X



トップページ将棋・チェス
1002コメント307KB

急募 羽生善治さんが復活する方法

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 15:49:52.80ID:ax1C4kL+
4勝10敗 .286

何が起きた
0002名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 15:58:31.63ID:I1yuzvTr
年齢共に思考体力が持たないとのこと
もう若返るしかねーな
0003名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 16:18:20.02ID:nE+JpuCi
日本将棋連盟もNHKみたいに椅子対局を導入する?
0004名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 16:19:30.94ID:iUTx2fkV
処女の生き血を吸う
0006名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 16:23:57.22ID:qEo7TKdP
元々研究量よりも直感や大局観()で勝ってきた棋士だからなぁ。研究量(暗記)で勝敗が決まる現代将棋では厳しいだろ。損してでも無理やり定跡から外して力戦で勝つくらいしか方法な無いんじゃね
0007名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 16:25:42.23ID:KZ+zBpxw
教えを乞うしかないわな
0008名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 16:26:02.78ID:/ndIwyAi
豊島のパソコンの将棋ソフトをアンインストールする
0009名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 16:28:58.18ID:BHw+qgIs
>>6
それ羽生がタイトル取り出した時にも前時代の棋士達と比較して言われてきた事だよなw
衰えてきた棋士の常套句みたいなものなのかねえ
0010名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 16:54:16.40ID:oH3rA+H4
同年代の棋士と比較しても弱体化が早い
恐らくAIを取り入れることに失敗したのではないか
未だにAIには大局観がないみたいなこと言ってるの聞くと時代に乗り遅れてるのかなと思うよ
0011名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:01:02.28ID:8Vk9kAJO
実際のところ、羽生神話みたいなのは怪しい
羽生もかなり研究量はあるんじゃないの
他人の着想をパクるのが上手くて効率的に学習するが自分独自の深掘りをやらない傾向ってだけ

今さしあたっては、序盤中盤で時間を使わずに終盤にとっておくしかないんじゃね
0012名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:13:05.31ID:euBBjAXR
>>9
そろそろ納得のいく言い訳でも考えろと言いたいな
ファックスの出現で棋譜がすぐ閲覧出来るようになっただの、グループ研究会が発達したから局面研究が進んだとか人間関係がドライになったからしがらみが減って精神面で有利になったとか何とかカントカ…etc
見苦しいよな
0013名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:15:08.26ID:dZ4ijNj5
木村に王座取って貰って
来年そこに全フリして挑戦するしか無い
0014名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:19:23.70ID:qP3PAaVe
>>10
羽生さんのAI評はピントがずれてるというか 情報が数年遅れだと思うことが多い
おそらく又聞きの話が全てで自分ではほとんど使いこなせてないんだと思うよ
0015名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:27:25.07ID:jwXlCUUD
会長戦も木村戦も実質負けだったからな
衰え過ぎ
0016名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:28:50.90ID:jwXlCUUD
>>13
今の羽生じゃ木村にもボコボコにされるぞ
0017名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:39:24.91ID:xydEaq0p
ソフトでの研究方法で他の棋士と差が付いてるんじゃないの
設定から何から若手棋士に学ぶのが良いと思う
0018名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:42:40.07ID:NDKxy+r0
羽生は弟子を取らなかったのが悪い
0019名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:59:47.19ID:8Vk9kAJO
>>17
学んで若手と同じ事をやっていても若手棋士には勝てないでしょ
たとえ勝ち負けイーブンくらいまで持ち直したとしても、羽生復活というほどの成績にはならない
0020名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 17:59:57.59ID:aqzaSX/U
もし現代に大山、羽生、藤井が同時に存在していたら大山が4-5冠、残りを羽生藤井で分け合うような3強独占になってたろうな
0021名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 18:04:33.89ID:A8GE44Le
森内チャンネル新企画
「羽生善治タイトル挑戦への道」
0022名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 18:17:04.18ID:/ndIwyAi
>>13
棋士レーティング

8木村一基九段 1805★
9菅井竜也八段 1795
10佐々木勇気七段 1791
11山崎隆之八段 1783
12千田翔太七段 1780
13近藤誠也七段 1780
14八代弥七段 1779
15稲葉陽八段 1772
16羽生善治九段 1771★
0023名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 18:36:35.67ID:1NjPmsr7
稲葉
勇気
八代
近藤

この辺にレート負けてるのはショック
このラインはキープしていきたい所
0024名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 18:45:59.00ID:QOlavrXw
羽生さんが急激に衰えたのは理由がある
AIとの公開対局から逃げ回って将棋の神の怒りを買い、罰として急激な棋力低下の刑を課せられたからだ
0025名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 18:48:14.33ID:9vNhgxQS
>>20
藤井が8冠独占して大山羽生はタイトルすら取れないのが現実だぞ
0026名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 19:54:41.88ID:oH3rA+H4
>>14
多分自分のやり方が絶対正義だった時代が長すぎて自分のやり方を否定するような新しいAI時代の考えを取り入れることができないのではないか
0028名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 20:06:57.43ID:oH3rA+H4
米長は羽生や森内に教えを乞いに行ったんだよな
だから羽生も藤井に教えを乞いに行けば良い
今の羽生に必要なのは過去の自分の全否定ではないか
0029名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 20:15:10.52ID:zDZ0Xem0
いまだに評価値にケチつけ続けてる羽生が若手と合わない
0030名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 20:24:13.55ID:sg5KCs4X
会長になって貫禄を見せる。棋士としてなめられては落ちる一方
0031名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 20:57:18.42ID:N9adLD6j
羽生と永瀬のインタビュー記事見たけど
やっぱソフトで勉強する手法を本格的に導入するのが遅れたみたい

ソフトでの勉強の導入については
「いやー、もうありえないくらいのんびりしてましたからね。」と言ってる

https://news.livedoor.com/article/detail/20882289/
0032名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:02:10.77ID:N9adLD6j
https://news.livedoor.com/article/detail/20882289/

>羽生 自分のパソコンは普通のものよりは速いと思いますけど、そんなに超高性能のものではないです。

>羽生先生は現状では新しいパソコンやソフトにアップデートしていくという想定はされていらっしゃらないですか?

>羽生 アップデートはします。公開されているものは、せっかく出してくれているのに活用しないのはもったいないので。

このインタビューを読むと、かなりソフトの本格導入が遅れてるのが見て取れる
あとはインタビュー読んでると「ソフトはプロセスが見えない」事を羽生が嫌ってるという雰囲気を俺は感じた
0033名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:03:21.97ID:j99Bd5Lg
羽生応援スレで谷合くらいAIに通じている、ソースコード書けるとか言ってる信者が居るのに、本人が全く門外漢のコメントしてて草
0034名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:11:24.03ID:hOlteUt8
一基に頭下げて色々教えてもらうしかないだろ
0035名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:30:15.10ID:AbPp865D
攻めか受けかで迷ったら、まずは受けるようにすることを意識するとか?

そんな単純なものではないだろうけど、空振りになる攻めがとにかく多い気がして
このタイミングでする?というような歩成とか
0036名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:32:01.48ID:N9adLD6j
研究一緒にやってる一基がハイスぺPC買ったから
羽生も一基のソフト勉強法を導入すんじゃないの

アップデートするってのも一基に合わせてって事だろうし
0037名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:35:26.45ID:zDZ0Xem0
矢倉が終わった時の森内状態
羽生が好きじゃなくてもこの成績は寂しい
5割ちょいくらいは勝っていてほしい
0038名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:42:54.65ID:F25grGs5
>>36
脳が衰えてるからもう厳しいだろうな
会長路線で行くしかない
0039名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:47:55.54ID:qEo7TKdP
いつかの千田戦を振り飛車で勝ってたからいっそ振り飛車党になった方がマシなんじゃないか。覚える事も少ないし下地も十二分にあるし
0040名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:49:21.66ID:fKYcRwRv
ロボトミー手術しかないな
0041名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:55:42.01ID:Nyush1hx
勝敗率が俺の勝敗率に似ている
0042名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 21:57:53.26ID:CwrpqK3P
AI研究に対応できてない
森内はうまく適応してそこそこ勝率いいしな
まあ戦う相手のレベルが違うとはいえ
0043名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:02:40.06ID:PWIVuA+T
羽生の話は正直詰まらないと思っていたが
王将戦の永瀬との対談はわりとフランクでよかった
やっぱり圧倒的な第一人者だと自由に喋れないんだな
もう50だし勝ち負けだけに生きる年でもないから自由に指したら良いと思うよ
0044名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:04:37.39ID:OAO7beS9
ない
0045名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:08:00.17ID:ezNPudFn
痩せるべきだな

体力の衰えが酷いから終盤読み落としが
あっていつも逆転負けしてる
研究量で負けてる負け方じゃない
頭の衰えでもなく単に体力が落ちてる

将棋よりも木村に体重管理のやり方習って
増田に筋トレ習って出直すべき
0046名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:09:49.08ID:ezNPudFn
問題なのは佐藤や森内の同世代が割と
踏ん張れてるのに羽生だけどんどん
弱くなってる点
0047名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:25:04.51ID:fKYcRwRv
実際最近ぼんやりしてるし、少し脳の老化系の病気かかりかけてるのかもしれん。
一度検査はしたほうがいいのではないか
0048名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:32:13.53ID:92+nNMif
もうやり方どうこうじゃないけどね
0049名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:36:53.50ID:3t8AeRn9
こういう時に一番大切なのは家族の理解と支えなんだけど
あの奥さんじゃ期待できそうにもないか
0050名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:44:24.07ID:qxP2SdNI
佐藤森内郷田藤井丸山でリーグ戦やったら最下位ありえる
0051名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:47:44.94ID:21UHQy4w
ワクチンにBSEの成分があるらしい…脳がプリオンになるらしい
0052名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 22:51:04.66ID:TqdmBQED
思いきって不倫でもしてみたらどうだろう
脳細胞が活性化されるのでは?
0053名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:00:14.22ID:SqvQdHNV
それマスコミに突撃されるから
0054名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:02:01.87ID:sg5KCs4X
>>45
そうだよねえ。ソフト研究についていけない事より中終盤の力無さの方が問題。
0055名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:03:06.82ID:f2G/ONe6
最善手はR婚
0056名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:03:31.95ID:E4SZXY7D
>>52
今の時代では文春砲うけたら16世名人どころの騒ぎじゃないわ、棋界から抹殺される
0058名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:14:39.74ID:0HwzmpE1
アインシュタインも晩年は量子力学を受け入れることができなかった。羽生さんもAIの評価値が受け入れられないのだろう
0059名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:20:03.02ID:jwXlCUUD
今の羽生は藤井猛より弱い
0060名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:27:42.71ID:20CbLqZo
藤井聡太という後継者的存在が出てきたことで肩の荷が降りたようにみえる
元々何が何でも勝ちにこだわるってタイプでもないしな
0061名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:31:58.41ID:fjRh2OW/
羽生は勝つために羽生マジックのような相手を惑わす手を指したり大局観に優れていて、ソフトで暗記ばかりで読みにだけ頼る藤井よりすごい

羽生は勝ちにこだわらず棋理を追求してきたから勝ちにこだわって振り飛車指さない藤井よりすごい

どっちもよく見かけるけどどっちが正しいの?
0062名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:32:09.99ID:eZTghGBn
AIがAIがって言うけどそれなら何で康光今期6割勝ってんの?
あれAI関係あるか?
0063名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:35:40.95ID:jwXlCUUD
>>61
どっちも正しくない
0064名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:35:46.79ID:5PJ83QTr
>>62
時代が丸太に追い付いたんだろ
0065名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:37:06.38ID:qJ9Psp6n
羽生は過大評価されてただけで元々そんなに強くない
0066名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:37:57.38ID:20CbLqZo
>>61
どっちも正しくないな
藤井将棋がソフトの暗記ばかりってのがデタラメだし
棋王戦で斎藤が藤井に勝った時に「斎藤の研究ハメ炸裂したな」って言ってた初心者がいたけど、あれと同レベル
0067名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:38:12.86ID:OK4RZe8l
同年代がまだ頑張ってるのに一人覇気がなくて御隠居さんみたいになっちゃってどこか悪いんじゃないか
なんかキース・リチャーズがやってるみたいなのでドカンと若返るとか
0068名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:38:57.14ID:20CbLqZo
「研究ハメ」とか言ってるやつはロクに将棋指したことないやつだろ
それか致命的に数学が苦手な人間
0069名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:42:31.87ID:hb/E0N4v
先崎みたいなもんだと思えば1人衰えてるのも納得じゃないか
会長とかオジサンとか若手と触れ合う機会が多いと活性化されそうだけど
0070名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:44:07.38ID:JXIYh55x
してるかもしれないけどウォーキングとかの軽い運動
あと羽生さんって奥さんの話だと無意識に言霊とか気を付けてる節があるみたいだし周りの雑念みたいのも受け取ってしまいやすかったりして?わからんけど
なので小さい手鏡を外側に向けてスーツの中に忍ばせておくとか気休めだけどw
あと新しい将棋会館が椅子仕様の部屋が一部でも出来たら流れ変わるかも
腰とか調子悪い人が対局相手の同意得れば選択出来る部屋みたいな感じで
椅子にしたらダニーあたりも勝率上がりそう
0071名無し名人
垢版 |
2021/09/19(日) 23:45:39.45ID:q9srszS+
>>61
羽生世代の指す一手の意味はよく考えられてるから重い、その点藤井は暗記で指してるだけ
前者に近いことを雑誌でぶっちゃけた結果袋叩きにあった菅井という棋士がいたな
0072名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 00:10:42.75ID:LcjxBRs2
タイトルは厳しいから最多勝更新で後の藤井三冠の目標作ってやろう
あと一番得意なNHK杯頑張ろう
0073名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 00:25:06.90ID:b8819pCQ
>>70
ついにスピリチュアルに…と思ったけど羽生は前からスピってたわ
0074名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 00:25:51.41ID:wcE5FhaQ
おそれおおくて誰も研究会に誘わないからだろう
0075名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 00:34:21.68ID:WW2dFNMy
割とマジで環境から変えるべき
PCなり今の環境に早く入って慣れないとこのまま死ぬぞ
0076名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 00:35:13.91ID:tFew6oBB
羽生研とかいくつか研究会あるみたいよ
0077名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 00:39:02.99ID:tFew6oBB
パソコン使い始めたのは棋士の中でも早い方だったのに
まあ昔はソフトが無かったしどう言う使い方してたのか将棋に使ってたのかも分からないけど
海外のチェス仲間とパソ通とかしてたのかも
0078名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 00:40:03.52ID:2XwtDmFh
羽生研って誰も羽生に意見言えないんだろ
人脈無視してたツケが着たんだよ
0079名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 00:42:21.83ID:LcjxBRs2
>>78
99期様だからな
羽生が考えを述べたら結構なお手前で御座います云々かんぬんよ
誰も何も言えねーよ
0080名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 01:05:50.35ID:t7Utri1w
ここまで大体全部妄想やん
0082名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 01:24:02.94ID:WW2dFNMy
>>80
でもPC導入してたら嫁がペラペラTwitterで自慢するよね?
0083名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 01:33:08.67ID:0tcEuKEe
この人のAIの講演聞いたことあるけど素人レベルだよ
ありがたがるのはよくわからん
0084名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 01:37:33.87ID:Jwb2JRL/
羽生はもともと序盤得意じゃない
終盤が鬼強かっただけで
最近は終盤の劣化が激しいから逆転できなくなっただけだと思う
0085名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 01:45:22.98ID:VCBw3g6k
世代的にあたり前なんだけど
AIをどういう風に活用するかの
最新形についていけてないんでしょ
若い棋士に教えて貰いなよ
0086名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 02:33:18.37ID:1eysZXM2
>>85
最新形についていけてないから負けがこんでるんだろうか?
なんかそうとも言えないところが、今の羽生の状況の難しさではと思う
0087名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 03:04:34.05ID:tFew6oBB
この前の叡王戦予選での負け方見ててAIとかそう言うレベルではない気がした
0088名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 03:37:33.14ID:4u5WLdrk
実は内心では歴代最強扱いされているのが自慢だったんじゃないか?
もはやタイトルを取れる見込みが無くなったのが分かり、天才藤井が現れてプライドずたずたでやる気が失せたのでは。
プライドを捨てて闘志を燃やせるかにかかってる。
0089名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 03:48:30.77ID:1eysZXM2
将来的に羽生の実績は、進化する将棋の一通過点としてしか顧みられることはなさそうという寂しさはある
それは羽生だけでなく中原谷川羽生世代、渡辺くらいまではそういう扱いになりそう
大山くらいまで遡れば、実力制名人制初期の第一人者として記憶されるかもしれんが
平成の将棋は昭和の将棋と令和のAI将棋との狭間で分が悪い
0090名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 04:02:43.84ID:4u5WLdrk
中原は衰えが早くて評価を下げた。
このままだと羽生は強化版中原みたいな評価で落ち着いてしまう。
いろいろと中原より羽生がやや上だけど同クラスだね、谷川と渡辺が同クラスなように、となる。
0091名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 04:37:40.87ID:LcjxBRs2
>>89
ないない
永世七冠99期は死ぬほど偉大なんだよ
藤井三冠が100期いけなかったら死ぬまで羽生の下と言われるからな
100期いけても永世七冠取れなくても同じだ
数字は重い
まー今はただの平凡なA級棋士になったが過去の業績を矮小化するのは無理でしょ
わけのわからない理屈こねて矮小化したがるあんたみたいな輩もいるけど…恥ずかしくないの?
0092名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 04:40:19.26ID:Md9fKyTU
>>91
安心しろ
羽生の記録なんて藤井が悠々と超えてくからw
0093名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 04:40:58.03ID:s63Fbl6T
羽生はどちらかというと大局観や勝負手で勝負するほうちゃうの
でもその強みがAI研究で通用しなくなってきたから、負けが込んでるイメージだなぁ・・・
0094名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 04:41:51.79ID:ZF5K34VH
菅井の罪は、>>71のような知恵遅れ気味の将棋初心者を大いに勘違いさせた点もあるな
0095名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 04:44:50.42ID:UIiibD8b
>>61
どっちも大間違い
藤井は羽生よりも遙かに凄いし、羽生はめちくちゃ勝ちにこだわってるよ

