X



トップページ将棋・チェス
1002コメント253KB
[速報] 羽生さんの肩書,「九段」か「前竜王」有力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 10:34:42.75
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000064-spnannex-ent

日本将棋連盟によると、
27年ぶりに無冠となった羽生の肩書は「九段」か「前竜王」が有力。
連盟会長の佐藤康光九段が羽生と協議し、
本人の意向を踏まえて連盟から発表される。

竜王と名人は、希望により「前」をつけて名乗ることができる。
羽生は90年に竜王を失冠した直後に前竜王を名乗っており、
段位で呼ばれれば89年の竜王初獲得前の六段時代以来となる。
0182名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:12:56.85ID:NvAIUyZ8
まあでも九段にするだろうな
0183名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:12:58.18ID:MfNe2Fxv
羽生は谷川に遠慮するだろうから
谷川が羽生を説得する形になるんじゃないの
0184名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:13:22.04ID:nR9QlEIW
>>181
そこだよな。
谷川とか佐藤森内と比べての話ではなく、大山と中原なんだよな。
羽生自身は九段でよくても大山と中原の面目がある。この二人が特例なら当然羽生も倣うべきだという論調になる。
0185名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:13:30.95ID:y8yUt/eQ
>>177
おかしいな
この坂で散々聞いてきたんだが
0186金介 ◆z2mYCw53h6
垢版 |
2018/12/22(土) 16:15:04.89ID:JTekXbcC
>>176
同時に失冠する?
竜王戦と名人戦は時期が全然違うやろ
0188名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:17:18.29ID:MfNe2Fxv
別に羽生が九段名乗ったって
大山や中原の面目とは関係ないだろ

中原は存命だが気にするほどのことか
0189金介 ◆z2mYCw53h6
垢版 |
2018/12/22(土) 16:17:44.19ID:JTekXbcC
森内名人と谷川先生の事も貶める事は出来ないし、現役時にも永世称号を名乗るようにすれば万事解決
0190名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:19:37.07ID:ESA8w/gC
いきなり永世七冠はやりすぎ感があるから名誉王座あたりで落ち着くんじゃない
大山も最初は永世王将だったし
0191金介 ◆z2mYCw53h6
垢版 |
2018/12/22(土) 16:20:03.78ID:JTekXbcC
>>187同年度とかは一切関係ないぞ
名人を失冠した時にタイトルを保持してなければ前名人を名乗る資格が与えられるし、同年度だろうと竜王を保持していたなら前名人を名乗る資格は与えられないことになる
0192名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:21:32.97ID:zwTVWEWK
羽生が選ぶんじゃなくて連盟が決めることなんじゃないの?
0193名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:21:50.27ID:smQZUTP7
世間的には永世七冠でいいけどなw
引退後は確実に「永世七冠の羽生さん」や「羽生永世七冠」と紹介されるんだから

記録係さんが読み上げる時もそれでいいんじゃないの?
唯一無二の肩書を名乗る資格があるのだから、本人がどう思おうと
そう御呼びするのが希代の天才にして一大功労者に対する棋界全体からの敬意の表し方だろう

ぶっちゃけ羽生さんと藤井君がいなかったら将棋は…
0195名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:23:30.40ID:DsrSFAY4
羽生は藤井ブームのオマケだけどな
0196名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:27:29.47ID:Is7sYjbn
>>122
ひふみん「十段を新設しましょう!」
0197名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:27:54.05ID:i1/4HcP6
>>169
いや、竜王と名人の獲得期数でいうと厳しいだろ。
獲得期数が一番多い名誉王座で行った方がいい。
0198名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:29:46.55ID:nR9QlEIW
分かってない奴らが多すぎるな。羽生の最終的な称号は19世名人と決まってるんだよ。いつかはそれを名乗る。
永世七冠、なんて幅広な称号を名乗ってしまってから部分的な称号を名乗るわけにいかないだろ?
だから永世七冠(全冠)みたいな称号はあり得ないんだよ。19世名人に繋ぐための、それより少し小さな称号を名乗るんだ。
0199名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:29:51.69ID:MfNe2Fxv
多分一番の問題はスポンサー読売の意向なんだろう
0200名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:31:40.40ID:KYtUNVhl
木村
大山
中原
谷川
森内
羽生
永世名人は不動だろ
0201名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:32:07.59ID:vUiDhtNF
引退後に名乗る筈の称号をつけると再びタイトルホルダーに返り咲いたとき、かえってしょぼく見えないことも無いし、引退後の称号つけるのはもうタイトル取れないかもと思われてるみたいで失礼
0202名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:32:58.58ID:UmyAtSCO
報知が前竜王フライングしてるから
読売は前竜王名乗らせたいんだろな
0203名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:33:11.33ID:KML5Bfx9
前竜王なんて名乗ったのは、島くらいじゃねえのか? 
0204名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:34:59.46ID:qb2bCfAQ
君ら羽生無冠は序列でいうと何番目か分かってるのか?
0205名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:35:58.44ID:KYtUNVhl
羽生は将棋人生失敗したんだよ
名人に絞って早めに5期取らないから森内に抜かれた
18世名人森内
19世名人羽生
これは羽生のとって致命傷
0207名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:43:46.76ID:IMx2WvDo
永世七冠は善治を名乗れるものとする
0208名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:45:16.05ID:MfNe2Fxv
読売は前竜王を名乗ってほしい
羽生は九段でいい

