X



トップページ将棋・チェス
1002コメント315KB

第61期王位戦 Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 5fc5-Iffj)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:22:26.42ID:iscydSbq0
!extend:on:vvvvv:
第61期王位戦 Part27
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第60期王位 木村一基(1期目)

王位戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/oui/
王位戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/oui/
王位戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oui/index.html

前スレ
第61期王位戦 Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1585044762/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0707名無し名人 (ワッチョイ adda-phwm)
垢版 |
2020/03/26(木) 06:50:14.60ID:36eKFK4S0
七冠時代の羽生とかなら73成桂を直感的に危ないと判断して、頓死筋を回避出来るかも分からん
でも、他の棋士なら何時間あってもあの頓死筋回避するのは無理
まず、時間をかけても73成桂が見えないだろうし、その後の実戦よ33手詰を読み切るのが難しすぎる
0710名無し名人 (ワッチョイ adda-phwm)
垢版 |
2020/03/26(木) 06:55:05.88ID:36eKFK4S0
>>691
悪いが中終盤力なら既に藤井は全盛期羽生並なんだわ
これは俺の主観じゃなくてソフト開発者の論文によって証明された事実だからな
0711名無し名人 (ワッチョイ 9261-NBZH)
垢版 |
2020/03/26(木) 06:57:27.02ID:yL4CK5Ts0
>>693
時系列を考えろ
あと本人の発言をねじ曲げるのは、「自分の頭の中の藤井くん」を応援したいだけなのでは?って思ってしまう
とりあえずはファンなら本人の言ったことは素直に信じなよ
0713名無し名人 (ワッチョイ adda-phwm)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:11:14.06ID:36eKFK4S0
将棋ファンのほとんどは羽生ファンであり藤井ファンでもある
将棋界は羽生と藤井を中心にして回っており、その他の棋士はオマケに過ぎない
0714名無し名人 (ワッチョイ adf8-WzzE)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:42:00.50ID:YOC5tIWm0
>>708
稲葉から見れば攻めの手順がおかしくなるし、
自玉が先手から見て遠くないってのを見切らないとダメだしな。
あんな足掛かりの無さそうな自陣で詰めろ一歩手前とか指摘されないと気付きにくい。
0715名無し名人 (ワッチョイ d22c-8R5q)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:45:49.31ID:1UwND5h10
R2000を常時維持しそうなF7
渡辺3冠は数日間だったけど
0716名無し名人 (ワッチョイ 515f-Oh3M)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:46:36.05ID:oIFfMnFk0
通算200局時点での戦績と達成時の年齢

