X



森内「記録係はAI化しろ」→本番導入

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 12:07:24.19ID:f600OSjf
テレビのニュースによると一局あたり数手の間違いがあった模様

https://mainichi.jp/articles/20200516/k00/00m/040/082000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/16/20200516k0000m040083000p/8.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/16/20200516k0000m040084000p/8.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/05/16/20200516k0000m040085000p/8.jpg
その解決策として森内俊之九段の発案で、リコーと新たな棋譜記録システム「リコー棋録」を共同開発。天井の据え付けカメラで盤面を常時監視し、1手進むとAIが駒の配置の変化から指し手を割り出す。対局者が指すたびに専用の「対局時計」のスイッチを押すことで、消費時間も同時に記録される。昨年7月から記録係を置いた対局で実証実験した結果、その性能が認められ、公式戦デビューに踏み切った。
0141名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 18:19:44.94ID:jRyYHTE4
もうパソコンで対局すればいいじゃん
0142名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 18:51:51.52ID:i9kjvMMk
カメラで判断とかまた面倒くさいな
0143名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 19:06:45.35ID:bNlD1Vij
356 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7701-aKHQ)[] 投稿日:2020/05/17(日) 19:50:30.11

森内先生はすごい人で
自宅でひたすら歩を5枚持って振り駒を繰り返して
歩、との出る確率を詳細に記録した

また、2日制のタイトル戦でも
封じ手を書いたほうが勝率が低いというデータを割り出し
羽生との名人戦でも、一日目の夕方に
そろそろ封じ手のお時間です…と促されても
指さないとは言ってませんよ、と言って端歩をついて封じ手を書くことを拒否して
相手に手を渡すということをやらかした
羽生も困惑して、やれやれ俺が封じ手を書くのかよとしぶしぶ応じた
0144名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 21:13:17.52ID:RdVXvmmD
森内起源
あ、名人戦姑息絞り
0145名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 10:03:39.83ID:IfVeuaHl
加藤一二三さんだったらどうなることやら
0146名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 10:13:14.18ID:d0HEmrNj
チェスみたいに自分で記録するのはいいとおもうんだけど、abemaの5秒のたたき合いみたいなのだと無理だよね。
チェスにはそういうのは無いのかな。
0147名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 11:09:14.04ID:BmaupNSm
森内先生は すご過ぎる人 だな

なんでも、度が過ぎるよw
0148名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 12:22:19.35ID:pl266Lhu
森内は専務理事だからな
そら影響力はあるよ
0149名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 17:23:10.30ID:Cl5XwnRl
AI化は人不足が理由だったけど図らずも新しい生活様式に対応した形になって良かったよね
コロナ前に動いてなかったから結構大変な事になってただろうな
0150名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 17:47:37.54ID:4y3sxami
>>146
チェスの場合持ち時間が少なくなったら一時的に棋譜書くのやめてもいい
ただしその場合でも手数のカウントだけは続けなければならない
これは「○手ごとに残り時間○分追加」のルールがあるためである
対局終了後にまとめて書いて提出しなければいけないことに変わりはない
0151名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 17:53:37.09ID:4y3sxami
>>150でちょっと嘘書いた
棋譜書かなくていいのは持ち時間延長がない対局で残り5分を切った場合のみだった
0152名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 18:10:10.00ID:8fJQOt2b
ひふみんをテスターとして雇って
空打ちとか待ったとかで暴れてもらって
精度を上げていこう
0153名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 08:58:53.18ID:0vFd9EC1
>>114
事前に先手後手が決まってるとより先手が有利になりやすいからじゃないかと思ってるんだが、裏付けはない
順位戦や番勝負、リーグ戦のように事前に先後が決まってる対局とその場で振り駒する対局を分けて先手勝率の計算したデータとかあるだろうか?
0154名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 13:52:33.94ID:QLo92IdB
試しに第78期のA級順位戦45局だけ調べてみたら
先手31勝14敗 勝率68.9%
これだけじゃなんとも言えんが、より先手有利の傾向はあるかもしれない
0155名無し名人
垢版 |
2020/05/25(月) 15:42:40.77ID:QLo92IdB
直近5年のA級順位戦の先手勝率 (125-110) 53.2% 

