X



【悲報】プロゲーマー、プロ棋士をバカにする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 16:26:17.12ID:dQ5EacSx
よく考えたら将棋みたいな誰もやってないゲームでも、
賞金が高いだけでプロ棋士です、頭がいいですみたいにイキってるわけだし、
ほんとに大会に1億出すなら、シャドバのプロも同じくらいの地位を得そう

 ̄ Tredsred (@Tredsred)


多分ルールが広くしれわたってるのは世代の問題なので、
ほんとに1億出すなら50年後シャドバのプロの方が社会的にステータスを得ている可能性も十分あると思います。
プロ棋士エピソードみたいなのは全体的に胡散臭いなと感じてます。

 ̄ Tredsred (@Tredsred)
0002名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 16:29:30.70ID:FxuDLkDi
シャドバが、ってことは無いにしても、e-sportsのプロの方が、ってならかなり可能性高いわな
0003名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 16:36:37.87ID:dQ5EacSx
将棋は日本人しかやってないからしょうがないね
0004名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 16:40:24.12ID:bSuj0Z9z
実際LoLのトップとかの方がマイナー競技の将棋のトップより遥かにIQ高いだろうな
シャドバの国内トップよりは将棋棋士の方が頭良いだろうけど
0005名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 16:42:36.70ID:HGwEBwTd
2〜3年ほど前の話題だが、敢えて釣られてみる。
知らない世界を根拠もなく貶めるのは、不見識を晒し、発言者本人の価値を下げる以外の何物でもない。

元ネタはすでに削除されているようなので、この発言を公開したままにするのが得策ではないことにご本人も気付いた模様。
https://twitter.com/Tredsred/status/944909363184992256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0006名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 16:43:21.78ID:weXYeh8K
>>4
LoLのトップとチェスのトップではどうだろう?
0008名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 16:48:01.84ID:bSuj0Z9z
>>6
アマ込みの全体の競技人口でいえばチェスなんだけど、プロを目指すガチ勢の数は、どうなんだろうな?
チェスもカスパロフがディープブルーに負けた辺りから世界的に下火というしな
0009名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:02:55.97ID:yMlK7X/x
マジレスすると将棋の競技人口は多い方
特に上の年代だと
斜陽産業だがなんでそんなに貶さないといけないのか
0011名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:15:49.17ID:1ygsi2Xg
で、2年経って、シャドバとやらはどうなったん?
0012名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:19:36.36ID:oRzFsJ6f
ゲームに関してはIQだけじゃ測れんからな
指先が器用で反応速度が高くないと、考えた通りの操作はできない
0013名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:19:48.50ID:YBjrd4mk
優勝はプロ棋士の藤井 猛選手。ウメハラ選手や岡本信彦さんなど,各界の有名人が集まった「ポケモンカード ミュウツーHR争奪戦」

鈴木大介 麻雀最強位

プロゲーマーとの格付けは済んでる
0014名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:19:49.02ID:7Lme7v76
ゲームバランスが完成されすぎてることが将棋の長所でもあり短所でもある
あと誰もがやってる、というほどでもないけど誰でも知ってるレベルの知名度があるのも大きい
0015名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:21:13.03ID:cZDr4wr2
兄達は頭が悪いからシャドバへ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった。
0016名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:23:01.68ID:Qfmi/E00
将棋をけなすとアホが食いつくって狙いだろ
ちょっとうまいかも
0017名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:25:24.90ID:7Lme7v76
将棋の社会的地位が高いのは
新聞業界の発展期にうまく便乗できたからで
e-sports連中にもこれからいくらでもチャンスはあるだろうよ
0018名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:29:45.38ID:ZnJRpU2w
前はABEMAで高校生シャドバ選手権とかやってたんだけど
そのABEMAもゲームチャンネル閉めちゃったしなぁ
日本じゃeスポーツは風当たり強いねー
0019名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:33:38.63ID:oRzFsJ6f
そもそもカードゲームは運の要素強いし、やったことある人じゃないと全くわからん
しかも、アプデ入るようなカードゲームは現役の人間しかわからん
現状だとルール変わってないぷよぷよとかが一番向いてる
0020名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:34:41.25ID:HGwEBwTd
>>17
野球やテニス、サッカー、相撲……等々は、競技者でなくても観戦の楽しみがある。
囲碁や将棋を観戦して楽しむのは運動競技より難しいが、アマ初段程度の棋力があれば楽しめる。

e-sportsの場合、競技者以外の一般人が観戦して楽しめるのだろうか?
0021名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:36:13.97ID:HGwEBwTd
>>20
なるほど、行き違いになったが、>>19がその答えか……。

