X



トップページ将棋・チェス
1002コメント330KB
棋戦情報総合スレッド その198
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ a05d-HOnM)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:16:25.08ID:ZRZqhbO40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

将棋棋戦の情報スレッドです。
挑戦者の予想からトーナメントの経過、結果の感想などはこちらで。
虚偽の結果を書かないで下さい。
直接関係ない時事ネタ・スポーツネタetc.は他所の板でどうぞ。
棋譜貼りは、せめて当該スレでお願いします。

連盟プロ棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/
最近1週間の結果 http://www.shogi.or.jp/game/
今後1週間の予定 http://www.shogi.or.jp/game/schedule/
棋士記録のページ http://www.shogi.or.jp/game/record/

前スレ
棋戦情報総合スレッド その197
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1516702075/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0414名無し名人 (ワッチョイ da7e-iYm2)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:26:26.53ID:gkc6C6wD0
女流王位戦の挑決は渡部愛が10回以上逆転する迷局を制してタイトル戦に初登場
0415名無し名人 (ワッチョイ 8fa5-+EHS)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:35:24.39ID:fYXoyxTI0
NHK杯の出場女流棋士決定戦、25日 (日)10:05〜加籐女王・上田女流三段・伊藤女流二段

解説:阿久津八段、司会:藤田女流二段
0417名無し名人 (スプッッ Sd2a-zHTH)
垢版 |
2018/03/14(水) 22:56:53.24ID:LWgW5egRd
じゃあなんでレート1位なのにタイトルとれねえんだよ
そのほうがダサくない?やっぱりタイトル持ってるやつが最強なんじゃねえの

おまえが勝手に考えたダサいとかおまえの主観だろ?w
0423名無し名人 (ワッチョイ 4323-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:15:17.82ID:U3GKGHzK0
>>422
レートではすでに対局前から上だった。
気の持ちようなんだろうな。

にしても、女流王位戦は必ず北海道での対局があるから、ここで渡部が
タイトル戦に出るのはよかったよ。
残念ながら十勝川温泉ではなく札幌なんだね。
0424名無し名人 (ワッチョイ af7e-OfcJ)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:17:17.07ID:FD5dK8ar0
2011年 王将戦 久保 4−2 豊島
2018年 王将戦 久保 4−2 豊島

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
0427名無し名人 (スッップ Sd2f-Kiyc)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:54:59.87ID:mVndoDPfd
>>424
今期の豊島は勢いがあったし、久保先生は2011年のようなダブルエースがなかったので、豊島君の奪取だと思っていました

すみません
0431名無し名人 (ワッチョイ bbaf-r3h2)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:33:48.65ID:A0riCA5Z0
上村「藤井聡がC2順位戦からも、ヤマダ杯からも逃げたから
俺の対藤井聡勝率10割確定。なにしろ俺が今後各棋戦で関東の予選を勝ちぬく可能性はゼロ
もう関西の藤井君とは当たらないからなw」
0433名無し名人 (アウアウカー Sad3-X/14)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:40:03.00ID:Wl1OkfV+a
藤井永瀬、藤井佐々木勇の薄い本禁止!
腐った観る将が考えそうなことだからな
0436名無し名人 (ワッチョイ bbaf-r3h2)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:07:10.92ID:A0riCA5Z0
>>435
銀河戦で予選抜けても上村は藤井に当たるまで勝ち進めないだろ
今期も藤井君に勝ったのに次戦黒沢に完敗
0441名無し名人 (アウアウカー Sa09-UvNH)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:35:39.51ID:K0wsHmZaa
全棋士参加棋戦すら優勝してない方が無冠の帝王に相応しいじゃん(´・ω・`)
0444名無し名人 (ワッチョイ c3d2-MOYc)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:51:18.97ID:NcK4w38k0
棋戦優勝とタイトル挑戦がほぼ同じ難易度で、後は得手不得手があるのみだからな
あんな訳わからない将棋だと、そりゃ時間短い方が有効
0445名無し名人 (アウアウカー Sad3-X/14)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:57:19.47ID:giJxUotWa
>>434
お、おう。
藤井が受けなのね。
0448名無し名人 (ワッチョイ 4ded-NGr0)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:06:44.61ID:mhIoWsmu0
棋界三不思議。七不思議にしようと思ったがあと四つも思いつかん
1 タイトル取れない豊島
2 A級に上がれない山崎
3 名人挑戦すらない永世竜王渡辺

1はさすがに数年後には解消されてると思うけど。2はぎりぎりで3はたぶんもう無理かね
5年後くらいに「最高C級の元叡王金井(高見)」とかいれなくていいように祈ってる
0449名無し名人 (ワッチョイ dfb3-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:13:52.28ID:wqReW+pK0
>>422
いまの渡部よりも格上なのは
里見、伊藤、上田、西山、甲斐、加藤だけ
0454名無し名人 (スププ Sdd7-BJwg)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:41:37.90ID:f0VkbNdUd
>>430
40代の途中まではまだ全盛期の範囲内だぞ。

大山は47歳で五冠に返り咲き、中原は42歳で三冠に返り咲き、
谷川は41歳で二冠に返り咲き、森内は43歳で竜王名人に返り咲いた。

いずれも、その数年後には顕著な衰えを見せたけど、
ロウソクが消える直前に大きく燃えるようなものだろうか。
0462名無し名人 (ワッチョイ 69c6-bjvA)
垢版 |
2018/03/16(金) 08:44:46.68ID:tO+uRWdZ0
C2で八百長があったと聞いて歩いてきました
0465名無し名人 (ワッチョイ 4323-MOYc)
垢版 |
2018/03/16(金) 09:32:29.40ID:62MzJToD0
筆頭四段スレも落ちて久しいが、現状はこうか?

