X



トップページ将棋・チェス
1002コメント283KB
珍記録について語る 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0676名無し名人
垢版 |
2021/01/18(月) 23:19:16.57ID:QNwGOPnT
永瀬が叡王失って二冠→王座になって4ヶ月か
0677名無し名人
垢版 |
2021/01/18(月) 23:29:17.42ID:/d1dK0db
>673
更新出来ない最年少防衛が屋敷なのでは?
0679名無し名人
垢版 |
2021/01/19(火) 13:06:50.16ID:2dkMHdzq
四段昇段後、どの部分の10局をとっても勝率が5割以上あるのは一人だけ
0680名無し名人
垢版 |
2021/01/20(水) 04:45:44.18ID:rwWRC5By
>>662
八一雄は9年めの1991年度で、当時161勝(通算184勝)の椎橋を抜く167勝
タニ―は8年めの1983年度で、当時250勝(通算372勝)の若松を抜く252勝
0681名無し名人
垢版 |
2021/01/20(水) 04:56:46.74ID:OPphnVf/
ひふみんがデビューごろからの資料整備
ひふみんは、戦前に四段の元師匠の勝ち星を、恐らくA級入りか名人挑戦までで抜いたのでは
剣持に師匠が代わった時点で、剣持が400勝、ひふみんは1190勝
0682名無し名人
垢版 |
2021/01/20(水) 05:14:03.51ID:2CxZjHYO
ハゲ鍋は11年めの2010年度で、当時334勝(現役)の所司を抜く355勝
0683名無し名人
垢版 |
2021/01/20(水) 05:37:45.20ID:VUh8XhbN
師匠の勝ち数超えは、何が狙いか
ブーハ―のような、師匠引退後のは、まあおもしろくはない
弱い師匠に強い弟子、しかも年が近いということで現役中の抜き去りを期待とは思う
ただ、プロデビュー年数差が一定ではないし
名人経験者クラスでなくても、万年C2でフリクラになった者どうしで抜ける記録
(弟子を取ったが四段になれなかった棋士もいるはずなわけで)
0684名無し名人
垢版 |
2021/01/20(水) 06:01:51.18ID:aMWHLq2b
質問や話題提供だけして、謝辞どころか、反応もしない奴は嫌だね
0685名無し名人
垢版 |
2021/01/21(木) 13:27:00.63ID:z1fXhVfN
勝ち数ランキング
1位 藤井聡太二冠 37-8(.822)
2位 永瀬拓矢王座 36-19-2(.655)

負け数ランキング
1位 永瀬拓矢王座 36-19-2(.655)
1位 佐藤秀司八段  5-19(.208)
1位 畠山成幸八段  0-19 (.000)
1位 松尾歩八段  11-19(.367)

永瀬は勝ち数&負け数でダブル1位を達成できるか
対局はかなり残っているぞ
0687名無し名人
垢版 |
2021/01/21(木) 14:24:06.48ID:RZsGMEDl
藤井って年度内の棋戦が叡王戦・朝日杯と順位戦しかないんじゃないか
対する永瀬は王将戦だけであと4勝することも可能
0688名無し名人
垢版 |
2021/01/21(木) 14:42:32.75ID:yj0+wx9W
>>687
竜王戦もあるんじゃない?
0689名無し名人
垢版 |
2021/01/21(木) 15:07:23.50ID:RZsGMEDl
>>688
竜王戦忘れてた
両者ともに竜王戦(と順位戦)あるね
0690名無し名人
垢版 |
2021/01/22(金) 00:08:49.15ID:wg6zDSnD
>>567
青野は着手直前で二歩に気付いて引っ込めたつもりだったが
高田が「手が離れたから反則だ」と難癖つけて
揉めるのが面倒だから投了したと青野が将棋ジャーナルで言ってたな
0691名無し名人
垢版 |
2021/01/22(金) 00:56:20.94ID:wd0LZLVw
>>690
当事者の片方が一方的に自分有利な証言してると嘘くさく聞こえるね
0692名無し名人
垢版 |
2021/01/22(金) 01:17:51.55ID:NO7Bwk2H
>>691
そもそも胡散くさいし
0693名無し名人
垢版 |
2021/01/22(金) 02:27:49.92ID:v5Nq8yH5
高田は2−8で降級
翌年度に死亡
連盟のアベベがナゾの心疾患
0694名無し名人
垢版 |
2021/01/22(金) 02:29:45.91ID:v5Nq8yH5
息子も奨励会に入ったが、退会
0695名無し名人
垢版 |
2021/01/23(土) 18:28:52.82ID:FzmQN33c
棋士・女流棋士の子供が奨励会入りした例ってどれくらいあるのやら?