第74期 45局 24-21 0.533
第75期 40局 17-23 0.425 三浦は不戦敗5局
第76期 60局 29-31 0.483 11人10回戦、プレーオフ5局
第77期 45局 24-21 0.533
第78期 45局 31-14 0.689 
0156名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 12:44:56.55ID:mMU8dK8k
コマにチップ貼り付けるとか出来ないのかな
0157名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 12:45:22.36ID:mMU8dK8k
まあでもあとで自分でちょっと修正すればいいだけだもんなあ
0158名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 17:14:50.58ID:WxnvAXIJ
記録係は立会人のような立場も兼ねているから、対戦相手2人と機械だけだったら、待ったやカンニング、チートもやり放題じゃね

森内氏ね
0159名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 17:38:52.97ID:lEBgmhpw
20年前の総対局数は2300局程度で今や2700局以上
慢性的な記録係不足がずっと問題視されてきたのに、何を今さら
立会い人が複数局の立会いを兼ねるということで十分対応できるだろ

囲碁は2次予選?までは記録係をつけなくても問題なくやれてる
待った等の発生確率1%未満のトラブルに備えるためだけの記録係とか
コスパが悪すぎる
0160名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 23:20:27.89ID:VpkrDbXa
>>60
んなこたぁーない
将棋は2人いれば出来る事
0161名無し名人
垢版 |
2020/05/26(火) 23:58:09.78ID:lEBgmhpw
一応、一般人にまで頼んで記録係の不足を補おうとしたこともあったみたいだけど
その方法はあまり上手くいかなかったらしいよ

>公式戦の記録係が不足する状況が数年前から続いている。
>(略)
>将棋連盟は臨時の対策として、若手棋士や女流棋士に記録係を依頼している。
>元奨励会員や記録係の講習を受けた大学将棋部の学生に依頼したこともあった。
>しかし根本的な解決に至らなかった。
>(引用:将棋世界 2016年8月号 P.121〜122より)
0162名無し名人
垢版 |
2020/05/27(水) 04:16:22.49ID:mDwKbebN
チェスクロで利き腕の不公平をなくすなら
ボタンをそれぞれ自分の好きな方に置いて、無線で管理すればいい
通信のラグがあっても、利き腕の不利よりかはマシだろ
0163名無し名人
垢版 |
2020/05/27(水) 11:34:35.53ID:crQ841Sk
>>156
駒にチップ埋めるより
上からカメラで撮って画像解析して記録する方が
はるかに安価で簡易で正確なのに
いまだにこんなこと言う人がたくさんいるんだよね
チップ埋める方式を過大評価し過ぎとも言える
0164名無し名人
垢版 |
2020/05/27(水) 11:39:59.58ID:x4SMUEqE
記録AI 「千日手です、めんどくせー」
0165名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 00:30:59.74ID:AKlCWLlS
>>163
まあまずはそれが正確にできるようにならないとな
0166名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 06:48:02.83ID:8TUu3G+m
ミスの原因は駒の座標より種類だろ
1文字2文字あって書体もバラバラ
人間だって成銀打っちゃうくらいだし
0167名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 12:08:42.46ID:dH0xxzaj
さすがにその程度はAIの方が人間よりはミスが無いだろ
0168名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 13:41:34.66ID:Nq9Uf9Eo
>>166
>ミスの原因は駒の座標より種類だろ
そこは開発陣も気になったそうだ。
昨年の記事に、解決法が書いてある。
166の書き込みでは「想像できない」みたいだね。