37. 村田智弘(242):2007/05/09〜2007/06/19 (顕弘とは無関係で、智穂の実兄。2つ目の降級点はひとまず消去)
38. 熊坂 学 (244):2007/06/19〜2011/04/01 (3年9ヶ月は平成以降の最長記録。初のフリクラ昇段規定による卒業)
39. 藤倉勇樹(245):2011/04/01〜2012/04/01 (熊坂に次ぐ史上2番目の若さと速さでフリクラ落ちしたイケメン)
40. 瀬川晶司(259):2012/04/01〜2012/08/13 (泣き虫しょったん。61年ぶりのプロ棋士編入。旧吉田から目の敵に)
41. 伊藤真吾(266):2012/08/13〜2013/10/25 (次点2回によるフリクラ入り5年目に無事脱出。クマー合宿のゲスト講師)
42. 田中悠一(270):2013/10/25〜2014/10/23 (三期連続1勝差で降級点を免れた新・棋神候補。”俺たちのユーイチ”)
43. 佐藤慎一(271):2014/10/23〜2015/01/16 (年齢制限ギリギリで四段昇段。ブログが注目される棋界の次元大介)
44. 牧野光則(279):2015/01/16〜2015/02/25 (昇段の記が語り草となった吟遊詩人。Twitterという水を得た魚)
45. 門倉啓太(282):2015/02/25〜2016/11/17 (角交換四間バブルが弾けて勝率急降下したが、まだまだ強いぞ)
46. 藤森哲也(285):2016/11/17〜2017/03/23
47. 上村 亘(288):2017/03/23〜
0466名無し名人 (スププ Sdd7-BJwg)
垢版 |
2018/03/16(金) 12:04:28.56ID:f0VkbNdUd
>>462
増田―神谷戦は、色んな意味でドラマチックだった今年度の将棋界に、
また一つ華を添えるような、壮絶な幕切れだったな。
0471名無し名人 (ワッチョイ dfa5-7BQk)
垢版 |
2018/03/16(金) 16:10:54.76ID:cohNYwL60
渡辺ブログ

王将戦が決着。久保王将としては後手番で3勝するという結果でシリーズトータルでも後手番が5勝1敗。去年の名人戦も同じだったと思いますが、一方で棋王戦では先手番が9連勝中で過去には13連勝というのもあったそうですね。
2日制と何が違うのかは興味深いですが、自分も竜王戦では先手番をキープし合うという展開はあまり経験がないです。
後手は正しく指さないと持っていかれる、という局面が多いのは間違いないと思いますが、それが2日制だと夜を挟むので精度が上がる、ということでしょうか。半日以上のインターバルが入るので1日制とは違ってきます。

藤井六段は全勝昇級で60勝ですか。最多勝はしばらく50勝以下だったはずなので、ピンとこない数字ですが、六段に昇段すると参加する棋戦は減りますが、その分、リーグや番勝負に出れば勝ち星は増えるので、来年度はいくつ勝つんですかね。
自分は、春からの年度で600勝を達成できたとしても19年目なんですが、藤井くんはこのペースだと10年かぁ。
0475名無し名人 (ササクッテロレ Sp6f-DgBi)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:15:20.03ID:3rerSdRep
>>472
そういうのも理解できてないんだろうな
なぜダメなのかも
0484名無し名人 (ササクッテロレ Sp6f-DgBi)
垢版 |
2018/03/16(金) 19:43:08.56ID:3rerSdRep
升田とか中原とか天彦は名人だからな
先崎や渡辺は正真正銘の友達だし

片山は単に年上なだけの他人
そもそもなぜ理事をクビになったのかももうちょい考えてほしいわ
0486名無し名人 (ワッチョイ dfb3-DgBi)
垢版 |
2018/03/16(金) 20:56:41.49ID:zEmJNnt80
学歴一流
実力二流
人望三流
恵まれない天才棋士片上大輔
0487名無し名人 (ワッチョイ af7e-OfcJ)
垢版 |
2018/03/17(土) 01:01:39.10ID:uaMB3mJD0
2017−2018 タイトル戦

名人戦 先手2勝 後手4勝
棋聖戦 先手3勝 後手1敗
王座戦 先手1勝 後手3勝
王位戦 先手2勝 後手3勝
竜王戦 先手2勝 後手3勝
王将戦 先手1勝 後手5勝
棋王戦 先手2勝

