X



詰将棋の効果とやり方とその素晴らしさ語るで 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0437名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 01:11:26.57ID:2Xa5tx+W
詰将棋のルールで不思議なのは間駒で一手しのげるのに
詰み扱いになる点
0438名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 02:00:29.54ID:RywxB559
手数伸ばしてるだけでしのいでないですし
0439名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:09:47.69ID:UVHBKDUa
9手くっそむず!
仕事帰りの頭じゃきついわ
0440名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 22:12:36.46ID:4Uyejb3A
ノルマ達成!
0441名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 23:07:27.52ID:GQbbQPam
7手詰ぐらいはコスパがいいのかもなー

まだ5手詰解けないけど(´・ω・`)
0442名無し名人
垢版 |
2019/04/16(火) 08:40:26.57ID:ptspI6GG
適切な負荷を探すというのは
意外とむずかしいのかもね
自分は3手超高速100問〜200問と5手少々が
上目指してる時の一日分だったよ

なんかの番組で汗かいた分だけポイント貰えるみたいなので
ボクササイズやったときは他の出演者がバテバテの中
畑山(元世界チャンピオン)は
「先生、コレ僕無限にできるんでスピード上げていいですか」とw
驚くレベルのシャドーやステップワークでやっとうっすら汗かいてたもんなあ
0443名無し名人
垢版 |
2019/04/16(火) 17:47:44.04ID:I6isiHOS
詰将棋を筋トレに例えると一桁手数は2,3キロの鉄アレーで
長手数はベンチプレスみたいな感じかな。
ムッキムキになるのが目的じゃなければ鉄アレーで十分
0444名無し名人
垢版 |
2019/04/16(火) 22:52:01.00ID:VIXKdCVY
>>443
短手数は体幹鍛と遅筋鍛えるみたいなものなのか
筋トレしてたからわかりやすい
0445名無し名人
垢版 |
2019/04/16(火) 23:50:50.77ID:3EwAkct9
9手10問ノルマ達成。
ムズイ。
0446名無し名人
垢版 |
2019/04/16(火) 23:50:55.89ID:Xb1oSHIE
ハンドブックなら見開きの4問を20秒ぐらいで正答できたら次のページってのが俺のやり方だな。
こういうやり方だと徐々に難しくなっていくハンドブックが最適。
0447名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 00:05:27.68ID:RTRK7wNl
4問20秒で解けなかったらどうするんですか?
0448名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 00:33:11.72ID:cMaRTOqU
>>447
とりあえず解答を覚えて20秒で解けるまでは同じ4問を繰り返してますね。
瞬時に解ける問題を少しづつ増やしていく事が大事だと思うので。
0449名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 07:41:27.00ID:2KCOyMJf
早朝詰将棋9手5問終了
0450名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 09:41:15.92ID:2KCOyMJf
朝練詰将棋9手10問ノルマ達成
地味にイライラするから音楽聴きながらやってる。
0451名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 20:26:30.68ID:kHu+poM6
頑張ってるなー
0452名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 21:35:09.11ID:G6+ZUB2R
藤井七段も対局前に詰将棋解くらしいね
手を読む為のウォーミングアップみたいな感じかな
0453名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 21:40:55.77ID:cMaRTOqU
ひと目で正解が浮かぶレベルまで1冊を習得できたら、次の詰将棋本に進むのが効率的って浦野氏は言ってたな。
答え合わせも入れて各問5秒~10秒ぐらいかな?
ハンドブックなら1冊を15分ぐらいか。
0454名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 20:28:55.48ID:kKvtn77a
ノルマ9手10問達成、一問一問がモンスター級。
変化手順が見えない。
0455名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 22:23:05.33ID:vm7Vwgas
ここでは速度について言われる事が多いのでそれ以外の指標
1問1点として7割から10割(ここは本人の性格や到達したい地点によって変化させる)正解出来るようになったら次の本へ
但し、詰みが見えない0点、詰みや変化を間違えた-1000点、変化を見落とした−100点(ひと目で見える変化に関しては例外とする)