どちらも、藤井アンチの羽生オタによる妄想
0096名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 05:14:15.45ID:ZSmxJkfg
加藤一二三の席が空いたから
0097名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 06:55:32.16ID:Hsg74DP4
>>3
囲碁みたいに椅子対局を導入する?
>>47

井山裕太見たいに離婚するしかない!!
離婚が無理なら引退するまで極力別居する
家族旅行など言語道断

ウサギと犬は全て処分か誰かに譲る
バカ理恵のTwitterをやめさせる

パソコンを高性能高額なものに買い換える

木村に教わる
0098名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 07:29:34.78ID:Dke8RtlL
藤井に教わるしかないだろう
羽生さんが頭を下げれば断るまい
0099名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 07:48:39.88ID:WW2dFNMy
藤井はああ見えても自分に利益にならなければ断るから
そろそろ永瀬も捨てられる
0100名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 07:57:43.52ID:4u5WLdrk
去年の竜王挑戦者、今年の王位挑決進出者というのは十分すごいんだよ。
それで豊島にボロ負けして調子を崩したと見るべき。
0101名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:02:02.10ID:JYqGtssG
米長は会長やり弟子育て責任を果たしてきた人が若手に声かけたのであって
責任を果たして来なかった人が自分の利益のために利用されてくださいなんて口が裂けても言ってはならないだろ
羽生オタ的には他人はすべて利用する物陥れる物という認識で生きてきたでしょうけども
0102名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:02:42.51ID:gUVi3/vH
>>93
AI研究とか全く関係ねーよw

羽生は単純に読みの衰えだ
特に終盤が弱くなった
0103名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:11:10.77ID:bIrEOr1m
運動したほうが良いわ、脳への血流を増やそう!
筋トレだ!
ちょっと書いてみたかった
0104名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:19:10.78ID:Q/M1Iz6U
今回の永瀬との対談で一緒にやって若返りするしかない
頼む!羽生さん!
0105名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:20:19.17ID:bk67NMDA
なんかの番組で「AIの手とは違う手を指したくなってしまう。その方が面白そう」 って言ってなかった?
相手は最善を指してるのに、こっちがあえて最善からずれたら、向こうは楽だろう。
0106名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:34:19.49ID:H/xzsuvI
作戦レパートリーの豊富さと終盤のベタ読みで勝ってきた印象がある
使えない(使い物にならないor使いこなせない)戦法が増えてきて 同時にベタ読み力が衰えてきたんだろう
脳を若返らせられない以上復活はないと思う
0107名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:48:15.57ID:OiU/SfMT
羽生は20歳で竜王戦1組から陥落してるんだよね
0108名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:48:29.70ID:pHKs8Tny
A級は藤井とすれ違いが実現しそう
A級陥落したらB1で指すのかフリクラ行くのか
0109名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:55:49.27ID:+8NHB4Vx
>>105
その手の「羽生はわざとやってる」系の妄想はウンザリだ

羽生は昔から極めて勝ちにこだわってるぞ
そして、今は加齢で衰え弱くなった
単にそれだけの話だ
0110名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 08:59:41.64ID:Ubaqvmln
藤井の台頭でマジで100期獲得は無理となったな

今の実力は木村以下だし 会長職やってるモテみつの方が明らかに終盤強い
0111名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:00:42.10ID:dANLWaRG
ここは永瀬に闘魂注入してもらうしかない
0112名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:06:43.32ID:pHKs8Tny
藤井が取ったタイトルは羽生に限らず
「藤井に番勝負で勝ち越す」
という無理ゲーをクリアしないとタイトル奪取できない
藤井がこれから番勝負の連覇記録をどれだけ積み上げるのか想像もつかん
0113名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:13:17.72ID:zxJI7ivh
若手といっしょに勉強した米長が中原に4-0で勝ったのが答え
0114名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:15:08.14ID:zxJI7ivh
中原や羽生ほどの大棋士になると若手に教えを乞うことができない
0117名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:21:07.65ID:LuZ78AP8
「檜舞台で待ってます」とは何だったのか
0118名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:24:20.04ID:Zw9KtqiD
>>110
藤井がいなくても無理だったと思わせるのが今の羽生
0119名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:26:33.26ID:pHKs8Tny
そもそも50代でタイトル戦に勝ったのって大山しかいないのに
「復活」ってどこまでを指してるんだ?
0120名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:30:54.76ID:fLBtJgu4
藤井の台頭がなくても渡辺豊島永瀬でほぼタイトルを分け合う形なんだから羽生に100期は無理だろ
豊島はまだ仕方ないにせよ天彦、菅井、中村、広瀬らへんの脇役ホルダーにあと1回分防衛できなかったのが悪い
0121名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:40:17.31ID:fmmJ8Zp/
藤井棋士みたいに水匠をパソコンにいれて持ち歩くしかない。
0122名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:48:32.27ID:fLBtJgu4
中原とも藤井とも絶妙にすれ違う形でキャリアを終えた羽生って恵まれてるよな
他の王者クラスに邪魔されることはなかったわけだ
24歳下の中原とあれだけタイトル戦いまくった大山は流石に異常にせよ、藤井も大山〜中原〜羽生と同じような年齢差で生まれてたら当然羽生とタイトル戦でぶつかっていたわけで、その場合羽生の永世七冠は100%無理だっただろう
0123名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 09:58:21.65ID:r52u9RlF
レベルの低い時代に生まれた幸運で微妙な強さでも99期稼ぐことができただけに見えるからなあ
藤井くんが将棋以外に関心がいって弱くなることを祈るくらいしかねえ
0124名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 10:08:01.57ID:pHKs8Tny
藤井が弱くなっても他のタイトルホルダーに勝つのは厳しい
同世代に比べても衰えが顕著なのはアンチエイジング的な体力トレーニングが必要かな
0125名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 10:08:29.35ID:fmmJ8Zp/
水匠がなければ藤井棋士もプロになれたかどうか
0126名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 10:13:10.62ID:uiCqscAX
この手のスレって羽生信者の言い訳が陳列されるから面白い
遊んだとかモチベーションとか足が痛いとか
オウム信者と同じでなかなか洗脳って解けないんだよな
0127名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 10:26:22.18ID:wciRxDiy
そもそも羽生自身が見栄っ張りで著書や講演会でかなり知ったかぶりや誇張をしてハッタリかますもんだから
それを真に受けちゃうような信者みたいな人がいるとすると、困ったもんだよね。

升田や米長みたいに、ネタはネタとして演じてくれるような人だとファンも困った信者にはならないんだけど
0128名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 11:03:12.87ID:+LqGXhEk
王将戦のインタビュー見たら、もう羽生は隠居間近に感じるな
AIにもついていく気なさそうだし、復活は無理だろ
0129名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 11:34:08.72ID:BpAuumX7
100期逃してさらに無冠
何かが切れたとしか思えん落ちっぷり
0130名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 11:50:22.76ID:azka72no
藤井は阻まれる言うほど当たってないし
同年代より相対的に落ち方速いんだから周りのせいには出来ない
0131名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 11:54:35.37ID:fmmJ8Zp/
羽生さんに10枚落ちでも勝てない人達がここでは藤井ファンという理由だけで羽生さんより強いと言い出してて吹いた。
棋譜の話ではなく、藤井の勝った話で偉そうにしてるけど藤井じゃない事に気づいてない。
0132名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 11:56:27.97ID:BsARCT0+
研究スタイルに関しては、これで99回タイトル取ってきた成功体験が強すぎる
なんかイノベーションのジレンマみたいな話
本人に復活する強い意志がなければこのまま在籍リタイアみたいな棋士人生送って消えるのでは?
0133名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 11:59:46.25ID:x+ekgNFf
忖度し過ぎのメディアとマヌケな信者がダメにしたんだよなあ
0135名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:08:39.40ID:37MYrT58
過去の成功体験に拘泥して時代の変化に合わせられなくなるのはまさに老化現象。
それで周りに迷惑をかける人を老害という。
将棋は個人プレーだから羽生は老害化していない、というだけだな。
0136名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:11:40.46ID:sXj8s/Wp
A級1組王位リーグ王将リーグ
お前ら50歳の棋士に何を求めてるの
0137名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:14:59.27ID:fmmJ8Zp/
A級棋士、B1棋士にいる限り強いプロ棋士であるのは間違いない。プロ棋士になれてもA級はおろかB1にあがれずに棋士生活終わった棋士が多いんだから。

羽生さんはいつまで最前線で戦えるかだな。うまくソフトと付き合わないとついていけないだろう。
0138名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:17:11.88ID:fEkQdehq
>>136
あの羽生だぞ
その程度でいいのかよ、と思っている人がそれなりにいるということだろう
0139名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:19:39.64ID:9fOqa+ge
>>138
A級王位王将リーグが維持できればいいんじゃないか?
問題は今年度4勝10敗で今後維持できそうにないところ
0141名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:24:21.24ID:pzGmSpbG
大山康晴や中原誠といった歴代の永世名人達と肩を並べようとさえしなければ羽生さんは十分に立派な棋士だよ
数字だけで見れば歴代1位のタイトル数も立派
ただ、史上最強とかいうレベルには到底及ばなかったというだけの話
0142名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:36:22.85ID:fmmJ8Zp/
人間的なタイトル戦はもう期待ができない。
他の棋士が水匠で指し手を研究してるんだから、人がわかる手なんか指してはこない。
羽生さんも高性能パソコンと水匠で水匠に頼るしかない。これだけでも今の地位に居続けられるだろう。
これからはいかに水匠みたいな最強ソフトの手を知ってるかにかかっている。
0143名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:39:07.43ID:qyOZ7KG3
来るべきときが来ただけ
A級陥落するまで見守りましょう
0144名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:41:46.13ID:sXj8s/Wp
とりあえず王将リーグだな

4勝以上 やっぱ羽生さんすげーや100期も近し
3勝    今の羽生さんならこんなもんかな
2勝    本格的に衰えてるのかも
1勝    おにぎり屋
0勝    あり得ない

糸谷近藤と2勝は固いだろう広瀬も拾えるかもしれん
0145名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:48:36.87ID:SZfZh3cR
さげまんと離婚で復活する
0146名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:49:23.73ID:DafZGmG+
長岡が衰えて最新の研究についていけなくなったのかな
0147名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:54:04.09ID:JXCoMKq0
>>142
将棋の中・終盤は暗記ゲームじゃないよ
いつまでも残っている羽生信者には棋力が低い人が多そうだな
0148名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 12:59:17.88ID:fmmJ8Zp/
藤井棋士は水匠と100%一致したんじゃないのか?
確か王位戦だったか?2日目の

あんな汚い勝ち方でも連盟は何も言わないなら皆んながやるしか道はないよな。
0149名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:01:48.85ID:3D6IwTDi
>>117
檜舞台をSUNTORYが用意してくれた
そこで藤井と雌雄を決するぞ
0150名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:03:35.70ID:DbyFD5Zv
ワクチン打った影響とかはないんかな
0151名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:08:00.89ID:jhXuHIk9
>>144
近藤と糸谷には勝てるかもね
2勝すりゃ十分だと思う
3勝したら神レベル
0153名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:10:00.01ID:0Zeo8aXr
>>150
無い事はないだろうけど羽生だけがワクチン打った訳じゃないからな
年寄りの方が副反応弱いらしいし有利じゃないのw
0154名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:10:01.68ID:x2bohK39
今月で51だぞ
復活とか無理だろ
0155名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:12:14.32ID:fmmJ8Zp/
100%水匠の読みなんてできない。一手50億と言われてるからな。だから藤井はインチキだと思うが、誰も触れない。ネットで一手率とか調べてくれてる人がいる。

まぁインチキだろうがどうでもいい、藤井棋士がそんな手を使って将棋界荒らすなら、皆んなも考えないと勝てないだろう。
0156名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:12:15.98ID:0Zeo8aXr
一基は一昨年王位取って今も王座挑戦中ですごいよね
0157名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:13:10.69ID:0Zeo8aXr
>>155
羽生信者ってこんなのしか残ってないから笑えるんだよな
哀れでならん
0158名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:14:39.37ID:fmmJ8Zp/
>>157
スレチ
0159名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:16:01.41ID:dBQTWaMr
だいぶ前から羽生さんは角筋が読めなくなってきていて終盤やらかしてしまうことが多くなったような気がする。

羽生マジックなんかむしろいったいいつからこの角を読んでいたんだ?という手を指していたのに今では見えてないような感じ。
0160名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:18:03.51ID:fmmJ8Zp/
高性能パソコンを自作し水匠を入れて他の棋士の棋譜を研究してるんだ、研究会レベルじゃ歯が立たないだろう。
ソフトに頼って考えるのを放棄した棋士もどうかと思うが、何もせずにただ負けていく棋士もどうかと思う。
0161名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:19:40.49ID:ETN/b978
羽生は感覚派だからな
ソフトの扱いは理系脳の森内の方が得意だろうな
0162名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:23:52.14ID:JXCoMKq0
全盛期もずば抜けて強いというほど強かったわけでないから現況はある意味当然
七冠時は恵まれていた感が否めないし、8年前に藤井が19歳だったら羽生は44歳(藤井20歳)以降は無冠だったろう
大山は44歳のときに20歳中原に棋聖戦準決勝で負けて全タイトル戦連続登場記録が50回で終焉している
0163名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:26:19.02ID:0Yl7QlTv
99期ったって、ライバルが竜王や名人に尽力してくれてる間に、カスタイトルをせこせこ積み上げただけだからな
はっきり言って藤井が羽生の実績を下回る可能性はゼロに近いかと
格が違いすぎる
羽生信者は藤井が羽生の記録を抜く前に
藤井が事故で死ぬか自分が老衰で死ぬことに縋るしかないだろうな
0164名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:27:48.27ID:fmmJ8Zp/
良くも悪くもソフトが将棋界を盛り上げたが、ソフトを上手く使う奴が強いという風潮になりつつある。
高性能パソコンをトップ棋士が買ったというのも見たし、藤井は自作だしな。

ソフトが弱い時代は才能と研究が目立ったが今はそんな時代じゃない。
0165名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:28:47.50ID:jhYVX+t6
羽生は将棋が変わるとしばらく不調期になる傾向あったけど
ソフト研究での大変革は老化もあってついていくのが大変なんだろ

