X



トップページ将棋・チェス
1002コメント269KB
第14回朝日杯将棋オープン戦 Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 3610-48HQ)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:08:53.19ID:dKmDnKom0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

朝日杯将棋オープン中継サイト
http://live.shogi.or.jp/asahi/

日本将棋連盟 朝日杯将棋オープン戦
https://www.shogi.or.jp/match/asahi_cup/

将棋:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/shougi/

朝日新聞将棋取材班twitter
https://twitter.com/asahi_shogi

※前スレ
第14回朝日杯将棋オープン戦 Part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1610865302/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0724名無し名人 (ワッチョイ 0247-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:00:00.20ID:EoLjtG1w0
対局数:無理(永瀬が圧倒的)
勝数:難しい(永瀬が王将戦でストレート負けしない限りはなさそう)
連勝:朝日杯優勝、阿久津戦、窪田戦勝利が条件
勝率:大崩れしない限り取れそうだが、8割切ると澤田に抜かれるかも
0727名無し名人 (ワッチョイ dd6e-JESV)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:04:01.12ID:/UBvxF620
藤井はほとんどの記録を塗り替えそうだな
羽生のNHK杯と7冠時の勝率、あとは王座連覇くらいかアンタッチャブルレコードは
0729名無し名人 (ワッチョイ 0247-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:05:52.72ID:EoLjtG1w0
対局数 永瀬55、豊島48、藤井45
勝利数 藤井37、永瀬35、渡辺29
勝率   藤井.822、澤田.786、高崎.760
連勝   澤田14、服部12、池永11
0731名無し名人 (ワッチョイ a940-5loA)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:06:52.76ID:S+L8bpuu0
>>726
タイトル戦移動日に朝練してるようなやつだからどうなんだろう
対局があったほうがいいのか、なかったほうがいいのか
0737名無し名人 (ワッチョイ 46ad-RjaL)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:11:22.69ID:QJyHeUJ40
>>724
澤田って王位リーグ+出口に勝ったら棋聖戦トーナメントが年度中にいくつか入るはずだから、相手的にきつそうではある
0739名無し名人 (ワッチョイ c510-EWnU)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:13:55.00ID:IbvcrgBw0
>>723
勝率キープするには「勝つこと」より「負けないこと」が重要だから
順位戦と朝日杯を無敗フィニッシュできるかがカギやね
0754名無し名人 (ワッチョイ 2d05-OGpq)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:26:58.75ID:h+fqWHmT0
>>578
確かにすごい

詰めろがかかりそうな局面になったら、
自玉の詰めろになる条件を考えるんだろうね
森内はその条件に合致したので即答できた、と思う
0757名無し名人 (アウアウウー Sa05-PBDJ)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:27:57.62ID:dpg0279aa
>>654
そのふたりは将棋や棋士へのリスペクトは忘れてなさそうだから違うと思う
将棋も棋士も知らない尊大なテレビ屋感覚丸出しのスタッフの仕業では
0758名無し名人 (ワッチョイ 4280-bGFj)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:28:14.28ID:0x4quwGo0
高見と森内の株上がりまくり
Aちゃん切られ役として満点の出来
0759名無し名人 (ワッチョイ c510-s56y)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:29:01.84ID:JX6w1U1a0
>>756
負け数伸ばすには上位リーグに長期間在籍しないと無理だからな
1000敗するって実は化け物みたいな強さがないと出来ない
0760名無し名人 (ワッチョイ 4280-bGFj)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:30:49.77ID:0x4quwGo0
桐山と青野は何敗なんだろう
0762名無し名人 (ワッチョイ f901-RjaL)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:32:23.08ID:aKCgdG7U0
藤井くんも永瀬スタイルで効率よく負けを稼ぎ続ければあるいは?w まぁ無理だろうけど

