X



なぜタイトル防衛するのが難しくなったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 19:23:22.54ID:EZiEU+Xo
昔は「タイトルを防衛するのは簡単。挑戦者になるのが難しい」と言われていたのに
0002名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 19:24:50.83ID:3swcrxay
防衛してやっとタイトルホルダー
0003名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 19:40:27.62ID:jtWK5JLU
羽生が防衛しすぎてみんな催眠状態になってただけ
実力拮抗してんなら挑戦者の方が心理的には有利
0004名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 19:55:04.74ID:ebcu7ttQ
すぐ沸くな
将棋板のゴキブリこと羽生ヲタ。
いきなり羽生マウントしてくる痴呆老人

ムカンと共に将棋界から早く消えてくれ
0006名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 20:02:11.33ID:vcrROtSR
渡辺が言ってたじゃん。タイトルとるとシードされて対局数減って調子維持できないって。
0007名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 20:16:59.10ID:94WeCIKE
若手が羽生さんから奪取して防衛したの天彦だけ(羽生さん相手に2回防衛)だから実質稲葉相手に防衛1回
0008名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 20:20:07.19ID:cc1zTyQP
>>4
羽生オタアンチオタ乙
0009名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 20:23:51.14ID:94WeCIKE
来月
広瀬竜王
豊島名人
渡辺三冠
永瀬二冠
木村王位
12月(予想)
豊島竜王名人
渡辺三冠
永瀬二冠
木村王位

ただし豊島冬眠状態になる可能性あり
0010名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 22:15:09.22ID:pJ+RwYnZ
>>6
渡辺は典型的な防衛>挑戦の棋士だけどな
0011名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 22:35:30.75ID:qOeE96HA
タイトルホルダーは去年強かった棋士で今年の調子は保証されない
挑戦者はその時一番強くて勢いのある棋士
その中で防衛を重ねる棋士こそが真の一流といえる
0012名無し名人
垢版 |
2019/09/26(木) 23:03:56.55ID:x0Nlwsem
99期獲った奴が凄すぎと書いて羽生オタというのは無理がある
今は大した事ないにしても過去めちゃくちゃ強かったのは明白だろ
0013名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 02:02:21.03ID:YwOkkQGj
タイトル保持者の無意識でも好む型をソフトで研究されるからかな
HUNTER×HUNTER読み返したくなったわ
0014名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 06:36:06.94ID:DOSF0xVc
昔は防衛に集中して研究を用意できたけど
今は序盤の進化スピードが早いから研究をストックしても古くなる
0015名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 06:49:18.66ID:wx5mYWbh
羽生渡辺が異常と言うか
レジェンド級だから除外
0016名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 07:22:50.20ID:fKemlsO2
叡王戦の新設による対局増
ブーム到来による普及仕事増

これで忙しさが研究で実力を維持できる閾値を超えた、っていう傾向はあるんじゃないか?
タイトルホルダーは予選本戦がないとはいえ他棋戦でも勝ち上がって対局増えがちなのとホルダー仕事も多いので相対的に下がっていくと。

天彦慎太郎(対局少ないのに失冠)とか渡辺永瀬木村(明らかに対局過多なのに防衛や奪取に成功)という例外は多いけど
0017名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 07:41:57.49ID:6qkTLES4
ナベは防衛に滅法強いしな
何だかんだ言って貫禄もある

複数冠取っても防衛出来ないとやはり評価下がっちゃうな
0018名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 07:54:44.27ID:zUscpnJm
タイトル持ってる人が羽生渡辺クラスの突出してる人じゃなくなったから
てだけだな。
0019名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 11:50:18.65ID:aJA7iwHd
森内や天彦の名人だけ防衛は正解なんだよ
自分の能力を超えて欲張ると豊島みたいになる
0020名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 12:04:14.15ID:PCMrO6xw
以前みたいに1年準備してって事ができないのよな
戦型の移り変わりが凄まじいし、最新戦型が数か月で陳腐化する
下手すりゃガンガンソフト回されて数日でワクチン開発とかだしなあ
しかも挑戦してくる奴はその瞬間に一番勢いがあるやつ
0021名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 12:11:38.83ID:8stgreGJ
ただの精神論だな
下から勝ち上がってくる挑戦者より
いきなり決勝からのシードがもらえる防衛の方がコスパ的に断然優位!
同じ獲得1期でも内容が違いすぎる
0022名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 12:25:49.50ID:i13fjgt9
>>21
このスレの趣旨として防衛できないって話なんだが
0023名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 12:27:30.09ID:EfcJnS3u
今では巧みにソフトカンニングしたほうの勝ち
新聞社は将棋なんかに賞金だすのをやめるべき
0024名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 12:43:13.65ID:gbbMe0d8
ストックが足らない(豊島本人談)から
0025名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:10:43.72ID:aOwDpV/6
31歳で初タイトル名人をとり、43歳で無冠となった森内九段は、名人以外のタイトルを防衛することはできなかった