将棋連盟は読売の意向に従ってくれ

こういう図式じゃないか?
0209名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:45:20.30ID:rvSECUHO
常識的には、とりあえず失った直後はまだ前竜王でもいいだろうけど
数年後にまだ名乗り続けていたらおかしいよな。
早速に広瀬前竜王も誕生してるかもしれんしw
0210名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:48:34.89ID:nR9QlEIW
>>209
とりあえず向こう一年間の暫定称号だよ。現実的には厳しいだろうが一年以内に何かのタイトルに返り咲けばそれを名乗れば済むし、一年間のうちに次の称号を何にするか考えとこう、となる。
0211名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:48:51.77ID:BoHC1+XF
>>203
羽生も名乗ってる
0212名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:49:41.86ID:hBlP2aIs
永世称号である名誉NHK杯選手権者が7大タイトルの永世称号より
格が落ちるとは明記されてないよね
常識で格下だろとか言わずに前例がない話なので気になった
0213名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:50:32.02ID:aLSK+a5E
もう引退までずっと永世七冠でいいじゃん
0214名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 16:53:01.51ID:nR9QlEIW
>>212
早指しのテレビ棋戦なんか、明記があろうがなかろうが関係ないよ。
0215名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:03:53.19ID:fujWsEcQ
大山は現役時代に永世王将→十五世名人
中原は現役時代に永世十段→十六世名人
を名乗ってたけど、それは周りの棋士とか新聞社のお偉いさんとかが
「こんな大棋士を単に九段とは呼べない」と思った結果なんだろうな
同じことは羽生にも言えるはずだけど、時代も違うし、あっさり九段になるかもね
0216名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:06:46.99ID:KML5Bfx9
今後は高見の下座かよww 
0217名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:11:10.00ID:UmyAtSCO
九段永世獲得順もしくは前竜王なら8位
九段棋士番号順なら9位
0218名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:22:08.61ID:MfNe2Fxv
タイトルホルダー7人が上なのはわかるとして
そのあとの永世資格保持者の序列はどうなるんだ?
0219名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:23:45.73ID:2a4BK04b
>>205
駅で号外配ってるやつが羽生名人無冠にって言ってた
0220名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:25:37.28ID:ESA8w/gC
>>218
永世称号を獲得した順番
羽生は棋王で谷川より早く永世称号を獲得してるよって
羽生>谷川>康光>森内
0221名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:27:13.38ID:j0YQxz9B
将棋連盟の序列はいつ変更されるんだ?w
0222名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:31:47.58ID:qKVc8Iyc
明日のNHK杯のトーナメント表に名前が出てくるんだから早めに決めておかないと駄目でしょ。
名誉NHK杯でごまかす手もあるけど
0223名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:32:06.69ID:zO25n6Ul
本人は普通に九段でいいだろうけども周りの違和感が凄いんだろうな
AO戦の時は段位で呼ばれてたけどそれですらこれじゃない感あったし
まあいずれにしても今後タイトル取れないなら九段で終えるわけだから九段呼びに変わって行くだろうし結局慣れだろ
森内だってモテだって今や九段でしっくりきてるしな
0224名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:33:03.63ID:qKVc8Iyc
>>222
と思ったら明日は将棋の日で放送なしか
0225名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:38:07.73ID:F74IZw5g
>>195
最近の羽生の報道って藤井のおまけで増えた感じが若干あるよな
0226名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:45:43.51ID:IAj20t/d
羽生と藤井がセットで記事も多いしね
藤井も師匠がブサだからセット売り出来ない
0227名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 17:55:12.30ID:MfNe2Fxv
今の時点で順位戦無敗は脅威だな
先のことはわからんが若手では7馬身くらいリードしてる
0228名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:11:01.04ID:65csX+WY
中原さんが40歳くらいの時、
塚田王座から奪還するまで
数カ月か無冠だったようだが何て名乗ってたの?
0230名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:16:52.03ID:vAsiYDDO
>>196
神武以来の変わり者かw
あんたは変な老人枠だからなぁ