>やったことある人じゃないと全くわからん
0022名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:38:25.99ID:vrKglh99
失笑

せめて比較するならテトリスぐらいじゃないと。

100年以上続くe-sports じゃないと勝負の土俵にすら上がれてない。
0023名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:48:57.54ID:luz4jvKP
まずエロメンコがesportsズラするなよ
0024名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:54:28.02ID:sexz3aSo
この発言自体はそこまで間違ってるとも思わないけど直近のツイート読んだらただただ痛い奴で読んでるこっちが恥ずかしくなった
25でこれか
0025名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:55:16.04
>>1
2ch名人でまとめられる確率99%

スレタイ過激にしてバカを釣る

常套手段ですなw
0026名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:57:48.73ID:56rAPpfP
>>24
言い方が挑発的すぎるだけで>>1の内容はそこまで的外れじゃないよね
0027名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 17:58:34.24ID:Gs6ttM12
これかなり前にまとめられてたような
流石の2ch名人もスルーする気がする
0028名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:03:59.55ID:UV4hGfXC
主婦の価値と同じだな。誰も出さないレベルの過剰な金銭的価値を主張する。
0029名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:04:11.42ID:XEbuH7Pd
結局のところ金がどれだけ集まるかということに帰結する。
ゲームを見せて将棋以上に金が儲かるなら放映権料やら取材費用やらで賞金は上がって行くだろう。
将棋は放映権以外にも新聞社やら棋譜利用やらグッズ販売やらで、手広いのと、1回の対戦が長いからな。
0030名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:05:26.05ID:sexz3aSo
まぁでもシャドバはその器じゃないと思う
あるとしたらスマブラ系じゃないかな
0031名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:08:36.35ID:PLCm/4MV
「シャドバ」ってところで、どうしてもプッと吹き出してしまう
0032名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:08:37.62ID:WVGWiu2b
悔しかったら賞金1億の大会スポンサーを見つけてみな?
0033名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:16:02.99ID:sM51TT+v
だよなーw
間違ってないとは思うけど、読んでいくと
シャドバで笑った
0034名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:17:51.60ID:HGwEBwTd
>>26
釣られてみるw

「誰もやっていない」のが事実なら、
(1) 東大、早大、京大、立命館等、強豪校の将棋部が廃部にならずに存続できているのは何故?
(2) 廃部にならないばかりか、7人制の団体戦が3人制に縮小せずに存続できているのは何故?
(3) 一部の団体戦で2チーム3チーム参加できる大学があるのはなぜ?
(4) 過疎県なら、アマ初段〜三段程度の棋力でも楽勝でアマ名人戦の県代表ぐらいには勝ち残れそうなものなのに、実際にはアマ四段でも勝ち残れないことが多いのは何故?
(5) 少子化の時代なのに、大人の下手な有段者より小学生名人のほうが数段強いのは何故?
(6) 棋書の商業出版が成立するのは何故?

特に(6)の説明を求む。
棋書の出版社はマーケティングのど素人集団で、出す棋書出す棋書全部大外れで赤字の山なの?
0035名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:17:55.20ID:sexz3aSo
将来e-sportsが将棋囲碁チェスを超えるとしても完成度の問題ではないだろうからむしろテトリスとかぷよぷよじゃ無理だろうね
0036名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:22:54.49ID:mj5DBzUt
レクサスみたいな感じ
あと必要なのは時間みたいな
乗ったことも買える様になる予定もねえけど
0037名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:45:12.64ID:r9+eLV6V
アプデでどうとでもなるeスポーツ(笑)
0038名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:54:58.77ID:HGwEBwTd
>>34
蛇足気味の自己レス。
自分の身の周りの延長線上で世界の状況を推断してしまう想像力の貧困さが問題なのだと思う。
身の回りにフランス語の話者はいなくても、地球上にフランス語話者が存在しないわけではなし、絶滅危惧言語なわけでもない。
自分がタヒチに行ったことはなくても、タヒチは人類未踏の地ではないし、ましてや実在しない幻の島ではない。

