X



トップページ将棋・チェス
1002コメント283KB
珍記録について語る 4
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 00:44:24.82ID:XPvnA3M9
ガイキチが多すぎないか
0852名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 00:50:35.46ID:eVIs9idn
NGしないでキチガイに構ってるやつもキチガイ
0853名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 01:03:40.87ID:6qQv2+tK
見落としも多そうな、主観的記録はお断わり
0854名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 01:08:03.17ID:hyxUhRCG
他人の書き込みもよく見よう
示唆はきちんと取り込もう
感謝の念も大事
0855名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 18:25:05.08ID:AyT1jdlt
>>849
そういうこともあって、厳密には頭ハネじゃない、と書いてた記事があったはず。
仮に杉本が9-1になってなくても、昇級できなかったことになるから。
0856名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 19:07:04.43ID:EvXE+CUg
>>855
マージャンでも3人ロンで上家だけ上がれるから、ハネたのが複数人でも頭ハネじゃないの
0857名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 20:13:44.83ID:FcO+tCVk
今日の順位戦の谷川VS中村は同い年同士の順位戦初合わせとしては最年長だろう

今後これを超えそうな組み合わせは井上VS平藤(57歳)くらいか

これは達成する条件が非常に難しい
まず両者とも長く続けられることが前提だが、長く続けられるならA級に行けてるのが自然だ。
しかし両者ともA級ならそこで当たるから記録にならない。
だから片方は下のクラスで長期にわたって粘り続けなければならない。
これをやっているのは中村修と日浦だ。
しかし日浦には同い年にB2以上に上がった棋士がいない。
0858名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 20:16:56.44ID:7iPsA/uo
>>856
三家ロンは流れ、のルールすらある
そもそも、順位戦には関係ない
杉本は聡太を頭ハネしていない
しっかり理解してほしい
0859名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 21:01:35.08ID:7iPsA/uo
>>857
これを上回る例(?)というか、調べているうちに気づいた
ただし戦前の四段どうしではある
大正3年度生まれどうしの塚田正夫と山中和正
塚田は63歳で現役で死亡、山中は71歳で引退
東西で離れていたし、A級が中心だったのとC1中心だったの違いこそある
残っている記録では、何と順位戦以外でも全く対戦なし
0860名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 21:23:50.94ID:7iPsA/uo
同い年で、順位戦でだけは当たらなかった例
丸田ー佐瀬 大正8年早生まれどうし(戦前の四段)

順位戦で対戦があって、タニ―たちにかなわないが、年長の例
北村秀ー岡崎史明 昭和33年度に51歳でC1(戦前の四段)
大内ー桜井 昭和60年度に44歳でB2
有吉ー木村義徳 昭和54年度に43歳でB1
0861名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 22:14:08.08ID:bDfcyPPX
>>860
>順位戦だけは当たらなかった

それは珍しくもない
0862名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 22:43:34.14ID:bDfcyPPX
>>859
残っている記録が正しければそれはすごい
同い年でありながらあらゆる棋戦で一度も対戦なしって…
0863名無し名人
垢版 |
2021/02/09(火) 22:51:08.48ID:3wCK6Sqi
>>862
ふと調べたら山崎横山とか一回も対局してなかったわ
まぁ40−50代の順位戦でいつかあたるだろうが
0864名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 01:55:54.54ID:cZ3Uo7WP
>>861
具体例を挙げてください
よろしく
0865名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 02:22:22.46ID:DlwzeVt8
二冠で一番珍しい組合せって何だろう?
0866名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 02:38:24.56ID:FsOPWN/A
増田裕司六段の同学年棋士との対戦成績

羽生 対戦なし
森内 対戦なし
先崎 対戦なし
丸山 対戦なし
郷田 0勝1敗
藤井 対戦なし
0867名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 02:43:18.19ID:qGXknG1n
>>865
中原が長期政権だった名人王座が一番多そうだが逆は…

獲得が至難な名人竜王は意外とありそう
王位棋王とかタカミチ以外にいたかな
0868名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 06:20:46.87ID:U5ipzsDz
>>866
失礼ながら、26歳で四段になったころは、ブーハ―や盛運痴、藤井猛もはるかにかすんでたな
C2に8年の先崎も昇級してったしな
0869名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 07:03:59.13ID:1ptg3Z89
>>867
棋聖棋王だけの二冠とか、棋聖王座だけの二冠とかってあったっけ?記憶にない。
0870名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 07:16:42.90ID:5O10TgsI
>>861
例はいくらでもあるが、例えば谷川なら