将棋連盟保有の全ての将棋コマで、AI 学習させたとか。
0169名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 15:15:30.48ID:MEUe0IM0
加藤 桃子 @mono_709
三日間連続高雄で記録係を務めました^_^
この事態で記録係が足りていません。
女流棋士が対局の7割記録を取っています。他に棋士数名でまわしていて固定メンバーでは限界があります。現場にいる身としては深刻な問題と捉えておりこの場でお話させて頂いております。
先生方、どうか助けてください。
午後1:32 · 2020年5月28日·Twitter for iPhone
0170名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 16:02:34.08ID:l0LkmnwB
アルバイトを雇えとか返信している人がいるが
休憩時間がないどころか、長時間トイレにも行けない過酷な業務だから
アルバイトにしたら労基違反で訴えられそうw
0171名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 16:09:03.69ID:l0LkmnwB
記録係がアルバイトだと、2人体制で2〜3交代制が必要かな?
1局4〜6人のバイトが必要そう
0172名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 16:14:51.70ID:QtflMnSJ
勝又もつぶやいてるし、かなり深刻な問題になってるんだな
今まで奨励会員に頼りすぎていたツケがきたのかも
0173名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 16:17:32.77ID:bsaA4zZa
一般人を雇うのはセキュリティ面とか衛生面で無理
0174名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 16:21:16.23ID:bsaA4zZa
勝又清和@katsumata
瀬川晶司六段は竜王戦や王座戦という長時間(持ち時間5時間)の記録係を務めていて偉いですね。
私と1才違いの50才なのに。頭がさがります。
16:13 - 2020年5月28日

瀬川さんは本当に偉いな
0175名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 16:23:17.28ID:OhKF7NG2
10時間以上拘束で1万円とか竹俣紅も逃げるわな
仕事内容も他人の棋譜を記録する。殆ど何もしない時間。しかも正座
将棋業界は異常だ
0176名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 17:01:34.48ID:BwsGyYe9
瀬川くらいの年齢になるとトイレの心配があるからねえ
昨日安食も王座戦の記録取ってたけど、全然席外さないから見てる方が心配になったわ
0177名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 17:54:32.53ID:El+1Km0R
>>175
紅さんはよく記録とってましたよ
連盟によくいましたよ
0178名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 18:27:01.58ID:PcMqFK9N
塚田娘は親父パワーで記録免除されてんの?
0179名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 22:49:04.33ID:h4VYBF4p
>>178
何年も前から囲碁ちゃんねるとか放映もののみしかやらないみたい
それは公式戦の記録ではないから、出演者になる
0180名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 23:45:19.96ID:3UGuC4D4
記録係問題、普段はいい人で通してる棋士らがスルーしてるのがきしょい
0181名無し名人
垢版 |
2020/05/28(木) 23:57:02.57ID:iq/8wMeo
天井カメラで録画じゃあかんの?
0182名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 01:56:41.03ID:zpfbHSEM
もっともきしょいのは竹部だな
男性棋士にとって都合のいい女
0183名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 03:43:43.64ID:cD34TAxM
年度対局20局くらいしかない暇な森内が記録係をやれ
時給999円
0185名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 08:42:18.88ID:9CCApGbW
前提としてまずは連盟が対象者全員に周知するべきだったが。
全く知らなかったという棋士がいる状態で記録係が足りていないという内部事情を女流棋士がTwitterで提起するのは甘えではないか?
棋士とファンが同じTwitterで状況を知るってどうなの?
0186名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 09:02:21.41ID:sl3NDIQj
深刻な問題になってるみたいで
精度に問題あっても推進した森内は有能だな
0187名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 09:17:13.01ID:GsumCIPX
>>129
1枚だけ握るなら歩でなくてもいい。
奇数か偶数かを当てる方式なら歩を握るしかないけどね
0188名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 11:18:37.03ID:zpfbHSEM
異常事態なのに甘えもくそもないだろ
0189名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 13:16:17.69ID:WI/LCs4g
あ、〇〇コを握って先後を決めます
あ、ブリブリ
0190名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 15:55:36.34ID:p+YTmmpq
竹部はずっと前から記録係不足と全然やらない人がいることについてについて
よくつぶやいてたぞ
0191名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 19:08:39.87ID:Rx8grkwX
記録係の問題は40年以上前から
あるんだよな。
0192名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 19:45:14.01ID:u8yZYtNI
40年前と言えば、まだ棋士総数が95名しかいなかった
それが今や171名+女流64名の年間約3340局
0193名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 21:15:17.62ID:Odtd0tNG
記録係ロボットの開発を!!
0194名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 22:36:16.38ID:M8C3BCXj
結局うまくいってるの?
0195名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 23:13:45.00ID:LFV5zQnI
>>192
高齢者や健康に不安のある人や対局の多い棋士は除いて
棋士130人+女流50人の計180人で月に1度の記録義務を課したら約2000局の記録を確保できるよ
残りは仕事として奨励会員に頼めばいい
0196名無し名人
垢版 |
2020/05/29(金) 23:17:12.48ID:o4bn6jw6
>>183
実際は500円切ってる