木村義雄、板谷四郎、田中寅彦、西川慶二、藤森奈津子が思いつくが、これ以外は?
0697名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 08:15:42.13ID:Uxh2yAxr
来期、A級順位戦で山崎ー糸谷が対戦したら、広島出身同士がA級で対戦するのは初めて
0698名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 08:20:55.16ID:hLPltSK6
>>695
戦前に四段だが、加藤博二は父親の竹次郎も五段
0699名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 08:51:16.42ID:hLPltSK6
その時代でもいいなら、神田辰之助と鎮雄
0700名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 09:03:49.54ID:pwJtQwsd
現役中各段位最高齢記録

九段…加藤一二三
八段…小堀清一
七段…山中和正
六段…伊藤能
五段…瀬川晶司
四段…今泉健司

これで合ってる?
0701名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 09:13:42.25ID:hLPltSK6
既出のような
昭和時代、北村文男が現役で、53歳で五段、65歳で六段
0702名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 10:27:12.83ID:wID7J/5y
>>700
既出だが答える もうこの手の質問は出さないように記憶せよ
四段 41歳273日 1973. 7. 3 〜2015. 4. 1 今泉健司 (編入試験)
五段 53歳031日 1920.10. 4 〜1973.11. 3 北村文男 (感謝の日表彰)
六段 65歳202日 1920.10. 4 〜1986. 4.23 北村文男 (120勝数規定)
七段 63歳275日 1910. 2. 2 〜1973.11. 3 角田三男 (感謝の日表彰)
八段 69歳324日 1907.12.15 〜1977.11. 3 北村秀治郎 (感謝の日表彰)
九段 72歳052日 1912. 2.10 〜1984. 4. 1 小堀清一 (新設250勝数規定)
0703名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 10:32:54.00ID:1F1tunAP
七段より六段のほうが歳上ってのが珍記録じゃね?
0704名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 10:35:32.08ID:wID7J/5y
>>700
質問の意味がその段位でいる現役中最高齢とならばこうなる
四段 53歳030日 1973.11. 2 北村文男
五段 65歳201日 1986. 4.22 北村文男
六段 63歳275日 1973.11. 2 角田三男
七段 69歳323日 1977.11. 2 北村秀治郎
八段 72歳052日 1984. 3.31 小堀清一
九段 77歳171日 2017. 6.20 加藤一二三
0705名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 11:10:03.10ID:wID7J/5y
>>704
考え直してみた 現役がいつまでかハッキリしないが 修正あれば下さい
四段 53歳030日 1973.11. 2 北村文男
五段 65歳201日 1986. 4.22 北村文男
六段 66歳179日 1987. 3.31 北村文男 (引退時)
七段 75歳058日 1985. 3.31 角田三男 (引退時)
八段 74歳138日 1982. 5. 1 北村秀治郎 (死去時)
九段 77歳171日 2017. 6.20 加藤一二三 (引退時)
0707名無し名人
垢版 |
2021/01/24(日) 20:19:46.52ID:KxHSqm/a
2月7日(日) NHK杯 準々決勝
山崎―深浦戦

両名とも2月14日が誕生日
あと1週遅い放送だったら
「放送日に誕生日を迎える棋士同士で対局」だった
おしい
0708名無し名人
垢版 |
2021/01/25(月) 00:28:24.00ID:JsRYHae1
負けたほうに味が悪いので、意図して避けたかも
0709名無し名人
垢版 |
2021/01/26(火) 14:41:21.42ID:K6yQsFjg
三段リーグ、1位と最下位が共に女性という可能性
0710名無し名人
垢版 |
2021/01/26(火) 22:25:03.39ID:d98LiYpk
絶局、引退局の相手になった最多の棋士とか調べるのダルそう
0711名無し名人
垢版 |
2021/01/26(火) 22:33:29.33ID:O43jZRqk
>>710
それやってみたけど、最終局が不戦敗とか結構あるんで困った
0712名無し名人
垢版 |
2021/01/26(火) 22:58:10.05ID:O43jZRqk
順位戦最速陥落は熊坂だけど、
C1最速陥落は上野かな?
0713名無し名人
垢版 |
2021/01/26(火) 23:14:44.79ID:k2AdcJY6
>>690
かりに事実としても後で言うのがね、、、。
つかぽん対タナトラ戦の両者、ひふみん戦の阿倍リュウオウみたいにその場で問題にするか、
そもそも聡太戦のマッスーみたいに問題にしてはいけない



