X



トップページ将棋・チェス
1002コメント431KB

羽生善治は大山康晴を超えることができるのか?★13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2019/05/30(木) 23:45:15.76ID:FeYTRT6t
数字の上では歴代1になったが、何か足りないモノがあるもの事実。
名実ともに文句の付け様が無い地位まで登り詰める事が出来るのか?
これからも目が離せない。

※前スレ
羽生善治は大山康晴を超えることができるのか? 12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557546224/
0002名無し名人
垢版 |
2019/05/31(金) 08:21:01.32ID:FY2kdbN+
次スレ早すぎィ
0004名無し名人
垢版 |
2019/05/31(金) 10:07:26.65ID:Dw0HtJsE
また大山派の圧勝で終わるのかな
0007木村時代
垢版 |
2019/06/01(土) 10:15:27.21ID:FwI2hy/a
____名人(1946年まで隔年開催)
37○木村
38○木村
39○木村
40○木村
41○木村
42○木村
43○木村
44○木村
45○木村
46○木村
47 塚田
48 塚田
49○木村
50○木村
51○木村
0008大山時代
垢版 |
2019/06/01(土) 10:18:44.55ID:FwI2hy/a
____名人 十段(九段)
52○大山 塚田
53○大山 塚田
54○大山 塚田
55○大山 塚田
56○大山 升田
57 升田 升田
58 升田○大山
59○大山○大山
60○大山○大山
61○大山○大山
62○大山○大山
63○大山○大山
64○大山○大山
65○大山○大山
66○大山○大山
67○大山○大山
68○大山 加藤
69○大山○大山
70○大山 中原
71○大山 中原

※九段戦は55年まで名人は参加できず
0009中原時代
垢版 |
2019/06/01(土) 10:22:51.07ID:FwI2hy/a
____名人 十段
72○中原○中原
73○中原 大山
74○中原○中原
75○中原○中原
76○中原○中原
78○中原○中原
79○中原○中原
80○中原 加藤
81○中原 加藤
82 加藤○中原
83 谷川○中原
84 谷川 米長
85○中原 米長
86○中原 福崎
87○中原 高橋
88 谷川 島(竜王)
89 谷川 羽生
90○中原 谷川
91○中原 谷川
92○中原 羽生
0010誰の時代??
垢版 |
2019/06/01(土) 10:28:51.24ID:FwI2hy/a
____名人 竜王
89▲谷川○羽生
90 中原□谷川
91 中原□谷川
92 中原○羽生
93 米長 康光
94○羽生○羽生
95○羽生○羽生 羽生7冠達成
96○羽生▲谷川
97▲谷川▲谷川
98 康光 藤井
99 康光 藤井
00 丸山 藤井
01 丸山○羽生
02●森内○羽生
03○羽生 森内
04●森内※渡辺
05●森内※渡辺
06●森内※渡辺
07●森内※渡辺 森内18世名人に
08○羽生※渡辺 羽生19世名人に 渡辺が羽生に3連敗4連勝で初代永世竜王に
09○羽生※渡辺
10○羽生※渡辺
11●森内※渡辺
12●森内※渡辺
13●森内●森内 11年から3年連続で森内が羽生を下す
14○羽生 糸谷
15○羽生※渡辺
16 天彦※渡辺
17 天彦○羽生 羽生2代目永世竜王に

○羽生▲谷川●森内※渡辺
0011名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 10:46:12.12ID:bphQHLh7
名人 羽生 大山 中原  ××:敗退  ----:獲得不可能
23歳 01期 ---- ××
24歳 02期 ---- 01期
25歳 03期 ×× 02期
26歳 ×× ×× 03期
27歳 ×× ×× 04期
28歳 ×× ×× 05期  中原16世名人(28歳)
29歳 ×× 01期 ----
30歳 ×× 02期 06期
31歳 ×× 03期 07期
32歳 04期 04期 08期
33歳 ×× 05期 09期  大山15世名人(33歳)
34歳 ×× ×× ××
35歳 ×× ×× ××
36歳 ×× 06期 ××
37歳 05期 07期 10期  羽生19世名人(37歳) 中原ダブル永世名人(37歳)
38歳 06期 08期 11期
39歳 07期 09期 12期
40歳 ×× 10期 ××  大山ダブル永世名人(40歳)
41歳 ×× 11期 ××
42歳 ×× 12期 13期
43歳 08期 13期 14期
44歳 09期 14期 15期  中原トリプル永世名人(44歳)
45歳 ×× 15期 ××  大山トリプル永世名人(45歳)
46歳 ×× 16期 ××
47歳 ×× 17期 ××
48歳 ×× 18期 ××  大山名人13連覇18期(現在進行形で最高記録)
0012名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 10:47:09.17ID:bphQHLh7
王座 羽生 大山 中原  ××:敗退  ----:獲得不可能
22歳 01期 ---- ----  羽生21歳で獲得(羽生誕生日9/27 決着9/22)
23歳 02期 ---- ----
24歳 03期 ---- ----
25歳 04期 ---- ----  羽生24歳で獲得(決着9/22)
26歳 05期 ---- ----  羽生25歳で獲得(決着9/25)
27歳 06期 ---- ----  羽生26歳で獲得(決着9/26)
28歳 07期 ---- ----
29歳 08期 ---- ----
30歳 09期 ---- ----
31歳 10期 ---- ----
32歳 11期 ---- ----
33歳 12期 ---- ----
34歳 13期 ---- ----
35歳 14期 ---- ----
36歳 15期 ---- 01期
37歳 16期 ---- 02期
38歳 17期 ---- 03期
39歳 18期 ---- 04期  羽生38歳で獲得(決着9/25)
40歳 19期 ---- ××
41歳 ×× ---- 05期
42歳 20期 ---- 06期
43歳 21期 ---- ××
44歳 22期 ---- ××
45歳 23期 ---- ××
46歳 24期 ---- ××
47歳 ×× ---- ××
48歳 ×× ---- ××
0013>>10修正
垢版 |
2019/06/01(土) 11:53:58.49ID:FwI2hy/a
____名人 竜王
89▲谷川○羽生
90 中原▲谷川
91 中原▲谷川
92 中原○羽生
93 米長 康光
94○羽生○羽生
95○羽生○羽生 羽生7冠達成
96○羽生▲谷川
97▲谷川▲谷川 谷川17世名人に
98 康光 藤井
99 康光 藤井
00 丸山 藤井
01 丸山○羽生
02●森内○羽生
03○羽生●森内
04●森内※渡辺
05●森内※渡辺
06●森内※渡辺
07●森内※渡辺 森内18世名人に
08○羽生※渡辺 羽生19世名人に 渡辺が羽生に3連敗4連勝で初代永世竜王に
09○羽生※渡辺
10○羽生※渡辺
11●森内※渡辺
12●森内※渡辺
13●森内●森内 11年から3年連続で森内が羽生を下す
14○羽生 糸谷
15○羽生※渡辺
16 天彦※渡辺
17 天彦○羽生 羽生2代目永世竜王に

○羽生▲谷川●森内※渡辺
0014名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 12:13:54.71ID:AaNiduY2
羽生オタのよく分からない言い訳
「羽生さんは全方位を全力で戦い、森内や渡辺は絞ってきたから羽生さんは名人戦や竜王戦で負けた」


疑問1
「絞ると本当に勝てるのか?」

→そんなにうまく行くなら誰もがまずそうするのではないか。藤井も1つの棋戦に絞れば即タイトル挑戦できるということ?

→一旦取ったタイトルを2日制7番勝負(3敗可能)なら守ることができ、
1日制の勝負を安定して勝ち続けることができない森内渡辺の資質能力を
「棋戦を絞ったから勝てている」と話をすり替えているように感じる

疑問2
「全方位全力で戦うことがなぜ名人戦や竜王戦で勝てない理由になるのか?王座戦では勝てているのに?」

→25年にわたり多くのタイトル戦で戦い続けて、名人戦や竜王戦は期待ほど勝てないが王座戦は期待以上に勝てる
全方位全力で戦い厳しいから名人戦や竜王戦で安定して勝てないのなら、なぜ同時並行で王座戦は安定して勝てるのか?
その説明が乏しい

→1日制の勝負を安定して勝ち続けることができるが
一旦取ったタイトルを2日制7番勝負(3敗可能)で守り続けることができない羽生の資質能力を
「全方位全力で戦っているから名人戦や竜王戦では厳しい」と話をすり替えているように感じる

疑問3
「大山や中原も全方位、そのライバルは挑戦できた棋戦に絞ってくる、どの時代の王者も条件は一緒ではないだろうか?」

→王者が全方位だろうが挑戦者が絞ってこようが、結局はそのとき強いほうが勝つだけ、なのではなかろうか。
1日制だろうが2日制だろうがライバルをかなり引き離して最強だから大山や中原は安定して勝てただけではないのか。
0015名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 12:29:14.64ID:AaNiduY2
結論

大山は1日制だろうが2日制だろうがライバルたちが追いつけないほど強かったからあれだけ勝ちまくった

中原は2日制ならばライバルたちが追いつけないほど強い時期があった
1日制でも最強には違いなかったが、2番手との差が2日制ほどは大きくなかったのでちょくちょく取りこぼした
上記は30歳過ぎまでの話であり、35歳以降の中原は大山や羽生に比べると実力低下の傾向が著しかった
(これは1日制での強さの違いが影響しているように思える)

羽生は1日制ならばライバルたちが追いつけないほど強かった→王座戦であれだけ勝てる根拠
将棋界の多くの対局は1日制であるから勝ち数も勝率もどんどん良くなった(番勝負で勝とうが予選で勝とうが同じ1勝扱い)
これが2日制では渡辺、森内にやや劣り3番手のポジションだった
2日制で渡辺、森内と対峙するとよく負けた→名人戦竜王戦であれだけ負けた根拠


「羽生オタはなぜ数々の言い訳をするのか?」

→上記結論を受け入れることに恐れがある=羽生史上最強論が崩されることへの恐れ
「史上最強の羽生さん」と信じてきたのにそれが否定される怖さ=自己が否定されることへの恐れが根底にある
日々羽生擁護に登場する者ほどその傾向が強い=最強羽生への依存度が強いから
他者へ大きく依存している時点で、自分自身には自信を持てていない人間が多い=言い訳も多い

「大山派がブレない理由」
実績を公平に見て大山最強の結論を出しているだけであり
羽生オタのように何かに依存して生きているわけではないから
羽生が好きだから羽生最強を主張している羽生オタと
数字や実績を丁寧に分析して公平な結論を出している大山派との決定的な違い
0016名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 14:31:20.36ID:BBSdYT9h
羽生オタからみると大山を支持することが羽生タタキか羽生イジメを目的としているように受け取られるようだね

単に数字の見方に中立な視点が必要なことを説いているだけなのに、羽生オタはすぐ被害妄想を膨らませるからな
0017名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 16:35:42.57ID:KxQm2ctd
>>1
超えれない

以上!
0018名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 16:57:02.65ID:DxSnbFwt
将棋の強さでは超えてるから、結論は超えてるだな
将棋の強さに関しては大山超えは、何人もいる
0019名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 17:15:43.53ID:D2MO5LQ7
野球で例えると

大山 .330 868本
羽生 .350 300本
0020名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 17:29:11.80ID:6ES3TCCW
野球で言うと年間試合数が違う、というのも当てはまるかもだね
大山は48歳までにタイトル戦が100回もない
羽生は48歳までにタイトル戦が200回以上ある
野球で言うと大山時代は年間60試合、羽生時代は年間140試合
それで通算記録をそのまま比べているような馬鹿らしさがある

年間試合数を揃えた比較が名人獲得数比較なんだよな
どちらも年に一回獲得チャンスある、公平で将棋界最重要な勝負だし
0021名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 17:41:37.10ID:6ES3TCCW
渡辺が豊島名人や広瀬竜王に挑戦できれば、
勝っちゃうんじゃないかな、というものがある
1日制の予選を勝ち抜けるかが心配な棋士
今は好調でその心配が以前よりしなくてよくなっている模様

羽生は1日制の予選は勝ち抜くだろうが
2日制の番勝負で渡辺森内に勝てる気があまりしない棋士だった
0023名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 19:02:09.33ID:5v13Ymwn
野球で例えると

大山 .330 868本 内野安打    3本
羽生 .350 300本   内野安打  300本    www
0024名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 19:06:37.54ID:UT22e8rr
堂々の成績を残した大山は偉大だな
0025名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:20:35.49ID:9zRP3Yg/
野球で言うと大山は張本で羽生はイチローだよ
問答無用で羽生が上
0027名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:36:17.98ID:maAgffke
>>25
羽生がイチローはわからなくもないが、それなら大山は王だろ?
0029名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:43:01.67ID:9gDP+hWp
どっしり構える事が出来ない羽生ヲタ
0030名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:44:27.15ID:5gkiLyjL
羽生オタのよく分からない言い訳
「羽生さんは全方位を全力で戦い、森内や渡辺は絞ってきたから羽生さんは名人戦や竜王戦で負けた」


疑問1
「絞ると本当に勝てるのか?」

→科学的に実証はされていなくても普通の想像力を持っていれば誰でも有利だとは思うはず
例えるなら5教科を満遍なく勉強するのと、数学1科目だけを勉強するのなら、数学の点数だけで見るなら特価した勉強をした方が有利だろう

疑問2
「全方位全力で戦うことがなぜ名人戦や竜王戦で勝てない理由になるのか?王座戦では勝てているのに?」
→羽生は全方位全棋戦に全力を尽くすけど、周りの棋士が竜王戦と名人戦だけに全力を尽くすから相対的に竜王と名人の獲得数が少なくなって、それ以外のタイトル獲得数が増えてる
それと王座戦が得意なのも大きい

疑問3
「大山や中原も全方位、そのライバルは挑戦できた棋戦に絞ってくる、どの時代の王者も条件は一緒ではないだろうか?」
→大山時代とは棋士人口からして全然違う
平成の時代は谷川でもTOP2にあまんじるぐらいの超ハイレベルな中での争い
0031名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:46:17.47ID:5gkiLyjL
結論
大山と羽生の名人獲得数の違いは名人戦竜王戦以外の棋戦に対する他の棋士との力の入れ方の違いと
競技人口や研究レベルなどの層の厚さが違いすぎるから
0032名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:51:24.93ID:5gkiLyjL
>>27
こう考えればいい
大山 層が薄くタイトル数が少ない時代のタイトル王(歴代2位)
張本 安打数日本記録保持者 3000本安打

羽生 層が厚く7タイトル時代のタイトル王(歴代1位)
イチロー メジャーでヒットを量産した日本人歴代最高打者 安打数 世界1位
0033名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:52:45.61ID:5v13Ymwn
昭和の時代だと谷川は森程度にもタイトル戦で負けたけどねー w
0034名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:54:10.11ID:5gkiLyjL
>>33
負けることぐらいは誰にでもある
でも、誰しも谷川を大山中原の後継者だと思っていたし、この2人に並ぶ才能はあった
だが、羽生世代が異常過ぎたせいで谷川は駆逐されてしまった
0035名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:56:21.88ID:hSN22uy8
>>30>>31
なるほどその考察は盲点だったな
大山オタの疑問も解消されたんじゃないか?
0036名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:56:47.42ID:FLHZq0MC
>>30
なるほどね
あんた頭いいな
0037名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:56:50.11ID:5v13Ymwn
メジャーでヒットを量産したて

どーでもいい所で内野安打積み重ねただけだろ

内野安打除いてみろ 笑える記録だから

将棋で言うと王座と棋王だろうな www
0038名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:57:44.53ID:WD5Nwnq+
>>30
確かに言われてみれば棋士人口もかなり違うんだよな
事実に基づいた主張だから納得できるわ
0039名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:59:20.27ID:zFl5af6Q
>>30
>>31
大山オタも参考にすればいい
この人の主張は読みやすく根拠もしっかりしていて非常に説得力がある
0040名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:59:20.38ID:5v13Ymwn
35名無し名人2019/06/01(土) 20:56:21.88ID:hSN22uy8

>>30>>31
なるほどその考察は盲点だったな
大山オタの疑問も解消されたんじゃないか?



36名無し名人2019/06/01(土) 20:56:47.42ID:FLHZq0MC

>>30
なるほどね
あんた頭いいな

早くも羽生オタ爺五回線で投稿開始
将棋板の内野安打王全開 www
0041名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 20:59:58.50ID:maAgffke
仮に絞ったとして、なぜ二人は名人と竜王に絞ったんだろうね。
0042名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:00:36.76ID:YcCcV+d5
>>30
確かに谷川をベースに考えるのいいかもな羽生世代の異常なまでの層の厚さが際立つ
0043名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:01:09.61ID:5v13Ymwn
38名無し名人2019/06/01(土) 20:57:44.53ID:WD5Nwnq+

>>30
確かに言われてみれば棋士人口もかなり違うんだよな
事実に基づいた主張だから納得できるわ



39名無し名人2019/06/01(土) 20:59:20.27ID:zFl5af6Q

>>30
>>31
大山オタも参考にすればいい
この人の主張は読みやすく根拠もしっかりしていて非常に説得力がある
0044名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:01:35.75ID:ZJp9iONL
>>30
>>31
これは羽生派の勝ちだな
大山信者論破されてて草
0045名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:02:44.54ID:VIrTFKVc
>>31
なるほど、これで全て辻褄があうよな
目から鱗が落ちるとはまさにこの事だ
0046名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:04:29.85ID:KJgi1mpZ
>>41
序列と賞金が高いからに決まってだろ
0047名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:07:41.75ID:maAgffke
>>46
じゃあなぜ羽生は、序列の高いタイトルを優先しなかったんだろうね。
相手が絞ってくるのを、じゃあどうぞどうぞ、って姿勢は王者としてどうなんだろうね。
0048名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:12:03.25ID:bHf7iPY6
>>47全棋戦に全力を尽くしたかったからじゃないか
本来棋士はそうあるべきなんだけどな
やる気のない将棋をファンに見せるわけにもいかないだろ
0049名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:13:42.74ID:5v13Ymwn
>>31

現実は名人欲しくて 中原 谷川 という名人経験者に対して
意図的に上座に三回連続着くという将棋史史上一番醜い盤外戦術
の駆使によりロートル米長からかろうじて名人奪うも
才能がなくて三連覇しかできない才能のなさの自覚により
王座 戦と棋王戦に狙い定めた負け犬が
羽生 雑魚ハルなんだよな www
0050名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:13:51.91ID:OXR5FRMa
ID:5v13Ymwn
こいつキモいな
0051名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:23:58.33ID:maAgffke
>>48
結局羽生は名人戦や竜王戦を本気でやる気がなかった、と言うのか?

そんなの、最強以前の論外だと思わないか。
0052名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:28:01.14ID:5v13Ymwn
盤外戦術入れて

名人戦     9勝8敗

竜王戦     7勝8敗


王座戦     24勝2敗 www
0053名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:33:56.37ID:AV86avu5
棋戦を絞られたぐらいで負けたとしたら情けない
そんな言い訳をするのはもっと情けない
0054名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:37:52.45ID:maAgffke
そのとおり。
一連の言い訳は、実は逆に羽生を見下している。
0055名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:45:31.95ID:AV86avu5
大山は全部のタイトルをもっていたから挑戦者は大山を倒すべくそれこそ大山を丸裸にするかのごとく研究に研究を重ねた
大山はどの挑戦者がどんな研究を用意してくるか知るよしもなかったからそれこそ自然流でタイトル戦に臨んだ
それでも、全タイトル戦を50期連続戦い、その中には36勝1敗という大記録も含まれている
0056名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 21:48:46.87ID:AV86avu5
10年間、振り飛車破りの様々な工夫、新たな戦法が生まれたが、大山はそのすべてに対応して返り討ちにした
0057名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 22:03:16.28ID:maAgffke
結局、誰が何を絞ろうが絞らなかろうが、上級序列の大棋戦でコロコロ負けたんだよ羽生は。
0058名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 22:13:49.48ID:5v13Ymwn
名人戦
羽生9段 0ー1   谷川十七世名人
羽生9段 4ー5   森内十八世名人
羽生9段 0ー2   佐藤天名人

大切な所で沢山負けるのが 羽生イズム w

竜王戦
羽生9段 1ー2   谷川十七世名人
羽生9段 0ー1   森内十八世名人
羽生9段 1ー2   渡辺永世竜王
羽生9段 0ー1   広瀬竜王
           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <           l へ,,   イ
0059名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:00:24.47ID:ciLeV+Mm
羽生さんはタイトル戦で遊ぶから
勝ちだけにこだわる将棋はもうとっくに卒業してるよ
0060名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:32:37.83ID:6ES3TCCW
正直森内や渡辺が絞ったということからして羽生フォローのための言い訳設定だもんね
二人はどの勝負も普通に真面目に取り組んだ上で負けていただけ
森内は名人と合わせて羽生から竜王や王将を取ったし
別の機会には棋王も取っている
挑戦さえできれば羽生から名人以外も取っている
渡辺も王座戦や棋王戦、王将戦でも羽生に勝っている
名人戦や竜王戦だけに絞ったという事実がそもそもない
あくまで羽生オタがそう設定しただけだ
0061名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:34:50.71ID:6ES3TCCW
今の渡辺は勝ちまくっているが
全方位全力に切り替えたからでは、ない
安定して勝てるようになったから勝てているにすぎない
これまで特定の棋戦に絞っていたわけでもない
0062名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:38:38.83ID:6ES3TCCW
相手が絞ったから勝てないなんて言い訳は無様すぎて笑えるが
そもそも相手が絞っていたという事実が確認されていない
絞ったら勝てるという事実もない

現に羽生は竜王戦に絞れる状況ですら広瀬に負けたからだ
絞ったら勝てるなんて幻想でしかない
0063名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:45:10.91ID:6ES3TCCW
羽生が名人戦や竜王戦で森内や渡辺に負けまくったのは
2日制では羽生より渡辺森内の実力が上だったから
としか言いようがない
羽生は谷川とも、1日制タイトルでは9勝0敗だが2日制では7勝6敗と互角
多くのライバル相手に
2日制だと苦労する程度の実力だという裏付けがある

谷川には絞っていたという設定が使えないのが大きい
1日制でも羽生と戦いまくった
絞ったわけではない谷川が2日制だと羽生によく勝てた事実は見逃せない
結局、実力どおりの結果なのだよね
7番も戦うのだから
2日制での羽生は史上どころか自分が生きた時代でも最強ではない
これが現実
0064名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:48:33.35ID:6ES3TCCW
羽生オタの言い訳は致命的だ
名人戦や竜王戦はライバルが全力で
王座戦はライバルが全力ではないと羽生オタが認めてしまっている

羽生の王座戦記録はライバルが必死ではないから達成できたとオタが認めてしまっている
0065名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:51:51.19ID:WnTOtl/n
いくら実情にそぐわない空論を言っても駄目だぜ角馬鹿。

ウティは12期の内8期が名人だ。
ナベは22期の内11期が竜王で名人挑戦すらしてない。
現実に絞ってたんだよな、、、そう考えるべき。
体調をその時期にピークにして、極力研究手順を温存し、ぶつけた。
彼らは名人、竜王特化型だった。
今のナベはどうだか分からんけど、多分特化は難しいのとちゃうかな。
0066名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:53:55.51ID:6ES3TCCW
羽生は勝ちに拘っていない

そう設定したほうが楽な気持ちは分かる
羽生が負けたときのダメージが小さい

しかし羽生は、勝ちに拘っているからこそ
大きな記録がかかる場面でよく足踏みをする棋士だ
そして名人戦や竜王戦にも拘っている
2つ併せ持って真のチャンピオン、羽生本人が発言したのだから
0067名無し名人
垢版 |
2019/06/01(土) 23:58:14.21ID:6ES3TCCW
羽生オタは羽生の負けを何とか言い訳したい気持ちが先に来ているだけなので
渡辺が棋王に絞ったとか、康光が棋聖に絞ったとは
決して言わない
康光が13期中6期棋聖だとしても、言わない
丸山が3期中2期名人でも、藤井が3期中3期竜王でも、言わないのだ

渡辺竜王と森内名人に関してのみ言い訳が必要だと羽生オタが感じているので、そうなる
非常に分かりやすい
0068名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:13:05.21ID:EMGBYerS
絞っていなくても2日制の羽生にならよく勝てる

羽生最強派には激痛でもこれが事実であり結論である

1日制タイトル戦では負け越しても
2日制タイトル戦なら谷川は羽生に6勝7敗
渡辺は羽生に3勝1敗、森内は羽生に7勝5敗なのだから
王将のような賞金の安いタイトル戦でも2日制なら勝っている
絞らずとも実力で勝てているだけ
0069名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:17:03.64ID:/oeFK1R5
>>67= 角馬鹿

それぞれ相性ってのもあるわな。
モテなんかがそうなんじゃないか。
またナベはせいぜい2つまでが限度やったんとちゃうか。
丸とてんてーはサンプル少なすぎて、絞るノナンだの以前、、、まぁしぼったんちゃうかw
0070名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:18:45.94ID:EMGBYerS
2日制の大山中原は強かったのに
羽生はなぜ弱いのか
これをとことん考えていきたい
0071名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:25:41.44ID:EMGBYerS
羽生オタにかかれば
天彦も名人に絞ったことになるが
1日制で羽生王座と渡辺棋王に勝てなかったが
2日制で羽生名人には勝てただけのことである
2日制の羽生が弱いから勝てたのである
1つや2つではない、多くの例で証明されている
王座戦で羽生に負けても2日制竜王戦では勝てたのが藤井
深浦も2日制王位戦で羽生に2年連続勝った
王座戦では同じようにはいくまい
0072名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:29:07.48ID:/oeFK1R5
2日制の方が棋理として優れてるという証明はなされてないで。

また多分かなりの棋力で有れば時間があればみな似たような飽和点に達するんちゃうかな。
もしそうなら羽生の結果も納得できる。
得手不得手もあるやろな、、、羽生は自身で言ってるように中距離型。
0073名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:31:42.09ID:S40x3UI4
森内はタイトル12期中8期が名人
渡辺はタイトル22期中11期が竜王
これはタイトルを絞ってるのではないのか偏りの範囲なのか
偏りなら羽生のタイトル分布も単なる偏りだろw
0074名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:35:55.43ID:EMGBYerS
棋理とやらに拘ってるのは馬鹿1人だけだよ
2日制に名人や竜王という重要タイトルがあるから2日制で勝てる実力があるかどうかが大事
羽生はその実力が不足している
まあ棋理に拘っても、棋士たちは長く考えたいという気持ちが強いようだから
0075名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:39:05.49ID:scURaFqK
99期中 名人9期  竜王 7期

で獲得率一割にも満たない w
0076名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:39:06.38ID:EMGBYerS
藤井は竜王以外が0
屋敷は棋聖以外が0
丸山は名人以外が1
森内は名人以外が4
康光は棋聖以外が7
渡辺は竜王以外が11

絞ってる扱いされるのは森内と渡辺
羽生オタの脳内設定でそうなっている
0077名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:40:07.10ID:/oeFK1R5
羽生は二日制46期とってるよな、、、満遍なく力を発揮してる。
0078名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:47:21.35ID:EMGBYerS
2日制タイトルって予選が1日制だからね
重要なところ
渡辺や森内が予選で消えてくれるパターンが羽生には美味しかった

名人戦で森内に4勝5敗 羽生名人9期
竜王戦で森内渡辺に1勝3敗 羽生竜王7期
王将戦で森内渡辺に1勝2敗 羽生王将12期

王位戦で森内渡辺と対戦なし 羽生王位18期

負けると予選に戻るからね
1敗が2期3期とタイトル獲得チャンスを逃すことにも繋がる
谷川に17世を取られて順位戦に戻りなかなか名人挑戦できなかった羽生とか
0079名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:51:19.32ID:EMGBYerS
2日制番勝負

羽生対森内渡辺
羽生の6勝10敗



1日制番勝負
羽生対森内渡辺
羽生の6勝3敗
0080名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 00:59:11.15ID:EMGBYerS
羽生がライバルの森内渡辺より優れていた能力は
1日制で雑魚相手にとりこぼすことが圧倒的に少なかったことだ
森内渡辺は一度も挑戦できない王位戦
羽生は王位を失ってもよく挑戦できた

王位リーグは雑魚が紛れ込みやすいからだ
羽生は雑魚相手には安定してよく勝てる
王将リーグよりだいぶ楽だろう
0081名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:04:13.65ID:EMGBYerS
渡辺の2日制番勝負
14勝3敗
名人戦0勝0敗
竜王戦11勝2敗 森内と羽生に負け
王将戦3勝1敗 郷田に負け
王位戦0勝0敗

いったん2日制番勝負に出てしまえば、一番強い
若いころからそうだった
羽生も森内も康光も丸山も複数回倒した
羽生や久保によく負けた豊島などとは、元の格がやはり違うのだろう
0082名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:06:41.45ID:/oeFK1R5
二日制の予選なんなんて今はないから、、、それに勝ち抜かなきゃ最強もなんも無いわな。

またウティ、ナベが王位戦に出れなかったのは力の無さ。
またもしでてたら、名人、竜王での活躍にどう響いてたかも分からん。
今ある過去の現実が全てやで、、、彼らは王位に挑戦できる余裕は無かった。
0083名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:08:40.69ID:EMGBYerS
渡辺の状態がそんなに悪いとは思えなかったのに
渡辺が負けた2日制番勝負は
森内に負けた竜王戦だけかなと
森内も渡辺に次いで、2日制でいい将棋を指せる棋士だ
3番手が羽生で、少し遅れた4番手が谷川だろう
大山中原は渡辺と同等かそれ以上の力がある
0084名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:13:39.03ID:EMGBYerS
王位戦に渡辺森内が出れなかったのは力不足
羽生が名人竜王を一桁しか取れないのも力不足
それは確かに間違いない
数字どおり受け取るのが正しい
0085名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:18:19.27ID:EMGBYerS
羽生が名人竜王をあまり取れない理由
2日制番勝負であまり勝てないから
名人戦9勝8敗 竜王戦7勝8敗 期待勝率5割

渡辺が名人王位を取れない理由
1日制予選を勝ち抜けないから


同じ2日制タイトルに関することでも理由は正反対なのが面白い
0086名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:21:10.03ID:/oeFK1R5
平成No1やけどな名人竜王17期は、、、、昔とくらべたらあかんで角馬鹿。

またしょの1-を今日明日にでも貼っとくわ。ひひひひひ。
0087名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:24:40.68ID:EMGBYerS
番勝負負け越し

大山
棋王戦0勝2敗 59歳時と66歳時

中原
棋王戦1勝2敗

羽生
竜王戦7勝8敗 48歳まで 名人と並ぶ最高タイトル戦で負け越し
0088名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:26:20.92ID:/oeFK1R5
16期やったな。

また竜王戦予選も一日制やないか、なに一転の角馬鹿。
0089名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:27:45.38ID:EMGBYerS
48歳まで

大山の名人戦 18勝4敗

中原の名人戦 15勝3敗


羽生の名人戦 9勝8敗




羽生は大山の半分 勝ち数
大山は羽生の半分 負け数
0090名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:30:06.02ID:EMGBYerS
勝ち数
羽生、谷川、中原の順

名人獲得数
中原15期 羽生プラス谷川14期

あれあれ
0091名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 01:56:14.19ID:EMGBYerS
大山が保持していたタイトル記録 羽生出現前
名人13連覇 18期
読売10連覇 14期
王将9連覇 20期
王位12連覇 12期
棋聖7連覇 16期

大山が保持しているタイトル記録 羽生出現後の現在
名人13連覇 18期
読売10連覇 14期
王将9連覇 20期
王位12連覇
棋聖16期

意外と無傷

羽生に更新されたタイトル記録
大山の王位12期 37歳から参戦
大山の棋聖7連覇 39歳から参戦
米長の棋王4連覇 32歳から参戦
米長の棋王5期 32歳から参戦
中原の王座4連覇 36歳から参戦
中原の王座6期 36歳から参戦
0092名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 02:00:34.75ID:EMGBYerS
羽生が更新されたタイトル記録
竜王6期 プロ入り時から参戦

14歳年下の渡辺に7連覇されあっさり更新される
現在 渡辺11期 羽生7期
0093名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 02:02:54.65ID:EMGBYerS
大山が名人、読売、王将、王位、棋聖の5大タイトルで残した通算獲得及び連覇の記録10項目
羽生が超えたのは最も低いハードルのみ

通算獲得で最も低いハードル 王位12期
連覇で最も低いハードル 棋聖7連覇
0094名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 04:54:30.06ID:GYDdHHpm
>>86
貴様は羽生ファンをやめていただけませんか
貴様のような品位のない人に応援してほしくありません
貴様のせいで羽生さんの品位まで汚れてしまいます
サッカーでいうと毎試合オウンゴールするようなものです
あるいは、いただいたトロフィーに小便をかけるようなものです
貴様のせいで羽生ファンが顰蹙をかっているのですよ
0095名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 07:24:23.35ID:Ic60NKNU
大山は将棋の強さでは格下なんだから。タイトル独占とか名人連覇とか位しか残ってないからな
0096名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 07:48:56.92ID:ICvF4By1
結局羽生は19歳で初タイトル竜王、
24歳で名人獲得という最高の機会が与えられながら
竜王も名人も歴代最多獲得が出来なかったということで
がっかり感がある。

でも他タイトルを積み重ねて大山の80期、中原の64期を超える99期を獲得した。
ただこれも単に大山中原時代になかったタイトルの新設で獲得機会が増えただけ
と言われればぐうの音もでない。
0097名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 08:12:55.40ID:scURaFqK
羽生が低レベル時代の王様なのは確定してるからな

22歳下

羽生19世名人   3勝7敗    菅井
                                ダブルスコア越え
羽生19世名人   3勝7敗    永瀬   

47歳上

羽生19世名人   5勝3敗   大山15世名人  ダブルスコア未満
0098名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 08:30:02.08ID:TssA+JY2
受験勉強の延長のような感覚でプロになったのが高橋を筆頭格にした55年組と云われている棋士たち
勉強しないと勝てない、勉強したほうが勝つという将棋になったのは彼らの中に天才棋士が不在だったから
天才タイプなら、前例がある指定局面みたいなものは何度も踏襲しないし、その場で最善手を捻り出せるから受験勉強のような真似はしない

しかし、天才肌でも芹沢のように酒や競輪にひたるようでは大成しない
大山のような天才は地道な研究も怠らなかったが、それは自分が指した棋譜を並べて読みの不足や判断の誤りを反省することが中心だった
そのため、大山の棋譜を研究して対策を練ってくる相手も恐くなかったし、より鍛練された将棋が指せるようになった
升田も天才だったが、酒とタバコをやめなかったため大山とは差がついてしまった
0099名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 10:36:19.28ID:oNeyRpbW
スレ続くね
0100名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 11:42:57.97ID:gBxBI0q2
>>67
痛いとこつくねえw
確かに康光の棋聖に関しては絞った云々言われないしな
羽生オタがなんとか羽生が負けた言い訳を探した結果が
渡辺森内は竜王名人に絞ったとなるわけだw
0101名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 11:53:41.25ID:ENk5BBM2
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|-16-|18|12|07|09|99計--計80|18|
|王|棋|棋聖|王|王|十|名|羽生18/67-|名|
|座|王|後前|位|将|竜|人|大山-0/4--|人|
|03|05|-04-|02|00|03|01|〜〜〜〜〜|00|
|…|×|×…|…|×|…|…|羽生16大山|…|
|×|●|××|×|×|×|×|羽生17大山|×|
|×|●|××|×|×|●|×|羽生18大山|…| ※竜王戦開始(左表)
|×|●|●●|×|×|〇|×|羽生19大山|×|
|×|〇|●×|×|×|★|×|羽生20大山|…|
|●|〇|●×|×|●|×|×|羽生21大山|×|
|〇|〇|●●|×|●|〇|×|羽生22大山|…|
|〇|〇|〇〇|〇|●|★|×|羽生23大山|…| ※戦争激化による挑戦者決定リーグの中止
|〇|〇|〇〇|〇|★|〇|〇|羽生24大山|×| ※名人戦が毎年開催に
0102名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 11:53:57.94ID:ENk5BBM2
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|
|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生79/154|名|九|王|王|棋聖|
|座|王|聖|位|将|王|人|大山62/83-|人|十|将|位|前後|
|21|08|11|16|12|03|08|〜〜〜〜〜|16|13|15|10|-08-|
|〇|〇|〇|〇|〇|〇|〇|羽生25大山|★| ※棋聖戦が単年開催に(左表)
|〇|〇|★|〇|〇|★|〇|羽生26大山|●|
|〇|〇|●|〇|〇|×|★|羽生27大山|★|〇| ※九段戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|●|●|羽生28大山|●|〇|●| ※王将戦開始
|〇|〇|●|〇|〇|×|●|羽生29大山|〇|★|〇|
|〇|〇|〇|〇|〇|★|●|羽生30大山|〇|…|〇|
|〇|〇|★|〇|★|〇|●|羽生31大山|〇|…|〇|
|〇|★|●|★|〇|〇|●|羽生32大山|〇|…|★|
|〇|●|×|★|★|★|〇|羽生33大山|〇|●|★| ※名人でも九段戦参加可能に
|〇|〇|●|〇|〇|●|★|羽生34大山|★|★|〇|
|〇|★|★|〇|〇|×|★|羽生35大山|★|〇|〇|
|〇|●|●|〇|〇|×|●|羽生36大山|〇|〇|〇|
|〇|★|●|★|〇|●|●|羽生37大山|〇|〇|〇|〇| ※王位戦開始
|〇|●|〇|★|〇|★|〇|羽生38大山|〇|〇|〇|〇|
|〇|●|〇|●|★|●|〇|羽生39大山|〇|〇|★|〇|…〇| ※十段戦,棋聖戦開始
|〇|●|〇|●|●|★|〇|羽生40大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|★|●|〇|〇|●|●|★|羽生41大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生42大山|〇|〇|〇|〇|〇〇|
|〇|●|〇|〇|★|●|★|羽生43大山|〇|〇|〇|〇|★〇|
|〇|★|〇|〇|●|●|〇|羽生44大山|〇|〇|〇|〇|★●|
|〇|●|〇|〇|★|●|〇|羽生45大山|〇|★|〇|〇|●★|
|〇|●|〇|〇|●|×|★|羽生46大山|〇|〇|〇|〇|●●|
0103名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 11:54:25.40ID:ENk5BBM2
予選まで× 本戦まで● タイトル戦登場敗退★
|--|24|13|16|18|12|07|09|99計--計80|18|14|20|12|-16-|--|--|
|叡|王|棋|棋|王|王|竜|名|羽生-2/19-|名|十|王|王|棋聖|棋|王|
|王|座|王|聖|位|将|王|人|大山18/163|人|段|将|位|前後|王|座|
|00|00|00|01|00|00|01|00|〜〜〜〜〜|02|01|05|02|-08-|00|00|
|×|★|●|〇|★|×|〇|●|羽生47大山|〇|★|〇|〇|〇★| ※叡王戦開始(左表)
|●|●|●|★|●|×|★|★|羽生48大山|〇|★|〇|〇|★●|
|…|…|…|●|…|…|×|●|羽生49大山|★|★|★|★|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生50大山|●|〇|●|●|●●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生51大山|★|★|●|●|〇〇|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生52大山|●|★|●|●|〇〇|●| ※棋王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生53大山|●|●|★|●|〇〇|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生54大山|…|●|●|●|〇★|●| ※主催紙移行で名人戦実施されず
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生55大山|●|●|●|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生56大山|●|●|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生57大山|●|×|〇|●|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生58大山|●|×|〇|★|●●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生59大山|●|●|★|●|●●|★|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生60大山|●|●|●|●|●●|●|●| ※王座戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生61大山|●|×|…|●|●●|●|×| ※王将戦がん治療による不参加
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生62大山|…|×|×|×|●●|●|●| ※順位戦がん治療による休場
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生63大山|★|×|×|×|●●|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生64大山|●|×|×|●|●●|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生65大山|●|●|×|×|××|●|●| ※竜王戦開始
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生66大山|●|●|×|●|××|★|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生67大山|●|×|×|×|●×|●|●|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生68大山|●|×|×|×|××|●|×|
|…|…|…|…|…|…|…|…|羽生69大山|●|×|×|×|××|●|×|
0104名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 11:55:37.45ID:ENk5BBM2
〜〜〜〜〜〜〜
羽生5−3(+1)大山
〜〜〜〜〜〜〜
羽生17(先)●×〇大山64(後) 1987/11/02 『将棋世界』新春お好み対局 ※非公式戦
羽生17(先)●×〇大山65(後) 1988/05/21 王将戦 二次予選 1回戦
羽生18(先)〇×●大山65(後) 1988/11/16 NHK杯戦 本戦 3回戦
羽生18(後)〇×●大山65(先) 1989/02/17 オールスター勝ち抜き戦
羽生18(先)〇×●大山66(後) 1989/08/25 竜王戦 本戦 準決勝
羽生19(先)●×〇大山66(後) 1989/12/22 棋王戦 本戦 勝者組決勝
羽生20(後)〇×●大山67(先) 1991/01/19 早指し将棋選手権 本戦 準々決勝
羽生20(先)〇×●大山68(後) 1991/07/09 王将戦 二次予選 2回戦
羽生20(先)●×〇大山68(後) 1991/09/24 天王戦 本戦 2回戦

