X



トップページ将棋・チェス
1002コメント194KB
NHK杯トーナメント Part711
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 11:35:14.35
公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/shogi/
トーナメント日程:http://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/nhk/

棋譜data
http://www.nhk.or.jp/goshogi/kifu/score/2019/20200202.nsp.dat.txt
http://www.nhk.or.jp/goshogi/kifu/score/年度/放映年月日.nsp.dat.txt

棋譜data→ki2変換:http://shogi.zukeran.org/tools/nhk2ki2.html

前スレ
NHK杯トーナメント Part710
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1587869028/
0119名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:04:33.28ID:pRaCTnn1
あんなパワハラまがいの下でぶっちぎりで勝ってたんだからそりゃ人間が出来上がるわ
0120名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:04:43.05ID:VdluFgje
とにかく加藤の指し方いちいちうるさいしうざかった
嫌われていた理由がよくわかる
0121名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:05:10.40ID:Hp5b3vlG
>>117
まあ、アンタが一番怖いけどね
0122名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:05:20.66ID:Rmm4LsrZ
思いっきり録画失敗してたわ
Eテレ実況板で実況できたから良かったけど・・・
くそ、もう再放送してくれないだろうな
0123名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:05:23.37ID:X2yCDzcf
>>96
米長が大げさに騒いだおかげというのはあるわな

手自体は、例えば囲いの一段玉に対して1三とか9七あたりに
銀とか角捨てる手と同じ感覚で浮かぶ手だし
0125名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:10:36.84ID:+F5db6rb
やっぱり棋譜は対局者と二人で作り上げるものだよなあ
5二銀を何もわかってない雑魚が取ってしまったらあの五二銀の美しさや衝撃が毀損される
0126名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:11:54.77ID:efYhOB7L
>>100
アホ?30年ちょっと前だろ
昭和末期から平成初期が白黒だと思ってたのか
0127名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:12:25.44ID:WohJH9H5
米長先生は加藤先生の言うことを理解して平易な言葉に訳せる数少ない人。
米長先生は加藤先生と同様に頭脳明晰だけど、加藤先生と違って表現力のある方だったことがよくわかる。
0128名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:16:10.56ID:vljEDAhD
久しぶりの米長解説、面白かったね
ユーモラスで少し斜に構えたシニカルな感もあるが、
きちんと筋は見えてる
0130名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:20:00.41ID:zwop/XX7
米長先生いろいろ面白かったね
永井さんがリアクション困ってるところもよかったw

「これは詰めろですねえ」
「へ?どうなってるんですか?」
「飛車の。飛車取った方がキモチいいでしょ?」

「加藤さんは私の5倍読んでます。」
「いやいや・・・」
0131名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:20:54.15ID:eCCu+eZv
いま起きて録画見たら、また羽生加藤戦かよ
日テレが毎年やる金曜ロードショーのカリオストロみたいなコンテンツになったな
これやれば視聴率必ず稼げるドル箱番組みたいなもんか
0132名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:23:01.02ID:/Yji5MR/
半笑いを浮かべながら人を包丁で滅多刺ししそうな風貌の羽生五段が52銀打ちという
鬼手で神武以来の大天才パウロ先生に迫力勝ちした今後伝説になりそうな一戦だった
軽妙洒脱な米長先生の解説もよかったし、本当はアマ有段の実力者なのに、すっとぼけた振りをして決して視聴者目線を忘れない永井聞き手永世名人の司会も素晴らしかった
顔に筵を掛けたような面してた蛸島さんの棋譜読み上げもよかった
0133名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:25:08.07ID:FmORKTyA
>>131
テレビで丸々再放送は今までないんじゃね?
0134名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:25:27.66ID:dvCEo0NQ
名局ってのは解説も大事だな
この局の米長とか羽生中川戦のひふみんとか
0135名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:26:26.51ID:bVcL8xax
本物のよかったさん生きてるんかな
0137名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:52:15.95ID:v6O2Kjxq
>>134
将棋の場合は解説が実況を兼ねてるからな。
この一局がこれほど語り継がれるのはあの米長の解説があればこそだろうね
仮にタニーが解説だったら年長のひふみんに気を使いすぎであそこまで盛り上がらない
0138名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:52:33.75ID:CzPvJtEU
次は「豊島?強いよね」の1局が見たいな
0139名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 12:59:38.07ID:K9dsgF2b
大半の人は解説なければ分からないし
むしろ解説者が名局つくってると言っても良いぐらいかも
0140名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 13:08:20.41ID:sMfee4yE
>>122
今までも再放送見た記憶あるから、数年後にはまたやるだろう
0141名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 13:33:44.76ID:JsLQP1oh
>>100
あのー家に白黒テレビしかない人ですか?w
0142名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 13:40:27.93ID:JsLQP1oh
>>122
これネットで見逃し配信してないの?
0143名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 13:53:58.69ID:B/VS3LoL
>>100
冷蔵庫もあったしクーラーもあったよ
普及してまだ間もない頃だったけどね
0144名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:06:44.66ID:36qTK5X+
今までの延長で録画できてるのかと思ってたら、題名が変わってて録画失敗してたことに気付いた・・・。
どうしてこういう意地悪をするのかorz
0145名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:07:25.35ID:36qTK5X+
今までの毎週録画予約で録画できた人はいるのかな?
0146名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:07:51.20ID:vI8/1HG8
>>133
感想戦まで丸々放送したのって初めてじゃないの?
0147名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:10:32.43ID:vI8/1HG8
>>145
パナソニックDIGAだけど
そのままの予約設定でちゃんと録画されてた
パナソニックDIGAって馬鹿なのか全く違うタイトルでも同じ時間帯で録画しちゃうような仕様
0148名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:15:57.42ID:v6O2Kjxq
この前の年の羽生は
ベスト4まで入ったけど修に負けたんだよな(当時王将)
最初の年も3回戦まで行って真部に負けた
で3度目で初優勝

