X



トップページ将棋・チェス
1002コメント194KB

NHK杯トーナメント Part711

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 11:35:14.35
公式サイト:http://www4.nhk.or.jp/shogi/
トーナメント日程:http://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/nhk/

棋譜data
http://www.nhk.or.jp/goshogi/kifu/score/2019/20200202.nsp.dat.txt
http://www.nhk.or.jp/goshogi/kifu/score/年度/放映年月日.nsp.dat.txt

棋譜data→ki2変換:http://shogi.zukeran.org/tools/nhk2ki2.html

前スレ
NHK杯トーナメント Part710
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1587869028/
0166名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:20:16.84ID:XHzc8C6A
羽生加藤戦で使ってた駒だけどすごく気になる
文字下端から駒下端までが随分空いて文字配置バランス悪いし同じ駒でも位置ずれてるのが香とか見ると一目でわかる
0167名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:33:08.31ID:LamFlMqX
よく考えたらあの時代は今より放送10分長い?
どこかガッツリ編集カットしてんのかな?
0168名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 21:46:32.21ID:sLuZZNpg
wiki
第61回(2011年度)から現行の持ち時間。
第44回(1994年度)から第60回(2010年度)まで各15分であったものが、
各10分に短縮された。
0169名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:54:16.46ID:6243DdNT
感想戦で
52銀は直前に気づきましたって
呟いてたのね
ほんとかな

あと
米長さんの絶叫はもっと大きかった
ような気がしたけど、
そうでもなかったな

分岐もいろいろあったのに
作ったようにあの局面に導かれたのは
やっぱりもってるものが
違ったんだろうな
0170名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 22:58:03.73ID:fkhz9P5e
時代に選ばれた人って感じだもんな
0171名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:02:39.78ID:CGapmlz7
永井さんが放送時間ギリギリになって
促すように最後まで感想戦を進ませたのも
いまとなっては貴重だわ
何から何まで神がかり的によくできてる
0172名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:31:22.08ID:LD1yj9PZ
>>169
今のような防音システムはなく
広いスタジオの端と端でやっていたんじゃないの?
0173名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:49:39.31ID:Vi9mRJcg
最初の放送以来数十年ぶりだったが、いまになって見るとケンカ将棋みたいだったんだな
一二三相手に棒銀戦法を採って何度も睨みつけて駒音を大きく立てて派手な決め手で終わらせる
迫力あったが睨みつけの繰り返しは行儀悪かったねw
でも羽生の気合はすごかった
ウイルスのせいとはいえいまになってこの映像を放送されるのは気の毒に思うw
0174名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 23:51:16.44ID:PgGoXabU
よく泣かなかったねわろたな
0175名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 00:54:08.64ID:Jn324G3d
今まで編集版で見てたから、はじめてフルで見てNHKのカット編集の凄さを知った
ほんの数秒の間とか言葉を、執拗にカットして、編集版の時間になんとか収めてたんだな
あまりに自然すぎて気が付かなかった
0176名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 05:11:12.72ID:QHeN14WN
米長伝説
1(中)道後温泉のホテルで将棋連盟の社員を前にして「よし!明日は頑張ろうじゃないか」と下半身露出
2(二)順位戦で谷川浩司に負けて「悔しい!」と叫びながら将棋会館4階から放尿を試みるも未遂に終わる
3(一)鳥取砂丘で「男四十、鳥取砂丘に立つ」と全裸に。その勇姿は写真週刊誌に掲載
4(三)46歳。王将戦フルセットの激闘を制しタイトルホルダー復帰。打ち上げで歓喜の裸踊り
5(右)記念すべき第一期竜王戦、島朗にストレート負けを喫して金沢ニューグランドホテルの廊下を全裸疾走
6(捕)弟弟子の沼春雄と八ヶ岳に登頂。天狗岳山頂で「ああいいねえ」と言いながら自らの天狗を開チン
7(左)加藤一二三との十段戦。トイレで一緒になった観戦記者の山田史生に「ここだけは加藤さんには負けないんですね」と逸物を見せつける
8(遊)永世棋聖を決めた棋聖戦。打ち上げの席でお酌のために近づいてきた芸者に「これが本当の金一封なんですね」と晒す
9(投)上記ほとんどのエピソードを「将棋世界・米長邦雄追悼号」に書かれる痛恨のミス
0177名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 06:45:53.11ID:SuYxyfQz
>>173
当時は痛快だっただろ
大人には威厳という名のパワハラが当たり前の時代で
不遜な坊やがレジェンド級を何人もなぎ倒すんだから
0178名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 06:56:37.17ID:qrXy6bAM
>>176
こんなん笑うわw
0179名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 07:10:50.24ID:lB7B59Hm
再放送はあと何週あるのだろうか。
6月から今期の対局再開なら、早くても6月7日からスタートだから、あと2週か。
来週は羽生−大山だから、再来週は羽生−中原(決勝)かな。
0180名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:07:57.99ID:DFa5Vq5K
>>117
その恐い先生達にガンを飛ばし続けた羽生
0181名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:14:19.54ID:UXeweQSo
本戦放送復帰したらどの対戦から始まるのかな?
0182名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:25:02.29ID:eEaLiYu4
仮に収録再開するにしても
再開決定→収録開始までは流石に1週間は置くだろうし収録は週5日で10局とかやっても編集が必要。まさかの解説者無しデデンも可能性ある。
0183名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:52:59.45ID:P2mZc2C0
>>176
女流棋士の誰とやったかとか、6XX人切りという噂を聞いたことがある
0185名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 08:57:58.01ID:UXeweQSo
>>183
(弟子の中村太地について)「自分のタイトル19期を抜けるかは難しいが千人切りは間違いなく抜ける」

