X



西田拓也四段 応援スレ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 12:37:53.74ID:tuVuInwG
6月5日(金曜日)
第70期王将戦一次予選10組決勝
戸辺 誠−西田拓也
※勝者:二次予選へ進出
【第70期王将戦 一次予選(持時間各3時間)】
https://www.shogi.or.jp/match/oushou/70/itizi.html
10組:戸辺−西田_6/5
-----
挑戦者決定リーグ残留(4名)
1位:広瀬 2位:豊島 3位:羽生 4位:藤井聡
二次予選シード(8名)
前期挑戦者決定リーグ陥落(2回戦シード):久保、糸谷、三浦
タイトル保持者(一次予選決定時):永瀬、木村
順位戦A級(一次予選決定時):佐藤天、佐藤康、稲葉
0061名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 10:45:01.14ID:lTdkYuya
6月8日(月曜日)
第92期棋聖戦一次予選ト組1回戦・2回戦
村田智弘−中村亮介 関西将棋会館 携帯中継
西田拓也−池永天志 関西将棋会館 携帯中継
(村田智-中村亮の勝者)−(西田-池永の勝者) 関西将棋会館 携帯中継
【第92期ヒューリック杯棋聖戦 一次予選(持時間1時間)】
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/92/itizi.html
ト組:[村田顕-{(西田-池永_6/8)-(中村亮-村田智_6/8)_6/8}]ー[{(黒田-神崎_6/3)-(大橋-折田_6/3)_6/3}-都成]
-----
決勝トーナメント・シード(6名)
前期五番勝負敗者・ベスト4:渡辺明、永瀬、佐藤天、山ア、藤井聡から優勝者を除く4名
タイトル保持者:豊島、木村

二次予選・シード(48名)
前期決勝トーナメント出場者:見、船江
順位戦A級:広瀬、佐藤康、羽生、糸谷、三浦、稲葉、菅井、斎藤慎
順位戦B級1組:久保、行方、深浦、千田、郷田、屋敷、松尾、阿久津、丸山、近藤誠
順位戦B級2組:谷川、畠山鎮、横山、澤田、橋本、村山、戸辺、中田宏、鈴木、佐々木慎、大石、飯塚、藤井猛、井上、杉本昌、中村太、中川、北浜、阿部隆、中村修、佐々木勇、窪田、畠山成、野月
棋聖(挑戦)経験者:田中寅、島、南、森下
0062名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 10:10:25.12ID:wBOyN7jJ
6月5日(金曜日)
第70期王将戦一次予選10組決勝
戸辺 誠 ○−● 西田拓也
0063名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 10:11:01.52ID:wBOyN7jJ
6月5日(金曜日)
第70期王将戦一次予選10組決勝
戸辺 誠 ○−● 西田拓也
0064名無し名人
垢版 |
2020/06/08(月) 18:20:09.05ID:51jlMtV3
6月8日(月曜日)
第92期棋聖戦一次予選ト組1回戦・2回戦
村田智弘 ○(本日時点では先後不明)● 中村亮介 関西将棋会館
西田拓也 ●−○ 池永天志 関西将棋会館 携帯中継
村田智弘 ●−○ 池永天志 関西将棋会館 携帯中継
【第92期ヒューリック杯棋聖戦 一次予選(持時間1時間)】
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/92/itizi.html
ト組:[村田顕-池永]−[黒田-都成]
-----
決勝トーナメント・シード(6名)
前期五番勝負敗者・ベスト4:渡辺明、永瀬、佐藤天、山ア、藤井聡から優勝者を除く4名
タイトル保持者:豊島、木村