まあ負けるときは富岡とかにあっさり負けたりとかもするけど
NHK杯での羽生の勝ちっぷりは改めてすごいと思う
0149名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:33:18.53ID:35xEl7zE
なぜ番組でだしのBGMを差し替えた
0151名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:38:56.69ID:36qTK5X+
>>147
そうでしたか、うらやましい・・・。うちの東芝は石頭orz
0152名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:40:04.44ID:EbDXvg/o
>>151
我が家のレグザは時間変更にもちゃんと対応して録画するぞ
一方的に芝のせいにするのイクナイ
0153名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:04.17ID:3efC98yf
米長が1番好きな人は嫁さん。2番目は加藤さん以外の人。3番目が加藤さん。
0154名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 14:51:49.64ID:vgCRyRFN
>>152
放送時刻の変更に対応するレコーダは多いけども、番組タイトルで自動録画をかけてる場合にタイトルが少し変わると見失ってしまうレコーダはある
安易にタイトル変更する放送局はその辺分かってない
0155名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 16:12:14.64ID:Hp5b3vlG
56飛に42玉が敗着だったな
52金だと思ったけど
61に放置した金が足手まといになったわけだし
0156名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 17:34:16.32ID:ya3fAmwZ
米長 「焼け跡に焼夷弾落とす」 (▲1一香成を解説)
0157名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 18:09:33.18ID:T1+xNWkA
本局はあまりにも有名だけど、忘れ去られた名局とかもやって欲しいね
0158名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 18:44:20.40ID:b6FJ0qGq
>>154
シリーズ予約利用しないの?
NHK杯はよほどの事がない限り放送時間固定だからその方が確実じゃね
0160名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 19:06:50.44ID:C7rryqXV
えっタイトル予測録画機能があるのにシリーズ予約機能がないってレグザにそんな機種あるの?
0161名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 19:18:47.14ID:vgCRyRFN
うちレグザなんて言ってないよ
0162名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 19:48:46.65ID:SHv8sxnO
>>108
(永井名言集)

これはなんですか!?
止めてください!
おっぱいおっぱい
0163名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 20:40:02.98ID:X04m2z9w
>>161
じゃあ10年以上前発売の超旧式?
それならありうるな
0164名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:00:12.72ID:4kPcbCpk
パワハラ感ハンパねえな
こういう爺さん達を相手に勝ってきたんだから羽生世代が強いのは分かる
0165名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:00:32.55ID:3efC98yf
羽生とシーザの決勝戦とか見たいな。
0166名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:20:16.84ID:XHzc8C6A
羽生加藤戦で使ってた駒だけどすごく気になる
文字下端から駒下端までが随分空いて文字配置バランス悪いし同じ駒でも位置ずれてるのが香とか見ると一目でわかる
0167名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:33:08.31ID:LamFlMqX
よく考えたらあの時代は今より放送10分長い?
どこかガッツリ編集カットしてんのかな?
0168名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:46:32.21ID:sLuZZNpg
wiki
第61回(2011年度)から現行の持ち時間。
第44回(1994年度)から第60回(2010年度)まで各15分であったものが、
各10分に短縮された。
0169名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:54:16.46ID:6243DdNT
感想戦で
52銀は直前に気づきましたって
呟いてたのね
ほんとかな

