B時代背景比較
1将棋人口と棋士数E
多少趣向を変えて代表的な棋士のデビュー前後5年間にプロになった棋士で通算10年以上A級棋士だった棋士数を調べたら次のようになった
(プロになった年)
大山前後(1940年) 6名
二上前後(1950年) 5名
中原前後(1965年) 3名
谷川前後(1976年) 3名
羽生前後(1985年) 6名
渡辺前後(2000年) 2名
藤井前後(2016年) (0)

カウントされていないが、大山前後の松田辰雄と二上前後の山田道美、羽生前後の村山聖は早死にしてなければ間違いなく10年以上A級だった棋士
二上前後の棋士は中原前後の棋士を上回るレベル
大山前後の棋士のレベルが最も高い
繰り返しになるが大山は、大山前後のみならず、二上前後、中原前後のトップ棋士にも勝ち越したトンでもない棋士
50代には中原以外の20代トップ棋士にも勝ち越した