森内「あ、名人戦以外は手を抜いている。森内は弱いと言われても名人だけ防衛すればいい。あ、3割は過ぎたこと、あ、ノーコメント」
0026名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:12:45.83ID:aOwDpV/6
29歳で初タイトル名人をとり31歳で無冠になった佐藤天彦九段は、名人3期以外のタイトルを獲得することはできなかった

佐藤天彦 「 名人戦以外余裕なかったっすよ。途中からマル秘道具使えなくなるし。森内みたいに羽生さん狙いで永世名人とりたかったなあ。羽生さん、衰えるの早すぎっすよ。」
0027名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:23:24.82ID:aJA7iwHd
広瀬は渡辺の派閥だから防衛するよ
広瀬は4月以降極端に対局が少ない
棋王戦勝ち残り王将リーグ1勝
それでも2つはタイトル挑戦に向かっている
同じく渡辺閥の天彦は名人戦3連覇

1年間決して無理をせず防衛体制を万全にする
それでもいつか負けるときは来る
森内渡辺天彦のタイトル防衛術は学ぶべきだと思うよ
0028名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:24:49.48ID:aOwDpV/6
29歳で初タイトル王位ををとり、その後、棋聖、名人も獲得し一瞬三冠になった豊島将之はタイトルを防衛することはできなかった

豊島 「無冠は卒業しましたが、タイトル防衛は無理ぽいです。ソフト暗記はネタ切れだし。だけど防衛できなくても、広瀬から竜王奪って竜王名人になりますよ」
0029名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:33:11.32ID:KxyI3Te+
>>21
いきなり決勝からのシードがもらえる防衛の方がコスパ的に断然優位!
同じ獲得1期でも内容が違いすぎる

まさにそれ。ナベも同じようなことを言っていた
0030名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:34:28.38ID:QNLvchdN
あのタニーですらそこまで防衛率は高くなかったはず
一部のキチガイがおかしいだけなんだよ
0031名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:38:28.43ID:KxyI3Te+
某元竜王「ひとたびタイトルに就けばあとは勝率5割をキープすればいい」
0032名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:40:48.87ID:aOwDpV/6
あ、勝率3割でも特定の相手とタイトル戦に絞れば防衛できました。
0033名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:46:25.34ID:aJA7iwHd
凡人が羽生や谷川や渡辺を追い求めちゃダメなんだよ
森内俊之タイトル13期名人8期18世名人
佐藤天彦タイトル3期名人3期
天彦は後2期名人取るよ
森内も2度4年間名人から陥落してる

名人以外のタイトルで森内や天彦目指すのが一番いい
永瀬はそれに気づいているかどうか
豊島も失敗を反省して名人防衛特化になってほしい
0034名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 13:58:05.06ID:7hJm8mVz
>>33
横歩バブルに乗ったパチモンは終わった
丸山コースだ
0036名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 18:40:04.87ID:Yr/qRCYG
本当に強かったら防衛するから
結局最近防衛できてない面子は
中途半端な強さしかないって事なんだろう
0037名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 19:26:07.23ID:DOSF0xVc
タイトル獲得/登場