藤井聡 168勝32敗 勝率 .840 17歳
羽生  158勝42敗 勝率 .790 18歳
中原  156勝44敗 勝率 .780 22歳
豊島  144勝56敗 勝率 .720 21歳
永瀬  144勝56敗 勝率 .720 21歳
渡辺明 143勝57敗 勝率 .715 20歳
森内  142勝58敗 勝率 .710 20歳
佐藤康 142勝58敗 勝率 .710 21歳
谷川  141勝59敗 勝率 .705 19歳
丸山  141勝59敗 勝率 .705 23歳
加藤一 139勝61敗 勝率 .695 20歳
佐藤天 139勝61敗 勝率 .695 23歳
屋敷  137勝63敗 勝率 .685 20歳
南   135勝65敗 勝率 .675 22歳
久保  135勝65敗 勝率 .675 21歳
郷田  134勝66敗 勝率 .670 22歳
0718名無し名人 (アウアウクー MM39-CiSb)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:01:05.96ID:s2zE21YmM
羽生だって若いときは全部読んでたのを経年で削ぎ落としていって、それが「大局観」だって言ってるよね
最後に時間なさすぎるとこさえ調整できれば今はいいんじゃないのかな
0719名無し名人 (ワッチョイ 9202-pf+t)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:09:39.43ID:FVxzLD6L0
読みまくればそれだけ同じ量を読むのに必要な時間は短くなるんだから
数年後には今以上の量をもっと短時間で読む化け物に成長するっての
なのに目先の結果ばかり欲しがるアホは今すぐ考えるのをやめろとか棋士寿命を縮める要求ばかりする
0720名無し名人 (スッップ Sdb2-tYfh)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:21:44.03ID:UCmxPnN6d
>>710
それはおかしい話、じゃなぜ未だにタイトルなしなのか
0721名無し名人 (オッペケ Sr79-fhlY)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:22:48.98ID:a5iFjWR9r
>>686
どういう意味か判らんが、メンタルがやられない限り勝ち星で10代8段、20代半ばで9段になる可能性がある。タイトルがとれるかどうかは判らんが、順位戦は順調に昇級しないと勝ち星8段が見えてくる。
0723名無し名人 (ワッチョイ d22c-8R5q)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:26:16.84ID:1UwND5h10
時間が1分将棋でもないのに頓死って初?
もう伝説の稲葉さんでしょうね
0726名無し名人 (ワッチョイ adda-phwm)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:31:54.91ID:36eKFK4S0
まぁ、高校卒業するまで待てや
高校卒業したら研究時間を十分に取れるようになるから、序盤早々見たことない手を指されて長考することも無くなるし
そうなったらいよいよ藤井時代の到来だ
0727名無し名人 (ワッチョイ d22c-8R5q)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:38:36.74ID:1UwND5h10
レーティング2位の棋士がレーティング14位の棋士に
負けるのはそう多くはない
0728名無し名人 (シャチーク 0Cad-yXVd)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:39:51.75ID:7qDFokK0C
>>686
二つの意味があるな?

1)タイトルとれないから9段になれない
2)30年後もタイトル保持だから9段とはよばれない

1)はないぞ。タイトルとらんでも、3年後には勝ち星8段
になる。その後、「八段昇段後公式戦250勝」は、10年も
あれば楽勝。
従って、2)の意味しかのこらない。
0729名無し名人 (ワッチョイ 9e12-Cd0d)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:43:45.63ID:o75EY83l0
羽生に限らず康光や郷田等も若い頃から今の藤井のように惜しみ無く時間を使い読みの筋肉を鍛えてきた
プロの同業者もその姿勢を高く評価していたものだ

一方でその時間の使い方を無意味だ勝負下手だと叩き材料にしていたのが今でいう観る将の羽生オタどもだった
そいつらが今同じ難癖を壊れたスピーカーのように藤井にぶつけているだけの事よ
0732名無し名人 (ワッチョイ d22c-8R5q)
垢版 |
2020/03/26(木) 08:53:15.98ID:1UwND5h10
時間が稲葉八段と3時間以上差がついたとき
F7はトイレ55秒で帰ってくる練習をしていたのを
見逃さなかったよん
0734名無し名人 (ワッチョイ d2f7-pf+t)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:07:32.38ID:HrD2owXc0
つい最近の康光vs羽生でも康光の勝勢から、読み抜けがあって奈落に落ちたしな
A級だから間違えないというのは幻想
0735名無し名人 (ワッチョイ d22c-8R5q)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:18:08.82ID:1UwND5h10
会長ってもうレーティング1700前半の棋士だし
レーティング30位くらいの棋士だよ
0737名無し名人 (シャチーク 0Cad-yXVd)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:23:47.66ID:7qDFokK0C
なんだろう。