人格の問題として格好悪い
0714名無し名人
垢版 |
2021/01/27(水) 00:00:38.97ID:rnmi+UJn
師弟タイトル戦て大山有吉以外である?
0716名無し名人
垢版 |
2021/01/27(水) 04:38:30.59ID:WB2knS4V
>>712
年齢に関係ないなら、沼春雄が先
降級点制度のない時なら、橋本三治が1年で降級
0717名無し名人
垢版 |
2021/01/27(水) 05:17:13.58ID:WB2knS4V
B1を1期で降級は、木村義徳、鈴木輝彦、浦野かな
B2はいないような
降級点制度がない時に、星田が2期めに一発降級
0718名無し名人
垢版 |
2021/01/27(水) 05:56:04.09ID:jwzvu8Ab
B1は降級枠が増えたから、一期落ちも珍しくなくなるだろう
0719名無し名人
垢版 |
2021/01/27(水) 09:59:22.98ID:WB2knS4V
B2は、B1から降級しても1期で復帰というのがある
宮坂、板谷進そろい踏みの昭和58年度とか
その昔、長谷部久雄もそう
また、初昇級ではなくB1への1期のみ復帰に内藤(平成11年度)、森雞二(平成18年度)
まだいるかも
内藤は平成10年度には、B2から1期での復帰もしていた
その昔は、山田道美もB1を1期のみ降級し、即復帰
0720名無し名人
垢版 |
2021/01/27(水) 11:51:16.16ID:9NLgbcpF
>>719
最近もハタチンが一期で復帰したよそのお陰で順位戦師弟対局が実現した
0721名無し名人
垢版 |
2021/01/27(水) 12:01:42.65ID:hr1uzGwo
深浦屋敷行方あたりもB2に降級してもすぐ復帰するんだろうな
0722名無し名人
垢版 |
2021/01/28(木) 19:52:00.41ID:1RgABrXO
フリークラスの森内が羽生に勝ち棋聖戦決勝T進出
0723名無し名人
垢版 |
2021/01/28(木) 20:23:00.85ID:n/W9sKZC
頭ハネの定義って昇級者と同じ勝ち星ながら順位の差で昇級を逃したってことでOK?
0724名無し名人
垢版 |
2021/01/28(木) 21:30:49.32ID:qtTtkcpz
>>723
正確には語源がマージャン用語だから語意からすると、
同じ勝ち星だが順位で優先して昇級すること。
「頭ハネ」で昇級する。というのが正確な表現。
昇級を逃した人は頭ハネ「される」方だよ。
0725名無し名人
垢版 |
2021/01/28(木) 22:41:28.72ID:n/W9sKZC
>>724
ありがとう
ってことは昇級より降級のほうが表現として適切なのかな?
0726名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 17:52:22.42ID:nmUIxlfn
とりあえず5期ほどまとめてみた
0727名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 17:53:05.11ID:nmUIxlfn
78期昇級 C1…9-1 佐々木勇〇 及川・石井×
78期降級 A級…4-5 佐藤天・羽生・糸谷・三浦・稲葉〇 木村一× B1…3-9 山崎〇 谷川・畠山鎮× B2…4-6 中村太・中川・北浜・阿部隆・中村修〇 飯島× C1…3-7 真田〇 森下・塚田× C2…3-7 近藤・富岡・渡辺大〇 伊藤真・島本・出口×

77期昇級 C1…9-1 近藤誠・杉本〇 船江・藤井聡×  C2…8-2 石井〇 佐々木大・阿部光・西田・高見・三枚堂×
77期降級 B2…2-8 中田宏〇 中村修・鈴木大× C1…3-7 村田顕・高野・門倉〇 泉・近藤正・田中寅・富岡× C2…3-7 長沼・中座・南・井出〇 佐藤慎・渡辺正×

76期昇級 B1…6-4 阿久津〇 橋本・木村一× C1…9-1 永瀬〇 佐々木勇・高ア×  C2…8-2 都成・増田康〇 石井・遠山・大橋・今泉・佐々木大×
76期降級 B2…3-7 阿部隆〇 戸辺・飯塚・森下× C1…3-7 堀口一・近藤正・真田・塚田〇 田中寅・富岡× C2…3-7 南・長岡・藤森〇 井出・佐藤慎・岡崎・小林健×