渡辺.742(23/31)
羽生.728(99/136)
義雄.727(8/11)
大山.714(80/112)
中原.703(64/91)
塚田.600(6/10)
久保.500(7/14) 高橋(5/10) 天彦(3/6) 高見斎藤菅井(1/2)
森内.480(12/25)
谷川.474(27/57)
南  .438(7/16)
藤井屋敷.429(3/7) 
桐山.400(4/10) 広瀬(2/5)
米長.396(19/48)
深浦.375(3/8)
康光.351(13/37)
加藤.333(8/24) 郷田(6/18) 豊島(3/9) 永瀬(1/3)
内藤.308(4/13)
升田.304(7/23)
丸山.300(3/10)
太地.250(1/4)
二上.192(5/26)
一基.143(1/7)
有吉.111(1/9)
0038名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 19:36:49.08ID:A4T1F0Ij
やっぱりloserの将棋ブログの言ってたことは正しかったんだ
0039名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 20:21:00.54ID:LFka1vPS
ナベ凄ぇな。それ以上にブーハーの異常さも感じるな。
0040名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 20:43:15.66ID:MmpPONHj
>>17
一番最初の防衛戦の相手が一基だったのは非常に大きいぞ
これが羽生や康光だったらあっさり失冠してその後も鳴かず飛ばずになったかもしれない
0041名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 20:44:29.38ID:aJA7iwHd
常人凡人が羽生や渡辺を目指してはいけない
目指すは森内か天彦
豊島が森内天彦目指して名人特化すれば20世名人になれるよ
3割名人と笑われようとも名人5連覇できればいいよ
0042名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 21:45:47.02ID:UkLMSipk
・防衛側勝率
羽生がタイトル戦に登場しなかった場合、.477(62/130)
羽生が防衛側の場合、.778(77/99)
羽生が挑戦側の場合、.405(15/37)

期間は7タイトルになってから現在まで。ただし叡王戦除く
0043名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 22:04:45.54ID:uvEYGLax
>>37
こうやって見るとナベは谷川米長じゃなくて、覇権を取った大棋士達の勝率なんだよな
まだ現役だけど、いずれ失冠や挑戦敗退が増えて丁度7割あたりに収束すると予想する
0045名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 22:57:27.27ID:DOSF0xVc
ただ渡辺はタイトル戦の強さの割に挑戦数が少ない気がする
0046名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 23:03:34.39ID:xqroFe5B
タイトルホルダーの方が対策は練り易いんじゃないのかなぁと自分では思ってる
挑戦するにはトーナメントで落とせない対局が続くから
0047名無し名人
垢版 |
2019/09/27(金) 23:54:58.47ID:ps+vR/sC
渡辺は永世竜王だけど名人挑戦出来てないからな
名人奪取したら羽生さんに次ぐ永世竜王名人になる確率高い
引退後の序列も
木村→大山→中原→谷川→森内→羽生までは確定
以下永世称号
渡辺
会長
0048名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 00:02:21.23ID:cAF1xMK9
3割名人でも防衛さえすれば勝ち
0049名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 07:39:27.76ID:+tUk6z4m
>>46
でも挑戦者は相手が予選の時から分かるけどタイトルホルダーは最後まで分からない
0051名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 07:48:42.96ID:ZSL9MTMs
もう馬鹿馬鹿しいから新聞社は賞金出すの止めるか
アマだけの大会を主催するだけにしようぜ
もはやコンピューター最強だから世界的にオセロ以下のただのボードゲームだからな
0052名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 08:01:07.09ID:OTXPbXkr
>>1
そりゃあ、
森下や一基みたいなのが挑戦者になっていたから防衛しやすくなっていたのサw
0053名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 08:05:08.39ID:q6KQpxqs
>>51
国内のビジネスなのになんで世界的とか言ってるんだ?バカバカしいってお前個人の主観だし
0054名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 08:08:14.04ID:elecicfo
挑戦者が奪取することは増えているかもしれんが、
挑戦者になるのが難しいのは変わらないだろう。
0055名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 08:22:57.03ID:YFWwwB8o
王座も完全に永瀬だしなあ
0056名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 08:29:03.90ID:yGVBjcR8
全部のタイトル戦頑張るからダメなんだよ
豊島みたいにくたびれて潰れてしまう
渡辺竜王
森内名人
天彦名人
無理せず防衛最優先で行けばいい
広瀬がゆったり過ごしてきたけど
竜王防衛できるかどうか
相手はタイトル戦がんばりすぎてくたびれた豊島
対戦成績は7勝7敗で広瀬の3連勝中
0057名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 08:41:14.21ID:2e0Q0KDH
あ、1年かけて羽生に4勝するハメ手を準備すれば3割でも名人防衛可能
0058名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 09:16:50.11ID:obrNjcC9
単純に挑戦者のほうが普通に強いというケースが多いよね
今回の王位は例外だけど
0059名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 09:26:05.45ID:G6pDIhgc
>>31
羽生相手に勝率5割じゃなかったっけ??
0060名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 09:29:41.72ID:yGVBjcR8
8冠あって全部欲張るとダメなんだよ
渡辺みたいに何と言われようと無理をしない
渡辺は名人戦挑戦一度もないから
永世2冠にしては明らかに不自然
0061名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 10:18:57.88ID:0SXWMXGk
まずは防衛成功率と奪取率の数字出すところから始めてみようか?w
0062名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 10:43:13.56ID:OTXPbXkr
>>60
昔の新聞記者のおっさんにそういう紋切り型の論調があったけどw