8冠で全て4-3、3-2を続ければ年20敗で48年で行けるな
0767名無し名人 (ワッチョイ fe02-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:51:35.31ID:bl7Ff+Uz0
すみません、ABEMAの解説をもう一度見返したいと思ったのですが、
ビデオを探しても対局開始と終了の瞬間しか見つかりません。
見られた方、どこにあるか教えていただけると嬉しいです
0773名無し名人 (ワッチョイ bd5f-2I26)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:02:50.40ID:D0/q+bWp0
>>727
最年少失冠記録
0774名無し名人 (ワッチョイ fe02-K5Wy)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:05:40.23ID:e3vMk+Ub0
プロって低段アマが時間かけないと読めなかったり、そもそも見えてもいないような筋を1秒とかで読んでくるからな。 
今日の高見七段や森内九段を見てるとプロの化け物っぷりがよくわかる。
10手分くらいの筋を1秒かからずに読めるみたいな脳の構造からして違うんだよな。
0776名無し名人 (ワッチョイ d93d-6zBS)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:13:21.37ID:8ZXdXbvi0
8六歩からの致死量きっかりの毒饅頭とかを
1分将棋の中で繰り出し合って戦ってるの
ほんと常人とは次元のちがう神々たちの戦い
って感じw
0784名無し名人 (ワッチョイ 412d-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:45:03.47ID:L0jg38ZA0
>>736
羽生の最年少竜王、ひふみんの最年少A級と最年少名人挑戦も。1000敗はしないだろう。

>>759
A級も王位リーグも王将リーグも、ひふみんより羽生の方が在籍多くないか?
0791名無し名人 (ワッチョイ c687-QUHk)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:07:23.38ID:YDA3lCHc0
順位戦、王位リーグ、王将リーグ全敗で約20敗
竜王戦番勝負4敗
棋王、棋聖、王座、叡王 番勝負全敗で12敗
銀河、NHK、朝日、JT で計5敗
若手棋戦抜きだと年間約40敗が限界
藤井の1000敗は最速で24年後
0792名無し名人 (アウアウウー Sa05-GP2x)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:11:10.90ID:KP4j04gea
そういやニュースでやってたgotoひったくり犯の名前「高見栄治」だった
株が上がった解説者と、惨めに大虐殺された対局者が混ざっとるやん
0793名無し名人 (ワッチョイ c687-QUHk)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:17:28.75ID:YDA3lCHc0
つか番勝負に出ない棋士は、順位戦指し分けとして年間15敗程度だから、4年で60敗程度しかしないと思えば、4年で40敗は確かに少ないが凄さは分かり辛い
やっぱその間に200勝超えてるのが極端に頭おかしい
0796名無し名人 (ワッチョイ c502-AzpH)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:26:42.82ID:2tTi0QNn0
というか勝ち抜き戦とかの対局数稼げる棋戦がなくなって若手棋戦も
2年目で全部卒業して4年で240局も指してるのがとんでもない。
まあでもタイトル取ったから予選がかなり減るのでこれからは
番勝負やリーグにでないとなかなか対局数稼げなくなるけど
0798名無し名人 (ワッチョイ 0289-eH8m)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:30:26.92ID:wIg/iSvK0
やっぱ現実的なのはタイトル8冠フルセットで防衛続けてその他一般棋戦は優勝しないように敗退
それで40年後ぐらいに1000敗が見えるな
タイトル300期ぐらいのおまけもつくが
0801名無し名人 (ワッチョイ d9d8-H3Em)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:40:42.70ID:xTA3uJBx0
>>742
羽生さんって確かもう1000敗できないんだよね。
1000敗するぐらいのペースで負け続けるとフリクラになって引退しなくちゃいかんくなるとかいう計算を昔どっかで見た。
0802名無し名人 (ワッチョイ a910-a0vw)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:41:41.79ID:/tsDHnLe0
聡太まだ18才なのに強過ぎだな
羽生さんが若い頃って知らないけど今の豊島みたいな強いのはおらんやろ?
0803名無し名人 (オッペケ Srd1-b2WG)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:41:55.54ID:+aIwewyfr
藤井の対局相手のレート平均 藤井の勝敗(勝率)
2019年度 1677 65戦53勝12 敗(0.815)
2020年度 1772 45戦37勝8敗(0.822)