先手13勝
後手19勝

羽生の言う通り先手受難の時代になってる
0490名無し名人 (ワッチョイ d5fa-7Dp4)
垢版 |
2018/03/17(土) 01:12:22.54ID:EePeN8xG0
結局先手有利って角換わりや矢倉の定跡形が大きかったもんな
相掛かりみたいな力戦形は元々先手がそこまで勝ててなかったし

しかし横歩が不調な時期に後手に分が出てくるのは面白い
0491名無し名人 (ワッチョイ 1b9e-hUeg)
垢版 |
2018/03/17(土) 01:15:23.12ID:fyf5NoKA0
>>484
升田の大山君は兄弟子だからだろw
でも大人になってからは大山と呼び捨てにしてた
ある意味対等に扱うようになったということだろう
0495名無し名人 (ワッチョイ 0bb3-SNuV)
垢版 |
2018/03/17(土) 07:56:07.82ID:SZX06Bdi0
オセロが後手有利と解析されたのだし実はほとんどのボードゲームが後手有利なんじゃないだろうか
人間やソフトが追いついてないだけで
関係ないけどやきうとか心理的には後攻有利だよな
0496名無し名人 (ワッチョイ af7e-OfcJ)
垢版 |
2018/03/17(土) 08:31:58.45ID:uaMB3mJD0
渡辺が最新のブログで書いてるけど
精度が上がるほど後手の勝率が上がるのは実感としてあるみたいだ
実際、今年の二日制タイトル戦だとさらに優位度が上がってる

2017−2018 タイトル戦

名人戦 先手2勝 後手4勝
王位戦 先手2勝 後手3勝
竜王戦 先手2勝 後手3勝
王将戦 先手1勝 後手5勝

先手7勝 後手15勝

>>492
>>495
サッカーでも相手の攻めを待ってカウンター狙いが最強というのは大いにありえるね
0498名無し名人 (スププ Sdd7-BJwg)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:00:28.28ID:jlDuxjldd
でも、少々無理をしてでも後手から先攻する将棋が増えてるじゃん。

飛車先交換を許してでも手得したり、端歩を突き越されてでも手得したり、
34の歩じゃなくて74の歩を取らせる横歩取りとかもある。

先手も、横歩取りなのに飛車を引く手を省略するなど、
少々無理をしてでも先攻しようとする将棋が流行っている。
0500名無し名人 (ワッチョイ 5b46-Npnk)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:19:45.40ID:1wqalc5H0
少なくとも高レートの将棋ソフト同士の対局で先手の方が勝率数%上回ってる以上
人間間の対局で短期的に後手の方が勝率上回ったとしても
本質的なものというよりはやっぱり戦法のトレンド等の影響が大きいと考える方が妥当じゃないかね
0501名無し名人 (ワッチョイ af7e-OfcJ)
垢版 |
2018/03/17(土) 09:33:13.25ID:uaMB3mJD0
ソフト同士の対戦では先手が横歩取りで勝率を稼いでるのではと千田が言ってた
基本的に後手は戦型を選べるわけだから率の悪い戦法を除外していけば
ソフト同士の自己対戦でも後手の勝率は上がっていくんじゃないか
0502名無し名人 (ワッチョイ 1b9e-hUeg)
垢版 |
2018/03/17(土) 10:30:55.92ID:fyf5NoKA0
どうぶつしょうぎでも後手必勝だったわけだし将棋の結論が後手必勝であってもおかしかないんじゃないか
いまある競技結果の統計は競技者のミスをおいても戦型のはやりすたりが影響してるし
たんに隘路を探求してる可能性もなくはない
0503名無し名人 (スププ Sdd7-BJwg)
垢版 |
2018/03/17(土) 11:54:14.39ID:jlDuxjldd
正確に受け続けられれば後手必勝かもしれないけど、
そんな事は人間どころかソフトですら無理なわけで。
0504名無し名人 (ワッチョイ bfa5-7BQk)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:19:11.56ID:wN20SSYk0
王将戦で防衛を果たした久保王将を囲む会を、26日(月)に佐渡グリーンホテルで開催します。抽選で直筆色紙などをプレゼントします。奮ってご参加ください。

一般7,000円、高校生以下3,500円(定員100人)
0508名無し名人 (ワッチョイ 079f-PvCr)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:13:44.30ID:XptO2niw0
短期で後手が勝ち越せたとしてもそれが後手必勝の結論とは結び付かないだろう
理論上は千日手が結論だが先手が先攻しやすい戦型が多いので実際的には先手有利、但し後手が戦法を選べば最近流行のように互角以上の星を得ることもある
と考えるのがベター
0510名無し名人 (ワッチョイ fbf9-BDO+)
垢版 |
2018/03/17(土) 14:37:57.11ID:SWdWrZXw0
今から10年前の、66期A級順位戦で羽生さんが8勝して挑戦して名人を奪取したシリーズあるじゃないですか
その時のA級順位戦で唯一、羽生さんに勝ったのが郷田さんなんだけど、その時の棋譜ないですか?
私はその時に将棋を覚えて、ちょうどその対局ではじめてA級の将棋を知ったので思い出の対局なんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況