あと
米長さんの絶叫はもっと大きかった
ような気がしたけど、
そうでもなかったな

分岐もいろいろあったのに
作ったようにあの局面に導かれたのは
やっぱりもってるものが
違ったんだろうな
0170名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:58:03.73ID:fkhz9P5e
時代に選ばれた人って感じだもんな
0171名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:02:39.78ID:CGapmlz7
永井さんが放送時間ギリギリになって
促すように最後まで感想戦を進ませたのも
いまとなっては貴重だわ
何から何まで神がかり的によくできてる
0172名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:31:22.08ID:LD1yj9PZ
>>169
今のような防音システムはなく
広いスタジオの端と端でやっていたんじゃないの?
0173名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:49:39.31ID:Vi9mRJcg
最初の放送以来数十年ぶりだったが、いまになって見るとケンカ将棋みたいだったんだな
一二三相手に棒銀戦法を採って何度も睨みつけて駒音を大きく立てて派手な決め手で終わらせる
迫力あったが睨みつけの繰り返しは行儀悪かったねw
でも羽生の気合はすごかった
ウイルスのせいとはいえいまになってこの映像を放送されるのは気の毒に思うw
0174名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:51:16.44ID:PgGoXabU
よく泣かなかったねわろたな
0175名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 00:54:08.64ID:Jn324G3d
今まで編集版で見てたから、はじめてフルで見てNHKのカット編集の凄さを知った
ほんの数秒の間とか言葉を、執拗にカットして、編集版の時間になんとか収めてたんだな
あまりに自然すぎて気が付かなかった
0176名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 05:11:12.72ID:QHeN14WN
米長伝説
1(中)道後温泉のホテルで将棋連盟の社員を前にして「よし!明日は頑張ろうじゃないか」と下半身露出
2(二)順位戦で谷川浩司に負けて「悔しい!」と叫びながら将棋会館4階から放尿を試みるも未遂に終わる
3(一)鳥取砂丘で「男四十、鳥取砂丘に立つ」と全裸に。その勇姿は写真週刊誌に掲載
4(三)46歳。王将戦フルセットの激闘を制しタイトルホルダー復帰。打ち上げで歓喜の裸踊り
5(右)記念すべき第一期竜王戦、島朗にストレート負けを喫して金沢ニューグランドホテルの廊下を全裸疾走
6(捕)弟弟子の沼春雄と八ヶ岳に登頂。天狗岳山頂で「ああいいねえ」と言いながら自らの天狗を開チン
7(左)加藤一二三との十段戦。トイレで一緒になった観戦記者の山田史生に「ここだけは加藤さんには負けないんですね」と逸物を見せつける
8(遊)永世棋聖を決めた棋聖戦。打ち上げの席でお酌のために近づいてきた芸者に「これが本当の金一封なんですね」と晒す
9(投)上記ほとんどのエピソードを「将棋世界・米長邦雄追悼号」に書かれる痛恨のミス
0177名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 06:45:53.11ID:SuYxyfQz
>>173
当時は痛快だっただろ
大人には威厳という名のパワハラが当たり前の時代で
不遜な坊やがレジェンド級を何人もなぎ倒すんだから
0178名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 06:56:37.17ID:qrXy6bAM
>>176
こんなん笑うわw
0179名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 07:10:50.24ID:lB7B59Hm
再放送はあと何週あるのだろうか。
6月から今期の対局再開なら、早くても6月7日からスタートだから、あと2週か。
来週は羽生−大山だから、再来週は羽生−中原(決勝)かな。
0180名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:07:57.99ID:DFa5Vq5K
>>117
その恐い先生達にガンを飛ばし続けた羽生
0181名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:14:19.54ID:UXeweQSo
本戦放送復帰したらどの対戦から始まるのかな?
0182名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:25:02.29ID:eEaLiYu4
仮に収録再開するにしても
再開決定→収録開始までは流石に1週間は置くだろうし収録は週5日で10局とかやっても編集が必要。まさかの解説者無しデデンも可能性ある。
0183名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:52:59.45ID:P2mZc2C0
>>176
女流棋士の誰とやったかとか、6XX人切りという噂を聞いたことがある
0185名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:57:58.01ID:UXeweQSo
>>183
(弟子の中村太地について)「自分のタイトル19期を抜けるかは難しいが千人切りは間違いなく抜ける」

