X



将棋や将棋界にあまり詳しくない人が勘違いしてること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/05/19(水) 22:38:48.36ID:hINjBgKK
玉を取ったら勝ちというルールになってる
0548名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 13:41:39.68ID:ZHZixtaE
>>547
今の打ち歩詰めはそれで詰む(ゲームが終了する)から反則なんだろ
王を取らないと終わらないなら打ち歩を打った段階では終了しないから打ち歩詰めを反則にするのはおかしい、その次にその歩で王を取った時点で反則にすべき、ということ
0549名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 13:47:23.05ID:orUuMiqB
>>548
打歩詰がもし反則じゃなかったら詰でゲーム終了と言いたいようだが、
二歩は詰まないけど反則。「もし反則じゃなかったら」は関係ない。反則は反則。
0550名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:31:06.14ID:oBFUQ92y
自分が詳しい側のつもりで実際は詳しくないやつらが居座るスレだな
くだらない争いいつまでしてんだ?
0551名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 16:38:12.31ID:FYcJbbOg
将棋板はマジで雑魚しかおらんからな
数年前にはあった有段で扱う話題のスレが軒並み全滅したし
池沼級位者とエアプ観る将が集まる将棋界最底辺のコミュニティ
0552名無し名人
垢版 |
2021/07/06(火) 22:41:35.88ID:kf1S41Ov
アマ有段というだけで一般社会最底辺のサークル
0553名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 16:51:22.55ID:HVvpvSlx
現行のルールでは、詰みで終局だが、古代(草創期)のチェスや将棋には、もしかすると王を取って終局という時代もあったのではなかろうか?

※ 文献・史料上の裏付けがあるわけではなく、単なる憶測。
0554名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 17:46:41.72ID:E3bQKi7C
>>553
詰んでなくても王手を放置すれば反則負けだが、昔はそれが反則じゃなくて、次の手で玉を取られて負けだったんでしょ。>>543はその話をしてる。
そこに>>545が打ち歩詰めの訳の分からない話を絡めてきた。
大昔は詰んでも終局ではなく次に玉を取られるまで続けた可能性はあるが、それと打ち歩詰めが反則なのとは関係ないね。
0555名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 19:09:48.97ID:S2snODMO
棋士は毎朝将棋会館に出社している
0556名無し名人
垢版 |
2021/07/07(水) 21:20:53.38ID:ygD+uNXg
棋士をニートと同じ遊び人だと思ってる
0557名無し名人
垢版 |
2021/07/08(木) 06:33:39.92ID:PwJxT4Ci
勘違い)将棋やるとマナーや潔さを学べる

真実)こんなスレでいつまでもくだらない言い合いするような人種
0558名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 05:19:26.29ID:ji+wgjes
伊右衛門のCMに出てくる藤井君の対局者を見ると、まだまだ一般的には
棋士って和服着たお爺さんってイメージなんだなと思う
0559名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 05:28:31.30ID:IaMejrjI
棋士は全員、別の職業を持っている
0560名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 10:27:08.83ID:kQpl4VSz
棋士には将棋連盟のマネージャーがついている
対局日はマネージャーが車で送迎する
0562名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 11:15:42.21ID:gMuBblYf
将棋がブーム
0563名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 16:58:10.06ID:gMuBblYf
将棋は知能を競う
強い人はアタマが良い

そんなことないのにね
0564名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 18:19:15.76ID:EreYmlRA
あらゆる戦型に定跡が完備されてる
0565名無し名人
垢版 |
2021/07/09(金) 19:29:45.41ID:XZx/6jK2
米長は将棋で名人になったが
落語でも人間国宝になった
0566名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 17:47:40.53ID:DsHe1Iy4
アホー知恵遅れの将棋カテゴリはカテマスの竹俣紅のストーカーを初めとして、ほんとレベルが低いアホー知恵遅ればかりだな
0567名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 17:50:54.71ID:5GMQEGbl
引退した棋士がいつでも復帰できること
0568名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 17:56:16.46ID:r70gx4IZ
チェスのSGMより将棋名名人の方が頭良い
0569名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 21:01:35.70ID:Mzzvr9SM
会長だけでなく名人と竜王の直筆サインまで入っている
俺の父ちゃん自慢の免状はメチャクチャレアだと思う
0570名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 21:07:45.86ID:VUJ+8oDv
>>569
署名が会長だけの免状のほうがレアw
署名が会長だけだと棋士の免状みたいだよな
アマでも免状の署名を会長だけにしてくれって要望できるのかな?
0571名無し名人
垢版 |
2021/07/10(土) 21:11:12.99ID:5GMQEGbl
今の連盟なら、すべて金次第
0573名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 02:56:50.53ID:kf6zS1e2
変化の膨大さを過小評価している人は多いかもしれない。