ソフト研究の方法自体、かなり遅れをとってるみたいだし
序盤中盤で頭使い過ぎないせいか終盤でポカ増えてるしな

トレーニングについては体幹トレを既にし始めてるはず
0166名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:33:08.71ID:0Yl7QlTv
ソフト将棋一番の問題は「タイトル戦最終局振り駒問題」だろうな
同格ソフト同士じゃ先手有利というのはもう疑いの余地がないわけだし、
棋士平均だとほぼ五分だから実力次第という言い訳はもう無理がある時代になりつつあるかと
0167名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:39:15.09ID:XWWdBh5O
目が死んでるからもうダメ
0168名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:39:18.22ID:JXCoMKq0
羽生の復調というか立ち位置のバロメーターになるのは竜王戦のランキングじゃないかな
まだ、1組だし、仮に次期2組に落ちても直ぐに1組に戻るだけの実力はまだあるのでは
過去の棋士と比べても52歳以降も1組というのは少数の棋士だけだしレジェンド棋士として十分だろう
0169名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:39:22.94ID:fmmJ8Zp/
水匠が強すぎる、このソフトを使うなと言ってもすでに水匠で研究してる棋士はやめないからな。
水匠をうまく使えない棋士ははやばや消えてしまうだろう。
ネット将棋ではほとんどの人がソフトで感想戦している。考える必要もないから楽。
0170名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:42:47.64ID:qyOZ7KG3
ソフトはどうみても将棋界を盛り上げてるよ
ソフトのおかげで素人でも形勢わかるようになったし
人と人との勝負であることは何も変わらないからね
0171名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:48:50.82ID:JXCoMKq0
>>169
対局中は使えないから昔も今も同じ
対局中は形勢がいいのか悪いのかもわからず指していることのほうが多い
悪いと悲観している局面が評価値では互角だったり優勢だったりなんてよくある
数手先のソフトの最善手が見えているかいないかで全然違ってくる


羽生 せっかくだから永瀬さんに聞きたいんですけど、ソフトが強くなっているじゃないですか。ソフトが強くなる右肩上がりと、人間が強くなる右肩上がりって比例すると思います?
永瀬 全く比例しないと思います。
羽生 どんな関係になると思いますか?
永瀬 ソフトが示す手を人間が理解できる範囲というのは、基本的にあまり広がらないと思っているんです。暗記できる部分はあると思うんですけど、それって棋力は上がっていないと思うんです。ソフトの棋力を人間が取り入れることって、暗記などで限られた一部分だけを取り入れることはできると思うんですけど、知らない局面をアドリブで応用したりするのは、かなり難しい作業なんじゃないかなと思っています。

──近藤先生はソフト研究よりもVS(1対1の研究会)や研究会など、実戦を重視されているのでしょうか?
近藤 ソフトは対局を振り返ったりするのにはもちろん使うんですけど、それってそんなに勉強になるわけではないんですよね。
渡辺 あー、「興味」だよね。
0172名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 13:58:34.17ID:fmmJ8Zp/
ネット将棋でソフトで研究したり、本みたりしてるが中学生で棋士になるような才能の持ち主と違い、人は短い時間で全ての最善手は指せない。

何が言いたいかと言うと時間が決まってる対局では、才能よりも一度でも最善での手を見たことがあるかどうか。今の時代は定跡があるから、似たような局面になりがち。そこでソフトで次の手をちゃんと研究してる方が勝率は高い。

水匠と100一致した藤井も手の意味なんか理解はできてないだろう。相手の手を読ませてただ真似たんじゃないのか?

アマでも定跡の意味なんか理解せずとも考えずに指してるから可能だろう。
0173名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:02:28.64ID:ub3U8uIU
元奨でもない限り、プロとアマは隔絶した差があって
中継見ても何も分からん人が99%だからね

複数の候補手をあげて手順まで出してくれるソフトのおかげで
大多数の人はプロの将棋をより楽しめるようになった

一手ごとにソフトの数値だけしか見てない人もいるけど
もっと楽しいソフトの使い方あるのになあって思ってる
0174名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:05:15.78ID:Z/certHj
>>114
大山は晩年の時にも弟子や奨励会員にずっと最新の将棋教えてもらってたって言ってたぞ
米長や大山は強権的だったがなんやかんやで面倒見がよかったから衰えても若手に教えてもらえた
0175名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:08:59.38ID:cNmwC6Lg
俺は一手一手の意味を考えて納得した上で暗記してくけど

定跡書読む時もソフト使って「書いてないけど、この手は?」「解説されてないけど、この手の意味は?「」
「書いてないがこっから先どうすんだ?」ってやってるけど

意味も考えず暗記だけなんて無理でしょ
深く考えず暗記はあってもね

藤井も死ぬほど考えて理解してると思うぞ
0176名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:16:35.36ID:fmmJ8Zp/
水匠の手が理解できる時代がくるころには、プロ棋士がソフトと互換の時代。
プロ棋士が今の水匠に追いつく頃にはソフトも進化してる。

羽生さんはもうソフトで研究してると信じたい。
0177名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:18:38.58ID:1SX8u0Rw
>>176
別にソフトの手は理解できるよ?

何言ってんだ?
0178名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:20:50.34ID:JXCoMKq0
>>172
豊島も語っているように棋力をつけるには自分で読む力をつけるしかない
駒の配置が一つ違うだけで最善手は違ってくるから中・終盤での最善手は暗記できるものではないんだよ
0179名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:25:08.90ID:fmmJ8Zp/
行き当たりばったりの対局ではなく、相手の棋譜があるから。毎回同じ手を指すわけじゃないが、先手、後手で戦法決めてる棋士は多い。

中盤ですでに過去にない対局といわれるのは稀に。
渡辺さんはテレビで過去のタイトル戦は全て暗記していると言っていた。

実力だけで最善手を全てさせるなら過去の棋譜を全て暗記する理由がない。
0180名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:29:04.99ID:JXCoMKq0
豊島 でも奨励会員は、そんなに良いパソコンで(研究を)やるというより毎日継続して確実に棋力を上げていくほうが圧倒的に大事だと思います。
糸谷 彼らは(研究から)外れると相当感覚が悪くなっちゃうんですよね。堂々と受けて立てばプロとでも良い勝負をできるような子たちが多いんですけど、ちょっと外すと感覚がズタボロになっちゃって“悪手“を連発しちゃう子が多いんです。
0181名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:33:38.88ID:QMKa0mnC
東大等の国立大に優秀な成績で合格した暗記得意な人達が全員優秀な研究者になれるかと言うと無理で向いてる人間しか成れないと言うようなものだな。
正解の無い基礎研究をじっくり出来ないとダメと。
0182名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:38:54.14ID:I1v9PM7l
受験も将棋もみんなが暗記暗記言うからエアプは暗記すれば良いと思ってんだよな

意味や理由や因果関係などを何度も考えるから、結果的に暗記するんだぞ
英単語や熟語の暗記ですらそういう側面があるのに
0183名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:39:12.32ID:fmmJ8Zp/
別にソフトを推奨してるわけじゃないが、プロがソフトとの対局で負けたり、ソフトを貸してくれと言ったり。
水匠なんて一手50億ノード読むと言われている、ソフトで10手先、20手先進めてわかったつもりになるがソフトはもっと先を見て最善手を決めている。

豊島さんが先にAIの申し子と言われたんじゃ?AIを活用してる1人かと思ってた。
0184名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 14:54:54.29ID:JXCoMKq0
>>183
50億ノード読んでソフトが最善手といっているのなら暗記のしようがない
一手ごとに枝分かれしていくわけだから先々まで読んでなくて手を真似ても怪我をするだけだよ


糸谷 結構難しくて、人間が指す場合、ソフトの感覚だと危険察知が甘いみたいになりかねないので…。
豊島 あー、それはありますね。
糸谷 ソフトは最強の手を指してくるんですけど、人間だと「ん?これは危険だな」っていう感覚で引き下がるところを、あまり引き下がらないんですよね。なので人間が迂闊に真似てしまうとスパッと切られる将棋が多くなっちゃったり…。
0185名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:00:23.38ID:AaY5ATON
晩年の大山みたいに振り飛車指すべき
0186名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:01:15.58ID:Y224SB/m
王将戦のインタビュー 渡辺とか、本音を言ってないよ 勉強時間が倍に増えたと言ってたのに
AI取り組みにトップ棋士間に雲泥の差があるのにあえて触れないようにしていた それとインタビュアが素人で浅い質問だった
0187名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:11:27.11ID:zmtAy5cl
定跡書だって「まず、この手はこう返される」「次にこの手は一見味が良い手に見えるがこう返されてしまう」
「そして、この手が思いつきにくいが最善になる。この手の狙いは〜」
と簡単な思考過程は示されてるしね

定跡書の文言と手順だけ覚えるだけの人と
定跡書に示される手順から疑問を持ったとこを徹底的に調べて自分でまとめてく人だと
同じ本を読んでもつく力は全く違う

羽生は流行りの新しい戦術が出てくると不調期があって
これは俺の憶測だが、その戦術の原則的な思考方法まで抽象化して理解しようとするからだと思ってる
最初は理解できないけど、大元まで抽象化して理解出来ると具体的な応用を自由自在にできて
細かい分岐点の意味を捉えて理解と暗記を出来るようになるんだと思ってる

AIによる変化で羽生が苦労してるのは
ソフトが元になった戦術は思考の大元まで遡るのが難しいから苦労してんじゃねえかなと思ってる
ソフトに質問しても答えてくれないしね

インタビューのdl系ソフトに対する拒否感や
藤井や豊島の棋譜を見ればっていうのも
羽生は「大元からの理解」をしたいからってのがなんとなく見えるなというのが個人的な憶測

俺の勝手な憶測だけど、ソフトで羽生が苦しんでるのは
ソフトは今までの羽生の勉強法と合わない道具だからじゃねえかな

考え方から変えないといけないだろうから不調期は長くなるかもしれんし
老化もあるからこのまま沈没もあると思ってる

完全な偏見と憶測で長文すまん
0188名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:18:09.28ID:9fOqa+ge
羽生は大局観で戦ってきた人だからソフトとの相性は悪いのかもしれないな
ソフトが出る前までは大局観で有利に立てたけど今は羽生より大局観が良いソフトがあるから
元々の大局観に劣る棋士でもソフトを参考に補えるようになって大局観で差がつきづらくなってしまった感
0189名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:19:13.37ID:zmao6EW1
羽生からするとソフトの手はダサいんだろうな
豊島の王位戦最終局の飛車引きみたいなのは羽生は絶対やらないだろうし
そもそもAIに教わるというのがダサいのかもしれない
0190名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:30:05.63ID:E30f4lNF
ワクチンを打ってしまった羽生は免疫力がガタ落ちして体力が落ちてしまった
将棋同様前のめりな棋風が悪手だった
0191名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:40:05.60ID:JXCoMKq0
中・終盤はひたすら平たく読むしかない
大局観やカンで勝負できるのは1分将棋になったときだけ
そして、将棋は中・終盤のミスで決まることが多い
羽生が勝てなくなったのは今はほとんどの棋士が終盤に時間を残すようになったのが大きい
終盤に時間を残せるのは序盤にあまり時間を使わずによくなったからで、その点はほとんどの棋士がソフトの恩恵を受けている
藤井三冠ですら1分将棋が減少しているからね
0193名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:48:10.23ID:nsh67Dcl
離婚した方が調子戻せるんじゃないか
無理なら別居で
0194名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 15:49:07.62ID:qMR22IKy
確かに他棋士インタビューで終盤は平たく読むしかないって言ってたな

羽生がインタビューでdl系に興味なさげなのも
dl系は今の段階でのアドバンテージは序盤と言われてて
羽生自身は終盤が課題と思ってるからかもな
0195名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 16:02:46.30ID:fJTcLJx1
>>158
羽生が復活するかどうかを議論するスレで藤井の一致率の話してるお前のほうがスレチだよ
0196名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 16:39:00.58ID:bk67NMDA
>>109
木村と研究してる時のエピソードで本人が言ってたのに妄想もクソもないだろ。
0197名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 16:57:15.64ID:+LqGXhEk
おじさんは最新のパソコンを買ってトップについていこうとしてるのに
羽生はいつも使ってるパソコンでお茶を濁す

そりゃ勝てんわな
0198名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 17:55:27.48ID:vSpeF3uO
将棋覚えたてを除けば人生でいちばん敗けてるだろうからな
なんとか立て直してほしいが…
0199名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 18:09:07.06ID:7unLoCix
もうAIは答え合わせ程度に。過去の蓄積があるだけ迷いやすい
PC得意な若手についていくのは、無理がある
動いて体力つけて、ミスを減らして。見守るしかないけど
0201名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 18:36:30.40ID:0Yl7QlTv
>>175
そもそも古い定跡書とかならともかく、
定跡書で省かれてる手ってのは「対象棋力の相手なら解説しなくてもわかる」「これまでの解説を当て嵌めればおおよその判断はできる」手が大半なんだから、
そこをすぐソフトに頼ってる時点で思考力ゼロの暗記マンでしかない

そのやり方は単にプレパ(暗記)の範囲を拡大してるだけであって、
プレパが尽きた時側にソフト様がいなきゃ何もできないやり方だからはっきり言って意味がない
0202名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 19:10:10.59ID:6zGE17Y9
この衰えこそが本当に天才だった証なんだけどな
0203名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 19:14:59.94ID:0Yl7QlTv
こういう何の根拠も脈絡も論理性もない主張を唐突に言い切ることでそれっぽく見せかけてくる人なんなん?

言ってること「うんこの味こそが『美味しさ』なんだけどな」とかと変わらへんで
0204名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 19:18:00.06ID:84XOO//Y
羽生さんは名人戦や竜王戦のような地力で戦わなければいけない長丁場の棋戦では勝率を著しく落としていた事から分かるように本筋ではない、いわばハッタリを効かせる将棋だったから衰えも顕著なのかもね

誤魔化しが効かなくなった=負けがこむようになった
今から本筋の将棋を勉強しなおす訳にもいかないだろうから復活は難しいと思うよ
0206名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 19:51:18.21ID:bLaOb/0y
そうか?

棋書って相手側が最善ではなくわざと変な手を指して攻めや守りが効果的に見える手順とか書いてあるの多いし
棋書を読んで疑問を持つのは当然だと思うぞ
0207名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 19:55:19.35ID:oSKYQC71
そろそろ手のひらを覆す準備をしておれ
0208名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 20:26:53.14ID:JXCoMKq0
とりあえず竜王戦ランキング1組を死守しないことには肩身が狭いかな

米長
竜王戦は58歳が最後の1組
中原
竜王戦は61歳が最後の1組
谷川
竜王戦は52歳が最後の1組

谷川の竜王戦ランキング1組陥落(現在は4組)が早かったのは渡辺世代のレベルが高いからではないし、中原の60歳で1組は羽生世代以降のレベルが低いからというわけでもない(中原60歳は羽生世代37歳、久保32歳、渡辺23歳)
つまり、最後の1組年齢が適正評価で、地力で谷川より米長が、米長より中原が勝っていたということだろう

羽生世代以降の棋士が40代で1組陥落したのもそのままの評価が適正評価だろう(別に中原のときの羽生世代ほどに最近の1組棋士のレベルが高いとは言えないから)
0209名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 20:29:41.03ID:JXCoMKq0
■最後の1組 *は現在1組の棋士
年齢は最後の1組対局年度から生まれた年度を引いた値

九段以上の棋士ランキング
大山 69歳
中原 61歳
有吉 58歳
米長 58歳
二上 57歳
高橋 57歳
谷川 52歳
康光 52歳
加藤 51歳
内藤 51歳
羽生 51歳*
丸山 51歳*
桐山 48歳
藤井 48歳
郷田 47歳
屋敷 47歳
三浦 47歳
久保 46歳*
阿部 46歳
深浦 46歳
森下 44歳
森内 44歳
中村 43歳
青野 42歳
行方 42歳
田中 40歳
南  40歳
0210名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 20:30:32.54ID:JXCoMKq0
福崎 38歳
井上 38歳
脇  37歳
鈴木 37歳
塚田 35歳
先崎 35歳
島朗 34歳
天彦 33歳*
小林 31歳
0211名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 20:49:07.91ID:me2g+Qi9
アホばっかり?
復活する方法を言え言うとるやろボケが!
誰が何故落ちたなんか聞いてないやろ
0212名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 20:52:42.49ID:0Yl7QlTv
>>206
疑問を持つのはいいけどそこで脇道に逸れてソフトを起動するのは
「指し手の意味を理解する」行為からは逆行してるだろ

そもそも普遍的な攻めや守りの手筋の考え方を言語化して貰うために棋書に頼ってるのに、
最善じゃないから、他にも受けがあるから、気に食わない、はい、ソフト。じゃやってることおかしいだろ

そこでソフトにかけた手順を見て思考を言語化できる人なら棋書なんかいらないんだよ
実際shodanさんみたいにソフトでプレパ作れる人は棋書はあまり読まないって明言してるだろ
棋書をいちいちソフトで検証なんて、
単なる最善オタクの暗記マンであって指し手の理解とは対極にある
0213名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 20:55:44.04ID:nWNFE1E8
もう終わったと思ってたが、おじさん少し
盛り返してるのね。
0214名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 21:14:09.97ID:Ja0QWpVr
>>211
棋力が落ちた理由が分からなければ対策の立てようがないだろ。
0216名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 21:31:17.42ID:Ja0QWpVr
>>215
では君も突っ込んむと同時に、何かしら案を出すべきではないのかな?

