X



トップページ将棋・チェス
1002コメント311KB
第13回朝日杯将棋オープン戦 Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワンミングク MM3f-hNos)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:22:35.65ID:Vyr0Hn/TM
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

朝日杯将棋オープン中継サイト
http://live.shogi.or.jp/asahi/

日本将棋連盟 朝日杯将棋オープン戦
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/

将棋:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/shougi/

朝日新聞将棋取材班twitter
https://twitter.com/asahi_shogi

前スレ
第12回朝日杯将棋オープン戦 Part25
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1550305072/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0477名無し名人 (ワッチョイ 476f-ndoJ)
垢版 |
2019/02/17(日) 05:57:51.38ID:kdoy9dO40
雁木だから負けた云々とか言ってる奴は
そもそも渡辺が2回戦で先手雁木の相雁木で深浦に勝ってることを知らないんだろう
実のところ2連投じゃなく3連投だよ

深浦に対してあえて雁木で挑んだのは100%受けて立ってくれるとわかってれば逆に研究狩りしやすいってのがあったんだろう
深浦戦を知ってるから千田は相雁木の研究勝負を避けて力戦に持ち込んだ
(まさか自分相手にも雁木で来るとは思ってないので雁木対策はしてこなかった)

そして千田戦は準備と関係ないような対局になったので、
決勝でも「先手時の準備通り」に雁木を採用した
ごく当然の流れだ
0478名無し名人 (スッップ Sd7f-BNga)
垢版 |
2019/02/17(日) 05:58:15.41ID:BWeEZ7Udd
>>402
涙拭けよ
羽生ヲタw
0479名無し名人 (ワッチョイ c701-TSS4)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:12:22.84ID:Lrzt0pmg0
75銀が完全に分水嶺だな
44龍はおまけ
0480名無し名人 (ワッチョイ ffcf-0EGE)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:16:46.87ID:SAZpiIDR0
>>475
その渡辺からの75銀打ちも藤井は想定してて34歩に75銀とされてて自信なかったって言ってたからこれも読み筋だったんだよな
0481名無し名人 (ワッチョイ a733-dM0F)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:28:11.33ID:RbCr/8Tb0
シード順位を考慮したトーナメント編成が重要というのがよくわかる朝日杯であった
決勝が藤井vs渡辺になってニュースの話題性が増した
某タイトル戦はシードが全く無視されて1回戦から決勝のようなカード続出して潰し合ったし
0482名無し名人 (ワッチョイ 8701-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:28:24.87ID:p1eCeMcs0
>>479
44龍はあそこで指す必要性は全く無くて詰み手順は他に色々有ったんだけど
あえて44龍とカッコ良く決めたよな、藤井の美学だろう
0483名無し名人 (ワッチョイ 5f2c-OvAq)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:32:26.43ID:B7iY6oZi0
フカーラ、高見叡王の解説陣の心も折ってしまった藤井七段
0484名無し名人 (ワッチョイ c701-TSS4)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:32:58.50ID:Lrzt0pmg0
藤井が大駒捨てるとやばいという共通認識が出来上がってるから生きる手ではあるな
実際渡辺普通に取ってしまったし
0485名無し名人 (ワッチョイ a73a-OltR)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:01.79ID:TL96dF5D0
>>224
ワロタ
もうそういうふうにしか見えないw
0486名無し名人 (アウアウエー Sa1f-Q1bp)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:33:12.50ID:7Cmm7Lzva
>>482
おそらく藤井は前世で飛車に家族を殺された
詰ますときは飛車を捨てるというのがルーティンになっとる
伝説の77同飛成捨ては唯一の勝ち筋だったが、ご指摘の通り少なくともあの局面で44龍を指す必然性が全くないわな
0487名無し名人 (ワッチョイ bff0-DcjB)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:39:01.79ID:/VVIKtJs0
>>472
当時最年少のハブは?
0488名無し名人 (ワッチョイ a73a-OltR)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:39:11.99ID:TL96dF5D0
>>368
変な歌www
0492名無し名人 (スップ Sdff-BNga)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:49:31.91ID:dXG8kiaEd
>>489
ソフト解析をする限り、仮に相手が持ち時間5時間で藤井が最初から1分将棋とかでも、勝率7割以上は残す気がする
0494名無し名人 (ワッチョイ df74-HmRf)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:54:20.86ID:+M696ctX0
ナベは残念だったけど切られ役にすらなれない・・・なんて嘆いていた去年に比べれば立派にその役目を果たしたしすごいよ
0495名無し名人 (ワッチョイ a751-QRtA)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:59:51.91ID:u2DqKRx30
>>83
A級達は特別な藤井君対策してないんじゃない?
B1以下の棋士達にとっちゃ藤井戦は目立つ一番の大勝負だから対策ばっちり、と予想
0497名無し名人 (スップ Sdff-BNga)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:13:34.05ID:dXG8kiaEd
>>495
まだこんなことを言ってるバカがいるのか…A級勢にそんな余裕はないよ
0498名無し名人 (ワッチョイ c701-TSS4)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:14:29.08ID:Lrzt0pmg0
解説見返してるけど高見は渡辺側の75銀は読めてるやん
藤井側の75銀は疑問に感じてるようだが
0499名無し名人 (ワッチョイ 5fad-bo1k)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:26:25.97ID:gswkVXVa0
>>463
順位戦の敗戦は上位棋士は確かに喜んだだろうね。
0502名無し名人 (スップ Sdff-vpEg)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:38:17.87ID:AmaoQ8+kd
44竜に対して、33飛成とすれば、玉で取っても竜で取っても、以下王手をかなり続けられる。
だから44竜に必然性はなく、どちらかと言うと余分な手ということになる。
0504名無し名人 (ワッチョイ 5f2c-OvAq)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:43:42.84ID:B7iY6oZi0
とうとうレーティングで藤井七段と
元王座中村太地との差が200付いてしまった
0505名無し名人 (ワッチョイ 8701-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:44:38.66ID:p1eCeMcs0
これワロタ

415 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4ba7-6twX [153.221.102.242])[sage] 投稿日:2019/02/16(土) 16:57:38.26 ID:keDACFMe0 [3/4]
飛車「今日は成れたし生存できたかな…」
藤井くん「44竜」
飛車「なんでええええええ」
0506名無し名人 (ワッチョイ 07da-9BNb)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:47:39.85ID:FOyIatHL0
あの羽生に次ぐに二連覇か
来期も優勝したら羽生超え
0510名無し名人 (スプッッ Sd7f-BNga)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:51:32.41ID:sZIWMwzgd
>>502
44竜は厳しい詰めろ飛車取りで、渡辺に「もう諦めなさい」とハッキリ宣告したような手
既にあの局面では勝ち方は色々とあるので必然性はないが、決して余分な手ではない
華麗で派手な、いわば「死刑判決の手」だよ
0512名無し名人 (スプッッ Sd7f-BNga)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:53:27.99ID:sZIWMwzgd
>>511
さすがに年齢的にキツすぎる

ところで、山口は東大の医学生を掴まえるのに失敗したのかな?
0515名無し名人 (ワッチョイ c7fc-cT+3)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:59:16.07ID:XvHt54tP0
>>383
千田はアニメとかSFで言うとマッドサイエンティストキャラって言われてたけど
名人から見てもそうだったとはw
マッドなんだな
0518名無し名人 (スプッッ Sd7f-BNga)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:08:05.80ID:sZIWMwzgd
>>515
もしくは、古いアニメに登場しそうなコンピューターを駆使するタイプのやられキャラかな
「バ、バカな!!僕のコンピューターのデータにないだと!?」みたいなことを言って主人公に負ける、ヒョロガリキャラ
0521名無し名人 (ワッチョイ 5fcf-f0Xa)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:20:37.05ID:1jLc55N50
だれか忘れたがある女流が藤井さんが活躍して観る将みたいな人が増えてるのはいいことだし、私たちはその中の1割の人でいいから将棋を趣味にする人を増やす努力をしなくちゃだめだと言ってたぞ
0522名無し名人 (ワッチョイ 5f16-bGCI)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:21:40.46ID:rBOJU45p0
千田の将棋は事前研究ありきみたいな感じで
あんまり面白くない。相手が想定外の手指してくると
対応できず沈む感じ。
0523名無し名人 (ワッチョイ 7fba-mDuQ)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:22:31.04ID:0B+QO9Uv0
あんまり話題になってないけど準決の行方って何がしたかったんだろうな
行方の7手目26歩に対して藤井聡太は42銀を指したわけだし25歩つけば相矢倉にできたのに26歩のまま保留して先に金矢倉つくって相手にあっさり急戦仕掛けられてるし
飛車先ついて歩交換した時は既に先手矢倉に対する後手急戦の見本みたいな失敗例になってて何が狙いなのか全く分からなかったな
0524名無し名人 (スププ Sd7f-KXXY)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:24:19.62ID:Ak+otsVud
>>508
最年少名人だから今の藤井のように期待されてたって話
0525名無し名人 (ワッチョイ bf34-dCfb)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:27:11.91ID:Lg+FppPo0
>>499
一番喜んだのはこれで二十世名人になれる可能性が5割くらい増した天彦ではないか
0527名無し名人 (スプッッ Sd7f-BNga)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:35:28.66ID:sZIWMwzgd
>>525
いや、あまり関係ないでしょ
天彦はあと2回防衛すれば20世名人確定
仮に藤井がストレートで上がり名人挑戦しても、順調ならその頃にはもう永世名人になってるし
0529名無し名人 (スププ Sd7f-9egy)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:42:44.47ID:meTWUQAod
>>429
知り合いの行方ファンの初級クラスの女性は、モバイル中継片手にずっと決勝まで見てたと言ってたけどな
それにあの薄暗い会場で周り半分が寝てるとか誰もモバイル見てないとか、分かるとは思えない

というか、こいつの言い分と主張を鵜呑みにするなら
将棋まつりや地方のタイトル戦大盤解説会で朝一で来て席取って
目当ての羽生や谷川や立会人の大物が出てくるまで寝てる爺さんたちも将棋ファンじゃないって事だな
0531名無し名人 (スプッッ Sd7f-BNga)
垢版 |
2019/02/17(日) 08:58:54.74ID:sZIWMwzgd
>>528
藤井君なら、不詰めはほぼ一目なんじゃないかと
0533名無し名人 (ワッチョイ 7fff-YL+1)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:17:24.77ID:Uae5Dxkc0
永瀬って強いけど全棋士参加棋戦優勝経験無しか。
藤井君は早くも2回なのに
0534名無し名人 (ワッチョイ 5f9a-9eXv)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:18:39.97ID:/avXoAwW0
昔クラシックコンサートによく行ったけど
イビキかかなきゃ寝てても良いんだよ
心地良い音楽を聴きながら寝るのが心地いいって誰かも言ってた
お金を払った客がどういう楽しみ方をしようと迷惑行為でない限り自由
寝てる人がいるって悲観する必要はない
0536名無し名人 (ワキゲー MM4f-3Nzj)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:24:38.62ID:iIvxtVAIM
>>522
ソフトで見ると83金は悪くなかった模様。全くの互角
72玉では64歩と位を保っておくべきだった
65歩と位を取られてからは後手が難しい将棋になった
0538名無し名人 (ワッチョイ 2702-b+sS)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:28:52.69ID:pyMCphzV0
>>531
藤井七段の詰将棋能力は、終盤の相手を詰ます読みよりも、自玉の不詰みを読むところに生きてると思う。長手数の詰将棋を解く能力よりも、大切な技術かもね。

それと詰将棋を作る技術は詰みに何の駒があればいいかを見極めるところに生きてるんじゃないのかな。その両方がないと、あの龍の手順は怖すぎる。
0541名無し名人 (ワッチョイ 07eb-M8OL)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:37:58.76ID:zWIQXk/y0
>>490
4四龍指した時のフカーラ「うわあ〜…ええ〜…」が物語ってたわな
自分も見てて大丈夫なのか?と思ったけどプロだから出来る手やわ
アマなら絶対頓死する
0542名無し名人 (ワッチョイ 5f01-A2tD)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:40:45.53ID:U3ef2ENa0
解説する分には棋風がまったく違う棋士が
解説するほうが聞いてて面白いんだよね
深浦と藤井とかほぼ対象の棋風だろうし
0543名無し名人 (スップ Sdff-vR9F)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:49:30.65ID:vbz36Z2Bd
>>539
両対局とも後手を引き当てのも、先手暴発を誘発しないための効果があったんだなw
勝利の女神だな。
0545名無し名人 (スッップ Sd7f-K3Fy)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:01:06.93ID:1kz1Hskod
>>540
確定申告の時期だね
師匠のつてで税理士が対応するのだろうけど

自宅PCからe-taxが便利でここ10年やってるけれど
今年から?スマホでも出来るようになるみたい
0546名無し名人 (ワッチョイ 0775-dCfb)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:08:54.25ID:Xwup9Idj0
>>544

三田は今日三段リーグだよな
今日石川倒せば三田にも十分逆転昇段の可能性があるな
0549名無し名人 (ワッチョイ ff7c-IkAN)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:20:46.51ID:oAe7CRa40
>>288
素晴らしいね
聡太から入ったニワカ観る将で三浦事件のこととかほとんど知らないけど、
5chで見てこの人のこと「悪の枢軸」みたいに思ってたけど、見る目変わったわ
負けてこんなに潔く表明できる人なかなかいないよ
今後も強敵になるね
0550名無し名人 (オッペケ Sr7b-6EEO)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:25:29.38ID:cVEL20vYr
>>507
天彦言ってたね
対局直後のインタビューの時に「どこが悪かったか分からないから帰ってから検討します」って
何が悪かったかプロ棋士でもすぐには分からないって、軽く言ってるけど実はめちゃくちゃショックな事なんではと思う

自分のミスや研究不足ならって反省したり勉強すりゃいいけど
ミスもしてないのによく分からんうちに負けるって、圧倒的な棋力の差があるって事だからね
0553名無し名人 (スッップ Sd7f-K3Fy)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:31:49.93ID:1kz1Hskod
1分では気がつかなかったということでは
タイトル戦とかの長時間なら当然考慮したのでは?
本譜の再戦いつか見たい
0554名無し名人 (ワッチョイ 2768-R6Dj)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:39:34.17ID:VsJiLDhI0
>>549
ソフトカンニングした三浦が竜王戦に出るなら俺は出ない、と言って連盟に圧力をかけ
連盟が無理やり三浦を3ヶ月休場させ竜王戦に出られなくした
三浦が冤罪と分かった後は公の場では謝罪など一切無くこの件に触れていない
タイトル戦挑戦者を冤罪で変更させると言う前代未聞の事件を起こしたが何の責任も取っていない
0557名無し名人 (ワッチョイ 5f56-DcjB)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:01:08.11ID:UEr4SAkj0
解説だと先手は5六銀が悔やまれる一着と言っていた
0558名無し名人 (ワッチョイ 475f-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:04:08.47ID:FnEJ+9ey0
敗戦後の渡辺のブログで言っていたセリフを見るに思ったのは、
藤井くんは、ハッキリ強いと認めた感じ。他の強敵と同じように対策してどうなるものでも
ないとして、負けた対局の中からでも、抗する策を洗い出すというようなところで
その本気度に火が付いたようにも感じた。
0559名無し名人 (ワッチョイ 5f01-mDuQ)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:07:39.23ID:ptLA8dl/0
しっかしめっちゃ期待してたのにこんな塩対局になるとはなぁ…
藤井の将棋ホント面白くねーわ
0560名無し名人 (ワッチョイ 4768-kFKr)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:09:22.09ID:yGK5k7R+0
渡辺、弱点が見当たらないから、たまには負けたり苦戦する将棋もあるはずなので
そこを突く研究するって言ってるけど
藤井ってまだデビューして間もない新人の高校生だぜ

苦戦ってのもまだ経験値の少なさから来るもので、成長に合わせてどんどん未熟な部分も無くなって
そんなの通用しなくなるぞ
0561名無し名人 (ワッチョイ 475f-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:15:33.49ID:FnEJ+9ey0
今は高校行きながら将棋を指している状態だから、これが卒業して本当の意味で
プロの将棋指しになったら、棋戦を総なめされる可能性がない事もない。
だけど、結構そうなりそうで蓋を開けてみるとそうはならない気もするけどな。
羽生のやった7冠全部一度に持つとか、棋力はあっても多忙な日程をこなす体力等も
必要とされるから、難しいと思う。
0562名無し名人 (ワッチョイ c701-6EEO)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:16:21.82ID:r8zCfVbc0
>>510
ナベ顔色変わってたね
「銀4枚コンプリしたし詰みルートいくつかあるけど、どうせなら派手に決めましょうか」って辛辣に心を折りにきたんだからな
それも高校生がタイトルホルダーに対して、ってのが怖すぎる
0563名無し名人 (ワッチョイ 07ff-6twX)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:19:40.77ID:9gO0LrNn0
>>560
>通用しなくなるぞ
渡辺棋王は、自分が30代の間ぐらいは、が頭にあるんでは。
10年後にまだ対等に戦えるとは、ご本人も将棋界も強くは期待しないだろう。
(でも10年後、まだ互角で勝ったり負けたりかもしれない)
0564名無し名人 (ワッチョイ 475f-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:20:54.79ID:FnEJ+9ey0
解説の人が揃いも揃って、渡辺さんがここまで狼狽するような姿をあまり見た事がない
というようなことを言っていた。
椅子の背もたれに寄りかかって、具合が悪くなったような感じになり、顔は真っ赤に紅潮してたな
自分もここまでがっくりと失望する渡辺を見るのは珍しいとは思った。
渡辺を応援しているし、藤井くんは決して嫌いな子ではないが、このまま黙って
引き下がって欲しくないなと思うよ。
0569名無し名人 (ワッチョイ 5f79-DWe/)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:30:15.12ID:aG/KAzbo0
一瞬でも隙を与えたら逃してくれない昨日の藤井聡の強さの余韻が抜けないな。
時間があれば7五銀の空間の争点は渡辺も気付いたかもしれないけど、
藤井聡も条件は同じだから、その場合は直前に3四歩と打たない可能性が高いだろうね。

大盤解説が佐藤天というのも味わい深くしてるなぁ。
名人も対戦相手や形は違えど、叡王戦で直前の歩突きから頓死を喰らったし。
渡辺(そして佐藤天)-藤井聡のカードが今後どう繰り広げられるか楽しみだわ
0570名無し名人 (スップ Sdff-Cz9X)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:30:49.71ID:KtRptnEqd
ナベに目の前の藤井は10代の頃のお前なんだよと言ってやりたい
年上の棋士がどれだけナベを驚異に思っていたかと
0572名無し名人 (ワッチョイ dfd9-IkAN)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:04.70ID:DmPV+NAY0
将棋界一のイケメンで女性ファンの人気が高い渡辺明があっけなく負けたので
女性ファンはがっくしだろう
0574名無し名人 (ワッチョイ 475f-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:40:35.87ID:FnEJ+9ey0
藤井がA級まで上がる頃に、まだA級に残れていそうな棋士は、
佐藤天彦、豊島、広瀬、渡辺、稲葉、そして羽生や糸谷が果たしてどうかぐらいか
斎藤慎太郎や、永瀬がここに加わっているのかどうかといった勢力図
こういった人たちとリーグ戦やって挑戦権を得られるかどうか、またずっと防衛できるのかどうか。

羽生さんですら名人獲得期が他の棋戦からするとそれほど多くないことを考えると
なかなかこの中でずっと抜きんでるのもそう上手く行くかなとは思う。
0575名無し名人 (エムゾネ FF7f-K3Fy)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:41:51.69ID:Dazu8wEzF
>>569
>条件は同じだから、その場合は直前に3四歩と打たない可能性が高いだろうね。

なるほど違う変化で
中盤の駆け引きが続いたのかな?
0576名無し名人 (ワッチョイ 4792-9fcm)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:44:13.79ID:faDzT9pO0
>>570
ねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況