実戦で詰みが見えない弊害よりも詰みを間違える弊害の方が致命的に高い事を指標に組み込んだつもりです
0456名無し名人
垢版 |
2019/04/19(金) 20:25:45.21ID:wKJBnFZl
9手すげー!奥が深過ぎる、マジかぁ。
0457名無し名人
垢版 |
2019/04/19(金) 21:08:33.64ID:wKJBnFZl
9手10問ノルマ達成、いゃー、ムズイ、見えない読めない驚きの連続。
0458名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 01:52:14.04ID:UzyyVM6L
で、スレタイに戻って実戦に効果はあったの?
0459名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 02:24:14.87ID:6PORRlzf
詰将棋の素晴らしさを語るスレだから、実戦的かどうかは二の次ですよ。
0461名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 08:15:05.17ID:6PORRlzf
詰将棋を極めたい人や高段者を目指す人は9手詰以上もドンドン勉強すればいいんじゃないかな。
0462名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 10:13:32.14ID:zhHK646u
毎日9手10問の効果沢山あったよ。 勝ちたいなら必要だと思う。
0463名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 23:08:48.30ID:zhHK646u
9手10問ノルマ達成、定跡勉強するか。
0464名無し名人
垢版 |
2019/04/21(日) 22:00:00.87ID:rSWbi0/m
9手10問ノルマ達成
0465名無し名人
垢版 |
2019/04/21(日) 22:42:53.33ID:vLwiAVNb
Twitterにでも書いとけよ
0466名無し名人
垢版 |
2019/04/21(日) 23:36:33.92ID:BqCofVNc
勉強報告スレに行ってくるわ。
0467名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:05:33.37ID:LjZn7lF/
467
0468名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 22:07:25.89ID:eKZDAQHR
BOOKOFFで詰め将棋の本買ってきた
店舗によるかもしれないけど囲碁将棋のコーナー以外に将棋の本置いてることがある
(〇〇文庫とかに紛れてる)ので探すときはじっくり探しましょう
0469名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 12:25:11.46ID:viVJiG2f
469
0472名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 13:47:07.15ID:C/r5XO/Y
出題厨=スレ違いな次の一手問題などを唐突に出題して回答を強要する
何年も前から将棋板に粘着してウザがられている
ですます口調が特徴

目的は自己顕示、棋力でのマウント取り
0473名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 15:12:27.50ID:OnFOJQQ7
>>470
なるほど面白い問題だな、飛角が行方不明なのがCOMに都合悪い?
0474名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 16:07:14.55ID:C/r5XO/Y
>>470>>473
出題厨の自演

普通はこういうのは無視されるので自演でレスを書き込むのも出題厨の常套手段
0475名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 16:41:25.93ID:bx8z4ss4
475
0476名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 22:46:51.77ID:KzChgc/3
直感の手で解けない ちょっとむずいか でも手は限定されるから見えてきた
ソフトで解いてもまったく意味ないから頑張ってみる
0478名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 22:56:00.87ID:8ycRLnP2
恥ずかしくないか?出題厨くん
0479名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 23:36:01.46ID:5x9+0DCa
1問目は84桂同歩93金同銀同桂成同玉73飛成で以下
金合は85桂92玉83竜で詰み、それ以外は93銀から
(持ち駒に無いが飛合も同竜、角合は85桂92玉93銀81玉83竜71玉53角で詰みそうか)

2問目は対局申し込まれたかと思ったwリンク丸ごとか
3手は必然で歩合、金直と銀合読めば詰みそう
0480名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 23:44:36.90ID:VQoUGSvq
俗筋過ぎて、詰将棋としての評価は低いかな。
2問目は飛車合があると詰まないから、後手の持ち駒を限定している
この図では、詰将棋に分類されないかもな。
0481名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 23:48:59.65ID:VQoUGSvq
2問目は7二で清算した後、6三銀成から6四桂の筋ね。
0482名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 23:51:33.91ID:HKDlVWPf
歩合が一番ムズイ
0483名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 23:55:26.74ID:b+GTILwK
>>470が17手で、>>477が11手かな?
0485名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 00:03:30.89ID:rPDFp0QA
あ、歩合い忘れてた
0486名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 00:03:51.07ID:hjF6JG+H
63金71玉53角成に62歩合は72歩同金同金のあと
63銀だと詰まない
で63金。同歩なら同銀成61玉、ここで困る。鮮やかな71馬で歩があるから詰む
61玉な62でバラシて54桂51玉に歩があるから52歩同玉53金以下
脳内なんで見落としありです
0487名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 00:08:06.03ID:hjF6JG+H
>>485
そう歩合が結構ムズイんです
0488名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 00:19:51.59ID:rOkCkgZc
63金71玉53角成62歩合72歩同金同金63金61玉62金同金同馬54桂51玉52歩同玉
53金51玉42桂成61玉52成桂71玉62成桂 23手か
普段5手7手しか解いてないがw 勉強になった
0489名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 10:33:14.95ID:C9fr+jML
バレバレ自演に釣られんなよw
0490名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 15:43:21.22ID:+Kx2sRvm
490
0491名無し名人
垢版 |
2019/05/19(日) 15:02:52.09ID:uFCUcFfQ
今1手詰ハンドブックを一周したら1時間半かかった
流石にまだ3手詰やるレベルじゃないよな?
何分で1手詰め一周できればいいんだろうか
0492名無し名人
垢版 |
2019/05/19(日) 16:01:30.86ID:g2VUb92n
正しい答えがわかったら次に進む方がいいと思うけどな
0493名無し名人
垢版 |
2019/05/21(火) 08:54:40.16ID:qViMw3UJ
493
0494名無し名人
垢版 |
2019/05/21(火) 19:52:03.32ID:D4hq0QC+
出題厨=スレ違いな次の一手問題などを唐突に出題して回答を強要する
何年も前から将棋板に粘着してウザがられている