俺としてはAIで研究が羽生の第一感を狂わせてると思うから、AIの研究を止めるか、AIの手に納得するが羽生復活というか、もう少しましにはなると思う。羽生はNHK杯での無双や二日制のタイトル戦にやや分が悪いなど、直感将棋のほうが結果が出やすいのではないかと思う。
0217名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 22:16:05.79ID:JXCoMKq0
大山は50歳無冠になったときに新たに目標を公言して逃げ道をなくした勇者だったからな
羽生には似合わないから真似できないだろうけど、参考にしてもよいのでは
@名人20期
A優勝100回
だったかな
A級陥落したら引退すると宣言したのはもっと後なのかな
優勝は棋戦優勝とタイトル獲得を合わせた回数で69+28=97回を数えていてあと3回で達成、名人もあと2期ということで、50歳すぎてからの目標として容易くはないが不可能でもないといった目標だった
名人の獲得数を伸ばすことは叶わなかったが2回挑戦を実現したのはさすがだし、タイトル獲得と棋戦優勝は11+16=27回も増やして124回と目標の100回を大幅に更新してしまった
50歳からの27回は佐藤康光の通算記録の13+12=25回、森内の12+13=25回よりも多い
大山の記録が凄すぎてモチベーションを失くしたとしても責められないね
0218名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 22:49:49.41ID:fmmJ8Zp/
羽生さんの気力次第かな。後1期は最低ほしいところ。
0219名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 22:59:40.14ID:kgPynkO7
考えたよ。これでどうだ

最善手 しばらく別居し感覚を研ぎ澄ます
次善 片方の眉を剃り肥大した自惚れを棄て去る
3善 研究部屋に鏡を置き己の滑稽な姿を見て発奮
4善 食事療法の実践。妻に栄養士の資格を取らせる
5善 プライドを捨て伊藤たっくんにVSを申し込む
0220名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 23:01:08.13ID:tFew6oBB
序盤の定跡の部分での動作早くすれば何分か稼げるのにってイライラする
0223名無し名人
垢版 |
2021/09/20(月) 23:15:55.25ID:TZn2uZz7
ダラン

両手ぶらりで指すしかないだろ
0224名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 00:01:17.70ID:7TDmBAsq
仕事が上手くいかないのは私生活にも問題があるのかもな!イチローは試合に合わせて食事したり、起床時間も合わせていた。
0225名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 00:04:11.60ID:+g44gHyl
若い女と再婚で活力もらう
0226名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 00:33:23.46ID:9S3efmCU
>>207
大人しく衰えたのを認めた方がいいよ
羽生が大山以下なのも認めろ
0227名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 00:36:52.54ID:PbcU5kfj
衰えが早いだけでやるだけの事はやったろ。何も成し遂げてない奴らが衰えるのとは訳が違う。
別にもう復活せずに隠居すればいいんじゃね。
とりあえず1500勝達成で神域に到達して、もう潔く身を引くって感じだろう。
0228名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 00:58:12.30ID:VwgFznDn
谷川に敗れた時、85飛戦法が流行って勝てなくなった、その度に勉強法を変えて復活してきた 
AIが出てきて勉強量が倍に増えたという渡辺、木村 なぜその手がいいのかを七転八倒して考えるのが彼らの勉強法
挑戦やタイトル者になったその勉強法に変えないのか 夫婦で楽しくずっとオリンピック観戦wもいいけど
0229名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 02:59:01.45ID:3PBmfpPf
羽生はAIに教わらないと思う
大地も羽生さんは定跡を指さないようになるかもと言ってた
0231名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 04:33:58.62ID:JCMkGpuG
Abemaトーナメントの予選突破を掛けて連投したときの気迫がいつもあればまだ行ける
0232名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 04:40:44.89ID:LDu2gdM+
藤井に中に入ってもらう
0233名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 08:57:43.39ID:l+LtBbZ5
まぁ100期はどこかで取れるチャンスあると思うよ
まだトップ棋士の一人だし
0234名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 09:13:44.77ID:OkNAZf2D
>>230
AIの棋譜は美しくないってのはよく分からんな
ギリギリを綱渡りで踏み込んで勝つAIの棋譜の方が悪手疑問手まみれで二転三転する棋譜よりも「美しい」やろ
それがエンタメとして「面白い」かは別にして
0235名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 10:11:55.36ID:AXkf725K
羽生さんのレベルって実績が凄いからね
最高点は無理だろうな
加齢による弱さは容認しているからね
C2でも対局して欲しいね
高齢者にとって、己を具現化できるのが
羽生さんだからね
0236名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 11:26:12.22ID:O4B5TC/0
AIが強いのも、AIで勉強してる棋士も強いのは認めざるをえない。羽生さんは、このままだとほんと危ない。
0238名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 12:12:50.59ID:YbnKNDG5
>>234
盤上に物語がないってことでしょうね
AIに書けるのはショートショートみたいな論理立ってるものだけで村上春樹のような小説は書けないし
AIには創造性がない というのが羽生の見解
0239名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 12:28:07.20ID:fVd/CA7W
今は体調を崩してるだけ
0240名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 12:30:54.69ID:PwrHD+pT
天彦や怪鳥みたいにがっつり振り飛車やればいいのに。燿龍とか振りミレとかじゃなくて、昔からたまに指してた先手中飛車、後手藤井システム。これで序盤はカバーできそうだが。
0241名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 12:31:07.15ID:O4B5TC/0
AI否定するようじゃダメだな。嫌いなものは食べないタイプ。
0242名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 12:37:53.49ID:EmpJZoLX
NHK杯で勝って勝ち癖をつける
0243名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 12:51:09.09ID:RcxIQi3C
大山から恒例、過去となった覇者は叩かれる。韓国の大統領みたい。
0244名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 13:11:26.28ID:6Iu0HqbZ
大山みたいに死ぬまでA級にいて欲しい
もし落ちたら引退でいいだろ
0245名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 13:23:29.90ID:RcxIQi3C
引退かひふみん・谷川路線希望。目指せ現役最高齢記録w
と思ったが、なんだかんだひふみんはすごかったと思う。
谷川の今のスペースじゃとても77歳まで引っ張れると思えない。
羽生さんも無理だろな。
落ちる途中の時代環境差、ソフトの有無もあるかもしらんが。
0246名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 13:33:33.89ID:wfzmhLCM
落合やイチローは比較的ボロボロになるまでやった
王や松井はスパっとやめたね
野球選手は球団と契約するシステムだから「自分を使ってくれる球団がある限り例え代打でもプレイしたい」というのは理解出来る
棋士は強制引退までは自分の意思で現役続けるシステムだから大義名分は使えない
やめるやめないは美意識だけの問題
羽生さんに美意識はあるかどうか
0247名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 13:37:15.69ID:RcxIQi3C
ジャイアント馬場、サッカーのカズ路線もありでしょ。
すっぱり辞めただけが美しいというのは、単一的な基準だ。
0248名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 13:43:43.10ID:vYiDYFJh
ジャイアント馬場かあ
ではタッグ戦の将棋棋戦を造らないとw
0249名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 13:53:26.04ID:PbcU5kfj
最近はあまり変化しないね。偶にやる振り飛車や一手損とかで勝ってきた棋士だったが。
0250名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 13:56:43.07ID:6I8GoiaU
羽生さんの場合引退したらテレビとかから引っ張りだこだろうから
冠番組も持てそう
引退したあとの方が稼げるかもしれないよ
0251名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 13:57:58.05ID:vuI/sgP5
中盤まで羽生65:35◯◯だとしても全く信用出来ない棋士になっちゃった
終盤で50:50になって最終盤で1:99になるビジョンが見える
いくらソフト研究してもこれは防げない
0252名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 14:02:06.87ID:RcxIQi3C
まだタイトル持っていた時期に十年後の未来について尋ねられたインタビュー
あった気がするが、どう答えたか忘れたw
それから十年経過せずして下A級でサバイバル状態。今期誰が挑戦するかより
羽生さんがどうなるかどうするかの方が関心ある。
自分の時代の大棋士だし。

>>250
ないないないw
三十以下の一般人の羽生さんの知名度あんまない。
いわれたら、自分もプロ将棋興味持つ前は、中原のこと知らんかったわ。
なぜか升田は知っていた。キャラ立ちすぎなんだよw
0253名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 14:22:50.18ID:JkCxMLj5
一時期、横歩で負け続けてもひたすら横歩やってたが
あんな感じで、今はひたすらAIの戦型に挑戦しているのだと思いたい
羽生さんの復活を信じるよ
0254名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 14:29:54.14ID:4RXHUB+e
金はあるんだから高いPC買っておじさんと一緒に研究しない限り復活は無理

もう一回本気で頂点に返り咲く気力があるかどうかだがそこまでのモチベーションはないような気もするね
0255名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 15:02:12.38ID:L1aqDNWr
そういう気概があるならこの時期にわざわざ芸能事務所と契約なんかしないだろう
羽生が考えてるのは老後の金儲け方法だよ
CMに出てクイズ番組に出てたまに講演やって文化人枠でコメンテーターとかやりたいなあなんて考えてる
0256名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 15:50:03.49ID:RcxIQi3C
ひふみん路線かw
ハブブで売り出すべきだな。
0257名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 15:50:40.78ID:RcxIQi3C
従弟芸人だったなそういえば。
0258名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 15:55:25.23ID:LVUrBm7h
適度な運動・筋力トレーニング(テストステロンの増加を促す)
藤井との対局(対局のモチベーションup)
最新型の高額PCを導入(研究のモチベーションup)
これくらいしか思いつかない
0259名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 16:05:18.60ID:uANQxAnc
>>258
羽生研のメンバー交代。
松尾、長岡を外す。モチベーション向上効果。
0260名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 16:07:39.83ID:hThUjFfb
羽生はもう終わった棋士
0261名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 16:30:08.66ID:XTEQWXCr
タイトル100期をどう思うかでは
どうしても欲しければ最後の力をふり絞るだろうが
そうでなければモチベーションわかないのも致し方なし
ほとんどタイトル取っていない木村と比べるのはちょっとね
0262名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 16:40:36.24ID:JCMkGpuG
インタビュー記事とか、元気なさそうなのが心配
やる気の問題じゃないだろうか
もう引退近いんだろうな

まだまだやれると思うけど気持ちは本人の問題だしなー
0263名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 16:42:23.77ID:XTEQWXCr
100取って引退とか最高の花道だろうけど
0264名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:00:21.13ID:r+AbloZg
100期取って引退は一番意味分からんな
タイトル取れる力があるのになんで引退する必要あるんだ?
100期と言わず110期でも120期でも目指せばいいだろ
100期目取れるんであればね
0265名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:10:23.72ID:HLzwGrM1
順位戦から撤退でフリークラス入り
で、森内と組んでネット上で新たな将棋団体を立ち上げて、
自分が有利な条件を規約に並べる
0266名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:10:46.92ID:6I8GoiaU
名人取って通算10期目全タイトル100期
翌年藤井の挑戦を受けて敗退
良き後継者を得たと引退が美しい
0267名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:14:49.42ID:JCMkGpuG
森内がやってるみたいに、AIの専門家に協力してもらって客観的に自分の将棋を分析したり
課題を探して数値化するアプローチはどうかね
なんなら森内と一緒に森内羽生チャンネルで
0268名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:30:03.98ID:6VOW9hgu
後進の育成や将棋界発展に取り掛かる岐路なのではないのだろうか
羽生さんは長らく第一人者として君臨してきた以上ある程度は業界に貢献する責任があると思う
認知度で貢献してきたとかそういう胡散臭い意見はひとまず置いといて具体的に理事とか役員をやって業界の色んな事を改善していってもらいたい
もちろん本人の意思が生涯現役なら尊重するしかないが、果たしてこの先もただのいちゲーマーで良いのか疑問に思うファンは少なくないだろうね
0269名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:42:12.67ID:931z6MYM
プロがAIにはまると実力というよりソフトの手をなぞるだけになる。ファンが見たいならいいが今はテレビでもソフトの候補手、ソフトの形勢判断。
アマはソフトに近づけられないが、プロはソフトに限りなく近づく。人間がやるから面白いのに、ソフトが手動だとね。将棋界は藤井さんがaiで全タイトル取ってそのまますたれかねない。
0270名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:48:29.59ID:0wLsYIF3
EDって噂もある
0271名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:55:31.06ID:Yi90cwA5
>>269
まだこんなこと言ってる老害がいるんだな
ソフトの手なぞるだけでそう簡単に勝てるかよ
藤井と同じCPU導入してるアベケンが今日も順位戦で惨敗してるのを見てもそういうのならただの現実逃避
0272名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 17:59:03.84ID:48SWgQuF
AIは9七桂とか指さないだろ
藤井くんがいる限り100期はとれないので引退がいいと思う
0273名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 18:29:06.19ID:UOrKwl+/
>>269
>>171が理解できるくらいには将棋を指せるようになってくれ

昨日の木村との順位戦について「7四歩(37手目)はただ、軽率な一手だったかなと思います」と述べた記事も熟読したまえ
37手目以降、藤井は自分の読みと自分の局面判断力だけを頼りに指している
0274名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 18:33:21.16ID:YbnKNDG5
日本のビールが爆発したとか聞いたことないが何が違うんだ?
0276名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 18:56:12.67ID:UOrKwl+/
>>275
羽生のAIに対する見解を支持してるんだっけかな
羽生のあれってAIをかなり誤解してるよ
【AIは先の流れを読んで指すようなことはありません。その局面での評価点によって、最高の手を指してきます。そのため、人間的な発想で「ここでのポイントは低いけれど、何手か先に進めばよい展開になる」という手が、マイナス評価を下されてしまうこともあります】

「その局面での評価点によって、最高の手を指してきます」
これがそもそも認識の間違い
AIの評価値は何十手も読んだ先の局面を評価して点数を付けている
当然何手か先の良い手も織り込んで評価している
「AIの評価値はマイナスだけれど何手か先に進めば人間の読みのほうが正しいこともある」(いわゆる手のひら返し)は滅多にあるものではない
「今のAIも1年後のAIには勝てなくなるから信頼できない」というのも間違い
「1年後のAIに勝てないAIでもプロ棋士には99.9%」勝てるという事実を直視しなければならない
AIからは謙虚に学ぶ姿勢が大事なんだ
0277名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 19:04:22.43ID:RcxIQi3C
AIに棋理なし、膨大な計算あるのみ。
0278名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 19:26:26.66ID:UOrKwl+/
>>276に補足すると、AIが示す最善手から謙虚に学ぶこととAIの評価値を頼りすることは違う
人間はAIの読み筋をなぞることはできないので、どこかで別の手を選択する
その別の手を選んだときの局面の評価を頼りに指すしかない