森内は改善しようと、努力はしたよ
でもなにも役に立たなかった
それで弟子の竹俣に切られた
0197名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 01:19:07.72ID:Ncw/wk5T
テストではボタンの不具合で、記録待機(カトモモ)に交代したんだっけか。
有線の線の短いボタン。
0198名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 01:22:35.12ID:ppAM9PIs
対局料削って記録料を何倍 にもすればいい話、予選の下の方は記録料の方が高いぐらいにしとけ
0199名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 09:00:11.45ID:9QY7VMVi
40年以上前だと、記録係が少ないので、奨励会に低レベルでも合格させていた
中継のない時代、むしろ、喜んで修業として飛びついていた
0200名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 09:33:58.47ID:8klosaA6
カトモモかわいそう
0201名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 10:19:36.79ID:Cr/W8Wfq
みんな森内に従えばいいのに
0202名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 11:23:32.04ID:G966RIDD
派遣に委託しろよ
教えれば中卒にでもできる仕事だろ
0203名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 11:28:28.32ID:G966RIDD
記録係が将棋級位者段位者である必然性など全くない
修行という口実で無駄に奨励会員等を酷使してるだけ

昔は棋譜が入手しずらかったから記録係も勉強になったかもしれんが、今はネットに棋譜とかいくらでも落ちてるから欲しいなら後から入手できるしな
0204名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 11:59:09.32ID:qzZ82on1
>>203
さすがにある程度将棋の実力ないとその場で記録するのは無理じゃね?
早く進むとわかんなくなっちゃうよ
0205名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 12:05:15.38ID:qzZ82on1
AIだけだとまだ間違いも多いだろうから
記録係1人が何局か担当してモニター監視、適宜修正が記録係の人数も何分の一にも出来るし現状ではいいと思うよ
0206名無し名人
垢版 |
2020/05/30(土) 17:16:14.09ID:s/fYLDG4
少なくとも有段者以上(奨励会じゃなくってアマの)の棋力は必要だと思うよ
それに、横から見て2局取りとかもするんだし、慣れないと難しいもんだよ
手版側から見て右上とかをすぐに理解できないとだしなあ・・
棋譜速記法↓も覚えないといけないし(人によって違いがあるけどね)
https://i.imgur.com/C30VQCA.jpg
0207名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 02:30:02.59ID:VcFvbOwj
記録係専用派遣を養成して雇えや
全くの素人でも、平均的知能あれば2日くらいの研修で棋譜記録くらいやれるだろ
0208名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 03:11:40.60ID:oqhMd5B7
>>207
そんなことしたらマトモな給料払わなきゃいけなくなるだろ!
せっかく奨励会員を最低賃金以下でこき使えているのに
0209名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 11:30:40.43ID:ZB2GRzBQ
さすが森内
非常時なのに何一つ機能してないw
0210名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 13:12:47.12ID:YeolYl0n
>>207
一般の人雇えば順位戦の1局記録取るのに2交替で計3,4万の人件費はかかってしまう
0211名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 22:14:15.43ID:VcFvbOwj
1局1万円前後で記録係やれる派遣を探してこい
0212名無し名人
垢版 |
2020/05/31(日) 22:29:47.57ID:3dtqNDgg
まぁあくまでも今に限った話だけど、将棋そこそこできるアマでコロナで辛いことになった大学生などが・・
0214名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 15:30:47.76ID:frAsHQxN
ボランティアでも、ちゃんとした責任感を持ってやってくれればいいけどね
無意識のうちにやってあげてるという態度が出てしまって
それが鼻についてしまうということはないだろうか?