ってのがあるけど、で、太地は何人切りまで行ったのかな
0186名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 09:06:54.48ID:qQKw45d1
>>185
太地にそんな度胸と甲斐性があったら今頃もっと強いと思うんだが。
0187名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 09:08:31.47ID:UXeweQSo
>>186
…もしかして太地って0人なの?
0188名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 09:09:42.76ID:P2mZc2C0
弟子の伊藤さん、、、なんで・・・
0189名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 09:12:50.92ID:UXeweQSo
>>188
オマンコ
0190名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 10:32:52.00ID:Wfrly33v
52銀打つ場面が映ってなくていきなりウォオーて奇声を発したからリアルタイムだと何が起きたのかわからなかっただろな
0191名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 11:08:55.05ID:GysFh1T1
>>180
羽生は将棋も人VS人ってのを意識してるから気迫でも負けないっての人間臭くていいよね。
今でも永瀬や豊島より、ダニーとか広瀬みたいに人間臭い方が好きだわ
0192名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 11:38:36.51ID:V6Pmtp3b
加藤一二三に負けじと盤面に駒を叩きつけていた羽生だが
最後の加藤のヤケクソ王手を遮断すべく
駒台に1枚だけ残っていた歩を持ってポショっと優しく升目に置く場面
それを見た米長の大げさなまでの「せせら笑い」に
将棋史に残るこの将棋の全てが象徴されている
0193名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 12:19:05.46ID:nQZH9i6R
>>100カラーになって50年ぐらいたった?
0194名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 12:44:23.68ID:77ETb14G
53歩で上部脱出を試みるのはだめだった?
0195名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 13:48:55.59ID:q2kP7nIW
来月は何放送するんだ?
0196名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 14:36:54.94ID:5ybNIQl/
88年のが残ってるなら
91年の羽生ー丸山とか、
94年の羽生ー森内とか、
古くて珍しいのもどんどん放送してほしいよな
0197名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 14:41:10.57ID:4nmPFwF5
>>192
ある意味52銀より伝説の28歩
ぺちっとな
0198名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 15:13:17.03ID:M3Q7Df1N
来週はTVの番組表だと38回大会の大山VS羽生みたいだね。昨日あったやつと同じ大会の。
0199名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 15:21:50.42ID:dq6A+cpp
衝撃映像だった。棋士デビューしたての羽生五段が全盛時の加藤一二三九段を60手余りで瞬殺したのだ
途中で加藤がブチ切れてるのがよくわかった。ヤケクソでデタラメに駒を強打してたのもこんな若造に俺は
負けるのかありえないという葛藤が出ていてよかった。終局後膨大に余った時間を初手から感想戦するのは
屈辱的罰ゲームだったろう一二三にとっては
0201名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 17:07:18.60ID:KQ+kuAZo
52銀はスペックへぼいと最近のソフトでも読みきれないが
ちゃんと読んだ水匠2はmate23(必至判定らしいな)
0202名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 17:25:59.38ID:0sZ8evDF
誰か忘れたが、プロ棋士によると、
52銀はそれほど凄くはないが、
NHK杯の早指しで指せるのがスゴイ、って評価だった。と記憶してる。
0203名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 18:42:53.47ID:gybhp+yY
>>202
伝説のって言われてるけど米長も一目で「おー!やった!」てなったからな
0204名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:09:59.94ID:eA7LWsob
羽生を出しておけば良いだろうwみたいなNHKの安易さを感じるわ
自分は、藤井猛のやらかし特集が見たい
そういう将棋の中にも、おっ!と思うような藤井ならではの独特の指し手があって何らかのヒントがあるw
0205名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:21:27.42ID:a/X6R3Ij
出しとけばいいだろう、じゃなくて要望が多かっただけでしょ
個人的にはyoutubeにupされてない昭和の対局が見たかったけど
0206名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:29:21.32ID:c40hPGIO
>>204
少なくとも世間の需要は羽生>>>猛だろうな
「藤井」って苗字で騙せるかも知れないけど
0207名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:40:23.26ID:IlfF8dWq
羽生深浦戦で龍をタダ捨てして歩を取って成香を作るだけの25香って手がフォーカスで取り上げられた事があったけど
手としてはこっちの方がすごいと思った
52銀は奨励会員レベルでも見えそうだけどこれは誰も真似できない
0208名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:49:27.99ID:SeWOhfVC
あの一局は解説や対局の流れ含めた全部が面白いからね
52銀一手だけを切り取っても片手落ち感がある
0209名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 19:57:38.35ID:4nmPFwF5
珍プレー集とかやってほしいな
歴代二歩シーンとか
0211名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 20:27:46.45ID:ab4v5fgd
桃子ぉーーーー元気か〜(´・ω・`)
0212shogi.otodo.net
垢版 |
2020/05/18(月) 20:45:50.37ID:MLPp24Om
次週のアーカイブ放送  ※当時の状況に戻って内容を示します
第38回 3回戦 第3局【出場者126 本戦50 シード31+予選通過18/95人+繰上げ出場1】