糸谷 「私も間違うからお前も間違えろ」みたいなスタイルです(笑)。私は将棋においては完全に「対人」派なんですよね。相手が人間であることを前提として、相手が間違うことを前提としてやるタイプなのでそんなに最善を追い求めないです
0279名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 19:26:48.30ID:nQa0eU0t
藤井に言わせるとなんでその評価値になるのか考えるのが大事なんだろ?
ってことはそこに棋理があると思って使ってるわけだ
理解できないからと逃げてたら入門書で挫折する観る将と変わらんわ
0280名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 19:43:36.25ID:rwjlye8C
名人戦でもそうだけど森内の深い研究に嵌められて負けまくってたように研究に特化した現代将棋にマッチしてない説が濃厚
0281名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 20:04:08.65ID:gtNc7C8a
王将リーグのインタビュー読んだけど羽生さんが一番AIのことわかってなさそうだった
0282名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 20:09:14.10ID:N0mlyW5K
ほんと浅はかなコメント多いよなHは
素の頭は相当悪いんじゃないか?
Fなんかは本当にIQが高いんだろうなって感心させられる発言ばっかなのに
0283名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 20:21:55.29ID:hjJVJkMA
強さだけが取り柄だったのに、今の羽生に何が残っているのか
0285名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 20:25:43.97ID:UOrKwl+/
>>279
それは棋理とは別のものじゃないかな
何でその評価値になるのかというのはAIの読み筋を進めてみたときに「そういう手があるのか」ということがわかって納得できる場合がほとんどで、人間よりAIが手を広く読んでいるだけなんだな
AIは別に棋理で指しているわけじゃないから評価値から棋理を見つけるのは無理だね
0286名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 20:34:04.61ID:RJWMICQG
>>250
統合失調症の妄想は、精神科の先生にしゃべりなさい!
0287名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 21:16:56.55ID:vYiDYFJh
>>284
もう、踏み台として機能するだけの高さも無いんだよね
0288名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 21:57:13.34ID:d5fd0ipa
>>285
実際その盤面のみで判断する大局観だと正確には判断できないってことだよこれはAIでもそう
だから盤面を読み進めて精度を上げる
そのあとの局面を想定せずに棋理に到達するというのが都合の良い考えかたすぎる
0289名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:01:55.58ID:7TDmBAsq
藤井はどうでもいいが、藤井がタイトル総なめにしたら将棋はほんと見る価値がない。そしてそんなことになれば羽生さんがタイトル取ることはないだろう。
野球でも巨人が独走してる時の他球団のファンは我慢の一年が続く。まして何年も独走したら野球は見る価値を失う。巨人は金満経営、藤井は水匠経営。
0290名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:08:10.77ID:hjJVJkMA
だったら他の棋士も水匠で勝てばええやん
みんな同じ条件やろ
0291名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:19:18.04ID:7TDmBAsq
だれかがズルしたら皆んなズルしたらいいとは思わない棋士もいる、俺は皆ソフトを真似たらいいと思うが羽生さんはソフトを全てまねるタイプじゃないだろう。
0292名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:25:02.41ID:d5fd0ipa
まあ今年が最後の分かれ目だと思う
今年度最終的に6割くらいまで勝率上げれたらあと数年は上位でやれるだろうと思う
ただソフトから吸収する姿勢を見せないともう無理だと思う
というか本人も今までのやり方でダメならしょうがないと思ってそうだし
0293名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:29:24.81ID:JmQ/VDdC
羽生善治を辞めることだよな。
今の羽生善治が通用しないんだから。
0294名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:30:09.97ID:ymAT//F/
ソフトを全てマネしている棋士なんかいないし
不可能でしょwww
大体昔は先人の棋譜を定石として
棋士は研究していた訳で
それは良いのに
AIの最善手を研究するのはズルって
全然わかんない
0295名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:35:34.71ID:hjJVJkMA
水匠もdlもみんな使っとるし
条件同じでも弱いから勝ててないだけや
0296名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:44:48.31ID:bZleakCd
うーん、というか羽生はソフト研究に遅れてるわけじゃないよね
ソフト研究のおかげで作戦勝ちした後、終盤に地力負けしてることが多い
0298名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:48:46.71ID:7TDmBAsq
羽生さんは早指しはまだ強いから、第一感は負けてるとは思えない。長丁場の棋戦では羽生さんは自分で考え指すけど、相手はソフトで事前に研究。ソフトは高性能パソコンだと最善手出す時間が早いから、そこで差がつく。
0299名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:55:18.64ID:YbnKNDG5
>>276
羽生のAIに対する見解というより向き合う姿勢は支持してるかな
人間がAIに教わることをよしとしない
人間が単独で棋理を追求するのが羽生で最後になったとしても

AIを使った棋理の追究はまぁ羽生より上手くやってくれそうな人は既に出てきたし
羽生が自分でやる意味もない
0300名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 22:59:12.11ID:7TDmBAsq
ソフトに頼らないというのは、戦時中に気合いで米軍倒せと竹槍でB29戦闘機に立ち向かう日本と似ている。勝てないのが理解できてない。
0302名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 23:23:24.65ID:iIQGZ3hc
>>301
途中で送ってしまった。
直感指しのほうが、羽生さんの良さが生きると思う。
変に考えると自分が考えた手がAIと一致してたとか、考えだすとあえて別の手を捻りだそうとして、時間を使った挙句変な手を指してる気がする。
0303名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 23:30:00.47ID:YbnKNDG5
羽生さんはもう99期だからあと一つって言われるけど100期を目指してきた人生ではないと思うんだよね
叡王という最近できたタイトル以外はすべてのタイトルでそれぞれ永世というのは頭のどこかに合ったかもしれないけど

そういうある意味やり切った感が今の成績だと思う まぁまだA1なのでモチベーションが戻ればとは思うんだけど
どこかでもう新しく発見できることが少なくなってきてるみたいな話をしてたと思うんだけどソースが見つからない
0304名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 23:34:08.03ID:Iyw+aZVD
食生活を見直し心身共に健康になる

離婚しろ
0305名無し名人
垢版 |
2021/09/21(火) 23:47:17.24ID:48SWgQuF
>>289
本命党からしたらアンチは甘えともいえる
判官びいきだから勝ったら物凄く喜び負けても当たり前
藤井の100期達成を応援している自分は1敗でかなり落ち込む
羽生ファンも同じでは
0306名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 00:11:24.50ID:gCAl+zjY
どうやって読んでるのか棋士同士でも千差万別だろうしな
羽生さんは自分の読みがまとまり切らなくなったのか暗くなったのか
終盤とんでもないポカやる様はAI研鑽だけではどうにもならんだろ
0308名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 00:28:45.77ID:iJAlWCR+
ナベがYouTubeにあるインタビューで、
「羽生さんは100期とか目指しているのか、直接聞いてみたい」
とか言ってたな。

そんなに親交あるとは思えないので番組へのリップサービスレベルだと思うけど
0309名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 00:36:36.92ID:2/uDBFzU
>>307
羽生さんってこんなのばかりだな
引き際の基準ぐらい勿体ぶらないでサッサと話せばええのに
今や旬な人でも無いんだし「引き際は◯◯です」って言ったところでヘぇ〜程度だよ
0310名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 00:40:59.03ID:iJAlWCR+
森内の真似はしないと思う。

谷川がC1、C2でも指すなら、ひふみんコースで。
0311名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 00:46:05.75ID:DSajwoS9
将棋の神……神官は常に一人
もう引き継ぎは済んだ
0312名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 00:47:06.31ID:McTiLKEi
これは将棋だけの話じゃなく発見の頻度が減るんじゃなくて自分が知らないことを知る感性が鈍ってる可能性もあるんだよな
羽生さんレベルと自分を同じに考えちゃいけないけど
0313名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 00:53:15.36ID:g58dJ06m
発見の頻度が減るというのは、プレイボーイが女性の体見て何も思わないに近いのか?
藤井は若いから女性の体見たら興奮して調べ尽くすだろうし、何がいいたいんだ!
0314名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 01:03:04.97ID:Ypt4JokL
虚心坦懐に今から最高スペックのPCと最新AIでひたすら研究すれば復活するかもしれない
ちなみにAIがすべてとは全然思わないが羽生が復活するなら多分それしかない
0315名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 01:05:18.61ID:ZSWOGJag
だからAI研究は中盤までにいかに有利な局面にするか、自分だけが知ってる局面に誘導するかがメインだから終盤ヘタレてる羽生には効果が殆ど無いでしょうよ
0316名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 01:07:59.69ID:gCAl+zjY
結局大舞台では
藤井ともAIとも対戦せずじまいで終わるのかな
せめてA級で当たりたいね
0317名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 01:40:53.69ID:v4fgJKJN
>>307
おーありがとうございます
女性セブンと記憶違いしてたポストセブンだったか

初見の時は引退間近なのかと思っちゃったけど見返すとそこまでは言ってないですね
まぁ「自分の場合はただやってればいいのかいう問題もあります」という言葉からはずるずるやる未来はないか
王将リーグも始まるしモチベーションが上がることを期待したい
0318名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 01:49:43.55ID:cCD1kIyy
王将戦のインタビュー読むとそもそもPCのスペックが低いままソフト研究してそう
だから勝てないんじゃないの
0319名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 02:09:29.32ID:CdvhSal0
ツイッターもまともにできないのにソフトの設定とかできると思えないし
ましてやパソコンのスペックとか何も分かってなさそう

過去の藤井のインタビューで、インタビュアーから羽生が「ソフトの評価値は大げさだ」と言っていたと聞いて
藤井が「数値が大きく出るということですよね。でもソフトはそういうものなので」って言ってて
ソフトに対する理解度の差を感じたわ
0320名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 02:12:09.38ID:JtCJqGr8
音楽も一緒で、いずれ曲が似通ってくる。
細かい部分が違えど、決められた音数で作られる。
ジャンルや曲構成いじっても、革新さはない。
小室哲哉が万人に受けるpc起動音を作りたいと言ったりするのは、
既存のものから脱却したがってた。
羽生さんもそういうところがあるんじゃないかと、
いつも思ってる。
持ち時間増減のフィッシャールールを組み込んだり、
後手番の32金の羽生式袖飛車とか。
そういう発見がしたいんじゃないか。
0321名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 03:44:48.33ID:S6KfhiN5
お金あるんだからオーダーメイドでハイスペPC組んでもらって相掛かりと角換わりだけでも研究すればまだ
0322名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 06:03:52.36ID:loHIUKfi
何度も出てるが羽生の衰えは序盤の作戦負けじゃなくて
終盤の読み抜けだからAI研究でどうにかなるもんじゃない
0323名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 06:18:57.01ID:enVR7cKV
>>319
羽生応援スレでは谷合と同じくらいソフトに通じていてソースコードも書けるとか言ってる奴がいて草
にしても長年AIと将棋について第一人者面して講演で稼いでたその実、理解は老人並で驚いた
0324名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 06:49:57.69ID:JKp7SPUk
終盤力のない人がAbemaルールであんなに強いとは思えない
0325名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 07:55:15.12ID:NEIG6z5E
角交換振り飛車とゴキゲン中飛車だけ練習しろ。居飛車ではもはやトップ層には勝てない
0326名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 08:17:05.46ID:ppk1Tj84
羽生のゴキ中の勝率は他の戦型より低い 
強かった頃でもNHK杯で富岡に負けてびっくりした
0327名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 08:34:44.18ID:4lEt9oUU
>>300
>勝てないのが理解できてない。
別にそれで勝てると思っていたわけではない
他に方法がないので国民の眼を少しでも逸らそうとしただけ
そういう意味でソフトに頼らないと言っているかもしれない
0328名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 08:52:09.53ID:p47EWqf8
「体力の限界」まで言った後、急募 羽生善治には万感の思いが突き上げた。
数秒後「棋力もなくなり引退することになりました」と絞り出した。

タイトル獲得99期、国民栄誉賞永世七冠は激動の将棋人生を生きた。
畠田理恵の夫として細身ながら、寝癖、震える手、ハブにらみなどで「羽生マジック」の異名を取った。
引退を決意した一番は「初日藤井竜王に負けて…」。
0329名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 09:20:46.43ID:uGXeQyHJ
中村太地との王座戦で終盤勝ちきれなくてタイトル取られたくらいから衰えが見て取れるよね。
0330名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 09:21:27.40ID:uyFAa4DH
>>328
俺は羽生が嫌いだ、というのはよくわかりました。
このまま引退しても将棋界のGOATの一人です。
比較しうる存在はせいぜい大山くらいでしょ?
0331名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 09:47:44.42ID:TQisbNt5
こうして、羽生ヲタと藤井ヲタの不毛な争いは今日も続くのであった


-------完--------
0332名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 10:10:26.26ID:g58dJ06m
藤井ヲタはなぜこのスレにいるんだ?
0333名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 11:08:37.66ID:EDIH55t3
>>237
あれかっこいいよね強そうに見える最つよ感ある
0334名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 11:09:57.74ID:Xfxxc9Du
序盤に時間を湯水のように浪費するのをなくして
終盤に時間残すようにすれば改善しそうな気もするけれど

そういう変化を受け入れられないのなら
まあそれも含めて老いたということなのだろうな
0335名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 11:26:14.28ID:khw2iZXH
若い女流棋士と再婚する
0336名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 11:30:24.04ID:NEIG6z5E
終盤力もだけど終盤に入る時点でかなり差を付けられてるよね
0337名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 12:30:48.52ID:ExKG+bNt
仕方ない、今までの研究、そして定跡がソフトによって覆ったんだ。
0338名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 12:49:21.83ID:h58rTr8b
>>298
羽生の早指しとかクソ雑魚レベルだろ
黒沢にもボコられた上に最近だと千田にも完敗してる
0339名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 12:51:42.24ID:h58rTr8b
>>330
藤井と大山の次くらいだな羽生は
0340名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 12:52:35.00ID:h58rTr8b
>>314
羽生のボケた脳味噌じゃ理解出来ないだろ
0341名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 13:04:43.55ID:bzQbNZCM
>>298
NHK杯優勝
渡辺1回豊島0回永瀬0回藤井0回
羽生11回

第一感というか短時間でのひらめきがすごいんだろうな
究極の天才タイプなんだろう
0342名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 13:08:09.78ID:ADEtSrjC
それももう過去のことだけどな
0343名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 13:11:47.87ID:PoOKA0A4
今の森内より弱いんじゃね
さすがにそれはねーか
0344名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 13:57:56.90ID:zh8u7z9n
トネガワに一緒にディスられてた野茂やイチローより
第一線にいたんだから大したもんです。
芸能事務所にマネジメントお願いしたんだから
普及活動がんばってほしいな
0345名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 13:59:43.65ID:h58rTr8b
>>343
いや直近で森内に負けてるから
今の森内より弱いと思うぞ
0346名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 14:30:02.04ID:G+os1hMt
建設委員長だから、寄付してくれそうな企業めぐりに時間とられると思うね。
因縁ある大介引き連れてw
0347名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 14:55:42.40ID:rzF2DdGq
ところで羽生九段は偉大な棋士、復活ってどの辺りまで行くの?例えばもし、最難関リーグの王将リーグとはいえ残留で復活とされたら羽生九段に失礼だよね、多分。
0348名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 15:09:22.72ID:PG97aD/7
RIKON
0349名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 15:11:03.05ID:8siGYPwk
現B1棋士との対戦成績は通算成績が240勝99敗で勝率.708、直近の15局も
○●●●○○○○●○○○○●●
で勝率.600なのでまだ優位を維持している

ところが、現A級棋士との対戦成績は通算成績が242勝180敗で勝率.573だが、直近の15局は
●●○●●●●●●●●●○●●
となっていて明らかに勝てなくなっている(勝率.133)
勝ったのはいずれも佐藤康光戦だった
この成績でA級に残るのは厳しい
次の天彦戦で負けると陥落はほぼ決まりと言ってよいだろう
今期残れた場合も来期最終局が藤井聡太戦となって引導を渡されるというシチュエーションも十分にありうる

