>>79
>ソフト時代はこういう「ブランド力の低下」が避けられないから
大山15世には厳しい時代ということじゃないかな

「ブランド力の低下」って羽生のことだろ
「ソフト時代は62歳の大山には厳しい時代」って大山を畏れすぎ


>まさにソフト解析で化けの皮が剥がされる「大山将棋強さの秘密」だな

実は逆なんだな
ソフトで解析することで大山の評価が上がっているんだよ
1985年度(大山62歳)の順位戦の棋譜だけでも飛び抜けている棋譜があるからね
将棋通は62歳でこれほど精度が高い棋士がいたことに驚いているんだよ

水匠2のdepth18で41手まで逆順解析
1985-09-11 先手勝浦 後手大山
 一致率82% 悪手0 疑問手0
1985-11-29 先手大山 後手青野
 一致率93% 悪手0 疑問手0
1986-01-21 先手大山 後手二上
 一致率86% 悪手0 疑問手2
1986-03-23 先手大山 後手米長
 一致率83% 悪手0 疑問手0