将棋の局面の総数は10^60 - 10^69の間程度とのことだが、10^4 - 10^5程度と思っている人もいそう。
だから、将棋 = 暗記ゲーなどという認識なのだろう。

プロ公式棋戦は年間約5,000局程度だから、本当に10^5程度なら、かなり短期間で新局面は枯渇してしまうはず。
0574名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 11:01:20.74ID:Lk8jCXRp
>>569
?????
入ってるのが普通なんだが????
0576名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 11:58:04.77ID:y2LBQs2l
スレタイの「勘違い」だからこそ入ってるのが普通だから勘違いではないけどな
まあ入ってるのを「レア」という部分が勘違いという意味なんだろうけど、変なところで改行している569の書き方が下手
0577名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 12:41:13.03ID:R68YuW3y
引退しても簡単に復帰できる
0578名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 12:55:38.58ID:hxHsEWfA
大山、中原、谷川の後、羽生がずっと名人だったが、最近、最年少の藤井聡太に奪われた。あとプロ棋士といえば、、自転車漕いでる株主優待の方と、引退してお笑い芸人になったひふみんとかいう人、あとメガネの人が20人くらいいそうですね? メガネのハゲの方は、、役員か何かですか?
0579名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:00:16.28ID:fnJB5Rz2
竜王は生きていた
0580名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:06:41.71ID:hxHsEWfA
藤井聡太だから報道されるだけであって、全ての対局にお昼ご飯とおやつが付いている。
0581名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:20:22.21ID:vxw30PES
持ち駒を使える将棋はチェスより難しいから棋士はすごい!


アルファゼロによれば人間のトップより強い世界最強ソフトは将棋は2時間、チェスは4時間かかってようやく越えた
持ち駒を使えて難しいなら将棋のほうが時間かかるはずなのにチェスのほうがかかっているということは将棋のトップはチェスのトップよりかなりレベルが低いということ
0582名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:23:04.65ID:CC17esFN
>>581
それはチェスソフトのレベルが高いということの誤認では?
0583名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 13:40:01.26ID:kf6zS1e2
>>580
タイトル戦の番勝負だけ。
それ以外の対局では、食事もおやつも自己負担。無論、食事代を惜しんで食事を抜くのも本人の自由。
0584名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:01:53.64ID:droqKprW
米長さんが婚約者の家に挨拶に行ったところ、お父さんに
「あなたが将棋が強いのは分かりました。で、何のお仕事をされているんですか?」
と言われたそうだ
0585名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:06:21.62ID:yO48rjQs
>>581
みんな同じ土俵で戦ってるから難しいからすごいとはならんやろ
ただ難しさで言えば普通に囲碁>将棋>チェスだと思うけどね
0586名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:15:36.08ID:a/iriYoM
>>572
会長職は激務だから、金を払ってでもやりたくないのではw
0587名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:42:45.29ID:W9XZ82E/
>>584
(ワッチョイ 767c-/oWi [113.34.63.91])
0588名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:44:19.98ID:vxw30PES
>>582
だから将棋がレベル低いってことやん
チェスも将棋もソフト使って勉強するからソフトからの人間との棋力差は大きく離れていないんだから
0589名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 14:48:03.36ID:vxw30PES
>>585
日本語がわからんやつだな
将棋とチェスそのものの難しさでなく、将棋のレベルが低いから短時間で越えられたってことだよ
持ち駒を使えても人数が違いすぎるからトップのレベルはチェスのほうが高いと言っている
ゲームの難しさそのものの話をしてるわけではない
0590名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:12:42.51ID:droqKprW
少年時代、秋田書店刊・建部和歌夫八段著の「将棋入門」を買ってもらったのだが、
「飛車・角は成ると金の動きが加わります」とあった
竜は斜め後ろには行けないと思っていた

「飛車・角は成ると玉の動きが加わります」とするべきだろう
0591名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:21:24.34ID:CZAkgqgl
>>589
書いてる日本語が悪いからだろ。
0592名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:27:16.81ID:46ZWuTEV
香川をアイドルと思ってる
0593名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:40:05.27ID:rXG+N7G9
>>583
そんなん知ってるよw スレタイよく見ろ。将棋界に詳しくないヤツでそういう勘違いをしているヤツが何名かいたから書いただけ。
0594名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:42:48.03ID:d1l12cFE
渡辺明を知らない
0595名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 15:46:50.16ID:CC17esFN
>>588
>ソフトからの人間との棋力差は大きく離れていないんだから
それが間違い
ソフトの進化が進む程ソフトと人間は離れていくから
0596名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 17:52:30.23ID:g1j9UnwY
>>578
メガネとハゲは、カズキかナベか?
どっちにしても結構詳しいな
0597名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 18:04:01.70ID:yO48rjQs
>>589
いや俺はゲームの難しさそのものの話をしてるんだが
“ただ難しさで言えば”って言ってるでしょ
日本語がわかっていないのはあなたの方
0598名無し名人
垢版 |
2021/07/11(日) 18:06:11.78ID:yO48rjQs
>>597
補足
あなたに対する反論は1文目で終わってるの
2文目はそこから話を変えてるわけ
0599名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 07:57:54.37ID:EmyCbJwx
>>591
読解力が低すぎて草
0600名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 07:59:54.16ID:EmyCbJwx
数匹のバカが必死すぎて草