ですます口調が特徴
目的は自己顕示、棋力でのマウント取り
大抵無視されるので自演で回答レスを書き込むのが出題厨の常套手段
0495名無し名人
垢版 |
2019/05/22(水) 09:55:48.78ID:EIgeCy1o
>>491
「一問10秒以内で100問連続で正解」
これぐらいで解ける様になったら3手詰へ。
0496 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/22(水) 19:49:41.99ID:V2JlzcKv
>>491
私は、一手詰めは将棋のルールを体で覚えるためのものであって、脳内将棋盤の育成には役に立たないと思っています
もう十分に将棋のルールを覚えていると思いますので 3 手詰めに進んでもいいかと
0497名無し名人
垢版 |
2019/05/23(木) 00:02:09.67ID:Pa9u24io
>>491
1手詰めは詰め形を知るのに役に立つ
あとはどうやったらその詰め形に持ってけばいいかを考えればいいだけ
3手5手詰めで全くひらめかない人、苦痛を感じる人には効果があるかと
1冊だけ2周やって詰め形を覚えたら3手5手詰へ再チャレンジすれば吸収が早い
0498名無し名人
垢版 |
2019/05/24(金) 11:37:19.21ID:ojM/M4fT
>>495
>>496
>>497
レスありがとうございます
今測ってやってみたら50分で合計5回は回してるので十分ですかね
これから三手詰やろうと思います
0499名無し名人
垢版 |
2019/05/26(日) 11:01:25.68ID:zd+Wz8JQ
ずっと1手詰と3手詰だけやってたら、連盟の毎日詰将棋の5手詰が解けるようになってた。
1年前はどんなに頑張っても絶対できなかったのに!
なんとなく「このへんに玉を追い込めば詰むかな?」なんて考えてると解けちゃう。
基礎の鍛錬って凄い。初めて「逆上がり」ができた時や自転車に乗れた時のようだ。
0500 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/26(日) 15:36:52.27ID:OPrnAonV
>>499
とてもよくわかります
私も1年くらい3手詰で進捗がなかったのが最近ぐんぐん読めるようになってきました、もうすぐ5手詰もできるかもしれません
0501名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 12:52:23.15ID:LXIbQhWJ
501
0502名無し名人
垢版 |
2019/05/28(火) 13:41:56.56ID:guBSe/n3
>>499
自分も3手詰ばかりやっています
連盟の詰将棋5手詰はだいたい解けます
1手詰はいいかなぁと思っていたのですが、やってみようと思いました
0503名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 13:10:02.81ID:8U2A6Lpu
このスレとアプローチで囲碁も強くなれるかな
ひたすら詰碁解きまくって
0504名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 18:44:34.82ID:uPtFvpFP
3手ハンド1,2とも25〜30分で一周なので2冊を毎日の日課に
あとは高橋九段5手詰将棋も並行して
でもウォーズ4級で足踏み
手筋の本ならまだしも、定跡書読んでも頭に入らず、実際に盤に並べたりもしてるのだけど
まだ詰将棋力が足りないのか、別のものが欠けてるのか
0505名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 02:21:34.98ID:SE4h9C6O
>>504
取り敢えず一手必死やってみれば終盤で足りないものは判るはず
0506名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 02:43:35.53ID:r1MOHCII
>>504
次の一手問題はおすすめです
0507名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 04:18:39.78ID:ZNawvsj4
>>506
そうなん?
プロの技みたいな奇手問題が多くて敬遠してるんやが
0508名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 15:27:24.12ID:avgIaKPf
504だけど、3手ハンド20分ぐらいになったので、5手ハンドいってもいいかなあと考え中
寄せの手筋200、美濃崩し200、羽生の法則、手筋コレクション432も平行して読んでいます
それでも酷い時には全く敵陣を破れなかったりするので、詰将棋力でカバーできないかなあと
0509名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 07:58:22.88ID:FZMvS4LO
>>508
3手ハンドをもう少し煮詰めて5手ハンドに移行する 5手ハンドを煮詰めたら寄せの手筋を始める 他はやらなくていい 対局も減らしたら?
あとは対局後の感想戦はやろう 一人反省会でもオーケー
0510名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 11:21:55.95ID:rdmpvLO0
>509
煮詰めてというのは15分ぐらい? 1問約4秒だから答え合わせ無しにしないと物理的に厳しそう
あと対局は自然減、もともと無課金だけど勝てる気がしなくて遠のく 下手したら一週間に2,3局なんて時も
一応一人感想戦はやってる、ShogiGUIも使ってAIに尋ねたり