レートにして100も上がっているのに勝率が落ちていないのは異次元だな
0804名無し名人 (ワッチョイ a2bc-/Lu6)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:42:09.27ID:4pRQnvsz0
>>793
そう考えるとやっぱ1000敗ってとんでもない記録だな
フリクラ落ちしないように順位戦ではそれなりに白星を確保して、その上で負けても負けても他のリーグや番勝負に出続けないと届かない数字だ
0805名無し名人 (ワッチョイ 8202-sTIO)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:42:10.03ID:Sk7XSvdE0
>>642
いや豊島は負けて悔しい時ほど饒舌になる
NHK杯で師匠に負けた時もビックリするくらいよくしゃべってた
勝った時はあんましゃべらんけど
0810名無し名人 (ワッチョイ 6e10-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:45:21.52ID:hXmcyHLI0
順位戦か番勝負で敗戦をしないと負け数って言うほど増えないんだよな
タイトル挑戦か棋戦優勝しない限りはタイトルと棋戦の数だけ負け数つくだけだし
0811名無し名人 (ワッチョイ 2284-cG75)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:45:54.75ID:+gkdU+M50
2019年度

A級以上. 8勝7敗(0.533) ※名人とは0勝3敗
B級1組  12勝1敗(0.923) ※次期A級とは6勝0敗
B級2組.  8勝1敗(0.889)
C級1組  12勝1敗(0.923)
C級2組.  9勝2敗(0.818)
フリクラ.  4勝0敗(1.000)

計     53勝12敗(0.815)

2020年度

A級以上 12勝4敗(0.750) ※A級タイトル保持者との対戦成績は4勝3敗
B級1組 10勝3敗(0.769) ※B1級タイトル保持者との対戦成績は7勝1敗
B級2組 11勝0敗(1.000) ※順位戦を除くと3勝0敗(2戦は杉本師匠w)
C級1組.  2勝0敗(1.000)
C級2組.  2勝1敗(0.667)

計.    37勝8敗(0.822)

・・・笑笑笑
0813名無し名人 (ワッチョイ 4280-bGFj)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:48:49.20ID:0x4quwGo0
>>808
50連続タイトル出場てどうゆう事?
8月まで王位戦やって、9月から王座戦やって
10月から竜王戦やって1月から王将戦〜みたいな事?
0815名無し名人 (ワッチョイ 495f-XbnP)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:52:30.63ID:bmfmm70+0
>>801
一応、理論的には可能だよ

1年間の最大敗北数は34敗(下記に詳細)

タイトル戦の番勝負で、王位戦と王将戦以外は全て挑戦してフルセット負けで計14敗
王将リーグと王位リーグ全敗で計11敗
棋王戦は敗者復活戦経由の挑戦で1敗
銀河、NHK、JT、朝日杯で計4敗
A級順位戦は5勝4敗プレーオフからの名人挑戦


これを毎年やれば、あと11年ちょっとで羽生は1000敗!
0816名無し名人 (ワッチョイ d9d8-H3Em)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:53:07.38ID:xTA3uJBx0
>>813
当時はタイトル戦が5つだったから、10年間連続で全てのタイトル戦に出続けてたんだって。

挑戦者かタイトルホルダーのどちらかはいつも大山
0817名無し名人 (ワッチョイ 1d60-5loA)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:53:14.34ID:g/PwKwoZ0
Abema見てたからyoutubeの方見返してるけど
解説に来た飯島の落ち込みようったらないなw
かわいそうにも思うがプロなんだからちゃんとしろw
0818名無し名人 (オッペケ Srd1-APx3)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:53:23.97ID:+aIwewyfr
>>803続き

ちなみに豊島の今期の対局相手のレート平均を出してみるとなんと1850!
これで46戦29勝17敗(0.630)と2勝1敗ペースで勝っているのは立派だ
0819名無し名人 (ワッチョイ 412d-p24c)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:53:53.80ID:L0jg38ZA0
>>813
そういうこと。自分が保持してないタイトルすべての挑戦者になり続ける。
0820名無し名人 (ワッチョイ a102-YnmM)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:54:55.71ID:N6bB517e0
>>631
F2が渡辺当時竜王に勝った時ね。
対局後、現F2が大盤の左側に、アマ当時名人とナベが右側に並んで、竜王名人2人がかりでF2の考えを聞き出す。
F2が言うには…
ナベの出番で7五に銀を打っていたら、危なかった。
ナベが打たなかったので、自分が7五に銀を打って、良くなった。

竜王名人2人は顔を見合わせ、全く気付いていなかった、と言う趣旨の発言をしてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況