そこで、羽生復活の狼煙を上げるためには何故A級棋士相手の対局で分が悪くなったのかを考察することが必要だろう
0350名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 15:14:14.38ID:8siGYPwk
直近の15局の現A級棋士の平均年齢は33歳、B1棋士の平均年齢は36歳なのでA級棋士に分が悪いのは研究力の差というよりは地力の違いが原因と考えられる
山崎八段の成績をみても昇級したA級順位戦になると地力の違いが感じ取れる
では、羽生が地力で劣るようになったのはどうしてなのか?
それは元から地力ではそれほど上回る棋士ではなかったからではないだろうか
元の地力が12ある棋士なら体力知力が衰えても10の地力を出せる
A級棋士の地力の平均が9ならそれでも十分やれるわけだが、羽生は元の地力が10だったので8に落ちて苦戦するようになった、というのが現在の羽生なのだろう
0351名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 15:14:52.14ID:j0/poTC0
おー、凄いデータ。
A級にこんな負けてるのか…
0352名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 15:40:40.64ID:G+os1hMt
>>349
年食って脳が縮んで終盤力が無くなったから。という当たり前の答えじゃいかんの?
0353名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 15:48:07.81ID:Rh57tsfe
B1ならまだ再昇給する力はあるんだな
0354名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 15:53:20.96ID:8siGYPwk
>>352
トップを走ってきた棋士だからね
51歳ならまだA級棋士に互角以上の棋力があると期待していた人が多いんじゃないかな
過去のレジェンド棋士が皆そうだったから
0355名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 16:31:20.40ID:lEJyyWb6
AIがすべてを決める現状に将棋に対する情熱を失ったんだろう
0356名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 17:15:56.02ID:qqj4ShMi
イチローが歳を取って一気に衰えたのはイチローの打力が本来の「バットでボールを的確に捉える力」プラス「走力」で構成されていたから
今まで走力で内野安打にしてきたのがことごとくアウトになったのが大きい
そして本来の老化による動体視力の低下が合わさり劣化が加速した
羽生も本来の脳の衰えによる自然な棋力低下にプラスして何らかの力が同時に衰えた事によって急速に劣化したのではないか
それはおそらく羽生マジックと呼ばれる相手の裏をかく技術だろう
猫だましで勝ってきた力士が身軽さを失った途端に全く勝てなくなる原理と同じ
地力は羽生と森内はほぼ同じか森内の方が少し上だけれど騙す力は羽生の方が圧倒的に上だった
それが獲得タイトル数の差となって数字に現れている
しかし「騙す力」が及ばない2日制の名人戦では2人の成績はほぼ互角だった
0357名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 17:18:59.35ID:uyFAa4DH
芸能人がある程度の年齢で引退とかしばしばあるパターンだと思うんだけど
そういう可能性ないのかな
モチベーションを持ち続けるのは難しいだろうし。金はなんら困らない。

新たな人生を送ろうと考えてもなんらおかしくないように見えるけど。

藤井の次に業界で知名度が高いから引退させてくれないといったことはありそうだけど。
0358名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:05:40.02ID:ExKG+bNt
羽生さんは羽生世代とともに将棋に貢献したからね。
定跡を整備してきた、お疲れ様だよ。
藤井はまだまだ貢献度は低い。藤井はブスってしてるから下手したらファンをガッカリさせちゃう。
0359名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:21:46.26ID:e0v+w4lg
>>358
羽生が定石を準備した事なんか無いし将棋への貢献度なら藤井猛とかの方が遥かに上だろ
0360名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:22:18.32ID:0TLfv+sU
羽生は不細工眼鏡だもんなあ
0361名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:23:23.51ID:w4Qxyg+i
所詮羽生は大山以下だったな
0362名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:30:11.29ID:ExKG+bNt
大山時代より今の将棋の方がレベルが高い。
将棋の子とか読めばいかに昔は適当だったか。
今も序盤から不利にならないように指せるのも定跡のおかげ。
0363名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:38:41.85ID:8siGYPwk
急な落ち込みは時代のレベルは関係ないからね
昨日まで勝ち越していた相手に勝てなくなるわけだから

A級順位戦成績
   50歳   51歳  52歳
升田 7-2   5-3   7-2
大山 8-2   7-3   6-3
米長 0-0   6-3   6-3
中原 6-4   2-6   2-7
谷川 2-7   2-7 陥落
羽生 4-5   1-2

*50歳の米長は名人
0364名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:45:00.24ID:ExKG+bNt
大山なんて24でいえば低級レベル。
今はアマでもプロに勝つ時代。
ろくに定石もない時代なんて参考にならん
0365名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:47:10.32ID:uyFAa4DH
>>363
何事も個人差があるだろうし、個々の時代で業界のおかれた状況も違うから
単純な比較そのものに意味があるか分からないなぁ

昔のほうが大きな変革(具体的に言えばソフトを使った研究)はなかったのだから
高齢者にやさしいw時代であったのは間違いないと思うけど
0366名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 18:52:23.35ID:ExKG+bNt
昔はアマも弱い時代だし、三段リーグもないからプロ棋士に今はなれなかった連中もなれてた。
あげくに年齢制限もあるようで特例だして年齢制限超えてるのに奨励会残る奴もいた。
今はプロになるのも厳しい、アマも強い。
大山が今いたら中盤で泣き出してるわ
0367名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:02:20.16ID:iTHVlRhp
タッグマッチとか、ダブルスとか、ペア戦とか
他力本願したいなw
0368名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:09:22.95ID:sovTO8Pv
羽生九段がタイトル99期という半端な数だから復活とか言われるだけ
タイトルに絡んだ全盛期は30年、同時七冠、永世7冠など十分な大棋士で、このままフェードアウトしても誰も文句を言えんだろ。
最初のアベマトーナメントは面白い発想だったから、第二の人生は将棋評論家として活躍してはどうかな。
0369名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:11:54.62ID:6F8O+xzl
タイトルを沢山取った大棋士である事に異論はない
ただ史上最強レベルでは無かったけどね
0370名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:12:48.27ID:uyFAa4DH
>>369
貴方の思う史上最強棋士をどうぞ
藤井ですか、ハイハイ
0371名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:14:19.69ID:G+os1hMt
>>366
こういう話うんざりw
今に比べて限られた環境と研究の中で第一人者の地歩を築いた人間なんだから、
今の環境にあれば当然それを吸収してるだろ?

おまえの言っていることは、「織田信長のやったことなんて俺でも理解できる、
逆に織田信長を現代に連れてきても役に立たない田舎者でしかないw」なんて言ってのと同じ。
盛りのついた小学生理論。
0372名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:14:30.50ID:Ckuhw8zE
そんな羽生さんが勝つ方法を論理的に考えるのが、このスレの目的でしょ
AI強化でも脳の外科手術でも改善する方法を考えたい
0373名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:19:35.44ID:GtJZzz2l
羽生と藤井が順位戦で当たることは無さそうだね
0374名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:22:25.93ID:ExKG+bNt
大山の棋譜今並べても24で低級にも勝てない。
現時代にいたら大山なんて水匠に五十手以内に負けてる、それぐらい将棋は進化をしている。
羽生さんなら衰えたのかソフトや周りのレベルが上がったのかは考える余地がある。
0376名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:46:42.54ID:4lEt9oUU
加齢による影響は始まる年齢もその程度も個人差が非常に大きいということを忘れている気がする
若年デビューは数歳の差しかないが加齢の影響は20歳以上ある
0377名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:46:50.46ID:GtJZzz2l
今期は谷川といい勝負してるね
0378名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:48:12.92ID:4lEt9oUU
大山が今の時代で指せばなんていうのはほとんど意味がない話
371のいう通り
0379名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 19:53:36.28ID:G+os1hMt
>>354
皆というほどじゃないでしょ、
大山、加一くらいで
凸52 ※55 谷52が降級年齢だからそんな大きく離れてない。
とはいえ、今期落ちると最少年降級になっちゃうかな。
0380名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:00:37.83ID:G+os1hMt
最少年×
最年少〇

補足、長期A級在籍棋士の中で。
0381名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:06:19.36ID:G+os1hMt
羽生世代盟主がモテ残して先に落ちるとは予想しなかった。

まだ半年近くあるのにもう落ちる前提w
残りそうな感じが全くしないもんなぁ。
0382名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:10:58.80ID:McTiLKEi
復活ってやっぱりタイトル獲得かね
棋戦優勝くらいじゃ許してもらえないよね 2年前にはNHK杯取ってたけど 2年前だしな
0383名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:16:09.59ID:G+os1hMt
ひふみん、中原が最後にひと花咲かせたのは、NHKだったけ?
羽生さんもそんな感じだな。もうNHK優勝もないだろ。
0384名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:30:21.96ID:dYJdzxHq
ここらかA級維持できたら復活と言ってもいいのでは?
それくらい最近の将棋は内容が悪すぎる
0385名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:35:43.18ID:ExKG+bNt
B1組までは強い棋士だと思う。
0387名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:42:35.45ID:8siGYPwk
>>365-366
1年前から簡単に棋力が落ちてしまうのは時代のレベルは関係ないから
本人の地力の問題でしょ
0388名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:47:15.59ID:rm+Bt+vc
地力が落ちて、序盤研究力はもっと落ちたからでしょ
0389名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 20:57:47.26ID:oGs5VKuB
847 名無し名人 sage 2020/01/09(木) 15:10:23.15 ID:XHOJMhCD
718に追記

棋譜解析をしたKIFファイルにさらに棋譜解析するとなぜか一致率が上がることに気づいたので、2周目を実行してみた

大山1964
全体一致率平均75%
勝局一致率平均80%
敗局一致率平均60%

羽生1995
全体一致率平均74%
勝局一致率平均79%
敗局一致率平均59%
0390名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 22:15:09.53ID:bprwf2jk
100期取るかどうかのタイミングでやってたNHKの特番見たけど、
その時羽生の描かれ方が引退が近い棋士のような感じがして当時は失礼な作りの番組だと思ったけど‥衰えが目立つんだね。

モチベーションの低下や年齢による衰えならいいけど、実はなんかの病気の前兆とかじゃなけりゃいいんだけどさ。

あと藤井が出てきてホッとしてるんのもあるじゃないの?
羽生は一時期は存在が将棋そのものと同義くらいの価値はあったと思うし、今でも棋士の中では断トツの知名度。
もしかしたら自分の代わりに将棋界を背負えるかもしれない存在が出てきたということでさ。
0391名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 22:29:36.24ID:4lEt9oUU
>>390
>実はなんかの病気の前兆
その可能性を感じるところが嫌だね
考えたくないとでも言うか
0392名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 22:41:24.73ID:g58dJ06m
今将棋界を支えているのは藤井じゃない。
圧倒的に強いソフトだ!
ソフトで形勢判断し、ソフトが候補手を出す!
見ている人はソフトと同じ手を指したら正解みたいになっている!
0393名無し名人
垢版 |
2021/09/22(水) 22:51:53.87ID:FglH1Rem
>>390
あの番組木村の言葉が印象に残ってるわ
「まだ羽生さんはタイトル取ることができると思ってる」みたいな言葉
その心意気を認めた言葉でもあるだろうけど、あれ暗に木村は羽生がタイトル今後とるの難しいと思ってるのも示してるよな
0395名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 01:09:58.91ID:hpmVamSN
しゃーない、藤井はしょせんai超えはできないんだから。家で必死にソフトに頼ってる。
0396名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 01:49:08.65ID:gnQbMt6S
羽生の終盤力が落ちたのが全て
終盤力はAIでは鍛えられないからね
0397名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 01:56:18.04ID:Zp1LrIvG
羽生は終盤力もだが第一感も完全に衰えてる
あと我慢が出来ないのか攻め急いで暴発することも多い
羽生の落ちぶれっぷりはAI云々じゃなくて老化だからもうどうしようもないと思う
0399名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 02:02:39.42ID:Zp1LrIvG
「今のトップ陣はAIの指し手を真似してるだけ!ズル!」
って現実逃避するしかないんだろうな
0400名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 03:33:26.16ID:2x1DTm3Z
羽生の衰えが早いのもあるし、周りのレベルの高さもある。ソフトがなければ55くらいまでは耐えたのでは。
まぁ50代でAに残るなんてのは次にそれを出来るとすれば藤井だけだろう。渡辺は47くらいで陥落してると思う。
0401名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 05:14:28.55ID:qn82bAfC
米長邦雄みたいに古い将棋観を全て捨てて
新しい将棋観を一から徹底的に若手から教わる
0403名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 05:52:57.03ID:2nNJ04mK
若い人に技術教わって同年代に健康管理法とかモチベーションの保ち方とか教わったほうがいいかもね
昔突撃先生が中年になって勝てなくなったんだけど友人からの忠告でメガネ作り直したら視界が明るくなって勝ちだしたって
羽生さんも体調良さそうに見えないし周りの調子上向いて来た同世代に色々聞いたら何か変わるかも
0404名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 06:45:27.99ID:NFX3JqiK
タニーも絶不調だわな
B2で0-4だし
0405名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 07:35:56.59ID:QbcP9JJM
羽生の若い頃も序盤中盤はそれほど上手くもなくて
終盤力で逆転して勝つ、みたいなのが多かったんじゃなかったっけ
だから天才といわれてたんでしょ 藤井と同じで終盤力は才能だから
そこが衰えてしまったら普通の棋士になってもしょうがないと思うわ
0407名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 08:06:29.37ID:NJUgegf/
>>405
イメ読みで答えていたことからの勝手な想像だけど、序盤の研究・工夫に重点を置きすぎて若い時に地力を鍛練する時間が足りなかったのが現在の苦境を招いているとか
例えば
@中編以上の難解な詰将棋を解くのを日課にする
A大山全集を並べて自分ならどう指すかどこが良かったのか悪かったのかを真剣に読む
とかを若い時にしていたら、もっと長持ちできていたのかも
昔は直感力の差で勝てたことも多かったが、今はほとんどの棋士が終盤に意識的に時間を残すようになったので読む力の勝負になっている
AI利用で定跡形の正解がわかってきて序盤であまり考えなくともよくなって終盤に時間を残せるようになったのが大きい
0408名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 08:11:26.30ID:vsxHBvsn
羽生さんはワクチンで脳を破壊されたか。
0409名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 08:18:23.39ID:GqmLspHZ
俺も同じぐらいの年だからわかるけど、この年で暗記勝負は無理。将棋はAIの登場で別のゲームになってる。

考えるよりもAIが示す手順を暗記して理解するのが主流になってきてるから、暗記力がものをいう。

かつて羽生さんが将棋の流れを変えたように、今度はAIが流れを変えてる
0410名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 08:31:58.43ID:ir0PT/xa
気力・体力・知力の衰えは本人にしか分からないからね
もし羽生さんに「俺はもう一度強くなれる」と思うだけの力が残っているなら
自分でいろんな手段を使って復活するだろうし
それだけの体力・精神力がもうないならそれまでのこと
0411名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 08:34:03.82ID:vE54Z4Rq
暗記暗記というけど、すべての手順を覚えるなんて無理だからw
中盤の以降は地力無いと無理だろ。
暗記だけで勝てるなら、AIチルドンレンとして
棋界を席巻してなきゃおかしいが
世代交代的入れ替わり以上のことにはなってない。
0412名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 09:02:04.31ID:TOU64MxL
暗記って言っても結局人間相手の勝負だから相手の研究を回避して自分の研究に引きずり込むような駆け引きが必要になるよ。
豊島との竜王戦で41銀の割打ちを誘う22玉はそういう駆け引きでしょ。
0413名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 09:17:08.64ID:mojf7hG4
>>403
>羽生さんも体調良さそうに見えないし
それが一番心配
0414名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 09:24:06.15ID:GqmLspHZ
若いと相当暗記できるよ。ほぼ全ての手を暗記できると思う。
0415名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 09:52:24.44ID:NJUgegf/
>>400
羽生が勝てなくなったのは果たしてソフトのせいだろうか?
AI力(暗記力)で現A級棋士のほうがB1以下の棋士より優れているということはないのに羽生はA級棋士に対する勝率が極端に悪くなっている(>>349)
つまり、地力で優っている棋士に勝てなくなっているだけ
0416名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 09:56:54.20ID:q+xt1uz1
>>409
完全に馬鹿丸出しのレスだな
羽生が将棋の流れを変えた事なんか無いぞ
0417名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 09:58:12.89ID:q+xt1uz1
>>414
年齢のせいにして逃げてるのが間抜けだなww
木村や会長は頑張ってるのに
0418名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 10:00:53.02ID:q+xt1uz1
>>395
羽生がAI越えした事も無いけどな
0419名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 10:02:13.52ID:qOJL5v1M
>>414
羽生オタって長年将棋見てるはずなのにここまで無知なのか
0420名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 10:10:33.26ID:NJUgegf/
ここ数年の次の変化はソフトのせいにはできないのではないだろうか?