75期昇級 B1…8-4 豊島〇 阿久津・山崎× B2…8-2 菅井〇 中田宏× C1…9-1 大石〇 永瀬×
75期降級 A級…3-6 佐藤康〇 森内× C1…3-7 豊川・富岡〇 高野・南× C2…3-7 大平〇 阿部光・中田功・森×

74期昇級 B2…8-2 糸谷・飯島〇 菅井× C1…9-1 中村太・斉藤〇 北島× C2…永瀬〇 八代・増田康×
75期降級 A級…3-6 広瀬・深浦〇 郷田× B2…鈴木大・井上〇 島・杉本× C1…3-7 泉・田中寅・阪口〇 近藤正・大平・南・神谷× C2…3-7 脇〇 岡崎・土佐・渡辺正・小倉×
0728名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 19:50:28.24ID:nmUIxlfn
73期昇級 B1…8-4 屋敷〇 松尾・山崎・橋本× B2…8-2 先崎〇 北浜・糸谷× C2…8-2 村田顕〇 中村亮・岡崎・藤森・三枚堂×
73期降級 B2…3-7 森下〇 杉本・豊川× C1…3-7 南・堀口一・福崎・宮田〇 佐藤秀・脇× C2…3-7 藤原・伊藤真〇 勝又・増田裕・石川陽×

72期昇級 B1…9-3 広瀬・阿久津〇 豊島× B2…8-2 佐々木慎〇 中村太・菅井× C2…8-2 佐々木勇〇 永瀬・村田智・千田×
72期降級 A級…3-6 郷田〇 屋敷× C1…3-7 神谷・塚田〇 小林健・大平・土佐× C2…3-7 森・内藤・神崎・村中〇 勝又・門倉・増田裕・伊奈・上村×

71期昇級 なし
71期降級 A級…2-7 谷川〇 高橋× B2…3-7 中村修・中川〇 堀口一・南・泉× C2…3-7 田中魁・増田裕〇 石川陽・松本・小倉・瀬川・上野×

70期昇級 B1…8-4 深浦〇 阿久津× C1…7-3 豊島〇 高ア・真田・平藤・千葉・稲葉・塚田×
70期降級 A級…2-7 高橋〇 丸山・久保× B2…3-7 豊川・安用寺〇 田中寅× C2…3-7 西川慶・及川・佐藤紳〇 伊奈・中座・長岡・岡崎・上野×

69期昇級 B2…8-2 阿久津〇 中川× C1…9-1 広瀬・田村〇 村山慈× C2…8-2 稲葉〇 遠山・澤田・阿部健・菅井×
69期降級 A級…2-7 高橋〇 丸山・久保× B2…3-7 安用寺・桐山〇 土佐× C1…2-8 内藤〇 森・近藤正・勝又・福崎・西川慶× C2…3-7 石川陽・村田顕・村中・川上〇 岡崎・村田智・増田裕・淡路×

68期昇級 B2…8-2 中村修・中田宏〇 阿久津× C2…8-2 金井〇 横山・及川×
68期降級 A級…3-6 藤井猛〇 井上× C1…3-7 浦野・加藤一〇 佐々木慎・石川陽× C2…4-6 岡崎・長岡・村田智・室岡・田中悠・藤原・増田裕〇 西川和×

67期昇級 B1…8-4 高橋・井上〇 杉本昌× B2…8-2 松尾・豊川〇 田中寅× C1…8-2 窪田〇 広瀬× C2…8-2 田村・戸辺〇 村中・村田顕×
67期降級 A級…3-6 三浦〇 鈴木・深浦× C1…3-7 北島・脇〇 勝又・高野・小倉×

66期昇級 B2…7-3 屋敷〇 松尾・土佐× C1…8-2 阿久津・豊川〇 安用寺× C2…8-2 佐々木慎・高野〇 遠山×
66期降級 C1…3-7 西川慶・福崎〇 石川・小倉・小林健・富岡・上野・中座× C2…3-7 山本・室岡・島本〇 松本・中尾×
0729名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 19:55:20.68ID:/HtlGeX4
三段スレで出た話題ですが、四段デビュー前の公式戦最多勝って誰でしょう?