情報感度のよい人なら、自分が将棋を指さなくても、興味がなくても、マスコミ報道や書店の店頭に並ぶ棋書から、将棋人口の存在は想像できるはず。
将棋人口が日本国内に数十人程度なのか、万単位なのか、数10万人規模なのかはフェルミ推定の問題かもしれないが、絶滅危惧文化ならスポンサーが付かなくなって棋戦は終了するはずだし、棋書も出版されないはず。
0039名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 18:58:59.00ID:PIczc5dd
「カンニングやってないって証拠を出さなければカンニング確定」
ってトップの連中が真顔で言ってたんだから、そりゃ知能低いわ
0041名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:17:40.12ID:36WMTlc6
シャドバドバドバの連中よ、山口やるわ
無償トレードやっとこ
わし、若手女流の司会がもっとみたいねん
WINWINやろ
0042名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:23:35.51ID:xkZPdOfB
esportsはもうオリンピック種目にするかどうかレベルの話になってるし
海外の大きな大会じゃ賞金額もどんどん上がってる
しかもワールドワイドで先進国も途上国も関係なしに交流してる
将棋なんてガラパゴスボードゲームなんてバカにされて当たり前
0043名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:29:01.89ID:XT0sY5iC
日本じゃ将棋が一番レベルが高いボードゲーマーが集まってるのによくケンカ売れるわ
少なくともシャドバ程度のカードゲームじゃ足元にも及ばない
0044名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:30:31.50ID:buVkXxU1
メジャーなボードゲームは全く同じルールで500年戦ってんだぞ
そのへんのゲームなんか1ヶ月もやったら飽きるだろ
0045名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:33:35.01ID:xkZPdOfB
チェスに完敗しPCゲームに完敗しあとは衰退の一途
藤井フィーバーなんて線香花火の最後の輝き
0046名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:36:19.40ID:p7qt4XL3
将棋・チェス板なのにチェスのスレが見当たらないのはどうして?
0048名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:47:15.65ID:3bb/Y0y8
ボクシングの井上尚弥を目の前にして「テレビゲームはボクシングと将棋を同時にやってるようなもんなんですね」とかのたまっちゃう方々だから相手にするだけ無駄
いくら競技の知名度があって賞金高くても、トッププロが品性下劣で常識無しだったらリスペクトされないよ
0049名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:49:14.18ID:cm8g3eGV
将棋もesportsになると言ってみるテスト
チェスはesportsになってるし
0050名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:50:38.85ID:YHob3tZu
トップになれるならあんまり余裕なさそうなこと言わない方がいい
0051名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:51:02.77ID:01MuAEUI
>>34
ずれてるよ君。1の人が言いたいのは高額な賞金やスポンサーが得られてそれが安定すれば
たとえシャドバでもプロとして一定以上の社会的地位を得られるのにってことでしょ
なぜ将棋をここまで敵対視してるのかは知らんけど。
0052名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:51:42.41ID:YHob3tZu
プロはプロを認めあうのになんかまだ素人くさい発言でがっかり
0053名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:53:01.62ID:IqMC84Vd
元がパクリだからろくに運営できずにバランス崩壊したゲームじゃん
0054名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:54:08.45ID:YHob3tZu
プロならまず本名で戦おうよ
0055名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 19:59:44.39ID:HGwEBwTd
>>38
更に蛇足w

> 書店の店頭に並ぶ棋書から、将棋人口の存在は想像できるはず。
書店や図書館に行く習慣がない人の場合、棋書が偶然目に留まる機会はないのかもしれない。
将棋に興味がなくても、例えばマージャンの本、ゴルフの本でも買うつもりで書店に行けば、どれも実用書のカテゴリなので、隣接する書棚に棋書が並んでいることは珍しくない。
しかし、オンラインショップでしか本を買わない人の場合、マージャンやゴルフの本の購入履歴から棋書がリコメンドされることは100%ないだろう。
0056名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:04:15.74ID:HGwEBwTd
>>51
いや、全体ではなく、「誰もやっていない」の箇所に焦点を当てている。
誇張表現にせよ、少なくとも存続が危ぶまれるレベルの絶滅危惧文化でなければ、「誰もやっていない」という形容が妥当ではないことを反証してみたつもり。
論旨が稚拙で独善的なのは認める。
申し訳ない。
ただし、(1)〜(6)は虚偽ではなく、全て事実であることは明言しておく。
0057名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:17:48.62ID:NBXK3tLS
長々だらだらうるせえな
反証するまでもなく将棋に一定数人口がいるのはわかりきってることだろ
言ってるやつだってわかってるよ