棋士当人の将棋を指すスタミナのほうは全部頑張って大丈夫だろう
昔の交通機関じゃねえから今は移動も楽だしな
特に体質的に虚弱だとか病後で体力が落ちているとかでなければ

スタミナはあっても研究量がネタ切れになってくるから、
素で指し始めて序盤は相手の将棋に追いて行って終盤勝負でかわしてどれだけ勝てるかって話だよな
0063名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 10:45:21.12ID:OTXPbXkr
>>61
それも、羽生の王座戦のデーターを算入するかどうかでかなり違って来そうだな
あれは悪魔的におかしいw
0064名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 10:53:37.62ID:5ICtwZag
深浦が言ってたけど羽生からタイトル取っても来年また羽生が来るから防衛してようやくタイトルホルダーになったと思えるようになったと言ってた
0065名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 11:51:07.76ID:yGVBjcR8
>>62
羽生が7冠取ってすぐに竜王名人失陥した時に語ってたよ
無理しすぎて精神的に壊れたと
立ちくらみ
めまい
偏頭痛
豊島も同じだと思うよ
森内渡辺天彦みたいに力抜けばいいんだよ
疲れたと感じたら休んでぐっすり寝る
疲れが取れたらまた将棋のこと考える
0066名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 11:53:29.59ID:yGVBjcR8
>>64
森内や天彦は馬鹿にされるけど
名人戦で羽生を3タテしたり2度も勝つ
なんてことは大変なことだよ
0067名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 12:49:50.31ID:6d4MS+0w
羽生なんか何も凄くないしな
過去の勝利に縋るのも、
他人の勝利に縋るのも、
どっちも同じで、
どっちも意味ない。

無冠の身障者糞治を尊敬する意味も持ち上げる意味も全くない
0068名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 13:02:50.53ID:MxtsHRJB
とりあえずあなたが何の勝ちもない意味の無い人生を送っていた無価値人間というのだけは分かった
0069名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 13:09:03.32ID:+tUk6z4m
>>67
価値はあるでしょ、客観的に見て
そのレスはお前の個人的感想にしか過ぎない
0070名無し名人
垢版 |
2019/09/28(土) 19:07:14.72ID:7uHGE4qw
羽生が価値がないというのなら
価値がある棋士はだれなの?
0073名無し名人
垢版 |
2019/09/29(日) 04:12:34.25ID:A7s4zeM+
あ、無冠(48)のフリクラ底辺雑魚乞食永世名人資格保持者が実在してますが

こんな乞食は永世資格剥奪追放処分にすべきでしょう
0074名無し名人
垢版 |
2019/09/29(日) 04:13:32.13ID:A7s4zeM+
あ、クイズとバックギャモンは一流です(笑)
0075名無し名人
垢版 |
2019/09/29(日) 04:22:33.11ID:A7s4zeM+
>>37
あ、田中寅、森けい二は?
0076名無し名人
垢版 |
2019/09/29(日) 04:54:07.80ID:iKD/h1pT
>>58
いやいや、だったら現タイトル保持者は前年どうやって奪取したのよ、って話だ。
0077名無し名人
垢版 |
2019/09/29(日) 08:28:37.58ID:+iFHFEP7
森内の場合
羽生さん絡みでしか名人奪取も失冠もしてない
0078名無し名人
垢版 |
2019/09/29(日) 12:20:15.22ID:aK+mOyPH
単に今って羽生が衰えて藤井も成長途中でその狭間の時代で運良くタイトル取れてる棋士が増えただけ
中途半端な半人前だらけだから防衛もできない
0079名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 04:26:54.61ID:RbE7i0Rf
>>77
あ、初タイトル名人は丸山名人からとりましたが
あ、黒歴史ピンポン
0080名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 07:55:31.07ID:R1X5OB5C
森内はほんと謎
2002年にいきなり名人とって18世名人獲得
2014年に羽生に4連敗で名人失陥したらあっというまにフリクラ
いきなり最強になっていきなり弱くなった
名人獲得は森内8谷川5佐藤康2だけど
実態は谷川>佐藤康>森内という感じ
0081名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 21:04:57.16ID:GrXYCval
森内は謎でも何でもないわ
雑魚が確変で約10年成り上がっただけ
確変終了したら元の雑魚
0082名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 21:18:33.40ID:9BrMeXBQ
奪取より防衛期数の多い棋士 (初代も奪取とする)

