X



トップページ将棋・チェス
1002コメント395KB
【悲報】棋士は頭が良い←完全に幻想だと証明される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/01/06(水) 09:03:52.95ID:ADJJuVJw
http://www.singakuka...com/column/9164.html

様々な実験から得られたあらゆる証拠は、初心者レベルのうちはIQが高い方が成長が速いけれど、経験を積むにつれてIQの高さと強さには相関関係が無くなることを示しています。
むしろ、囲碁のトップクラスの棋士を対象にした最近の研究では、彼らのIQの平均値は約93であり、一般人の平均値が約100であったのと比べて低かったということが明らかになっています。
トッププレイヤーになるにはIQが高いことはまったく有利に働いておらず、むしろ不利に働いているように見えます。
では、IQの高さ・頭の良さが強さを決める要因でないのならば、いったい何が強さを決めるのでしょうか?
それはシンプルに「練習」です。
トップレベルになるプレーヤーは、猛烈に練習しているのです。
その中でもさらに、IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向がありました。
それによってIQが高いプレイヤーよりも上達したのだろうと説明されています。
0395名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 21:50:50.64ID:PohFUh5s
棋士は厚生年金と社会保険に入れない底辺職業
0396名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 21:52:17.81ID:SX0odc1o
羽生は19世名人なことが死ぬほどかっこ悪い
オタですら手放しで喜べないものがあり罪深いことだ
0397名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 21:57:19.83ID:Bz4GzZ3z
高尚だの何だの箔付けしたところでただの覚えゲーだろ
0398名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 22:14:32.94ID:rycgJwI3
棋士て社会保険でどうなってるんでしょ。健康保険とか厚生年金とか。
0399名無し名人
垢版 |
2021/01/09(土) 23:49:07.90ID:tqK4J5ke
>>321
駒が好き勝手に動く将棋なら大局観など無意味だろうな
0400名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 01:22:04.67ID:bv6m/TO5
若島正さんは多分野で優れているが、それでも詰将棋での傑出度で指し将棋や英文学や数学が優れているわけではない。
0401名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 04:34:47.65ID:DwSndGS+
例えば「日東駒専出て区役所の小役人」

棋士が生涯獲得賃金でこれに勝つのは相当難しいだろう
収入的には何の魅力もない世界
0402名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 04:36:44.86ID:DwSndGS+
収入的には、医者というか「区役所の小役人」に勝てない場合が多いと思うんだよな
0403名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 04:45:41.29ID:DwSndGS+
島朗
田中寅彦
福崎文吾
塚田泰明
中田功

こいつらでも今の年収400〜500だろ?
年金も退職金も無し

どうやって生活すんだ?
意味が分からんよな
0404名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 06:24:15.09ID:3KarDSAN
たとえば政治家は高級官僚タダでこき使えるが
選挙で落ちれば自分がタダの人になる

将棋の棋士もトップになりさえすれば有名にもなるし文化芸能人面できるが
そこまで行けないと待遇は並みのサラリーマン以下

職業の安定度とかはもはや頭の良し悪しの範疇からは外れてると思う
もちろん、処世術に長けてるって意味で、頭が良いという評価をすることもあるがな
0405名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 06:57:16.67ID:DwSndGS+
知能の高い奴が将棋に人生極振りしないだろって話