[対局] 1988年11月16日(水) 10分+考慮1分 10回+以降30秒以内
[放送] 1988年12月18日(日) 10:35〜12:00 85分 アナログカラー

[解説] 森けい二 王位 42歳 13年連続27回目 http://shogi.otodo.net/nhk_k100mori.htm
[司会] 永井英明 近代将棋 62歳

[後手] 大山康晴 十五世名人 65歳 38回全回出場 http://shogi.otodo.net/nhk_t026ohyama.htm
[先手] 羽生善治 五段    18歳 3年連続3回目 http://shogi.otodo.net/nhk_t175habu.htm
[過去] 大山 1勝-0勝 羽生 ○
(先手) 大山 0回-1回 羽生 羽
(NHK杯)初対戦

森王位(九段)の解説、大山・羽生戦共に初
勝てば大山十五世名人は3年ぶり28度目、羽生五段は2年連続2度目のBest8進出

上田女流が誕生した日の対局 ※初対戦時は井道女流が誕生
大山十五世名人は2回戦勝利後のこの局以降
20代の若手棋士に1勝もできずNHK杯での勝利を見ることは出来なかった

実はNHK杯で先手-後手の数が一番+になるのが羽生九段、-になるのが大山十五世名人である(続く)
0213shogi.otodo.net
垢版 |
2020/05/18(月) 20:47:14.73ID:MLPp24Om
>>212
【NHK杯での先手後手の数の差が10以上の棋士】
先手-後手数 先手数 後手数 先手率

+25 72 47 60.50% 羽生
+23 49 26 65.33% 内藤
+20 64 44 59.26% 加藤一
+18 41 23 64.06% 高橋
+15 24 09 72.73% 花村
+12 46 34 57.50% 佐藤康
+10 25 15 62.50% 中村修
+10 34 24 58.62% 二上

-10 25 35 41.67% 森けい
-10 19 29 39.58% 渡辺明
-10 18 28 39.13% 田中寅
-10 09 19 32.14% 森安秀
-13 18 31 36.73% 塚田泰
-32 26 58 30.95% 大山

大山十五世名人は名人時代が長く「名人=後手」の規約の影響が大きい
それ以外の時期を見ると先手の方が多いので
それにしても100局以上ある羽生九段,加藤九段の先手の多さが目立つ
相対的に局数の多い棋士は先手が上回っているのが多い
逆に渡辺三冠は6人しかいない後手-10以上に既に入っているのはつらい
今期対戦する塚田九段,藤井七段は「後手No2と先手0」でどちらが後手になってしまうのか