新人王戦や加古川清流で稼いだ三段だと思うんですが、スレでは都成、大橋、出口、折田などが上がってました
0730名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 20:40:33.11ID:GExqssZD
アマも含めていいなら瀬川今泉も可能性ありそう
0731名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 20:58:18.79ID:L6bdTgZm
都成17勝、大橋14勝、出口14勝、折田11勝、瀬川19勝
デビューしてないけど甲斐(元三段)20勝
0732名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 20:59:16.50ID:O81wjAe3
三段で古豪新鋭戦優勝の殴打は20勝2敗だが
0733名無し名人
垢版 |
2021/01/29(金) 20:59:57.26ID:L6bdTgZm
今泉21勝でした
0734名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 11:11:49.04ID:MOeWluiJ
>>727
師匠に頭ハネされるというのもなかなかの珍記録だな。
0735名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 12:18:35.21ID:t1WIUVK7
タイトル戦で年上が制したケースの年齢差記録は大山ー中原の23歳差が最大かな?
これに次ぐのが大山ー米長、大山ー加藤一、木村一ー豊島?
0737名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 12:31:26.02ID:DfBzxySc
JT杯の記録で
こども大会とJT杯の両方準優勝を永瀬王座が達成していたこと判明。

(abemaのJT杯決勝戦動画の最後の方)
0738名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 13:17:02.02ID:9HFnlV9r
藤井聡太と竜王戦ランキング戦初戦で対戦した棋士のその後

6組 加藤一 昇決●高野→引退
5組 中田功 昇決●竹内残決●富岡→降級
4組 村田智 昇決●阪口残決●戸辺→降級
3組 畠山鎮 昇決●増田→降級
2組 阿久津 昇決???
0739名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 14:37:37.45ID:YVQQaEwN
>>738
サッカーの前田のデスゴールみたいだな。
0740名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 16:48:02.06ID:hRLlhpsF
>>735
中原が屋敷の棋聖初挑戦を退けたことがある
二人は24歳8ヶ月差
0741名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 17:02:47.36ID:rYlRyAjf
あと、羽生が永瀬や斎藤など20歳以上年下の相手に勝っている
0742名無し名人
垢版 |
2021/01/30(土) 17:12:02.51ID:rYlRyAjf
囲碁では橋本宇太郎(1907年)が大竹英雄(1942年)から十段奪取
挑戦手合い制ではないが公式タイトルだった天元戦で島村俊広(1912年)が苑田勇一(1952年)に勝利
0743名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 08:02:44.43ID:SfK+o3q5
順位戦ネタ
C2を昇級してからC2に降級してくるまでの期間の記録
名人になった棋士としては最長は当然ひふみんで(59年ぶり)、A級なら内藤(53年ぶり)
最短は真部(30年ぶり)かな

同様にB1止まりの棋士の最長・最短記録とかも調べたら色々出て来そう
0744名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 09:04:32.76ID:lDKZbOAf
真部は昭和63年に初A級で、平成17年度からC2降級だが
0745名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 09:46:22.46ID:lDKZbOAf
A級は田丸 C1に昭和49年、C2に平成19年
B1は西村 C1に昭和41年、C2に平成17年
B2は剣持 C1に昭和37年、C2に平成3年
C1は老師 C1に昭和53年、C2に平成9年
訂正のご教示よろしく
0746名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 09:51:09.37ID:lDKZbOAf
田丸は参考でしかなかった
最短でも最長でもなし
失礼しました
0747名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 10:14:11.16ID:SfK+o3q5
>>744
初A級は1988年だけどそれは問題にしてない。
C2昇級が1975年でC2に落ちて来たのが2005年
よって30年

>>745
B1西村だけど昭和41年は1966年だから39年
これなら福崎のほうが1年長いんじゃ?(1980〜2020)
さらに中村修が長くなるのが確定してる(1982〜2025以降)
0750名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 17:15:18.83ID:gx3D6RF3
最高がB1で1期で落ちた人は誰だろう
C1が2期のみは上野だけ?
0752名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 17:29:18.49ID:40eU3fa/
>>751
ありがとうございます
それとC2が3期のみは熊坂だけど、B2が2期のみは誰かいる?
0753名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 18:08:40.33ID:afwsQJmx
既出だが、降級点のない時に、橋本三治が1期でC1から降級
フリクラでなく、三段リーグで戦ったが、北村文男は降級点のない時にC2を1期で降級
その後Ⅽ2に復活し、最後までC2
山中はC1に32年いて降級したが、最初はC級が分裂したものでC2から昇級してはいない
戦前の四段
既出かと思うが、星田は降級点のないころ、B2を2期で降級
翌年にC2へ連続降級だが、山中と同じでC2からの昇級は経験していない
B2まで行きC2が最速は野本の16年か
ただし、途中1期、順位戦のない年が挟まっている
0754名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 18:12:40.63ID:afwsQJmx
>>749
早稲田はたくさん
最近では丸山がいる
昔なら、木村嘉孝と木村義徳で、東西決戦も
ひふみんと義徳はA級順位戦も
0755名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 18:20:24.31ID:X+4YYbv8
ハゲ基とイトシンは亜大
1局指している
0756名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 18:23:30.74ID:jWYOD4AX
石田直裕と高野智史が中大
3局
昔なら殴打
※は中退
0757名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 18:26:41.05ID:P18cDlHg
高見と田中悠一が立教
5局
0758名無し名人
垢版 |
2021/02/01(月) 23:25:41.75ID:c7v0h8qu
亜細亜大学はおじさんの出身校、
立教大学は高見と長嶋の出身校というイメージだな。
大学のこと自体は知らないんだが、何となく親しみが持てる気がする。
0759名無し名人
垢版 |
2021/02/02(火) 00:26:23.11ID:jQWRC31g
昭和時代の大学講師の棋士
殴打、関根夫、松田茂行
0760名無し名人
垢版 |
2021/02/02(火) 21:26:03.01ID:74QP/uxF
>昭和時代の大学講師の棋士
>殴打、