奪取22 防衛77 羽生善治
奪取16 防衛64 大山康晴
奪取18 防衛46 中原誠
奪取07 防衛16 渡辺明
奪取06 防衛07 佐藤康光
奪取02 防衛06 木村義雄
奪取03 防衛04 久保利明
奪取02 防衛04 塚田正夫
奪取01 防衛02 藤井猛・深浦康市・佐藤天彦

谷川・米長・森内は防衛の方が少ない
0083名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 21:58:38.36ID:Te5Bw6d5
ウティは普通に天才でしょ
ただライバルの大天才羽生善治に引き上げられてタイトル取れたと本人も語ってるけど
0084名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 22:06:59.61ID:DE7nUpXp
森内 生涯総タイトル12期

奪取7:名人3(丸山1、羽生2)、王将1(羽生1)、棋王1(羽生1)、竜王2(羽生1、渡辺1)
防衛5:名人5(羽生3、谷川1、郷田1)


あ、羽生様がいなかったらタイトル4期ですたぁああ
あ、神様、仏様、羽生様
0085名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 22:08:36.17ID:DE7nUpXp
あ、姑息技の天才
0086名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 22:11:15.38ID:DE7nUpXp
通算勝数
森内 914
丸山 902
郷田 885

おや?森内さん?

通算勝率
丸山 .630
郷田 .618
森内 .616

あれれ?森内さん…?

対戦成績
森内 27ー27 郷田
森内 23ー23 丸山

も、森内さ〜ん!www


結論:丸山、郷田クラスの棋士が名人戦、羽生戦と順位戦に絞った存在、それが森内俊之だ!w
0087名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 22:12:30.26ID:TL5aL64S
>>1
羽生が衰えたから
0088名無し名人
垢版 |
2019/09/30(月) 23:16:23.45ID:Z0LF2fA3
令和元年度全タイトル戦奪取説は継続中 
まずは明日の王座戦第三局の結果待ち

叡王戦 奪取
名人戦 奪取
棋聖戦 奪取
王位戦 奪取
王座戦 挑戦者○○ 奪取確率96%
竜王戦
王将戦
棋王戦 
0089名無し名人
垢版 |
2019/10/01(火) 08:21:43.98ID:Ey0q1hLM
奪取も防衛もない
強い棋士が勝つ
以上
0090名無し名人
垢版 |
2019/10/01(火) 10:03:20.51ID:iaZ4wX0n
豊島が森内の劣化コピーみたいな感じ
0091名無し名人
垢版 |
2019/10/01(火) 22:59:52.52ID:ekB/6nkG
豊島の方が森内より名人以外で頑張ってる。
0092名無し名人
垢版 |
2019/10/01(火) 23:09:24.29ID:jdUE/UqE
菅井王位→ 防衛失敗 豊島
中村王座→ 防衛失敗 斎藤
羽生竜王→ 防衛失敗 広瀬
久保王将→ 防衛失敗 渡辺
渡辺棋王→ 防衛成功 広瀬
高見叡王→ 防衛失敗 永瀬
天彦名人→ 防衛失敗 豊島
豊島棋聖→ 防衛失敗 渡辺
豊島王位→ 防衛失敗 木村
斎藤王座→ 防衛失敗 永瀬★今回ここ
広瀬竜王→ あ、 豊島
0093名無し名人
垢版 |
2019/10/01(火) 23:35:06.68ID:h9KuYWyJ
某棋士「うっ…うぅ(涙ながらに)タイトルはぁ、防衛するほうが大変でぇ〜、強い棋士でも中々防衛できなくてぇ〜」
0094名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 02:17:51.19ID:Sc3pSt0p
タイトルホルダーはその棋戦における昨年の最強者
挑戦者はその棋戦におけるタイトルホルダーを除いた現在の最強者