現在棋譜が残っているもののみ
0105名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:42.02ID:ENk5BBM2
王者の系譜(永世名人のみ)

37----40--------45--------50--
木木木木木木木木木木■■木木木
村村村村村村村村村村■■村村村
@--A--B--C--D--■■EFG

------55--------60--------65--------70--
大大大大大■■大大大大大大大大大大大大大
山山山山山■■山山山山山山山山山山山山山
@ABCD■■EFGHIJKLMNOPQ

------75--------80--------85--------90------
中中中中中中中中中中■谷谷中中中谷谷中中中■
原原原原原原原原原原■川川原原原川川原原原■
@ABCD--EFGH■@AIJKBCLMN■

--95--------00--------05--------10--------15--------
羽羽羽谷■■■■森羽森森森森羽羽羽森森森羽羽■■■■
生生生川■■■■内生内内内内生生生内内内生生■■■■
@ABD■■■■@CABCDDEFEFGGH■■■■

★傑出度★
大山>木村>中原>森内>>羽生>谷川

木村十四世名人 80%(08/10期) 87%(13/15年) ※37〜51年度
大山十五世名人 90%(18/20期) 90%(18/20年) ※52〜71年度
中原十六世名人 75%(15/20期) 76%(16/21年) ※72〜92年度
谷川十七世名人 33%(05/15期) 33%(05/15年) ※83〜97年度
森内十八世名人 66%(08/12期) 66%(08/12年) ※02〜13年度
羽生十九世名人 41%(09/22期) 41%(09/22年) ※94〜15年度
0106名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:42.98ID:ENk5BBM2
将棋界で絶対的な利権と格付けを表す順位戦のトップを決めるタイトルそれが名人

■名人が特別な理由

・多くの利権がある順位戦の頂点を決めるのが名人戦
・所属クラスによって生活の基盤となる(一般人の基本給に該当する)対局料が払われる
・順位戦C2からの降級でフリークラス転出or引退しなければいけない
・多くのタイトル戦や棋戦でシードがあるのは順位戦のみ

竜王戦1組に所属していることでシードされるタイトル戦や棋戦が1つもないことから
竜王≧名人ではなく、圧倒的に名人の方が価値があるタイトルといえる

■順位戦の所属クラスによってシードされる主なタイトル戦や棋戦

名人戦:A級(A級8位以上、B1の2位以上)
竜王戦:なし
叡王戦:なし
王位戦:なし
王座戦:2次予選から(B2以上)
棋王戦:決勝Tから(B1以上)
王将戦:2次予選から(A)
棋聖戦:2次予選から(B2以上)

NHK:本戦2回戦から(A)本戦1回戦から(B1)
銀河戦:ブロック戦から(順位戦上位者)


プロ棋士の格は順位戦の所属クラスで決まる
名人(順位戦)の重要さに比べたら(賞金が大きい竜王戦を除く)他のタイトルや棋戦は
本当にどうでもいいものと言わざる得ない
0107名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:09:35.79ID:GkQDYnkb
何としてでも公式戦全般で比較したい羽生側と名人戦だけで比較したい大山側の戦い
0108名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:19:58.57ID:EMGBYerS
名人戦だけじゃなく読売タイトル戦も王将タイトル戦も大山が上だけどね
明らかに名人戦が最も重要だからその話になりやすいだけ
大山が若いころからある3タイトルは全て大山が上
それも圧倒的に
0109名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:27:08.31ID:GkQDYnkb
王将戦は8期しか違わないし、竜王位は羽生の方が7期上なんだが?
別に大山オタが言うほどの差はない
0110名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:31:59.67ID:GkQDYnkb
ビッグタイトル獲得数
大山 18期 羽生16期 中原15期
ぶっちゃけそんなに差がない
羽生の時代はビッグタイトルが2つあるから獲得機会が増える代わりに、竜王にも集中しなきゃいけない分大山時代と中原時代よりも名人の獲得難易度はぐんと上がるから、2タイトルある方が有利とは言えないし
それに、当時の研究レベルや棋士人口などの層の厚みの違いを加味したら、大山のビッグタイトル18期よりも羽生のビッグタイトル16期の方が凄いんじゃないかと思えるレベル
0111名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:34:51.01ID:S40x3UI4
大山オタは野球で言えば金田や王が最強といまだに言ってるようなもんだろうな
環境やレベルが違い過ぎるのに数字をそのまま比較しても仕方ない
0112名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:39:31.64ID:oVOW1zSf
>>110
なるほどね
ビッグタイトルでも大山が上とは言えないんだね
凄い考察力だね
0113名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:40:43.42ID:PePZzSWo
>>110
それに、羽生さんは同一タイトル系の記録も持ってるよな
こういう記録も加味すれば羽生さんの方が遥かに上よな
0114名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:42:08.46ID:ofx8pJU+
>>110
むしろ、永世名人と永世竜王取ってるのが凄すぎるよね
ハッキリ言って大山とは全てにおいて格が違いすぎる
0115名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:43:39.72ID:wXsU4oMv
>>110
大山時代とはレベルが違いすぎる上に、他の記録では羽生が圧倒してるからなぁ
史上最強は羽生さんで決まりだな
0116名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:44:29.83ID:Joo3Eb0N
>>110
に大山オタボッコボコにされてて草
0117名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:46:31.39ID:EMGBYerS
もういいですか?
猿芝居は
0118名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:48:31.76ID:Joo3Eb0N
>>117
負けてて草
0120名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:57:46.61ID:wypzor26
竜王名人を足しても大山の名人18期に負けてるのが悲しすぎる・・・
0121名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 12:58:46.44ID:Sgua3bS+
羽生ヲタってIDコロコロ
0122名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:10:01.83ID:EMGBYerS
史上最強論は大山側を持つと非常に楽
羽生側を持つ気にはなれない
藤井に名人10期取られてたら投了しないといけないし
0123名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:18:24.08ID:Joo3Eb0N
羽生さんはこれからタイトル110期くらいになるかと思うから、藤井がタイトル110期名人10期獲得した時点で投了すればいい
名人10期で投了とかアホかと
0124名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:21:11.21ID:Joo3Eb0N
藤井にタイトル110期出来るとは思えないがな??w
大山と同じ80期止まりと予想??w??w??w
0125名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:24:33.83ID:Joo3Eb0N
羽生さんは羽生世代がいるのに48歳でタイトル99期獲得してるからなぁ
藤井の上の世代はレベルがそんなに高くないし、羽生世代のような強豪も同世代にはいない
ソフトドーピングの影響もあるし、羽生さんが同じ環境なら名人20期タイトル120期はいけるね
0126名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:36:59.04ID:+VY2t91f
五大タイトル戦で比較

大山 獲得80期
───────
名人戦 18期
九段戦 6期
十段戦 8期
王将戦 20期
王位戦 12期
棋聖戦 16期
────────────
内、二日制タイトル戦64期
────────────

羽生 獲得62期
───────
名人戦 9期
竜王戦 7期
王将戦 12期
王位戦 18期
棋聖戦 16期
────────────
内、二日制タイトル戦46期
────────────
0127名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:39:22.39ID:scURaFqK
羽生が低レベル時代の王様なのは確定してるからな

22歳下

羽生19世名人   3勝7敗    菅井
                                ダブルスコア越え
羽生19世名人   3勝7敗    永瀬   

47歳上

羽生19世名人   5勝3敗   大山15世名人  ダブルスコア未満
0128名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:46:30.12ID:Joo3Eb0N
5タイトル比較は大山にとって有利すぎるやろ
羽生の時代は王座と棋王にも力を入れなきゃいけないから5タイトルに割ける時間が少なくなる
まぁ、大山に有利な比較内容じゃないと羽生に勝てないもんな??w
0129名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:46:36.18ID:scURaFqK
24歳上

羽生19世名人  19勝10敗   中原16世名人  ダブルスコア未満

28歳上

羽生19世名人   16勝10敗   米長         ダブルスコア未満

1歳上

佐藤 康光 とはどーか www
0130名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 13:50:28.17ID:scURaFqK
羽生 雑魚ハルは雑魚タイトルの棋王 王座で

37勝4敗 位か www

名人戦 竜王戦 16勝16敗なのに www
0131名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 14:07:56.03ID:+VY2t91f
>>128
大山が今の羽生の年齢では棋王も王座もタイトルになっていないから五大タイトルで比較するのは当然

とくに二日制タイトル戦での違いは獲得数でもハッキリと差が出ている
大山にあと18期足りないから、せいぜい、あと10年頑張ってくれ
0132名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 17:52:53.81ID:S40x3UI4
羽生アンチ惨めだなあw
0133名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:13:32.35ID:/oeFK1R5
>>1=角馬鹿、目腐れ自演猿
相変わらず大山関連スレで大量自演発狂のナマポ乞食角。
そこでのテンプレ、しょの1-10を貼っとこう。

※しょの1※
>1-=角馬鹿、DNA出来損ないの嘘つき自演猿
ここの大山ヲタ、大山派のほほとんど〜全部はいつもの角馬鹿自演群。
羽生叩きと大山ageでオナニーしたいだけの66歳の中卒破産チョン生。
またいつものように、九官鳥発狂自演角やデータ捏造角、村山聖中傷角、羽生ヲタがここのスレを立てたぁ角、羽生ヲタ偽装角(太郎など)、イチローチ角などがご出演予定。
もうこれを十数年続けててコピペネタを蓄え、似たようなレスを数万回繰り返してる。
此奴ね↓
フッフッフッフッ逃がしませんよぉ〜 ↓(昔人権板のオフ会に出たのが運の尽きぃ)
オイ深川!!!
【フカガー】中卒破産片輪チョン生目腐れ嘘つき自演アスペ【幸俊】ハヨ吊れ足らず役立たず、今年67才のキチガイ7冠王、毎日キチガイやってて楽しいんかぢぢい?
この角馬鹿の日本人名晒しは人権板の住人がやったんだが、角馬鹿はそこで余程酷いことをやったんやろな、自業自得
http://ja.yourpedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%99 ←もっこす=角馬鹿(将棋板)、競技猿(麻雀板)、ささこし・中本博美・イチローチ(野球総合板)、まこと(国家資格板)、えワ(英語板)。不正確、間違ってるところもありそうだが概ねここの通り。
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1484995879/l50←Part10 ←角馬鹿隔離病棟Part10 で書き込み1-7は必見。
近代日本にまだこんなの居はんだぁwww
※此奴↓↓↓
http://hissi.org/read.php/bgame/20160911/WUowZkwyLzY.html←発狂脳タリンキャラ、チョン生まみれ、劣等感まみれ、糞尿まみれでくっさいくっさい
http://hissi.org/read.php/bgame/20180803/TXpHMTlFMGY.html←データ捏造角、尤もらしい数値を並べてるがもし本当ならちょっとしたPaperになる。
また角馬鹿がまともな統計処理をできるとは思えないし、それに耐えうるPCを持ってるとも思いにくい。
多分角馬鹿のPCはゴミ捨て場から拾ってきたようなゴミかチョン仲間や障害者ボランティアから頂いたような低スペックのものやろな。
http://hissi.org/read.php/bgame/20180321/b1ZJVjlyYkww.html←羽生アンチ丸出しだがこの日の羽生勝ち名人挑戦で御発狂、、、みっともねえなぁこのチョン生乞食は。
0134名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:14:14.58ID:/oeFK1R5
しょの2
角馬鹿は大山vs羽生みたいな大山マンセースレを立て続けている。
大山age羽生sageで角馬鹿がオナニーしたいだけ。
67才の乞食ぢぢいのズリセンなんてひたすら醜いだけ。
大原則として 、、、1>2.3.優位で2/3は1.に付随する程度のもの。
角馬鹿は大山と羽生の優劣を叫くが、大山が生きてりゃ96才だ。
羽生48才とは半世紀近くちゃう、、、、時代がちゃう、育ってきた土壌がちゃう。
優劣比較なんて出来ない。

※1.世代の違う棋士同士での優劣比較は無意味。
公平平等な評価が出来ない。
土壌、気候の違うところで育った木々の比較優劣が言えるか?こっちが高いとか太いとか。
双葉山、大鵬、白鵬の記録を比較し優劣がいえるか?
本気で言えると主張するやつは嘘つきか阿呆か精薄やろ。
※2.棋戦に貴賤無し。
これが現代感覚によくフィットする。
8大タイトルはいずれも全棋士参加型でその獲得難易度に差は無い。
凸時代の終わり頃より?名人が他棋戦で無双する状況では無くなってる。
この30年年で唯一の例外は羽生7冠前後の短い時期だけ。
名人もタイトルの一つ。強さの指標の一つ。
3,各人で最強の定義がちゃう
(私は最強の定義をタイトル獲得などの実績と時間との積分値のようなものと思ってる)
なお2.に補足として以下を付け加える。
名人の伝統性、歴史性、象徴性は認めるしこの意味では他と別格と思う。
順位戦での階級差による各種待遇の違いは大きいと思う。
だけど他と比べ格別に獲得難易度が高いわけでも無く(この点は異論ありと思うが)、今や強さの唯一の指標じゃない。
名人の強さの唯一の権威性は、ここ30年でとっくに失墜してる。
個々のタイトルはいずれも一つの山脈であり、高低などは違えど征服の尊さは同等。
高ければそれで登攀難易度が高いとも言えない。タイトルの個性と考える。
角馬鹿のぬかすゃっす安っすいタイトル、雑魚タイトルなんてない。
また角馬鹿は良く昇段規定での名人の優位性を唱えるが、名人には最低5年かかるから当たり前だな。』
0135名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:15:30.41ID:/oeFK1R5
しょの3
『439 :名無し名人[sage]:2018/01/22(月) 04:43:38.76 ID:DTiIVnNgなんかここで暴れてるやつはイチローチっていうイチロー狂アンチに似てるな
あいつはイチロー程の大打者でも不利なデータのみ抽出すればいくらでも難癖を付けられる事を証明したが、ここの爺が正にそれ
完璧な人間なんていないし特徴が全くない人間なんて存在しない
その”選手としての特徴”を数値化し出来るだけ客観的に見ようとするものがデータである
しかしここの爺もイチローチもデータとは自説という”主観”を権威づけするためのものとしか考えていない
結局は大山は最強、羽生は弱いという結論ありきのデータ抽出であり、その条件を満たさないデータはデータと見なさない』

角馬鹿=イチローチですね。
English板でキチガイ扱いされてる「えワ」も角馬鹿、、、66歳のナマポ乞食が今更英語を学んでどうすんの???、真剣に英語の勉強をしてる人の邪魔すんなや乞食ぢぢい。
(なお、えワについては角馬鹿で無いという書き込みがあったが、ただいまPending中。角馬鹿好みのコテハンだし角馬鹿が英語板でも荒らしてる確率は高いと思う。アウアウ角らしいのが居る。)
0136名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:16:36.06ID:/oeFK1R5
しょの4
『262名無し名人 (ワッチョイ c157-xXFE [114.173.205.181 [上級国民]])2018/07/14(土) 19:34:53.54ID:VFYnm6Ds0
今日の私のvsスレでの書き込みとそこでの角馬鹿自演群で保守っと。
自演群には少し類似が混ざってるかも知れないが、そこら辺はアヒルスレと同じ状況。
角馬鹿はワッチョイスレにも5d/65角、スマホ角、ID無し角で立て続けてるし、一日で1000レスは書き込んでるんちゃうか。
『923 :名無し名人[]:2018/07/14(土) 13:56:04.16 ID:VFYnm6Ds
角馬鹿自演群の捏造データなんて信じるおめでたいのは角馬鹿自身しかいねえよwww>>10-12
Raw dataやスクショ貼りゃ一発なのに捏造だから出来やせず逃げまくり、、、、みっともねえぢぢいや。

>>11のごとく世代の違う棋士同士の優劣なんて付けられねえ、、、付くって本気で言ってるのはキチガイか精薄やろ。
羽生99期>大山80期とは言えないし名人18大山>9羽生とは言えない。
角馬鹿は大山よいしょでオナニーやってりゃ良いのに羽生叩きを執拗にするから叩き返されてるだけ。
まあ大山のことなんか語る人も少なくなってきて、羽生の輝きの中で消え去ろうとしてる。
残るのは大山さんの人柄や素行の悪さばっか。
それを感じて発狂してるだけやろアホクサ』

http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZTV2eVFXc3A.html←アヒルスレにも書き込んでる
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/NHZTUWJaT0E.html←データ捏造角、スクショ晴れと言われトンソウ
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZXZOSHE4NlY.html←同上の捏造角もID変えてる
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/RFFaSVNPa0I.html←自演群の一匹
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/VExvSUR1QXQ.html←同上
http://hissi.org/read.php/bgame/20180714/ZGhFVEV3ZWI.html←同上、角馬鹿の詭弁はしょっちゅう詳しい人に論破されてる 』
0137名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:17:40.87ID:/oeFK1R5
しょの5
最強論議についてはしょの1-の如しで、特にしょの2はごく当たり前のことを文章化しただけ。
時代がちゃう、構成要員がちゃうという、異なった母集団間での優劣比較ほど馬鹿馬鹿しく不毛なものは無い。
角馬鹿自演群は太郎などの羽生ヲタ偽装キャラまで出して毎日粘着発狂してる。
羽生を罵倒したいだけ、議論のための議論をしたいだけで、大山をその為の道具にしてる。
反日チョン生乞食の本性丸出しなんだが、大山も墓の下で怒ってるやろうなあ、、、やめんかキチガイ乞食ってな。

角馬鹿数匹
http://hissi.org/read.php/bgame/20190210/dDlJM1NhY0k.html←角太郎。数年前から居るキャラで、同じく自演キャラのMr.kopと自演漫才。>>18
http://hissi.org/read.php/bgame/20190211/eFZnSWVNcHQ.html←角馬鹿自演群の一匹で、大山スレで発狂角。
http://hissi.org/read.php/bgame/20190211/QXgrTnBaYUo.html←いつもの村山聖中傷角。
少ない対局数では何も言えない、、、んなこといったら大山は村山聖に0-2、森下に0-6だ。
http://hissi.org/read.php/bgame/20190211/dGxCTEJNOUo.html←同上の村山聖中傷キャラ。
角馬鹿自身が生まれついての身体障害者だから、身体的コンプレックスも強い。
0138名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:18:41.22ID:/oeFK1R5
しょの6
大山関連スレでの最強論議については特にしょの2の1.がまぁセントラル・ドグマみたいなものと思ってる。
これは別に至極当たり前な事を文章化しただけ。 構成要素の違った母集団で、その各々の構成要員の優劣比較なんて言えるわけが無い、、、例えば大山と羽生。
この場合、母集団全体のレベルの差は無関係、、、大山時代の方がレベルが羽生時代より上だとしても一向に構わない。(※)
次いでしょの2の2.であるが、まあ言い出したらキリが無いが、具体的、今起きてる現象論的に言うと。 現名人三連覇してる天彦が無双出来てるのか?、
いいや無双どころか他の7タイトルに挑戦すら出来てない。 平成の世になって名人が無双出来たのは羽生の名人を含む4冠以上の短い時期しか無い。
天彦ファンには失礼だったが、この状況はモテやウティ、丸チャンでも同じだ。
ナベは未だ名人挑戦すらしてない。
これが平成の名人の立ち位置だな、、、歴史性、伝統性、象徴性では別格だけど将棋の強さの権威性は1/8に近い。
角馬鹿の叫く名人至上主義なんて昭和呆け老人の寝言、世迷い言。
※についてはまたの心だぁぁ
0139名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:19:47.55ID:/oeFK1R5
しょの7 ※について。
大前提にはしょの2の1.があり、これを理解できてない人は角馬鹿ならずとも、幼稚で間に合ってない残念な人間。
んで大山時代と羽生時代の棋士達のレベルがどうなのかはしょの2の1.には無関係ではあるが、ほとんどの将棋ファンは羽生時代の方が上と思ってるんじゃ無いかな。
特に将棋Data Baseの整備、研究会の普及、AIやNetの爆発的進歩で大山時代の昭和将棋と平成近代将棋では隔世の感があるんとちゃうか。
これは世代間格差で有りいずれ平成将棋も同じ運命を辿る、、、令和時代でも辿り来て未だ山麓なんだろうが。
大山時代と近代将棋では序中盤だけで無く終盤力もアップしてるやろな、、、形に対する捉え方も違ってきてるんやから。
これは強く肉体の制約を受ける、肉体系競技より将棋などの頭脳系でより顕著やろうな。
まあ大山時代のような戦中戦後では将棋どころで無く、棋士数も少なく、将棋などの文化は育ちにくい。
大山も升田ほどでは無いが戦争の犠牲者だし、チビデブハゲ牛乳瓶めがね醜男というハンデのなか鬼神のごとく戦い、将棋界に貢献した。

イントロが長くなったが、紹介したいのはこのレス、、、、捏造角と違って真実味を感じる。
さぞかし時間もかかったろうし、有能な人と思う。コンピュータ将棋スレの方?
http://hissi.org/read.php/bgame/20190128/cW1IMHVRQ2c.html
上の書き込み168の考察は示唆に富んでるとおもうでえ、、、2日制にについての部分など。
未だに2日制の方が1日制より将棋として、棋理として、優れてるという証明はなされてないのとちゃうか?
このレスを付けた人の立ち位置やレス、考察の妥当性は私ごときではワカンネ。
だけど十分に説得力あるわあ、、、お疲れ様どした。
こんな良質のものを埋もれさせたらアカン。角馬鹿の大量ゴミレスとは次元がちゃうわあ。
0140名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:21:00.87ID:/oeFK1R5
しょの8・・・しょの7に引き続き捏造・粉飾角について。
なんとか大山を神格化し羽生を貶めようと以前から妙な指標を出しては論破されてきた。
今度はソフトを使って都合の良いデータを抽出、粉飾、捏造か、、、ヴァーカ
『72名無し名人 (ワッチョイ b396-RbbQ [118.11.244.72 [上級国民]])2019/05/06(月) 17:03:29.58ID:8KXxRaVQ0

>>69で触れたデータ捏造・粉飾角だが、コイツが将棋ソフトのdolphin/illuqha(?)や解析にShogiGUIを使ってる模様だが角馬鹿の貼るスクショなどに異を唱える人もいる。
ご自分で検証もしてるようだ。↓>>64-65と同一人物?
http://hissi.org/read.php/bgame/20190428/ZHRTeUZhZVk.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20190429/eGF3V0lVbVcw.html←Comp将棋スレでアドバイスを求めてる。
http://hissi.org/read.php/bgame/20190430/bDlUcGZjbFI.html
http://hissi.org/read.php/bgame/20190501/MitRK3BzSUc.html
んでComp将棋スレのレスも貼っとくと↓
『326名無し名人 (アウアウウー Sae9-3MCU)2019/04/29(月) 03:33:58.46ID:vSRFb8pha>>331
>>322
ShogiGUIの好手、悪手、疑問手については作者が明確な基準を公開してない以上軽い参考以上にはならないと思う。
一致率については、検討モードと近い条件で解析させてもブレがありよくわからない、時間やhashを変えてみたり、逆順解析を行うなど色々試した方がいい。
逆にいうと一致率というのはその程度のものなので、都合のいい一致率解析結果を出し、特定の相手をソフト指しと陥れて悪用する人もその内出てくるかもしれないので気をつけて下さい。 』
多分将棋ソフトも解析ソフトもいろんなParameterや対局相手の棋力などで結果がちがうんやろ。
それ内、自分に都合の良いデータだけを上げてると思う。
角馬鹿の腐れPCでは莫大な時間と労力がかかるやろな、、、この点は褒めてつかわす。』
『73名無し名人 (ワッチョイ 2b46-ccdy [222.145.84.127])2019/05/06(月) 17:46:29.69ID:7eEouYzx0
>72
私の事ですか?
あれから私の環境で角馬鹿と同じ設定で検証してみましたが角馬鹿とは違う結果になりましたよ

解析結果のキャプチャ↓
https://imgur.com/a/XQDpsJs
https://imgur.com/a/bWZG4A0

解析時のエンジン設定↓
https://imgur.com/a/jNN6O5u
エンジン設定は角馬鹿があのスレで貼ってたものと同じにしてます
そもそも対局数が違う(つまり負担が違う)のに単純に比較していいのかという疑問もあるし
どうせ証拠のキャプチャを求められるし(100枚以上ありアップロードするのが手間)
何より角馬鹿にはあまり触れたくないので報告はこの場だけにさせていただきたい』
0141名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:22:05.47ID:/oeFK1R5
しょの9・・・更にしょの8に追加

>>73等の書き込みで、大山スレでのデータ捏造・粉飾角の化けの皮が剥がれてきてる。
追加でこんな書き込みも。

『 323 名無し名人 sage 2019/05/02(木) 02:44:26.40 ID:MAlfh8Hp
気になったので
dolphin1.01+illpha3、深度26、候補手とMultiPV両方とも1の設定で
1995年度の羽生と1964年度の大山の棋譜を解析にかけてみました
まだ数局なのですが、今の所羽生の一致率が大山より高めですね
厳密に言えば、大山の一致率が羽生より高い棋譜が無いわけではないのですが
大山の対局相手が羽生の相手より一致率が低い傾向があるようです
とりあえず30局ぐらい解析が終わりましたら整理してみようと思います 』
0142名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:23:06.92ID:/oeFK1R5
しょの10・・・更に追加
『26 :名無し名人[]:2019/05/12(日) 02:05:33.89 ID:DxM/x2Wv「最善手一致率が高い方が強い」というのは、あくまで
「すべての最善手の評価値上昇幅が同じ」と仮定した場合の考え方ではないのか?
でも現実は、手によっても局面によっても上昇幅が違うわけでしょ?
ある局面では最善手を指しても評価値は横ばい。
ところが別の局面では最善手を指せば評価値は+500くらい跳ね上がる。
この二つを同じには評価できないんじゃないの?
前者は指せたが後者は逃した棋士と、前者は逃したが後者を指せた棋士。
一致率は両方50%でも勝負に勝つのは後の棋士のほうでしょう。
この辺を正しく評価しないと、本当の正確な指標にはならないんじゃないか。(続く) 』
http://hissi.org/read.php/bgame/20190512/RHhNL3gyV3Y.html

『90名無し名人 (ワッチョイ 9996-PsSA [118.11.244.72 [上級国民]])2019/05/26(日) 20:09:33.05ID:fPuRigss0

『最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
525 :名無し名人[sage]:2019/05/26(日) 12:19:25.46 ID:ImfMFJ1m開発者と棋士が出した信用あるデータ、これを見て焦った大山信.者が作った
誰からも改ざんの穴がミエミエの大山のためのデータ (データというより創作図表)
作りを明確に明かせない不透明なこの作為 誰からも信用されてないあわれ>>1
↑これはデータ捏造角作の大山スレでの書き込み。http://hissi.org/read.php/bgame/20190526/SW1mTUZKMW0.html
やはり多くのチャネラーはよく分かってる。
角馬鹿自演群は羽生ファンへの嫌がらせと大山ネタでぢぢいオナニー、目腐れ持論で乞食オナニーするために日夜発狂。
67歳にもなってなにやってんだか、、、醜い。 』
0143名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:41:14.97ID:EMGBYerS
藤井には名人20期、竜王20期でその他タイトルも増やす王道を目指してほしいですね
王座24期とかで勝ち誇る展開は藤井オタも求めていないだろうから
0144名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:49:27.06ID:F7ftMrih
【 スレーヌ 本音 】〜 名人への憧れ 〜

(ワッチョイ 5757-RcTw [180.9.11.176 [上級国民]])
ID:piVN5a810
ID:piVN5a81

0740 名無し名人 2018/01/27 23:26:35
>>738
お前がもしプロやったら
8大タイトルで一番欲しいタイトルはなんやねん?
なんでもええんか?

0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81
0145名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 18:56:23.60ID:vJ4jeEnZ
技術とか勝率などの棋士個人としては既に超えている。しかし羽生は関西将棋会館建設のような
将棋の普及活動についてはまだ遠く及ばない。羽生も無論普及活動も一流だが、普及にかける
熱意はまだ大山が上。普及こそ全てといったような哲学が大山や升田にはあったな。
0146名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 20:06:27.39ID:/oeFK1R5
プッ、そら何か一つと言われりゃ、名人だわな。

羽生はまだ若く第一線で戦ってる。
普及や運営はこれからや、、、、ツベコベ言ってないでハヨつりんしゃい。>>133-142
0147名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 20:13:37.78ID:F7ftMrih
>>146
ほう、なら「 名人 」の次に欲しい「 タイトル 」は何やねん?

「 叡王 」か?
0149名無し名人
垢版 |
2019/06/02(日) 20:39:22.00ID:F7ftMrih
>>146
おいおいスレーヌさんよ、(>>147)はどうなんや、逃げるなよ

「 名人 」の次に欲しいタイトルは何でもええんか?
0150名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 00:54:28.60ID:ZUfDmCJo
>>146

( ゚∀゚) ブハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

スレーヌ理論曰く、1/8のタイトル最高は「 名人 」なのか?www

俺なら次に欲しいタイトルは「 竜王 」を選ぶぜ?
なぜなら「 名人 」の名誉?以上に賞金がすげぇからなw

雑魚タイトルより「 金 」だよ、バ〜カwww
0151名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 09:46:20.29ID:F5pS9H+A
タイトル同数なら名人位が多い方が上、でも大山と羽生の比較の場合名人の数以前の問題でタイトル獲得数が19期も違うんだから問答無用で羽生が上でしょ
0152名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 09:48:36.69ID:F5pS9H+A
名人20期 竜王20期 他59期 タイトル99期
名人5期 竜王7期 他88期 タイトル100期
前者と後者どっちが凄いかと言われたら後者でしょ
0153名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 09:51:22.62ID:F5pS9H+A
ナベも言ってるけど結局棋士の格というのはとったタイトルの数(ここ重要なんだよ)
棋戦の序列やタイトルの格というのはタイトル獲得が同数の場合初めて見られるものなんだよ
0154名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 09:55:21.15ID:F5pS9H+A
それに、昔ほど名人の権威性も高くなくなった 今は大山時代より棋士数が多く遥かに層が厚いから大名人候補が何人も居るような状況なわけ
0155名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 09:56:20.82ID:F5pS9H+A
大名人なんてのは層の薄い時代の産物だからね
そんな記録でマウントを取られても困るって話なんだが
0156名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 09:57:43.72ID:F5pS9H+A
当然だけど大山の時代とは棋士数が3倍以上違うから名人の獲得難易度も3倍以上に跳ね上がるわけ
羽生も昔なら名人25期くらい獲得してたかもしれないけど、今はそんな簡単にはいかない
0158名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 10:18:19.96ID:RQorbDc+
68歳の大山に入玉されて負けた羽生が大山時代に行けば
名人二期も難しいだろ

何せ大山先生の孫弟子の佐藤 天彦クラスに
名人戦3勝8敗のダブルスコア越えでボコられ
名人戦二連敗した雑魚だからね

技術が歴代最低時代のお山の大将じゃ大山に勝てるわけない 
0159名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 12:08:56.02ID:i9Sa77ob
>>151
19期「も?」
19期「しか」だろ
大山と比較するには最低40期は差を付けないとな
今の羽生では大山と同じ土俵に立てていない
0160名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 12:22:22.61ID:EwVFpr5u
>>151
二日制タイトル戦は大山が64期獲得しているのに羽生は獲得が46期だけ
あと10年間で18期獲得しないと大山に並ばない
せいぜい頑張ってくれ
無冠になったわけだから集中できないという言い訳もできないぞ
集中すれば取れるもんなら取って見ろ
名人、竜王、王位、王将どれでもいいぞ
0161名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 14:42:41.09ID:pLhcuGzJ
羽生が七冠獲った当時は、羽生竜王名人と呼ばれていた
なぜなら王位、王座、棋王、王将、棋聖の五冠は、名人や竜王と比べて格下のタイトルだったからだ

当然現代でも

竜王名人>竜王=名人>六冠(叡王、王位、王座、棋王、王将、棋聖)

という序列になっている

豊島は、豊島三冠とは呼ばれず豊島名人と呼ばれている
なぜなら王位も棋聖も名人と同列ではなく格下のタイトルだからだ

そろそろ羽生オタは、竜王と名人以外のタイトルは1/6の価値もないタイトルだということを自覚しましょう
0162名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 18:12:05.48ID:szTMNTQt
>>152
圧倒的に前者
後者は羽生よりショぼい
0163名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 19:32:37.35ID:10vdQ4xi
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D8H9ySQU8AA-P2c.jpg     

@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます    
     
数分の作業で出来ますのでお試し下さい。    
0164名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 22:16:07.54ID:ntgYn8GR
全盛期大山が現代に蘇ってもタイトル争いにも絡めないばかりか、順位戦もC1かC2で精一杯だろう
大山の棋力でも名人連覇やタイトル独占できたのは、今よりも将棋のレベルが低かっただけの話
0165名無し名人
垢版 |
2019/06/03(月) 22:33:49.53ID:ZUfDmCJo
>>164
じゃあ現代のC2C1の棋士が、もし大山の時代で指したら誰が一番タイトル取るんだ?

若手のCクラスじゃなく、万年Cクラス限定の棋士で
0167名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 03:51:47.81ID:Vjrx5vlz
>>164

雑魚タイトルしか取れない羽生ボコるのが
68歳の大山さんだよ w
0168名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 06:12:11.68ID:eHrEb2UR
>>152
後者は今の羽生より名人が4期も少なくて雑魚タイトルが5期多いだけじゃん
羽生の劣化版だろ
前者なら今の羽生は批判されていないよ、羽生の完璧バージョンだ
20年間頂点にいたんだから完全な本物ってこと

再確認するけど羽生の生きた時代の大半を占めた7大タイトルってのは
1位タイのタイトルが7つあるんじゃなくて1位から7位の棋戦をタイトルって扱いにしただけだからね
1位から5位までをタイトルと扱った時代もあれば1位から3位までをタイトルとした時代もある
1位から7位のうち下位のタイトルばかりを集めたのが羽生
1位から3位までのタイトルで未だに破られない記録を作ったのが大山ってこと
何より大事なのが1位のタイトルの名人だからよく話題になる
名人が別格であり「名人に次ぐ実力者を決める」として始まったのが将棋界2つ目のタイトル九段戦
十段戦を経て今の竜王戦になっている

同列じゃないんだよ
0169名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 06:18:53.65ID:eHrEb2UR
70年ぶり5月開催「全米プロ」 メジャー"最下位"から脱却への道
https://news.golfdigest.co.jp/news/gdoeye/pga/article/95705/1/

米スポーツイラストレイテッド誌が12年に50人の選手を対象にした「勝ちたいメジャーは」というアンケートでは、
マスターズ50%、全米オープン25%、全英オープン23%、全米プロ2%という回答だった。




ゴルフで四大メジャーといっても、やはり潜在的には格差がある
何でも同じ
○大メジャーってのは1位から○位までのタイトルがあることを示している
1位タイのタイトルが○個あるわけではない

羽生のいう「名人はゴルフでいえばマスターズ、テニスでいえばウィンブルドン」ってのは正しい
羽生はタイトル間の違いを理解している側の人間
にわかファンじゃなく当事者だから当然だけど
「竜王と名人を併せ持って真のチャンピオン」
0170名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 07:02:05.29ID:yiZEt4vj
羽生のイメージは『いくつかの地方支部長を兼任してきた取締役』なんだよね。
0171名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 07:19:10.67ID:yiZEt4vj
で、名人、竜王が『本社本部長を兼任する代表取締役』だよね。
もちろん羽生もその地位に就いているけど、大山や中原に比べて任期が短いんだよ。
0172名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 07:58:15.21ID:KNVVn/xL
>>153
それはナベの忖度w
ナベは合理的なので
棋力体力のピークの20代を
最高賞金の竜王に注いだ。

これはこれでありだったと思う。

羽生と同じ様に全タイトル志向なら
竜王9連覇はできなかっただろう。
0173名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 08:17:07.84ID:AfqC+aYl
誰が絞ってて誰が全タイトル志向なんてのは羽生オタが都合よく決めた妄想設定にすぎない
何の証拠もないこと
渡辺も森内も全て頑張ったが負けただけ
羽生は名人や竜王に力を入れたが負けただけ
こちらも十分に可能性がある
0174名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 19:47:49.93ID:7cRSg5d/
ざまあ
0175名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 19:48:13.66ID:7cRSg5d/
おまえにはもう用はない
0176名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 19:56:09.51ID:JOBPB14F
速報ギター、あ!キタ━(゚∀゚)━!
0177名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:19:57.99ID:6XjU9RCh
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期中原>全盛期大山は間違いないな
0178名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 20:30:13.35ID:7QDNsUI+
羽生自身は相変わらず、
「大山先生の時とは棋戦の数や対局数が違うので」
と謙虚なのに一部の羽生ヲタときたらw
0179名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 21:30:08.74ID:rACABnix
>>178
このコメント、達成した時の勝率が上である事については無意味だよね。
敗け数も多く達成した時の勝率が下だったら、まだ比べる余地もある。
0180名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:20:05.97ID:whVP/ttQ
>>179
大山も48歳のときは通算勝率7割だったんだよ
だから、羽生と対局数が同じだったら大山も48歳で1434勝達成していた計算になる
それどころか、羽生と対局数が同じならタイトル戦に出て来ない棋士との対局が増えていたわけだから勝率は軽く7割を超していたから1500勝突破していたことになるよ

羽生が大山とタイマン張りたいなら、この先700勝するくらいでないとな
0181名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:35:08.37ID:Wqr5Jsft
>>179
違うぞ
「大山先生が達成した時より200敗少ない
その事についてどう思うか」と聞かれた時に答えてる
0182名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:39:09.44ID:Wqr5Jsft
若い時(高勝率の時)に対局数が多ければそれだけ高勝率で記録を伸ばすことも出来るけど、若い時に対局が少ないと衰えてからの成績の影響を受けやすいってこと
0183名無し名人
垢版 |
2019/06/04(火) 23:46:25.49ID:whVP/ttQ
50代に400勝、60代に200勝している大山のほうが断然レベルが上だ
0184名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 00:37:04.78ID:MN3fyrzS
これで五回線羽生オタ爺も荒らさなくなるだろ www
一応 羽生の方が上なんだし
0185名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 06:38:53.50ID:5JRbJai6
・羽生は48歳までの間、大山は69歳までの間の勝率なので、羽生のほうが高い
・羽生時代のほうが棋戦の数が多く対局数が多いので、若いうちに対局数と白星を稼げる

基本的な理屈は合ってるけどね
さらに

・羽生のほうが大山よりタイトルを持っていないケースが多く予選で数多くの勝ち星を稼いでいる
(タイトルを持っていると番勝負で3勝、4勝して終わる)

大山のほうが羽生よりタイトル獲得率が高い=大山より羽生のほうが多く予選を戦っている
最たる例が順位戦・名人戦 大山は名人戦で4勝して終わる 羽生はA級で5勝以上あげるパターンが多い など

羽生は大山の負け数も更新する可能性があるね
あと20年で200敗はできるんじゃないかな?
大山のように高齢で番勝負に出ると4敗するケースが増えるだろうし
からっきし弱くなるよりそこそこ強くてタイトル戦に出て王者に負けるくらいの成績だと負け数も増える
勝ち数だけ見ていると気づかないけど負け数も普通に増えるんじゃないか