羽生からはめっさ敬意を払われてるけど。
0231名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:19:50.26ID:OktivVfH
前竜王を名乗るのは当然だと言うのはわからんでもないが
ならば渡辺や糸谷等に同じ事を言ったことはあるのか?とは思う
他のタイトルだって、失冠したら同じ事だし
結局の所は羽生九段がいやだから出てきた詭弁じゃないかと
0232名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:21:11.97ID:MfNe2Fxv
羽生「自分は将棋以外のことができない。会長とかとても無理だ
そうだ一二三を尊敬してることにしてフリクラになっても
指し続けたらいいんだ」
0234名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:33:54.71ID:Kh+F08x9
九段→潔い
前竜王→未練たらしい
0235名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:46:43.45ID:SR7aTXrR
勝利には拘らないとか達観しているようなそぶりを見せその実、拘りまくる小人にすぎないことがわかってとても悲しい
0237名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:51:48.10ID:WuPNIFPw
>>128
九段がカッコいいんじゃなくて、前竜王がダサいってことだろ
0238名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:55:51.82ID:MfNe2Fxv
前衆議院議員みたいな俗物さはどうしても感じてしまうな
0239名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:57:12.05ID:axqplb6l
データベースが更新されてなくて草
マスコミは決まるまで何て呼べばいいんだよ?
0240名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 18:59:07.18ID:WuPNIFPw
>>173
それが一番いいんじゃないか?
新会館建設のアピールにもなるしな
0241名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:00:33.07ID:9i9Q3sCi
緊急役員会議で特例作って、結局永世七冠を名乗らせる可能性
あると思います
0242名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:02:05.51ID:6YgZo1ki
中原が47歳で九段を避けて永世十段名乗った前例があるから
48歳の羽生が九段名乗るというのは簡単に決められない
0243名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:03:37.89ID:5A793Ksj
これて高見は安心して前叡王なのれる
0244名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:05:49.89ID:uZhnTsWM
そのまま羽生無冠で良いような気もする
0245名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:07:18.23ID:WuPNIFPw
>>239
突然死んだりしない限り取り立ててニュースにするようなこともないし
数日かかったって別に困ることもないだろw
あるいは決まるまでは好き勝手に呼んでおけばいい
0246名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:09:08.44ID:6YgZo1ki
昨年羽生が竜王とったときはその日のうちに更新されたんだけどな
今年は連休だから更新担当が休みなのか?
0247名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:11:05.28ID:ESA8w/gC
年末年始名乗る肩書きを考えるので
新年までHPの竜王は羽生さんのままの可能性ありw
0248名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:11:47.66ID:kTHQ17gt
もともと連盟のホームページとか動き鈍いだろ
0249名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:13:14.89ID:6YgZo1ki
暫定的に前竜王にして更新しとけばいいと思うけど
0250名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:13:29.57ID:bJhZupaN
ミスターF「羽生さんだと思わずになんか強いおっさんだと思えばいいんですよ」
0251名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:15:36.32ID:JiuyeiTF
いろいろな思惑が絡み合って結論が出ず、間を取って羽生無冠に
0252名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:18:13.02ID:U13LNMBp
十段位新設で良いんじゃないかな
十段昇段の条件は以下のいずれかの達成
・永世称号獲得
・タイトル10期獲得
・九段昇段後1000勝