中村修…昨日
島朗…A級順位戦にて
小林宏・有森浩三・石川陽生…なし

中村も谷川浩司と島朗にはあるけど、小林宏と石川陽生とはない。
島も谷川浩司と中村修にはあるけど、小林宏と石川陽生とはない。
0871名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 09:58:44.77ID:UGC4vvHU
前に、初対局が一番遅いのはみたいな話題をしていた時に
対局自体がない人も結構多いってことを言われてたなーそういえば
0872名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 10:00:19.51ID:UGC4vvHU
同時期にタイトルもってるような人同士での初対局が遅い例なんかは興味があるが
そういう人らは頻繁にあたるんだろうな
調べる意味もないか
0873名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 12:11:23.77ID:IkwtdnKw
高橋道雄のB2初黒星は54歳のとき
もっと上がいるだろうか?
0874名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 12:41:07.11ID:DcBd8z0F
>>873
B2ならそれは谷川浩司58歳
初黒星は橋本だった
0875名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 12:50:55.12ID:IkwtdnKw
ご指摘ありがとうございます
0876名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 14:47:53.17ID:260ht4jz
頭ハネの定義って何
8勝2敗が5人とかいた場合
「惜しくも次点で昇級できなかった人」だけが頭ハネなのか
同星なのに昇級できなかった人全員が頭ハネなのか
0878名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 14:58:42.89ID:hnaLCZ4F
B1初黒星最高齢は56歳で岡崎史明(戦前の四段)
降級時でなく初昇級時
0879名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 15:12:17.43ID:Zfd6pnt+
>>870
御教示に感謝
すると、当たるほうが珍記録か、当たらないままが珍記録か
0880名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 15:30:00.10ID:YVA7i3fI
>>879
当たらないのは珍しくもない。
当たるのも珍しくもない。ただしそれは若いときに当たればの話。
実際、当たるとしたらどうしても若い頃になるもので、谷川中村の58歳というのはとても珍しい。
今後これを超えそうな組み合わせは…井上平藤くらいしかない。
それも平藤がC1でまだまだ粘っているうちに井上が降級してくればの話だが。
0881名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 21:22:02.25ID:UDvXT2d7
西田が明日朝日杯優勝すれば同時に通算100勝。
0882名無し名人
垢版 |
2021/02/10(水) 23:43:07.46ID:FsOPWN/A
もし優勝しても5段に昇段になるだけか
0883名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 03:36:13.42ID:gVfWX5cc
1勝多く勝っていて、100勝してから優勝したら、1日で二段昇段なのかな
0885名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 09:21:22.78ID:Q7XzMznQ
>>884
女流で類似例があって1日に二段昇段は順位戦で勝ってたらありえたけど、
六段昇段規定は「五段昇段後」全棋士参加棋戦優勝だから同時に条件満たしても五段に上がるだけでしょう。
0886名無し名人
垢版 |
2021/02/11(木) 21:15:10.51ID:Jd2yd/BG
残念ながら1勝も出来ず。
0887名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 06:21:32.32ID:q1Mt6Rxm
>>885
藤井二冠は、順位戦で五段に上がって、半月後に優勝で六段だけど?
0888名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 07:15:16.91ID:DxQWu7Nd
>>885
藤井二冠は同日の同局で条件を満たしたわけじゃない。
順位戦昇級で五段昇段して、半月後に朝日杯優勝で「五段昇段後」全棋士参加棋戦優勝で六段。

西田の場合は順位戦に負けたので公式戦98勝、でもし朝日杯優勝してたら
その決勝局が100勝目で「公式戦100勝」の五段昇進条件と全棋士参加棋戦優勝を
同時に満たすところだった。

ただ、その場合決勝局は四段で指しているので「五段昇段後」全棋士参加棋戦優勝
ではないので六段に一局で二段昇段にはならないというだけ。

まあ、五段昇段条件には「全棋士参加棋戦優勝」もあるからこちらが優先されて
優勝してたら五段にはなるけどね。
0890名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 07:20:24.40ID:DxQWu7Nd
>>888
さらに補足すると、もし西田が直前の順位戦に勝っていて朝日杯も優勝していたら
準決勝で100勝目で五段昇段、決勝で「五段昇段後」全棋士参加棋戦優勝で六段昇段はありえた。
この場合は条件を同時に満たしたわけではないので1日で四段⇒五段⇒六段の連続昇段はあり得た。
これは>>885で述べた通り女流で似たような前例がある。
0891名無し名人
垢版 |
2021/02/12(金) 12:30:57.51ID:oGaHTtXg
抜群の成績で特別昇段はあり得ただろうけど
今となっては虚しい推論だ
0892名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 20:53:03.32ID:y4/tso29
ようつべを見てたら2013年当時の珍記録の動画があって、郷田九段がタイトル挑戦者決定戦敗退18回と紹介されてたけど既出?
0893名無し名人
垢版 |
2021/02/13(土) 21:55:37.35ID:Du2Zr4Bn
概出
0894奪還で前永世記録途切れ
垢版 |
2021/02/15(月) 17:40:31.22ID:VirXPPhX
自分の名人奪還で、永世前名人の記録を途切れさせた羽生名人
自分の竜王奪還で、永世前竜王2週の記録を途切れさせた森内竜王
6: 名無し名人 [sage] 2020/08/24(月) 10:33:21 ID:MqhkRrJ/