ま、一番の問題は勝ち数で並んで超えたのに名人は大山の半分といういつものところに戻るんだけどね
これは中原の勝ち数を超えた谷川も同じ問題を抱えているけど(谷川の名人は中原の3分の1)
1年の一番大きなところで勝てずそれ以下で勝ちを稼いだってことだから
0186名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 06:40:10.44ID:5Z49sN2T
純粋な棋力   羽生>大山
番外戦術    大山>>羽生
全盛期傑出度  大山>羽生
記録に残る   羽生=大山
記憶に残る   羽生≧大山
人間性     羽生>>大山
ヤフコメにあったが同感だ 棋力については後の時代の羽生が有利ではある
全盛期の大山さんが現代によみがえったらどういう将棋を指すか興味がある
0187名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 06:48:06.11ID:5JRbJai6
勝ち星については、羽生も大山も棋戦ごとに出して比較してみると分かりやすいと思う
王位戦なんかは大山は37歳のときは第1期王位が始まった年だから予選を戦って
番勝負とあわせて4勝プラスアルファを稼いでいるだろうけど
38歳〜48歳、第2期から第12期は番勝負で4勝して終わりの12連覇だから
12×4勝の48勝プラスアルファが大山王位戦の37歳〜48歳の記録でしょう
羽生は同じ37歳から48歳で王位戦番勝負で勝ったり王位リーグで勝った上で番勝負も戦ったりと
いろいろなパターンがある
さらに大きいのが、10代から36歳までの間も王位戦に参加していることだね
そこで勝ち数を大きく稼ぎ大山に差をつけているはずだ
というように棋戦ごとに比較していけばカラクリが分かるはずだ
羽生の成績の詳細は分かるだろうが大山のほうはどうだろうか

そして羽生という人はいつものことなんだけど
やっぱり今回も王位戦では生き生き勝てるが竜王戦では縮こまっていた
そういうことをずーっと繰り返してきた人だと思う
また今回もおんなじだった
1日制より2日制、2日制でも王位戦より名人戦竜王戦、になると出来が悪い
そこがどうしても治らない
0188名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 06:55:41.68ID:hsSLD2pS
羽生は名人竜王イップス、みたいな感じなんだろうかね。
俺は結構本気で、羽生は免状に署名するのが嫌なんじゃないかと思ってる(^ω^)
0189名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 07:19:13.07ID:AbMZ7YBN
勝ち数とタイトル数で羽生は大山を超えた
でも森内18世名人羽生19世名人という汚点も残した
0190名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 07:22:11.34ID:5Z49sN2T
永世名人の順番はどうでもいいと思うが 名人9期というのは羽生九段にしては物足りない
というのはあるね
0191名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 07:24:38.42ID:hsSLD2pS
>>190
競り合いで敗れて19世なんだから、順番はどうでもよくはないぞ。しかも圧倒的リードのところからぶっこ抜かれた。
0192名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 07:33:03.45ID:ua3IUQMy
19歳で獲得した竜王もナベに永世竜王どころか通算でもあとから抜かれた。
しかも3連勝4連敗のおまけ付きw
0193名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 07:38:35.20ID:AbMZ7YBN
62 2004 羽生善治 ●●○●○● 森内俊之
63 2005 森内俊之 ●○○○●●○ 羽生善治
どっちかで羽生が勝ってれば羽生18世名人だった
0194名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 07:48:45.00ID:5Z49sN2T
羽生九段にしては名人、竜王の実績が物足りないのは事実 しかしタイトル99期は偉大
サッカー界でもメッシ、マラドーナ論争があって、あらゆる記録はメッシがマラドーナを
凌駕してるが唯一ワールドカップの優勝がないのがマラドーナ派の主張 なんかこれに似てるね
0195名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 07:55:46.31ID:hsSLD2pS
そう。羽生が偉大なのは当然なんだよ。
でもその上にまだいるぞ、ということ。それが羽生オタには理解できない。
0196名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 08:34:23.95ID:MN3fyrzS
純粋な棋力   大山>羽生
番外戦術    羽生 >>大山
全盛期傑出度  大山>羽生
記録に残る   大山≧羽生
記憶に残る   羽生≧大山
人間性     大山 >>>>>>羽生

現実はこれだから羽生オタ爺も五回線で荒らすんだろうな www
ただ羽生さんは皆の憧れのアイドルと結婚したんで
笑い者として語り継がれ記憶には残るだろうな www
0197名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 09:06:15.61ID:5Z49sN2T
全盛期傑出度のほかは反対だろうね ただ大山の時代は病弱の升田がライバルで他はいまいちだったからね   大山支持派の方が高齢じゃないかな 
0198名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 09:11:12.99ID:MN3fyrzS
はよ巣に帰れ 爺 

お前のアイドルは山口 百恵と桜田 淳子 やん www
0199名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 09:15:04.60ID:5Z49sN2T
羽生と大山の一番の違いはルックス
牛乳瓶の底みたいなメガネと団子鼻に禿げの大山 いくら勝ってもスターにはなれなかった原因
しかしこのコンプレックスこそが大山の記録の原動力 勝負に勝つことでこれを払拭していったと
内藤が対談で話していた  失礼ながら現代では渡辺がこれに近いかもしれない
0200名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 09:18:55.20ID:9P0osTER
名人9期やワールドカップ優勝なしは、時代が進めば大きな弱点として浮き上がる
リアルタイムの王者はどうしても持ち上げられやすいものだ
本物と偽物を見分けることが大事
結局はその業界で最重要と言われる勝負で一番の結果を出した者が最強者として普遍的に通用する
なぜなら最重要と言われる勝負は昔も今もこれからも存在し時を超え普遍的に通用するからだ
時代により数字を稼げる環境がバラバラだったり後付け的な記録は通用しない
0201名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 09:44:56.75ID:6k2v5o72
>>186
純粋な棋力   羽生>大山
番外戦術    大山>>羽生
全盛期傑出度  大山>羽生
記録に残る   羽生=大山
記憶に残る   羽生≧大山
人間性     羽生>>大山
勝負強さ 大山>>>>>>羽生
ヤフコメにあったが同感だ 棋力については後の時代の羽生が有利ではある
全盛期の大山さんが現代によみがえったらどういう将棋を指すか興味がある
0202名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 10:45:58.02ID:AbMZ7YBN
森内18世名人
羽生19世名人
いくらなんでも誕生日が2週間ずれの
同級生にこれはないだろう
7冠とった頃の将棋ファンが知ったらびっくりするよ
0203名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 11:03:01.54ID:MN3fyrzS
プロ入りは羽生が二年先輩な

清原 立浪の名球会入りと同じパターン
0204名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 12:07:37.24ID:5Z49sN2T
羽生タイトル99期 森内タイトル12期 これが現実
0205名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 12:15:00.42ID:hsSLD2pS
>>204
その通りだよ。
だからこそ、羽生は大山の域には届いていないんだ。
0206名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 15:39:41.21ID:MN3fyrzS
王座戦     24勝2敗

名人戦      9勝2敗

 森内に4勝5敗なのに加え 年上の 谷川 年下の 佐藤 天彦にも負け越し

 羽生が将棋史上一番レベルの低い時代に勝てただけなのが

 証明された これが現実
0207名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 15:41:41.50ID:MN3fyrzS
名人戦   9勝8敗 な   www
0208名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 15:45:14.70ID:E4tpvpbP
負け犬のなんとか
0209名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 15:56:04.66ID:MN3fyrzS
名人戦
羽生9段 0ー1   谷川十七世名人
羽生9段 4ー5   森内十八世名人
羽生9段 0ー2   佐藤天名人



竜王戦
羽生9段 1ー2   谷川十七世名人
羽生9段 0ー1   森内十八世名人
羽生9段 1ー2   渡辺永世竜王
羽生9段 0ー1   広瀬竜王
0210名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 15:56:20.09ID:X1IuTpqc
何も証明されてないんだよなあwwwwwwwwwwww
0211名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 18:48:28.56ID:wxuDhYnR
羽生の歴代最多勝と大山の歴代最多勝は全然価値が違うだろう
大山の時代は棋戦が少ないけど、対戦相手のレベルが羽生の時代よりもレベルが低いから羽生の歴代最多勝の方が全然価値が高い
現代は棋戦が多いけど、羽生の歴代最多勝を超えるのは藤井君以外見当たらないよな
0212名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 18:58:48.20ID:MN3fyrzS
羽生と森内はアマに平手で負けた永世名人だからな
時代は昭和
いかに当時のレベルが高いかわかる www
0213名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 19:25:18.50ID:H9uIF5+z
>>211
羽生が勝ち星を稼いだ10代は大山が晩年のときなんだよな
晩年の大山がまだA級なわけだから相当レベルが落ちていた時代
そのレベルが低い時代に勝ち星を稼いだのが羽生なんだぜ
0214名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 20:22:50.63ID:C67/GiRZ
最多勝数を達成した時の勝率が、羽生さんの方が上なんだから
棋戦の数の違いは意味ないよね。
勝率が上である事を持ち出したら、「大山さんは晩年、弱かったですね」と
言ってるようなもの。
0215名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 20:54:49.58ID:Axq5zM/b
>>211
大山のタイトル獲得数と羽生のタイトル獲得数は全然価値が違うだろう
大山は名人18期を含む80期だけど羽生は名人9期を含む99期で雑魚タイトルで稼いだから大山のタイトル獲得数の方が全然価値が高い
0216名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 21:44:07.84ID:Y6WZ01+l
>>214
それは違う。全く同じ条件にはならないけれど、せめて同年齢で比較すべき(それでもタイトル戦の比率が高く、若い頃の対局が少ない大山には不利)。
48歳時点での勝率はほとんど同じだよ。
0218名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 22:12:32.62ID:Gi85VcYO
盤外を駆使して相手の弱点を突きまくった大山
0219名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 22:14:15.21ID:Gi85VcYO
相手の得意戦法を堂々と受けて立った羽生
どちらが凄いかみんなわかってるんだよなあw
0220名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 22:15:42.06ID:rotpur9h
まず、何を持ってして超えた超えないを判断するのか
0221名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 22:33:28.40ID:ZyJEeBFp
>>219
言っていることが実に下らん
堂々と相手の研究を受けて立って横綱相撲をしたのは大山

羽生は自分の研究を生かすため相手の得意を利用しただけの姑息な達人だよ
0222名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 22:43:16.46ID:MN3fyrzS
>>219

ソフトとも堂々と対戦したら五回線で擁護しなくても済んだのにな www
0223名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 23:13:31.94ID:rSVRbqej
羽生ファンじゃないけど明日は羽生さん勝って王位狙ってほしいわ
0224名無し名人
垢版 |
2019/06/05(水) 23:51:58.56ID:j2n3e0TA
羽生九段が大山名人をこえた!
0225名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 01:39:26.91ID:ezi54df4
まあ横綱が羽生で大山は大関以下が妥当
羽生はこれからもタイトル獲るだろうし
0226名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 01:57:16.07ID:ezi54df4
いまの棋士は大山より、羽生が最強だとわかっている
アンチは大山を使って羽生に難癖つけているだけ
確かに絶頂期は強かったでしょうが
おれはかなりの大山ファンだったけどおれの知ってる大山は弱かった、いまの羽生の年齢時に比べてはかなりの弱いし、全く強いとは思ってなかった、いつも中原他に負けてばっかりだったからね、アンチは記録だけ調べて当時の状態を何も理解してない
馬鹿ばかり
0227名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 02:14:35.93ID:t/iulHTu
大山は越えたかもしれないが
果たして升田の新手を超えたかどうか
0228名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 03:58:58.41ID:3+GEqSPR
棋戦の数が違うから単純に比較はできんわな
>>102あたりを見ると年を取ってからは大山の方が強かったようにも見える
とはいえ昔はいまよりプロ棋士の数も少なかったらから、この比較も難しいが
0229名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 07:20:13.50ID:gPQ/KjU8
>>226

無理するなよ

羽生なんぞ68歳の大山にも入玉された雑魚なのはプロ棋士なら皆わかるさ

三回も盤外戦術して着いた名人も三連覇

森内さんが四ン連覇なんだから張り出し横綱レベル

大した強くもない佐藤 天彦に名人戦三勝八敗

大山さんは中原さんに六勝八敗  同じ年の比較でも遥かに強いぞ

認知症なんだから無理して書き込むな

冷戦問題の時みたいに恥晒すだけだ wwwwww
0230名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 07:48:28.79ID:CpBgaKqw
>>229
馬鹿なの、なんも知らん小僧が知ったかぶりもええ加減にせんかい
おれたちはあんまり弱くていっつも悔しい思いをしてきたんだ、糞ガキがー
0231名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 07:52:28.89ID:CpBgaKqw
>>229
あんなの強いなんていう奴は当時を知る者では一人もいねーよ
いいところだけ抜粋してんじゃねーよ
0232名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 08:16:17.84ID:Ia2P9f/X
ソフトの究極の選択は
千日手と入玉らしいw
0233名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 08:31:06.53ID:BCbknzmu
>>228
棋戦の数が少なかったから勤続疲労を起こさずに長くやれた面もあるかもね
0234名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 08:37:38.35ID:V55zgjsG
>>226
タイトル戦
大山15勝升田5勝
羽生8勝森内8勝

大山升田時代の大山を知らない奴が中原大山時代の大山を語って知ったかぶりをする世の中になったのか

タイトルを99期獲得した時代の羽生を知らない奴が藤井時代の羽生を語って知ったかぶりをするのと同じくらい滑稽だな
0235名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 09:10:33.42ID:gPQ/KjU8
>>231

加藤さんと米長さんの二人も大山さんが強いと宣うてるぞよ

認知症爺さん www
0236名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 10:36:20.53ID:V55zgjsG
50代は一流棋士でも負け越すのが当たり前なんだな
升田、中原、米長、谷川、皆負け越している
例外は大山 (0.633)、内藤(0.566)だけ
たった一人の棋士だけに負け越したなんていうのは大山のみ
称賛するしかない快挙だぜ
ましてや、65歳なんてコンスタントに力を出せるわけがない
それでも、ここぞというときには往年の力を発揮することもあったから大山はほんとに凄いよ

上、65歳時の先手羽生vs後手大山の王将戦
下、63歳時の先手大山vs後手米長の順位戦プレーオフ
いずれも初手からillqha3で新たに解析したキャプチャーだよ

https://i.imgur.com/09mwpRG.png

https://i.imgur.com/TKV98WN.png
0237名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 13:00:54.84ID:uG6W15Ns
升田さんは二十代の一番いい時期に4年間戦争に獲られている
おまけに細菌にやられて体を弱めて帰国した

数々の革新的な新手を見ても
本当は一番強かった可能性がある
0238名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 22:59:36.20ID:60NUCnMa
抜いて当たり前の勝ち数で新記録とか馬鹿騒ぎしている間に
しっかりと竜王戦、王位戦敗退
ここらへんの残念さが羽生
0239名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 23:37:36.53ID:Kb5vFBLA
羽生善治九段、王位挑戦ならず 再び「千駄ヶ谷の受け師」木村一基九段に敗れる(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190606-00000222-sph-ent

こういう所が羽生の限界
到底大山には及ばない
0240名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 23:43:14.03ID:HUWX+KeT
大山 55-107 中原
これで最強はないよなあw
0241名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 23:56:54.94ID:LEFNXGWO
>>236
前スレか前々スレで木村一基の強さ(一致率の高さ)を指摘していた貴方、慧眼でしたね

まさかここにきて一基が羽生に2連勝とは思わなんだわ
0242名無し名人
垢版 |
2019/06/06(木) 23:57:39.49ID:v59H+2Jb
香落ちで唯一負けたことのある名人、大山
しかも二回目のチャンスも有ったが、さすがに升田が大山を気の毒に思い棄権したため実現ならず
0243名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:01:31.80ID:Chjeog+w
王将戦は毎日新聞社が当時毎日新聞社の嘱託職員だった大山にタイトルを取らせたくて設立した棋戦
そりゃ大山がタイトル取るわな
0244名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:03:26.87ID:rSzD2UHc
大山は升田のために作った棋聖も16期獲得してるけどな
0245名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:12:31.12ID:seCTOqqo
大山はとにかく自分第一
自分が勝てさえすればどんな手段も厭わない
同世代の棋士達からは嫌われまくり
まさにここで大山擁護しているアホと同じ
0246名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:14:59.87ID:tGs69mOO
大山の棋戦優勝回数と勝ち数とタイトル数
水増しされてる可能性がある
棋戦優勝回数と勝ち数に関してはひふみんもつっこんでいたし水増し確定と言っていいはず
結局のところ大山は棋戦優勝回数や勝ち数を大幅に水増ししたにも関わらず、48歳の羽生に抜かれるレベルの棋士
まぁ、それでも普通の棋士よりは凄いけど、羽生とは比べられるレベルじゃない
羽生が大山の記録を全て塗り替えてくれてよかった
0247名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:15:41.00ID:Y9qer0mg
大山の棋譜は並べても無駄と千田レベルに言われる程度だよ
0248名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:16:54.29ID:tGs69mOO
昔はインターネットが無いし、記録の管理もあやふやだったから、好きに棋戦優勝回数や勝ち数を捏造できる時代
現にひふみんに勝ち数と棋戦優勝回数を捏造したことをバラされてる
羽生のおかげで将棋界がクリーンになってよかった
0249名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:18:05.66ID:tGs69mOO
>>247
まぁ、昔なんて層は薄いし勝ち数も捏造できるゴミのような時代だから
ここまでくると本当にタイトル80期名人18期も獲得してるのか怪しい
0250名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:19:20.29ID:tGs69mOO
大山程度じゃ羽生には到底およばないよ
0251名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:21:28.82ID:tGs69mOO
将棋連盟には1度大山の記録を隅から隅まで審議して欲しい
確実に水増ししてる
そして、証拠が見つかり次第、職権乱用の罰として大山の記録は全て除外でいい
0252名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:23:24.55ID:BGoZdX17
通算勝ち数

19-20歳の年度まで 大山0035勝 羽生0246勝
24-25歳の年度まで 大山0119勝 羽生0500勝
29-30歳の年度まで 大山0230勝 羽生0709勝
34-35歳の年度まで 大山0367勝 羽生0938勝
39-40歳の年度まで 大山0522勝 羽生1134勝
44-45歳の年度まで 大山0669勝 羽生1340勝

48-49歳の年度まで 大山0788勝 羽生1434勝



全く無意味な比較
いつものことだが羽生が大山に勝てるのは単純に数が増えた恩恵による記録ばかり
大山の勝ち数記録なんて谷川程度でも十分届き得る
理由は対局数棋戦数が増えたから
羽生の記録はごまかしばかりだよ
0253名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:27:25.04ID:BGoZdX17
49歳までの勝ち数 大山は700勝台 羽生は1400勝台

名人 大山は18期 羽生は9期

勝ち数は対局数がまるで違う
名人はどちらの時代も一年に一回取れる


羽生が勝てるのは、ハンデをもらった記録ばかりなのが現実
0254名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:29:41.69ID:tGs69mOO
俺はこの件に関して将棋連盟に電話しようかと思ってる
羽生が記録を塗り替える前なら記録を除外してもらうことは難しいだろうけど、今ならひっそりと大山の記録を除外してもらうことも出来るとおもってるからだ
大山の名前はこれからメディアには一切出ないだろうし除外しても問題ない
0255名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:30:34.66ID:tGs69mOO
>>252
大山が実際に対局して勝った分は1000勝も無いんじゃないか?
0256名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:32:04.29ID:tGs69mOO
大山の素行を見てると色々と疑ってしまう
棋戦優勝回数や勝ち数を捏造できるクズなんだから、名人18期の記録も本当は忖度なんじゃないかと思えてくる
0257名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:33:41.44ID:BGoZdX17
ざっくりと

大山
10代 35勝
20代 195勝
30代 292勝
40代 304勝
50代 404勝
60代 203勝

若いころに、対局数、棋戦数が少なかっただけ
大山は本当にそれだけ
間違いなく大山が史上最強だ
0258名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:37:36.11ID:BGoZdX17
羽生
10代 246勝
20代 463勝
30代 425勝
40代 300勝
0259名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 00:48:05.14ID:BGoZdX17
羽生の記録は、数が増えた恩恵による記録ばかりだが
連盟もマスコミも、そのことには極力触れない

新記録達成!とやるほうが盛り上がるからだ
はっきり言って詐欺記録ばかりだけどね
年間60試合の時代の安打記録を年間140試合の時代の選手が塗り替えて
新記録です、と言いながら60や140と言った試合数の数字は一切報道しない
そういうレベルでごまかしているのが羽生の記録ラッシュの実態なわけだな
0260名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 01:14:52.36ID:Fx1/bDdV
>>246
水増しの可能性があると思うなら必ず将棋連盟に電話してほしい

具体的にどの棋戦のことを指しているのか指摘してあなたの行動力を示してほしい

羽生オタの難癖つけて負け犬の遠吠えする姿は見飽きたからw
0261名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 05:11:45.16ID:qzCFsrac
沢山勝つのは羽生、ここぞで勝つのは森内
これ誰が言ったんだっけ?
0262名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 06:03:58.09ID:QBd01JC2
>>241
前半40手を除外した後半一致率で棋士の評価ができるという仮説を唱えてきた者として、佐々木五段や木村九段の活躍はこの上なく嬉しいね
勝敗を左右するのは中終盤力なんで、一致率と言えば後半一致率というくらいに認識が広まってくれるといいな

とくに「受けて勝つ」というのは、最新最強ソフトのトレンドになってきているからね
昨日の棋譜で83金打や61歩、最後の41金打といった急所での受けの手が悉くillqha3の最善手と一致する手だったのが象徴的といえる事例だったな
木村が見落としていた羽生の69金も「盤上この一手」の受けの手だった
まさに、終盤は防御力が大事という見本のような棋譜だったよ

仮定の話だが、ソフトに感化されて粘りが信条の棋士が自信をもって指せるようになつてきたのだとしたら、大山再評価派の一人としてこれほど嬉しいことはないね
0263名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 06:05:36.16ID:QBd01JC2
一致率を重視する観点から棋譜ウオッチャーをしているわけだけども、対局相手が強ければ強いほど勝率も下がるので高い一致率を維持するのは難しくなる
今年1月以降の対局相手は羽生のほうが厳しい相手との対局が続いていた
その辺も加味して一致率を評価しないといけないので、木村や佐々木大地が羽生の上になったと断定するのはまだ早いと判断している

そんなわけで一致率については同一レベルの棋士を相手にした場合の見込み勝率で補正することを今、試しているところだ
つまり、単純比較は排しているのだが、補正前の一致率がレーティングより先の順位を先取りしている可能性は高いようだ

羽生も48歳になり昨年以来木村には3連敗してしまった
しかし木村も中年木村に区分される年齢の棋士になっているわけで、今回が最後のタイトル獲得チャンスだろう
0264名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 09:19:50.76ID:O+GO0piF
>>261
先崎だよ。河口の著書でも紹介されている。
0265名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 11:57:12.29ID:4FoZNU+u
↓ググッたら出てきた。

森内の将棋には人の目を引くところがない。一見、冴えがないのである。
仮に中盤で有利になったとする。プロなら、それを探し出して一気に勝とうとする。
ところが、森内はそういった常識に囚われない。
有利な態勢になっても、決して勝ちを急がない。
名人に対して、ゆっくり指そう、などと考えるのは大変な素質で、
恐るべき底の深さを感じる。
全盛時代の大山は、「最初のチャンスは見送る」と言っていた。
何となく似ているではないか。

底の深さと言えば、もう一つ感じたことがある。
それは、人生経験が将棋にプラスするだろう、と思わせる点で、
森内は三十歳くらいまで年々進歩するはずだ。
もしかしたら、ここ数年がピークなのではないか、
という感じの羽生と違う、人間的なスケールの大きさがある。

「たくさん勝つのは羽生君でしょうが、ここ一番で勝つのは森内君のような気がしますね」
先崎少年の言である。恐らく当っているだろう。

河口俊彦 谷川名人を全日本プロトーナメント決勝で破った、18歳の森内四段を評して。
0266名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 12:37:21.40ID:QBd01JC2
羽生も森内も若さの勢いがあり手がつけられないほど強かった
その二人がともに68歳の大山に力負けしたと語っている

1991年の森内は最多勝率賞(0.798)に輝いたように、誰にも止められないほどの勢いがあった
谷川竜王を破って15連勝した
森九段に連勝を止められたあとも9連勝して迎えた相手が大山だった
谷川を破った勝ち抜き戦の7連勝もかかった大事な一戦でもあった
その森内が大山に簡単にいなされて負けた

それが8月29日で、その翌月9月24日に大山と羽生の天王戦があった
羽生は既に現役最強で3月に棋王となり、大山、谷川らにも勝ち12連勝するなどして対局直前の勝率が0818を記録していた
同日、森内は勝率0.816で丸田九段との順位戦(C級1組)に臨んでいた
この重要な一戦で68歳の大山は羽生棋王を痛い目にあわせている
そして、これが羽生と大山の最後の対局となった
0268名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 16:13:16.33ID:iE8vQwPc
沢山勝つ
→王座を沢山獲得し名人竜王がその分少なくなる
ここぞで勝つ
→名人を4連覇し羽生より
遅く獲得したのに羽生より早く永世名人になる
0269名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 19:09:18.54ID:Orz623E2
羽生側からの(大山を超える)一致率の解析結果
ま〜だ時間かかりそうですかね
一発で大山派をフルボッコできる強力な材料になりうるのになぜ誰も挙げないんや
0270名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 20:07:38.84ID:doQgHeRY
羽生派苦しいな
0271名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 20:18:48.32ID:4FoZNU+u
>>261
こういう予想って結構外れるものだけど
永世名人競争でばっちり当るとは凄いよね
0272名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 20:28:15.27ID:WfxBaZaL
Q:名人と言えば?

A:大山

これで終了
0273名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 20:29:59.14ID:15/MTDU7
スレーヌ、見てるー?
0275名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 20:32:52.09ID:IimSDa1U
しかし・・・盤外作戦で勝った名人戦って
たとえばいつのがある?
0276名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 20:34:36.17ID:4FhiEMGB
名人で森内に負け
竜王で渡辺に負け

羽生って小者じゃん
0277名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 20:41:06.41ID:Qq26x5Kz
そもそも羽生なんて中原にも及んでいないだろう

しかもテメーのことしか考えていないし
0278名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 20:45:36.38ID:B7tWwUTk
永世七冠>>>名人(笑)
はい終了w
0279名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 21:49:42.30ID:BGoZdX17
18世の下だからねえ19世は
永世何冠とか何の意味もないものを過剰にありがたがる謎風潮
0280名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 23:07:37.28ID:+/6o22FL
年度別勝数 大山     羽生
00-15歳 --勝(0000)  08勝(0008)
15-16歳 --勝(0000)  40勝(0048)
16-17歳 --勝(0000)  50勝(0098)
17-18歳 --勝(0000)  64勝(0162)
18-19歳 17勝(0017)  53勝(0215)
19-20歳 18勝(0035)  31勝(0246)
20-21歳 15勝(0050)  51勝(0297)
21-22歳 22勝(0072)  61勝(0358)
22-23歳 12勝(0084)  44勝(0402)
23-24歳 11勝(0095)  52勝(0454)
24-25歳 24勝(0119)  46勝(0500)
25-26歳 20勝(0139)  26勝(0526)
26-27歳 16勝(0155)  43勝(0569)
27-28歳 28勝(0183)  41勝(0610)
28-29歳 19勝(0202)  31勝(0641)
29-30歳 28勝(0230)  68勝(0709)
30-31歳 23勝(0253)  46勝(0755)
31-32歳 25勝(0278)  50勝(0805)
32-33歳 25勝(0303)  33勝(0838)
33-34歳 30勝(0333)  60勝(0898)
34-35歳 34勝(0367)  40勝(0938)
35-36歳 41勝(0408)  34勝(0972)
36-37歳 26勝(0434)  44勝(1016)
37-38歳 32勝(0466)  44勝(1060)
38-39歳 27勝(0493)  30勝(1090)
39-40歳 29勝(0522)  44勝(1134)
0281名無し名人
垢版 |
2019/06/07(金) 23:08:15.77ID:+/6o22FL
年度別勝数 大山     羽生
40-41歳 31勝(0553)  44勝(1178)
41-42歳 33勝(0586)  51勝(1229)
42-43歳 27勝(0613)  42勝(1271)
43-44歳 33勝(0646)  39勝(1310)
44-45歳 23勝(0669)  30勝(1340)
45-46歳 29勝(0698)  27勝(1367)
46-47歳 28勝(0726)  32勝(1399)
47-48歳 29勝(0755)  29勝(1428)
48-49歳 33勝(0788)  06勝(1434)
49-50歳 38勝(0826)
50-51歳 39勝(0865)
51-52歳 48勝(0913)
52-53歳 48勝(0961)
53-54歳 37勝(0998)
54-55歳 27勝(1025)
55-56歳 39勝(1064)
56-57歳 53勝(1117)
57-58歳 41勝(1158)
58-59歳 35勝(1193)
59-60歳 37勝(1230)
60-61歳 37勝(1267)
61-62歳 11勝(1278)
62-63歳 32勝(1310)
63-64歳 22勝(1332)
64-65歳 27勝(1359)
65-66歳 16勝(1375)
66-67歳 24勝(1399)
67-68歳 14勝(1413)
68-69歳 19勝(1432)
69-00歳 01勝(1433)
0282名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 02:16:26.36ID:JcQSTu2i
銅メダル100枚>金メダル99枚
銅メダル1000枚>金メダル999枚
銅メダル10000枚>金メダル9999枚

あ、連盟の公式見解
0283名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 02:44:00.21ID:ZwEPoxTf
人柄、人気を含めた影響度という点では、もう超えていると思う。
実績では、名人位をもうちょっと獲らないと。
一桁ではさすがに、大山を越えているとはまだ言えないだろう。
0284名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 02:53:54.07ID:DW+8B1iC
連盟の独立した建物が無くなりビルの一部保有に後退するぞ 羽生君のおかげで

大山とは天と地だ
比較にならない
0285名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 03:23:57.76ID:MTrZ1vi5
名人挑戦はもう無理だろう
3年以内にフリクラ逝きだと思うわ
0286名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 06:57:28.84ID:0ep9al2w
昇級枠増員は聡太支援だなw

羽生が越えられなかった名人18期を
聡太に越えて欲しいのが連盟の総意w
0287名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 08:16:53.51ID:cXTihe5J
将棋の強さ自体は羽生は大山をとっくに超えている
大山を将棋の強さで超えてる棋士はいっぱいいるからな
0288名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 09:05:36.99ID:5/MAD/vi
>>283
人柄、人気を含めた影響度となると歴代一位は間違いなく木村義雄だけどな
強い男の代名詞であり、双葉山と並ぶ国民的ヒーローだった
羽生は将棋界を超えた知名度はあるけど国民的ヒーローと言えるような影響力はさすがにない
0289名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 10:12:46.76ID:efYO0PAq
>>257見れば、結局強い棋士は対局つけばつくだけ勝てるからな
50代の大山が400勝している時点で証明している
50代の大山は20代30代の大山と比べて、はるかに強いわけでも体力が充実していたわけでもない

羽生オタがよく「対局過多のせいで名人戦や竜王戦に勝てない」かのような言い訳をするが、ありゃ嘘だ
羽生は元々の能力が足りない
2日制でライバルを圧倒する力がない
そこが大山や中原と、羽生との一番の違い

棋戦を減らしたからといって羽生が2日制将棋で勝てるようになるわけでもない
棋戦が多くても羽生は1日制将棋なら勝てる
羽生がそういう能力・実力・性質だからだ
対局過多かどうかは関係ない
相手が森内渡辺だから負けているということでもない
2日制になると誰相手でも苦労しているのが羽生善治
大山や中原には見られなかった性質だ
0290名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 10:18:05.40ID:efYO0PAq
大山は1日制でも2日制でもライバルを圧倒するほど最強だ
だから対局がつけばつくほど勝ちまくるし、対局が多くても名人戦でも勝ちまくることができる

羽生は1日制ではライバルを圧倒できるだろうが、2日制ではできない
対局がつけばつくほど勝ちまくることができるが(増える対局はほぼ1日制だから)
肝心の2日制勝負ではライバルに苦戦する
これは普段の対局が多くても少なくても同じ
竜王戦に絞れる状況になろうが実力が足りないから広瀬に負ける

羽生の大きな弱点だが、羽生オタは羽生最強説を主張したいがために
あれこれ言い訳をしてフォローしてきただけだな
だがフォローできていなかった、合理的な説明ではなかった
いくら忙しくても王座戦では勝てる、名人戦や竜王戦では勝てない
裏返して大山時代に棋戦が少なかったから名人に集中できて連覇できたというのも嘘だ
森内もこれは同じ
2日制で勝てる実力があるから勝っているにすぎない
そもそも名人戦の時期にだけ他対局が集中するわけでもなんでもない
普段忙しいから名人戦で勝てないなんてことはない、羽生フォローのための大嘘だ
0291名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 11:09:50.91ID:FMjI0Cxg
>>290
将棋の純粋な強さが森内、渡辺>大山だから、
全く証明になっていないな
大山は羽生のライバルよりも格下の相手で名人連覇やタイトル独占をしてただけ
0292名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 11:58:12.08ID:0ep9al2w
例えば永世5冠で永世名人ができていなければ微妙だw
0293名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 12:46:24.09ID:JCwa2hXm
大山15世名人  1勝1敗  森内18世名人

大体同じ強さだな www

王位戦で負けた日はヤケ酒で書き込めない爺さん www
0294名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 13:08:14.08ID:/cW8dz0B
タイトル戦の勝率でも羽生が上
これに対してはどう言い訳するんだ?
さっさと羽生最強を認めろ生ゴミ共
0295名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 13:17:13.53ID:neAtidJ4
大山名人18期、タイトル80期
羽生名人9期、タイトル99期

どっちがすごいって圧倒的に大山だろう?

金メダル18個を含むメダル総数80個
金メダル9個を含むメダル総数99個

どっちがすごいかを聞いているようなものだ
0296名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 13:20:18.18ID:0ep9al2w
金メダルが少ないのが致命的w
0297名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 13:28:58.07ID:JCwa2hXm
王座戦   24勝2敗

名人戦    9勝8敗

竜王戦    7勝8敗

雑魚ハルの負け  www
0298名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 13:32:05.39ID:JCwa2hXm
王座戦   24勝2敗     勝率  9割台

名人戦    9勝8敗          5割台

竜王戦    7勝8敗          4割台

雑魚ハルの負け  www
0299名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 13:33:59.97ID:qjLT8jNa
そのタイトル数も大山時代より圧倒的に棋戦が増えたおかげだしな
0300名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 14:05:51.74ID:eXwfpTC5
>>294
大山のほうが羽生より勝率がいいぞ

47歳時で比較したタイトル戦の通算成績

タイトル戦登場率
大山 0.880
羽生 0.654
タイトル獲得率
大山 0.717
羽生 0.483
タイトル戦勝率
大山 0.815
羽生 0.739
タイトル局勝率
大山 0.684
羽生 0.642

率で比較すると、すべてにおいて大山が羽生を上回っているね

タイトルを獲得した数でもタイトル数が少なかった大山のほうが40代は多かった
羽生に遠慮して誰も教えないだけ

40代のタイトル獲得数
大山 42期(60タイトルの7割)
羽生 21期(70タイトルの3割)
0301名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 14:20:24.53ID:hfD1GlQ9
大山側 評価値+3500
羽生側 評価値 −3500
羽生側はさっさと投了したら?
0302名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 14:24:32.79ID:P3vy/fR9
>>288
運営まで含めた偉大さでは間違いなく木村だろうな
東西合同をなしとげて陣屋事件みたいな分裂の危機も乗り越えたんだから
0303名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 14:37:25.96ID:1VLEyeFB
確かに木村名人は偉大だ
将棋だけでなく、本当に頭の切れる人だったんだろうな
0305名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 15:05:32.40ID:AguBE7/X
羽生だってw
0307名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:22:41.71ID:CSblkaYf
そりゃあ、自ら大山を超えたなんて言うわけないだろ
誰でも謙虚に偉大な先輩をたてるのが常識だろ
0308名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:27:52.69ID:CSblkaYf
羽生は中原に対しても同じことを言うと思うぞ
0309名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:29:09.59ID:Ux+RZ3mK
そりゃ超えてないし言えるわけない
名人と竜王取って真のチャンピオンとか言ってる奴が
名人9期で名人18期を超えたなんて心から思えるわけない
ごまかしてる羽生オタのようにはいかんさ
羽生の本心はな
0310名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:29:46.26ID:CSblkaYf
これでいいんじゃないか?
通算実績では羽生が大山を超えた
最年長記録ではまだ大山を超えてない
0311名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:32:23.37ID:CSblkaYf
>>309
でもタイトル99期 棋戦優勝45回 1434勝で大山の記録と呼べるようなものは全て塗り替えただろ
あとは最年長記録ぐらいか?
0312名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:36:29.15ID:CSblkaYf
羽生さんは謙虚だからそう言ってるだけで
大山の記録なんて名人18期と最年長記録ぐらいしか残ってないでしょ?
最年長記録なんて最年少記録とほとんどかわらないし、誰がどう考えても羽生は大山を超えたと判断すると思うよ
0313名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:37:33.85ID:Ux+RZ3mK
意味がない
羽生が勝っているのは全て数が増えた結果の恩恵にせぎない
一年に一回チャンスのある公平な名人で半分では話にならない
0314名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:41:30.38ID:Ux+RZ3mK
公平な比較は名人のみ
他は全て羽生にアドバンテージのあるものばかり
読売タイトルは大山が27歳のときにできて大山14期、羽生7期
王将タイトルは大山が28歳のときにできて大山20期、羽生12期
ハンデをもらっても羽生の惨敗だ
大山が37歳のときにできた王位でようやく羽生が勝てる
大きな大きなハンデをもらってな
タイトル数も棋戦も対局数も全て羽生が大きなハンデをもらった上での記録

大きなハンデをもらった上で勝ったくらいで超えた超えたと騒ぐんじゃない
惨めだろ
0315名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:51:59.89ID:CSblkaYf
なんで名人が公平なんだよ
羽生にとって不利だろ
0316名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:52:46.01ID:CSblkaYf
名人ひとつ時代なら名人だけに全力を注げる
でも、7タイトル時代なら7タイトル全てに全力を注がなきゃいけない
0317名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:52:46.73ID:u7GWsGRQ
森内なんかにやられる奴が悪いw
0318名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 16:53:58.34ID:CSblkaYf
しかも、羽生が7タイトル全てに全力を尽くしてる中、森内とあまひこは名人だけに全力を注いでるし
明らかに羽生にとって不利じゃねぇか
0319名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:05:48.25ID:JCwa2hXm
名人経験者の年上にわざと三回連続で上座について名人獲得した位だから
名人最重視だろうな 羽生も
ただ実力不足で森内以下の名人三連覇しかできないから
姑息に王座に狙い定めて24期獲得したのが羽生
そして全タイトルに全力出してるみたいにごまかしてるのが
身体障碍者の屑 爺だな
www
0320名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:20:16.16ID:Ux+RZ3mK
羽生オタは何か勘違いしてるな

大山も中原も、もっと言えば森内も
名人だけに全力注いだ事実なんて存在しねえんだよ
馬鹿が
0321名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:20:52.84ID:2+zKr9yY
名人在位
大山十五世 18期18年
中原十六世 15期16年
木村十四世  8期13年

羽生 9期9年
森内 8期8年
谷川 5期5年


名人連覇
大山 13年連続13連覇
中原 10年連続9連覇
木村 10年連続5連覇

森内 4連覇
佐藤天、羽生 3連覇
升田、塚田、谷川、佐藤康、丸山 2連覇
0322名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:28:03.10ID:Ux+RZ3mK
年7タイトル時代と年6タイトル時代で何がどれだけどう違うんだよお
名人戦への集中度でよお

その勝負が来たら強いほうが勝つだけだ馬鹿が
0323名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:28:20.34ID:bFVcRCqc
>>318
大山は10年間全タイトル戦に手をかけ、42勝6敗の成績を残しているから羽生の言い訳は通用しないよ
0324名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:30:44.84ID:eXwfpTC5
大山と羽生のタイトル獲得数の比較