二次予選・シード(48名)
前期決勝トーナメント出場者:見、船江
順位戦A級:広瀬、佐藤康、羽生、糸谷、三浦、稲葉、菅井、斎藤慎
順位戦B級1組:久保、行方、深浦、千田、郷田、屋敷、松尾、阿久津、丸山、近藤誠
順位戦B級2組:谷川、畠山鎮、横山、澤田、橋本、村山、戸辺、中田宏、鈴木、佐々木慎、大石、飯塚、藤井猛、井上、杉本昌、中村太、中川、北浜、阿部隆、中村修、佐々木勇、窪田、畠山成、野月
棋聖(挑戦)経験者:田中寅、島、南、森下
0065名無し名人
垢版 |
2020/06/10(水) 13:44:13.71ID:fL6F41su
西田拓也四段
2005年4月 奨励会入会
2008年10月 三段リーグ入り
2017年4月1日 四段(第60回奨励会三段リーグ優勝)=プロ入り
三段リーグ戦績
9−9 6−12 10−8 3−15 11−7 11−7 11−7 9−9 10−8 13−5 
11−7 6−12 8−10 12−6 9−9 11−7(藤井聡太四段誕生) 15−3昇級
第60期三段リーグ成績
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇●●〇●
開幕14連勝 
西田拓也三段の44期〜59期までの連勝記録
2011年第49回 8連勝
    第50回 8連勝
2012年第52回 6連勝
2013年第53回 6連勝
2015年第57回 6連勝
2016年第59回 5連勝
略歴
2003年、第28回小学生将棋名人戦でベスト4。2005年4月に新進棋士奨励会入会[2]。
三段リーグには2008年の第44回から参加するも、なかなか四段昇段を決められず苦しんだが、17期目の第60回奨励会三段リーグ戦では開幕から14連勝と絶好調で、2017年2月4日に行われた例会で2位以内を確定し、最終日を待たずに四段昇段を決めた[2]。
最終成績は15勝3敗
奨励会規定
年齢制限
満21歳(2002年度以前の奨励会試験合格者においては満23歳)の誕生日までに初段、満26歳の誕生日を迎える三段リーグ終了までに四段に昇段できなかった者は退会となる。
ただし、以下の場合は延長して在籍できる。
三段リーグについては、年齢制限にかかわらず、三段昇段後最低5期在籍できる[16]。
年齢制限を迎えて6期以上在籍している場合でも、勝ち越しを続ければ満29歳を迎えるリーグ終了まで延長して在籍できる。
21歳以上で初段から1級に降級した場合は半年間の猶予が与えられ、この間に初段に復帰すれば退会を免れる。
奨励会発足時は年齢制限がなかったが、1968年に「満31歳の誕生日までに四段に昇段できなければ奨励会を退会」という規定を設ける。
「その後、1982年に満26歳に引き下げられて(1981年以前の奨励会試験合格者は従来通り31歳まで)、1994年に上記の延長規定を追加した[17]。
勝ち越し延長適用後に四段昇段を果たしたのは増田裕司、山本真也、宮本広志の3名。」
引用元:西田拓也 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E6%8B%93%E4%B9%9F
0066名無し名人
垢版 |
2020/06/10(水) 13:45:04.49ID:fL6F41su
新四段誕生のお知らせ
更新:2017年02月06日 12:30
2月4日(土)に行われました第60回奨励会三段リーグ戦(2016年10月〜2017年3月)関西例会13、14回戦で、西田拓也三段が2連勝し、通算14勝0敗となり、最終日を待たず4局を残して2位以内を確定し、四段昇段を決めました。
四段昇段日は2017年4月1日付となります。

西田拓也新四段
生年月日
1991年8月25日生まれ (25歳)
出身
京都府京都市
現住所
京都府京都市
師匠
森信雄七段
奨励会入会
2005年4月
三段リーグ入り
2008年10月(第44回奨励会三段リーグから)
得意戦法
振り飛車穴熊
将棋を始めたきっかけ
親の買ってきた本を読んで
本人のコメント
「こんなに早く決まると思っていなかったので、実感がわきません。アマの振り飛車党の方たちに、お手本にしてもらえるような将棋を指せるようになりたい」
引用元:日本将棋連盟TOP 将棋ニュース 新四段誕生のお知らせhttps://www.shogi.or.jp/news/2017/02/post_1509.html
0067名無し名人
垢版 |
2020/06/13(土) 09:43:51.83ID:+A3vCdPi
15名無し名人2020/06/05(金) 12:08:42.06ID:zOyMIShS
そういや連盟の研修会のページを見たけど
関西の研修会の幹事って大石(30歳)と西田(28歳)なんだな
四段に昇段して4年目で研修会の幹事か…
あと澤田(28歳)が東海の研修会の幹事

関西は人数のせいか、やや若めで幹事になるのか…
0068名無し名人
垢版 |
2020/06/17(水) 09:23:16.72ID:qtlOXbQ7
>>51
局後に研究会に誘ってもらえて良かったな
0069名無し名人
垢版 |
2020/06/17(水) 11:15:30.62ID:w0XXmdZh
>>68
>棋譜を見れば西田が日ごろ、熱心に研究していることはすぐわかるという。

いいね
0070名無し名人
垢版 |
2020/06/18(木) 23:14:32.64ID:HGqU7dPa
▲西田拓也(0勝1敗)●−○ △梶浦宏孝(1勝0敗)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況