「生意気な空港職員の正しい殴り方」とかいう講座でも開いたんだろうか?
0761名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 00:38:08.45ID:qxOvR+Vt
昭和薬科大の学長が将棋好き
単に将棋を指す授業にプロ棋士を呼んだだけ
しかし、女子の卒業生がテレビ早指し戦の読み上げや記録をやっていた
(女子プロ制度がないころで、蛸島や山下はNHK)
しかも、当時の高校選手権は、白樺湖のこの大学の施設で全国大会をやっていた
(女子は全員が全国大会から(1都道府県複数ももちろん可!)で、それでも10人程度
ふくちゃんの奥さんが北海道から3連覇)
0762名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 07:21:13.09ID:qxOvR+Vt
C2に戻るまでの期間最短と最長のまとめ(乞うご教示)
名人 ひふみん(1名ゆえ、最短かつ最長)
A級 真部 内藤
B1 高島弘(31年) ふくちゃん
(036はC2降級前に引退などあり得る)
B2 野本 剣持
C1 橋本三(降級点なしで参考)、沼、ちゅう太(現行制度) 老師

C2まで落ちての引退は少ないので、あまり有効な記録ではない
0763名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 07:54:20.28ID:x+3aNL3h
>>762
B1の高島弘光31年ってこれが最短ってことはないでしょう
少なくとも前田祐司の23年がいる
0764名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 08:05:19.34ID:qxOvR+Vt
御教示に感謝します
0765名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 12:58:25.89ID:8izRLjzn
>>763
B1→C2は北村(秀)、岡崎(史)、佐藤(庄)とか速い気がする
出先なのですぐ調べられないが
0766名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 13:05:08.90ID:L/uQoEu8
>>762
なぜ036はC2降級前の引退があると思うので?
0767名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 13:34:39.38ID:ExSD//Oi
>>675
>>674
中原名誉王座を忘れてる なんてにわかかな
△福崎王座

福崎永世名誉王座19連覇
参考記録
森内永世前竜王9連覇

升田幸三永世前名人13連覇
0768名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 13:59:10.11ID:qxOvR+Vt
>>765
C2に落ちていないで引退の、後の二人
戦前の四段の前の二人は、C2からC1に昇級していない

>>766
いずれにしても、現役の人は「未定」でしょ
0769名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 14:01:28.76ID:lcVBAo9b
>>768
じゃあおとなしく未定って書いとけよ
0770名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 14:23:20.80ID:qxOvR+Vt
>>750
B1に1期のみは山本武雄も
十段戦観戦記の陣太鼓で有名
0771名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 14:26:37.38ID:qxOvR+Vt
>>769
>>747 で「確定」などと書いた人がいるから「未定」としたまで
0772名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 14:29:16.65ID:qxOvR+Vt
>>768
逆バージョンでは山中
最高がC1で老師よりはるかに長いが、制度が違い、C2から昇級していない
0773名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 14:37:03.31ID:UUCSiMdG
>>768
未定には違いないが、記録を更新することは確実やん
0774名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 14:41:27.65ID:qxOvR+Vt
>>773
失礼なたとえだが、大山は70歳A級確定と言われたけど69歳で死んでるでしょ
0775名無し名人
垢版 |
2021/02/03(水) 14:42:47.97ID:m0Jn50Zk
>>773
基地外は帰れ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況