29歳まで(羽生が勝っているのはここだけ)
大山 10タイトル中4期で0.400
羽生 77タイトル中47期で0.610

30代(獲得率で断然大山)
大山 34タイトル中24期で0.706
羽生 70タイトル中31期で0.443

40代(獲得数、率とも大山の圧勝)
大山 60タイトル中41期で0.683
羽生 73タイトル中21期で0.288

50代(この時代にタイトル獲得は凄い)
大山 68タイトル中11期で0.162
羽生 80タイトル中0期で0.000

羽生は獲得数、獲得率ともに29歳までが最もよい
明らかに対抗棋士が少なかったのが幸いしている
加藤、米長、中原らは衰退し、谷川はタイトル戦の常連とは言えがたく、森内は遅れをとり、渡辺はまだプロになっていなかった
0325名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:35:27.33ID:FMjI0Cxg
羽生の時代の対戦相手と大山の時代の対戦相手のレベルが違いすぎる
タイトルで戦った相手でリーグ戦みたいのをやれば、余裕で羽生の時代の対戦相手が勝つだろう
0326名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:39:43.05ID:Ux+RZ3mK
無理無理
升田より上はいない
0327名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:40:36.40ID:eXwfpTC5
>>325
羽生の20代が1970年代だったり1980年代だったらどうかな
七冠どころか五冠でも無理だっただろうな
まして、大山が無敵だった60年代なら小僧の羽生など出る幕がなかったよ
0328名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:52:06.44ID:v37frdOa
争点は大山の時代は周りの棋士のレベルが低かった(ライバルになるべき升田は病弱)
羽生は名人の獲得が9期と99期タイトル獲得のわりに少ない
不思議なのは森内のタイトル獲得総数が12期なのに名人が8期もあるということ。これによって羽生の名人獲得数が少なくなっているんだが
また、谷川と森内は後世どちらが上位に評価されるのかな
0329名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 17:57:05.09ID:Ux+RZ3mK
森内は40代でフリクラだろ
そのレベルだよ
羽生はそいつに負けたんだ
2日制では羽生は森内より弱い
0330名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 20:06:17.34ID:eXwfpTC5
>>328
加藤一二三が20代に三度もA級から落ちたのを知らないのか
大山だけでなく、加藤が残れないほど大山世代の棋士が強かったわけよ
その証拠は加藤一二三の対戦成績にもハッキリと現れているからね
大山升田世代の強豪棋士との成績
丸田 16-15
二上 37-39
山田 15-12
有吉 29-22

中原米長世代の強豪棋士との成績
大内 27-15
桐山 26-23
勝浦 21-16
石田 18-04
森  30-16
淡路 15-03
青野 21-11
0331名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 22:22:47.85ID:5b2Hb/JU
年齢が同じなのに羽生はまだ第一線で活躍してる
森内は3割フリクラ
やっぱり名人だけ必死に絞ってたんじゃねーかよ
アンチは7大タイトル時代に全方向で活躍する大変さがわかってないねえ
0332名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 22:32:38.76ID:eXwfpTC5
>>331
大山だって年間6タイトル時代に全タイトルを3年間防衛したり、10年間全タイトル戦を戦っていたよ
しかも、羽生のときより対局時間も移動時間も長い時代だよ
羽生以上に不利な条件で18期獲得した大山の前で名人戦を取り逃した言い訳をするのは目苦しいな
0333名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 23:26:15.31ID:JCwa2hXm
>>331

森内に名人戦で勝てなくて
羽生も王座戦に絞るしかなくて
24期も獲得したからオアイコやろ

お前の理論だと全タイトル 棋戦に貴賤なしだしな www
0334名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 23:31:43.82ID:JCwa2hXm
7大タイトル時代に全方向で活躍する大変さ

王座戦      24勝2敗    勝率   9割台

名人戦       9勝8敗          5割台

竜王戦       7勝8敗          4割台

一方向で活躍してるだけやで www
0335名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 23:49:28.12ID:2+zKr9yY
森内と渡辺に勝てないから逃げてただけ
0336名無し名人
垢版 |
2019/06/08(土) 23:52:16.57ID:NyhSAmWZ
羽生に足りないモノは大山の迫力だよ
あれは余人には無理
対抗できたのは升田くらい
0337名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 00:37:50.61ID:DIAlFc2G
大山の13連覇中の相手を見ると升田と二上が多い 升田は病弱で体力勝すればよかったんだろうね 二上には番外戦術が効いたのかな あとは加藤一二三や山田、弟子の有吉
灘れんしょうに至っては坊さんでほとんど実績がない棋士 やはり当時NO2はレベルが低く棋士の層がうすかったんだろうね 
大山が運がよかったのは棋才は十分だった升田が病弱であったことと、中原と24年も年齢差があったことだろう それと居飛車穴熊がなかったことも大きい

羽生は森内に8期も名人を取らせたのが獲得回数が少なくなった原因
0338名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 01:24:09.36ID:3zkQKO7k
〇大山は圧倒的に強かったから名人戦でも勝ちまくった

〇羽生は森内よりも弱かったから名人戦で勝てなかった
〇羽生は渡辺よりも弱かったから竜王戦で勝てなかった

競馬ではダービーや有馬記念といった最上級のレースに出走する前に
調整するためのレースに出走することが多い
もちろん本番のレースに勝つために

プロ野球も公式戦が始まる前に、オープン戦で調整する

名人=竜王>叡王+王位+王座+棋王+王将+棋聖

と明確に格付けされているタイトルで、名人や竜王をとるために
他のタイトルを調整する棋士がいてもおかしくない

森内や渡辺はなにがいちばん大事かよく理解してた
羽生はそれが理解できていなかった
0339名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 05:12:44.86ID:EyROKSbK
今じゃ名人なんて所詮8つあるタイトルのうちの一つとしか思われていない
現に名人戦特化の森内は羽生より上と見られていない(あと竜王戦特化の渡辺も)

近年の棋士の評価はタイトル数こそ全てなんだよ、中身は関係ない
時代の流れを上手く読んて全方位棋戦で満遍なく数を稼いだ羽生が賢かったんだよ
最終的に数の部分で上回った羽生の勝ち、大山の負け
0340名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 05:47:35.42ID:FtwziJ/B
名人は別格
豊島が名人を取ったときにもそう言われている
タイトル3つでも名人取ったから師匠の桐山超え
0341名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 06:59:44.50ID:siQpxC4L
>>339
数でしか勝負できないことを認めている羽生オタは往生際が悪い
0342名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 08:36:40.62ID:q5Q6JFRp
>>339
>今じゃ名人なんて所詮8つあるタイトルのうちの一つとしか思われていない

羽生を含め多くの棋士にも多くのアマチュアに名人位は特別だと思われている。

おたくが個人的にそう思っているなら、「私は名人なんて所詮8つあるタイトルのうちの一つとしか思っていない」と書こうね
主張したい事があるなら正確な日本語を使おう
0343名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 09:18:19.54ID:iBWo6svd
「すっぱいブドウ」の話をマジに言い出すのはそこらのガキ子供と頭の中身が同じなんだろうな

羽生の実績が名人>王座だったら「名人なんて所詮タイトルの一つ」なんて口が裂けても言わないよな
0344名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 09:25:43.17ID:iBWo6svd
見え見えの御都合主義を恥じらうことなく振りかざす羽生オタを見ていると可哀想になるわ
0345名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 09:51:19.79ID:Z/Y385Sa
タイトル99期 永世七冠
タイトル99期 名人15期竜王15期 永世五冠
下じゃ国民栄誉賞はなかったよ
0346名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:02:48.10ID:0BvGH8p8
国民栄誉賞より下の実績を手にしてほしかったな
0347名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:07:10.93ID:F+EpoKh3
タイトル80期 名人18期 竜王12期 なら
大山大名人の記録に並んだと連日報道されて国民栄誉賞を貰えるだろう
0348名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:12:19.98ID:g8yi3Ecb
羽生 国民栄誉賞
大山 倉敷名誉市民賞
国が羽生のほうが上だと認めてる
0349名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:24:19.45ID:EyROKSbK
羽生の勝ち
大山の負け
0350名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:26:10.86ID:FtwziJ/B
永世何冠なんて大山も中原も目指していない後付け規定の話はどーでもいいから
政権の人気取りの賞もどーでもいい
0351名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:34:27.35ID:b20EwM/R
やはり竜王名人の少なさ、タイトルの質の悪さが羽生さんの弱点だな・・・
せめてどちらか一方が少ないならまだ格好もつくんだが
2大タイトル両方が少ないってのが痛すぎる
0352名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:43:30.88ID:2RVB5pj/
全盛期だった筈なのに森内にやられちゃったのがどうも格好つかないんだよなw
0353名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:44:43.19ID:EyROKSbK
羽生の勝ち
大山の負け
0354名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 10:55:48.43ID:EwFnwP5n
>>348
文化功労者は将棋からは、大山康晴氏だけ(1990年)
囲碁も坂田栄男氏だけ(1992年)
どちらも飛び抜けた実績のほかに私欲を抜きにした文化面での多大な貢献が評価されたために選ばれた
もちろん、品行に難点があれば選ばれることはない

文化功労者の上は文化勲章のみだが、将棋界からは一人も受賞者が出ていない
大山が70歳まで生きていたら
受賞していたはずだった
0355名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 11:02:59.90ID:JBByzN5a
大山は当時の最強棋士どまり
史上最強棋士候補にすらあがらない
0356名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 12:06:24.26ID:gdw7ZQZ9
羽生オタは負け犬にふさわしく捨て台詞しか吐けなくなってきた
0357名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 12:10:45.96ID:EyROKSbK
羽生の勝ち
大山の負け
0358名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 12:18:45.33ID:yTATIckr
名人9期ごときで吠えるな吠えるな
0359名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 12:25:24.03ID:Z/Y385Sa
木村 大山 中原 羽生
この中で一番将棋の才能がないのが大山
だから姑息な手ばっかり使ってた
同世代じゃなくてよかったなw
0360名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 12:38:53.74ID:noNxukxn
7大タイトル時代に全方向で活躍する大変さ
全方位棋戦で満遍なく数を稼いだ羽生


王座戦      24勝2敗    勝率   9割台

名人戦       9勝8敗          5割台

竜王戦       7勝8敗          4割台

一方向で活躍してるだけやで 爺さん  www
0361名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:30.21ID:noNxukxn
木村 大山 中原 羽生  て

同じ年の奴に名人戦で負け越した雑魚は同じカテゴリーに
入らない いい加減学習しよう www
0362名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 12:41:45.17ID:3zkQKO7k
王位、王座、棋王、王将、棋聖なんてゴミタイトル5つの五冠よりも
名人または竜王だけの方が序列は上
実際のところ、羽生が五冠の時も序列は3番目だった
明らかに名人の1/5にも満たない価値しかないタイトルを含めて99タイトルとかアホすぎる

名人・竜王は特別だよ?その中でも歴史があり順位戦の頂点を決める名人は別格

将棋界は順位戦を中心に回っているのは、今も昔も変わりない

それを理解できない、または理解したくないのは哀れな羽生オタだけ
0363名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 14:47:10.49ID:EyROKSbK
羽生の勝ち
大山の負け
0364名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 14:55:52.08ID:+ZYNqCBr
>>339
中身は関係あるだろ

名人戦は順位戦プロ棋士の基本給につながるし、竜王戦は賞金が一番高い

アンタのいう理屈なら
同じ99期だったら賞金効率のいいタイトルが多い方がいいんじゃないか?

まあ、名人はスレーヌがいうように(>>134)
「 名人の伝統性、歴史性、象徴性は認めるしこの意味では他と別格と思う。 」から
賞金以上のタイトルだと思うぜ


>>345
国民栄誉賞の為にプロ棋士を目指す人はほぼおらんやろ
0365名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 15:07:05.02ID:IYJC0FWW
やっぱり大山50番くん=最年長記録は意味がないくんだったんだね。
0366名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 15:10:28.62ID:kx57emd2
1番から7番のタイトルを七大タイトルといっただけ
1番のタイトルが7つあるわけではない
二大タイトルといえば1番と2番の名人や竜王を指す
羽生は1番と2番のタイトルを合わせ持ち真のチャンピオンと定義するとのこと

中身は当然問われる
1番の名人20期と7番目にタイトルとなった王座20期ではまるで価値が違うのだ
0367名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 15:17:49.33ID:kx57emd2
羽生という棋士は、中身を問われると都合の悪い取り方をしているから、中身に触れないような報道をしているだけ

羽生が名人20期なら今頃盛んに連呼されている
藤井が名人20期に到達すればタイトルが75期だろうが史上最強扱いになる、そういうもんだ
これが棋王や王座が20期での75期なら最近扱いは難しい
0368名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 15:42:40.58ID:PItTAyec
王位と名人が逆だったら文句なかった
0369名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 15:44:22.88ID:PItTAyec
>>366
>1番の名人20期と7番目にタイトルとなった王座20期ではまるで価値が

それが分からないのが羽生おた
0370名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 16:15:03.98ID:+ZYNqCBr
同じ内容でも講演料が高い方(あるいは自尊心をくすぐる一流企業)、同じ対談でも山中教授、同じ役員でも孫財団、

ブーハー自身も世の中にはランク(序列)があるってわかってるはず
もちろん選ばれし人間だからそういう機会があるってのは理解できるが、

「 名人 」「 竜王 」ってのは自分の力で獲らなきゃならない(増えない)

世の中の評価と将棋タイトルの評価は違うってわからないのも羽生ヲタの特徴





そうスレーヌ、お前だよ
0371名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 17:10:54.17ID:r0OxHpSm
羽生と大山では人間タイプが違う。やはり羽生の方が科学的というか盤上的だな。
大山は工員とか商売人ならどの方面に進んでも成功者になれただろう。
羽生は将棋以外の道なら平取止まりだったろうよ。将棋への貢献度では羽生かな。
大山には先輩の升田や塚田の貢献に便乗したところがある。
0372名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 17:31:12.31ID:4arLT1LP
「loserの将棋」伝説その2

アマ強豪「(初めてみる顔だが、意外と強いな。こちらの攻めに動じないし相当手強い。)」

ajiatja「(危ねえ。またすぐ終わっちまうところだった。攻めるのは後だ。)」

アマ強豪「君、いつから将棋をやってるの?普段はどうやって将棋の勉強をしてるの?」

ajiatja「えーっと、6年ほど前から。詰将棋したり将棋ウォーズとか。」

アマ強豪「えっ、6年前!! かなり強いからてっきり子供の頃からプロでも目指してたのかと思ったよ。」

ajiatja「ま、まぁーゆくゆくはプロになるのもいいかなーって。」

アマ強豪「うわぁー、君もプロなんか目指してるのか。あの業界はロクなもんじゃないと思うよ。」

ajiatja「……」

アマ強豪「僕も何度かプロと対局したことあるけど大して差を感じなかったよ。今ではAIの方が人間より強いし、棋士の価値はどんどん下がっていくと思うよ。」

ajiatja「……」
0373名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 17:31:37.54ID:4arLT1LP
アマ強豪「古き良き伝統、立派な志、崇高な思想、高尚な倫理観、人間同士だからこそ生まれる感動。僕が求めている楽しい将棋人生には、むしろ退屈のもとになる不純物かな。君もせっかく強いんだから、そんなつまらないことに囚われないで自由に楽しく将棋をしたら?」

ajiatja「……」

アマ強豪「あれ? 落ち込んだ? 君の強さを認めているからこそアドバイスしたんだけど…なっ!」

バッチィィィ!!!(圧倒的鬼手5四銀)

ajiatja「不純物…? そんなもん関係ねえよ。やりたいことやってるのはお前だけじゃねえぞ。」

おもむろに角に手を伸ばすajiatja

ajiatja「アマ強豪って言ったっけ。俺からも一つアドバイスしてやる。楽しむのが目的ならそれ以上強くならない方がいいぜ。」

パチリ(圧倒的妙手6六角)


この日、「loserの将棋」のajiatjaはアマ強豪を置き去りにした。
0374名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 17:32:01.54ID:4arLT1LP
loserの将棋ブログ炎上するの自業自得じゃね?
0375名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 17:33:15.33ID:JBByzN5a
将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期中原>全盛期大山
0376名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 17:49:20.92ID:3zkQKO7k
大山は会長になり将棋会館の建設や関西将棋会館の建設に尽力した
羽生は将棋会館の建て替えで、すべての棋士から平等に寄付金を集める羽生案が支持を得られず否決された

大山は弟子を取り次世代を担う棋士を育成した
羽生は自分の研究の邪魔になるから弟子を取らなかった

大山はタイトル戦や棋戦を増やすことに尽力した
羽生は将棋の普及活動よりも自分の講演に力をいれ名人戦敗退の言い訳にした

将棋への貢献度で羽生の方が上って工作員でなければ書けないな

羽生はもういい年なんだから、今までお世話になった将棋界へ恩返しをしてほしい
0377名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 18:50:32.78ID:vuQk9Va2
こりゃいささかきつい評価だが、半ば共感するわ。
大山は将棋以前に振る舞いが悪すぎた、、、今なら下手すりゃ永久除名の可能性だってあると思う。

『羽生九段 歴代最多勝記録更新
159 :名無し名人[sage]:2019/06/06(木) 00:51:07.49 ID:Uw/hFfg6大山は同世代の棋士に嫌われまくってたからな
中原が台頭してきたときは棋界の太陽と呼ばれた
いかに大山時代が暗黒だったかを象徴している
そりゃそうだ
汚い盤外戦術使いまくりだし、現役で勝手に永世称号名乗ったり、会館に自画像飾ったり、贔屓の女がいる青森に後援会作ったり、対戦相手に不利なスケジュール組んだり、会館建て替えで袖の下ちょろまかしたり、記録が焼失したのをいいことに勝ち星ちょろまかしたり、
アホが作ったアホな記録がようやく塗り替えられて将棋界もやっと浄化されたな
羽生様々だ 』

後、雑魚タイトルなんて嘯く奴は将棋アンチやろ。
角馬鹿〜類似馬鹿。
結局は大山自体をも貶めてる、、、大山が心血を注いで作ったタイトルだぜ。>>133-142
0378名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:00:57.69ID:kx57emd2
言い訳は聞き飽きたかな
羽生なら名人を取れるよと言えないところがおまえら羽生オタの弱さだな
自信がないんだよね結局
0379名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:08:32.84ID:vuQk9Va2
名人至上主義なんて昭和惚け老人の寝言だよ、角馬鹿>>133-142
0380名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:14:43.23ID:TISHarLq
羽生オタの口汚さは誰からも相手にされない低レベルだな

176 名無し名人 2019/06/07(金) 03:26:42.95 ID:7sU3Vx9N
森内は同世代の棋士に嫌われまくってたからな
佐藤天が台頭してきたときは貴族と呼ばれた
いかに森内渡部期間が暗黒だったかを象徴している
そりゃそうだ
汚い姑息搾り使いまくりだし、永世名人のけじめがどうこうとか格好つけて勝手にフリクラ宣言したり、無能なのに理事に立候補して上から目線発言したり、不様なアウアウスピーチとか、扇子の音にクレームつけて鼻血だしたり。
弟子が困ってるのにノーコメントとか苛めて廃業されたり。
無能理事が消えて将棋界もやっと浄化されたな
佐藤康光様々だ
0381名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:15:23.78ID:TISHarLq
これとか

180 名無し名人 2019/06/07(金) 14:14:18.07 ID:ZCh+I8b/
いくらフリクラで暇だからと言っても挙動不審の無能が理事とか無理
外部への営業の際に知名度や実績は有利だが、将棋の実績と役員としての能力は無関係
そもそも森内のように雑魚棋戦()とか軽視して小馬鹿にしてた奴には営業はできない
0382名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:22:45.81ID:kx57emd2
羽生本人も名人至上主義であることは忘れるなよ雑魚ども
雑魚羽生オタが言い訳のために勝手に主張しているだけだからね

名人至上主義なのに名人をあまり取れないのが羽生
名人至上主義で名人も他も取れるのが大山だ
残念だがこれが現実なんだよなあ クク
0383名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:25:57.44ID:kx57emd2
名人に集中しなければ名人を取れないかのような言い分

これも羽生オタの言い訳したい気持ちから生み出された
大山や中原は名人戦に少し気合を入れるだけで取れる
元々強いから
羽生は名人戦前に吐くほど研究しても名人を取れない
元々実力が足りないからそうなる

強ければ勝てる
当たり前すぎる話


名人戦の羽生は弱い
0384名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:29:39.72ID:+ZYNqCBr
>>379

スレーヌ、、、、
「 名人至上主義なんて昭和惚け老人の寝言 」
とまで言うなら【 名人 】の次に欲しいタイトルを答えろや
↓↓↓
0740 名無し名人 2018/01/27 23:26:35
>>738
お前がもしプロやったら
8大タイトルで一番欲しいタイトルはなんやねん?
なんでもええんか?

0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81

0146 名無し名人 2019/06/02 20:06:27
プッ、そら何か一つと言われりゃ、名人だわな。 
ID:/oeFK1R5

0147 名無し名人 2019/06/02 20:13:37
>>146 
ほう、なら「 名人 」の次に欲しい「 タイトル 」は何やねん? 


ID:F7ftMrih
0385名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:40:53.26ID:I2VE7Ykw
羽生「○○はゴルフでいったらマスターズ、テニスでいったらウィンブルドン」

藤井「○○を越す」

斎藤慎太郎王座
「○○は順位戦でA級にならなければ挑戦できない特別なタイトル。私はB級1組。まずはA級昇級をという思いが強くなった」

谷川浩司九段
「私が21年前に○○を失冠し、関西のA級棋士が1人や2人の時期が続いた。
しかし最近は若手が力を付け、関西○○の誕生に驚きはない。
豊島さんは○○を含む3冠になったことで、今の将棋界で頭一つ抜けた」


豊島師匠の桐山清澄
「最初からプロ棋士にはなれると思っていたが、○○にまでなれてよかった」

8つあるタイトルの中でも別格とされる○○位獲得に、師匠の桐山清澄九段も声を弾ませる。
「棋士として私を超えたか? それは聞くまでもないでしょう。
私も挑戦し、届かなかった○○のタイトルを弟子が獲った。こんなに嬉しいことはない」

参考:桐山はタイトル4期(棋聖3期 棋王1期) 豊島はタイトル3期(棋聖1期 王位1期 ○○1期)




問 上の○○に共通して入る言葉を以下から1つ選べ

A棋王 B王座 C名人 D叡王
0386名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:43:39.36ID:3zkQKO7k
>>379
君は将棋界の現実を知らない

名人至上主義は今も昔も変わらない

ほとんどのプロ棋士は順位戦(名人戦)がいちばん大事な棋戦
プロでいられるのは順位戦で結果を残しているから
結果を残せなくなった人は引退に追い込まれる最も大事な棋戦

もう少し将棋界のことを勉強してから書き込みをしてくれ

恥ずかしいという感覚を持たないと世間に出たら笑われるよw
0387名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:43:47.27ID:I2VE7Ykw
羽生オタ「王座かな?羽生先生が24期も取ったし」
先生「…」




羽生「王座はゴルフでいったらマスターズ、テニスでいったらウィンブルドン」

藤井「王座を越す」

斎藤慎太郎王座
「王座は順位戦でA級にならなければ挑戦できない特別なタイトル。私はB級1組。まずはA級昇級をという思いが強くなった」

谷川浩司九段
「私が21年前に王座を失冠し、関西のA級棋士が1人や2人の時期が続いた。
しかし最近は若手が力を付け、関西王座の誕生に驚きはない。
豊島さんは王座を含む3冠になったことで、今の将棋界で頭一つ抜けた」


豊島師匠の桐山清澄
「最初からプロ棋士にはなれると思っていたが、王座にまでなれてよかった」

8つあるタイトルの中でも別格とされる王座位獲得に、師匠の桐山清澄九段も声を弾ませる。
「棋士として私を超えたか? それは聞くまでもないでしょう。
私も挑戦し、届かなかった王座のタイトルを弟子が獲った。こんなに嬉しいことはない」

参考:桐山はタイトル4期(棋聖3期 棋王1期) 豊島はタイトル3期(棋聖1期 王位1期 王座1期)
0388名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:46:49.69ID:kx57emd2
羽生を持ち上げるために名人の格や大山の実績にケチをつける羽生オタのやり方にはヘドが出ますな

羽生が名人取って大山を越えればいいだけ
できないと感じてるのが羽生オタ
そう感じた時点で羽生は史上最強ではないからすっこんでなさい
0389名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:47:07.48ID:BkAIp+ug
>>377
羽生オタがこんな中傷をしていると知ったら羽生も心を痛めるだろうにな
大山が将棋界から唯一文化功労者に選ばれている意味も大山康晴賞がある意味もわかっていないのが羽生オタだとはね
将棋を少しも愛していない連中の応援を受ける羽生が気の毒になってくるよ
0390名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 19:56:27.51ID:LmFOPMbY
×王座を含む3冠になったことで、今の将棋界で頭一つ抜けた
〇名人を含む3冠になったことで、今の将棋界で頭一つ抜けた
0391名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:05:07.24ID:Z/Y385Sa
名人だけ永世資格を取れてないならまだしも9期取ってんだから全く問題ないよ
A級順位戦で勝って挑戦者になることはある意味名人防衛するよりも難しいからな
永世資格をコンプリートしてるところに世間は価値を認めてるんだよ
0392名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:16:44.53ID:I2VE7Ykw
永世資格なんて世間は興味なかったやん
今聞いてもほとんどの人間が何のことか知らんだろ
何となく言葉の響きと雰囲気でごまかして騙されてるだけ おまえみたいな羽生オタも大半がそう
それぞれのタイトルを決められた数だけ取ったという以外の何物でもない

史上初なのも当たり前
また同じ話になるが大山や中原はキャリア初期にタイトルが7つ揃っていない
永世7冠の規定が揃ったのは1990年代後半で羽生時代の半ばのこと
大山は自分が永世王位であることなんて知らない 死んだ後の後付だから
大山や中原は永世5冠、とか後付で話しても大山は「え、それって何のこと?」となるレベルの後付

羽生の記録なんてそういうごまかしたものばっかり
全てが「数が増えた恩恵」準拠 話にならん
大山と条件が同じ記録はほとんど更新できてねえんだわこれが
0393名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:20:40.05ID:I2VE7Ykw
大山は今の羽生と同じ48歳時点で存在した5タイトルは全て
圧倒的な成績で今でいう永世資格基準を満たしている
参考に囲碁の名誉資格は7タイトルとも「5連覇または通算10期」で統一しており例外はない

名人 大山13連覇18期 羽生3連覇9期 中原9連覇15期 ※3者間で基本ハンデなしのタイトル
読売 大山10連覇14期 羽生2連覇7期 中原6連覇11期 ※大山27歳のときにできたタイトル
王将 大山9連覇20期 羽生6連覇12期 中原6連覇7期 ※大山28歳のときにできたタイトル
王位 大山12連覇12期 羽生9連覇18期 中原6連覇8期 ※大山37歳のときにできたタイトル
棋聖 大山7連覇16期 羽生10連覇16期 中原5連覇16期 ※大山39歳のときにできたタイトル
0394名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:25:22.64ID:I2VE7Ykw
囲碁の厳格な「5連覇または通算10期」だと
羽生は2つのタイトルでその条件を満たさない
羽生名人3連覇9期 羽生竜王2連覇7期

大山は自分の全盛期に存在した5タイトルでは全て
「7連覇かつ通算12期」と圧倒的な成績を残している
2日制4タイトルに限れば「9連覇かつ通算12期」であり
若くから存在した3タイトルに限れば「9連覇かつ通算14期」なのだ

大山も羽生もタイトルの取り方に偏りがあるが
大山は「このタイトルは若いころに存在しなかったから獲得数が少ないのだ」と
年齢とタイトル棋戦誕生のタイミングの話で比例的にほぼ説明がつく
羽生の偏りは「大勝負の名人戦竜王戦で弱かったから」「1日制より2日制勝負を苦手にしたから」
という弱点に関する偏りなのだ
そこが一番の違いで史上最強が羽生ではなく大山となる決定打でもある
0395名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:32:55.60ID:kx57emd2
5タイトルに棋王と王座というハンデもらって羽生が勝てるようになるだけだからな
よくこんな不公平がまかり通ってるね
現代の王者を持ち上げるためとはいえ

藤井時代は全ての一般棋戦がタイトル扱いになって13タイトル時代とかになってたりして
割とマジでやりそう笑
0396名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:33:57.07ID:vuQk9Va2
角馬鹿自演群はワッと湧いて発狂するから、見え見えで醜い。
どうしても自分で自分をコントロールでけんのやろなプッ>>133-142
0397名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:37:11.18ID:I2VE7Ykw
◎:5連覇かつ通算10期
○:5連覇または通算10期
×:5連覇も通算10期も未達成


名人 大山13連覇18期◎ 羽生3連覇9期× 中原9連覇15期◎ ※3者間で基本ハンデなしのタイトル
読売 大山10連覇14期◎ 羽生2連覇7期× 中原6連覇11期◎ ※大山27歳のときにできたタイトル
王将 大山9連覇20期◎ 羽生6連覇12期◎ 中原6連覇7期○ ※大山28歳のときにできたタイトル
王位 大山12連覇12期◎ 羽生9連覇18期◎ 中原6連覇8期○ ※大山37歳のときにできたタイトル
棋聖 大山7連覇16期◎ 羽生10連覇16期◎ 中原5連覇16期◎ ※大山39歳のときにできたタイトル


永世七冠、ねえ
0398名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:39:45.77ID:I2VE7Ykw
残念だが自演群など存在しないよ
君の頭の中だけの妄想設定だ
なんか風車と戦っているドンキホーテのような男だね
0399名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:41:17.93ID:noNxukxn
>>396

お前の自演と違いばれないけどな www
0400名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:43:54.69ID:I2VE7Ykw
まあ実際に複数の人間がいる
間違いのない決定事項だ
自分以外にも大山派が出てきているのだからこれは自信を持って言える
君には分からないだろうがこちら側の人間は分かる
お互いに自分以外にも大山派がいる、とね

そして重要なことだが
別に自演などする必要がない
何をどう自演しているのか一度説明してもらえんかねえ
それがないとどうにも
自演というのはあるIDでレスをつけて、IDを変えた後に自分の前のレスに同意レスをつけるとか
そういうものだと理解しているのだが
このスレにそういうものがそんなにあるかね
とりあえず何がどう自演なのか説明を頼む

君は妄想設定で当てずっぽうでレスしているだけで今のところ何ひとつ証明できていない
情けないな
0401名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:46:53.34ID:noNxukxn
172 :名無し名人:2014/11/09(日) 11:34:18.59 ID:myq0S2yn
32 :名無し名人:2014/11/09(日) 01:57:17.26 ID:wmyXwKGC
四方八方すべて羽生ヲタに見えてるんだろうなw
面白いわ、こいつらww


173 :名無し名人:2014/11/09(日) 11:36:19.46 ID:myq0S2yn
540 :名無し名人[sage]:2014/10/24(金) 20:17:28.54 ID:fQ371HiZ
四方八方すべてが「キチガイ羽生信者」に見えちゃう人生、なんとも凄絶だね()
ID:fQ371HiZ
http://hissi.org/read.php/bgame/20141024/ZlEzNzFIaVo.html


174 :名無し名人:2014/11/09(日) 11:50:22.52 ID:wIrQ6wnQ
暇なんだねぇ。。。プッ
176 :名無し名人:2014/11/09(日) 12:05:58.15 ID:wIrQ6wnQ
別人だけどお前はそのことを認めないわけだろ?
ま、お好きなように。
181 :名無し名人:2014/11/09(日) 13:31:48.52 ID:Bo5EDrfw
>>176
別IDの奴が別人だと主張ww 自演してますって証拠ワロタ
0402名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:48:26.52ID:noNxukxn
626 :名無し名人:2014/11/30(日) 08:15:29.29 ID:kIk0GzhQ
「チェスが占める空間はあまりに巨大 なため、現在行われている膨大なコン ピューター作業にもかかわらず、そこか ら抜け出すことができる」。
カールセン 氏が10代だったころ、時折、トーナメン トに付き添ったフリーデル氏はこう話 す。「マグヌスは脇道にそれ、結局、相 手に勝つ。本当にすごいことだ」
632 :名無し名人:2014/11/30(日) 08:22:51.93 ID:kIk0GzhQ
>>626
これは、本当に凄い。
チェスですらそうなら、将棋も人間が勝つ可能性はまだまだありそうだ。天才の出現を待つのみ。
0403名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:50:09.03ID:noNxukxn
とある日の「キチガイ羽生信者」

IDを変え忘れて自演失敗したらしい


847 :名無し名人[sage]:2014/07/25(金) 01:59:08.40 ID:4PV/OCWx
>>841
ここに貼り付いて毎日書いてるソフト厨で外国勢以外って
まだ見掛けたことがないけど

854 :名無し名人[sage]:2014/07/25(金) 02:09:57.15 ID:4PV/OCWx
>>847
ファビョり方とか居直り方とかが独特だもんな。
あと自分のウンチの匂いを後ろ足蹴って消そうとする動作もな
0404名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:53:13.51ID:I2VE7Ykw
ああ、それそれ
そういう羽生オタみたいなのが自演だろ
自分で自分のレスに同意レスを与えて自己満足を得ているだけの哀れなパターン
0405名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 20:57:27.30ID:uPl9fogo
大山名人の将棋って、あんまり面白くはないんだよな。
金がヒョコヒョコと左右に移動して凌いで凌いで
最後には相手が間違えてしまうというパターンが多い。

間違いというのは弱い人間の方が先に犯すものだから、
勝負を長引かせてしまえば必ず相手の方が先に間違えて、
一番強い(間違えない)大山名人が最後には勝つ、というもの。

「魅せる将棋」という点では、升田、中原、羽生が上だが、
実績から言って、一番強いのは大山名人だろうな。
0406名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:00:19.40ID:IYJC0FWW
何人いるかは分からないが大山最強支持派が当スレに複数いることは間違いない。
羽生オタも複数いるのだろうが将棋の無知さと馬鹿さが似たり寄ったりなので見分けが難しい。
0407名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:04:48.95ID:2RVB5pj/
確かに、
升田は面白かった
で、大山将棋は面白くなかったねw
0408名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:08:09.66ID:I2VE7Ykw
難しいところだな
正直このスレの羽生オタ程度のレベルだと
棋士の名前かくして棋譜だけならどれが「魅せる将棋」かも分からないんじゃないか?