いずれ先手後手5割に収束していくと良く言われますが調べた結果そうとは思えない
羽生九段はどんどん先手が増えていってるくらいである
0214名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 20:56:08.11ID:cWNxN1rG
数年前の森内-深浦戦で森内が打ち歩詰めを読み切って勝ったのが印象深い
あれ放送してくれないかな
それかダニーの短時間SPがいいな
0215名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 21:01:15.10ID:1PJ4jM5d
>>213
ナベのNHK杯での戦績が微妙なのは早指しが苦手なだけではない訳か
0217名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 21:13:01.76ID:rlabWYS/
親方セレクション放送時間内5本勝負
0218名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 21:34:10.16ID:ed3msYVv
>>203
あの局面での銀タダ捨てだから「決め手」であることはもちろん分かっただろうけど、
いわゆる一目で全てを理解した上での「おー!やった!」ではないように思う。
雄叫びの後、米長さんはしばらく大盤を眺めてから「あー、そうかあ」という言葉を漏らしている。
0219名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 21:56:26.20ID:a/X6R3Ij
>>218
私もそう思います
永井さんもガチでわからなかっただろうし
米長先生も加藤先生も、一瞬考えてから意味を理解したように思いました
0221名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 22:39:59.69ID:7/gN9DWW
反射的にわかったけど、改めて感心したんだろ
0222名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 22:53:30.94ID:e/J78A/5
>>176
ピッチャーが10年連続沢村賞とるレベル
0223名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 23:11:49.22ID:2VOGTaGr
>>212
森解説は好きだったんだよなぁ
「こうこう指されると先手は気持ち悪いんですよね」、みたいなときの「気持ち悪い」という言い回しが
子供アマチュアだった自分には非常にしっくりくるものがあって馴染める解説だなぁと思ったもんだ
0224名無し名人
垢版 |
2020/05/18(月) 23:37:08.74ID:Xo3dscmn
天才の詰みをまた観たい
0225名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 01:26:07.06ID:38dnClpa
52銀を取る駒が悪いのは形的にわかるけど
61銀不成とした手がまた基本的に同じ筋の詰めろだもんな
加藤さん参っちゃったね
0226名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 03:38:40.47ID:bEpl/dW1
>>169
地上波テレビには音量コードがあってこれ以上のデシベルを超えたらダメって規則があるんだよ今は
だから昔はもっと大きかったかもね
0227名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 03:40:06.67ID:ygD+MeJ/
>>173
昔のあのパワハラ感の中で若手が許される唯一のやり方だろ
0228名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 08:17:10.28ID:9OknMMHV
>>213
藤井聡の先手は千日手だけどあるぞ?
0229名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 08:21:44.34ID:SvBvbgc0
なんとなく、NHKの駒で「歩」と「と」の確率が五分では無いような気がする。
53:47とか
0230名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 08:46:08.13ID:iQrMz+XQ
本局では金が下段(初期配置)のまんまだったけど
角換わりって普通52に金が上がるよね