今泉と違って、稲葉さんの使い方は時間攻めにはみえない。
本当に、33王までは研究の範囲だった気がする。

顔が駒形だけあって、将棋には真摯のような気がした。
0739名無し名人 (スップ Sd12-YlxI)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:29:00.06ID:sku5yi5wd
>>722
序盤が穴って言うか、だいたいいつも渾身の研究をぶつけられて序盤から時間を浪費してるからな
特に後手番で初手84歩固定ってのも拍車をかけてる
藤井は通学による多大な拘束時間のハンデもさることながら、対局相手がことごとく「とっておき」をぶつけて来るのもキツい
こんな状況だから負けが込んでも仕方ないね
0740名無し名人 (スップ Sd12-YlxI)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:31:44.39ID:sku5yi5wd
>>737
稲葉は素直に「途中まで研究通りに進んだ」と言ってたし、研究外の終盤はじっくり長考を重ねてたから、あまり時間を使わずサクサク指してた間は想定局面だったのだろうね
0741名無し名人 (スップ Sd12-YlxI)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:33:13.19ID:sku5yi5wd
>>734
タイトル戦を観戦してると、渡辺や豊島クラスでさえ終盤もよく間違えてるからねえ
0742名無し名人 (ガックシ 0696-dtQN)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:37:22.21ID:S+wD+mSb6
>>716
昭和の棋士が少ないのはなんでだろ?
(1) 単に昔よりも棋士の数が増えただけ
(2) C1C2級に人が増えたので、勝てる人が勝ちやすくなった
(3) 昔は経験値が大事だったけど、今は若さや瞬発力の方が重要になった
(4) 定跡が整備されて若い人でも勝てるようになった
(5) 昔の若いのは遊んでばかりだったけど、今は若い人がみんな真面目
(6) 羽生世代&ポスト羽生世代が凄いだけ

結局(6)なのかな
0744名無し名人 (ワッチョイ ee61-K+F1)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:41:42.41ID:RFuAjOND0
33玉を時間をかけずにさせるんだから、そのあたりまでは研究でしょ。
考え始めた前後で研究から外れたと見るのでは。
0746名無し名人 (ワッチョイ 515f-Oh3M)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:45:05.53ID:oIFfMnFk0
>>742
基本的に引退棋士は集計してないので
また、古いほど棋戦の数が少なく200局を迎えた時点でシード棋士になってたりもする
加藤一二三なんて、通算200局の時点でA級在籍だからな
0748名無し名人 (ワッチョイ ad96-ASNy)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:58:45.80ID:QexIpVFg0
>>735
その会長に一昨年度、本年度と順位戦で負けているのが羽生善治
羽生は会長をカモっていて、特に順位戦では長年負け知らずだったのがここ最近コロコロと負け出した
羽生オタは藤井の未来を親切ぶって心配する前に、羽生の深刻な衰えを気にした方が良いぞ
0750名無し名人 (スププ Sdb2-u6gs)
垢版 |
2020/03/26(木) 10:26:27.07ID:q16yfBtTd
まだやってんのかよ?
何百回同じ話繰り返してるんだよ?
アルツハイマーの爺いかよ?
やるなら藤井スレでやれよ
だから藤井ヲタは嫌われるんだよ
0751名無し名人 (ラクッペペ MM96-zpDY)
垢版 |
2020/03/26(木) 10:44:50.13ID:vtAN2083M
次の慶太一門の方が時間責めは厳しいだろうから、すごく楽しみだな。
先手中飛車で3:30残しで快勝して欲しいし、聡太もそんな状況の1分将棋で大逆転してほしい気もする、楽しみだ。
0752名無し名人 (ワッチョイ a901-+ryc)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:05:14.24ID:5Fjpechm0
>>740
不思議に思ってたんだけど、33玉あたりまで研究だとしてあの辺は稲葉が35%で相当悪いんだよね
本人も研究通りって言ってるから間違いないんだろうし初見なら対応間違えるだろうってのも分かるけど
今のトッププロ同士って相手の研究外すにはここまでしなきゃなんない世界なのかね
0753名無し名人 (ワッチョイ 9284-54ef)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:19:52.51ID:ZCjzZ3jy0
>>732
必ずしもトイレばかりではないんじゃないかな
頭を冷やしに少しだけ席を外しに行くとか聞いたことがある
0755名無し名人 (ワッチョイ a901-KU5v)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:36:46.35ID:3bMow7NT0
>>713
羽生善治応援スレを観たら
羽生さんファン
そんなにいないと思う
0757名無し名人 (ワッチョイ a901-KU5v)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:43:40.25ID:3bMow7NT0
>>751
師匠に2時間以上残して負けてるような菅井さんが勝てるかなあ
0758名無し名人 (ワッチョイ a901-KU5v)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:44:45.56ID:3bMow7NT0
>>756
羽生さんファンは
少ないって話
0761名無し名人 (ワッチョイ 9ea5-MKsy)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:50:55.64ID:bKlJ4DTE0
>>742
716とは関係なく棋界全体として5は間違いなくある
3の経験値って面でも言えることだけど、ネットがなかった昭和には強い人との実戦どころか
奨励会通うのだって大変だったから内弟子みたいな制度があったわけだろ