後者は最低でも今現在2番手だが、前者は今現在2番手ですらない可能性もある。
0095名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 02:25:58.68ID:UQhZTpy5
8タイトル時代だからっていうのもあるかもしれないな
0096名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 03:47:09.69ID:1GTS4pJO
まあ、タイトルホルダーよりは挑戦者になったばかりの方が絶好調にきまってるもんな

それと、かつての豊島や一基のような挑戦手合いでは別人のように勝負弱くなる奴がいないw
0097名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 04:21:41.46ID:NaVnXEal
渡辺がダントツに強くて後の棋士は
タイトル防衛できるレベルにない
勢いでとって1年後は実力で防衛する羽目になる
0098名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 04:31:54.42ID:UQhZTpy5
>>92だと
棋王挑戦の広瀬と王位挑戦の木村以外は
全部挑戦側が単に強いと思う

豊島は今回対局過多があったと思うが、
強さの割にタイトル戦に弱いと思うのも確か
0099名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 06:13:39.33ID:hskpw5IW
一時的にゾーンに入ってタイトルレベルの実力に達することはできるけど
安定的にタイトルレベルの実力を維持できる棋士がほとんどいないから
0100名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 08:04:03.73ID:niZ5b6W7
あ、負けますたぁあ

【タイトル戦ストレート敗退数通算6回は史上最多タイ】
※同じく6回の谷川はタイトル戦57回登場なので登場25回で6回の森内とは率が違う

2003名人戦 ●森内0ー4羽生○
2004棋聖戦 ●森内0ー3佐藤康○
2004王将戦 ●森内0ー4羽生○
2009竜王戦 ●森内0ー4渡辺○
2014名人戦 ●森内0ー4羽生○
2014棋聖戦 ●森内0ー3羽生○

ストレート敗戦率 6/25

【一年度で4つのタイトル戦敗退は史上最多タイ】
2004年タイトル戦
竜王戦 ●森内3ー4渡辺○
棋聖戦 ●森内0ー3佐藤康○
王座戦 ●森内1ー3羽生○
王将戦 ●森内0ー4羽生○
0101名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 08:10:23.52ID:qr/zSldK
防衛のが難しいなんて当たり前だと思うんだけど
大山中原羽生(竜王戦のナベもか)みたいな突出した化け物が連続防衛するから感覚がおかしくなるだけで
0102名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 09:03:58.76ID:gVrWDkBA
日本将棋連盟常務理事の井上慶太九段は奪取の相次ぐ現状に「防衛の難しさと、(多数のタイトルを獲得した)羽生さんらの偉大さを改めて痛感している」と語る。
0103名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 09:42:53.55ID:KlJxsB4O
結果的に防衛が難しいから面白いのであって防衛が簡単なら将棋はここまで人気出たかな
0104名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 09:45:45.59ID:I1ssH376
今回のことで羽生世代+ナベの凄さが際立っている
そもそも若手のケツに火がついたのが藤井の登場と谷川の悔しくないのかだろ
0105名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 09:47:31.23ID:AkxSsUjC
また足し算実績オタが誘導解釈ランク載せてるが
タイトル数の内の防衛の割合でみると

大山 64/80 0.800
羽生 77/99 0.778
木村 6/8 0.750
中原 46/64 0.719
渡辺 16/23 0.696
0106名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 09:59:07.64ID:cx7AHAwQ
>>105
この5人除くと防衛側のが明らかに負けてそう
0107名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 10:09:41.88ID:xNr2O54R
ここまで偏るのは偶然だと思うぞ
0108名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 10:19:17.38ID:nbGc0aQV
>>103
大山がタイトル戦に50回連続登場19期連続獲得してた頃はうんざりするファンも多かったとか
そう思われたら真の強者
0109名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 11:23:41.97ID:nuY1lf23
大山さんや中原さんのときは、挑戦者のほうに多くの応援がついた
羽生さんのときは、あまりそうならなかった