何か粗相があった時でも、無報酬ということで指摘しずらくなるかもしれない
0215名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 21:44:31.13ID:ke1vci8Q
一般人の記録係を低報酬で雇うかわりに、金では買えないようなものを用意すればよし
記録係を務めた対局者との記念対局とか、特製色紙とか
0216名無し名人
垢版 |
2020/06/01(月) 22:17:50.55ID:A6oZRp7I
奨励会員、女流棋士、棋士など以外が公式戦の棋譜を採ったことなんて過去にたくさんある
ただ、>>206的なことができるだけのスキルがあり、最低限の棋力もあり、ある程度ちゃんとやるだろうという信用がある立ち位置の人だからやれた
ボランティアにはあまりにも荷が重いが、棋譜を採りたい将棋ファンにとっては需要があるかもしれない
叡王戦の立会人的な感じで、その場を経験したいというディープな将棋ファンはそれなりにいるだろう
駒を磨いたりの準備をするところから、感想戦で手について聞いてみたりするところまで参加できるとしたら、やってみたいと思うアマ将棋ファンはそれなりにいそう
タダでもやってみたいって人はいると思うので、ちゃんと記録係研修して適切に契約するって方法で少しは解消されるかもしれないね
今はタブレット併用や、反則規定の変更などで記録係の負担が減ったし、AI記録が完成するまでの繋ぎに有効かも
0217名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 01:36:27.41ID:snGWEE8Z
年に数千局を埋められるボランティアなんて集められるかよw
そりゃ将棋ファンなら1局2局なら経験してみたい気もするが、正当な報酬ナシに何十局も出来るもんじゃない
数局やってみたいファンを毎回研修させてじゃコスパ悪過ぎるわ
0218名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 10:32:15.76ID:Yh4V7d46
>>217
年に数千局とか・・全対局をボランティアって話などしていないがな
叡王戦の立会人みたいなのにけっこうな金出す人がいるってことなんだから、金と時間に余裕のある将棋好きなら、ゼニ払ってでも注目局の記録係をやりたいという人がいるかもしれないってこと
そういうところに注目すれば、AI記録が成立するまでの間の繋ぎとして、少しでも記録係不足を解消できるのではなかろうかってこと
そして、ちょっとしたビジネスとしても成立するかもしれない、って程度の話
サーキット走るのにライセンス取得に金払って、走るのに金払って、別に1円も報酬ないのに楽しんでいる人が腐るほどいるわけだし、将棋界でもそういう需要はあるかもしれない
当然だが研修費なんてのは、記録係やりたい人持ち(研修担当は伊藤明日香でいい)
0219名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 14:16:28.01ID:O/nBDxmo
あイしすてむの実用化
あ、あオバくらぶで実験予定
あ、アウアウ
0220名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 16:22:58.85ID:HBsVP2Mv
ついでに対局者もAIでいいんじゃね。
0221名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 17:48:29.89ID:QKzd9OFx
チェスは棋士がみずから記録を取ってるのに将棋でできない理由って何?
0222名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 18:03:55.14ID:Yh4V7d46
できないからやらないのではない
やらないことが当然だとなってしまってるのでやらないだけ
そして、それを変えようという考えも浮かばない

仮に自らが棋譜をつけてもいいんではないか?などと浮かんだにしても・・
「棋士は日本古来の伝統文化を継承している者で、その者達の対局(公式戦)は神事に等しい!」
くらいに(棋士や古くて頭の固い将棋ファンは)思っているので、「何言ってんだ?対局に集中させてあげるびきだ!それが優先だ!」てな感じで却下されてきた
0223名無し名人
垢版 |
2020/06/02(火) 18:23:45.45ID:kquNV5Zm
現実を無視して過去の人のモノマネをし続けてるわけだな
0224名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 01:34:23.92ID:iOelguFJ
>>218
ビジネスとしてやるのはいいが、記録係不足の足しにはならん
0225名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 10:35:25.79ID:7sHFaywR
NASAは無重力状態ではボールペンが書けないことを発見し
10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて無重力でも書けるボールペンを開発した!!
いっぽうロシアは鉛筆を使った