本局でもし金が52にいたらそもそも52銀の手間が省けてしまってたんだよな
0231名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 10:18:44.66ID:1VUoXeqa
56飛に52金でよかったんだよ
1筋2筋から攻めてきてるのにわざわざそっちに玉を近づけて受けたのが敗着
0232名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 18:24:56.42ID:juYH9mk7
>>229
まあそんな気もするけど、森内に聞いてみないとわからない
0233名無し名人
垢版 |
2020/05/19(火) 23:59:46.93ID:89fwEhvz
>>227
80年代後半でさえプロ将棋業界は行儀がわるかったね
そういうところに就職させた羽生やその他若手棋士たちの親は多い切ったもんだ
森内みたいに縁者に棋士がいた人は知ってて業界入りするんだろうけど
0234名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 00:01:08.54ID:6KzBfCJ7
すまん入力し損なった
多い切った→思い切った
0235名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 06:59:12.71ID:QjhkcV6b
>>199
加藤一二三っていつもあんな感じじゃないの?
駒音はいつも無駄に高い
形勢が芳しくないから機嫌悪そうな顔をしていただけで
勝勢でも自信ありでも駒の打ち付けかた自体はいつも通りなんじゃ?
0236名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 14:09:09.36ID:3Sm3LNWo
毎年羽生は加藤一二三と正月番組の収録をしているが
その時の加藤を前にした羽生は
まるで老人介護施設の責任者のような穏やかな作り笑顔で接している
その理由はこの映像の若き自分の行いへの贖罪である
0237名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 17:01:36.50ID:9XN+dG+Q
>>230
そうなれば他の駒の位置が違ってくる
0238名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 21:35:52.14ID:RqobcL+i
居玉で戦い始めたんだから自信あったんだろうな
一二三を煽るには十分だった
0239名無し名人
垢版 |
2020/05/20(水) 22:13:54.97ID:ib148tpc
録画見てるが面白いなあ
永井さんみたいな人また出てこないかなあ
0240名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 00:26:55.92ID:7yl6OWEZ
今見ると、今のひふみん
知ってるからなお面白い
0241名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 05:52:02.00ID:7GuSycYE
永井の見所は大盤の駒を動かすときのスピード。
0242名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 09:34:19.74ID:YJGBuwM+
ずっと少年時代の羽生ばかりやるの?
0243名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 10:50:29.73ID:DD7ffSqG
そうすれば老人視聴者共から文句言われないからな
0244名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 11:08:41.09ID:aoHl5zdJ
19歳を少年呼ばわりは違和感あるなあ
0245名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 11:56:06.48ID:k0klE/rO
この前平成の名勝負ベスト10とか放送したんで、昭和の時代の名勝負を放送するでしょうね
0246名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 17:32:46.70ID:8Mcp8b8e
昔のやつ、タバコ吸いながらやってるけど放送できるんかな
0247名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 17:36:24.35ID:IdMZfRXj
>>246
真部×羽生戦がアベマビデオにあがってるし字幕付けて流すんじゃね
0248名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 17:51:30.52ID:j444TCTu
緊急事態宣言が解除されたら一発目は生放送でやって遅れを取り戻せよ
ダラダラやるんじゃねーぞイヌ・エッチ・ケー
0249名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 17:55:20.28ID:q+UfA7oV
>>248
4元中継くらいはやってもらいたいな
0250名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 19:15:41.79ID:KQvYJdu4
アナウンサーの人が将棋できるみたいだし米長に時々タメ口でびっくりしたわwあと米長は羽生にらみを擁護してたのね。注意するがわだと勝手に思い込んでたわ
0251名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 19:42:28.93ID:7B5tFbDG
5/31の放送予定が更新されないけど
解除見送りなったので25日に解除されたら撮って出しで解除されなきゃ再放送とギリギリまで検討か
0252名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 20:22:04.93ID:RbjXx16P
NHKがどうなってるかじゃ?
関係者以外出入り禁止が解かれてるなら関東同士ならすぐに収録出来る
0253名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 20:37:28.88ID:87UR1+94
桃子さんもすぐスタンバらせられるの?
0254名無し名人
垢版 |
2020/05/21(木) 21:08:51.45ID:Xp68cai1
羽生vs加藤も羽生vs大山も半年前ぐらいまではAbemaで見れたのに今は見れなくなってんだな
0255名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 08:16:42.92ID:swU0UcK8
羽生vs加藤が抜けてるけど
(加藤→)大山→谷川→中原の元名人に連勝はあるぞ。
0256名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 09:52:05.13ID:+JysHokF
羽生さんは弟子を取らないとかで叩かれてるけど
森内や郷田も取ってないじゃんw
0257名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 09:53:24.90ID:f1tzpjJ6
録画さっき見た

塚田の角換わり棒銀と同じ手順だったな

30年前からある定跡なんだな
0258名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 09:57:36.89ID:cMSvdfH7
櫛田六段は「もっと将棋を勉強すれば良かったな」
と言ってたな?
NHK杯戦優勝者でその後ノンタイトルは櫛田六段と先崎ぐらいか?
0259名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 09:58:13.39ID:+JysHokF
>>258
村山慈明
0260名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 10:01:29.59ID:f1tzpjJ6
俺の手順では先手の羽生が不利になったけど
0263名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 12:30:36.73ID:1hbtvMbz
>>262
わざわざそんなことしなくても…
0264名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 13:28:15.95ID:X0iZGR4c
>>256
森内には弟子がいるんじゃないのか?
日の目を見ないだけでw
退会したが、竹俣も森内が預かっていたはず
0265名無し名人
垢版 |
2020/05/22(金) 15:10:25.91ID:HzjjVdMW
NHK杯で煙草吸いながら指してたのは田村vs中原戦しか記憶に無いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況