その上で誰もやってないってのをどういう意図で言ってんのかってことを皆言ってるのに
一人で反証反証言ってるからずれてるって言われてんだよ
0058名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:26:28.17ID:bTyZakKU
若い人にとっては、将棋にいいイメージがあるのかもしれないけどさ
羽生や米長が出てきて上手く印象操作をするまでは、賭け麻雀に毛が生えた程度の柄の悪い世界だったよ
特に奨励会の評判が悪くて、小学校にすらろくに通わせず廃人を量産する場所だとも言われていたぐらいだった
俺はシャドーバースなんてやったことないしよくわかんないけど、一昔前の将棋の扱いとあんまり変わんないんじゃなかろうか
0059名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:00.80ID:MTstyOuB
>>1
AbemaTVのゲームチャンネルが不人気により無くなった件についてw
0060名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:36:40.86ID:0cdTWV2X
雑魚ってよそを妬んでイキるよなw
ここが雑魚の共通点やわ
0061名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:40:08.03ID:MTstyOuB
プロゲーマーがe-sportsをオリンピック競技にしろやって要望してたのどうなったの?
0062名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:42:15.11ID:X+IadUtC
頭使う競技だからカードゲームよりも人口が少ないということが分からんのだろうか
仮にハースやシャドバが将棋並みに頭使うようになったら絶対人口減るわ
0063名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:42:18.56ID:vuYhk6vd
将棋がどの程度マイナーかという問題だけど
陸上競技の100mよりは競技人口少ないけど、400mHよりは多い気がする
棒高跳びよりは多いな
走り幅跳びとか走り高跳びくらいじゃないか
誰もやってないと言えば、ある程度はそうだけど、極めたやつはすごいと思われるだろ
そんな程度の話で、何かの錯覚に基づいて口走ったんじゃないか、そのe-sportsの人
こちらも偏見だと思われることを承知でいうと、e-sportsこそ、高専ロボコン選手権みたいに、ほとんど誰もやっていないものが多いんじゃないか
0064名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:42:52.96ID:mh32vMK5
見当違いだったらごめん
今現在は将棋人口よりシャドバやその他eスポーツ系のプレイヤーが多いかもしれない
だけど10年後20年後にもそれらをやってるプレイヤーがいると思えない
逆に将棋等はそこまで変化しなさそう
その違いは大きいと思う
0065名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:47:36.88ID:KHcngl4w
この頃のシャドバは先手後手に差がありすぎてジャンケンゲーとかエロメンコとか
プレイヤーから卑下されまくってたくらいなのによく言えるなとは思う
今はバランス良くなってるんだろうか
0066名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:49:49.54ID:MTstyOuB
>>64
日本ではゲームぜんぜん売れなくなってるしな
スマホゲーも誰も課金してくれなくなってる
たしかDeNAが500億くらい赤字を出すほど不調
50年後e-sportsこそ人気が無くなってる気がするな
海外でもe-sportsバブルなんてもう弾ける寸前では?
0067名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:52:17.63ID:X+IadUtC
>>66
それはスマホゲームではなくDeNAのゲームが古臭いからでは
0068名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:53:06.13ID:m1Ef+GkJ
>>57
モノを知らないか炎上商法じゃないの?
0069名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 20:59:37.74ID:vuYhk6vd
結局この話は、絵描きとか書道家とか陶芸家とかは少ない、俺の回りでは誰もやってない、だから実はレベルなんて知れてる、みたいな話で、意味がないんじゃないか
生まれてこのかた料理人を目指したことのないやつはけっこう多いが、料理人のトップは、そりゃすごいレベルなんでしょ?
0070名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:19:18.45ID:byniYIFQ
てか、シャドバって10年後20年後も存在してるの?それすら怪しいやん
0071名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:20:28.37ID:qLozN2iu
e-Sportsはボクシングと将棋同時にやってる、だっけ?バカの極み。それぞれのプロに失礼やろ
0072名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:20:52.33ID:MrG3a/eT
e-sportsもオタク臭とコミュ障ぶりが半端ではないというのに同族嫌悪というやつか
0073名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:21:33.31ID:zn3eTnqz
さすがコロナ流行る前からマスクで顔隠してた連中ですわ
0074名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:47:14.43ID:1VJgTxvU
>>1
50年後もシャドバが続いていると思っているコイツが頭悪そう
0075名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 21:49:57.99ID:XWqa0SEw
藤井先生がポケモン優勝してるレスで笑った
アドセンスクリックお願いします
0076名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 22:15:28.63ID:+OIcE+KD
プロ棋士エピソードみたいなのは全体的に胡散臭いなと感じてます。
↑これ米長の兄は馬鹿だから東大行ったみたいな戯言のせいだろう
0077名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 22:41:28.45ID:MZNgR45A
>>15
サンキューヨッネ
0078名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:19:54.88ID:hLJlxxf+
スプラトゥーンやろうぜ
0079名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:23:39.15ID:8wPBv7UA
小学生で芽が出ないとプロ入りを諦められるゲームならそう言えるかもな・・・
0080名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:36:09.85ID:nxEe/Meq
正直藤井世代なら圧倒的にPCゲームだしね
0081名無し名人
垢版 |
2020/07/08(水) 23:39:02.29ID:ghUxj/JR
>>57
本人来ててくさ
0082名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 00:10:27.12ID:Ax3CxGBG
>>66
シャドバ単体ならともかく、海外含めたe-sports全体では将棋とはレベル違う規模だし、バブルが弾けるなんて話も全く聞こえてこないが
0083名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 00:16:06.92ID:27++BIse
>>63
世界中で行われてる陸上競技が日本オンリーの将棋と同レベルなわけないだろ
アホか
0084名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 00:36:57.89ID:Wyt1HpKg
口だけで言ってもどうしようもない
eスポーツ選手が将棋でプロ相手に無双したらわかるけどさ
0085名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 00:45:47.45ID:Ub5FuJz8
テレビゲームなんてつまんねーじゃん俺は22で卒業したぜ