記録のAI化ってこのジョークと同じ状態だよな
棋士が自分で記録を取れば済む話
0226名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 11:28:14.36ID:+YzJMDFq
記録係のAI化とか何年も前から言われてることだし
今更底辺フリクラ雑魚(49)が叫ぶことではない
0227名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 16:21:58.58ID:kLiq66ha
藤井戦の記録係をする権利を販売するべき
収入にできるところを支出にしてしまうのは非合理的
0228名無し名人
垢版 |
2020/06/03(水) 17:05:32.88ID:JLCIhABk
>>227
>藤井戦の記録係をする権利
女流も三段も、藤井対局の中継有りなら記録やりたいから駄目かも説
0229名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 10:17:13.90ID:Zjag3nmJ
連盟職員 「森内先生、実は御相談したいことがありまして。今コロナ騒動明けで対局が増えて記録係が不足しておりまして。できましたら時間に余裕がありそうな森内先生に記録係をお願いできたらと思っているのですが。いかがでしょうか?」

森内 「あ、お断り。お前、僕を誰だと思ってるんだ?あ、僕はバックギャモンや将棋教室で忙しいんだ。あ、記録係とかソフトでやっとけ」
0230名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 11:43:39.43ID:wfDgzBjp
>>229
>記録係とかソフトでやっとけ
まじで正論だよ。女流リコー杯では正式に使い始めているから、この4-5月に、もっと他棋戦でも使えば良ったのにね。三段リーグも二段以下も日程が詰まっているので、今後の6-9月もピンチの状態は続くよ。
三段日程 6/20, 6/27, 7/5, 7/18, 7/24-25, 8/2-8, 8/20, 8/30, 9/12, 9/26 で9月末に滑り込みセーフ
0231名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 12:43:01.75ID:MlsHwrSB
>>226
いうだけだったら誰でもできるんだよ
それをリコーに働きかけ共同開発してきたのが名人
0232名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 23:18:17.03ID:v5wf4+F+
順位戦でも記録係の日給1万円って本当?
東京や大阪の最低賃金以下だから違法じゃないの?
賃金じゃなくて別の名目なのかな?
0233名無し名人
垢版 |
2020/06/05(金) 23:45:57.98ID:WqwCZ3//
>>232
今は日給や時給じやない
けっこう細かい取り決めの業務委託みたいなスタイルらしい
つい最近のことらしいが
0234名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 08:57:12.75ID:6uLg0P08
>>233
>業務委託
日給・時給だと最低賃金違反
お小遣い扱いでは、マイナンバーとかの収入捕捉の仕組み違反
なので、業務委託ですかぁ。
ブラックなお仕事での常套手段ですねぇ
0235名無し名人
垢版 |
2020/06/06(土) 18:00:38.19ID:4YZBYwK1
森内将棋会館に来てるなら記録取れよ
0236名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 06:32:56.98ID:EgJbhtzp
あ、僕は腐った永世名人資格保持者
あ、永世称号はまだ名乗れないのでNHK杯予選落ちして本戦に出場できませんでしたぁ

あ、アウアウ
0237名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 06:42:29.83ID:sR4IAkIC
>>233
記録という「結果」だけを残す仕事ではないから請負は無理筋だな
対局者や立会人、また主催者や連盟側からもいろいろ雑用を言われるし

委任の場合も、予めどんな種類の「行為」するか挙げておかないといけない
記録やお買い物のお使い、盤駒の準備や片付けなどは当然としても
イレギュラーな事態に対応できないというのは難点かもしれない

まぁ実際には法律のことはどうでもよくてなんでもやってくっるだろうけど
「委任契約の業務委託だから最低賃金は関係ない」は少々無理があるのは事実
0238名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 07:45:41.43ID:EgJbhtzp
2時間くらいで終わる対局もあるし、12時間以上かかって日付が変わるまで終わらない対局もあるし
記録係の一律手当て自体が不当
対局が8時間以上に伸びたら、記録係に別に手当てを支払うべき
そして外部委託しろ
0239名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 07:49:50.52ID:EgJbhtzp
対局前後の駒や盤の手入れはやってもらうだろうが、記録係が買い物のお使いとかする義務はない
必要なら対局前に買ってこい
昼飯はホカ弁かコンビニ弁当でも買ってきておけ
0240名無し名人
垢版 |
2020/06/07(日) 08:42:40.99ID:+DSBrEHL
その角はどこから来たのか訊いてくれるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況