過去25勝4敗(0.862)だった屋敷に3連敗中
過去18勝2敗(0.900)だった山崎に3連敗中
過去18勝17敗(0.514)だった豊島に6連敗中
過去17勝8敗(0.680)からのまさかの3勝7敗(広瀬)
過去5勝1敗(0.833)だった斎藤に次負けると3連敗
同学年の森内丸山藤井郷田とは通算で勝敗、勝率なのに直近の15局は6連勝からの4勝5敗
学年序列トップなのにどうした?
○○○○○○●○●○○●○●●
森郷森森丸郷藤郷丸丸丸森丸森郷
内田内内山田井田山山山内山内田

森内とは12勝1敗の成績からの連敗でなにかが変わろうとしている
○○○○○○○●○○○○○●●
0421名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 10:14:15.54ID:vE54Z4Rq
>>418
質問、AI越えとは、具体的に何なのか?
ハードによってソフトの出す最善手は変わってくる。

安いパソコンの最善手を上回る手を放ったことならある。
(天彦に挑戦した第一局)
クラウドのレンタルスパコンでようやく最善手として示された。
この場合は、AI越えしているのかしていないのか?
0422名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 10:15:26.13ID:vE54Z4Rq
はー、あの時の興奮は忘れられん。絶対名人奪取すると思ったよなぁ(´・ω・`)
0423名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 10:19:18.53ID:vE54Z4Rq
この時の羽生さんは、時々回路の調子が良くなって神手放っていた。
今はもうこれもなくなった(´・ω・`)
0424名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 10:34:03.76ID:2QQTI8IQ
>>98
気に入らないことがあるとすぐにTwitterで何でもぶちまける嫁をもつ男なんて
関わりたくないだろう
0425名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 10:57:36.37ID:2nNJ04mK
昔のテレビとかバンバン叩くと写りが良くなったりしたじゃん
羽生さん殴るわけにもいかないから座禅でビシビシ叩いてもらうとか
なんかAIがとかそんな小難しい話じゃないような気がすんのよね
0426名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:04:33.00ID:eaOKJgBb
基本手に早見え早指し小僧の強化版みたいな人だから
中終盤力が衰えたらこれといった特徴のない初老の棋士にすぎない。まあ頼みの中終盤力も相手の意表をつくハッタリ力みたいなもんだったことがバレてきてるし
0427名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:07:21.06ID:hpmVamSN
今からはいかにハイスペックパソコンで最強ソフトで研究するかだ、今は藤井が一歩前に出ている。
羽生さんはスタートラインに立とうとしたら、ハイスペックパソコンないからダメというところだろう。
0428名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:08:04.32ID:vE54Z4Rq
聞きかじりが想像で決め打ちしてる(´・ω・`)
0429名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:10:51.96ID:hpmVamSN
NHKで弱い藤井君、NHKはトイレに行く暇もないからなぁ。
0430名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:15:26.06ID:UGtbRCsi
まず痩せて欲しい
0431名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:19:57.29ID:sA7nPW3k
脚はめっちゃ細いのに腹が出てるというよくない太り方なんだよなぁ。
正座ばかりしてる棋士には多そうな体型だけど、脚が細いのは健康には良くないんだよ。
0432名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:20:58.23ID:sEb1Kj57
だから終盤弱くなった羽生がどんなパソコン使っても意味ないだろ定期
0433名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:25:28.13ID:UGtbRCsi
弱くなった原因は加齢のせいだからな
人間誰しも年を取れば衰えるしこればかりは仕方ない
0434名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:51:01.43ID:IQJuCmCJ
パソコンで終盤は鍛えられる。実際俺は終盤少しだけ成長した。
0435名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:51:03.63ID:WgbSVwGe
羽生さんほどの棋士が
そんなに急に能力が落ちるってあるのかな
やっぱりモチベーション的な問題なんじゃないの?
大変な事も多かったろうけど
将棋界の最大注目や関心が他の人に移って
やる気を失ってるんだと思う
0436名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 11:52:52.40ID:IQJuCmCJ
羽生の家に行って誰か高性能パソコン購入してやれよ、そして水匠もいれてあげろ!万事が解決だ!
0437名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:02:01.69ID:LQp8rYoD
衰えたというか単に能力使い切ったのでは。
99タイトル+NHK11もとりゃむちゃくちゃ頭使ってるんじゃないの?
これに比べりゃ木村とか佐藤なんかは、何も頭使ってないに近いのでは。
0438名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:02:05.50ID:vE54Z4Rq
>>435
成長期と老いの変化は早い。
49歳で名人になった米長も6年後にはA級陥落F宣言。
0439名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:06:24.31ID:IQJuCmCJ
NHKが弱い藤井君は頭使ってないのかもな。
トイレに行ける時間与えたら強くなるのに
0440名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:08:43.44ID:q+xt1uz1
>>434
羽生は序盤中盤もゴミだぞ
0441名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:10:15.45ID:q+xt1uz1
>>439
羽生よりは使ってると思うぞ
0442名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:10:52.96ID:q+xt1uz1
>>437
大山より明確に下だからな羽生は
0443名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:12:05.61ID:q+xt1uz1
>>429
尿漏らしの羽生はトイレに行きまくってるからなあ
0444名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:13:13.34ID:q+xt1uz1
今の羽生は奨励会員やアマにも勝てないだろうな
0445名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:15:00.66ID:IQJuCmCJ
NHKみたいに席を立つ時間を与えなければ、藤井君みたいに弱くなる奴がでてくるかもしれんね。
0446名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:15:17.06ID:NJUgegf/
>>433
加齢のせいにするのは早すぎる
二桁の差があった同学年の棋士とほとんどレーティング差がなくなってきたのが痛すぎる
*カッコ内は2014年レートとの差
2021年9月
14 羽生善治 1772(-201)
18 佐藤康光 1751(-080) -21
19 丸山忠久 1750(-074) -22
24 郷田真隆 1733(-102) -39
48 屋敷伸之 1657(-093) -115
50 森内俊之 1648(-155) -124
51 藤井猛  1648(-065) -124

2014年9月
1 羽生善治 1973
5 佐藤康光 1831   -142
6 丸山忠久 1824   -149
4 郷田真隆 1835   -138
17 屋敷伸之 1750   -223
7 森内俊之 1803   -170
23 藤井猛  1713   -260
0447名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:16:43.52ID:q+xt1uz1
>>445
羽生とかな
0448名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:21:51.68ID:B2eR+UMp
木村=シンザン
升田=ミスターシービー
大山=シンボリルドルフ
中原=ナリタブライアン
谷川=オグリキャップ
米長=トウカイテイオー
羽生=テイエムオペラオー
渡辺=シンボリクリスエス
藤井=ディープインパクト

羽生はディープだと思っていたが間違いだっか
0449名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:23:02.00ID:vE54Z4Rq
>>446
同世代というが、その面子はタイトル取りまくっていた棋士だぞ。
年齢だけでいうなら、元天才先崎学、遅れてきた羽生世代中座真もいれたれやw
0450名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:23:51.90ID:IQJuCmCJ
こうなったらNHKは弱いのに長時間の持ち時間与えたらソフト並みに強くなる藤井君に教えてもらうしかないかな。家に水匠いれてるし、一致率も他の棋士より高いから
0452名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:31:22.11ID:IQJuCmCJ
朝日杯は誰でも近くで観戦できる、NHKは生だから怪しい動きはできないからな。NHKだけ急に勝てなくなる藤井君に教えてもらおうぜ!
0453名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:34:10.46ID:vE54Z4Rq
無名人特権で著名人への悪口が好き勝手できるのもそう遠くない。
0454名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:35:02.17ID:NJUgegf/
>>449
羽生と比較するに値する棋士だからこそ取り上げているんだよ
同学年なのに羽生の落ち込みが激しいのは加齢のせいだけにはできないよ

先崎はA級2期止まりだし、竜王戦1組も35歳が最後だからね
先崎に比べたらましと言うのは羽生に失礼だよ
0455名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:36:51.83ID:IQJuCmCJ
ここは羽生さんの話をするスレ!藤井ヲタはスレチ
0457名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:48:21.70ID:NJUgegf/
参考

1974-03-31
2位 大山(51歳) 1874(-68)

1967-03-31
1位 大山(44歳) 1942
0458名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:53:57.13ID:vE54Z4Rq
>>456
失敗
>>455
専用ブラウザだと、IDにカーソル当てるだけで同スレの投稿
見えるのな。どう見ても俺とおまえじゃ俺の方が羽生ファンだろw
おまえ、投稿始めた最初の方から無駄に藤井の名前だしてばかりじゃん。

ネタ投稿なら、笑える落ちつけろよタコ。
0459名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 12:55:47.13ID:Pub2m6aO
>>458
スレチ
0460名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 13:15:15.43ID:NJUgegf/
羽生ファンは神のような手が天彦との名人戦を最後に影を潜めてしまったと嘆くがそんなことはない
1年前の王将戦で藤井に勝った将棋も鮮やかな勝ちだった
これからもああした将棋は何度か見れるはずだ
タイトル挑戦の可能性はまだあるだろうし、棋戦優勝のチャンスは当然ある
勝ち上がるには持ち時間4時間以内かチェスクロックの王座戦に絞りこんだほうがいいだろう
おそらく、相手も先後も決まっている王将リーグで研究手を出してくると見ている
元から羽生は序盤作戦を工夫してタイトルを獲ってきた棋士だからね
0461名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 13:22:25.91ID:Pub2m6aO
取り敢えず、将棋関係者を第三者に変えてガチバトルタイトル戦やればいい。いい加減千駄ヶ谷みたいなお仲間いる所じゃ不正もやり放題だ。将棋の事考えるならNHKみたいに警備をしっかりした所で指したほうが皆が納得する、誰が勝とうが。
0462名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 13:24:45.82ID:eaOKJgBb
羽生は序盤でリードして押し切るような将棋だったことは一度もないのでは?キャリア通じて序盤は時の流行のコピー将棋ばっかり。持ち札増やして相手の研究ハメ避けるのはやってたけど、基本駒ぶつかってからが勝負の昭和脳+並外れた中終盤のハッタリ力でしょ。
0463名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 13:48:26.69ID:qqRfADAN
今の羽生だと里見が10局指せば下手したら一番入るんじゃないか?
0464名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 14:34:34.39ID:fefRV1GT
羽生さんの実質レーティングって1700もないんじゃない?
池永とかイシケンより弱いと思う
0465名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 14:58:24.90ID:NJUgegf/
>>462
羽生は若い時から序盤作戦に工夫するタイプの棋士だよ
森下との全日プロ決勝五番勝負(1992年3月)のときからそうだし、森内との名人戦では毎局趣向を凝らしていた
羽生がオールラウンドプレイヤーなのも先後の手番や相手によって局番によって自在に作戦を変えて身に付いたものだし
もちろん、作戦巧者ということと、作戦の成功は別だから失敗することもあれば不発のことも当然ある
それらすべてを含めて羽生のカラーになっていて「羽生さん相手だと事前の作戦が立てにくい」ということになるのがアドバンテージになっていた
結果的に対戦相手は序盤から慎重に時間を使うことになり終盤で時間が足りないから逆転も起こりやすいわけだ
0466名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 15:01:30.39ID:NJUgegf/
1年前の王将リーグ戦
@藤井戦○ 後手横歩取り
A天彦戦○ 先手角換わり
B広瀬戦○ 先手相掛かり
C永瀬戦● 後手相掛かり
D木村戦○ 先手矢倉
E豊島戦● 後手横歩取り

後手番の時は相手の作戦には迎合せず秘策を練って臨み、先手番のときは事前に対策を絞られないように作戦を変える
それが昔からの羽生の流儀

羽生のこうした常識的なことにも無知な羽生ファンが多いのには驚く
0468名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 15:31:55.41ID:Pub2m6aO
羽生ファンは知っている。一部のここにいるファンじゃなく、荒らしてる奴らが知らないだけ。
0469名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 16:43:19.05ID:OZoQd9WT
>>58
> アインシュタインも晩年は量子力学を受け入れることができなかった。羽生さんもAIの評価値が受け入れられないのだろう
10分位短距離ダッシュをして、血流を良くする
だらだらジョギングや長距離はダメ
>>103
> 運動したほうが良いわ、脳への血流を増やそう!
> 筋トレだ!
> ちょっと書いてみたかった
0471名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 18:59:33.27ID:G/QWvWEm
復活して100期なら盛り上がるね
地球が滅亡するかもだけど
0473名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 20:43:05.93ID:2nNJ04mK
>>446
それでもまだ羽生世代では一番レート高いんだね〜
でもかつてのお得意さんだった屋敷に負け始めたりなんかレートの問題じゃないよね
0474名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 21:01:30.85ID:hpmVamSN
羽生さん渡辺さんぐらいの棋士までが自力でがんばった。今からの世代はいかに次の一手もソフトに聞くかだからあんまり面白くないかもな。
0475名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 21:06:16.35ID:/yKjaIMF
電子機器の持ち込み不可になった途端、戦績が急に落ち込みましたよね

これはかなり黒に近いグレーなんじゃあ?


「原則は疑わしきは罰せずなので、そこんとこ宜しく」
               羽生善治
0476名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 21:09:08.39ID:vE54Z4Rq
>>475
羽生が竜王奪取した時、刑務所にでも入ってたのか?
0477名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 21:11:53.59ID:vE54Z4Rq
禁止になって監視がきつくなった時、羽生は復調傾向にあった。
絶不調になったのは、現名人。
0478名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 21:15:38.06ID:vE54Z4Rq
つーか、まだ禁止してなかった時代でソフトもぬるい時期だったとはいえ、
羽生が三勝の後に四連敗した竜王戦で現名人は自室にパソコン持ち込んで
それがテレビカメラに映っているからなw
当時はOKだからいいけど、二日目の検討してた訳だw
0479名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 21:55:29.77ID:JI09Vshg
>>478
2008年ごろのソフトはアマ強豪とどっこいどっこい程度だけど?

検討に将棋盤を持ち込む方がマシではないか?w
0480名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 22:25:50.06ID:v6uhAYoa
>>477
残念ながら渡辺も禁止になった直後3ヶ月の成績は復調傾向だった
下落したのは翌年の4月以降
0481名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 23:03:04.93ID:GqmLspHZ
ぶっちゃけ、AI使ったカンニングをできないように規制を厳しくしたら、羽生さんが復活すると思っている人は多いと思う。
0482名無し名人
垢版 |
2021/09/23(木) 23:09:25.85ID:BJNQTwyc
あの騒動で規制はいったのち成績落としたのが羽生だろ
0485名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 02:42:59.86ID:v0O8URWG
>>482
年齢を考えない極みバカ
しかも騒動から何年経ってると思ってるのよ
0486名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 03:43:19.99ID:2UiPNWsu
あれだな、教科書丸暗記みたいなものだ。
ソフトに聞いてどれだけ枝葉を覚えられるか
0487名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 03:47:50.88ID:r1Y4bwMb
>>486
良かったな
お前みたいなド素人でも教科書丸暗記したらプロにもなれるしタイトルも取れるぞ
がんばれよじーさん
0488名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 08:26:46.43ID:d/Cqqwy5
本音としてはどこか体調が悪いのではないかと思っている

将棋に飽きてきたということもありえるかな
あとタイトル取れても1つ2つでしょ
他の人生を歩みたくなったと考えても不思議はない
FIREとかいうやつ
0489名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 09:14:43.42ID:2UiPNWsu
>>487
スレチ
0490名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 09:34:23.85ID:2UiPNWsu
ソフトを使う連中の不正防止を連盟ができなきゃ羽生さんがタイトル戻る事はないかもな。
逆に一致率とかしっかり調べなきゃ不正防止も意味が無さない。
0491名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 09:39:39.03ID:Jd+qaMzH
羽生さん()がタイトルとれないのはソフトカンニングやられてるから!