ってのがあるけど、で、太地は何人切りまで行ったのかな
0186名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 09:06:54.48ID:qQKw45d1
>>185
太地にそんな度胸と甲斐性があったら今頃もっと強いと思うんだが。
0187名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 09:08:31.47ID:UXeweQSo
>>186
…もしかして太地って0人なの?
0188名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 09:09:42.76ID:P2mZc2C0
弟子の伊藤さん、、、なんで・・・
0189名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 09:12:50.92ID:UXeweQSo
>>188
オマンコ
0190名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:52.00ID:Wfrly33v
52銀打つ場面が映ってなくていきなりウォオーて奇声を発したからリアルタイムだと何が起きたのかわからなかっただろな
0191名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 11:08:55.05ID:GysFh1T1
>>180
羽生は将棋も人VS人ってのを意識してるから気迫でも負けないっての人間臭くていいよね。
今でも永瀬や豊島より、ダニーとか広瀬みたいに人間臭い方が好きだわ
0192名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 11:38:36.51ID:V6Pmtp3b
加藤一二三に負けじと盤面に駒を叩きつけていた羽生だが
最後の加藤のヤケクソ王手を遮断すべく
駒台に1枚だけ残っていた歩を持ってポショっと優しく升目に置く場面
それを見た米長の大げさなまでの「せせら笑い」に
将棋史に残るこの将棋の全てが象徴されている
0193名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 12:19:05.46ID:nQZH9i6R
>>100カラーになって50年ぐらいたった?
0194名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 12:44:23.68ID:77ETb14G
53歩で上部脱出を試みるのはだめだった?
0195名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 13:48:55.59ID:q2kP7nIW
来月は何放送するんだ?
0196名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 14:36:54.94ID:5ybNIQl/
88年のが残ってるなら
91年の羽生ー丸山とか、
94年の羽生ー森内とか、
古くて珍しいのもどんどん放送してほしいよな
0197名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 14:41:10.57ID:4nmPFwF5
>>192
ある意味52銀より伝説の28歩
ぺちっとな
0198名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 15:13:17.03ID:M3Q7Df1N
来週はTVの番組表だと38回大会の大山VS羽生みたいだね。昨日あったやつと同じ大会の。
0199名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 15:21:50.42ID:dq6A+cpp
衝撃映像だった。棋士デビューしたての羽生五段が全盛時の加藤一二三九段を60手余りで瞬殺したのだ
途中で加藤がブチ切れてるのがよくわかった。ヤケクソでデタラメに駒を強打してたのもこんな若造に俺は
負けるのかありえないという葛藤が出ていてよかった。終局後膨大に余った時間を初手から感想戦するのは
屈辱的罰ゲームだったろう一二三にとっては
0201名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 17:07:18.60ID:KQ+kuAZo
52銀はスペックへぼいと最近のソフトでも読みきれないが
ちゃんと読んだ水匠2はmate23(必至判定らしいな)
0202名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 17:25:59.38ID:0sZ8evDF
誰か忘れたが、プロ棋士によると、
52銀はそれほど凄くはないが、
NHK杯の早指しで指せるのがスゴイ、って評価だった。と記憶してる。
0203名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 18:42:53.47ID:gybhp+yY
>>202
伝説のって言われてるけど米長も一目で「おー!やった!」てなったからな
0204名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:09:59.94ID:eA7LWsob
羽生を出しておけば良いだろうwみたいなNHKの安易さを感じるわ
自分は、藤井猛のやらかし特集が見たい
そういう将棋の中にも、おっ!と思うような藤井ならではの独特の指し手があって何らかのヒントがあるw
0205名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:21:27.42ID:a/X6R3Ij
出しとけばいいだろう、じゃなくて要望が多かっただけでしょ
個人的にはyoutubeにupされてない昭和の対局が見たかったけど
0206名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:29:21.32ID:c40hPGIO
>>204
少なくとも世間の需要は羽生>>>猛だろうな
「藤井」って苗字で騙せるかも知れないけど
0207名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:40:23.26ID:IlfF8dWq
羽生深浦戦で龍をタダ捨てして歩を取って成香を作るだけの25香って手がフォーカスで取り上げられた事があったけど
手としてはこっちの方がすごいと思った
52銀は奨励会員レベルでも見えそうだけどこれは誰も真似できない
0208名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:49:27.99ID:SeWOhfVC
あの一局は解説や対局の流れ含めた全部が面白いからね
52銀一手だけを切り取っても片手落ち感がある
0209名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:57:38.35ID:4nmPFwF5
珍プレー集とかやってほしいな
歴代二歩シーンとか
0211名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 20:27:46.45ID:ab4v5fgd
桃子ぉーーーー元気か〜(´・ω・`)
0212shogi.otodo.net
垢版 |
2020/05/18(月) 20:45:50.37ID:MLPp24Om
次週のアーカイブ放送  ※当時の状況に戻って内容を示します
第38回 3回戦 第3局【出場者126 本戦50 シード31+予選通過18/95人+繰上げ出場1】