実は森内の指し手であるものを「羽生マジック」とか言い出しかねない
0409名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:13:24.56ID:+ZYNqCBr
【 スレーヌ 複数回線 Part1 】〜 自宅・別宅・芋場 (上級国民) 編 〜

私(スレ主)は基本的に月〜木曜と金〜日曜は自宅、別宅と、違ったプロバイダーから書き込んでるんだよ。
ケータイ、スマホからは書き込まない。
2016/01/27 (水) ID:luVNsgRJ
↑↑↑ 【 ケータイ、スマホ 】も所有している「 ゲロ レス 」

↓【 自宅 】「 月〜木 」↓
(ワッチョイ 6701-k93N [220.49.230.40 [上級国民]]) ←【 softbank.bbtec.net 】
2019/1/16 (水) ID:tC/MDj1H0

↓【 別宅 】「 金〜日 」↓
(ワッチョイ 1396-5Y8I [114.173.202.36 [上級国民]]) ←【 114.〜kouchi.kochi.ocn.ne.jp 】
2019/1/4 (金) ID:X7BBxEu60

(ワッチョイ 5796-+oaK [118.11.244.72 [上級国民]]) 【 118.〜kouchi.kochi.ocn.ne.jp 】
2019/3/30 (土) ID:j89D4WWK0

↓ 【 芋場 】↓
(アークセー Sxa1-Mmk1 [126.244.155.114 [上級国民]])
2019/3/1 (金) ID:zw+jvNHPx

※ 参考 芋場
ここ別宅wから芋場で書き込むのは初めてだな。
2016/01/30 (土) ID:Se0M/5sE

ああ>>659は回線がプロバイダー棋聖になってたから一時的に芋場にしただけ。
それも当時荘説明してやったろ、、、惚けてんの?
2016/07/02 (土) ID:VAAu2hW0
0410名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:14:56.16ID:kx57emd2
羽生オタには無理だろ
名前隠したら大山の将棋を面白いとか選んでしまうよ多分
名前が表示されるからマジックとか光速とか言ってるだけだって大抵のやつは
升田の新手一生とかまずどれが新手か分からないわけだから羽生オタレベルでは
プロでも名前隠したら結構分からないんじゃないか
0411名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:15:32.62ID:IYJC0FWW
攻めるだけが魅せるじゃないからね。地味な受けの手に魅せられるという将棋ファンも居るだろう。
大山がしばしば見せたような『こんな受け方があるのか』『ここでの受けを十数手前から読んでいたのか』といった受けの凄みを判るかどうかもあるだろう。
0412名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:18:15.55ID:+ZYNqCBr
【 スレーヌ Part2 】〜 浪人使い(上級国民) 編 〜

名無し名人 (ワッチョイ 9996-pA78 [118.11.244.72])
名無し名人 (ワッチョイ 9996-PsSA [118.11.244.72 [上級国民]]
ID:aLvwBQoa0
↑↑↑
2chのわっちょいで上級国民ってでる人がいるんですが
これってどういう意味があるんですか?
2017/05/17 12:00
◼ベストアンサーに選ばれた回答
自分もさっき気になって調べてみました。
どうやら浪人というサービス?を買うと出るみたいです。
特に意味は無いと思います。
2017/05/21 06:26

【 参考 スレーヌ 浪人使い ゲロ レス 】
阿呆やなあ、角馬鹿。
そこの部分は浪人を通す、通さないで変わってくるParameterの部分や。
やっぱあかんなあ、中卒破産チョン生はwww>>338
2019/03/31 (日) ID:DZwfTXma

浪人On/Offって、これのことだが、IP/ID共に変わらず、何の問題もねえだろ。
単に浪人にLog in/outしてるだけ。
2019/03/31 (日) ID:DZwfTXma

0597 名無し名人 2019/03/31 20:30:26
ん?、角馬鹿、、、なんか訳分からん事ぬかしてんなあ。
馬鹿だから説明が下手なんだよお前は。
浪人On/Offって、これのことだが、IP/ID共に変わらず、何の問題もねえだろ。
単に浪人にLog in/outしてるだけ。
何はしゃいでんの、低脳ぢいさん。>>338
2019/03/31 (日) ID:DZwfTXma
0413名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:27:37.68ID:fZRVqtFU
>>403が貼ったレス見ても、そいつが自演してるのはわかるが、羽生信者かどうかはわからなくね?
>>404はなんで、羽生オタみたいだと納得して会話が成立してるんだ?
0414名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:30:53.69ID:+ZYNqCBr
>>403>>404
↓↓↓ コイツ【 スレーヌ 】も「 同類 」やろ、、、、

0801 名無し名人 2015/12/20 19:41:16
>>800
「自分の漏らしたウンコを後足で砂を蹴って隠そうとする」は私がビニーさんの表現をパクったんだよ。
うろ覚えでちょっとModifyしてしまった。
まだ洞察力のない目が腐ったぢぢいが私とビニーさんを同一人物だと勘ぐってるようだが・・・
残念ながら私にはあの人ほどの博識や見識、毒舌wは無いと自覚してるで。
ID:LtSjswir

↑↑↑【 スレーヌ 】は>>403を【 ビニール の レス 】とゲロレスしている

スレーヌ、スーパーバカwww
0415名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:34:14.36ID:+ZYNqCBr
>>413
ゲロレス(>>414)で文句ある?
0416名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:45:28.10ID:+ZYNqCBr
>>413
↓↓↓ 念の為【 スレーヌ Modify レス 】

0735 名無し名人 2015/12/20 17:28:04
ここでの指摘もあるようにこのチョン生ぢぢい、自分に都合が悪く、論破されそうになると、それを隠そうとコピペ荒らしを始めるな。
自分の漏らしたウンコを後足で砂を蹴って隠そうとする。
自演まみれと併せて、チョン生らしい賤しい卑怯なやつだ。
ID:LtSjswir
0417名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:50:22.42ID:fZRVqtFU
>>415
まだわからない
君はスレーヌの追っかけだから、同じ表現を使ってたからこいつはスレーヌで、ということは羽生オタだと思ったんでしょ
403と404はスレーヌやビニールに詳しいわけではないよね
それなら羽生信者だ!羽生オタだ!という感想にはならないんじゃないの?
0418名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 21:57:20.49ID:Y9InZjlo
はて
羽生信者のレスって書いてるから、「そういう羽生オタみたいなの」と書いた
それ以外にないよ
元のレスが本当に羽生オタかどうかはこの場合何の問題でもない
この場の会話がつながればいいわけだから
0419名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:10:27.09ID:BkAIp+ug
良記事だね
>昔、受けが弱いので受けが強くなるような本を買おうと思い、書店へ向かったことがある。
>しかし、相手の攻めを読めなければ的確な受けもできない、受けに強くなるにはより攻めを強くしなければならない、と考え、結局は攻撃力を高めるような本を買ってしまった。
>当時は受けに関する本が少なかったのでこのようなことになったのだが、どちらにしても、受けが強い人は本当は攻めも強い、この時に初めて気がついたことだった。
>大山十五世名人の△8六桂を見ると、そのことがより一層強く感じられる。

金銀4枚無傷の左美濃を一手で崩壊させた大山康晴十五世名人
https://shogipenclublog.com/blog/2015/12/10/ooyama-13/
0420名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:24:02.69ID:xz4wdIYK
  先手    後手
●羽生24歳 米長51歳○ 1994年度NHK杯準決勝
●羽生25歳 米長53歳○ 1996年度JT杯2回戦
●羽生26歳 米長53歳○ 1997年度竜王戦1組出場者決定戦1回戦
○米長54歳 羽生27歳● 1997年度A級順位戦

50代の米長に4連敗した7冠王の頃の20代半ば羽生
この時点で羽生12勝、米長10勝と拮抗




大山米長タイトル戦 大山4勝 米長2勝

○大山47歳 4−1 ●米長27歳 第11期王位戦(1970年度)
○大山51歳 3−0 ●米長31歳 第25期棋聖戦(1974年度後期)
○大山53歳 3−2 ●米長33歳 第29期棋聖戦(1976年度後期)
○大山57歳 4−1 ●米長37歳 第30期王将戦(1980年度)
○米長39歳 4−1 ●大山59歳 第32期王将戦(1982年度)
○米長39歳 3−0 ●大山59歳 第8期棋王戦(1982年度)

やっぱり史上最強は大山
0421名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:35:12.67ID:+ZYNqCBr
>>417
じゃあ、過去 「 角馬鹿スレ 2 」を調べろ(>>414>>416)
その為に日付ID付きを貼り付けてるんだから

それに俺じゃなく
【 スレーヌ 】が【 Modify 】とゲロレスしてるんだが?
0422名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:40:44.08ID:xz4wdIYK
大山
名人18期
読売14期 27歳から(名人時代3年間は出場できず)
王将20期 28歳から
王位12期 37歳から
棋聖前8期 39歳から
棋聖後8期 39歳から
棋王0期 52歳から
王座0期 60歳から
叡王0期 死後

基本的に若い頃からあるタイトルほど多く勝っている
どのタイトルでも勝ちまくる人なので当然の結果
50代後半で王将3連覇があったので王将の獲得数が伸びている
(48歳時点では名人18 王将17 読売14)
読売は名人時代に参加できなかった3年間があるのでやや低めに出ている
3年のうち名人九段戦に勝った2回をタイトル獲得に含めると読売16期となる
読売と王将の関係性以外は順当 得意不得意というのはほとんどない
0423名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:44:46.54ID:Xc4hQJ0j
>>420
米長は年取ってから強くなったタイプやろ
0424名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:46:21.94ID:xz4wdIYK
羽生
名人9期
竜王7期
王将12期
王位18期
棋聖16期 (24歳まで年2回時代あり:他6冠より獲得チャンス多め 年2回時代に4期獲得)
棋王13期
王座24期
叡王0期 47歳から

叡王を取れていないのは大山の棋王や王座と同じ理屈
問題は常に名人と竜王の少なさ
3番目に少ない王将も2日制のタイトルで、羽生は2日制が1日制より苦手とされる
2日制の王位だけは伸びているが森内渡辺が一度も登場していないタイトル戦であることがその原因とされる

羽生オタの理屈を借りれば「羽生は王座に力を入れて名人竜王を捨てていた」となるが
そもそも力を入れれば取れて、全方位だと取れない、かのような言い分がウソなので、成立しない
「実力が足りていれば取れて、足りていなければ取れない」というのが正しい
羽生は王座を忙しくても取れる、実力が足りているから
羽生は名人竜王を暇でも取れない、実力が足りていないから

王位(2日制最高)と王座(1日制最高)が出来すぎと考えると
名人9年、竜王7年、王将12年在位、2日制3タイトルの平均在位期間は9.3年
棋王13年、棋聖14年(16期)の1日制2タイトルの平均在位期間は13.5年
1日制タイトルのほうが平均で4.2年在位期間が長い
出来すぎ同士の王位(2日制最高 18期)と王座(1日制最高 24期)で比較しても1日制が6年長く在位している

たまたまではない
羽生には得意、不得意が明らかにある
0425名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:50:26.61ID:xz4wdIYK
羽生オタには残念な現実だが
50代前半のほうが20代30代より強い棋士というのは、存在しないだろうね

米長も50代よりは30代のほうが強い
50代で羽生に4連勝できるのが米長
30代で大山にタイトル戦で敗退するのが米長

大山の強さは分かりやすい
というか若い羽生が60代後半の大山に3回負けている時点で、大山の強さは分かるが
藤井くんが60代後半の棋士に3敗はしないだろう、普通
0426名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:56:24.64ID:xz4wdIYK
羽生 対 超老齢大山
羽生 対 高齢中原

いずれも1日制の勝負の結果の対戦成績しか残っていない
羽生は1日制が得意で2日制がそれより弱い
2日制で2人と当たると対戦成績はさらに悪化する見込みとなる
渡辺や森内に番勝負で負け越すレベルなので厳しい戦いとなるだろう
1日制で60代の大山に3勝5敗 2日制では厳しい数字になるだろう
まして大山が若ければ…
0427名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 22:58:27.29ID:xz4wdIYK
3勝5敗は大山視点、羽生から見て5勝3敗だね
60代大山より50代大山、さらに40代大山のほうが強い
2日制大山に羽生が勝てる見込みはほとんどないような気がするね
渡辺や森内にも基本的に分が悪かった
羽生オタたちも不安な気持ちで見ていたはずだ
0428名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 23:01:49.65ID:kx57emd2
先崎は羽生に1勝だっけ
0429名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 23:13:51.77ID:BkAIp+ug
>>419
なお、この棋譜をillqha3で解析したところ大山の一致率は97%[36/37]
大山59歳のときで、このあと4連敗したため米長王将が誕生した
先崎の話によると、勝負というものは若い方が勝たなければならない
それなのに大山十五世名人に勝てないから米長は相当悔しい思いをしていたらしい
大山を先に倒すのは中原先生か米長先生か、となったときに、中原先生に先を越され、そのあとに続くこともできなかったから不甲斐ない思いがあったわけだ
それがこの年は王将戦と同時並行した棋王戦も3-0で大山の挑戦を退け、終わってみれば1敗のあと米長の7連勝となり期界No.2の交代を告げたかっこうになった
溜飲は下げたものの追い抜くのに初対局から15年かかってしまい相手は60歳目前の年齢になっていた
0430名無し名人
垢版 |
2019/06/09(日) 23:55:56.34ID:WT5I1Rye
羽生が最強のはずだ
っていう頭で見ているから、羽生が森内や渡辺に2日制の重要な勝負で負けると
変な言い訳を並べてきたのが羽生オタ

羽生オタには「2日制だと羽生より森内渡辺のほうが強いんじゃ…」と、素直に見る怖さがあった
だが彼らも頭の片隅ではもう分かっている
認めたら終わりだから頭の片隅に追いやってるけどな
0431名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 02:02:48.77ID:kJIYNpyS
>>420
米長九段は自書で
「史上最強の棋士は大山十五世名人。
抜く可能性があるのは羽生善治だけだが、
それにはもうあとちょっと名人を獲らないといかん」

また米長九段は某テレビ番組で
「史上最強の棋士といえば大山十五世名人。
私も最後は少し勝たせてもらいましたけどね。
でもトータルで見ると、
やっぱりちょっとかないませんでしたね」
0432名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 06:57:10.56ID:zwlmpHfE
羽生オタは米長や加藤はあとから強くなったと勘違いしているが、そんなことはない
一番強かった頃は、自分以上に強い大山や中原がいてタイトルに中々届かなかっただけに過ぎない
限界一歩手前のレベルを維持することはできるが、人間の限界のレベルまで強くなった棋士がそのレベルを維持するのは難しい
大山と中原が自分のレベルまで落ちてきたからタイトルをとれるようになったのであって米長が強くなったわけではない

見た目は追い抜かれたカッコウになったが、大山は米長に7連敗して60歳になってから亡くなるまでの9年間、米長には白星先攻で一歩も引きをとることがなかった(11勝8敗)
年齢的な衰えはどうしようもなく、読みの精密さや粘りに欠く将棋が増えてしまったが、米長も40代の棋士となり大山から王将を奪ったときの米長ではなかったわけだ

米長は周囲のレベルも落ちてきたから49歳名人になることができたが、60代の大山に負け越した40代の米長は弱くなった米長だった
0433名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 07:44:03.02ID:hve69fHO
羽生は一日制の雑魚タイトルで無双したのは確かw
0434名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 08:11:46.59ID:zdFFFEWM
>>432
米長は名人以外のタイトルはちょくちょく若い頃から取ってなかったっけ?
0435名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 08:12:38.99ID:zdFFFEWM
>>432
米長は名人以外のタイトルはちょくちょく若い頃から取ってなかったっけ?
名人も一回だけだが、その一回が年取ってからたまたま来たってだけの話
0436名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 08:31:29.03ID:qugqb0eX
全盛期渡辺>全盛期羽生>全盛期森内>全盛期大山だから別にどうということはないよ
0437名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 08:46:33.18ID:2cxcYrDC
全盛期羽生>全盛期森内 www
0438名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 08:47:30.57ID:2cxcYrDC
大事な所で勝つことの大事さを名人戦で教わったはずなのにね

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●
森内6−4はぶ
0439名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 09:07:02.37ID:rv5s0Kf0
時の第一人者が自分以外に
永世名人を二人、三期名人を一人、二期名人を二人の誕生を許したのは
前代未聞だろう。
0440名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 10:05:25.84ID:+xh8YUFi
超えられるわけねえだろ
会長やって将棋会館
建ててみろや
0441名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 11:35:04.37ID:ZGrNWlqN
羽生の勝ち
大山の負け

議論するまでもないことだ
0442名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 14:42:38.11ID:qxGAr6Wo
で関西将棋会館はどうするんだ?
0443名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 16:33:16.40ID:GpfYWURB
仮に羽生オタの言う通り森内が名人戦に絞っていたとしても、1棋戦に絞ったら簡単に
ボコれてしまう羽生ってその程度の存在なんだよね
昔の棋士は名人を別格と見なしていて、名人戦は特に力を注いでいた
そんな死に物狂いで名人を獲りに来る挑戦者を退けつつ、他タイトル戦でも無双していたのが大山
森内渡辺クラスにちょっと本気を出されたらもう勝てなくなる雑魚タイトル王羽生とは格が違うw
0444名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 16:56:32.98ID:ZGrNWlqN
ネットの意見が世論を反映していると思うのは大間違いだね
突出した少数者による異空間だと思うべき
政治・ジェンダー問題・炎上・・・そしてここでも一部の頭のおかしい少数の意見が目立つ
過激な意見はそれだけ目立つからね仕方ないね
これを「ノイジーマイノリティー」という
0445名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 17:01:44.62ID:ZGrNWlqN
でも世間の将棋ファンに聞けば分かる
100人中99人が史上最強棋士は羽生だと答えるだろう
だからこの議論は羽生の勝ち、大山の負けで最初から決着は着いているのだ

敗北を認められないここの大山オタは本当に哀れだ
ここでいくら騒ごうがお前等では世間を動かすことは出来ない
0446名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 17:04:55.16ID:ZGrNWlqN
ネット上の様々な所で存在している極一部の頭のおかしい少数過激派の意見に惑わされてはいけない
一人ひとりがネットリテラシーを高めることが大事

このスレからそういうことを学んでほしい
世間全体で見れば所詮100人中1人以下の大山オタが騒いでるだけのことなのだ
0447名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 17:09:08.68ID:95/8aV8e
>>432
違うな。

米長
「私の棋力は18歳の時から名人になるまで、
ほとんど変わっていませんよ。
だけど私は三十歳を過ぎてから
棋力とは別の所で勝負が強くなりましたからね。
これについては、
囲碁の藤沢秀行先生の影響も大きいでしょう」

棋力で勝っていた頃は「さわやか流」だったが、
勝負術で勝つようになってからは「泥沼流」と呼ばれた。
言うまでもなく、泥沼流と呼ばれるようになってからの方が強かった。
0448名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 17:20:19.68ID:2cxcYrDC
>>446

五回線で暴れてきた屑が何ほざいてんだ www
0449名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 17:34:42.18ID:GpfYWURB
大山は真のチャンピオンだけど、羽生は偽物だなあ
棋戦を絞られたら勝てなくなる第一人者ってw
大山時代、中原時代以降本物のチャンピオンは不在だな
0450名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 17:38:27.56ID:ZGrNWlqN
羽生の勝ち
大山の負け
0451名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 18:37:48.40ID:5WSJ/9vH
大山 名人18期
升田 名人2期

中原 名人15期
米長 名人1期

羽生 名人9期
森内 名人8期
0452名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 19:34:03.46ID:Q8anLzb/
>>439
銅メダルコレクターの面目躍如www
最強議論の俎上に上げることすら厳しいねwww
0453名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 20:53:24.46ID:SQH005MV
将棋世界5月号の師弟は在りし日の大山先生のことにも触れられていて読み応えがある記事だった
羽生推ししたいからと大山先生を愚弄するのは将棋ファン全員を敵に回す馬鹿者だな
0454名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 21:22:00.31ID:ZGrNWlqN
羽生の勝ち
大山の負け

議論するまでもない
0455名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 21:52:06.26ID:FJndpGYY
羽生アンチの書き込みをみるとやたらwを使っているなと思う
>>453
大山を押したいからと羽生を愚弄してるのでお互いさまのようだが
このスレだけ見ると大山派が多いような感じだが、実際の将棋ファンの実態はどうなってるのかな
ニコ生で「史上最強の棋士は」とアンケートを取ればわかりそうだが、やらないかな
0456名無し名人
垢版 |
2019/06/10(月) 23:09:11.76ID:zwlmpHfE
そもそもアンケートで決めるような性質の議論と違うよ
将棋通の意見の場だよ
羽生オタは大衆迎合というか中身もミーハーなんだね
0457名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 00:04:22.29ID:LzD7Mi1W
大山がとてつもない大棋士であることは渡辺二冠と比較してみればよくわかる

今、34歳の渡辺二冠はタイトルを22期獲得している
大山が34歳のときは渡辺の半分の11期しか獲得していなかった
大山は今の渡辺の歳から69期獲得しているのだ
大山より年少の若手棋士だった二上や山田、有吉は、今の渡辺でいうと菅井や永瀬、近藤、増田に相当する
内藤、加藤は17歳離れているので藤井七段と同じだ
大山は、菅井、永瀬、近藤、増田、藤井らの挑戦を悉く退けてタイトルを69期獲得したようなものなのだ
渡辺がこれをやったら驚くだろうが、大山はその驚くようなことを実際にやってのけたのだ
しかも、ポスト藤井に相当する米長、中原らとさえ競って獲得期数を伸ばしたのが大山なのだ
0458名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 00:31:55.78ID:y3kvEiiS
羽生に勝率、勝数、タイトル数 全て負けているのに当時は棋戦が少ないとか、名人何期だのしょぼい比較と言い訳しかできない大山
0459名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 01:04:59.53ID:PBg8a54c
名人の絶対性を認めないと
そもそも将棋棋士の存在意義というか実力性名人制度そのものが成り立たない。

だから棋戦に貴賤ありなのだ。
0460名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 03:32:32.05ID:VIDktoIC
>>458

王座戦と棋王戦で38期位取れたの www

名人戦と竜王戦では16勝16敗だけど

粉飾決算としては凄いな
家もフンだらけらしいが wwww
0461名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 06:14:39.48ID:1ENstcju
そもそも8つ同列にしなきゃいけない理由がない(羽生オタ以外には)
なんでたかが数年の歴史しかない叡王を名人と同格にしなきゃならんのか
それぞれ賞金も違うし格差があるのが当たり前
0462名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:12:09.74ID:nEkll/8i
棋戦を区別しないのは高額なスポンサーに対しても失礼だよ
将棋ファンとしても許されないな
0463名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:25:39.79ID:FmT4+LrC
豊島師匠の桐山清澄
「最初からプロ棋士にはなれると思っていたが、名人にまでなれてよかった」

8つあるタイトルの中でも別格とされる名人位獲得に、師匠の桐山清澄九段も声を弾ませる。
「棋士として私を超えたか? それは聞くまでもないでしょう。
私も挑戦し、届かなかった名人のタイトルを弟子が獲った。こんなに嬉しいことはない」

参考:桐山はタイトル4期(棋聖3期 棋王1期) 豊島はタイトル3期(棋聖1期 王位1期 名人1期)
0464名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:27:41.01ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0465名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:28:02.17ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0466名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:28:41.60ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0467名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:29:06.26ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0468名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:29:30.76ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0469名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:34:24.95ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0470名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:36:57.38ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0471名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:38:51.82ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0472名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:39:59.97ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0473名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:42:03.52ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0474名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:44:05.95ID:JmeCpbeM
よって史上最強棋士は羽生善治となりました
これを持って議論終了と致します
0475名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:44:29.09ID:1oATnPpY
顔と身長では羽生善治の圧倒的な勝利
大山康晴なんぞテレビに出すような顔ではなかった
0476名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 07:46:57.77ID:PBg8a54c
中原の勝ち
羽生の負け
0477名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 09:26:32.25ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
中原の負け
0478名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 13:17:45.92ID:fxGTUD7o
タイトル獲得数とか勝利数の単純比較は無理だが、タイトル数とか考慮に入れて補正比較したら現時点でどうなの?
0479名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 13:56:46.31ID:d108Hru8
>>478
それは羽生オタが最も嫌っていることだろう
だからこそ99期、1434勝をそのまま持ち出して大山を超えたと騒いでいる
0480名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 14:18:00.65ID:4L38LoUy
>>462
囲碁は区別してるのにね。
賞金額を公表してるのと関係あるのだろうか?
0481名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 14:23:12.93ID:4L38LoUy
佐藤康光日本将棋連盟会長

「タイトル戦には原則として優劣はつけません。現役タイトル保持者の序列のみ竜王、名人を
優先しますが、それ以外の場合全タイトルは同等です。」

これだもんなあ・・
0482名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 15:07:12.84ID:xJt8usHi
タイトル戦の賞金は竜王>名人だけど、
棋士の基本給が順位戦で決まるから
A級の給与+名人タイトル戦賞金だと
竜王での賞金を上回るんだよね?
0483名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 15:36:49.78ID:f29e/yQP
>>482
竜王の賞金4300万 > 名人の賞金2000万+名人手当月約100万
0484名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 15:51:47.71ID:4L38LoUy
竜王戦賞金って対局料も含めたでしょ
より金額を大きく見せるために
名人戦はこれに対局料数百万プラスの気がする
0485名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:21:28.24ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
中原の負け
0486名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:23:56.20ID:Ybc4DYAc
>>482
若干竜王が高いけど、ほぼ同額みたいだね。
でも、どちらかなりたい方を選べるなら、プロ棋士なら名人を選ぶと思う。
0487名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:30:18.59ID:cb83sj8P
将棋会館建設の貢献度でも大山>>>羽生

全てにおいて大山>>>羽生が決定してしまった
0488名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:37:31.59ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち
大山の負け
0489名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:48:34.61ID:JmeCpbeM
将棋界を牽引する棋士の第一人者として、1996年に初めて七冠を同時に制覇するなど比類なき功績を重ね、将棋界初の永世七冠という歴史に刻まれる偉業を達成、多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えることに顕著な業績があった。

羽生善治の国民栄誉賞の受賞事由
「比類なき功績を重ねた」と内閣総理大臣様からのお墨付き
0490名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:49:17.66ID:JmeCpbeM
比類なき: 比べる対象がないほどすばらしいさま、突出しているさまなどを意味する表現。比類ない様子。
0491名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:50:59.99ID:JmeCpbeM
羽生善治は大山なんかとは比べものにならないほど素晴らしい棋士
これは内閣総理大臣のお墨付き

勝負は付いたね
羽生の勝ち、大山の負け
0492名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:51:31.26ID:csDd2U0a
七冠当時の羽生の将棋は
大山より強いと感じさせた。
勝率も、類を見ないものだったと思う。

だが、その圧倒的な強さは長くは持続していない。
実績という点では、大山の名人18期が上。
羽生のタイトルが、
名人24期、王座9期だったらな。
0493名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:52:11.80ID:4L38LoUy
賞金ってより棋戦全体にかかる契約金で、序列って決まるでしょ。
王位1億?、名人戦全体で4億〜5億?とか。それを分配する。
竜王戦は名人戦よりも数%上になるって契約で、名人戦が
上がらない限り竜王戦も上がらないって仕組み
0494名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 16:56:03.57ID:JmeCpbeM
羽生の勝ち、大山の負け
0495名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 17:14:40.91ID:JmeCpbeM
大山側からのまともな反論がないので
羽生の勝ちで議論終了
0496名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 17:15:26.54ID:pTu+O3AL
>>481
そこの辺は難しいらしいよ
竜王戦誕生を読売が報じる時も、連盟は読売に「他棋戦を刺激しないように」って
お願いしたらしいからね。
だから序列一位にこだわった読売も「名人より上!」って露骨な表現はしなかった。
0497名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 18:10:37.16ID:bIASHdv+
現状は「まだ分からない」に決まってる。これから羽生が大山の引退年齢までまだ20年以上あるんだから。
0498名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 18:27:47.92ID:JmeCpbeM
違う
羽生が大山を超えたのは現時点で既に確定している
ここからは大山をどれだけ引き離すかの時間だ
0499名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 18:57:11.95ID:cb83sj8P
ID:JmeCpbeM

朝から必死に書き込みして寝て目が覚めたらまた必死に書き込んでご苦労さんw
お前がいくら足掻いても羽生の名人獲得数は大山十五世名人の半分だぞww
0500名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 19:04:06.30ID:v9U+M+aJ
多分今の時代名人9期竜王7期は偉業なんだろうなw
森内の名人8期、ナベの竜王11 期がいなければw
0501名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 19:26:57.37ID:bIASHdv+
両極端のしかおらんな。客観的な議論する場じゃないのか。まあ5chだしな。
0502名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 20:05:43.11ID:UShnaFFJ
大山は今現代なら将棋の強さが格下の対戦相手で名人連覇やタイトル独占を果たしただけだから、羽生の時代や今現代よりもタイトル取るのも名人連覇も楽な時代だし、価値も低い
0503名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 20:14:35.40ID:pTu+O3AL
>>500
羽生さんは他のタイトルでは現代でも無双出来てるから
二大タイトルの物足りなさが凄いんだよね
本当は名人9竜王7は悪くないんだけどね
0504名無し名人
垢版 |
2019/06/11(火) 21:05:01.26ID:iWTEcSo0
名人の価値は、今も昔も最高で変わらない

名人9期で最強をうたうのは書いてて恥ずかしくないか?
多くの羽生オタは恥ずかしいからやめてくれと思ってるぞ

羽生は王座を24期獲得したが、羽生王座と呼ばれたことは一度もない
羽生二冠、羽生三冠、羽生四冠、羽生五冠、羽生竜王、羽生名人、羽生竜王・名人
このどれかでしか呼ばれたことはない

なぜなら王座は複数タイトルをもつと呼ばれない価値の低いタイトルの1つだから
そして羽生の獲得した99タイトルのうち実に83タイトルは価値の低いタイトルだから物足りないのだ
0505名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 01:14:04.66ID:2hZSxW8W
現代だからできないんじゃなく羽生だからできないんだよ

昔だからできたんじゃなく大山だからできたんだよ

そこをごまかさないようにね
今でも囲碁の井山はビッグタイトルで長く勝ててるし
今より先の未来で藤井がビッグタイトルで勝ち続けるかもしれない

羽生が不甲斐なかったのを時代のせいにする逃げはよそうか
実力不足としか見られないよ信者たちが死に絶えたら
0506名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 01:16:30.18ID:2hZSxW8W
タイトル少ないから楽なんて言ったら木村14世に叱られる

一回の大勝負に負けたら終わり、全て失う
という重圧は大変なものだったというよ
羽生には耐えられそうもない
0507名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 03:52:55.92ID:CWLV3eqt
通算勝利数大山超えはどこかで必ず達成されてたから別にどうでもいい
そんなことより最近では大一番だった王位戦挑決で負けたのがねえ・・・
前々から分かってたけどやっぱりどこか勝負弱いんだよなあ羽生は

18世名人まであと1期だったのに森内に敗れた04年05年名人戦しかり(その後18世名人まで森内のものに)、
3連勝4連敗で渡辺に初代永世竜王の座を譲った08年竜王戦しかり、
100期を賭けて望んだタイトル戦で尽く敗れ、逆に無冠になった18年名人戦棋聖戦竜王戦しかり・・・

基本的に棋力では図抜けてるから(ただし二日制では弱体化)
これだけの記録を作ることはできたけどぶっちゃけメンタル自体は弱い
0508名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 04:03:11.95ID:CWLV3eqt
通算タイトル獲得期数の従来記録(大山の80期)更新に際しても足踏みを見せた。
通算81期の新記録達成まであと一歩とするも、渡辺明(2011年王座戦)、森内(2012年名人戦挑戦)に連続阻止され、中村太地(2012年棋聖戦)への勝利で達成した。

節目の記録、大一番の勝負所では足踏みするのが羽生
0509名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 07:45:45.36ID:EKa1H0au
大山の時代と違って対戦相手のレベルが高いからな
将棋の強さが現代の棋士と比較して50番位の強さの大山でも、名人連覇やタイトル独占できる時代だからな
0510名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 09:23:49.25ID:aXFXinb0
このスレも羽生オタの敗北?
0511名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 10:21:27.59ID:6GE0Peqb
フェデラー  全英8(歴代最多)全米5 全仏1 全豪6  
ナダル    全英2 全米3 全仏12(歴代最多)全豪1

羽生さんって王者だけどナダル感があるよね
0512名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:27:28.74ID:dTt+32Dg
羽生さん=フェデラー 大山=ナダルで間違いないよ
0513名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:27:56.88ID:dTt+32Dg
>>510
ちがう
羽生ファンの大勝利
0514名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:29:44.90ID:dTt+32Dg
普通に考えてもう大山を超えているよ
タイトル獲得数、タイトル登場数、勝ち数、棋戦優勝数、タイトル連続保持期間
これらで大山の記録を塗り替えたのに超えてないとは?
逆にお前らは何をどうすれば大山を超えたと認めるの?
0515名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:33:32.23ID:dTt+32Dg
>>504
思ってねぇよアホ
昔と違ってタイトルも増えたし、名人の権威は完全に落ちたよ
もう時期、名実ともに竜王の方が上になるんじゃないか?
0516名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:33:42.62ID:dTt+32Dg
時期→じき
0517名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:34:03.54ID:pHfmtmdE
>>514
名人位を19期獲得すれば、文句なく認める。
少なくとも一桁の回数では足りない。
0518名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:36:04.75ID:dTt+32Dg
>>508結局超えたんだしいいだろ
大山は生涯80期が限界だったんだから
>>509
これ
>>507
まぁ、そういうときもある
第一羽生以外の人間は通算100期がかかってる舞台に上がったことがない訳で、その時点で大山よりも勝負強いし将棋も強いだろ
0519名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:40:16.73ID:dTt+32Dg
>>517
無理を言うな??w 大山の時代はタイトルが少なかったから名人に絞れたけど、羽生の時代はデビュー時から7タイトルあったし大山時代に比べて名人位の記録を伸ばしにくいんだよ
大山の名人18期のうち6期はタイトルが3つの頃に稼いだものだし??、今よりも条件が緩かったから名人位を連覇できたに過ぎない
0520名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:42:00.65ID:dTt+32Dg
>>506
らくなものは楽だろ??w
>>499
で?
0521名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 17:46:24.43ID:dTt+32Dg
>>497
違う
羽生は大山を完全に超えた
>>492
なんか勘違いしてるね
王座24期名人9期でもその他諸々全てにおいて羽生が上なんだから、現時点でも既に大山よりも上の棋士だよ
0522名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 19:13:16.23ID:e7C2F/GR
奥さんのスカートに隠れて渡辺悪者にしたり
椅子で対局しようとしたりの汚い盤外戦術では大山超えたな www

後はこんな屑は興味ないから早く巣に帰れ www
0523名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 19:46:45.73ID:EKa1H0au
タイトルを1期も取ってない藤井君を大山より上と見るかによっても違うよな
将棋の強さというか純粋な棋力は、大山よりも藤井君の方が全然上だからな
0524名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 20:01:11.66ID:CWLV3eqt
ID:JmeCpbeM
1000名無し名人 (ワッチョイ 492c-LM63 [180.24.188.188])2019/06/11(火) 18:29:49.91ID:JmeCpbeM0
>>1000なら藤井聡太明日心臓発作で死亡

羽生オタ、ガチもんのキチガイだった
0525名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 20:04:49.55ID:CWLV3eqt
将棋の強さというか純粋な棋力は、羽生よりも藤井君の方が全然上だからな
山下論文の人の解析では七冠時羽生と29連勝時の藤井が同じ強さだ
0526名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 20:05:33.01ID:6Z2p7ZNA
>>519
でも王座の記録はめちゃくちゃ伸ばしてるがな

なんで7タイトルもある王座だけすごいねん?
0527名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 20:07:52.28ID:6GE0Peqb
>>526
そこなんですよね
王位も18期取れてるわけですからねぇ・・・
竜王名人の少なさが残念すぎます
0528名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 20:12:16.52ID:CfE4qxNg
>>527
散々言われてるけど、王位は渡辺森内が出てきてないからたくさん獲れた
結局羽生は本物が出てくると勝てないんだよ
0529名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 20:51:45.72ID:pHfmtmdE
まあ、タイトル100期目を
名人獲得で華麗に決めるのも悪くなかろうて

大山との比較うんぬんではなく、
この時代のナンバーワンであることは間違いないのだから
0530名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 21:35:40.82ID:6Z2p7ZNA
タイトル100期目名人はインパクトあるからええかもな






王座24期の謎は残るけど
0531名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 21:37:33.82ID:JEsu3Var
タイトルが少なければ名人に集中してたくさん取れるってのは羽生オタの妄想なので
羽生オタにはその認識ちゃんとあるかな?

大山は年6回タイトル戦があろうが名人を長く連覇できるが
羽生は年7タイトル時代から棋王や王座がなくなり5タイトル時代になっても名人を長く連覇できない
こいつは二日制の実力が足りないからね
一日制の棋王王座がなくなればタイトル荒稼ぎするチャンスが減るだけだ

棋王王座があり7タイトルで忙しいから羽生は名人連覇できないとか本気で信じてるなら大笑いだ
7タイトルあろうが王座は長く連覇できて名人竜王では長く連覇できない
忙しいせいじゃなくそういう実力だからでしかない
0532名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 21:39:33.26ID:JEsu3Var
羽生は名人で100期目を決めてほしいという期待を裏切って

王座25期目で100期を決める男だろう
羽生オタのくせにそんなことも分からないのかい
0533名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 21:43:21.67ID:JEsu3Var
森内は名人戦に集中してるから名人8期取れたのではない
長時間将棋では羽生より強く短時間将棋では佐藤康光以下だから名人以外のタイトルがろくに伸びなかった
それだけだ
集中してるから勝てたのではない
名人戦では弱く他の一日制予選では不安定だっただけ
これは渡辺も基本は同じ
実力が上がり一日制で安定してくると今のような渡辺になる
0534名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 21:47:32.57ID:JEsu3Var
羽生や大山は強いと思う人間は、実績を見てそう思うのだから
実績のとおり見るしかない

大山はあらゆるタイトル戦で強かった
中原は名人戦や十段戦は強かったが棋王戦は弱かった
羽生は王座戦では強かったが名人戦竜王戦では弱かった
これが事実だ、言い訳してフォローしようにも覆せない
0535名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 21:50:20.69ID:6Z2p7ZNA
俺の事?なら羽生ヲタじゃねーよ

100期目名人獲得は世間一般的にはインパクトあるだろうってだけの話

終盤のプルプル見てもプレッシャーに弱いタイプと思ってる
0536名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 22:38:16.20ID:e7C2F/GR
http://hissi.org/read.php/bgame/20190611/Sm1lQ3BiZU0.html

後ろ足でウンコ蹴る羽生オタ爺さん w


ID:JmeCpbeM
1000名無し名人 (ワッチョイ 492c-LM63 [180.24.188.188])2019/06/11(火) 18:29:49.91ID:JmeCpbeM0
>>1000なら藤井聡太明日心臓発作で死亡
0537名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 22:51:22.10ID:CWLV3eqt
5chの羽生オタは完全に一線超えてるキチガイしかいない
0538名無し名人
垢版 |
2019/06/12(水) 22:52:57.07ID:XXce3qT3
名人在位
大山 18期18年
中原 15期16年
木村  8期13年

羽生 9期9年
森内 8期8年
谷川 5期5年


名人連覇
大山 13年連続13連覇
中原 10年連続9連覇
木村 10年連続5連覇

森内 4連覇
佐藤天、羽生 3連覇
升田、塚田、谷川、佐藤康、丸山 2連覇
0539名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 00:26:56.45ID:KI5MjA/C
>>536
藤井にも絡んでるのかよ・・・
まじでやばい奴じゃねーか
0540名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 00:38:22.55ID:CasGZB1o
0896 名無し名人 2015/12/30 04:35:58
ウンコを燃料にして動くソフト開発されたら褒めてやる。認めてやる。
わかるな?開発者の漏らしたウンコで動くコンピュータの開発励めよ?
もう脱糞なんて言わせるな。それこそがみんなが見たいブレークスルーだ。
ID:SRcNnxwJ

0897 名無し名人 2015/12/30 04:39:34
ソフトに足りない物は、誰がどう見たってウンコ。
ID:SRcNnxwJ


0317 名無し名人 2015/12/25 16:14:49
後ろ足
蹴った先には
我が〇〇〇

ビニボン 心の俳句
ID:W1PMJTz8
0541名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 00:59:42.63ID:CasGZB1o
>>536

↓↓↓ ID:JmeCpbeM0
IPアドレス 180.24.188.188
ホスト名 p2569188-ipngn200901osakachuo.osaka.ocn.ne.jp

↓↓↓ 【 スレーヌ IP 】〜 2019 別宅 〜
IPアドレス 118.11.244.72
ホスト名 p373072-ipngn200308kouchi.kochi.ocn.ne.jp

↓↓↓ 【 ビニール IP 】〜 2019 〜
IPアドレス 61.125.66.146 ★
ホスト名 zaq3d7d4292.zaq.ne.jp

2019/01/15(火)
(ワッチョイ 7a1b-mpr4) ★
(ワッチョイ df1b-mpr4 [61.125.66.146])
ID:+fskO/6R0

↓↓↓ 【 ビニール 現住所 】〜 大阪市 茨木市 〜
(ワッチョイ 7a1b-mpr4) ★ 2019/01/15(火) 12:12:54.71 ID:+fskO/6R0
>>803
高槻市民は早く辻元清美を落とそうぜ
隣の茨木市民(維新の足立の本拠地)より


【 ビニール IP 追加 】〜 2016 〜
IPアドレス 122.197.197.46
ホスト名 zaq7ac5c52e.zaq.ne.jp
0542名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 01:11:24.19ID:CasGZB1o
【 スレーヌ 】〜 2018 別宅 〜

IPアドレス 180.6.38.238
ホスト名 p248238-ipngn200203kouchi.kochi.ocn.ne.jp
0543名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 01:56:34.88ID:sRknHl35
ソフトの意味分かってる?コンピュータとは何か知ってる?
0544名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 02:03:00.67ID:CasGZB1o
ただ貼り付けただけなんだが問題あったの?
0545名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 07:32:27.34ID:gr82BMaw
羽生は何で2日制弱いのかな
忙しいだの周りが絞るだのつまらない言い訳じゃなく(んなもんどの時代の王者も経験する)
羽生の実力不足の理由を知りたい
0546名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 12:46:09.67ID:O7pNgo2i
将棋の強さ
羽生>谷川 中原>大山
0548名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 15:49:30.75ID:iVoEixdY
>>545
弱いというか、得意ではないと自分で言っている。
二日目の朝が苦手なのだと。
一日目の午後に頭をフル回転させて、ぐっすり眠る。
そうするとテンションガ下がってしまって、
二日目の午前中はなかなか前日の頭の状態に戻らないそうだ。
0550名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:51.93ID:2k8ibTZh
>>511
>>512
どう考えても、名人取らずに王座ばかり取っている羽生はナダルだよね
名人を多くとって、バランスよくタイトル取っている大山が総合的に見ればフェデラーじゃないかな
0551名無し名人
垢版 |
2019/06/13(木) 19:40:18.51ID:CasGZB1o
>>549
了解

ウ◯コが好きなのは【 スレーヌ ウ◯コ ゲロレス (>>414) 】→【 ビニール 】だろうね
0552名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 08:47:39.27ID:NWLGek7B
大山は当時の最強棋士どまりだな
史上最強棋士候補にすらならない
0553名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 11:22:07.03ID:cMSNKXJF
ID:CSblkaYf
必死ですねw
負けてますよw
0554名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 11:30:06.45ID:ucV+PK1M
ごみタイトルで稼いでもなー
この世代で
名人と言えば森内
竜王と言えば渡辺
だからな
0556名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 11:52:32.56ID:0FPua9qX
大山は格下の強さの相手で名人連覇やタイトル独占出来たようなものだからな
羽生は大山の時代と違って、レベルの高いライバル相手にタイトル争いしてきたから大山とはものが違う
0557名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 12:32:22.96ID:XRVxslZq
タイトルはたくさん取っても真の実力は谷川・森内・渡辺以下だもんな
0558名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 13:19:40.02ID:wN+K+rju
史上最強大山からすれば誰もが格下
0559名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 13:30:11.71ID:PDJw0xWC
http://hissi.org/read.php/bgame/20190611/Sm1lQ3BiZU0.html

羽生オタが大山さんや藤井の悪口書いてるのバレテ草 www


ID:JmeCpbeM
1000名無し名人 (ワッチョイ 492c-LM63 [180.24.188.188])2019/06/11(火) 18:29:49.91ID:JmeCpbeM0
>>1000なら藤井聡太明日心臓発作で死亡
0560名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 13:47:22.52ID:0FPua9qX
将棋の強さ
渡辺>羽生>谷川 中原>大山
大山から見れば、渡辺も羽生も中原も谷川もみんな格上
0561名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 13:50:41.13ID:XDLT6ugX
仮に大山の時代に羽生がいても、大山は無双していただろう
なぜなら大山と同格の棋士がいないのだから

仮に羽生の時代に大山がいたら、羽生はタイトル10期取れたかどうかも怪しい
なぜなら誰でもタイトルを狙える緩い時代の王者それが羽生なのだから
0562名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 14:06:54.57ID:0FPua9qX
逆だな
羽生世代がそのまま大山の時代に行ったら、大山はタイトル1つも取れてないだろうな
逆に全盛期大山が現代に蘇ったら、タイトル争いすら絡めず、順位戦もC1かC2維持だろうな
間違いなく、昇級争いには絡めないだろう
0563名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 14:14:35.12ID:z7PFGn7p
>>561
大山 55-107 中原
こんな醜態さらしてて無双してたとかw
0564名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 14:24:00.41ID:0FPua9qX
大山は当時だから勝ててたんだろうね
大山はタイトル沢山取ったから格上だとしても、肝心の将棋の強さが足りない格上だな
0565名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 14:36:43.03ID:PDJw0xWC
http://hissi.org/read.php/bgame/20190611/Sm1lQ3BiZU0.html