十段は元タイトルだから無理というかもしれないが
九段も元はタイトルだったからできないことはない
囲碁界との問題がとかいうなら、そっちとも話し合えばいい

羽生だけの称号というのであれば、適当な永世称号を名乗らせればいいけどね
0253名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:19:04.18ID:WuPNIFPw
>>249
これだけ注目を浴びてるわけだから中途半端なことは避けた方がいい
ろくに確認せずに「前竜王で決定」と報道するマスコミ連中が必ずいるだろうしw
実際に前竜王で決まった場合はそれでも問題ないだろうが、最終的に九段呼びの方に決まった場合は色々混乱する
しっかり決まってから公表した方がいい
0255名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:20:40.22ID:JiuyeiTF
>>254
読売はまだ羽生から搾り取りたいだろう
0256名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:20:41.22ID:WuPNIFPw
>>252
囲碁の方は、今後井山が同じような状況になったらどうするんだろ
0257名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:21:42.83ID:WuPNIFPw
>>254
それで別に何も問題ないんだよ
なんでこんなに大袈裟な話になってるのか分からん
0258名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:22:45.87ID:6YgZo1ki
>>254
羽生の実績で48歳で九段を名乗らせたという前例が残る。
妥当なのかよく考えた方がいい。
0259名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:23:08.85ID:kTHQ17gt
別に大袈裟でもなくね
騒いでるわけでもなし
0260名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:25:04.15ID:BoHC1+XF
>>258
妥当だね
0261名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:27:00.84ID:WuPNIFPw
>>258
妥当だと思うんだが
過去の実績はどうあれ、現在ノータイトルなんだから
過去の実績は引退後に思う存分称えればいい
0262名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:28:40.55ID:6YgZo1ki
名誉王座は60歳なので、その年齢になれば
引退してなくてもそれが肩書きになる。
0264名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:37:57.11ID:JiuyeiTF
ここでは大山と比べて羽生の実績なんて…www
って言われてるけどな、ここまで名の知れた存命棋士の利用価値は大きいんだぞ
0266名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:41:51.68ID:U13LNMBp
九段でも別に良いけど、対外的な広報を考えると何らかの称号があったほうが
将棋界のためになるという考え方はありだと思う
羽生個人がどうこうよりも、広告塔的な所をどうするかという感じで
0267名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:46:28.46ID:6YgZo1ki
対外的じゃなくて俺は
他のプロ棋士の羽生に対する敬意の問題だと思うけどね
0268名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:47:03.29ID:z8lnmipW
>>266
確か元々前名人がそういう理由で出来たんでしたね
木村名人か誰かが名人を失冠した時に
0269名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:49:57.42ID:WRdpf5Yt
>>242
君の意見は素晴らしい
181: 名無し名人 [sage] 2018/12/22(土) 16:08:45.71 ID:ESA8w/gC

谷川なんてタイトル数では羽生にトリプルスコア中原にもダブルスコア
だから比較すること自体がナンセンスだし遠慮する必要がない
時代の覇者であった大山中原羽生は別格中の別格
羽生がヒラの九段名乗ったら大山や中原も否定することになるしな

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1545442482/181
中原名誉王座→中原永世十段
>>242
> 中原が47歳で九段を避けて永世十段名乗った前例があるから
> 48歳の羽生が九段名乗るというのは簡単に決められない
0270名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:51:20.81ID:Kh+F08x9
実績といっても所詮ゲームだからなぁ
iPS細胞作ったとか人類の役に立つ実績じゃあるまいし
0271名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:52:37.72ID:tHNwQIxy
羽生OS9.1段
0272名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:54:01.41ID:FmdxC5Vw
>>270
人類が将棋を指すためにiPS細胞が作られたんだ
0273名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:56:19.81ID:6YgZo1ki
中原の永世十段は47じゃなくて46歳だったわ
0274名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:56:34.29ID:GeJbVIsv
加藤正夫、大竹、石田芳夫、趙治勲、小林光一の前列がある
○○世本因坊、名誉棋聖、名誉名人、名誉王座、名誉天元
みんな現役中に永世称号を名乗ってる
井山は一番位の高い名誉棋聖(名誉名人)だ
趙治勲九段、小林光一九段なんてまさか呼ぶわけにいかない!

>>256
> >>252
> 囲碁の方は、今後井山が同じような状況になったらどうするんだろ
0275名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 19:59:01.66ID:GeJbVIsv
加藤正夫、大竹、石田芳夫、趙治勲、小林光一の前列がある
○○世本因坊、名誉棋聖、名誉名人、名誉王座、名誉天元
みんな現役中に永世称号を名乗ってる
井山は一番位の高い名誉棋聖(名誉名人)だ
趙治勲九段、小林光一九段なんてまさか呼ぶわけにいかない!

>>256
> >>252
> 囲碁の方は、今後井山が同じような状況になったらどうするんだろ
0276名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 20:00:04.53ID:CBqOrihn
前竜王より永世七冠のほうがいいけどね
0277名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 20:07:45.31ID:wX60HauB
一番いいのは十段位新設。資格は永世位を持っている事。それまでは羽生前竜王でいいよ。
0278名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 20:09:29.15ID:2m/jvCsJ
安い九段も増えすぎたからなあ
0279名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 20:11:44.41ID:SNSxjWFS
>>277
サクッと単純明快な答え出しやがったな
めちゃ良いと思う
0280名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 20:12:36.84ID:LVIGrwhk
羽生九段+
でいいんじゃ
0281名無し名人
垢版 |
2018/12/22(土) 20:15:37.94ID:WuPNIFPw
>>277
タイトル失ったんだから普通に九段を名乗ればいいのに
なんで羽生だけ特別視してそこまで気を使わにゃならんの?
って、他の棋士から不満は出ないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています