X



トップページ育児
1002コメント348KB

【戸建て】子供を育てる家 part.86【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/17(火) 09:47:52.10ID:+Csyt39F
新築、中古、賃貸……

なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ

資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです

育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ

賃貸派のお話も歓迎です

次スレは>>980お願いします。

※前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.84【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1662079501/

【戸建て】子供を育てる家 part.85【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1670976905/
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 08:47:00.34ID:GGdRp59L
寝るときは布団3枚重ねにして暖房はつけない
つけっぱなしで寝たら屋外との温度差で部屋が乾燥して一日でのどやられてしまうよ
おかげで家族全員風邪ともコロナとも無縁
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 08:58:40.54ID:Lqmktndp
暖房なしで毛布2枚(掛け布団だと暑い)掛けて寝てる>都内

幼児がいるから幼稚園で風邪貰ってくる
実家の祖母や父は何年もひいてないらしい。年寄りって意外とひかないよね
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 09:03:59.76ID:akixLvEe
井戸水地域でエコキュートが水質に合わないって検査結果出て電気温水器にしたけど電気食い過ぎ
ご近所にエコキュートちらほらいるけどトラブルなさそう
もう一回水質検査してみようかな
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 09:15:06.77ID:GDZcCGTE
冷やかし半分で住宅展示場に行ったら
押しの強い営業さんが複数いて価格帯伺って予算に収まりそうにないと伝えても
家づくりのセミナー紹介されたり新築の見学案内に誘われる
今すぐは買う予定ないですよと伝えてるのにぐいぐいこちらに営業かけてくる意味が分からない
営業さんのスケジュール埋めることで仕事してる感を上司にアピールしてるとかなのかな?
それなら気軽に話し聞きに行くの続けるんだけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 09:18:13.49ID:15xdTZFO
気密断熱や日射遮光気にしすぎて東側の窓小さくしすぎたかも
二階ホールと階段暗いかも
はぁへこむ
よく居るリビングと寝室は南側で大きめの窓付けてるから閉鎖感感じないと信じたい
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 09:31:19.65ID:nEQiWV/x
>>105
まだ買うつもりないんです時間あるうち(育休中)に勉強に来ただけなんです~って言ってたくせに、家見てると欲しくなって半年以内に契約しちゃった自分みたいな人がいるから、
とりあえず見せて購買意欲高めさせるのは必要なんだと思うよ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 10:19:39.30ID:akixLvEe
>>107
私と一緒で笑った

我が家は頭金もうちょい貯めたいって断ろうろしたら、家賃払ってるのが勿体無いって言われたのが決め手だった
結果は満足
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 10:20:37.70ID:tvXNjJNt
まだ買うつもりないけど冷やかしついでに見てすっかり夢中になって少し無理してでも買っちゃう
みたいな人結構いるからまず見せようとするんだよね
自分もその口だったw
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 10:23:36.04ID:C/potfPD
みんなそんなもんよ
中古マンションでいいかなって思ってたのに一応戸建ても見とこうかとスーモカウンター行って結局戸建て買ってしまった
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 10:27:35.54ID:akixLvEe
しつこい営業断りたいなら、もう××ハウスと契約しちゃったけど参考に見たいって言えばいいよ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 10:29:47.69ID:m/vIDcsO
>>111
冷やかしに話聞いたり新築の見学するのは好きなの
気にせず新築見学とか沢山行っていいのかな?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 10:40:39.46ID:akixLvEe
ウチはもう建てたので新築見学は営業さんと購入希望者の時間を奪ってしまうのでやらないけど、いっぱいメーカーが集まってる住宅展示場ではやる。
これから購入なら新築見学も遠慮しなくて良いんじゃない

お客様名簿は書かされるけど、営業さんも他社契約済みって分かると簡単に説明してくれるか、ご自由にご覧下さいだった
たまに冗談半分で、違約金払ってでもウチはその価値有ります!って熱弁振るう人もいるけど
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 12:09:09.08ID:07CpQya3
>>103
コタツがあるからでは?
乾燥しない、低コスト、快適
古臭いけど最強の暖房器具だよね
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/20(金) 16:17:36.38ID:RzqGd6UL
後々、親が家に来る予定で部屋を作ったんだが
親が500万出した場合って贈与にあたるの?
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/21(土) 17:39:35.68ID:Dgv0Q68W
電気ガスは春から3割アップだろ
補助金あっても大幅に増えるわな
今の時代省エネ生活できないのは死ぬしかないよね
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/21(土) 17:41:27.24ID:HxO6R6ou
乳幼児抱える家は光熱費無料とかしてくれたら異次元の対策になりそう
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/21(土) 17:59:53.57ID:kc6NsGD2
>>123
それは異次元って言えるね
なったらすごいありがたいけど高齢者世帯に叩かれそう
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/21(土) 21:39:40.81ID:Z15bdHkV
団地って公団住宅のイメージがあるけど、普通のマンションを指す場合もあるよね
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/21(土) 21:43:08.30ID:oxcf3DQQ
個人的には県営市営のイメージだわ
社宅とか官舎は違う感じ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/21(土) 22:16:44.69ID:+s9FZVmL
URも団地だけど駅近で植栽もきれいで敷地内広場もあって建物もきれいで床暖房も浴室乾燥機もついてたしで暮らしやすかった
なので団地って言葉に悪いイメージはないな
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/21(土) 22:55:39.93ID:4tDxKkMO
新興住宅地を団地と呼ぶ世代っていない?
知り合いの団塊世代の人がそう
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/21(土) 23:06:26.23ID:6PPUSzYq
世代というより地域での呼び名では?
テレビ番組で新妻聖子が出身地を訪れていたけど、(住宅街を)団地と呼んでいたよ
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 03:07:37.66ID:lVGAEWNd
>>132
うちの地元だと、一気に開発されて土地が分譲されたエリアのことを○○団地って言うわ。
同じような大きさの土地で、碁盤の目みたいな道だから迷いやすい。
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 08:32:20.06ID:PNTDCTHJ
91だけど公務員の社宅の団地
ほんとボロくて子供の頃嫌だった
特にその地域金持ちしか住んでなくて高級マンションか立派な戸建ばかりで本当に惨めだった
親はそれで住宅費抑えて相当金を貯めて優雅な老後を過ごしてる
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 09:22:53.78ID:d8s1nl88
質問お願いします
①JR徒歩10分土地70坪スーパー徒歩15分小学校徒歩15分
目の前に公園建蔽率40%
②地下鉄徒歩5分土地45坪スーパー徒歩10分小学校徒歩8分
マンションアパート密集で建蔽率60%


皆様ならどちらを選びますが?
利便性なら完全に②ですが、①なら義実家も近く落ち着いた子育てができそうな環境です
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 09:28:22.81ID:PNTDCTHJ
>>136
ほんと嫌だった
家に友達呼ぶの嫌で誕生日会も一度もしなかった
親にとっては合理的な生き方だろうけど子供の気持ちは無視だよね
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 09:51:27.62ID:d8s1nl88
>>138
通勤は夫電車か地下鉄、妻車です

ちなみに土地の値段書き忘れましたが、①と②で②が1000万ほど高いです
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 09:52:05.09ID:8XmiegwS
>>137
車ありだったら①
車なしだったらスーパー徒歩10分も15分も遠いなとは思う
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 10:11:13.48ID:9Q8WQTiP
>>137
②だな
目の前に公園てのがネック
義実家に近いのも関係が良好なら良いけど、悪くなった時に詰む
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 11:28:49.70ID:5NeEfIPm
>>137
①は公園と小学校まで遠いのが微妙
②は狭いのと住宅密集地だと無駄なストレスありそうで微妙
どっちも嫌
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 11:53:59.81ID:kae/pBis
自分も②かなーやっぱ利便性は大事
アパートマンション密集ってことは日当たりよくないのかな?
①は目の前公園が嫌だ
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 14:17:29.45ID:hInz2vU4
2だね
でも義実家近いと子が小さいうちは助かるし寂しい思いもしなくて済むし
金銭面の違いが大きいけどそこは大丈夫なの?
返済比率とか
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 16:39:31.08ID:78BeZySE
どちらかとの実家が近いのは、超遠方からしたら羨ましさは感じる
なにかあったときに任せたり、お迎えとかできるのはね
まぁ色々ストレスもなるだろうから関係性にもよるし、あんまり近いのより車で1時間くらいがちょうどいいのかも
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 17:25:39.47ID:wNOFQ7jq
実家近いと泊まらなくて良いから気楽だよね
自分の実家でも、普段と環境変わると眠れない
両実家とも遠方だし、子が大きくなると飛行機新幹線代も高額になる
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 17:48:18.97ID:DV+ND0MB
そうだよねー。帰省が一大イベントで、旅行代わりみたいになってしまう。楽しいけどね。
うちももう上の子が飛行機かかってて、来年から下の子もかかるから、安い便取れても年末年始だと片道6万強かかるわ。うちは互いの実家が近いからまだいいけど、全然違う地方出身だとまた大変そう。
うちも実家だからと言って、家出てる期間長いから居心地いいわけじゃないしなぁ。
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 20:03:22.23ID:92vDAvjx
>>153
言われてみると近いと泊まることもないのはメリットかも
両親の実家も自分も義実家も近いから、泊まり掛けで帰省する思い出がないのが残念だわ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 20:03:56.26ID:HoxLaqge
公園嫌な人多いんだね
どんな公園かによるけど家が密集してるより開放感あってよさそうと思っちゃった
緑が多いと借景できるし
騒音とか防犯とか虫とか?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 20:30:02.02ID:wNOFQ7jq
>>156
国営大規模公園の近くに住んでいたこともあるけど、それはそれで他の地域からいろんな人が集まってくるから落ち着かなかった
近所の中規模公園はお手入れ行き届いて綺麗だけど、早朝からラジオ体操太極拳、日中は園児や放課後の子ども達、夕方はワンワンミーティングで賑やか
ワンちゃんは可愛いけどおトイレしに来ているようだし
小規模公園はお手入れ行き届いていなくて単なる空き地
中規模公園のすぐ側と、通り挟んで徒歩3分くらいで迷ったけど、後者にして良かった
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 20:53:23.20ID:Hn/Ayat0
公園目の前がオススメではないだけで2、3軒を間に挟んでるなら遠いよりいいよ
学校が目の前もオススメしないけど遠いよりはいいと思う
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 21:16:33.91ID:nMqDklHZ
>>155
子どもだけでお泊りも、何かあったらすぐ迎えに行けるから気軽にできそう
春休みは例年、私も夫も忙しいから、子どもだけで実家に帰省させようと毎年思うけど、何かあったらどうしようとなかなか決断できないわ
もう中学生なんだけどね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 22:10:22.17ID:C9+fkhzs
>>161
中学生にもなったらお祖母ちゃん家に行くよりお友達と遊んでる方が楽しいんじゃない?
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 22:20:24.92ID:R78i+cid
公園は一か八かなとこあるよね
自分の友達も道路挟んで向かいに公園の土地買って自分ちの庭の延長みたいにして遊んでていいなと思うけど、買っちゃダメな土地としてはリストにあがると思う
昼間は近くの保育園児、夕方は近所の小学生、夜は中高生の溜まり場になるかもしれないし、今は良くても高齢になった時に自分がどう感じるかはわかんないしねぇ…
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 22:22:55.32ID:DzQPLWdb
公園は防犯的にアウト
不審者が椅子に座ってのんびり下見できちゃうし
逃走用の車を横付けしやすい雰囲気のとこだと最悪
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 22:29:08.62ID:92vDAvjx
過去に公園に死体が…みたいなこともあったものね
入園料を取るような公園を見下ろせるマンションは羨ましいな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/22(日) 23:32:13.98ID:DV+ND0MB
小さい公園に隣接してる家で、バスケゴールを公園側に向けて置いてる家あったわ
いいか悪いかは置いといて感心してしまった
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 01:33:47.14ID:/YznXmS3
子供をよく遊ばせる公園の周りの家って頭に残ってるわ
他人に覚えられる家ってなんか嫌だから私も公園隣接は避けるなぁ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 04:13:14.95ID:qVyJhFnX
基本的に家の周りは不特定多数が来ない場所がいいね
落ち着くし防犯面で安心
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 07:01:08.01ID:sUgM975j
新興住宅地みたいなところは新築時はいいけど老後は防犯的にまっ先に狙われるけどね
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 08:46:13.52ID:3+LAaQNa
地方のベッドタウンでコの字型の区域、向かい合って4軒ずつ並んでて奥がレオパレスだけど
8軒のうち4軒が新築で4軒が昔からの家だな。しかも新築の3軒は同い年の子供がいる
微妙に世代がズレて家が建っていくことになるのかな
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 08:58:43.62ID:RIgztie2
公園の前は最悪だろうな
夏はラジオ体操とか、花火とか
ヤンチャ系が夜たむろしたりとか
ホームレスもきたりとか
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 09:12:42.97ID:YzAom6bG
近所の小さい公園は防災公園って名前で遊具なし
でも園児は来てるし禁煙なのにたばこスパスパ吸う人たくさん見かける
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 09:27:59.18ID:RIgztie2
うちの近くの防災公園は遊具あり
バーベキュー広場まである
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 11:58:26.47ID:i7/oAz1A
4人家族で大人2人、小2、幼稚園年長の構成でエコキュートの370Lで足りますか?
夏場は皆シャワーだけ、秋から春はお湯を張ります。食洗機設置予定です。
日常的に湯切れは起こりますか?

1つ上のサイズ460?は大き過ぎますよね?
370Lで足りない事があれば早めに沸き増しするって考えでいいですか?

370L使っている方使用感を教えて下さい
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 12:18:28.35ID:Fmc60GDx
大人2人、年長1人、年少1人の4人家族だけど、三菱の460Lでメモリ半分未満に減ることないから370Lで大丈夫だと思う
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 15:04:13.19ID:Yc5Z4c2c
みんなエコキュートってずっと満タン設定にしてたり、いつでも沸き増し設定してる感じ?
うち370リットルでAI設定というか普段の使用量からの予測量、節電で夜間のみ湯沸かしにしてるけど、昼間とか夫がジャージャーお湯出しっぱなしで無駄に手洗いしたりその他チマチマ使っていくと土日は夜は湯切れする
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 15:33:58.46ID:tS4JvAiX
エコキュートで何リッターの買ったか覚えてないけど、お湯貯めるといつもお湯400〜500lくらい使ってると表示出る
ちなみに未就学2人の4人家族。お湯貯めるとだいたいメモリギリギリになるから、湯増ししてるわ。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 18:58:41.42ID:kRK5+8pG
エコキュートだとお風呂のシャワーのお湯が出る勢いがかなり落ちるとネットに書かれてたけど、そうなの?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 19:10:20.57ID:zpm9RMen
>>180
感じたことない
むしろ自分的には勢いありすぎるからシャワーマックスで出してない
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 20:05:54.74ID:lUXRqJMu
>>180
エコキュートだからかエコなシャワーだからかわかんないけど、自分はめちゃくちゃ弱い
でもそれのおかげで水道代は安く抑えられてるし、割と慣れる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/23(月) 22:01:22.23ID:M3wy93mk
うちシャワー弱くないけどな
55℃で湯沸かし設定したら強くなった
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 01:01:59.17ID:sgHzlYGR
ガス床暖付けたい+長期優良申請のためにエコワン採用することになった
100万補助金もらうためにエコジョーズから差額40万の給湯器……
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 06:50:47.36ID:sPbd1mJs
>>185
一応50度設定なんだよね、60度にしたことあるけどあんまり変わんなかった
シャワーヘッドの問題かなぁ
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 07:51:38.86ID:q18jPghU
2025年度に駅前再開発で500戸程度のマンションが建つ予定で小学校も近くて共働きには魅力的だったけど
上の子が今春入学で賃貸で住んでた家が狭すぎるのと魅力的な土地が出たこと、ローンの年齢、校区を確定させたくて駅から徒歩10分の所に戸建てを建てた
同じ地域に5年前にできたマンションが 4500前後だったから、再開発のマンションがそれ以上だと諦めつくんだけどなーw
今の家は校区が変わって駅と学校と家が三角の立地になって、それぞれ徒歩10分っていうのだけが心残りだわ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 08:30:31.48ID:VYoYwwmO
うちの地域なら駅10分でも土地代高くて十分駅近だ
うちは駅徒歩25分だけど習い事や通学は不便だなー
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 09:01:31.91ID:zRwAyMfv
2階だけど水圧に問題あると思ったことないな
冬場にお湯が出るまでに時間はかかる
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 09:04:02.78ID:Zubs4LVT
エコキュートにしてからお湯が出るのが早くなった気がする
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 10:19:27.58ID:aiUiGuJs
>>192
1階で、エコキュートも風呂場裏ぐらいにある
なんかどっかおかしいのかな
面倒だけど床下とか見てちゃんと栓開いてるか確認するわ
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 13:51:19.91ID:Glp2RxES
熱帯魚飼ってて温水もよく使う家だから3人家族370Lで足りるか若干不安
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 15:50:48.01ID:4JoB1qqg
🥶猫の寄生虫である「トキソプラズマ」に感染すると、人の行動が変わり、交通事故にあいやすくなったり、自殺率が高くなったりするというデータもあります。

先進国の人口の約3分の1がトキソプラズマ原虫に感染しています。人への感染は、汚染された食肉や猫のフンを介した経口感染が一般的です。
感染者の自殺率が上昇「猫の寄生虫」の怖い生態
人の脳を占拠、マインドコントロール状態に
東洋経済 オンライン


😱イヌやネコはなぜ死んだ飼い主を食べるのか
80件を超える事例から傾向と対策を探る

🥶猫はカンピロバクター持っているので

フンなどを介してギランバレーの原因になる

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/poem/1639154416/176
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/24(火) 22:10:08.83ID:sgHzlYGR
みんなのところ水道管って13mm?20mm?
今賃貸13mmで不便してないし新居の二階はトイレしかないなら13で良いっしょと思ってるけど甘いかな
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/26(木) 01:19:37.39ID:srry7YSE
うちは20ミリにした
大して値段の差はないから大きい経にしといたほうがいいと思って
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2023/01/26(木) 14:14:38.13ID:g7TQjAc6
昨晩、給湯器がエラー出すから何かと思ったら
ドレン配管が凍結してしまったよう
ぬるま湯をかけて溶かしてなんとか対応したけれど
ドレン配管の凍結防止って施主がしておくもの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況