羽生オタが大山さんや藤井の悪口書いてるのバレテ草 www
逮捕されても悔いないよう五回線でドンドン書こう www

ID:JmeCpbeM
1000名無し名人 (ワッチョイ 492c-LM63 [180.24.188.188])2019/06/11(火) 18:29:49.91ID:JmeCpbeM0
>>1000なら藤井聡太明日心臓発作で死亡
0566名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 15:42:20.32ID:9eipv7oo
>>564
一致率の違いで決着が付いているよ
大山85%
羽生78%
0567名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 16:52:31.52ID:XRVxslZq
大山先生の時代はほとんどの棋戦の対局時間が今より長かったからな
羽生は予選で負けてタイトル戦に出ることが少なくなるだろうし出たところで二日制では大名人二人に敵うはずがない
0568名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 17:04:48.53ID:0FPua9qX
>>567
対局時間が長かったからかなわないとかアホ丸出しだな
お前の言い分だと大山は、江戸時代の棋士にはかなわないことになるな
0569名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 17:05:08.40ID:0WiKWMLc
【超速報!】アルファゼロを再始動することをGoogleが決定したぞ!!
今度は開発期間も十分取るらしい!
https://youtu.be/SKsFZXK89H8
0570名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 17:25:23.70ID:XRVxslZq
>>568
お前がアホ丸出しw
事実を突きつけられたからって何発狂してるんだよww
0571名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 17:46:30.94ID:XDLT6ugX
王者の系譜(永世名人のみ)

37----40--------45--------50--
木木木木木木木木木木■■木木木
村村村村村村村村村村■■村村村
@--A--B--C--D--■■EFG

------55--------60--------65--------70--
大大大大大■■大大大大大大大大大大大大大
山山山山山■■山山山山山山山山山山山山山
@ABCD■■EFGHIJKLMNOPQ

------75--------80--------85--------90------
中中中中中中中中中中■谷谷中中中谷谷中中中■
原原原原原原原原原原■川川原原原川川原原原■
@ABCD--EFGH■@AIJKBCLMN■

--95--------00--------05--------10--------15--------
羽羽羽谷■■■■森羽森森森森羽羽羽森森森羽羽■■■■
生生生川■■■■内生内内内内生生生内内内生生■■■■
@ABD■■■■@CABCDDEFEFGGH■■■■

★傑出度★
大山>木村>中原>森内>>羽生>谷川

木村十四世名人 80%(08/10期) 87%(13/15年) ※37〜51年度
大山十五世名人 90%(18/20期) 90%(18/20年) ※52〜71年度
中原十六世名人 75%(15/20期) 76%(16/21年) ※72〜92年度
谷川十七世名人 33%(05/15期) 33%(05/15年) ※83〜97年度
森内十八世名人 66%(08/12期) 66%(08/12年) ※02〜13年度
羽生十九世名人 41%(09/22期) 41%(09/22年) ※94〜15年度
0572名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 18:25:58.24ID:xb/LN8cZ
>>565
そいつ羽生オタの成りすましだよ
普通の羽生オタなら藤井なんて興味ねえから
0573名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 18:44:03.42ID:m+vKu3c3
ここまで大山の圧勝ですわな
0575名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 20:21:19.51ID:0FPua9qX
大山は中原にも大きく劣ってる時点でないな
0576名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 20:28:31.25ID:A6QZfHOS
未だに大山を超える棋士無しか
0577名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 21:05:21.15ID:0FPua9qX
永世名人取ったなかでは羽生が断トツで最強だな
次は谷川か中原かどっちかでその次は森内かな
全盛期だけなら、森内は谷川や中原よりも強いかもな
最下位は大山は決まりだな
0578名無し名人
垢版 |
2019/06/14(金) 22:24:38.23ID:PDJw0xWC
ID:JmeCpbeM
1000名無し名人 (ワッチョイ 492c-LM63 [180.24.188.188])2019/06/11(火) 18:29:49.91ID:JmeCpbeM0
>>1000なら藤井聡太明日心臓発作で死亡
0580名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 03:24:42.00ID:D9MnacWB
全盛期の将棋の強さ
羽生>谷川 中原>大山は決まりだな
0581名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 06:49:32.41ID:vHdDlsMp
違うな
0582名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 08:07:39.71ID:qAZ0Hh8F
同い年に名人戦で負け越し先に永世名人を取られる
三年連続名人戦敗退

最弱の永世名人というなら分かる
これは割とマジでそう
0583名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 08:34:39.25ID:h0RKG9To
羽生の名人9期、竜王7期は歴代と比べるのは兎も角
同時代としては突出していたはず。

森内の名人8期、ナベの竜王11期が同時代にいなければw

この2例がある限り、名人や竜王に比べて獲得に力を注ぐ棋士が少ないタイトルで稼いだと思われても仕方ない。

たぶん大山の記録を抜くには獲得や防衛が難しい名人や竜王に力を入れるより
他タイトルの獲得防衛の方が数が稼げると判断したのだろう。
0584名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 09:12:51.43ID:qAZ0Hh8F
力入れる入れない関係なく、素の状態で二日制だと羽生は渡辺森内より弱い
それだけのこと
一日制予選を突破して二日制に出る機会は羽生のほうが圧倒的に多いが
いざ二日制で戦えば羽生より渡辺森内のほうが強く、谷川でも羽生と互角にやれる
これ以外の結論は出ない

羽生は二日制では歴代最強から程遠いが
一日制では大山に対抗できるレベル
渡辺が名人を取れなかったり豊島の名人獲得が一年遅れたのも
羽生が一日制順位戦で邪魔したから
そして羽生自身は二日制に出ても大したことないので森内や天彦に敗れまた一日制順位戦に出戻ってくる

この悪循環
羽生は場を荒らし秩序を乱す存在
一日制でやたら強く二日制で微妙だとフィニッシュまで綺麗に決められない
平成将棋史のモヤモヤ感の元凶は羽生の微妙なスペックのせい
0585名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 09:24:01.04ID:qAZ0Hh8F
実は渡辺竜王や森内名人の状態こそが、あるべき姿なのだ
羽生オタからすればおかしい状態、あってはならない事態、暗黒時代でも
二日制将棋の実力どおりとなれば、この二人が君臨している状態こそが順当で正しい姿だったと言える

二日制予選が一日制だからこそ、二日制将棋で頂点ではない羽生が二日制番勝負の場でやたらウロチョロするのであって
本来は一日制タイトルで無双しているのがお似合いの棋士なんだよな
二日制タイトルでは渡辺森内が戦うのが真の頂上決戦
一日制予選をなかなか勝ち抜けず実現しにくかったが
そしておそらく渡辺のほうが森内より強いのだろう

羽生は二日制の実力不足のため、史上最強大山には及ばず
中原と比べてどちらが上か議論されるべき棋士
大山に対抗できるのは木村義雄のほうだろう
木村の強さもまた異常
名人に13年在位したが、実力制名人戦が始まるだいぶ前から実力棋界一の評判だったのだから
0586名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 10:26:06.42ID:S9EPlLNY
>>585
まあ物は言いようだがそういうことになるかな。
羽生は、もうちょい良い言い方をすれば、
相手よりも新しい戦法の研究やハイレベルの将棋を指すわけじゃなくて、
いつも相手と同じレベルでごちゃごちゃやっているうちに相手の隙を衝いたりハッタリで動揺させたりして
そうやって勝負術で人間を攻略して制するタイプなんだから。
相手に余裕があってミスしにくい二日制よりも一日制タイトル戦の方がやりやすいのはまあ当然だよな。
0587名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 10:40:12.88ID:D9MnacWB
歴代最弱永世名人は大山
大山は対戦相手の弱い時代で稼いだだけ
0588名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 11:16:32.59ID:S9EPlLNY
ともかく、デブ善晴くんは痩せるべき。
でないと棋士として長持ちできない。
長持ちの点でも禿山康晴に迫ってほしいもんだね。
0589名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 13:52:33.20ID:36qEzDwY
>>586
大山も勝負術タイプだけどな
純粋に棋力が高いのはやっぱり升田だろう
0590名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 14:20:03.69ID:uu9kn4k7
囲碁の名人戦は,読売新聞が主催していた時代は,昭和50年の直前までリーグ戦でも二日制だった。
A級順位戦が二日制だったら羽生・森内・渡辺の挑戦度合いは,どんなものになっていただろうか。
0591名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 16:27:37.23ID:3wnIcMyP
>>587
その大山が60代後半になり、癌の手術もして弱りかけていたのに無様に負けたのが羽生
3割名人と揶揄され、誰もが防衛できないと思っていた森内に余裕の防衛を決められたのが羽生
60歳の中原に銀河戦という年下有利の棋戦で軽く捻られたのが羽生
0592名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 16:40:51.30ID:3wnIcMyP
>>563
良かったね、羽生は藤井とそんなに当たらなくて
藤井に檜舞台での対局を楽しみにしてると言いながら、いざ藤井が出てきたら
もう姿を消してるんだから笑っちゃうよ
大山なら藤井と檜舞台でたくさん当たっただろうし、
藤井を拍子抜けさせることもなかっただろうね
0593名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 16:47:28.13ID:amqoOkzO
羽生さんはぶっちゃけ乗り越えなければならない壁が谷川一人と楽だった
大山も中原も全盛期すぎていたし
またライバルも森内や佐藤康など中堅だった
その森内佐藤康などと自分の都合で研究し弱点を探したのが羽生
大山は盤外戦術と酷評されるが、羽生は美化された強さってのもある
0594名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 16:57:56.76ID:h0RKG9To
そういえばナベの竜王10連覇を阻止したのは
羽生ではなく森内だったなw
0595名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 19:44:06.98ID:3wnIcMyP
藤井スレから

98名無し名人 (ワッチョイ 0202-R62x [59.138.79.10])2019/06/15(土) 19:23:04.76ID:6a99l4090
羽生善治九段は、<短い対局では、すごく良い日もあれば、悪い日もあり、出来不出来の幅が広い。長い対局の方が指した人の正当な実力が出るような気がします>( 『羽生善治 闘う頭脳』 (文春文庫)P23)と述べている。

羽生さんも早指しでの実績より長時間対局での実績を評価しているらしい。


だってよ
将棋界で一番持ち時間が長いのは名人戦
羽生の発言によると名人戦が一番指し手の実力が表れるようだな
教祖様がこう言ってるんだけど、羽生オタはどうするの?
0596名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 21:09:39.45ID:kf7koQ2J
一部の羽生ヲタは羽生よりも謙虚ではないのは確かw
0598名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 21:48:20.31ID:gk+T/1YJ
>>572
593 :名無し名人 (ワッチョイ b67d-5ukp)[sage]:2019/06/13(木) 21:50:12.04 ID:SJCCiHvm0
>>584
出る杭が打たれるのは世の常だよ
羽生さんが最強の時代を見てきた俺は
やっぱり羽生さんが最強であってほしい
藤井くんが強いのは頭ではわかってるけど
感情はついていかない
ゆえに俺は藤井くんが嫌いだわ
0599名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 22:20:10.68ID:E4Szyjeu
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20190614-00130078/
佐藤康光九段(49)、羽生善治九段(48)は五十歳名人となれるか?

さすがに63歳での名人戦登場は・・・。「鉄人」とも「超人」とも言われた大山15世名人にしか達成できないような、空前絶後の記録という感じもします。

しかし15年後、あるいはもしかしたら・・・。
豊島将之名人(44歳)に佐藤康光永世棋聖(64歳)が久々の挑戦!
藤井聡太七冠(31歳)と羽生善治永世七冠(63歳)が名人戦5度目の対決!
そんなニュースヘッドラインが踊るような未来が、ないとは限らないかもしれません。
0600名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 23:16:34.53ID:f/Cu7V5f
羽生はこれから落ちるのみ
とても大山には敵わない
0601名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 23:26:10.22ID:gk+T/1YJ
>>486
若手の近藤誠也も「名人になりたい」って最近言ってたよ
0602名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 23:35:01.17ID:HFXFAPkv
タイトル戦の消費時間の記録とか見ると、大山15世は消費時間が非常に少ない棋士だね
強いから相手より時間残して勝つケースが多いとはいえ、よほど手が見えるのだろう
そしてその見える手のセンスがよい(ほぼ最善手に近い)、ということでもあろうか
実績から見てこの人がまず間違いなく史上最強だろうな
羽生のは棋戦が増えた恩恵の記録しかないから

里見女流がいくら強かろうが、清水時代と同じ4タイトルしかなければ四冠が精一杯
だが今はタイトルが7つあるから5つも6つもタイトルを狙える立場にある
やはりタイトル数が多ければそれだけ多くタイトルを取れる、当たり前のことだが
(そして里見はちゃんと最古の女流名人を長く連覇している)
(囲碁界の井山も将棋の名人にあたる本因坊、竜王にあたる棋聖で連覇を長く続けている…)
0603名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 23:35:32.80ID:slCGpjNt
0740 名無し名人 2018/01/27 23:26:35
>>738
お前がもしプロやったら
8大タイトルで一番欲しいタイトルはなんやねん?
なんでもええんか?

0742 名無し名人 2018/01/27 23:30:08
>>740
勿論、名人やな、、、目指すは名人、されど名人。
ID:piVN5a81


0146 名無し名人 2019/06/02 20:06:27
プッ、そら何か一つと言われりゃ、名人だわな。 
ID:/oeFK1R5
0604名無し名人
垢版 |
2019/06/15(土) 23:40:20.77ID:HFXFAPkv
「タイトル数が多くて多忙だから、羽生は名人や竜王を取れない」
というのは明らかに間違いだろうな
「タイトル数が多くて多忙」なのがそれほど大きな負担なのが事実だと仮定しても
羽生は王座を毎年のように取れていたからね

名人や竜王を取れないのは「羽生は2日制勝負に適正がない 実力不足」とするのが正しい
タイトルが6つも7つもあっても井山は本因坊や棋聖で勝ち続け、里見も女流名人で勝ち続けている
忙しいから、というのは羽生オタの言い訳したい気持ちから出てきた妄想設定だろう
そもそも大山や中原はタイトル戦が年に6回ある時代に名人戦で勝ち続けているからね
大山も中原も里見も7番目の勝負がタイトル戦に昇格したとたんに最重要の勝負で勝てなくなるということはないだろうな
そして羽生は1年のタイトル戦の数が5つに減ったとたんに名人や竜王で勝てるようになるかといえば、残念だがないだろう
2日制で楽に勝てる実力があるかどうかの問題なのだから
大山中原井山は勝てて羽生は勝てない、実力どおり、それだけのことだろう
0606名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 00:07:08.71ID:bbuFNfxa
羽生が大山の時代にいたらタイトル数激減だろ
棋戦数が少なく、得意の一日制は棋聖戦だけだからな
王座戦で荒稼ぎなんて真似もできない
大山だからあの環境でもタイトル80期も獲れたということを
羽生オタは謙虚に認めたほうがいい
0607名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 00:20:57.57ID:dB5auOOa
大山が今の時代に居たら2000勝ち以上&200タイトル以上だったろうな
0608名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 00:33:13.51ID:u1E1Yj3r
200タイトルはないと思うが、130タイトルくらいはありえる
2000勝はそのとおり
ただ大山のように強いとずっとタイトルを持っていてタイトル戦の予選を戦わない
そこをどう考えるか、ですな
羽生は例えば、順位戦に戻るからね
大山越えも王位リーグで記録したものだろう
同じ48歳のときの大山は王位12連覇決めた年齢だからね
羽生の大山超え新記録は言うなれば「無駄星」だからな
王位というタイトルにつながらなかった星
リーグで4勝し紅白リーグのプレーオフで1勝して予選で計5勝したが
挑決で負けて王位タイトルにはつながらなかった 渡辺のいう無駄星に近い
羽生の記録はそういうものが多い
順位戦で勝ちまくっても名人戦で3年連続負けたらやはり無駄星だ
勝ちまくらなくても名人戦で4勝して終了ってのが真の強者だし、それが大山だから
0609名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 00:36:51.84ID:u1E1Yj3r
勝ち数記録で最も価値のある「勝ち」が、名人戦番勝負での名人を決める勝ち
大山は18勝で、羽生は9勝

タイトル数記録で最も価値あるのが「名人」の獲得数
大山は18で、羽生は9

羽生は無駄星、価値の低い勝ちやタイトルがとにかく多い
最重要なものは大山の半分だ

羽生はかなり面白い棋士だよ
史上最強とかいうのはギャグだが、実態としては
頂点にはなかなか届かないが、頂点の一歩手前までは非常によく勝ちまくる棋士だからね
将来は勝負弱い棋士と一刀両断されて終わりかもしれないが、語る分には面白い存在じゃないか
0610名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 00:41:25.91ID:u1E1Yj3r
48歳の王位戦
大山4勝(王位防衛 12連覇)
羽生5勝(王位リーグ4勝 プレーオフ1勝 タイトルとれず敗退)

大山と羽生の若いころの棋戦数の違いが最も勝ち数記録の差で大きいのだが
羽生は上記のようなところでも少しずつ、大山に差をつけている
大山が名人戦で4勝あげて連覇を伸ばす一方
羽生は順位戦で9勝したあと名人戦で2勝4敗で森内に敗退するとか、ね
大山4勝に対して羽生は11勝だ、しかし勝ち星の価値としてはどう考えても、ってことだ
0611名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 00:53:37.61ID:frG7HnuT
忙しいから羽生は名人戦に勝てないってのは有り得ない
叡王戦が出来た今後はともかく、名人戦の時期ってむしろ年間でも忙しくない時期だからね。。。
羽生は2月3月の棋王戦番勝負にもパッタリ出なくなったし、日程的にはスッカスカ
順位戦があろうが竜王戦トーナメントがあろうが王位戦番勝負があろうが
その後に来る9月10月の王座戦では勝ちまくった時点で「忙しいから」ってのは羽生内ですでに矛盾しているよ

王座戦だから勝てるし、名人戦だから勝てない
棋聖戦だから勝てるし、竜王戦だから勝てない
それだけでしょ
肝心の名人戦や竜王戦で羽生が勝てないからひねり出したんだよ、「羽生さんが勝てないのは忙しいせいだ」ってさ
「実力のせい」と認めるのは信じられなかったんだろうし、いろいろ分かってきた今でも認めたくないんでしょ
羽生最強設定が崩れちゃうから
0612名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 06:30:31.48ID:lLRQtu2f
忙しいというのは怪しいんだよな
羽生は見栄っ張りで若い頃から結構いろいろハッタリやホラ吹いてたもんな
それで先崎にはあからさまに嘲笑われていたしw
0613名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 07:32:03.24ID:D4N2vqIs
全盛期の大山でも現代の棋士と比較すると将棋の強さは50番目位だから、現代ならタイトル争いも絡めないし順位戦もC1かC2レベル
レベルがまだ高くない時代だから、名人連覇やタイトル独占できた
0614名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 08:40:41.78ID:T6JNpCgx
最強永世名人 羽生
最弱永世名人 大山
0615名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 08:56:16.67ID:yrqcdCbR
大山ほどの棋力があると負ける気がしないほど力量差があることは相手が指した将棋を見るだけで分かる
そうしたなかで唯一張り合いのある強い相手が升田で、その升田の挑戦を何度も撥ね退けることができたのが大山の誇りになっている

羽生の王座戦のようにクルクル変わる挑戦者を相手に防衛するほうが実は楽なことなのだ
これが毎回挑戦者が積年のライバルの森内や渡辺だったら連続して防衛するのは無理たった
挑戦者を決める本戦がリーグ戦でない棋戦は、もっとも厄介な相手が消えやすいからタイトルホルダーが得をしているわけだ
一番厄介な相手が出てきてしまう棋戦が名人戦で、だから名人戦の防衛回数がもっとも価値が高いのだ

「升田さんとは167番指しましたが、やっぱり指してて一番面白い相手でしたね。これは闘志が湧くとかいうんじゃなく、純粋に技術的に接近してるからなのね。その意味で怖さがあるというか、張り合いのある相手でした」

よく、大山が無敵だった時代は同じ棋士が相手だから楽だったというが、本人の感想は逆なのが面白い

大山康晴十五世名人「我慢するのは真似しにくいでしょ」
https://shogipenclublog.com/blog/2019/03/30/ooyama-35/
0616名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 10:09:44.38ID:D4N2vqIs
今現代の違って大山の時代は、棋力の低い対戦相手だから我慢も出来たし名人連覇も出来た
現代なら通用しないのは目に見えてはっきりしている
0617名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 10:49:56.01ID:9JKQp2xQ
大山の方が有利な点
・棋士人口が少なく強い棋士が今と比べて現れにくい
・棋士人数が少ないため、今より少ない勝ち数で頂点に立てる
・今と比べて研究が進んでないため若手が育ちにくい
・棋譜が非常に入手しにくい→大山や木村等当時の権力者だけが莫大な棋譜を入手し、それを自分の研究に役立てる等して時代を築いた
・今よりも将棋がマイナーだったためメディアからの注目度も少なく、羽生に比べてプレッシャーが無い
・タイトル戦の中継が無いため番外戦術を使い放題だった→相手を恫喝することにより相手の棋力を下げることが出来た
・競技人口が少ないため次世代の強豪が育ちにくい
・タイトル戦の数が少なく 脳や身体への負担が軽いため高齢になっても活躍しやすい
・タイトル戦が少ないため、現代よりも棋戦を絞りやすい
0618名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 10:55:53.01ID:9JKQp2xQ
大山時代なんて縁台将棋レベル
0619名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 11:29:42.45ID:fJqxn1a6
>>617
素人さんにチョッカイ出すのも大人げないですが、大山升田を知らない人はいないくらい娯楽が少なかった昔のほうが将棋は人気でしたよ
棋士の実力も昔のほうが全然上でしょう
何せ今のように段位がインフレしていなかったですからね
たしか、大山さんが会長の頃に棋士の数が増えすぎて質が落ちてきたことが問題になってましたよ
0620名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 11:32:47.06ID:QzmsRecU
羽生派って根拠無い主張ばっかりだな
0621名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 11:39:13.06ID:Xl5RV27S
>>617
羽生の方が有利な点
・棋士人口が増えて昔ならプロになれなかった雑魚棋士と対戦しやすい
・棋士人数が多いため、昔より強い棋士と当たらずに頂点に立ちやすい
・昔にはないソフトが教えてくれるので棋力がなくても強くなれる
・ネットから棋譜を簡単に入手できるので、昔と比べて膨大な時間を研究に充てることができる
・娯楽の多様化によって昔よりも将棋人口が減ったためプロ棋士になり易い
・タイトル戦の中継によっていわれのない誹謗中傷を受けることが少なくなった
・プロ棋士は倍増したがソフトの方が強いから弟子を取らなくてもいいと考える棋士がでてきた
・タイトル戦が倍増されたため4割程度のタイトルを取るだけで最強と勘ちがいされるようになった
・タイトル戦が倍増されたためC2レベルの棋士でもタイトルが取れるようになった
0622名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 11:42:14.55ID:bbuFNfxa
>>614
羽生が最強永世名人?寝言は寝て言え!

名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○
0623名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 11:45:25.21ID:bbuFNfxa
3年連続で名人戦敗退
しかも年齢差の言い訳ができない同世代相手に
大山だったら絶対に晒さない醜態だな
0624名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 12:22:35.15ID:TLnamuXu
>>613>>616
升田の将棋?むちゃくちゃ強いですよ。半分以上並べているけど、とにかく手が見える。攻めの手は、大山先生より見えると思う。
手のなさそうなところに手を作る感覚は抜群。
自分も大山、升田を越えたという実感はない。羽生さんでどうかなあ。升田先生が体調万全だったらとんでもなかったと思う。
現代は、大山、升田を超えたとはいえない。現代のトップも当時のトップも、かなりぎりぎりのところまできている気がする。
その意味では、今から50年後も、トップのレベルは変わらないでしょう。

2010年 渡辺明『イメ読み2』161pより
0625名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 12:31:33.40ID:TLnamuXu
>>617
85歳観戦記者の記憶

高橋さんが東京の笹塚で生まれたのは、その少し前の1933年。将棋を覚えたのは1939年ごろで、小学校に上がる前だった。

「当時、男の子の8割ぐらいは、将棋のルールを知っていたでしょう。
小学校の前には文房具屋が必ずあって、紙の盤と木材のクズでできた駒を売っていましたからね。
私が将棋指しで知っているのは、木村義雄でした。知名度があって、相撲の双葉山と並んで『強い男』の代名詞でしたよ。

将棋と囲碁では、将棋のほうが大衆的だったと思います。夏休みに千葉の田舎に帰ると、
農家の連中は将棋はできたけど、碁は地主の旦那とか寺の和尚、医者、学校の先生ぐらいしかできなかった。」

1945年8月、日本は終戦を迎える。「名人」だけだった将棋界のタイトルは、1950年に「九段」、1951年に「王将」と数が増えていく。
終戦の翌年に高橋さんは中学校に入り、高校、大学と進学する。

「戦後の新聞はページ数も少なかったのですが、将棋は破格の扱いで、
新聞の社会面に写真つきで名人戦や『高野山の決戦』が報道されていたことを覚えています。
升田、大山はとにかく有名で、将棋を知らないかみさん連中でも名前を知っていましたね。
私は学校に将棋好きの友達がいれば、よく指していました。戦法は『腰掛け銀』、これをバカの一つ覚えみたいにやったんですよ。
『腰掛け銀』は新聞社の入社試験の常識問題に出たぐらい有名だったんです」

https://bunshun.jp/articles/-/10104
0626名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 12:39:02.99ID:RhclAIcj
単純に大山は、中原に負けすぎ。
50敗以上の差をつけられて最強はない。
0627名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 12:46:52.06ID:477xZs5B
>>626
これだよな
大山は最弱永世名人
0628名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 13:11:58.68ID:bbuFNfxa
>>626
強気ですね、羽生オタさん
良かったねーご自慢の羽生さんは50代になってもタイトル争い常連じゃないだろうからね
羽生に毎年永瀬菅井辺りの若手との番勝負を義務付けたらどんな惨めな成績を残すんだろうねw
0629名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 13:16:19.33ID:TLnamuXu
>>626
中原以下の天彦、永瀬、菅井程度に既に勝率4割切ってるのが雑魚ハル
69歳まで現役続けたら何回負けるんだろうね
0630名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 13:20:03.72ID:bFjtCkT3
嫁のツイでA級落ちてもタイトル挑戦できなくても
言い訳ができるようにしてるところが。。。らしいw

今回の足の持病は引退が早いフラグでしょうね。
0631名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 13:27:06.01ID:bbuFNfxa
中原は引退寸前に、羽生佐藤森内との最終対局全てで勝利するスーパーレジェンドだからな
大山はその中原より24歳年上というハンデがあったんだからしょうがない
それに比べて羽生はなんだ?
羽生をボコってる若手はタイトル1つが精一杯の棋士だぞ
中原のように4つ5つ持ってて当たり前の次世代の王者ではない
0632名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 13:34:05.28ID:bbuFNfxa
本当に羽生世代はレベルが高いのか?
>>631の最終対局の年齢は羽生世代30代後半対中原60歳前後だった
羽生オタはよく羽生の時代は周りのレベルが高かったというが、
衰えて全盛期の見る影もなくなった中原にボコられている
ただ羽生を持ち上げるための妄言のような気がしてならない
0633名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 14:01:36.21ID:yrqcdCbR
中原は弱くなった大山に勝てただけで強い時の大山とは一度もあたっていないからな
その中原も40代以降は弱くなった

羽生はどうなるか
羽生と藤井七段は33歳差だ
大山と中原が24歳差で大山と谷川が39歳差だから丁度その中間にあたる
おそらくダブルスコアどころかトリプルスコアになるよ
0634名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 14:22:12.58ID:gtrO+kQ4
中原は羽生とレベルが同じくらいの棋士だからね
24歳も離れていたら若いほうが勝つのは当たり前だよ
羽生オタは当たり前のことを持ち出す以外に他に大山を攻める手がないのを認めてしまったわけ
大山が凄すぎるんだよ
0635名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 15:42:30.82ID:BI8IR0E8
大山は中原に55回勝っていることがものすごい
40代半ば50代60代の棋士が若き大名人相手にこんなに勝つのは普通は無理
このカードは歴代最強名人と歴代第2位名人の激突でもあった
0636名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 15:52:02.30ID:bFjtCkT3
張りぼて99期よりもガチガチの80期なんだろうなw

ある意味今後の棋士のアンチテーゼというか議論のタネを残したともいえるw

名人や竜王で同時代y歴代でトップの獲得でなくとも
この二つ以外のタイトルでしこたま獲得数を稼いで
トータルタイトル獲得数で抜けばいいとw

ナベは羽生に忖度して最終的には棋士の評価は総タイトル数と言っているが
それはナベ自身が最高賞金の竜王を最高の11期を保持している自信の裏返しとも言えるw
0637名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 16:45:20.13ID:yrqcdCbR
50代で勝率5割以上なのは大山以外に内藤しかいない
中原とあれだけ多く対局して50代勝率が0.63というのも他の棋士には無理な記録だ
しかも、そのほとんどがタイトル戦、リーグ戦、本戦、A級順位戦だから大山は唯一無二の棋士と評価されている

あまり知られていないが50代の予選成績なら大山は藤井七段以上の成績を残していた
十段戦予選 14-2
王位戦予選 10-1
50代の予選全成績 24-3(0.889)
過去の棋士と比べて藤井七段の勝率が抜きん出ているけど、大山の隠れた記録にも脱帽するしかない
0638名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 16:51:49.97ID:TLnamuXu
>>637
王位リーグから脱落してもすぐに戻ってきたってことか
王位戦の予選で大山が同じトーナメントにいたら絶望しかないじゃん
0639名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 16:59:03.79ID:D4N2vqIs
大山と藤井君を単純に比べても意味ないよ
対戦相手のレベルが違い過ぎる
勿論、藤井君の時代の対戦相手の方がレベルが高い
仮に現在の藤井君と全盛期大山を10回対戦したら、藤井君の9勝1敗で藤井君が勝つだろう
0640名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 17:12:32.43ID:TLnamuXu
>>616>>639
意見を述べる時には根拠を提示しないと説得力がないよ
0641名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 17:43:11.43ID:gnJpZLms
名人と竜王を10期以上取れば
大山とも比較できるんじゃないかな
0642名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 18:26:17.93ID:yrqcdCbR
>>639
棋士数が増えているから今の王位戦予選や竜王戦ランキング戦のほうが楽な相手が増えているよ
大山の50代は1973年〜1982年で、王位戦の戦歴は
73年 ●○○○リーグ戦残留
74年 ○○○●●リーグ戦残留
75年 ●○●○リーグ戦敗退
75年 ○●予選敗退
76年 ○○○予選突破
77年 ○●●○●リーグ戦敗退
77年 ○○○予選突破
78年 ○○○●○○○挑戦
78年 ●○●●●中原王位から奪取ならず
79年 ○○○○○●米長に負けて挑戦を逃すがリーグ戦残留
80年 ○○○○○●中原に負けて挑戦を逃すがリーグ戦残留
81年 ○○○○○○挑戦決定
81年 ●○●●○○●中原王位から奪取ならず
82年 ●○○●○●リーグ戦敗退
82年 ○○○予選突破

大山に言わせると1980年代も下位棋士のレベルが落ちていたことになるけどね
ただし、この年代は谷川世代が20代のときだよ
だから、大山の予選相手は谷川世代だよ
0643名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 18:26:47.20ID:yrqcdCbR
ちなみに羽生がプロデビューしたのは1986年だからね
で、羽生の王位戦予選成績は
86年 ●予選敗退
87年 ○○●予選敗退
88年 ○●予選敗退
89年 ○●予選敗退
90年 ○●予選敗退
91年 ○○●予選敗退
92年 ○○○○予選突破
  ○○●○○○○挑戦
93年 ○○○○タイトル獲得

60代の大山の王位戦はというと
83年 ○●●○●リーグ戦敗退
83年 ○○○予選突破
84年 ○○●○■リーグ戦敗退
84年 ○●予選敗退
85年 ○● 予選敗退
86年 ○○○○予選突破
87年 ○●●○●リーグ戦敗退
87年 ○●予選敗退
88年 ○○○○予選突破
89年 ○○●○●リーグ戦敗退
89年 ○●予選敗退
90年 ○●予選敗退
91年 ○●予選敗退
0644名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 18:34:03.37ID:BI8IR0E8
レベルは藤井くんの相手のほうが低いんじゃないか
100勝時点の勝率とかで藤井大山中原らが比較されてたが
中原の100勝目はすでに棋聖戦番勝負を戦っていたころだし
大山時代のように棋士が少ないと、それはつまり100勝時点で下位ではなく
ほぼ上位数十人としか当たっていないのではないかと思われる

勘違いされがちだが、棋士の人数が多いというのは雑魚棋士がわんさか増えているだけのことだからね
藤井がC級のままなら予選の下から戦い雑魚と数多く当たれるわけだ
大山、中原は出世が早いので100勝時点ですでにトップクラスとばかり当たっていることになる
そこらへんまで頭を回して考えないといけない
0645名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 18:42:54.03ID:BI8IR0E8
将棋の勝率や、あるいは勝ち数って不思議なもんで
最後まで勝ち切ってタイトル持ち続けている大山のような場合は、強い相手とばかり戦い
4勝あるいは3勝してタイトル防衛して終わり
だからあまり数値が伸びない

タイトルを取りこぼし予選に戻り、格下の雑魚狩りして勝ちまくる羽生タイプのほうが数値は伸びる
雑魚狩りできる程度に強いは強いが急所で真のライバルに負ける羽生タイプが数値は伸びやすい
藤井も急所で負けてC級9勝1敗頭ハネなど繰り返せば雑魚相手に戦う機会は増えるが
それはいいことではない
勝ち数や勝率が落ちようがとっとと上に上がることが大事
0646名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 19:08:48.18ID:yM8G8VOK
大山すげーじゃん
ただ 大山 55-107 中原 この時点で最強じゃないんだよなあw
0647名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 19:24:30.35ID:D4N2vqIs
大山は対戦相手が今現代と違ってレベルが低いから参考程度すらならない
同じ時代ならわかるけどな
0648名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 19:38:24.99ID:zQcEYrlA
>>647
だからさ
大山レベルの棋力が現代の棋士のC1C2レベルなら誰クラスなんだよ?