森内俊之永世前竜王・・・・・・・・・・・・・・・渡辺明に竜王を取られた後に連続9期
              「前竜王」を防衛。あと1期で連続10期の偉業を達成する
              ところだったが、渡辺明が森内俊之に竜王を取られてしまい
森内が竜王奪還した   
           惜しくも連続10期の大記録は成らず。

羽生善治永世前名人ならず・・・・・・・・・前名人を連続4期防衛していたが、08年の
              名人戦で森内俊之名人が敗れてしまったため、あと1期に
              迫っていた「永世前名人」の称号を惜しくも逃す。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1598231959/6


47: 名無し名人 [sage] 2020/08/25(火) 23:10:53 ID:mler2MSb

永世前名人…木村義雄、升田、大山、中原、谷川、羽生、森内
永世前竜王…森内
永世前王位…内藤、谷川、広瀬
名誉前王座…福崎、渡辺
永世前棋王…南、郷田
永世前王将…なし(二上9期)
永世前棋聖…大山、内藤、中原、森安、谷川、郷田、佐藤康光

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1598231959/47
0895名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 10:19:59.19ID:IbqCcCSY
名人には連続規定がなくて前名人にはあるのか
しらなかった
0896名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 16:14:38.63ID:lH++IjGu
A級やB1に返り咲きってのはそんなに珍しくもないと思うが、
B2やC1に返り咲きってどれくらいあるのだろう?
最近だと杉本が実現したくらいだが
0897名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 18:49:08.91ID:mcpfUupa
中学生棋士初の中卒止まり
0898名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 20:38:32.74ID:Hu5lgtMp
>>896
B2岡崎史明(2回。しかもその後B1へ)、松下、安恵
C1はないのでは
0899名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 21:04:06.24ID:VSrIEiBm
>>898
ありがとう
やはり滅多にないことなんだね
0900名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 21:21:52.03ID:Hu5lgtMp
あと、もちろんB2は杉本師匠
B1復帰では、山田、内藤、木村義徳のようなその後のA級昇級者と、長谷部久雄、西村(2度)、宮坂などのB1止まりがいる
さらには、A級から落ちた後の、森雞二、板谷進、秀光、やはり内藤などの場合もある
その場合にはA級までは復帰していない
0901名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 21:30:13.07ID:mcpfUupa
原田がB2陥落からA級復帰を果たしたのは有名
0902名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 21:37:26.17ID:+ta517XO
B1復帰は最近ハタチンと野月が一緒に再昇級した
0903名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 21:48:19.35ID:Hu5lgtMp
>>900
原田は広津と違い、公務休場しなかった(現在、制度が残っているのか?)
その後また、2連続降級なのだが、木村義徳の場合と違い、公務休場していればA級に残留できたかもしれない
また、C1陥落決定で、潔く(?)引退
0904名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 21:52:07.06ID:mcpfUupa
大山や康光をみよ
公務は理由にならないよ
0905名無し名人
垢版 |
2021/02/16(火) 22:02:58.20ID:Hu5lgtMp
広津は2年はB1で公務休場したが、B1をしばらく維持した
現在では、むしろ休場したほうが、トータルでは実戦感覚などでハンデなのだろう
二上に公務休場を勧める観戦記が昭和50年ごろあった
現在の会館の建設がらみで
0906名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 14:40:49.54ID:Xh82BANS
丸田もA級で2年公務休場
復帰後、2年めに降級
升田の2年休場(複数回)は、公務ではない
0907名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 16:40:40.26ID:53Xx29V2
元A級棋士がB2に陥落した後にA級に復帰した例はないと書いちゃって、原田の例を指摘したら、公務休場の話を連投しだした。