大半のプロ棋士は中流の生活出来ない
0406名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 07:52:43.91ID:3KarDSAN
>>405
ん、>>1のブログにはそんなことも書いてあったのか
読みに行く気はしないんだよね
炎上してるわけじゃなさそうだし
0407名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 08:54:41.28ID:Hszr5zaX
羽生や聡太のようなトップクラスは確かに頭がいいと思うが、勝又とか馬鹿にしか見えん
トップクラスが頭がいいのはどの世界でもそうだろ
0408名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 09:17:52.84ID:zVxohzMx
>>407
羽生は小学校でオール3
将棋以外は何も出来ない池沼
0409名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 09:46:27.63ID:XQzxEJHg
>>403
流石に貯金はしてるだろ
2000万あれば暮らせる
0410名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 09:49:01.63ID:Hszr5zaX
>>408
将棋が抜群にできるから何もできないことにはならない
0412名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 10:04:57.65ID:o2ZjviFs
>>1ぐらい読めよハゲ
0413名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 10:11:17.29ID:3KarDSAN
>>412
>>1のネタ元のブログのことならたぶん>>1本人しか読んでないと思う
わざわざ読みに行ってやる必要感じないし
0414名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 10:29:46.16ID:Hszr5zaX
少なくとも将棋界でトップになる人は、160人ぐらいの中で一番頭がいいわけだから世間一般に見てもかなり頭がいい
奨励会で退会したのも含めると300人に1人の秀才かな
0415名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 10:49:28.07ID:Pg2cJrE/
けっこう意外な結果だね。
まず、奨励会に入る時点で小学生の頃から神童レべルじゃないと無理だから、
少なくとも東大生のIQくらいはプロ棋士はあると、
なんとなく思ってたけど。

ただ、確かに羽生は学校の成績は良くなかったと聞くし、
将棋が強いのは特殊能力なのかもね。

あと、将棋にのめり込むにつれて、
IQが低くなっていくっていう可能性はあると思う。

将棋って地道に読み進めたり、過去の経験から感覚で指したり、
あとは特に序盤は盤面や手順覚えるだけよね。
意外と頭使わないゲームかも。
0416名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 10:56:29.58ID:DwSndGS+
将棋は馬鹿でも出来る

羽生は普通科底辺
アゲアゲは普通科入れない
0417名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 11:02:32.77ID:Hszr5zaX
高校行かないでやっとプロになれた棋士に比べると遥かにマシな頭だと思うぞ
0418名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 11:51:12.45ID:juwe5Vgi
まず奨励会というマイナーなものを一般の尺度に当てはめて語ること自体やめた方がいいかと
上の方で言われてた棋士のイメージ作りの弊害か
0419名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 12:47:45.16ID:3KarDSAN
まあ少数精鋭中の少数精鋭扱いしてもらった方が普通は箔がつくんだけどな
0420名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 12:59:30.77ID:ZAuXc9Lo
棋士の高学歴率は平均より高いと思うけど
0421名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 13:06:04.22ID:3KarDSAN
青野は師匠に進学反対されて中卒、だったかな
0422名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 13:12:57.77ID:J+rIudI0
一応知的労働なんだから頭は並よりいいだろ
囲碁には京大医学部卒の医者もいた
0423名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 13:19:36.52ID:XQzxEJHg
棋士の9割はIQ100ない
0424名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 13:51:07.87ID:89VYlww5
一つのことをやらせたら優秀そう
管理職とかは向かないんじゃないのか
0425名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 13:54:41.51ID:oCAS9T00
>>422
知的労働言っても特殊な知的労働だが
0426名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 14:09:10.23ID:J+rIudI0
>>425
肉体労働じゃなくて頭使ってるから馬鹿じゃできん
学校の勉強だけに知的能力が使われてるわけじゃない
むしろ学校の勉強など単純作業の部類に属する
0427名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 14:15:46.19ID:Svi0IEuR
努力は才能を凌駕する
0428名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 14:31:21.26ID:kD1kI+tN
プロレベルでは棋力と知能に相関関係はない