50番目位じゃなく、ロートル棋士以外で具体的に棋士名出せよ(複数可)
0649名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 19:44:26.83ID:STm1hisY
>>646
大山だって歳を取る。
そんなとき中原みたいな大名人候補の出現には抗えなかったんだ。
ただ、大山の凄いのは、そんな中原とずっと『戦い続ける位置』に生涯踏みとどまったことだよ。
0650名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 20:24:55.48ID:zQcEYrlA
ビニールスレーヌは自分がこのまま世間の誰からも相手にされず、蔑まれたまま、府営・市営ナマポ住宅で畳のシミ〜無縁仏になるのを分かってるんやろ。
もう何かを、他人を罵倒するしか無いわなぁ、匿名掲示板で嘘つき自演を垂れ流しながら。

ビニールスレーヌがアポンすれば全ては消え失せる、、、、

雨のように涙のように虚しい。
0651名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 20:34:28.08ID:STm1hisY
しばしばスレーヌがナマポ、ナマポと罵倒するのを見掛けるけど、多分ナマポが一番ナマポのことをよく知るんだよね。

俺は、必要なら生活保護は堂々と受けるべきだと思うよ。国民の権利なんだから。
0652名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 20:50:01.95ID:RhclAIcj
大山が中原に大敗してる事について、効きすぎだろ。
そこまで必死に反論しなくてもいい。
0653名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:14:29.83ID:ohPgC5pc
50番君は少し喋れるようになったじゃん
しかし、糞の役にも立たないつまらん野郎だな
0654名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:22:48.46ID:D4N2vqIs
>>653
いくら言ったところで、大山が現代の棋士と比較して50番目位の強さは変わらないよ
0655名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:23:05.12ID:L81aCfDR
羽生の年齢差別 成績 48歳時点 www

14歳差
対 渡辺  タイトル戦  4勝5敗で既に負け越し
 
 18歳差
対 佐藤 天彦  タイトル戦  1勝2敗で既に負け越し

 22歳差
対 永瀬 菅井  対戦成績    7勝14敗で既にダブルスコア     
0656名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:25:42.11ID:K3X35qP5
名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○

竜王戦
1990 ●羽生 1−4 谷川○
1992 ○羽生 4−3 谷川●
1996 ●羽生 1−4 谷川○

竜王戦
2008 ●羽生 3−4 渡辺○
2010 ●羽生 2−4 渡辺○
2017 ○羽生 4−1 渡辺●

名人戦
2016 ●羽生 4−1 佐藤天○
2018 ●羽生 4−2 佐藤天○

竜王戦
2018 ●羽生 3−4 広瀬○
0657名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:25:45.11ID:BI8IR0E8
効いてるというか的はずれだから否定されているだけだね
24歳歳下の大名人に50回以上勝つことの凄さが理解できるかどうかの分かれ目かな
0658名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:29:05.97ID:K3X35qP5
名人戦
1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○

竜王戦
2003 ○森内 4−0 羽生●
0659名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:29:27.04ID:L81aCfDR
大山の年齢差別対戦成績   68歳時点

24歳差   
対 中原   55勝107敗   ダブルスコア未満

改めて 超人  です  www
0660名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:30:18.72ID:9Q/iNwV6
中原も50代以降の成績は酷いものだったからな
さすがに大物を喰ったりしてかつての大名人の貫禄を見せることもあったが
0661名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:48:55.08ID:RhclAIcj
中原に50敗したのもひどいけどさ。
升田に香落ちの駒落ち将棋で負けた事は、どうすんの?
指し込み制なんて、もう行われないから一生どころか未来永劫残るぞ。
頑張って反論してよ。
0662名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 21:49:22.62ID:8xOwXflA
中原の将棋は攻め将棋
攻め将棋の方が衰えるのは早い気がする

羽生も攻め将棋だが、ここを乗り切れるか
0663名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 22:04:29.50ID:BI8IR0E8
一番ひどいのは同い年に名人戦で負け越して永世名人取られたことだからそれ以外の失態は気にしなくて大丈夫
低段時代に佐藤康光も羽生に香落ちでやられてたような
加藤や二上も王将戦で大山に食らってたかな?
言うほど差が出ないんだよね、香車一つ程度だと
0664名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 22:06:45.54ID:L81aCfDR
>>661

史上初の三冠王なんだから問題ないだろ
むしろ 大山 中原 米長 みたいなヘボ棋士が君臨できた
昭和将棋界で 当時のアマ相手に平手で負かされた
羽生と森内の擁護してみろや www
0665名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 22:16:28.65ID:bbuFNfxa
>>661
羽生が一手詰め見落として負けたことはどう反論するんだよ
級位者でもやらないようなミスして負けたぜこいつ
0666名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 22:31:43.49ID:we84T6oe
大山は羽生より弱いと結論出てるのに、必死だな
0667名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 22:33:46.87ID:zQcEYrlA
>>661
結局、判断材料は残ってる記録って事やろ
そりゃ、悪い記録もありゃすごい記録もあるさ

だから将棋界の名人(獲得数)の記録からして大山の方がすごいと思うぜ、俺はな
0668名無し名人
垢版 |
2019/06/16(日) 23:58:29.17ID:aqUTPV+I
広瀬ー羽生の竜王戦から半年。
羽生はタイトル獲得はおろか出場すらできてない。
今後どうなるのか?
0669名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 00:05:01.05ID:iXkNVGdE
>>661
まぁ、一局の将棋だしそういうこともある
大山は一時期升田にやられていたけど、その後は逆に升田をずっとカモにしたし借りを返したと見るのが普通
0670名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 01:23:27.00ID:mA9Wtm8d
大山が50代以降米長内藤加藤には結構いい勝負して
中原にだけボッコボコに負けたのは年齢以外の要素があったんだよ
要するに雑魚専だったということ

全盛期の棋力
木村中原羽生>>>>大山
0671名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 01:29:40.82ID:2YvelqW+
>>665
いや、それなら大山も升田戦でやってるが
0672名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 04:09:33.04ID:fnON10rS
大山先生は企業をアポなし訪問して東京・大阪の将棋会館建設費用を集めたのに
羽生は委員長としていったい何をしたんだ?
0673名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 04:22:37.34ID:s2oGKhBA
元三流アイドル現単なるデブ婆にブログ書かせて将棋の品位著しく貶め
趣味 将棋と言うには恥ずかしくて
思春期の頃隠れてビ二本読んでたのに親にバレタ時の様に
多くの将棋ファン赤面させとるねー www
0675名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 07:42:34.49ID:/ZzakRuk
>>670
いや、それは簡単な要素だろ
中原全盛期>>老齢大山>米長全盛期・加藤全盛期

これだけのこと
大山は衰えて、自分の次の時代になってもナンバー2でいられたほどに全盛期は強かった
だから名人18期取った、史上最強の棋士
全て辻褄が合う

羽生を史上最強として上から大山を見下ろそうとするから辻褄が合わなくなるだけで
大山を最強とすれば全てスンナリ説明できる
羽生が大山の記録をいくつか越えたのは棋戦や対局、タイトル戦が増えたからで片付くしな
0676名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 08:36:19.41ID:ykyCiqEY
>>675
中原が衰えてからも調べないとフェアじゃないよなw ざっと調べただけで
中原ほどの大名人でさえこうなっちゃうんだな。
対羽生 11勝23敗 23歳差 
対郷田 6 勝26敗 23歳差 
対深浦 1勝8敗  24歳差
対谷川 42勝60敗 15歳差
対島朗 16勝18敗 15歳差
対中村 14勝16敗 15歳差
対中田宏 2勝6敗 17歳差
対渡辺 1勝4敗  36歳差

何より次世代の覇者羽生との対局がここまで少ないのは
中原の衰えが早く、羽生とのタイトル戦が実現しなかったからで
これは中原の責任
0677名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 08:46:00.05ID:+BU9+QDO
0678名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 08:47:47.77ID:+BU9+QDO
>>676
だとしても大山は中原に負けすぎだし、中原も郷田に負けすぎ
よってこの2人の史上最強はありえないから羽生が史上最強ということになる
0679名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 08:49:15.64ID:+BU9+QDO
大山オタ自爆してて草
いくら年老いたとはいえ、郷田にフルボッコに負けるような中原に大山は負けていたんだろ???w
なおさら、大山の史上最強は有り得ん??w
0680名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 08:51:56.22ID:uvR5K0gi
大山は全盛期でも50番目位が妥当
0681名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 08:56:20.62ID:ykyCiqEY
>>676を見てそんな感想しか持てないって
もうおかしくなっちゃってるんだろうな・・・
0682名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 09:07:10.40ID:+BU9+QDO
>>681
じゃあ、羽生>大山>中原だな
羽生世代は次世代の強豪にもそんな負けてないし、その中でてっぺんとった羽生はもっと凄い
0683名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 10:05:58.72ID:kNoVI+Ix
将棋を知っている人

名人18期>>>>>>>>>>名人9期

将棋を知らない素人

王座1期=名人1期
王座24期>>>>>>名人18期
0684名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 10:54:43.09ID:uvR5K0gi
将棋の強さ
全盛期の羽生>全盛期の中原>全盛期の大山
0685名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 11:59:47.92ID:A5A6FfVI
158 名無し名人 2019/06/17(月) 08:53:54.80 ID:uvR5K0gi
女性よりブサイクな葉月にテレビの仕事はあってもいいけど、将棋の仕事は合わないしやる気も感じられないしやめてもらいたい

170 名無し名人 2019/06/17(月) 11:40:48.28 ID:uvR5K0gi
葉月は女流と比べてもブスだろ
0686名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 12:12:52.88ID:JQymzHYl
何故全盛時の強さが最強の羽生が
名人9期しか取れないのか草
0687名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 12:29:45.14ID:kNoVI+Ix
羽生レベルでは、名人9期が限界だった、ただそれだけだろう

羽生は名人や竜王ではなく格下の王座が似合う棋士

名人といえば?→大山18期(13連覇)※中原15期(9連覇)※羽生9期(3連覇)
竜王と言えば?→渡辺11期(9連覇)※羽生7期(2連覇)

十段と言えば?→中原11期(6連覇)※大山8期(6連覇)
王位と言えば?→羽生18期(9連覇)※大山12期(12連覇)
王座と言えば?→羽生24期(19連覇)※中原5期(4連覇)
棋王と言えば?→羽生13期(12連覇)※渡辺7期(7連覇中)
王将と言えば?→大山20期(9連覇)※羽生12期(6連覇)
棋聖と言えば?→大山16期(7連覇)/中原16期(5連覇)/羽生16期(10連覇)

トップ棋士が本気になる名人・竜王のメジャータイトルで結果を残せなかったのが羽生
トップ棋士が本気にならない格下のタイトルでしか結果を残せなかったのが羽生

最も大事な名人だけでなく、すべての棋戦で結果を残したのが大山
0688名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 12:39:16.53ID:uvR5K0gi
対戦相手のレベルが羽生の時代と大山の時代で全然違うことが分からないんだな
大山以上の棋力の棋士が、羽生の時代に何人もいたからな
大山は格下の相手で名人連覇出来ただけ
0689名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 12:46:45.24ID:tsOnb3og
>>688
お前はアイドルスレが似合っているよ
高級な話はお前には無理だ
0690名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 12:48:09.12ID:s2oGKhBA
元三流アイドル現単なるデブ婆にブログ書かせて将棋の品位著しく貶め
趣味 将棋と言うには恥ずかしくて
思春期の頃隠れてビ二本読んでたのに親にバレタ時の様に
多くの将棋ファン赤面させとるねー www

五回線羽生オタ爺さん 恥ずかしさの余りスレ流し中 www
0692名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 13:03:41.12ID:pGztkoGt
【 スレーヌ 複数回線 Part1 】〜 自宅・別宅・芋場 (上級国民) 編 〜

私(スレ主)は基本的に月〜木曜と金〜日曜は自宅、別宅と、違ったプロバイダーから書き込んでるんだよ。
ケータイ、スマホからは書き込まない。
2016/01/27 (水) ID:luVNsgRJ

↓【 自宅 】「 月〜木 」↓
(ワッチョイ 6701-k93N [220.49.230.40 [上級国民]]) ←【 softbank.bbtec.net 】
2019/1/16 (水) ID:tC/MDj1H0

↓【 別宅 】「 金〜日 」↓
(ワッチョイ 1396-5Y8I [114.173.202.36 [上級国民]]) ←【 114.〜kouchi.kochi.ocn.ne.jp 】
2019/1/4 (金) ID:X7BBxEu60

(ワッチョイ 5796-+oaK [118.11.244.72 [上級国民]]) 【 118.〜kouchi.kochi.ocn.ne.jp 】
2019/3/30 (土) ID:j89D4WWK0

↓ 【 芋場 】↓
(アークセー Sxa1-Mmk1 [126.244.155.114 [上級国民]])
2019/3/1 (金) ID:zw+jvNHPx

※ 参考 芋場
ここ別宅wから芋場で書き込むのは初めてだな。
2016/01/30 (土) ID:Se0M/5sE

ああ>>659は回線がプロバイダー棋聖になってたから一時的に芋場にしただけ。
それも当時荘説明してやったろ、、、惚けてんの?
2016/07/02 (土) ID:VAAu2hW0


※ 最近、芋場からは【 スレーヌ 】と特定出来ないような書き込みにしているようだ、、、、
0693名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 13:07:00.96ID:pGztkoGt
【 スレーヌ 】〜 浪人使い 編 〜

名無し名人 (ワッチョイ 9996-pA78 [118.11.244.72])
名無し名人 (ワッチョイ 9996-PsSA [118.11.244.72 [上級国民]]
ID:aLvwBQoa0
↑↑↑
2chのわっちょいで上級国民ってでる人がいるんですが
これってどういう意味があるんですか?
2017/05/17 12:00
【 ベストアンサーに選ばれた回答 】
自分もさっき気になって調べてみました。
どうやら浪人というサービス?を買うと出るみたいです。
特に意味は無いと思います。
2017/05/21 06:26

※ 参考【 スレーヌ 浪人使い ゲロレス 】
阿呆やなあ、角馬鹿。
そこの部分は浪人を通す、通さないで変わってくるParameterの部分や。
やっぱあかんなあ、中卒破産チョン生はwww>>338
2019/03/31 (日) ID:DZwfTXma

浪人On/Offって、これのことだが、IP/ID共に変わらず、何の問題もねえだろ。
単に浪人にLog in/outしてるだけ。
2019/03/31 (日) ID:DZwfTXma

0597 名無し名人 2019/03/31 20:30:26
ん?、角馬鹿、、、なんか訳分からん事ぬかしてんなあ。
馬鹿だから説明が下手なんだよお前は。
浪人On/Offって、これのことだが、IP/ID共に変わらず、何の問題もねえだろ。
単に浪人にLog in/outしてるだけ。
何はしゃいでんの、低脳ぢいさん。>>338
2019/03/31 (日) ID:DZwfTXma
0694名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 13:15:57.14ID:fnON10rS
羽生オタの最後の拠り所は大山先生が24歳下の中原先生に 55-107 かw
逆にそれだけの対戦成績の多さが死ぬまでトップ棋士として君臨した大山先生の凄さを証明しているわけだ

少なくとも羽生は60歳まではA級に在籍して24歳下の若手に100局以上も指すことが出来るのかな?
0695名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 13:51:52.53ID:kNoVI+Ix
大山は格下の棋士に普通に勝って名人を死守した
羽生は格下の棋士に普通に負けて名人を安売りした

羽生のどこが最強なんだろうか?
0696名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 15:12:51.93ID:GeE3zeZJ
>>684
近代将棋は、升田、大山の残した棋譜の上に成り立っている
研究を加えられるあとの世代の方が
全体のレベルが高いのは、それは当たり前
0697名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 15:28:06.53ID:uvR5K0gi
昔は最強だった大山も現代の棋士と比較すると50番目位の強さだからな
中原ときて羽生で次は誰が来るのか?
0698名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 16:34:20.15ID:+LiHKZoW
羽生が名人19期、竜王12期で
王座5期だったら
史上最強棋士で文句無かったのにw
0699名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 16:43:44.64ID:+7owEnt2
>>696
将棋は中盤終盤でしょ
今の棋士が升田大山よりレベルが高くなったなど聞いたためしがないな
0700名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 16:44:44.57ID:mA9Wtm8d
大山が中原との対戦成績で
70勝90敗だったら
史上最強棋士で文句無かったのにw
0701名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 16:47:13.95ID:w8h7JkX1
大山が矢倉から振り飛車に転向した最大の効果は何か?
米長、加藤ら若手トップクラスからの矢倉研究から外れ、
彼らから勝ち星を奪い続けられたことが大きいのではないか

ただ、振り飛車で大山から名人を奪った中原にはあまり通用しなかったが。
それでも、この振り飛車転向のおかげで
生涯69歳までA級という、とてつもない記録を作った

しかし、あくまで中原とトップを争おうというのなら
矢倉のままの方がよかったのではないかとも思うんだが、
大山を最強の棋士とする向きは
このへんの所はどう考えているのだろう?
0702名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 16:53:41.39ID:s2oGKhBA
中原も林葉事件以来あれよあれよと落ちぶれたが
将棋史上一位の記録沢山あるわけだからね

年度最高勝率

名人戦最高勝率   15勝3敗

10年連続勝率7割以上

第一期黄金時代は羽生より強いよ 
0703名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 16:55:43.19ID:w8h7JkX1
>>699
周囲の層の厚さが、現代の方が厚い。
羽生、森内以外にも、佐藤、藤井、丸山、郷田、屋敷と
タイトルを狙える面々がいるわいるわ・・・

升田、大山の世代は、ほかに塚田ぐらいしか見当たらない。
0704名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 17:08:42.86ID:s2oGKhBA
第二期黄金時代でも谷川には名人戦で勝ち越し

中原O世名人     2勝1敗      谷川17世名人

谷川17世名人     1勝0敗      羽生19世名人

なので羽生は論外   www     



              
0705名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 17:09:14.21ID:+7owEnt2
>>701
大山は振り飛車に転向したのが効を奏したわけよ
そもそもタイトル戦に出突っ張りで研究どころか対局自体疲れが残ってしまうからどうしたもんかと兄弟子の大野に相談したら「振り飛車なら序盤で楽できるよ」と勧められたのが切っ掛けだからね
それと、居飛車だと終盤一直線の変化が多くて研究している棋士が得をするという理由もあった
だから、会長職や会館建設に尽力した後半生に居飛車に戻ることなどあり得なかった話だろうね
0706名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 17:14:16.39ID:s2oGKhBA
>>705

じゃ 他の棋士も振り飛車に転向したら勝率
あげられていいんじゃない  www
0707名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 17:22:30.88ID:j8oW1s4A
>>703
無敵時代の大山のときのほうが強い棋士の層は厚いよ
大山が無敵すぎて弱かったように見えるだけだよ
羽生世代なんて羽生が無敵でなかったからタイトルを獲れたけど、残っているのは羽生の他に康光だけだからね
升田、二上、加藤は大山がいたせいでかなり割を食っているわけよ
有吉、内藤、米長とそれから中原世代も大山と中原に阻まれてかなりタイトルを損しているぜ
0708名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 17:31:36.24ID:j8oW1s4A
>>706
誰であろうと、50歳すぎて居飛車の定跡にしがみつくのは無理だよ
これまで50歳すぎて勝率5割を維持できた本格居飛車党が一人もいないことで証明されているよ
だから、羽生が振り飛車党に転向するのもありだろうね
0709名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 17:55:54.15ID:DOF+FvXF
>>703
森内、藤井、丸山、郷田、屋敷らの羽生世代
全員早々にA級陥落

塚田、丸田、花村、升田、二上、有吉、内藤、加藤、米長、中原、谷川
地力が違う棋士は50歳過ぎてもA級

あとの世代のレベルが低いおかげて48歳以降にA級に復帰できた棋士
原田、加藤、青野、高橋
0710名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 18:36:32.74ID:U0Be2obR
>>705
なるほど
大山さんはそこの所の切り替えが実にうまく行っている
中原さんも5六飛車戦法などで若手の研究と違う道で勝っている

50歳を過ぎた羽生さんがどういう戦法を採用するかだな
彼は一応なんでも指しこなせる
5六飛車戦法以外は・・・
0711名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 19:05:34.55ID:Py4G3t5G
0712名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 19:29:38.38ID:uvR5K0gi
大山の時代は腕力で勝てた時代だからね
今現代は腕力だけでは勝てないからな
大山の時代よりも、レベルが上がってるから大山みたいな棋士は淘汰されていくだろう
0713名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 19:36:19.48ID:aFtD2YHr
羽生の時代は腕力で勝てた時代だからね
今現代は腕力だけでは勝てないからな
羽生の時代よりも、レベルが上がってるから羽生みたいな棋士は淘汰されていくだろう
0714名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 19:53:11.34ID:IjFHedho
>>713
つまりこんな感じだな
今現代>羽生の時代>中原の時代>大山の時代
0715名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 20:04:10.67ID:s2oGKhBA
第二期黄金時代でも谷川には名人戦で勝ち越し

中原O世名人     2勝1敗      谷川17世名人

谷川17世名人     1勝0敗      羽生19世名人

なので羽生は論外   www     



              
0716名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 20:10:55.56ID:s2oGKhBA
谷川17世名人     1勝0敗      羽生19世名人

佐藤 天彦名人     2勝0敗      羽生19世名人

森内18世名人     5勝4敗       羽生19世名人


なので羽生は論外   www     

大山さんと比較するのはおこがましい www



              
0717名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 20:34:35.52ID:fnON10rS
善良な羽生オタは最弱永世名人と心得ているから
ここで暴れているキチガイ羽生オタの妄言を苦々しく思っているだろうね^^
0718名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 20:34:51.54ID:ORu/JpRG
しかし、最強論争をするのであれば、
木村、中原、升田あたりまで議論の対象になるのではないか

木村は若い頃は、名人戦がまだ実力制でなかった
実力制であれば、もっと勝っていた可能性がある

中原は、ひとたび挑戦者として名人戦に出て来れば
一度も負けたことがない
この無類の勝負強さは、もうちょっと評価されていい

升田は20代の指し盛りの頃に戦争に取られた
これは非常に痛い
しかも南方で菌におかされ体を弱くしてしまった
しかし、体調が良かった頃の将棋は非常に強い
0719名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 20:47:17.75ID:nk2T2kQe
何をもって越えたというかだなあ。純粋な棋力だったらそりゃ時代が先の棋士が上に決まってるし、他の棋士と比較したらその時代の相対的な強さだったら運の要素強すぎだし。

二人とも神様には違いないのに、片方の信者が片方の棋士を貶めるだけのこのスレは見てて悲しくなる。
0720名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 22:46:41.78ID:Q83bXleP
名人の神様 大山
王座の神様 羽生
0721名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 22:47:16.53ID:ykyCiqEY
羽生は2日制が苦手だからね。しかも大勝負に弱いのがきつい
谷川との勝負なんてそれが顕著だ
vs谷川
1日制 9勝0敗
2日制 7勝6敗 (しかし竜王名人に限ると谷川の3勝1敗)
0722名無し名人
垢版 |
2019/06/17(月) 22:52:07.18ID:pGztkoGt
>>720
うまい
0723名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 07:17:09.29ID:WEc/2Om4
大山は尊敬してるよ
ただ全盛期羽生と全盛期大山だったら、全然全盛期の羽生の方が強い
0725名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 09:38:02.21ID:+NsVNbEn
7冠も相手が転んでくれたヤオだからなーw
忖度もだいぶあったしw
番外は羽生もやってたし
0726名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 10:00:45.91ID:8Vckm285
まぁ、客観的に見ても人気、影響度、通算実績、短期間の傑出度では明らかに大山さんを超えてるのは確かだよね
でも、その羽生さんでも名人18期の記録は越えられなかったし、大山さんも偉大な棋士であることは間違いない
0727名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 10:02:06.16ID:8Vckm285
史上最強の名人 大山
史上最強の棋士 羽生

こんなところじゃねぇか
どっちが偉大とか言われても、どっちも滅茶苦茶凄いとしか言えないわな
0728名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 10:03:05.96ID:8Vckm285
>>725
忖度なんてあるのなら最初の七冠挑戦で達成してるでしょ
0729名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 10:40:25.14ID:DE6Z7QqG
名人戦の森下、王座戦の森は明らかにヤオだったなw
0730名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 10:54:22.84ID:WEc/2Om4
大山が羽生に勝てる部分がないから、ヤオとか言うことしかなくなってきたな
0731名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 12:01:43.55ID:nSH4mytN
現時点では明らかに大山>羽生だと思うが
名人1期を上乗せして名人10期になれば、羽生を否定する人は大分減ると思う
いちばん重要なタイトルが1桁と2桁では印象が大きく違うと思う

順位戦(名人戦)が将棋界を支配してるといえる現状では、
名人18期と69歳まで生涯A級っていう記録は最強を名乗るのには十分すぎる記録だと思う
0732名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 12:12:36.57ID:K3yo4Kjm
全盛期の純粋な棋力なら時代が先の棋士が強いに決まってる。藤井(予定)は羽生より強いし、羽生は谷川より強いし、谷川は中原より強いし、中原は大山より強い。でもそれは偉大さとは関係ない。
0733名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 12:25:46.27ID:mbgqR5AY
結局21で名人になった谷川も名人5期しか取れなかったし、羽生も9期しか取れないとはw
二人とも大名人の器ではなかったということか。
0734名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 18:30:26.45ID:NKJz+sZp
>>731
見栄えが違うよね一桁と二桁では
羽生さんの場合、名人だけでなく竜王も一桁だから物足りなく感じる
大山 名人18 読売14
中原 名人15 読売11
羽生 名人 9 読売 7
0735名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 20:20:22.43ID:+OeALcG9
大山 名人18 読売14
中原 名人15 読売11
羽生 名人 9 読売 7 負け 16 www
0736名無し名人
垢版 |
2019/06/18(火) 23:34:19.46ID:SdXTL/ks
羽生と谷川の名人獲得数足しても大山どころか中原にも届かんからな
0737名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 00:13:55.33ID:Iz3WZx2C
>>733
谷川は中原に名人を2度も奪われたのがね・・・
谷川は大名人の器ならば中原に位を譲らず一時代を築くことも出来たと思うよ
確かに中原はとてつもなく強い棋士だけど、彼の絶頂期は30代前半までで谷川台頭時には既に陰りが見えていたわけだから
そうならなったということは谷川はそこまでの器ではなかったという事だ
0738名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 00:14:46.05ID:Iz3WZx2C
8タイトルを8人が分け合う群雄割拠時代が去年訪れたのは記憶に新しいが
30年前の群雄割拠(1987年、7タイトルを7人で分け合う)は自身の責任だと谷川は述懐しているんだよな
谷川も自身が一時代を築けなかったのには思う所があるようだ

https://www.shogi.or.jp/column/2018/10/post_437.html
谷川
30年前は私は当事者だったのですが、現在の状況と比較してみると、驚くほど共通点が多いんですよ。
当時は中原時代が10年ほど続いて、昭和57年に中原先生が名人を失ったことで戦国時代が始まりました。
その中で、20代が出てくるわけですが、やはりタイトルを7人で分け合ったことは、自分に責任があったのかなと思いますね。
私はその4年前、昭和58年に名人を取ったわけですが、その後の4年間はタイトル戦に出たのが年に1回から3回、タイトル数は1つかゼロという状態で、安定感がなかった。
20代では私と高橋さんが昭和58年にタイトルを取っているんですが、そのほかの福崎さん、塚田さん、中村さんは、タイトルホルダー7人誕生の直前の1、2年で取ったというのも現在の状況と似ています。
0739名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 07:31:32.23ID:oQFfAZ6Q
大山は今現代と比べて将棋のレベルが低い格下から名人連覇とかしただけだから、羽生の時代や今現代のレベルの高い中での名人と比べるに値しないな
0740名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 08:03:36.17ID:g3gqfLV4
本人のタイトル獲得防衛能力が低いから連覇出来なかったのか
本人以外のタイトル獲得防衛能力が高いから連覇出来なかったのか
これは後世からは判断できない。
0741名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 08:19:56.58ID:oQFfAZ6Q
対戦相手が強かっただけ
大山の時代は大山と同じ位の棋力がいなかっただけ
羽生の時代や現代は大山以上の棋力が何人もいた
普通に考えれば分かることだけどな
0742名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 11:59:57.98ID:+JLeIjG5
大山が、あコリャ駄目だ…と諦め、谷川とは器違い。 中原の強さは凄いよ。 集中力が続いた期間は、大山・羽生より短いけど。
0743名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 13:05:08.83ID:J1NbRTaY
■大山の時代

パソコンがない→棋譜の管理は紙で局面の再現に時間がかかる
インターネット環境がない→複数の棋譜を取得するのに手書きで何時間もかかる
ソフトがない→純粋に素の棋力で強さが決まる

■羽生森内時代

パソコンがある→棋譜を1分で読み込みどの局面もすぐに再現できる
インターネット環境がある→欲しい棋譜は1分で取得でき余った時間を研究に没頭できる
ソフトがある→気力がなくても好きなものを食べて寝ている間にソフトが最善手を見つけてくれて棋力アップが可能

羽生は時代の恩恵を享受して効率よく強くなったに過ぎない
ぶくぶく太った体形をみれば今日も好きなものを食べて昼寝をしている間に
ソフトに頑張ってもらい、衰えつつある棋力を維持しているだけだろう

大山も羽生もその時代に生きる棋士たちは同じ条件(同じ環境)の中で勝負をしている
大山はその時代の中で傑出した結果を残した
羽生はその時代の中で大山ほどの傑出した結果を残すことができなかった
0744名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 13:25:04.40ID:YEiEGbl/
羽生の時代は大山以上の棋力の棋士が何人もいた
大山の時代は大山が1人だけ強かった
だから名人連覇やタイトル独占も出来た
0745名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 13:39:30.62ID:KB/0q/Be
羽生さんの不可解なところは、現代でも名人・竜王以外は
王者と呼ぶにふさわしい成績をあげられてるんだよね。
色々な説は既に言われてるが、肝心の名人・竜王が少ないから突っ込まれてしまう
0746名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 13:53:40.36ID:Zvs8TrrE
>>744
羽生も渡辺も一目置いている升田を相手にしたタイトル戦で15勝5敗だったのが大山だぜ
0747名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 13:59:52.54ID:KB/0q/Be
というか羽生さんも竜王・名人をもっと獲得出来ていたら
大山一強時代のように言われることも可能だったんだけどな・・・
ところが名人では9勝8敗、竜王で7勝8敗といまいちだったから
0748名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 14:27:05.30ID:+smbTcu/
>>739

68歳の大山に負けた羽生世代が史上最低という事だな www
0749名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 14:30:51.14ID:YEiEGbl/
発展途上の羽生と衰えてきた大山の対戦は、羽生の5勝3敗だから実戦でも大山の負けなんだよ
0750名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 14:36:15.97ID:+smbTcu/
じゃ 羽生は佐藤 天彦 菅井 永瀬よりは弱いな

そんな雑魚でも99期もタイトル取れた羽生世代は歴代最低レベルに

確定したのは認めろや www
0751名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 14:43:44.56ID:YEiEGbl/
>>750
だから将棋の強さはこんな感じだな
天彦 菅井 永瀬>羽生>谷川 中原>大山だな
0752名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 14:47:23.03ID:YEiEGbl/
将棋の強さ
渡辺 豊島>広瀬 天彦 菅井 永瀬>羽生>康光 森内>谷川 中原>大山だな
こんな感じでやっていくと、大山は50番目位の強さだな
0753名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 14:55:14.46ID:+smbTcu/
それが違うんだな

名人戦   全棋士承認の順位一位と二位の対戦結果

中原16世名人    2勝1敗    谷川17世名人

谷川17世名人    1勝0敗    羽生19世名人

佐藤 天彦名人    2勝0敗    羽生19世名人

つまり将棋の強さは

天彦 菅井 永瀬>羽生<谷川< 中原 大山だな     wwwwww
0754名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 14:58:04.56ID:+smbTcu/
すると 歴代永世名人でアマに平手で負けたのが

森内 羽生だけという現実も矛盾なく説明できる www
0755名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 14:59:35.80ID:YEiEGbl/
将棋の強さ
渡辺 豊島>広瀬 天彦 菅井 永瀬>羽生>康光 森内>郷田 丸山 谷川 中原>大山だな
こんな感じでやっていくと、大山は50番目位の強さだな
0756名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 15:01:20.22ID:KB/0q/Be
最近の羽生派は大山最強を阻むためなら
羽生が最強じゃなくても構わない自爆テロを好むんだなw
0757名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 15:02:57.04ID:+smbTcu/
お前の妄想はいいぞ
きちんと数字で説明しろや
低学歴の負け犬君
0758名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 16:05:32.66ID:YEiEGbl/
将棋の強さ
渡辺 豊島>広瀬 天彦 菅井 永瀬>羽生>康光 森内>郷田 丸山 谷川 中原>大山だな
こんな感じでやっていくと、大山は50番目位の強さだな
妄想じゃなくて、これが現実だな
0759名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 16:09:59.06ID:Iz3WZx2C
ただのお前の妄想だな
0760名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 16:14:18.13ID:YEiEGbl/
大山は当時の最強棋士だな
史上最強棋士候補すらならない
0761名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 18:49:29.69ID:TvoZdAOJ
大山は升田と二上、加藤を寄せ付けず一時代を成した棋士
羽生は森内や渡辺を寄せ付けず一時代を成したとは言い切れないから大山に遠く及ばない

大山と中原は時代が同じと勘違いされるが親子ほど歳が離れている
中原と羽生を同じ時代とは誰も言わないように大山と中原は時代が同じ棋士ではない
0762名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 18:56:24.72ID:ksr8g3h2
大山の時代には羽生世代や現代のタイトルホルダーなどの棋力の高い棋士が、大山を含め誰1人いなかっただけ
0763名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 19:27:57.08ID:oWhuNXUp
羽生オタは、NHK杯で大山、中原に勝って優勝した強い羽生を自慢しているが、その強い羽生がそのあと大山に二回負けているから大山より全然弱い
68歳の大山より58歳の大山、
58歳の大山より48歳の大山、
48歳の大山より38歳の大山が断然強い
羽生が負けたのは68歳の大山
0764名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 19:33:04.77ID:xd3nYLX1
全盛期羽生>全盛期大山
0765名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 19:35:01.70ID:C/bE0Zgm
劇場版「loserの将棋」OP

ゴキゲン飛車になって きらめく飛車筋に乗って
今すぐ 中央制圧していこう
駒の損得なんて 忘れた方がマシさ
これ以上 シャレてる持ち時間はない

何が WOW WOW〜 この将棋に届くのだろう
だけど WOW WOW〜 次の一手もわからない

無限大な対局のあとの 何もない世の中じゃ
そうさ愛しい 想いも負けそうになるけど
Stayしがちなイメージだらけの 頼りない駒でも
きっと飛べるさ loserの将棋!
0766名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 23:00:22.86ID:KJ/QxHv/
正直大山升田ほどのハイレベルな争いって現代はないよね
40代でフリクラに行く森内はこの二人に到底及ばないし
そんな森内に二日制だと翻弄された羽生の立場は笑
0767名無し名人
垢版 |
2019/06/19(水) 23:59:12.39ID:oWhuNXUp
トップ棋士同士の長手数の対局は互いに並外れて防御力が強い現れと見ることができる
だから、対戦カードのレベルの高さは長手数の対局の多さで分かる
長手数が一番多いのは大山升田戦で、150手を越える局が25局ある
そのうち、200手以上の局も4局、最長は271手、1958年1月27日王将戦の第2局角換わり棒銀の局だった
大山升田の次には大山中原戦にも長手数の局が目立つ
150手を越える局が17局、そのうち200手以上は2局となっている

羽生森内戦で150以上の局は9局、最長手数は178手、2014年4月8日名人戦第1局で記録したものだ
対局数が一番多い羽生谷川戦で7局、そのうち6局が150手台で1局が203手の局(1990年11月15日竜王戦第4局)だった

こうしてみると、大山升田の戦いが異次元の戦いだったことが想像できる
渡辺が今の将棋とはレベルが違っていたというのも宜なるかなだ
0768名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 00:33:57.52ID:VyMVwQAe
将棋は互いに最善を尽くせば簡単に終わらない
一方的に攻めまくって短手数で勝つのは強いように見えて単に相手がどこかで受けを間違えただけなのだ
つまり、平均手数が短いのは防御力が弱い者を相手にしているからか、自分が弱いからなのだ

攻めだけでは勝てないのであれば、どうしても守りの手も指さないといけない
攻めに使える駒を受けのために投入すれば勝ち目が遅くなるが、勝つためにはそれが正しいことが大いにありうるのだ
というのも、ソフトの手を見ると、まだまだ人間には読めていない攻防手があることが実感できるからだ
目まぐるしく変化する一手先には新たな落とし穴や遠謀な秘術が隠されているのだ
一筋縄では勝てないのであればどうしても勝ち目が遅くならざるを得ない

そして、互いに相手に決め手を与えず長引いた終盤は暗闇そのものだ
盤上の至る所に駒を打てる有力な箇所があり、玉は中段玉で捕まりにくい、攻めるか守るか選択肢は無限にある
こんな局面になったら5手先でも読んだ通りには進まない
まさに何が悪手になるか、生死の瀬戸際すらわからない手探りの暗闇になる
そうした難解な将棋を数多くモノにしてきた大山だからこそ13期連続、通算18期名人を続けられたのだ
0770名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 07:53:37.24ID:7Lvr9LvQ
羽生の二日制は当時の最強ですらないけどな
0771名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 07:55:36.48ID:7Lvr9LvQ
二日制の羽生は当時の最強ですらないのに比べて
大山は当時の最強なんだからやっぱり大山の方が凄いな
0772名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 08:19:45.96ID:hWkBwUcr
結局木村も大山も中原も羽生も当時の最強棋士に過ぎない。

積み重ねられた記録は尊いが、単純に数で比較することはできない。

棋戦の数自体が時代のよって違い過ぎるし棋士の数も違うからだ。
0773名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 09:47:52.07ID:mNmBbsF3
その時代での突出度って他の棋士との相対評価だから、歴代最強議論には何の意味もないんじゃ、、
0774名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 11:53:11.69ID:VyMVwQAe
どの時代もトップ棋士のレベルは人間の限界まで行き着いているからそこで突出できた大山に並ぶ天才は存在しないよ
0775名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 12:09:55.33ID:TMX4mMSi
そういうこと
羽生オタはよく分かってない
0776名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 12:16:59.91ID:SMBKkIjW
>>768
なお、実際はどちらも寄せが遅すぎて逃がしてただけの模様
高野山の決戦の棋譜とかソフト解析してみれば分かるよ
ガチで現代のアマチュアより寄せが下手
0777名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 12:17:22.34ID:SMBKkIjW
>>774
ソースはないけどな??w
0778名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 12:18:02.30ID:SMBKkIjW
>>773
これよな
現代の方が突出しにくいに決まってる
昔に比べて差が付きにくい環境なんだよ
0779名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 12:31:20.04ID:+v4NJ88y
野球で例えるなら羽生の方がヒット数は多いがホームラン数は大山の方が断然上

大山 3000本 800HR 2500打点
羽生 3500本 300HR 1500打点
0780名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 12:37:35.36ID:VyMVwQAe
>>778
現代でも強ければ突出できることは渡辺二冠が証明しているよ
A級棋士で勝率8割以上の棋士などソフトがなかった時代には現れなかったからね
ソフトの存在関係なく強ければ突出できる何よりの証拠だね
「ソフトで調べられるから差がつかない」というのは、弱くなった棋士の言い訳だよ
0781名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 13:04:40.79ID:SMBKkIjW
>>780
そういうこともあるかもしれないが、大山の時代は大山が1人で棋譜を独り占めしてたし大山1人が傑出して当然の環境だったんだよ
0782名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 13:08:08.87ID:SMBKkIjW
>>779
それに加えて守備と走塁もパーフェクトなのが羽生だから
0783名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 13:11:12.33ID:+dpAeBAH
弟子がいないので伝道師不足。
0784名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 13:20:25.83ID:7Lvr9LvQ
大山は優秀な弟子を何人も育てたし連盟の運営にも辣腕を振るった
名コーチ、名監督でもあったわけだね
残念ながら羽生はそういうのは全然駄目ね
ところで守備と走塁を将棋に置き換えると何なんだ?
0785名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 13:27:27.60ID:uGuARU94
大山は当時の最強棋士どまり
史上最強棋士候補すらならない
0786名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 13:39:23.43ID:VyMVwQAe
>>781
そういうこともあるかもしれないがではなく、それがすべてだよ
強ければ突出できるし、強くないから突出できないんだよ
突出できたのが大山で、突出できなかったのが羽生だよ
0787名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 13:41:15.39ID:uGuARU94
>>786
当時の最強棋士どまり
史上最強棋士候補すらならない
0789名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 15:09:05.56ID:rjFJD7dS
>>770
二日制の羽生が当時最強ですらないなら、いったい誰が最強やねん
0790名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 15:10:05.91ID:rjFJD7dS
>>771
いや、羽生も充分当時最強だろ
そんなことを言うなら大山だって一日制と早指しは当時最強ですら無いな
0791名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 15:11:41.56ID:rjFJD7dS
>>784
うん、でも、その弟子が育ちすぎて自分の立場を脅かしそうになると、全力で弟子を番外で潰したらしいね
単なるクズ
0792名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 15:34:04.23ID:1jksicfx
>>786
というか現代でも羽生さんは竜王名人以外では突出出来てるんだよねw
だからこそ余計に竜王名人の物足りなさを突っ込まれるわけで
0793名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:03:40.05ID:uGuARU94
羽生が2日制が弱かろうと大山の2日制よりは全然強いから、将棋の強さ
全盛期羽生>全盛期大山は変わらない
0794名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:09:56.14ID:VyMVwQAe
何も知らないで書き込んでいるのかよ
1日制も早指し戦も大山最強だぜ
棋戦優勝回数で歴然だよ
最強者決定戦とか出れない棋戦があったり、名人は常に後手とかいうルールがあったりしたけど断トツの成績をあげているからな
唯一の1日制タイトル戦だった棋戦も獲得16期だぜ
0795名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:14:49.60ID:7/ijWxm3
大山は当時の最強棋士どまり
いくら名人を連覇しようとレベル低い時代だし参考程度にもならないな
0796名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:15:56.94ID:7/ijWxm3
>>794
大山は当時の最強止まり
将棋の強さも現在では50番程度
0797名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:16:28.57ID:HxB6Ejp+
またアホな羽生オタがフルボッコされてるのか
0798名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:18:06.70ID:7/ijWxm3
>>797
いくら言っても大山が史上最強候補にすら入れないという事実は変わらない
0799名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:24:36.40ID:uGuARU94
>>794
当時の1日制や早指し戦の最強棋士
対戦相手が今現在と違って弱い時代のな
0800名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:24:51.21ID:PUVD62Pu
たぶん今の渡辺が一番強かったときの大山に匹敵するレートだね
羽生は一番強かったときでもレートは50低いだろうね
0801名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:30:19.74ID:HxB6Ejp+
その時代の傑出度で見れば大山だし
じゃあマヌケな羽生オタの50番くんの主張でいっても

>>752
>渡辺 豊島>広瀬 天彦 菅井 永瀬>羽生>康光 森内>谷川 中原>大山だな
なんだろw

史上最強の候補ですらないの羽生の方だろうがw
0802名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:33:34.03ID:+v4NJ88y
善良な羽生オタは羽生が最弱永世名人と認めているから
ここで暴れているキチガイ羽生オタの狂言を苦々しく思っているだろうね^^
0803名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:35:52.52ID:7/ijWxm3
>>801
大山は当時の最強棋士
史上最強候補ですらない
羽生は実績も将棋の強さも文句なしの史上最強候補、大山は名人連覇などの実績は最強候補だが肝心な将棋の強さが50番程度だから史上最強候補からは外れる
0804名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:42:21.97ID:uGuARU94
1番強かった時の大山が今現代の棋士と比較して50番目位だな
0805名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:45:33.70ID:HxB6Ejp+
羽生の実績が史上最強の棋士として文句なしとかw
名人何期だっけ?竜王は?
あれ、羽生って何世名人だったっけ
0806名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 16:55:16.76ID:JLgL4Hxm
名人戦   全棋士承認の順位一位と二位の対戦結果

中原16世名人    2勝1敗    谷川17世名人

谷川17世名人    1勝0敗    羽生19世名人

佐藤 天彦名人    2勝0敗    羽生19世名人

つまり将棋の強さは

天彦 菅井 永瀬>羽生<谷川< 中原 大山だな     wwwwww



754名無し名人2019/06/19(水) 14:58:04.56ID:+smbTcu/

すると 歴代永世名人でアマに平手で負けたのが

森内 羽生だけという現実も矛盾なく説明できる www
0807名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:04:40.86ID:uGuARU94
>>806
少なくともそのメンバーでは、大山は1番弱いな
まあ、その順位はお前1人だけだから頑張れよ
0808名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:13:00.87ID:IiMiMMs/
トップ棋士のレベルが上がってないのはA級に復帰した棋士が証明してますね
花村九段→60歳で復帰
原田九段→49歳で復帰
二上九段→54歳で復帰
有吉九段→55歳で復帰
加藤一二三→54歳で復帰
内藤九段→48歳で復帰
青野九段→48歳で復帰
高橋九段→49歳で復帰

それから、丸田九段→55歳までA級
升田→61歳までA級
米長→54歳までA級
中原→52歳までA級
谷川→51歳までA級
これ全部、大山が相手にした棋士より後の世代の棋士が弱かった証明だからね
0809名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:20:45.50ID:GKHUpYjM
羽生オタ自慢の世代はというと
森下→39歳で陥落
森内→46歳で陥落
先崎→31歳で陥落
屋敷→46歳で陥落
丸山→41歳で陥落
郷田→45歳で陥落
藤井→40歳で陥落