見落としを誤魔化そうとする恥ずかしい行い
0908名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 17:01:30.73ID:489TgHGd
ごまかしてはないのでは?
0909名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 17:05:51.85ID:AoyBUh+d
>>907
二重返り咲きはこの1件だけだよね?
0910名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 17:06:29.65ID:NG/SsGGo
本因坊算砂とは将棋名人と囲碁名人の両方経験した
0911名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 17:10:15.09ID:Xh82BANS
実力制名人ではないよね?
北村文男は、囲碁でもプロ棋士だったが、大山や升田のほうが強かったらしい
0913名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 18:21:15.33ID:Y6uv9oB1
>>904-905
ここで言う公務ってのは連盟の仕事という意味なんだろうけど、米長が参院選出馬を断念したあたり、本来の意味での「公務」(国や自治体の仕事)で休むことは出来ないのかな。

>>911
将棋棋士が囲碁の方でも棋士になろうと思ったら、今の制度ではなれるんだろうか。
0914名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 18:43:42.62ID:0bRsM6A/
奨励会及び三段リーグと棋士採用試験は100%日程がかぶる。
0915名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 19:04:57.19ID:Xh82BANS
>>913
死んだ真部一男には、関西棋院の棋士になら、という声はかかっていた
北村文男の時と現在で、制度は変わっていない
高校を中退するほど勝ち続けるのでなければ、日程的にも何とかなるのでは
さて、静岡大助教授になった飯田は、フリクラを休場していた
国立大の専任教員側が兼業禁止だったのだろう
複数年順位戦を休場すれば降級だが、フリクラなら休場ありだ
飯田は転任先も国立で、休場から復帰しないまま引退した
棋士から大学教員へ転業した形だ
0916名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 21:56:53.52ID:OCOFfVkf
囲碁には坂井秀至というのが。(囲碁棋士では碁聖1期+今は棋士休業で医師に転身)
0917名無し名人
垢版 |
2021/02/18(木) 23:30:14.25ID:/RER+Day
坂井さんは元々医師
実家が病院で京大医学部で医師免許を取ってから関西棋院でプロになった
数年前に休業して医師に戻った
0918名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 03:38:59.43ID:Y54eEJsV
坂井は七大タイトル経験者だからなあ
0919名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 03:39:57.04ID:Y54eEJsV
>>907
言いがかりこそ、恥ずかしい
0920名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 05:44:40.78ID:L4Udu3dG
>>919
普通は見落としの指摘があったらすみませんとかありがとうございますとか言うからね
0921名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 07:04:59.05ID:6Xm16vGF
当スレで、質問への回答や勘違いの指摘に、謝辞がないほうが多いようだが
0922名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 07:07:25.51ID:x82lVl3t
>>920
当スレの流れにはそぐわない
0923名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 09:34:19.73ID:yvpzX2FO
>>922
誤魔化しの正当化
0924名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 09:37:59.74ID:dSyS5LMF
ごまかしを正当化はしてないよ
どこの話?
0925名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 09:39:16.28ID:6Xm16vGF
>>923
ガイキチの方ですね?
0926名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 09:39:18.92ID:6Xm16vGF
>>923
ガイキチの方ですね?
0927名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 10:03:39.59ID:j+sWdbpm
>>343
> >>333
天彦や永瀬が十段は違和感がある
品行的に相応しくない

>>257
長文いい加減にして簡潔に分かりやすくしろ!

>>349
谷川を17世名人にすると、引退が早まると思う

大山や中原の通算勝ち星を越えたいから現役続けたいだろう
しかし、C2組やC1で降級点→残留争い→C2降級→降級点→引退になるこんな状況でぼろぼろになるまで

谷川17世名人の肩書きで指せるかな?谷川なら引退する可能性がある

谷川九段なら良いが、流石にC級の永世名人はマズイと思う
羽生永世7冠もC級で指せるかな?