近年で言えば、渡辺さんがそうだったように思う
十年近い竜王の頃、多くのファンは渡辺打倒を期待していたから
0110名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 13:07:29.26ID:f4RVv1z8
羽生はまあ単に強いとして
渡辺の竜王、森内の名人、モテの棋聖とか単冠ならそれだけに集中出来る防衛の方が楽だと思ってた
0111名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 14:05:14.47ID:M/NxUdoO
>>105
傑出して防衛多い印象のあった渡辺が意外にも7割弱なのな
19連覇とかしてるモンスターがいるからか
0113名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 16:54:05.56ID:HzrxgLY2
>>111
渡辺は今三冠持ってるからな
無冠の棋士なら奪取と失冠は同数になるが、タイトル保持者は今持ってる分だけ差が出る

タイトル獲得は23だが、防衛戦(タイトル保持者としてのタイトル戦登場)は20
つまり渡辺の防衛時の戦績は

渡辺 16/20 0.800

ここからストレートで無冠になればもちろん16/23
0114名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 17:55:28.58ID:5dHLzmnF
>>112
この流れで木村といったら十四世の方だろう
0115名無し名人
垢版 |
2019/10/02(水) 18:34:57.90ID:cq5AjshL
まあ、今は木村と言ったら新王位でしょw
0116名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 10:06:56.08ID:5yO95C5b
>>110
渡辺は棋王も永世位だけど
0117名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 11:30:56.60ID:5F2fPNJ4
>>113
たしかにそうだね
現タイトルホルダーは補正が要りますね
指摘ありがとう
0118名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 16:52:13.66ID:jDwFw0J4
単に 防衛=強者 とも思わないけどな
名人三連覇の天彦より、名人棋聖王位三冠の豊島のほうが上だったとみる
一つの棋戦だけしか活躍しないのは効率いい勝ち方かもしれないが強いと思えない
もちろん防衛しつつ複数冠の方がさらに強いと言える
0119名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 19:04:53.03ID:tupzL16k
>>118
正直言って強いとかどうでもいいだろ
弱くても本人の器量に応じてタイトル防衛するほうが
はるかに重要だよ

天彦は弱くても名人3期守り抜いた
天彦を弱いといえばいうほど
実はすごいということになる

弱い天彦がなぜ名人戦3連覇したのか
防衛に失敗した若手タイトルホルダーは見習うべきだよ
0120名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 19:09:54.31ID:/uJKMui8
天彦も名人をとった年は王座棋王名人と立て続けに挑戦してたから、結局3冠になった豊島との違いは
当時のタイトルホルダーだけという気がしなくもないがな
0121名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 20:29:31.88ID:N2iwjC+C
>>119
森内作戦だよな
誰もが羽生みたくうまくやれるわけじゃない
自分の器量を見切って防衛に全力も悪くない作戦だと思う
0122名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 22:19:17.57ID:Mfodvqz6
>>49
ニコ生で誰だったかな
プロがそれ指摘して防衛は難しい言うてたね
そこは大きいと
0123名無し名人
垢版 |
2019/10/03(木) 22:21:17.95ID:Mfodvqz6
>>63
てか羽生さん入れた時点で偏るやろw
0124名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 17:21:34.22ID:MjygZYJs
年齢的にピークなはずなのに豊島は複数冠を安定して維持できる強さを感じない
全棋戦を全力と欲張りすぎずまずは実現可能な範囲で維持することから始めればいいのに
だからタイトル戦の最中に体調崩したりストックなくなるとか間抜けなこといいだす
王座戦で永瀬にぼろ負けして明らかに無理出てんだろって呆れたっけ
0125名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 21:27:56.86ID:t5YtavFU
複数冠を維持できるのは、中原、谷川、羽生レベルの才能ないと無理