やっぱり将棋はホームレスとか西成とか底辺が好むだけあってバカが多いな
0601名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 08:32:42.25ID:hhFgsaJS
>>578
伊集院とかもずっと羽生名人って言ってたな
0602名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 08:39:58.81ID:4ePT1L1R
チェス・IBMが200億円かけてハードから開発して世界チャンピオンに勝つ
囲碁・Googleやテンセントが開発して世界チャンピオンに勝つ

将棋・プログラム初心者の弁護士が片手間に作ったソフトが世界一になる(水匠、開発者インタビュー)


にも関わらず将棋スゲー、頭いいー、って将棋を知らないよなw
0603名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 08:50:11.38ID:v81XVmpo
>>602
水匠の開発者がソフトを作った、というとそれもまたあなたの誤解ではないかな
0604名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 09:00:21.78ID:cXO7NKSv
強くなったら将棋がどんどん面白くなる
実際は強くなればなるほど苦しくなる
0605名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 09:57:29.35ID:F5GyxK6f
>>604
どんな競技でも多かれ少なかれあるんじゃね
0606名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 10:28:36.18ID:T2TS+WYY
>>603
↑将棋はこういう日本語不自由で検索すらできない知恵遅れ馬鹿が多い

文春「今年5月に行われた世界コンピュータ将棋オンライン大会で、見事優勝を果たした将棋ソフト「水匠2」の開発者にして、現役の弁護士として自身の法律事務所も」
Yahoo!ニュース「弁護士にして最強将棋ソフト「水匠」開発者、杉村達也さん(33)インタビュー(松本博文) 」

Dream HEART vol.404 弁護士・世界最強将棋ソフト「水匠」の開発者 杉村達也さん - レポート - Dream Heart(ドリームハート) - 茂木健一郎 ...
0608名無し名人
垢版 |
2021/07/12(月) 14:50:49.00ID:hhFgsaJS
藤井に負けた人は「どこで悪くなったかわからない」
って思ってる

あのひろゆきさんもこの戯言真に受けて飛びついてた
0609名無し名人
垢版 |
2021/07/13(火) 03:39:44.49ID:Z8qNwJTd
食事休憩の時も封じ手すると思ってる
0610名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 12:45:21.49ID:1HPy234o
居ないだけでプロ棋士は女でもなれること
0611名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 18:31:05.86ID:z7k2ZWlJ
>>610
それはちょっと詳しい人、あまり詳しくない人は女流棋士は女性の棋士だと思ってる
0612名無し名人
垢版 |
2021/07/15(木) 20:00:11.60ID:laNvg1Wp
将棋をはじめて見る人は、プロが勝ったときに喜びを表さないのを不思議に思うらしい
0614名無し名人
垢版 |
2021/07/17(土) 11:55:34.74ID:Yu7vvpUy
月下の棋士がいる
0616名無し名人
垢版 |
2021/07/17(土) 18:37:29.86ID:GTQNs9JM
藤井聡太が、藤井猛の子どもじゃない
0617名無し名人
垢版 |
2021/07/18(日) 09:32:20.38ID:50g3qg+U
「将棋ね。うんうん、知ってる。ヒカルの碁のやつでしょ」
0618名無し名人
垢版 |
2021/07/18(日) 10:49:51.27ID:nIS3Jp5/
河北新聞の御曹司が強いんだよね
0619名無し名人
垢版 |
2021/07/18(日) 14:28:10.99ID:tnjW0I5l
将棋民が立ててるスレではないですね。
0620名無し名人
垢版 |
2021/07/18(日) 15:31:07.36ID:ERJgVmlJ
「へぇ、将棋お強いんですね、で、ご職業は?」
0621名無し名人
垢版 |
2021/07/19(月) 17:47:49.56ID:I2ieuOwn
負けると無報酬
0622名無し名人
垢版 |
2021/07/22(木) 20:06:52.33ID:RpSmCUVW
>>602
その比較だと将棋の世界チャンピオン(まあほぼ日本でしかやってないゲームだけど)に勝ったソフト取り上げなきゃおかしくないか
0623名無し名人
垢版 |
2021/07/22(木) 20:08:11.44ID:RpSmCUVW
>>619
昔あった学歴バカスレにいたやつがまだ居残ってるんだろな
0624名無し名人
垢版 |
2021/07/28(水) 04:47:28.38ID:tRHlIQKu
>>602
制約満載の中,ほぼ手探りで開発されたのがディープブルー
コンピュータチェスのノウハウを踏襲しつつハード性能でごり押しできたのが水匠
技術的背景も考慮できないとかどんだけ残念人間なんだよ
0625名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 00:01:27.36ID:wI2AYsFn
盤面は81マスで駒も40個だからスーパーコンピューターなら完全解析も出来るという意見もあった。
実際のところはご存じの通りです。
0626名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 00:05:27.19ID:ZIzkqN0P
>>17
渡辺くん何気に将棋界以外での露出も少しずつ上がってきてる
激レアに嫁が出てたりとかで
0627名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 00:08:03.19ID:ZIzkqN0P
>>28
森内チャンネルも1周年で初の生配信
会長ゲストで大変だったろうにスパチャがかなり少なかったせいかリニューアルして不定期になり本腰入れなくなったな