>>1ぐらい読めよハゲ
0429名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 14:47:29.47ID:BN0WVIL8
こういう直接お金につながらない論文はいい加減なものが多いよ
センセーショナルな結果を書いた方が勝ちという側面があるし
0430名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 14:51:45.17ID:DwSndGS+
>>429
羽生は小学校でオール3
知能は低い
0431名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 15:10:55.29ID:gNfWwj0E
何時までも馬鹿のひとつ覚えの鮮人w
0432名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 16:30:36.61ID:DvIWAqdA
>>426
目糞鼻糞だけど将棋の方が単純作業度高いよ
でなけりゃ棋譜データ基に評価関数打ち込んでるようなポンコツAIにトッププロが負けたりしません
0433名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 16:45:32.86ID:3KarDSAN
>>429
むしろIQって何の指標としても機能しないんでないか、って焦りの方が大きい研究なんだよな
偉人のIQ、みたいな話しに象徴されるように、社会的に優れた実績上げた人物はみんなIQ高い、
みたいな結論が出ることが理想なんだし
0434名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 16:56:35.02ID:DvIWAqdA
>>433
上のメタ論文読めばわかるけど逆
IQ高い人は社会的に成功しやすい(とくに学術方面)て過去の実験結果を前提にしてる
なのにゲームを対象にした研究だと結果にバラつきがあるのは何でだろう?ってところから始めてる
0435名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 16:58:44.82ID:7eTFW106
ずいぶん上でも書いたが棋士はスポーツ選手です。
0436名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 17:03:59.74ID:3KarDSAN
まあ5ch発情報として胡散臭いイメージが定着する前に
不二家の株主にでもなって質問状だしてみたらどうでしょうかね
0437名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 17:04:03.03ID:J+rIudI0
>>432
既に大抵の人間はAIに負けてるんだけど無知で知らないのかな
特に頭脳労働は人間にやらせるとミスばかりするから
学校の勉強なんて丸暗記で対処できるんだけど君には荷が重かったかな
0438名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 17:08:14.53ID:Z2z4MCeJ
>>437
>>432と同じことを言ってると思うけど
0439名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 17:16:16.12ID:DvIWAqdA
>>437
ふ〜ん
のわりに東ロボ君はいつまで経っても東大合格達成できないねぇ
0440名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 18:20:04.98ID:3vkwgWvZ
東ロボくんと将棋ソフトを比べるのは流石に東ロボくんに失礼
将棋用AI開発は素人に毛の生えた連中の遊びだし
0441名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 19:01:21.70ID:34G1VF44
頭悪い奴が頭の良し悪しを論じるスレは意味ないなあ
0442名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 20:02:15.12ID:3KarDSAN
>>1のネタ元のツイ垢見る限りじゃ藤井が4段時代のエントリじゃないか
ファボもRTもツイッター内での言及もあんまなくて気の毒になった
0443名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 20:27:38.49ID:L8FSDr3q
>>16
↑こういう奴って、何も根拠がなくても思い込みだけで
確信もって語るよな。なんかの病気か?
0444名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 21:13:36.35ID:2iEM54Km
古畑任三郎は意外に将棋が弱い。
0445名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 21:48:58.92ID:dqf/EVGT
女流棋士でも目隠し将棋で80手くらい余裕で指せる
頭悪いやつに出来るわけない
0446名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 21:53:33.05ID:19UdjnlS
聡太は軽度
0447名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 22:10:14.46ID:dYwKqMGz
>>445
羽生は小学校でオール3
将棋以外は何も出来ない知恵遅れ
0448名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 22:14:14.34ID:XQzxEJHg
>>445
R1000あれば誰でもできる
0449名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 22:53:13.59ID:HlA2OuTb
>>358
一般人→よくわかんないけど、ゲームでお金もらえてるのはすごい。中学生でもお金稼げるのすごい。

こんなもんだ。
0450名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 22:56:48.50ID:19UdjnlS
小説「とあるカナーの成り上がり」フジキソータはカナーだったが
テスラ社のBMIを移植して天才になった…小学生で将棋のプロになり
タイトルを獲得するが田辺迷人にスマートチップをリークされ
除名追放処分されるのだった…
その後コロナに感染享年19歳で還らぬ人になった…
0451名無し名人
垢版 |
2021/01/10(日) 23:49:23.72ID:DwSndGS+
藤井より羽生の方がサヴァンに近い
0452名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 02:08:42.69ID:wvwaWoql
IQとかサヴァン症候群とかアスペルガー症候群とか
ちゃんと勉強しないで雰囲気で使うと恥ずかしいよ