森内という雑魚も一瞬三冠になったが防衛できずに三ヶ月で終了した
最低でも米長、渡辺クラスの力は必要
0127名無し名人
垢版 |
2019/10/04(金) 22:25:02.26ID:Cqo1+NF0
天彦は名人在位中に棋戦優勝2回だしこれはタイトル挑戦に準ずる結果と言っていいけどな
名人の仕事の他に雑誌のインタビューとかメディア露出にも積極的だったし何より電王戦をやり切った、これだけでも天彦が防衛全振り男とはとても言えない
0128名無し名人
垢版 |
2019/10/05(土) 00:00:49.33ID:iswAiuTN
将棋だろうがボクシングだろうが
絶対王者になるにはオールラウンダーじゃないと無理なんだわさ
0130名無し名人
垢版 |
2019/10/05(土) 22:42:29.31ID:pI4/PJhV
将棋の森内俊之九段(48)が10月3日棋戦で木村王位に勝利し、史上?人目となる公式戦通算915勝を達成した。

森内九段の姑息な将棋は「脱糞王」の異名を持ち、名人8期(史上最低最悪永世資格保持者)などタイトル12期、棋戦優勝13回を誇る。
現在は順位戦から逃亡しフリークラスで醜態を晒し続けている。佐藤康光会長から会長を奪うために理事に就任したが無能を露呈させ涙目退任している

黒歴史棋士森内俊之は、
「あ、まさかタイトル保持者のキムハゲに勝てるとは思いませんでしたあ。
あ、ここ5年は1勝することの難しさを感じる日々でした。あ、最近は底辺雑魚である自覚が芽生え、底辺後輩とのねじり合い粘便将棋を楽しめる心境になりました。あ、1038勝という佐藤康光の記録に少しでも近づけるよう頑張ります。あ、ノーコメント」と語った。

通算勝数ランキング   (10月4日現在)
(1)羽生善治※ 1444勝 598敗
(2)大山康晴  1433勝 781敗
(4)谷川浩司※ 1326勝 854敗
(3)加藤一二三 1324勝1180敗
(5)中原 誠  1308勝 782敗

* 佐藤康光 1038勝 632敗
* 桐山清澄 993勝 942敗
※ 森下卓 931勝 657敗
★ 森内俊之 915勝 571敗

丸山忠久 904勝 529敗
郷田真隆 886勝 548敗
0131名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 09:45:50.99ID:i8vC/3lZ
今はソフト悪用合戦だからタイトル戦になると差は少なくなる。
馬鹿馬鹿しいからプロは廃止すべき。
0132名無し名人
垢版 |
2019/10/06(日) 09:52:24.85ID:L0sP9gnY
それかソフト持ち込み可の電子機器なんでもアリの棋戦を設けるか
最強ソフトと開発者が単に勝つのか
それともソフトとプロ棋士のタッグチームが強いのか
0133名無し名人
垢版 |
2019/10/16(水) 01:24:31.59ID:pfVKjNAk
豊島が失陥してるからなあ
0134名無し名人
垢版 |
2019/10/18(金) 12:43:09.26ID:9fPfO/6a
134
0135名無し名人
垢版 |
2019/10/29(火) 01:39:02.96ID:J48csCle
135
0136名無し名人
垢版 |
2019/11/01(金) 17:45:50.20ID:OV5s5lg6
136
0138名無し名人
垢版 |
2019/11/01(金) 17:59:35.62ID:Lrv0HPnK
棋譜は誰でもすぐに入手できるし、棋譜からコンピュータ将棋で解析できるし
対タイトルホルダーの研究がやりやすくなったからでは?
タイトルホルダーの棋譜は1年かけて研究できるし
0139名無し名人
垢版 |
2019/11/05(火) 02:22:28.12ID:b2URad/T
139
0140名無し名人
垢版 |
2019/11/05(火) 02:53:28.65ID:9COHTJog
トップ走ってたやつが衰えてそのおこぼれにあずかってるだけだから
そいつが強かったうちから殴り勝ててたやつ以外はそりゃ勝てんよ
0141名無し名人
垢版 |
2019/11/05(火) 07:20:26.07ID:7yfxMBNl
戦法も移り変わるのがはやくなっているからなぁ。
研究され尽くして終わり。
0143名無し名人
垢版 |
2019/11/18(月) 03:21:50.06ID:jOlAZMXt
143
0144名無し名人
垢版 |
2019/11/22(金) 06:10:59.85ID:DpG6M9e9
144
0145名無し名人
垢版 |
2019/11/28(木) 01:53:36.41ID:DxV1fXUh
保持してる1年の間に実力が大きく変わってしまう
0146名無し名人
垢版 |
2019/12/01(日) 12:32:55.18ID:nnIuoBd5
146
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況