[対局] 1988年11月16日(水) 10分+考慮1分 10回+以降30秒以内
[放送] 1988年12月18日(日) 10:35〜12:00 85分 アナログカラー

[解説] 森けい二 王位 42歳 13年連続27回目 http://shogi.otodo.net/nhk_k100mori.htm
[司会] 永井英明 近代将棋 62歳

[後手] 大山康晴 十五世名人 65歳 38回全回出場 http://shogi.otodo.net/nhk_t026ohyama.htm
[先手] 羽生善治 五段    18歳 3年連続3回目 http://shogi.otodo.net/nhk_t175habu.htm
[過去] 大山 1勝-0勝 羽生 ○
(先手) 大山 0回-1回 羽生 羽
(NHK杯)初対戦

森王位(九段)の解説、大山・羽生戦共に初
勝てば大山十五世名人は3年ぶり28度目、羽生五段は2年連続2度目のBest8進出

上田女流が誕生した日の対局 ※初対戦時は井道女流が誕生
大山十五世名人は2回戦勝利後のこの局以降
20代の若手棋士に1勝もできずNHK杯での勝利を見ることは出来なかった

実はNHK杯で先手-後手の数が一番+になるのが羽生九段、-になるのが大山十五世名人である(続く)
0213shogi.otodo.net
垢版 |
2020/05/18(月) 20:47:14.73ID:MLPp24Om
>>212
【NHK杯での先手後手の数の差が10以上の棋士】
先手-後手数 先手数 後手数 先手率

+25 72 47 60.50% 羽生
+23 49 26 65.33% 内藤
+20 64 44 59.26% 加藤一
+18 41 23 64.06% 高橋
+15 24 09 72.73% 花村
+12 46 34 57.50% 佐藤康
+10 25 15 62.50% 中村修
+10 34 24 58.62% 二上

-10 25 35 41.67% 森けい
-10 19 29 39.58% 渡辺明
-10 18 28 39.13% 田中寅
-10 09 19 32.14% 森安秀
-13 18 31 36.73% 塚田泰
-32 26 58 30.95% 大山

大山十五世名人は名人時代が長く「名人=後手」の規約の影響が大きい
それ以外の時期を見ると先手の方が多いので
それにしても100局以上ある羽生九段,加藤九段の先手の多さが目立つ
相対的に局数の多い棋士は先手が上回っているのが多い
逆に渡辺三冠は6人しかいない後手-10以上に既に入っているのはつらい
今期対戦する塚田九段,藤井七段は「後手No2と先手0」でどちらが後手になってしまうのか

いずれ先手後手5割に収束していくと良く言われますが調べた結果そうとは思えない
羽生九段はどんどん先手が増えていってるくらいである
0214名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 20:56:08.11ID:cWNxN1rG
数年前の森内-深浦戦で森内が打ち歩詰めを読み切って勝ったのが印象深い
あれ放送してくれないかな
それかダニーの短時間SPがいいな
0215名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 21:01:15.10ID:1PJ4jM5d
>>213
ナベのNHK杯での戦績が微妙なのは早指しが苦手なだけではない訳か
0217名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 21:13:01.76ID:rlabWYS/
親方セレクション放送時間内5本勝負
0218名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 21:34:10.16ID:ed3msYVv
>>203
あの局面での銀タダ捨てだから「決め手」であることはもちろん分かっただろうけど、
いわゆる一目で全てを理解した上での「おー!やった!」ではないように思う。
雄叫びの後、米長さんはしばらく大盤を眺めてから「あー、そうかあ」という言葉を漏らしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況