのかわかっておらず…。

入塾後半年のテスト結果が実力相当なのですね。せっかく解けるのに時間が足りなかったというのは勿体ないので、何とかならないか…と悩んでいましたが、初のマンスリーですし、子どものやる気を奪わないよう気をつけたいと思います。

楽しいと言って通っていたのに、テストで白紙の箇所が多かった事を本人も気にしていて…。高学年だと学校ごとに制限時間も意識されて解くとのこと。
低学年の今はテストに慣れるまで様子見したいと思います。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 11:25:48.36ID:QO6yER8x
1000位くらいかなと思って順位見たら2桁で、メダル貰えると勘違いしてしまい
子供にぬか喜びさせてしまい申し訳なかった。
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 12:15:21.55ID:NI0bxJyf
4年で入室して、毎週動画が配信されている事に今気付いたのですが、これ皆さん見ていますか?見ながら解くものでしょうか
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 12:16:58.73ID:Wr0XpNbc
入塾後半年が実力ってのは4年の話じゃない?
低学年は2教科だしパズル要素が強いから目安程度だと思う

算数の空白についてだけど
焦って色々手をつけて埋めたもののどれも中途半端で落としまくったことあるので
解ける問題=大問1、2、それ以降の大問(1)
を確実に正解して難問は空白で残す方が良い点数取れたりする
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 13:44:21.26ID:bYUI9p+T
今まで中学受験の勉強はほとんどせずにいましたが、奮起してSAPIX5年6月の入室テストに挑戦予定です。範囲はある程度わかるでしょうか?6月マンスリーは4教科で300点程度でしたが、マンスリーの範囲を勉強してから受けさせました。ご意見をお聞かせください。よろしくお願い申し上げます。
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 13:55:31.30ID:6lMfAHl7
>>886
入室テストには過去の組分け/入室が使われることが多い
つまり範囲はないかと

ご武運を
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 14:26:16.80ID:y9FFJu5T
勉強してこなくてマンスリーでいきなり300点は、準備したとはいえかなり有望なのでは。
心配しなくてもとりあえず入ってそこから頑張ってついていけば大丈夫だと思うな。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 16:50:15.67ID:+SB3ieqe
ほら夕日だね
じゃあ
太陽が真東から昇り真西に沈むのは年に何回あるでしょう

ってクイズをこれから出そうと思う
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 17:12:48.51ID:tgwH29Zu
なんのヒントもなく、日常会話の中で勉強クイズだされたら、普段から口をきくきを無くさせるよ~
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 17:20:58.96ID:Am5pjOjA
>>885
確かにまだ算数と国語だけなので、理科と社会がない分わからないですね。

大問の中でも正答率低く出ているような後半の問題は確かに飛ばした方が効率よく点数が取れそうですね。
一所懸命考えて正解率10%台の問題も解けていたのですが、そこで時間を消費して白紙部分が増えたと思います。
低学年で効率よく点数取ってる子もいるので、本当に凄い。ありがとうございます。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 18:16:20.69ID:bYUI9p+T
>>888
ありがとうございます。1週間で詰め込んだのでなかなか大変でしたが、ここで培った基礎力でなんとかギリギリでも入室できることを願うばかりです。
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 18:17:38.26ID:bYUI9p+T
>>887
やはり、範囲はないに等しい感じですね。得意なところはできたので、あとは地頭で勝負してもらうしかなさそうです。ありがとうございました。
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 19:19:56.45ID:1BqBcpVp
>>891
低学年であんまり点数や偏差値を追求しない方がいいよ
低学年だとちょっと勉強するとバーンと偏差値が上がってしまうんだわ、たぶんそちらのお子さんみたいなポテンシャルのありそうな子は
でもそうなると株を買うから株価が上がる、上がるから買うみたいな感じで勉強時間もどんどんエスカレートしていって、あるところでバブルみたいにプツンと弾ける
そうすると今度は、勉強やってもやっても伸びなくなって、下手すると中学受験から撤退することになる
中学受験というのは6年の2月にピークが来る様にしなきゃいけない
低学年ブーストはピークを1年以上前倒しにする馬鹿らしいやり方なんだわ
悪い事は言わないから今はほどほどにしときな
親が前のめりだとせっかくの才能を潰しちゃう
お子さんにやる気があるなら、見守る程度で十分
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 19:27:41.45ID:xzoFw1Fg
低学年である程度やってると4年はかなり取れるから半年後にの話はあまりあてにならないと思ってる
難易度が上がるのが5年前半だから5年の夏休み明けくらいにならないと
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 19:39:28.74ID:b6rszYnG
>>894
もっというと18歳の春に学力のピークを迎えるように超長期的な視点も持っておきたい
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 20:10:36.05ID:RJEY4WLw
唐突の戦記臭
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/09(木) 21:16:21.37ID:8WnVR+qQ
ゲームやってる気分なんだろな
本人は気がついてないだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況