やっぱり棋界以外での知名度の低さもあるね
0628名無し名人
垢版 |
2021/07/30(金) 00:10:53.53ID:ZIzkqN0P
>>611
これが筆頭でしょ
0629名無し名人
垢版 |
2021/08/02(月) 06:10:20.40ID:WGBOgB1Z
「三桂あって詰まぬことなし」の「三桂」は実は「計算(読み)」をひっくり返した言葉遊びであって桂馬が三枚あればという意味ではない
0630名無し名人
垢版 |
2021/08/09(月) 12:35:52.21ID:HAOtRClp
羽生さんは頭が良いと思ってる
0631名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 03:06:04.22ID:OMemMe7a
>>630
実際いいだろ
0632名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 08:50:44.66ID:RipS69xE
名人という言葉を聞くと真っ先に高橋名人とライバルの毛利名人が浮かび、次に羽生名人の名が浮かぶ。
0633名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 08:53:01.05ID:MUv5HQup
盛々子はパッドなんかしていない
0634名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 09:17:40.33ID:pBT4qHLd
名人といえば一般の人の間では芹沢名人がいちばん有名だな
0635名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 09:24:59.57ID:QLOrjp1Y
藤井聡太はソフトより強いと思われている。
実際は角落ち(ソフトが角を落とす)でも勝てない。
0636名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 09:37:09.84ID:fNI4XX1t
内藤國雄は将棋が強い一発屋の演歌歌手
神吉宏充は将棋好きの売れない吉本芸人
0637名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 09:47:00.61ID:Tx+tyUEU
>>592
これ

>>611
これな
0638名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 10:47:14.86ID:zxpXfS2R
女流棋士は女子アナだと思っている
0639名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 12:47:14.92ID:h7y06vsu
>>631
ボードゲームが得意なだけで別に頭は良くないだろ
0640名無し名人
垢版 |
2021/08/10(火) 20:26:46.37ID:nvmbySRc
>>638
俺は将棋をまだあまり知らない頃、NHKBSの名人戦中継に出ていた高橋和をマジでNHKのアナウンサーだと思っていた
0641名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 08:48:44.22ID:1WLM2ga5
実生活でも数十手先を見通させると思ってる

頭金三手詰めコースに進んだハッシーの勇姿を見ればその答えは自ずと分かる
0643名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 09:11:20.25ID:tUsIm0/o
放送されるぐらいだから最重要、と昔おもってるやつがいた。
今はどうだろうか。
0644名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 09:32:37.73ID:1UshcmJd
JT杯は喫煙者だけが参加できる
0645名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 12:51:38.26ID:79NFo4n5
大学の将棋部にいると言うと
「卒業したらプロになって
藤井さんと戦うんですか?」
0646名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 13:16:01.89ID:rU2J3pJA
>>1 えっ、間違ってる?
0647名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 13:28:52.46ID:oOsv0dhD
王将を取られたら恥ずかしいからその前に潔く投了するんじゃなかったっけ?
0648名無し名人
垢版 |
2021/08/11(水) 13:31:05.99ID:oOsv0dhD
勝敗の決め方

将棋は原則として互いに自らの駒で相手の玉将(王将)を捕獲することを目指す。しかし伝統的に「実際に王を取る」ことは忌避されたため、最も遅い場合でも一方の玉将(王将)が相手の駒に捕獲されてしまうことが不可避な状態(詰み)となった時点で勝敗が決まる他、どちらか一方が逆転不可能と判断した時点で投降することにより対局を終了する習慣になっている(投了)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況