その点米長中原森内は潔い
米長森内はB1で指すのは恥ずかしいと感じたのかも
中原も永世名人がB2は永世名人ちょっと…と感じたのかもしれない
0928名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 11:38:47.03ID:x82lVl3t
>>927
スレチ
0929名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 15:10:55.08ID:/63O13oo
全くの消化試合ってあるの?
順位戦で勝っても負けても互いに来期に影響しないとか
あと、順位戦って固定給なんだっけ?勝っても負けても収入に影響しない?
0930名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 15:13:18.02ID:/63O13oo
あー、でも8段以下なら昇段までの勝数に関わってくるかな。他には将棋栄誉賞とか
じゃあ互いに引退決まってないと全くの消化試合ってないのかな
0931名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 15:18:18.64ID:NPqvH7dO
元A級棋士がB2に陥落した後にA級に復帰した例はない
とは そもそも誰も書いてないと思うけど・・・。
0932名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 15:18:57.55ID:YzXnxD34
ひふみんの最後の勝局の相手は飯島だけど、飯島はそのときB1だった。
最後の勝局の相手がC2やフリクラではないってのは結構な珍記録かもしれん
0933名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 15:24:47.28ID:yvpzX2FO
中原の最後の勝ち星は木村一基
0934名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 15:59:09.58ID:T3MkXgcE
>>933
突撃は病気引退だから比較対象としていかがなものか
0935名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 16:08:51.06ID:oxr5c8ZS
藤井聡太には竜王戦の全クラスに初参加で優勝という究極の珍記録をやってほしい
めっちゃ強くないと達成できないが、途中で竜王になってしまっても達成が難しくなる
0936名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 16:17:58.52ID:T3MkXgcE
このままだと東が最後の勝局相手がタニーになるか
しかしタニーもそのとき(今)B2だから…
0937名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 16:50:56.51ID:U634n1fQ
渡辺ってもしかして竜王戦3組の経験がないのか?
0938名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 18:15:28.45ID:mWDYq0lm
>>935
さすがに2組ともなると強豪が揃ってるからなあ。
決勝の相手は(多分)ナベだろうし。
逆に、彼にも勝てるようなら、豊島に番勝負で勝てる可能性もあるかもしれん。
聡太にとって豊島戦は鬼門だけど、最近豊島と指した持ち時間の長い対局は王将リーグの1局だけだから、まだわからん部分もあるし。
0939名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 18:31:23.86ID:b45bolJ3
藤井猛も竜王戦3組の経験はない。
0940名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 18:45:37.26ID:e3oTrU9O
>>939
今期リーチなんだよなあ
天才も老いには勝てないかね
0941名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 19:15:34.10ID:3jCyTSD8
>>933 
桐山清澄…井出隼平C2暫定
東和男…谷川浩司B2暫定
土佐浩司…小林宏F
伊藤博文…有森浩三F
高田尚平…伊藤沙恵 女流
中尾敏之…上野裕和F
加藤一二三…飯島栄治B1 ※今のところ唯一のB1
森雞二…土佐浩司C2
宮田利男…土佐浩司C2
森信雄…島本亮C2
堀口弘治…室谷由紀 女流
田丸昇…近藤誠也C2
内藤國雄…神崎健二C2
田中魁秀…遠山雄亮C2
淡路仁茂…森雞二C2 ※現役最終局
大島映二…石田直裕C2
安西勝一…宮田敦史C1
熊坂学…大平武洋C1
佐藤義則…松本佳介F
前田祐司…伊藤博文F
武市三郎…日浦市郎C1
大野八一雄…富岡英作C1
飯田弘之…佐伯昌優C1 ※1994年の対戦 以降休場
滝誠一郎…大野八一雄F
武者野勝巳…加藤一二三C1
植山悦行…田丸昇F
野田敬三…島本亮F
石田和雄…櫛田陽一F
櫛田陽一…田丸昇F ※師匠!
勝浦修…所司和晴F
飯野健二…室岡克彦C2 ここまでまとめてみた
0942名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 22:01:55.16ID:Qo4erSRh
>>931
そのとおり

基地外には理解不能と思うが
0943名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 22:10:12.78ID:6Xm16vGF
>>942
公務休場の良し悪しでなく、制度があったのを知らなかったひがみ
0944名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 22:24:33.76ID:U4SxfxWN
>>942
>>900

さらには、A級から落ちた後の、森雞二、板谷進、秀光、やはり内藤などの場合もある
その場合にはA級までは復帰していない

とある

原田の例が念頭にあったら、こんなことは決して書かない
0945名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 22:40:38.25ID:Qo4erSRh
決してとは思わない
など、までに原田を挙げていない
0946名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 22:42:50.61ID:6Xm16vGF
>>944
池沼は書き込むな!
0947名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 22:44:13.07ID:x82lVl3t
>>944
泊地だね!
0948名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 22:55:22.34ID:Qo4erSRh
味方にも恵まれています
多数決でなくてもいいですが
0949名無し名人
垢版 |
2021/02/19(金) 23:10:25.20ID:vSQgMsVT
>>929
ラス前で、1位もしくは2位で、と順位まで含めての昇級が確定すりゃ、最終戦は消化試合だな。
B1棋士がラス前で1位昇級確定したら、最終戦の結果がどうあれ、来期はA級9位だ。
0950名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 05:52:00.96ID:/xEg4mYw
>>949
930読め
0951名無し名人
垢版 |
2021/02/20(土) 06:38:00.00ID:XRou/td9
藤井は順位戦最終戦は消化試合だが
負けると今年度の連勝賞が貰えるらしい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況