指す前から意気消沈してるのが一番の問題かもしれないけど、無根拠に自信を持てないので棋力が上がったという手応えをもって心を支えたい
0511名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 00:00:15.21ID:SVMdDzDX
試しに3手ハンドを答え合わせなしでやってみたら1が13分、2が17分
2は買って一ヶ月経ってないからまだ15分は切れない
2も同様に15分切れたら煮詰まったって事で5手ハンドいくか
0512名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 12:53:13.62ID:aYM2V+zO
>>511
メインは答え合わせなしでやってたまに答え合わせありでやってみよう あと中盤が苦手そうだから大平の駒別手筋事典をオススメする
0513名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 12:57:29.16ID:aYM2V+zO
5手ハンドに挑戦する前に中村太地監修のこども詰め将棋5手詰めを繰り返しやってみよう
0514名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 17:54:53.36ID:SVMdDzDX
>513
高橋九段5手詰将棋も並行してやってるけど、その子供向けのはどれくらいのレベルですか?
同程度、またはそれ以下のをわざわざ買ってもなので
ちなみに5周程度でまだ通して測ってないけど、だいだい1時間半ってところ

まだ私が5手ハンドで棋力アップできる段階ではないのなら他を当たるけど、難しい詰将棋でやる気をなくすみたいな観点なら問題ないです
むしろ王手の連続という一直線のルールで運営されてる詰将棋が一番やりがいがある
0515名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 07:13:21.62ID:e83xxpWF
子供向け5手の冒頭を読んだけど、いくらなんでもこれを周回するレベルじゃない
3手ハンドは2冊とも答え合わせなしで12、13分、5手詰将棋は解答図と脳内を照合する程度で40分
5手詰将棋は今後も煮詰めるとして、5手ハンド2冊を購入する事にした

もう詰将棋9割でどこまでやれるかの人柱になるぐらいのつもりでやるw
0516名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 08:18:24.42ID:sBhR9/0+
ハンドブックは毎日やる分としては
3手一冊5手一冊で充分じゃないかな

あとは『寄せの手筋200』の基本問題だけやっていって
寄せの手筋も一日で周回可能にするのが効率的だろう

終盤に関してはこれだけで充分な気がする
序盤は食らって覚える方針で負けた棋譜集めて自力検討
中盤は独学では一番難しいとこだが『将棋は歩から』を
下中上と逆順に読んでいくのが最も効率的なのだと思う
(難易度がこの順番だからが理由)
けど『歩から』は賛否両論が激しいので気に入らん人は無理にやることはないと思う

本当は、中盤は対局「直後」の感想戦や一人での見直しと
駒落ちが最も効果的なんだろうけどねー
コレは道場行くとかネット将棋のサークル入るとかしないと難しいだろう
0517名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 16:20:14.96ID:e83xxpWF
まあ、詰将棋以外の手筋の本とかも少しは読んでるけど
ただ実戦になると頭からすっ飛びますがねw

軽い緊張状態でも自然に手が動いたり、棋書をちゃんと読めるようになるのを期待して、土台の土台になりそうな詰将棋に賭けてるってものある
そんな万能なモンじゃねえよ、と言われそうだが
0518名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 17:26:37.58ID:nweRemOg
中村のこども詰め将棋は簡単すぎたかwww あとは手筋を勉強すればいいんじゃねえかなあ
0519名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 17:44:31.60ID:e83xxpWF
アドバイスを無下にするつもりではないけど
手筋やろう寄せやろう定跡書読もう、というのは全くその通りでバランスよくやるのは当然ですね
ただ、それじゃ詰将棋スレよりも相応しい所があるわけで