そういう情報面、情報量が飛躍的に伸びて格差がなくなり
ここ数年でソフトも強くなって気持ちさえあればっていうようには見える

一昔前は素人が名人クラスと打つなんてそれこそ一生叶う夢じゃなかったろうけど
0762名無し名人 (ワッチョイ 3601-2pFN)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:52:47.02ID:kyOM5NNh0
>>752
75手目に34歩打のところで正解は24歩だけだった
難解な局面に持って行って藤井の持ち時間10分まで削って互角なら稲葉の作戦は成功だね
0763名無し名人 (ワッチョイ d22c-8R5q)
垢版 |
2020/03/26(木) 11:53:20.91ID:1UwND5h10
そういえば菅井七段って師匠にボロ負けしたんだよな
藤井七段は師匠に小4で平手で勝っているというのになー
0765名無し名人 (ワッチョイ 5ef2-m3pd)
垢版 |
2020/03/26(木) 12:17:44.00ID:RwNLPQTj0
評価値不利でも人間には指せない細い筋に引き込めるなら有効だしな
両者ナイフリッジで押し合う展開も見応えあって良いじゃないか
0766名無し名人 (ワッチョイ d201-rJzj)
垢版 |
2020/03/26(木) 12:32:00.82ID:zK/T97aw0
>>762
2四歩は、以降7六歩や6八銀のターンが回ってくるので速度計算が大変
なので3四歩からの途切れない攻めを選択したんだと思う
一時間ぐらい考えれば読み切れて圧勝出来たかもしれないが
序盤で読みが合わなかったらしく時間使い過ぎたからね
やや読みの精度が粗くなってる印象があるが・・・
0767名無し名人 (ワッチョイ d9f9-gD2k)
垢版 |
2020/03/26(木) 12:53:03.94ID:L6wqKe5k0
>>739
今月は銀河戦含め9局もあって一敗しかしていない藤井を負けが込むとは…