羽生世代の棋士は前の時代のトップ棋士並みの地力がなかったようだね

後の時代のレベルが高くなったわけでもないからね
一つ後の時代は将棋の人気がなく実力も小粒の棋士がほとんどで渡辺ぐらいしか大物棋士が出てないよ
0810名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:25:37.87ID:n39w3Lft
>>780
渡辺は新しいカンニング方法見つけたのかな?
0811名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:28:59.85ID:uGuARU94
>>808>>809
昔の方がレベルが低い原因の1つの証明になってるじゃん
0812名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:40:30.30ID:JLgL4Hxm
名人戦   全棋士承認の順位一位と二位の対戦結果

中原16世名人    2勝1敗    谷川17世名人

谷川17世名人    1勝0敗    羽生19世名人

佐藤 天彦名人    2勝0敗    羽生19世名人

つまり将棋の強さは

天彦 菅井 永瀬>羽生<谷川< 中原 大山だな     wwwwww



羽生世代史上最低が確定いたしました www

すると 歴代永世名人でアマに平手で負けたのが

森内 羽生だけという現実も矛盾なく説明できる www
0813名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:49:36.91ID:uGuARU94
>>812
アマチュアに負けたとか、こんなのでしか勝ち目がないからな
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、もう大山に勝ち目なし
0814名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:55:57.12ID:JLgL4Hxm
アマに負ける羽生が作れた記録は全部参考記録だろ www

森内も現在プロ棋士レート50番台
羽生 森内 将棋史上最低レベル時代の参考記録はいらないよ www
0815名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 17:58:44.71ID:JLgL4Hxm
いま調べたら61番だは www
0816名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 18:06:13.83ID:uGuARU94
いくら吠えたところで、大山が羽生に勝てる要素はないな
羽生には勝てないとみて、森内に狙いを定めたんだね
0817名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 18:24:23.96ID:LXVs9P4u
ID:uGuARU94
羽生とかりんが好きなんだね
0819名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 18:56:31.03ID:o+ZbL58s
羽生の実績は雑魚タイトルで水増しした総タイトル数しかないからな。

弟子もいないし、開発した戦法もないし。

オカルト宗教にハマってたし。
0820名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 19:29:22.66ID:uGuARU94
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期
大山は勝ち目がないからな
0821名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 20:07:27.60ID:MOtFp4IP
>>773
これに尽きるよなぁ。
記録型じゃなくて対戦型のゲームだから、
どちらを推す根拠(例えば羽生ならタイトル獲得数、勝率、大山なら名人獲得数、独占率)
も結局相対は評価なんだよね。
そしてその要素を客観的に判断するすべはなく、信者通しの罵り合いになる。

現実にはあり得ない極端な例えを使うなら、
滅茶苦茶突出した歴代1位の棋士が歴代2位の実力者と同じ時代にいれば、
歴代2位の強さを持つ大棋士のタイトル獲得が0だってありうるわけだし。
0822名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 20:18:34.77ID:s8wVOpwf
「将棋は,日々進歩しているから羽生が強い。」という輩の論理は,
極論すれば「おまいらでも大山より強い。」になってしまう。
0823名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 20:25:44.80ID:wKqKDuEI
>>822
トップ同士を比較していってるんだからそうはならないよ。てか純粋な棋力で本当に大山の方が羽生より上って思ってる人?信者でもあり得ないと思うが、、
0824名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 20:41:41.58ID:TMX4mMSi
羽生好きの50番くんがニートなのがいつも気になる
0825名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 20:49:35.28ID:VyMVwQAe
>>823
今はソフトで棋譜解析できるから、棋士の実力を正当に評価できるようになった
その結果、最善手率がもっとも良かったのが大山で、最高年が85%だった
羽生は七冠時で78%だから、この差は決定的と言ってよい
今の渡辺が81%なので、羽生七冠は今の渡辺と比べても下位の棋士扱いになる
当時の羽生が七冠獲れて今の渡辺が二冠しか獲れていないのは、羽生の七冠時の棋士のレベルが今より低かったからということになる
なお、最善手率というのは、正確には一致率だが、今のソフトはプロ棋士に99%勝つ棋力なので、一致率=最善手率と見なしてほぼ間違いない
0826名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 20:56:47.76ID:5FdDIvdV
なんやかんやいちゃもんつけたところで
順位戦(名人戦)が将棋界を支配している事実は変わらない
羽生オタがどんなに現実から目を背けようとしてもな

大山名人18期>羽生名人9期

プロ棋士からみれば羽生が最強とか比較以前の問題
とはいえ今年度から名人10連覇して最強を名乗る可能性はゼロではない
0827名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 21:15:39.44ID:1jksicfx
>>826
大山はそれがあるから強いよなぁ・・・
羽生さんの王座24期が名人9期と換われば最強レベルなんだが
0828名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 21:55:06.25ID:JLgL4Hxm
期もそうだが率が駄目すぎるな

王座戦      24勝2敗

名人戦       9勝8敗

竜王戦       7勝8敗

森内ですら 名人戦 8勝4敗  4連覇 なんだから言い訳無用だは www
0829名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 23:12:58.81ID:Fp/jNP8E
>>808
トップ棋士のレベルは低いとは言わんが、
その下の層が薄かった
そうして上位に残った棋士の大半は大山がカモにしていたメンバー

もちろん、盤上盤外を含めてトップ棋士をカモにできたのは
大山の強さではあると思うが
0830名無し名人
垢版 |
2019/06/20(木) 23:19:56.59ID:VyMVwQAe
>>829
下の層は議論以前に関係ないわな
大山はタイトルホルダーだから挑戦者のレベルだけわかればいい
>>808のように大山に挑戦した棋士は後の時代と比較してもレベルが高い棋士だね
0831名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 00:32:20.70ID:VpClNzvn
>>830
大山の下の世代は、その下の層が薄かったから上位に残りやすかった
その世代を盤上盤外を使ってお得意さんにしたのが大山。
(それも大山の強さには変わりないが)

実際、森安の世代に対して大山はそんなに勝ち越していない。


谷川、佐藤とか森下、郷田がもう少し長く上位に留まれば
羽生のタイトルも増えていた。
羽生は良くも悪くも異質の棋士で、従来の棋士の常識は通じないと思う。
50代で3冠(名人は含まれないかもしれんが)とかやってもあまり驚かない。
0832名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 00:37:20.10ID:W2ejd7NS
名人18期超えないと、いくら50代3冠でもあまり驚かない
0833名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 00:44:30.93ID:Z6Lcwydf
>>831
森安の世代と大山は親子ほど離れているんだぜ
親子ほど離れている棋士がA級で対局するのがおかしいと感じないほど大山が凄すぎたわけだね
0834名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 00:53:08.32ID:077VMd6q
大山 55-107 中原
これで史上最強とか冗談が過ぎるw
0835名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 00:58:28.60ID:V6qqhzLH
スレタイからしてもう釣りでしかないからな。
どんだけ前に超えてるんだって話。比較するまでもない。
0836名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 04:12:13.61ID:4BX9PXDz
比較するまでもなく大山が上って事だな
0837名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 04:36:31.88ID:D4qQ991x
羽生   3勝7敗   菅井

22歳差でダブルスコア越えてりゃ世話ないな

史上最低レベル世代 www
0838名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 07:46:03.01ID:Z6Lcwydf
レート上位の若手棋士が羽生世代の棋士にどのくらい勝っているか調べてみた
豊島 レート2位 29歳
19年度 対戦なし
18年度 8勝5敗
羽生○○●○●○○○●○●
丸山●
康光○
17年度 8勝2敗
森内○○
藤井○
羽生○●●
康光○○
郷田○
丸山○
16年度 7勝1敗
羽生○○
郷田○●
康光○○
丸山○○
15年度 8勝7敗
康光○○○●
丸山○
羽生●○●●○
郷田○●
丸山●●○
14年度 7勝6敗
森内○○
丸山●○
羽生●●○○●●
郷田○
藤井○
康光●
0839名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 07:49:11.85ID:Z6Lcwydf
このように若手棋士は年々力を付けて、羽生世代は年々力を落とし対戦する機会すらなくなってしまう現実がクッキリ出ている
0840名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 08:27:35.69ID:qdiPTVUf
最年少21歳名人の谷川が5期、谷川以来の中学生棋士にして当時四条河原町ハア下さい
0841名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 08:33:26.55ID:Z6Lcwydf
永瀬 レート4位 26歳
14年度以降の羽生世代に14勝8敗(0.636)
19年度
羽生○●
18年度
羽生○
丸山○
郷田○
17年度
郷田●○
康光○
森内○
丸山●
16年度
羽生○●○●●
藤井○
15年度
藤井○○
康光○
羽生○
14年度
郷田●
康光●
0842名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 08:33:59.79ID:Z6Lcwydf
菅井 レート8位 27歳
14年度以降の羽生世代に16勝8敗(0.667)
19年度
羽生○
18年度
羽生○●
郷田○
康光●
丸山○
17年度
羽生○●○○○
郷田○●
丸山○○
16年度
森内○
先崎○
15年度
康光○
藤井●
14年度
郷田○
康光●
丸山○
森内●●
0843名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 12:34:41.64ID:mH5kvsZV
スクワットが大腿筋を鍛えることでEDに効くと良く聞きますが、階段ダッシュでも同様の効果はあるのでしょうか?
0844名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 12:40:37.28ID:WZjJBgJF
大山は格下相手に名人連覇やタイトル独占を果たしたから、当時の最強棋士どまりだな
0845名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 13:23:19.31ID:20e7ByWY
>>813
これ
0846名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 14:39:55.48ID:ISK5SOWN
体重はそろそろ越えたかな
0847名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 15:22:31.83ID:D4qQ991x
>>845

爺さん 森内も脅迫したな www
0848名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 15:24:19.05ID:D4qQ991x
630名無し名人2019/06/19(水) 22:10:20.33ID:zWZl2ru8>>633

路上で女性押し倒し脱糞強要容疑の将棋棋士九段(48)逮捕
2019/06/17 18:45

路上で女性を押し倒して脱糞強要するなどのわいせつな行為をしたとして、警視庁渋谷署は17日、強制わいせつ容疑で、
自称団体職員、将棋棋士森内俊之容疑者(48)=横浜市青葉区=を逮捕した。

森内容疑者は「あ、記憶がないので分からない。あ、ノーコメント」と容疑を否認している。
逮捕容疑は2月23日午前1時半ごろ、渋谷区内の歩道上で、都内に住む60代女性の肩をつかんで押し倒し脱糞を強要するなどのわいせつな行為をしたとしている。女性にけがはなかった。

同署によると、女性が帰宅後に110番通報して被害が発覚。森内容疑者は女性と面識がなかったとみられ、薬物使用の有無など当時の状況を詳しく調べる。
森内容疑者は昭和62年に16歳プロ4段デビュー。31歳で初タイトル名人をとり、名人戦と羽生名人相手にハメ手を多用し姑息にタイトルを奪う森内システムを開発した。
将棋連盟広報係は「所属棋士が逮捕されたことは誠に遺憾。普段から挙動不審の森内容疑者なら、いつかはやると思ってましたが。事実関係を確認し捜査に協力していく」とのコメントを出した。
0849名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 16:22:09.50ID:DFJqFcJh
羽生は格下相手に名人を連覇されタイトルを根こそぎ奪われたのだから、
羽生森内時代の強豪の1人に過ぎないな
0850名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 16:28:42.80ID:CtmuUtnE
羽生も大山もたかだかボードゲームのチャンピオンでしかない
まずその認識を持つことが大切
0851名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 18:40:56.62ID:4BX9PXDz
その通り
所詮は何の生産性もない、世界的に見ればマイナーボードゲームのチャンピオン
ガウスやニュートンやノーベル賞受賞者等、世界を変える業績を築いた大天才達と比べればゴミカスに等しいレベルの存在だ

そう考えるとこんな二人の最強議論なんてバカらしくなってこないか?
0853名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 19:28:01.83ID:4BX9PXDz
>>852
ゴミカスの羽生に群がる蝿の分際で俺に指図をするなよ
0860名無し名人
垢版 |
2019/06/21(金) 23:59:08.12ID:W5ZfXw6q
おや
50番君が粋がってる
珍しいなニートのくせして
0861名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 00:13:18.04ID:ydTW9SV5
絶対王者のwikipediaにも羽生善治が載ってるくらいだからな。
0863名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 00:19:37.99ID:613r+YAl
お前が書いたんだろ
大山の盤外同様 www
0864名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 00:20:33.22ID:613r+YAl
630名無し名人2019/06/19(水) 22:10:20.33ID:zWZl2ru8>>633

路上で女性押し倒し脱糞強要容疑の将棋棋士九段(48)逮捕
2019/06/17 18:45

路上で女性を押し倒して脱糞強要するなどのわいせつな行為をしたとして、警視庁渋谷署は17日、強制わいせつ容疑で、
自称団体職員、将棋棋士森内俊之容疑者(48)=横浜市青葉区=を逮捕した。

森内容疑者は「あ、記憶がないので分からない。あ、ノーコメント」と容疑を否認している。
逮捕容疑は2月23日午前1時半ごろ、渋谷区内の歩道上で、都内に住む60代女性の肩をつかんで押し倒し脱糞を強要するなどのわいせつな行為をしたとしている。女性にけがはなかった。

同署によると、女性が帰宅後に110番通報して被害が発覚。森内容疑者は女性と面識がなかったとみられ、薬物使用の有無など当時の状況を詳しく調べる。
森内容疑者は昭和62年に16歳プロ4段デビュー。31歳で初タイトル名人をとり、名人戦と羽生名人相手にハメ手を多用し姑息にタイトルを奪う森内システムを開発した。
将棋連盟広報係は「所属棋士が逮捕されたことは誠に遺憾。普段から挙動不審の森内容疑者なら、いつかはやると思ってましたが。事実関係を確認し捜査に協力していく」とのコメントを出した。
0865名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 00:23:00.20ID:613r+YAl
お前が渡辺脅迫した時みたいに ドンドン広めてやるよ wwwwww
0866名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 01:41:12.80ID:gs/9GJLZ
>>860
大山が羽生に勝てる要素がないから、こう言ったことでしか返せなくなったんだろう
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、あと肝心の将棋の強さで負けてるからな
0868名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 02:23:15.07ID:viFZ/OnQ
歴代最多勝
タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期


いろいろ書いてるけど、2つだけじゃね
「棋戦数」が増えて「対局数」が増えた恩恵の「最多勝」と
「タイトル戦開催数」が7つに増えた恩恵の「最大7冠絡みの記録」「タイトル総数記録」
2つだけだね
そしてどちらもただ、モノが増えた恩恵を受けているだけ


どちらの時代も1年に1回勝てる名人
どちらの時代でも重要で条件が同じモノで、羽生は大山の半分
だから羽生は駄目なんだよね

羽生はハンデをもらわないと大山に勝てないってことなんだよなあ
ここが致命的だ

言っとくけど、7つタイトルあっても、最重要タイトルを守ることは可能だからね
実力さえあれば
年6タイトル時代に名人を勝ち続けた大山康晴、中原誠
年6タイトル時代に女流名人を勝ち続けてきた里見香奈
年7タイトル時代に囲碁最古の本因坊(将棋の名人)、最高賞金の棋聖(将棋の竜王)で勝ち続けてきた井山裕太
みんな勝ててる
勝てないの羽生だけ 2日制勝負の実力が足りないからだよ
0869名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 02:26:52.48ID:viFZ/OnQ
タイトル何個あろうが関係ない
最重要タイトルで勝てる力があれば勝てるし、なければ勝てない
それだけ
藤井は力があれば8タイトル時代9タイトル時代になっても名人や竜王で勝ち続ける
羽生のように力がなければ4タイトル5タイトル時代でも名人や竜王で勝ち続けることは不可能

そもそも、タイトルが多くて忙しいから名人や竜王で勝てなかったわけじゃないから羽生は
実力が足りないから勝てなかっただけ
羽生自身が証明しているよ
タイトル戦が多くても王座で勝てたのはなぜ?実力が足りていたからだよ
忙しいとか関係ない そもそも羽生は大山や中原と比べてめちゃくちゃ忙しいわけでもなんでもない
0870名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 07:24:00.12ID:gs/9GJLZ
大山の時代は対戦相手のレベルも低く、棋士人数も少なかった
強力なライバルも存在しなかった
それで勝てただけ、簡単なこと
0872名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:00:58.39ID:Ba90Gl9K
忙しかったとしたら、講演会とゴーストライター本の取材を止めれば良かっただけ
0873名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:04:48.22ID:gs/9GJLZ
>>871
羽生に大山が勝てる要素がないから、こう言うことしか言えないんだな
0874名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:06:20.42ID:yvf977+O
>>873
あいさつにはあいさつで返そうよ、それが礼儀だよ
日本語不自由な人なんだな、やっぱり
0875名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:07:09.28ID:yvf977+O
>>873
もう一度言うぞ?
おはよう、日本語不自由な人
0877名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:16:02.27ID:yvf977+O
>>876
お前は日本語不自由な奴だけど俺は違う
よってお前のあいさつは不適切だね
ちゃんとしろ
0878名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:16:57.01ID:yvf977+O
>>876
よって、もう一度言うぞ?
おはよう、日本語不自由な人
0879名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:20:51.23ID:h9GZSPjo
大山のほうが年間対局時間数が多いからな
それでも10年間タイトル戦に全部出て41勝5敗だったわけだ
実力があればこれたけのことができる
羽生は大山のような実力がないから勝ててない
日程が過密だったからという言い訳の手口は大山との比較には使えないね
0880名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:23:04.67ID:h9GZSPjo
大山 1960-1969
羽生 1992-2001

     大山    羽生
タイトル戦 55  73
登場回数  51(.927) 56(.767)
獲得期数  46(.836) 48(.658)
勝率    0.902  0.857
二日制対局 40局   28局
0881名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:28:46.07ID:yvf977+O
>>880
残念ながら50番君は日本語不自由な奴なので
そういう数字を見せられても理解できんのや・・・
0883名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:52:25.48ID:gs/9GJLZ
大山が羽生に勝てる要素がないから、日本語不自由とかでしか言えないんだな
日本語不自由なのは自分自身なのにな
0884名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:54:22.79ID:yvf977+O
>>883
お前は何で俺から日本語不自由扱いされてるのか理解してるのか?
0885名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:56:09.27ID:gs/9GJLZ
対戦相手の弱い時代の大山のやつと、対戦相手の強い時代の羽生を比べたところで、全く意味ないのはバカでも分かるけどな
0886名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 08:59:52.96ID:yvf977+O
>>885
俺はお前に質問してるんだ
>>884に対してとっとと答えろド阿呆
0887名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:00:36.95ID:gs/9GJLZ
>>884
そう言ってる自分自身なのに気づいてない馬鹿
0888名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:04:43.69ID:yvf977+O
>>887
お前は質問に対してもオウム返ししかできないんだな
だから俺はお前を日本語不自由扱いしてんだぞ
0889名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:06:24.04ID:yvf977+O
人様の質問に対してまともな返答ができなかったお前の負け

「言葉のキャッチボ−ルが出来ない」
日本語不自由な人間扱いされるのにこれ以上真っ当な理由はないな
0890名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:06:31.48ID:gs/9GJLZ
>>888
このスレのタイトルをよく読めよ
自分自身が分かってないんだな
0891名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:10:19.49ID:gs/9GJLZ
全盛期大山が現代によみがえって現代の定跡を学んでも、現代の棋士と比較して50番目位の強さしかないから、タイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0892名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:10:22.92ID:yvf977+O
>>890
はい、論点のすり替え
そんな事しか出来ない時点でお前の負けだよ
0893名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:13:38.01ID:gs/9GJLZ
>>892
大山が羽生に勝てる要素がないからな
肝心の将棋の強さで負けてるから仕方がない
こんな事しか言えないんだな
0894名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:13:38.47ID:yvf977+O
>>891
そして毎回お馴染みの50番か
やはり言葉のキャッチボールが出来ないんだねお前は
日本語不自由な人間と呼ぶに相応しいよお前は
0895名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:15:41.89ID:yvf977+O
>>893
俺がお前に質問した内容は大山と羽生の比較などではない
この時点で既に言葉のキャッチボール不成立
お分かり?
0896名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:16:01.26ID:gs/9GJLZ
>>894
そのまま自分自身のことを言ってるんだな
あとこのスレのタイトルよく読もうね
0897名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:18:13.17ID:yvf977+O
>>896
それを論点のすり替えと言う
俺がお前に質問したのはスレのタイトルではない
0899名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:19:49.76ID:yvf977+O
人様の質問に対して
スレのタイトルが〜大山は50番が〜
みたいな頓珍漢な事しか言えなくなってる時点でお前の負け
0900名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:21:23.78ID:gs/9GJLZ
勝ち負けよりもこのスレのタイトル読めよ
意味も分からないのか?
0901名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:22:27.73ID:yvf977+O
>>884の質問に対して
「このスレのタイトルが〜」しか言えなくなってる時点でお前の負け
0902名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:23:33.62ID:gs/9GJLZ
だからタイトルの意味が分からないのか?
0903名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:24:18.38ID:yvf977+O
タイトルが〜しか言えなくなってる時点でお前の負け
0904名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:24:55.95ID:gs/9GJLZ
聞いてるんだよ
何て書いてあるんだ?
0905名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:26:18.10ID:yvf977+O
>>884の質問に対して返答を聞いてるのはこっちだ
0906名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:28:14.92ID:gs/9GJLZ
日本語不自由なのか?
このタイトルのまんまを思ってることを言ったりするスレなんだよ
0907名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:30:50.84ID:yvf977+O
今は俺がお前に質問をしてる
その内容は「このタイトルのまんまを思ってることを言え」などではない
質問に対応する返答をしろ
0908名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:31:01.14ID:gs/9GJLZ
お前の論理とか知らねえよ
負けた所で、大山が50番目の強さがかわるわけでもあるまい
0909名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:33:03.91ID:yvf977+O
いいから質問に対して返答をしろ
それが出来ないから俺から日本語不自由扱いされるんだ
お前自身の責任だ
0910名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:33:10.68ID:gs/9GJLZ
全盛期の羽生と全盛期の大山が10回対戦したら、9勝1敗位で羽生が勝つだろう
0911名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:34:23.87ID:yvf977+O
俺から日本語不自由なガイジとして認知されたままで平気というなら
そのままでいるがいいさ
0912名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:35:01.61ID:gs/9GJLZ
>>909
どうやら日本語不自由だったのは自分自身だったみたいだね
0913名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:36:14.54ID:yvf977+O
>>912
他人の言葉のオウム返ししかできない時点でお前の負けだな
0914名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:38:39.19ID:gs/9GJLZ
>>913
このスレのタイトル、本当に分からないみたいだね
0915名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:39:26.54ID:yvf977+O
今俺はお前にこのスレのタイトルなど聞いていない
何度も言わせるなド阿呆
0916名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:42:29.25ID:gs/9GJLZ
お前の負けだなとか論理がどうとか、自己啓発を披露するスレじゃないんだけどタイトル読めないのかな?
0917名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:44:50.52ID:yvf977+O
お前が質問の意味を理解してないと思われる頓珍漢な返答しか出来ない限り、俺の勝ち、お前の負け
お前を日本語不自由なガイジ扱いした俺の正しさが証明される訳だからな
お前は人の質問にすらまともに答えられない負け犬というわけだ
0918名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:47:47.55ID:gs/9GJLZ
タイトル読めないのかな?
日本語不自由は自分自身に言った方がいいよ
0920名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:50:21.40ID:gs/9GJLZ
大山が羽生に勝てる要素がないから、あんなになっちゃったんだろうね
0923名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:52:40.33ID:yvf977+O
頓珍漢な返答しか出来ない限り永遠にお前の負け
タイトルが〜 大山が〜 とか言ってる限り永遠にお前の負け
0924名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:54:52.66ID:gs/9GJLZ
大山が羽生に勝てる要素がないから、負けでもいいよ
0925名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:02.10ID:yvf977+O
羽生オタの敗北宣言いただきましたー^^
0926名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:49.57ID:gs/9GJLZ
全盛期大山が現代によみがえって現代の定跡を学んでも、現代の棋士と比較して50番目位の強さしかないから、タイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0927名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:58:29.41ID:gs/9GJLZ
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素はないな
0928名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 09:59:04.02ID:yvf977+O
>タイトル読めないのかな?
というお前の質問に答えておこう
羽生オタのお前が敗北宣言を出したので、このスレのタイトルに照らし合わせると必然的に大山の勝ちだね^^
0929名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:01:17.41ID:gs/9GJLZ
全盛期の羽生と全盛期の大山が10回対戦したら、9勝1敗位で羽生が勝つだろう
0930名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:01:21.40ID:yvf977+O
>>926
>>927
お前は俺に負けた負け犬なんだからもう黙ってていいぞ
0931名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:02:55.96ID:gs/9GJLZ
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素はないな
0932名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:04:06.76ID:yvf977+O
>>929
>>931
自ら敗北宣言出した負け犬が何言っても無駄だと気付かないのかな?
0933名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:05:19.85ID:gs/9GJLZ
お前に勝ちを譲ったから、お前は消えていいぞ
0934名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:05:52.53ID:yvf977+O
自分で負けを認めてるんだからお前の言ってる事は全て無駄だぞ
0935名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:07:02.90ID:gs/9GJLZ
歴代最多勝、タイトル7冠独占、永世7冠、タイトル99期、国民栄誉賞、大山が羽生に勝てる要素はないな
0936名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:08:21.85ID:yvf977+O
自分で負けを認めてるんだからお前の言ってる事は全て無駄だぞ
0937名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:10:03.80ID:gs/9GJLZ
全盛期大山が現代によみがえって現代の定跡を学んでも、現代の棋士と比較して50番目位の強さしかないから、タイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0938名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:10:57.22ID:yvf977+O
お前の言ってる事は全て無駄だぞ
0940名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:12:44.18ID:yvf977+O
今更お前が何を言おうが全て無駄だぞ
0942名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:16:26.33ID:yvf977+O
負け犬のお前の言葉なんか受け入れるわけないだろバーカ
0943名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:19:33.69ID:gs/9GJLZ
全盛期大山が現代によみがえって現代の定跡を学んでも、現代の棋士と比較して50番目位の強さしかないから、タイトル争いにも絡めず、順位戦もC1かC2だろうな
0944名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:19:57.99ID:yvf977+O
お前が何を言おうが全て無駄だぞ
0945名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:29:32.31ID:yvf977+O
50番君消えたな
結局最後まで負け犬だったなこいつ
0946名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:31:57.61ID:yvf977+O
羽生オタが敗北宣言くれたので、このスレのタイトル的に大山の勝利でいいな

〜議論終了〜
0947名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 10:36:11.46ID:etGe4MPw
50番くんはこのスレで羽生が大山の下に置かれるのが怖くて怖くてたまらんのです
だから毎日コソコソとスレを覗きに来てしまう
彼の恐怖心を感じ取ってほしいですな
大山名人18期、羽生名人9期はヤバい大差だと理解しているから彼は怯えてるんですな
0948名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 11:48:37.75ID:EERR59tV
大山は圧倒的に強かったからライバルが存在しなかった
羽生は圧倒的に強くなかったからライバルが存在した

大山は名人戦で格下の相手に普通に勝ちまくった
羽生は名人戦で格下の相手に普通に負けまくった

大山は圧倒的に強かったから手を抜いたタイトル戦でも普通に勝ちまくった
羽生は圧倒的に強くなかったから手を抜いたタイトル戦でないと勝ちまくれなかった

これで納得、すべてすっきり♪
0949名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 12:09:50.87ID:61lIPZnV
大山 55-107 中原
これで史上最強とか笑っちゃうよねw
0950名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:08:10.64ID:etGe4MPw
世代が違うと何度も説明されているものにしがみつきなさんな
0951名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:14:58.95ID:+JRzL5+P
>>949
親子ほど離れている棋士しか引き合いに出せないのでは羽生オタの負けだな
羽生から見たら大山なんて祖父と将棋するようなもんなのに負けてるもんな
見苦しいにもほどがあるわ
0952名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:22:15.06ID:gs/9GJLZ
大山の時代には強いライバルとレベルの高い対戦相手が存在しなかった
だから、あれだけ勝てた
羽生の時代には大山以上の強いライバルとレベルの高い対戦相手が存在した
0953名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:24:11.85ID:gs/9GJLZ
発展途上の羽生と衰えてきたが円熟味の増した大山の対戦成績
羽生の5勝3敗で羽生の勝ち
実戦でも大山は負けてるんだよ
0954名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:41:03.88ID:etGe4MPw
60代後半の大山に3回も負けているようでは史上最強には程遠いでしょうな

何より同世代の森内に名人戦で4勝5敗と負け越した時点で己の時代でもダントツではないからね羽生は

羽生最強ありきのモノの見方はいい加減捨てるべきですな
羽生程度のものを無理に一番に据えると大山森内渡辺などを必死にこき下ろすしかなくなるでしょう
羽生オタのやってきたことです
最近では藤井君にも羽生オタは敵意を?虚しい
0955名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:44:35.74ID:etGe4MPw
羽生は一日制短時間将棋では無双できても
二日制ではライバルに負け越す程度の実力だった

この現実を素直に受け入れるべきですな
羽生オタはこの現実を受け入れることを恐れ、逃げの一手でごまかすのが癖になっているのがよろしくない
言い訳のオンパレードでクリンチクリンチ、逃げの姿勢が目立つ
0956名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:46:44.32ID:IdlS+sug
棺桶に片足突っ込んだ大山VSピーク直前の羽生 3勝5敗
0957名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 13:53:52.69ID:EERR59tV
大山は圧倒的に強かったからライバルが存在しなかった
羽生は圧倒的に強くなかったからライバルが複数存在した

最強棋士と言われてる囲碁の井山裕太にライバルはいるか?
最強横綱と言われてる白鵬にライバルはいたか?
最強馬ディープインパクトにライバルはいたか?

ライバルがいる時点で最強ではないんだよなぁ

しかもライバルというのが、4割名人の同年齢の森内と、
名人戦に登場したことのない14歳年下の渡辺がライバルな時点でお察し

日本語がわからない人にはわからないだろうけど
0958名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 14:01:52.19ID:DT50qceQ
大山にも升田がいたやろ
0959名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 14:08:30.25ID:h9GZSPjo
>>953
昔どんなに強かったとしても68歳の棋士に16歳の藤井聡太が何度も負けるところを想像できるかね
羽生は21歳になっても大山に負けたんだぞ
恥をかきたくないなら、いい加減大山がトンでもなく強かった(16歳の藤井が勝てるような相手でない)ことを認めたほうがいいぞ
0960名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 14:12:30.38ID:UlAtg66O
升田は将棋の才能はすばらしかった 惜しむらく病弱だった
今の里見女流の傑出度が大山時代に似ている 実質ライバルがいないのですごい
実績になっている 年もまだ若いのでどこまで実績を積み上げることができるか
0961名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 14:20:59.30ID:EERR59tV
>>958
すまん、言い方が悪かった

ライバルを圧倒した大山
ライバルと互角だった羽生

大山はライバルを圧倒したから名人18期とれた
羽生はライバルと互角だったから名人9期しかとれなかった
羽生はライバルと互角だったから竜王7期しかとれなかった
0962名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 14:21:57.96ID:h9GZSPjo
21歳の頃の羽生はほぼ最強時の羽生だからな
@18歳で歴代名人をなぎ倒してNHK杯優勝
A19歳で竜王
B20歳から12期連続棋王
C21歳時に森内に次ぐ勝率2位(対戦相手を考慮すると実質ナンバーワン棋士)
C22歳で竜王王座棋王の三冠

その21歳の羽生棋王(山下換算レートでもこのときが一番高い)が勝てなかったのが68歳の大山
当然、大山は68歳のときより58歳、58歳のときより48歳、48歳のときより38歳のときが断然強い
38歳の大山に羽生が勝てる見込みはゼロに等しい
0963名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 15:49:31.71ID:sWqHRss4
わかったw
一日制史上最強 羽生
二日制史上最強 大山
でいいんじゃねw
0964名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 17:22:22.52ID:etGe4MPw
二日制はそれでいいですな
一日制は要検討
0965名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 19:02:58.43ID:gs/9GJLZ
大山が1日制だろうが2日制だろうが最強棋士候補に出てくることはありえない
中原にも歯が立ってないし、例え2日制で羽生と大山が対戦しても余裕で羽生が勝つだろうな
大山は残念ながら当時の最強棋士どまり
0966名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 19:05:08.54ID:gs/9GJLZ
>>962
羽生と大山の実際の対戦成績
羽生の5勝3敗で大山の負け
全盛期羽生と全盛期大山も全盛期羽生の圧勝
0967名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 19:22:13.82ID:63X6VJ6l
根拠のないバカの一つ覚えを繰り返してスレを汚すのはやめてもらいたい。こういう羽生ヲタがいるなんて、羽生が不憫でならない。
0968名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 19:22:55.27ID:JKedM/RX
>>966
お前さんどう足掻いても言うことが破綻しちゃってるよ
0969名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 19:41:41.27ID:gs/9GJLZ
>>968
お前がどう言おうが、羽生と大山の強さが変わるわけでもあるまい
頭の中で妄想が膨らんで現実がみえなくなっているんだな
0970名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 20:43:54.39ID:vmstSk5x
まあ全盛期の回りと比べた突出度だけは大山ののほうがやや上だと思う。それすら単に回りのレベルが低かっただけの話だが。一体その他の要素で大山の何が羽生に勝ってるというのやら。
0971名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 21:10:32.41ID:613r+YAl
>>966

47も上の爺ちゃんに  5勝3敗 なのに

22しか下でない菅井に  7勝3敗 でボコられる史上最強棋士 www
0972名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 21:30:13.65ID:XWnnzTTO
論理もヘチマもなく40レスも汚して羽生を贔屓にしている50番は身内なのか
0973名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 21:48:58.41ID:UVfDWDMJ
大山より劣るのは事実だからしょうがないのによ
やたら国民栄誉賞を自慢しているから身内に間違いないよ
0974名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 22:14:08.36ID:Q4B+E62C
他スレの書き込みを見ると身内でなく只のゲス野郎だな
誰からも相手にされない人生を送っているから絡みたいだけなんだろ

355 名無し名人 sage 2019/06/22(土) 19:06:54.15 ID:gs/9GJLZ
葉月は次のキリのいいところで終わらせるべきだな
葉月は女流や一般人よりブサイクで司会も下手で、なおかつ将棋に対して興味もやる気もないからいらない
0975名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 23:06:27.10ID:yPWim0SJ
羽生の国民栄誉賞をバカにするなよ
大山の倉敷名誉市民がみじめになるからw
0976名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 23:24:18.53ID:etGe4MPw
数が増えたおかげの記録以外、羽生には何もないのがツライですなあ
0977名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 23:24:58.26ID:613r+YAl
吉田 とか 丸山 と同類なのが嬉しいのか www
0978名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 23:33:21.49ID:gs/9GJLZ
大山が羽生に勝てる要素はないから、話題をそらして誤魔化すしかないんだな
肝心の将棋の強さが大山が圧倒的に足りないからな
大山が羽生に優ってるのは番外戦術位だろうな
0979名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 23:38:50.29ID:B5ltCjdP
>>975
大山は文化功労者に選ばれた将棋界唯一の棋士
0980名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 23:42:11.66ID:61lIPZnV
>>963
大山が二日制史上最強?
当時は一日目終わった後関係者と麻雀してたんだってな
競技として未熟すぎて話しにならんわ
そんな記録抹消しちまいなよw
0981名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 23:54:52.41ID:h9GZSPjo
大山ほどの棋士になると余裕で麻雀を嗜むことができたんだね
部屋に籠って布製の将棋盤に駒を並べて指し掛けの局面を研究するのがいいことなのかという話だな
0982名無し名人
垢版 |
2019/06/22(土) 23:57:07.77ID:w5h4rRtp
100歩譲って、8タイトルの獲得難易度に差が無くても ( スレーヌ >>134 )

名人 → 円 (一万円札)
王座 → 円 (100円玉100枚)

棋聖 → 円 (千円札10枚)

くらいのイメージだな
( さすがにウォン通貨で表現するのはやめた )
0984名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 01:31:20.32ID:mobUUJFH
将棋界で絶対的な利権と格付けを表す順位戦のトップを決めるタイトルそれが名人

■名人が特別な理由

・多くの利権がある順位戦の頂点を決めるのが名人戦
・所属クラスによって生活の基盤となる(一般人の基本給に該当する)対局料が払われる
・順位戦C2からの降級でフリークラス転出or引退しなければいけない
・多くのタイトル戦や棋戦でシードがあるのは順位戦のみ

竜王戦1組に所属していることでシードされるタイトル戦や棋戦が1つもないことから
竜王≧名人ではなく、圧倒的に名人の方が価値があるタイトルといえる

■順位戦の所属クラスによってシードされる主なタイトル戦や棋戦

名人戦:A級(A級8位以上、B1の2位以上)
竜王戦:なし
叡王戦:なし
王位戦:なし
王座戦:2次予選から(B2以上)
棋王戦:決勝Tから(B1以上)
王将戦:2次予選から(A)
棋聖戦:2次予選から(B2以上)

NHK:本戦2回戦から(A)本戦1回戦から(B1)
銀河戦:ブロック戦から(順位戦上位者)


プロ棋士の格は順位戦の所属クラスで決まる
名人(順位戦)の重要さに比べたら(賞金が大きい竜王戦を除く)他のタイトルや棋戦は
本当にどうでもいいものと言わざる得ない
0985名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 09:31:00.65ID:bDj0Auty
もう羽生の方が大山強いという結論からの議論だからな。
直接対決でも羽生が勝ってるしね。
暇な時に大山擁護派を煽るスレ。
0986名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 09:41:37.25ID:QnWeVQ/g
>>985
もう羽生派は理屈とかどうでもよくなっちゃってんだな
そりゃ羽生さんは最強というには弱点ありすぎだから辛いよなw
0987名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 09:53:36.20ID:bDj0Auty
実際、直接対決で羽生が勝ってるんだから仕方ない。
0988名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 10:31:02.30ID:zpTo2pll
直接対決の結果でいいなら今現在の最強は羽生に勝ち越してる天彦とか菅井とかだね
0989名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 10:43:17.62ID:bDj0Auty
現在のところはそうだろうね。
ただ、今後は勝敗も覆されるかもしれない。
前は深浦や渡辺も勝ち越してた。
いずれにしても大山が羽生を勝ち越す事はない。
0990名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:00:39.66ID:zpTo2pll
じゃあ今の最強棋士は天彦か菅井あたりだな
0991名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:06:04.93ID:bDj0Auty
むしろレーティングとしては、豊島や渡辺だろうね。
将棋は知の集積でもあるから現在より未来の棋士の方が強くなる。
0992名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:08:10.59ID:zpTo2pll
じゃあどちらにせよ羽生は大したことないね
後進の棋士にどんどん追い抜かされていくだけの存在か
0993名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:28:40.75ID:YKsECbQS
羽生が渡辺や豊島には勝てないけど、このスレのでいくと、羽生>大山で結論がでている
0994名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:30:15.07ID:zpTo2pll
じゃあ結局羽生も歴代1棋士でも何でも無かったって事か
歴代1棋士を決めるスレだと思ってたのに残念
0995名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:33:12.20ID:zpTo2pll
歴代1候補は今現在最強の渡辺か豊島で
直接対決で羽生を負かしている天彦か菅井も羽生より上の棋士だから
歴代1議論で言えば羽生は5位以下って事だね
0996名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:33:20.11ID:bDj0Auty
未来の棋士>現在の棋士>過去の棋士になるのは仕方ない。
集合知でもある将棋の情報量が違う。
未来の棋士>羽生>大山になるのは当然。
0997名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:42:45.76ID:zpTo2pll
じゃあ結局羽生も大したことない棋士ってことか
0998名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:46:00.03ID:zpTo2pll
今現在ですら渡辺や豊島や天彦や菅井より下で
更にこれから後進の棋士にどんどん抜かされていくんだな羽生は
0999名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:48:39.29ID:YKsECbQS
大山はもっと抜かされてるけどな
1000名無し名人
垢版 |
2019/06/23(日) 11:49:10.36ID:zpTo2pll
「大山も羽生も現在(や今後)の基準から見ればしょぼい棋士」ってのがこのスレの結論だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 12時間 3分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況