棋力にもよるから画一な正解はないだろうけど、詰将棋中心の効果と限界を知りたいってのはあります
そういった心境を明かさずに書き込んだ私に落ち度があるのは承知しております
0520名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 19:59:02.89ID:stPZLtbn
詰将棋の本が大好きなんだけど
デカデカと「トドメは金」とか書くのやめてくれ
0521名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 20:36:11.29ID:kaX9idXG
>>514
5手までやってるのなら先に言えよ
せっかくアドバイス貰ってるのにかんじわるいぞ
0522名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 10:51:32.03ID:vkMrdYVC
>>521
まあまあ
中村太地監修のこども詰め将棋5手詰めを立ち読みしたが
お勧めするだけあっていい本ですね
5手ハンドはやや難しいのでいきつまる方にはお勧め
0523名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:09.97ID:kXywWY8U
『ポケット3手詰』という3手詰本を買ったのですが大分難しいです
(Amazonの商品画像から↓)
https://i.imgur.com/T9VmAVP.jpg

参考までにお聞きしたいのですが、この問題のようなものでも1冊20分位で解かれるのでしょうか
0524名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 01:17:02.94ID:Y0Co7Y6y
>>523
ポケット3手詰は週刊将棋に掲載された問題を集めたもの
ちょっと考えさせるようにできてるから少し難しいかもしれないな
画像検索で数問解いたが手筋ものが多いが86問目はちょっと考えた
そういう問題が入ってるので1冊20分は無理。40分は必要かな
0525名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 07:08:35.98ID:2vtR7YYu
携帯の詰将棋パラダイスとかいう奴、相手の持ち駒表示されないで詰将棋させてるんだが
どう思いますか?オレとしてはえ、そこに歩が来るの、みたいな感じで訳解らん。
0526名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:15:29.77ID:EIORAwZC
相手の持ち駒は全部って言うのが詰め将棋のルールじゃないのか?基本的には。
0527名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:49:44.61ID:2vtR7YYu
ですよね?「みんなの詰将棋」とかいうアプリ、いきなり歩とか出てくるんですよww。
0528名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 12:15:13.94ID:STMBnuvb
>>524
返信ありがとうございます
やはりポケット3手詰は難易度高めなのですね
中々解けないショックが和らぎました
40分でも凄いなと思います!
0529名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:53:43.46ID:vDzYQakb
ポケット3手詰はかわいい表紙に騙されないように
マイナビサイトの難易度がやけに高かったので
立ち読み機能で見てみてやっぱり難しいと思った

3手詰でも難易度さまざま
3手詰がそこそこ解ける人なら少し解いてみれば分かるけど
これから3手詰挑戦するぞーって人には分からない
このスレお役立ち、見てますよ
0530名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 14:19:57.36ID:IHLpo4cQ
>>527
だから玉方の持ち駒は残り全部なんだから歩も持ち駒だろ
0531名無し名人
垢版 |
2019/06/24(月) 12:24:18.38ID:dNGgWPCH
4×4マスくらいの7〜9手詰めの本ってありませんか?
0532いちやで
垢版 |
2019/06/25(火) 09:46:19.61ID:WQjVP1BZ
みんな久しぶりやで
まだ続いててうれしいで
0533いちやで
垢版 |
2019/06/25(火) 09:49:10.36ID:WQjVP1BZ
>>531
高橋さんの本とかだと割と4×4が多いやで
0534名無し名人
垢版 |
2019/06/25(火) 11:14:12.14ID:xGZbAnMF
伊藤果さんの箱庭モノは全部4×4やでw

いしやで氏ヒサシーのう
本当にハテナ先生の箱庭に手を出す人いたら
ちゃんと引き留めておいてねw
0535いちやで
垢版 |
2019/06/25(火) 13:52:45.98ID:nYAMd6rF
みんなすまんな
俺は大学では将棋をやってないやで
プライベートでもやってない
もう、みんなにアドバイスできるような棋力は残ってないんや
0536◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/06/25(火) 19:39:59.38ID:OVQ0atGZ
見守っていただくだけで十分と考えます、今は 3 手詰めで苦戦している私ですが、>>1 さんのコメントを楽しみにしています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況