しかし忙しいと言えば次戦であたる菅井も対局が詰まって大変だね
このご時世だし、体調に気をつけてしっかり休んで良い戦いを見せて欲しい
0768名無し名人 (ワッチョイ 9235-pf+t)
垢版 |
2020/03/26(木) 13:03:58.71ID:Nu6VtZsM0
一般論として「不詰」や「寄らない」ってのを読み切るのは「詰み」「寄り」を読み切るより量が増える。
だから終盤で相手に手渡ししてそれが緩手じゃないと見切らないと指せない手ってのは
実戦では他の手段がありそうなときは選ばれにくい
0769名無し名人 (スプッッ Sd12-PMJN)
垢版 |
2020/03/26(木) 13:04:03.38ID:lc3lu2ydd
将棋はどんなときも自分一人で考え指していくものなので、誰かに教わってそれをそのまま真似るとか、参考にしてやっていくということが習慣化してしまうと強くなれないんですね。(羽生善治、2008)
0770名無し名人 (ワッチョイ 12da-qhVG)
垢版 |
2020/03/26(木) 13:23:29.74ID:+BiB4gn40
>>763
ボロ負けという言葉は
棋譜を見てから言え!
0771名無し名人 (アウアウウー Sacd-8R5q)
垢版 |
2020/03/26(木) 13:43:11.79ID:i5UTYt5qa
藤井も菅井もちょっと前の好調時から落ちてることは確かだね
二人とも 王位も棋聖も挑戦者になるのは厳しいかな
0772名無し名人 (オッペケ Sr79-1Esg)
垢版 |
2020/03/26(木) 13:49:11.66ID:oFRKN11/r
>>766
読みの精度が粗くなっているというより、他の棋士も対藤井研究深めてきてるので、1〜2年前より対応が難しくなってると思う
そんな中でも勝率8割維持してるのはさずかの地力だが
0773名無し名人 (ワッチョイ 5e2c-uKUU)
垢版 |
2020/03/26(木) 14:00:50.33ID:KETESc5/0
>>766
時間を使っている限りは読みの精度は落ちてないな
稲葉戦でも悪手は残り時間30分切ってから出てる
それまでは41手目から73手目まで
白ビール改v0.4で1手10億ノードで全部最善だった
0775名無し名人 (ワッチョイ d2f7-pf+t)
垢版 |
2020/03/26(木) 14:22:46.99ID:HrD2owXc0
73成桂のタダ捨ては詰将棋好きじゃないと見えない
ましてあの局面で安全勝ちしようとすると余計見えない
0778名無し名人 (シャチーク 0Cfd-VoFl)
垢版 |
2020/03/26(木) 16:23:59.27ID:8IHylh0CC
>>775
勇気が「藤井さんからは是非指したい手。逆に稲葉さんからは見えづらい手」って評してた。
盲点になりやすいんだろうね。
0780名無し名人 (ワッチョイ adda-phwm)
垢版 |
2020/03/26(木) 17:11:27.28ID:36eKFK4S0
ていうか藤井の終盤力ってマジでおかしいよな
王将戦見てるけど渡辺でも優勢な局面をおかしくしたりするのに、藤井はA級棋士相手にあの形勢で1分将棋で逆転勝ちするのがやばすぎ
0781名無し名人 (ササクッテロル Sp79-VoFl)
垢版 |
2020/03/26(木) 17:49:17.38ID:sqs1764yp
>>780
そもそもの構想自体の射程距離が長いのが強いんだと思うわ。
25飛も見落としの64桂のカウンターで悪手になってしまったけど、構想自体が完全に死んだわけではなかったから、後に逆転の足がかりになった。
0783名無し名人 (ワッチョイ d22c-8R5q)
垢版 |
2020/03/26(木) 18:09:50.30ID:1UwND5h10
ただ単純に稲葉八段が弱いだけなんじゃないかなー
レーティング1750前後だし、終盤ザルだし
上村5段の方が明らかに強かったよね
0784名無し名人 (スププ Sdb2-u6gs)
垢版 |
2020/03/26(木) 18:21:51.41ID:q16yfBtTd
藤井ヲタは屑しか居ない
所構わず延々と藤井ホルホル
世界一暇なコドオジニート爺い共
他人の迷惑は全く無視
自分達さえ気持ち良ければいい
本当にタチの悪い糞
心底気色の悪い屑
0790名無し名人 (ワッチョイ a901-+ryc)
垢版 |
2020/03/26(木) 18:46:46.05ID:5Fjpechm0
>>786
道場通ってると中原、大山、谷川ファンのおっさんが羽生の愚痴を言ってたりするんじゃないかね
俺の通ってた道場のおじさん達は、若い強い子が出たねぇって皆感心してたが
0794名無し名人 (ワッチョイ 9202-pf+t)
垢版 |
2020/03/26(木) 19:33:27.70ID:FVxzLD6L0
>>787
当時は割と雑誌とか新聞とかで期待はずれとかボロクソ言われてたんやで
今じゃそんな辛辣な記事は考えられないことだが
0799名無し名人 (アウアウウー Sacd-Z6km)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:07:57.64ID:ufqzBOZDa
広瀬の業績、藤井くんの挑戦を阻んだ

誰が得したんだよ?w
0804名無し名人 (ワッチョイ 9202-D4bb)
垢版 |
2020/03/26(木) 21:34:05.91ID:SuDtXXV/0
>>803
広瀬王座。なんか似合うな。

でも、広瀬というたら王位なんよ
0805名無し名人 (スッップ Sdb2-ogpV)
垢版 |
2020/03/26(木) 21:52:32.16ID:XCvkIp3Fd
>>803
B2以下の若い七段でも高見は叡王獲得、勇気は棋王戦挑決、八代は朝日杯優勝があるけど三枚堂にどんな実績があるか聞かれたらうーんだもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況