IQを知能指数っていうから頭がいいんだろうと思ってるだけ
なんだと思う
IQって計算元みたら十代くらいしか使えないのわかる.
今はあまり使われて無いよ
0453名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 02:20:47.97ID:Z9COzKRM
サヴァンって脳の特異体質でもなくて究極のマニアみたいなもん
サヴァンの研究者のトレッファートはそういう認識
0454名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 07:38:14.93ID:BCqxOb30
棋士は幼少時から同じゲーム猿みたいにやってる奴らだから
知能は低い奴が多い
0455名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 07:54:28.44ID:aXotVQPb
それぞれの競技に特化した能力の高さだから頭が良いとは限らない。
まあ極端な低能も少ないと思うが。
プロの野球やサッカー選手だから運動神経が良いとは全く限らないのと同じ。
0456名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 08:35:29.85ID:rCws0H1Y
>>453
何も言ってないに等しい
0457名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 12:49:08.67ID:5rmK1QXN
頭が良い悪いは別として、記憶力や集中力は並みより上じゃないの。
0458名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 13:14:05.33ID:LVf3Uui4
小学校でオール3の池沼が記憶力いいわけない
0459名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 13:30:17.78ID:698chozm
教科書をしばらく眺めて丸ごと覚えておくとか棋士は簡単にできそうだけどな
0460名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 13:31:47.68ID:XBnPuG9z
学校の勉強ができなかったのって羽生さんは有名だと思うけど、
総じて学業も優秀だよね。
学歴が高いプロ棋士が増えてるし、藤井君も学校の成績は良かったんでしょ。
0461名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 13:34:01.69ID:PkEWv0q2
>>460
人並みの学力のある棋士が目立っているだけで
9割5分は高卒かFラン
0462名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 13:46:26.84ID:ruN90Qz0
>>459
森けい二はそれが出来たそうだ
将棋を覚えたのが遅かったのにプロになれたのは記憶力が良かったからだとインタビューで語っている
0463名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 13:52:53.72ID:x9uRdyS0
4段以上のプロ棋士の総数はだいたい160人ぐらいで
その内、東大卒は片上大輔の1人
早稲田卒は中村、広瀬、北浜の3人
東工大は西尾、上村の2人
阪大は糸谷の1人

という実績がある
この数字だけ見ると、偏差値ギリ60ぐらいの高校なのかなという印象
進学する気がなかったとしても棋士は高学力という世間のイメージには
そぐわないようだ
0464名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 13:58:13.14ID:XBnPuG9z
兄貴はバカだから東大に行ったと言った人がいるみたいだけど、
事実は、弟はバカだからプロ棋士になった、のようだね。
0465名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:11:24.81ID:JdQd3AA8
その弟がバカだったのは事実だがプロ棋士になった理由がそれかどうかは不明
0466名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:14:29.26ID:NKVq8zJA
棋士の知能が優れてるっていう客観的な証明って実は何もないからね
政治家は高学歴多いから頭が良い、って方がまだ納得出来るレベル
0467名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:17:18.69ID:7qwBSUCI
>>463
東大 谷合
早稲田 丸山
慶應 上村

地方旧帝大、MARCH、関関同立含めるともう少し増えそう
0468名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:18:08.90ID:ruN90Qz0
>>464
谷川の場合は兄もバカにしか見えない
0469名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:19:36.17ID:XBnPuG9z
東大生の平均IQは120らしいね。(日本人平均は107)
プロ棋士のIQが普通なら、長年の論争に結論出たじゃん。
東大>>プロ棋士ってことで。
0470名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:20:09.50ID:LVf3Uui4
永瀬は池沼で有名
0471名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:20:39.30ID:flrNVJwD
>>469
プロのIQが普通ってどこでわかるん?
0472名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:22:41.41ID:flrNVJwD
>>111で説明してやったのにアホばっかりだな

個々のバラツキはあるにせよ、棋士全体で見ればまあまあ高IQ集団だけどね
0473名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:22:53.88ID:LVf3Uui4
棋士の知能は相当バラつきがある
ランキングとの相関関係もない
0474名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:24:47.28ID:XBnPuG9z
>>471