あほ
0086名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 00:58:07.61ID:Ub5FuJz8
太鼓の達人でもやってろ(笑)
0087名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 01:06:16.94ID:o+HoPYdw
e-sportsだってシャドバだってよく知りもしない人たちに散々馬鹿にされてきたのに、それを自分がよく知らない将棋相手にやってしまうという構造に気づかないのは、なんというか、ただただ幼稚で周りの見えてない子供だったということ
若気の至りかな
0088名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 01:24:24.86ID:scsm4Chm
カードゲームって要は知識と経験を頼りにジャンケンするゲームだろ?
ただの研究披露合戦だけでなく深い読みが必要な将棋の方がゲームとしては格上だわ
0089名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 01:38:51.17ID:mFXDfG3Q
e-sportsは将棋より賞金が高い大会はある
シャドバも1億を超える大会があるのだから
金の問題だけではない
0090名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 01:39:33.58ID:Ub5FuJz8
ゲームなんてもうやらねーんだよw

英語と将棋の勉強してる方が楽しいね、子供かよw
0091名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 01:52:14.47ID:pqlXI7Sx
>>89
金だけ出ても選手にプロ意識がなければ敬意は生まれないからなあ
プロ棋士が堀口一史座ばかりなのを想像してご覧よ
0092名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 01:54:50.38ID:mNZnk2+U
人間性という点ではプロ棋士だってそんな自慢できるもんでもないだろ
0093名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 01:57:23.65ID:pqlXI7Sx
>>92
それを見た目だけでも取り繕うことが出来るかどうかに大きな差があるだろ
0094名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 02:03:17.31ID:mNZnk2+U
>>93
プロゲーマーでも取り繕える人はいるんじゃないの?
知らんけど
プロ棋士も全員取り繕えてるとは言い難いような
0095名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 02:04:28.60ID:eIz5JGdM
まあ、こういうのは(苦笑)ってやつですな。
0096名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 02:12:15.06ID:pqlXI7Sx
>>94
プロゲーマーはあまりにも問題起こすやつが多すぎるからなあ
0097名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 02:47:01.20ID:V1pxCN1y
>>92
一二三とか将棋がなかったらただの近所の迷惑爺だしな
0098名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 02:53:34.26ID:V1pxCN1y
しかし目糞鼻糞を笑うとはこれのことだね
どっちも日本人しかやってない局地ゲーなのにw
0099名無し名人
垢版 |
2020/07/09(木) 03:08:22.05ID:usgkEaVb
カードゲームは運要素が強すぎる
比較するなら将棋じゃなく麻雀でそ
0100将棋もやってない通りすがり
垢版 |
2020/07/09(木) 03:13:11.80ID:+O0Pj00i
>>1
こ、これは、いまどき珍しいほどのイタいイキリ。
がんばってイキって。関心ないし知らんけど、将棋板のおもちゃになれるかもw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況