中身読んでないけど>>2でタイトルになってるので
0475名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:25:58.57ID:flrNVJwD
まあ>>10の感じみたいなアホが多ければ、その対称の方向のアホも多いわけだわな
0476名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:28:03.12ID:LVf3Uui4
中卒の棋士は相当怪しい池沼臭がする

行方、菅井、永瀬
0478名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:30:34.82ID:LVf3Uui4
将棋は意外とアホでも出来る

YouTubeの動画見れば分かる
0479名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 14:59:17.24ID:+DMBIZbI
そもそもIQテストは障害児を認定するためのものであって
頭の良い人間の中で優劣を決めるものじゃないからな
結局頭の良さに明確な定義が無いからこの手の議論は無意味
勉強ができれば頭がいいって理屈が成り立つなら
将棋が強ければ頭がいいって理屈も通るわな
0481名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:04:51.77ID:BlKWsJK6
羽生が出てきたころくらいにこの命題出されたら笑いそう。
棋士は輩や反社会的勢力に近い扱いだったのに 
当時と今で競技のルールは変わらないので必要な能力も変わらないんだけど。
0482名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:57.48ID:JdQd3AA8
>>481
その話しは前に否定してあげたはずだけど別の人なのかな
それとも分ったうえでやってるのかな

東京の某進学校で、かつては花札や麻雀とと同じ禁止扱いだったのが
当時の連盟会長の努力で逆に将棋部作らせるまでになってる
それが羽生の一世代前ぐらいの話しだったかな
0483名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:17:04.23ID:F7kYnYSY
こういうのが笑うよな
真顔で言ってるからな

0250 名無し名人 2021/01/08 23:18:07
羽生が勉強でガチったら軽く全国でトップ取れるわ
0484名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:18:40.53ID:F7kYnYSY
小学校でオール3てただの池沼だろ
0485名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:23:52.78ID:YZ+1y3lc
同じこと繰り返すお前が池沼に見える
0486名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:29:55.49ID:EUXVxvZK
だからぁパンが食べられないなら飢え死にすればいいじゃない?
0487名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:30:13.37ID:BlKWsJK6
>>482
あなたの立場はなんですか?
将棋連盟の職員?奨励会崩れ?自称アマ強豪の類か何かなの?
昨今は将棋がスポーツだとか言うトンチキもいるので何でもありでしょうけどねぇ  
どんな競技でもその競技に特化している以上の意味なんか無いでしょうけど。
0488名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:35:47.30ID:JdQd3AA8
>>487
マインドスポーツってくくりがあって、チェスや囲碁、それに将棋がそこに含まれる
チェスがオリンピック競技になるかどうか毎回のように話題にあがる(日本じゃ報道すらされないけど)
0489名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:39:33.78ID:BlKWsJK6
マインドという語句がついてますよね。
 
テニスをラケットスポーツ
サッカーをボールスポーツとか言わないですよね
一般人が思うスポーツと解釈できないからそのような語句つけてるんですよ  
むりやりスポーツと解釈する方便ですよね。
0490名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 15:43:59.84ID:JdQd3AA8
>>489
一般人というか日本人がスポーツという言葉からイメージする範囲よりも
本来のスポーツという概念は広かった、というだけの話しだけどね
0491名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 16:19:15.61ID:YZ+1y3lc
>>489
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84
その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに多様化している。17世紀から18世紀には、sportは伝統的貴族や新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を筆頭に、競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった。
0492名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 16:41:23.77ID:VTZJ8NUG
スポーツの定義が原義に近づいてきたってとこか。
ゲームというと遊びのイメージがあるがスポーツというと心技体を鍛えて向上を目指し心身を賭して勝負をするものというイメージがあるからそれに乗っかろうって感じか。所詮レトリックによるイメージ操作に過ぎんが。
テニスも野球も玉遊びの延長なら盤遊びの延長である将棋も大差ない
0493名無し名人
垢版 |
2021/01/11(月) 16:48:57.77ID:vGRjfSEp
>>463

早稲田の馬鹿どもはカウントするなよ
あれは将棋の一芸利用しての推薦入学だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況