こんなん羽生自身も迷惑だろ
0492名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 09:55:14.86ID:E/7WhsKn
どうかな
羽生本人も羽生オタと同じく周りを疑ってるんじゃないの
勝てないのは自分が衰えたからじゃない、藤井はじめ周りが不正をしてるからだって

疑ってなきゃ「疑わしきは」なんて言葉は口には出せないよ
擁護派のつもりで不正に言及するなら丸山たちのようにありえないと言い切るのが普通だもの
個人の心情としても同業の棋士の建前としても
0493名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 09:57:52.91ID:I/a9n597
衰えたといってもまだまだトップ棋士だからね
今期のA級でも天彦・糸谷・山崎あたりの雑魚には楽勝して
アンチの願いも空しく余裕で残留を決めると思うよw
0494名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 10:02:05.68ID:EzbCrLyn
最近は「AIの研究ガー」みたいな風潮だけど、角交換の力戦振り飛車とかに誘導しても研究され尽くしてるのかな?
0495名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 10:12:47.66ID:2UiPNWsu
プロの研究は深いと思う、自分が指す戦法だけは詰みまでは知らないとぶっつけ本番はないんじゃないか?

三浦さんの時に限りなく黒に近いグレー(羽生さん曰く)、渡辺さんまで疑ってたといわれてるからな。
いきなりソフト並みに強くなる棋士を正当に評価はできないだろう。
0496名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 10:44:33.50ID:n0NIr9Do
あほくさ、藤井あたりなんてカンニングのしようもないフィッシャーですら
ほとんどノーミスの場合すらある(100%一致するkとは時間問わずほとんどない)のに
事前研究はともかく対局中カンニングなんてあるわけねーだろ。

それに昨今の羽生九段の不調は序盤作戦負けというよりかは中終盤の速度計算が
精度落ちてる方が深刻と思われるのでAI云々じゃないんじゃないかなあ。
0498名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:00:01.19ID:2UiPNWsu
奨励会時代、藤井はそこまで特別な成績を残してない。プロになり持ち時間が長くなってから怪しくなってきた。中卒でからなぁ、地元にも中卒いるが真面目な奴はいなかった。
0499名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:03:34.64ID:fU2OgqxG
まあ、絶対王者は羽生自身が言ってる事だからな
ソフトガーとか言う羽生オタは御本尊を信じてないってこと
0500名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:06:49.01ID:2UiPNWsu
>>499
スレチ
0501名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:23:32.81ID:tDREuULA
ソフト関係なく羽生が衰えただけ。
0502名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:26:26.77ID:efgowHtN
>>492
羽生オタの統合失調症がひどすぎるな
0503名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:40:24.90ID:yPcjnrQu
>>500
お前の主張は羽生がきっぱり否定してる
0504名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 11:54:12.13ID:qSIKwYHg
>>503
スレチ
0505名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:04:33.67ID:NrJIvw0H
純粋な才能なら史上最高だと思うけどさすがに年齢には勝てない
0507名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:18:49.37ID:ollHIvfp
羽生の衰えについて棋士からのもう少し客観的な分析が欲しい
将棋批評家が必要だな
森内谷川あたりはそういう存在になって欲しいけど
0508名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:26:01.37ID:qSIKwYHg
>>506
スレチ
0509名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:34:22.90ID:EY77kfsM
>>505
ダウト!

羽生の才能なんて藤井聡太には全く及ばないだろう
それどころか、おそらく大山にも負ける
0510名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:43:36.89ID:d/Cqqwy5
>>509
お薬が足りないようですね
おじいちゃんw
0511名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:46:22.76ID:B4+W1nmv
>>510
少なくとも、藤井よりは遙かに劣るよ
羽生の才能なんてw
0512名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:51:03.97ID:NrJIvw0H
>>511
いやいや藤井はAIが無かったらまだタイトル取ってないと思うぞ
羽生はAI無しで19歳で竜王だしどっちが上か明白
0513名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:52:37.61ID:qSIKwYHg
自宅にハイスペックパソコン自作で作り、水匠入れて頑張る藤井君パクリの才能ならピカイチ
0514名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 12:52:45.86ID:R2TaRs7e
>>1
渡辺の真似をして、
観戦記者を手懐け、急所でカンニングする
0515名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:00:44.71ID:C94lHOqs
羽生こそ他人が苦労して編み出した新手新戦法を横からパクるだけで
自分では何も生み出させない本当のパクリ棋士で
藤井猛とかから遠回しに嫌味言われてたくせに偉そうに
0516名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:07:53.28ID:FUKGskMD
今のフレーム冴えないよ
何か腑抜けに見える
絶対に良くない
>>237
> 全盛期のメガネに戻す
→映画の羽生善治役にプレゼントしてしまった可能性が相当かなり高い

フレームは年月が経過すると劣化して強度が墜ちてこわれる
度が進むし6年位したら取り替えるのがベスト
0517名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:15:05.36ID:FUKGskMD
羽生が69歳まで陥落せずに連続A級はかなりきついと思う

大山名人は偉大だ化け物別格だ
0518名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:31:37.50ID:xoEPxsa3
>>515
これな
羽生は独自の戦法
戦術を何も編み出していない

真のパクリ魔
0519名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:33:52.13ID:FUKGskMD
>>347
本来は名人か竜王奪取だが無理だ

タイトル獲得通算100期
A級と1組連続残留

よく調べたな>>349-350: 名無し名人 [sage] 2021/09/22(水) 15:11:03 ID:8siGYPwk

現B1棋士との対戦成績は通算成績が240勝99敗で勝率.708、直近の15局も
○●●●○○○○●○○○○●●
で勝率.600なのでまだ優位を維持している

ところが、現A級棋士との対戦成績は通算成績が242勝180敗で勝率.573だが、直近の15局は
●●○●●●●●●●●●○●●
となっていて明らかに勝てなくなっている(勝率.133)
勝ったのはいずれも佐藤康光戦だった
この成績でA級に残るのは厳しい
次の天彦戦で負けると陥落はほぼ決まりと言ってよいだろう
今期残れた場合も来期最終局が藤井聡太戦となって引導を渡されるというシチュエーションも十分にありうる

そこで、羽生復活の狼煙を上げるためには何故A級棋士相手の対局で分が悪くなったのかを考察することが必要だろう

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1632034192/349
0520名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 13:44:23.38ID:U5yWGRUx
羽生さんはまだ行けるんじゃないか?成績だけみたら不調だが、イチローだって不調はある。不調みてすぐに引退とか言い出す奴は、本当の将棋がわかってないのだろう。負けたら即なんちゃらー
0521名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:00:44.35ID:f/NBKAnR
弱体化したのは加齢のせいで 年も年だからここから復活するとは思えんな
現時点で引退しても羽生さんは十分すぎるほど偉大だけどな
0522名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:12:35.48ID:r1Y4bwMb
最近の羽生の将棋は見るに堪えない
観る価値もない
0523名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:16:57.54ID:4isPePK0
羽生が復活する方法なんてない
終盤があそこまでダメになったらもうAIでどうにかできるレベルではない
0524名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:20:43.25ID:U5yWGRUx
囲碁並みにソフト対策をして欲しい。
0525名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:24:10.62ID:ljjPm0Qp
今は王将戦で100期目を獲りにいくという分かりやすいモチベーションがあるわけで、全力を投入してくるだろう
そこで、結果を出すしかない
理想をいうと大山のように最後のチャンスとばかりに「全力宣言」をして臨んでほしいものだ
全力宣言して獲れなくとも恥ずかしいことではない
将棋ファンは全力を尽くした結果の負けを認める棋士には優しいものだ
負けたときのアリバイを用意しているようだとそのさもしい根性は見透かされてしまうだろう

王将戦がダメでもモチベーションになる目標はほかにもある
NHK杯は11回優勝しているが、30歳以降の優勝は6回しかない
大山は30歳以降に8回優勝している
NHK杯であと2回以上優勝することを目標に掲げれば、「よく言った。応援するから頑張れ」となる

プロ棋士の仕事はエンターテイメントなのだから目標を宣言して突き進んでほしいものだ
目標に及ばず引退となっても非難するようなファンはいないから
0526名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:25:29.93ID:R2TaRs7e
みじめなまでにAIから逃げ回ったくせに、自分はAIにくわしいとかほざいた罰だよな

あのときにAI対策してたら、少しは対応できたのかもな
0527名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:26:51.43ID:U5yWGRUx
負けた時のアリバイとはなんだ?
0528名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:47:50.63ID:ljjPm0Qp
>>527
羽生信者が言っているようなことだよ
「羽生さんは遊ぶからな」とか
「歳だからAIで暗記してくる相手には勝てない」とか
「羽生さんはカンニングしないから」とかまで言い出すからな

羽生信者がそんな言い訳をする余地がないように「AIは関係ない。勝てないとしたら相手が強いということ。自分の力を信じて臨む」と全力投入宣言をするところを一度でもいいから見せてほしいね
0529名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:51:27.14ID:h2icq9RR
国民栄誉賞、無冠、藤井聡太の活躍、コロナ、50歳、AI時代など節目が多すぎてやりきった感が出てしまったかもな
30年も棋界の顔、第一人者の看板を背負ってきたんだから、年取って衰えてムチてま叩くのも酷だよ
0530名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:54:55.32ID:WckCaGg8
A級藤井VSも無理そう。まさか入れ替わりとはね(可能性濃厚)
0531名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 14:59:08.72ID:b7dhS+cQ
男性更年期障害だとしたら深刻...
集中力や記憶力の低下を伴うことも多く、うつ病になることも
有名人では、はらたいら
0532名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:03:00.43ID:d/Cqqwy5
>>529
将棋界の顔として、長年にわたって普通の棋士では経験できないプレッシャーが掛かっていたと思うわ
ここの多くの人はそういうことを考慮しないけれども
とても消耗していると思う
0533名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:07:49.81ID:fXwI6Ntz
>>531
更年期障害で脳が委縮してきてるという事?
0534名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:13:56.81ID:0ekJQ1iN
藤井くんとVSやる
0535名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 15:16:00.05ID:ljjPm0Qp
分かりやすい例を出すと叡王戦だ
まだ獲ったことがないのは叡王のタイトルだけだからほしいだろう
しかし羽生は「獲りたい」とは絶対に口には出さない
狙って獲れないとカッコウが悪いと思っているとしたらとんだナルシストだ
50歳すぎて実現できなくとも誰も責めたりしない
しかし、49歳で無冠になってからタイトル戦に11回挑戦してそのうち3回(十段、棋聖、王将)を獲得に結実させた先人がいるわけで、何歳まで防衛できるかはおいといてもタイトル獲得は不可能なことではない
そのように自らを奮い立たせて【叡王】獲得宣言をすることはありだろう
「棋士全体のレベルが上がってきているから勝つのは大変な時代になってきている」と言い訳に近い煙幕を張っているより極めて潔いと思う
0537名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:04:05.50ID:62O4AXp5
プレッシャーがかかるほど将棋界の顔を自認して行動しているなら
中継のある対局で小便漏らしたりテレビ棋戦早バレ統失嫁を野放しにしたりしません
0538名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:06:10.49ID:TsikxTZn
>>537
いいよなあんたは、そんなプレッシャーとは無縁で。
0539名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:11:56.10ID:lx/zjJP5
羽生さんは勝ちにこだわるだけの将棋なんてとっくに卒業してるからな
他の棋士とは次元が違うんだよ
0540名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:12:35.90ID:b3gtDC5t
ai横に置いてさせるわけじゃないから
今の谷川見てみヒドイもんだよ単に衰えたでけ
0541名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:24:57.67ID:6MUJ+2aj
90年代の本とか見ると羽生のプロフィールに趣味が水泳とか載ってるな
もし体力が重要という説が正しいなら、水泳を再開するとかは効果ないんやろか
足腰にも負担かからないだろうし
0542名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 16:31:05.64ID:NgnfBhtn
コンタクトにして1手ごとに羽生睨みする
0543名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:07:43.57ID:U5yWGRUx
自分で考えるのを辞めて、自作でハイスペックパソコン作り水匠を入れる。

後は他の棋士の棋譜を読み込ませて…
0544名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:27:28.81ID:ljjPm0Qp
>>519
現A級棋士との直近の15局
●●○●●●●●●●●●○●●
豊豊康豊豊豊斎広永永山豊康菅豊
島島光島島島藤瀬瀬瀬崎島光井島
2勝13敗(0.133)

現B1棋士との直近の15局
○●●●○○○○●○○○○●●
稲久藤屋藤木勇稲勇三三近木郷千
葉保井敷井村気葉気浦浦藤村田田
9勝6敗(0.600)

現B2以下の棋士との直近15局
○○●○○○●○●○○●○●●
大梶丸丸丸八野高森長丸森大梶池
地浦山山山代月見内谷山内地浦永
         部
9勝6敗(0.600)

AIに詳しい若手には勝てても地力があるA級棋士には勝ててないのが今の羽生のように見える
地力の部分をどう強化するかが今の羽生の課題なんだろう
@筋トレで長時間対局がへっちゃらな体力をつける
A攻め急がない。攻めさせて勝つぐらいの気持ちを持つ
B直感力に頼りすぎずに手を広く読むようにする
0545名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:33:11.06ID:G+BWo/BD
>>544
現A級っていうか豊島に負けまくってて笑う
もはや豊島は羽生にとって同じタイプの完全上位互換っぽいしな
ナベと藤井より相性酷そう
0546名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:43:16.75ID:fRdRGT4x
まあ鬼畜と呼ばれてた若い頃の様な険しさを表情から感じないもんな。
モチベーションはかなり下がってるんだろ?
0547名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:49:18.52ID:r1Y4bwMb
mpk***** | 1日前
圧倒的王者の羽生さんが抜けてるけど藤井さん豊島さんも侮れない。まあ、この三人でしょう。

たまたま王将戦の記事にコメントしてるの見かけたけど
羽生ファンって完全に時代に取り残されてる感じだな
0548名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:56:09.07ID:WckCaGg8
>>547
現実を直視してないが正しい。
無冠、一般棋戦無優勝、レーティング十位以下、降級有力候補、アラフィフ

これだけ並んで上位陣の一角と思えるのは、脳だけ並行世界
に存在しているとしか言いようない。
0549名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:57:26.32ID:WckCaGg8
もう二つ忘れた、通算勝率7割れ、今期勝率。
0550名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 17:57:57.01ID:YuioDcpY
>>492
和解後の三浦が林葉に感謝して羽生を無視した事に
恩知らずと怒るキチガイ羽生オタがいたが
そりゃあ自分に対して疑わしいだのグレーだの言い放った奴を
恨みこそすれ感謝などできる筈がないよな
0551名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:05:48.44ID:WckCaGg8
証拠あるあるいう奴が目の前にいるのに「お前らの言う事信用ならねー、全部嘘」
なんてのも言えないだろw
大人らしく、中立論を言ったまでと言える
0552名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:07:28.17ID:WckCaGg8
あの騒動が終わってから、
WKTを責めず羽生さんに振ってくる奴がいたよなぁ。なんなんだろ。
0553名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:07:31.21ID:JKERR566
でも初めのうちは羽生は豊島に勝ち越していたけどナベは初めから藤井に勝てないじゃん
年齢差は近い
0554名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:09:24.22ID:WckCaGg8
一番悪いのはKと思うけどね。あの騒動の直後ダニーの離席攻撃に耐えている
0556名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:12:58.50ID:+L5aiIRr
>>551
まあ社会人としてごく常識的な対応だよな
なぜか美談に仕立ててヒーローにしたがる羽生オタには辟易としたが
悪の片棒を担いだという扱いはもっと無理がある
0557名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:19:02.43ID:qSIKwYHg
ソフト解禁にする
0558名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:25:56.79ID:YuioDcpY
中立だというなら私には何もわからないので何も言えないと
それこそ大人らしく黙っておけば良かっただけの話
グレーだの疑わしきだの調子に乗って上から目線でベラベラ語っておいて
形勢が変わりだしてから私は最初から三浦さんの味方でしたヅラしたから失望された

秘密会議参加者でありそこで三浦をグレー扱いして
三浦は怪しいという空気醸成に加担した張本人が羽生善治だ
それを三浦の救世主だったと信じている羽生オタはイカレている
自分らで勝手に改変した偽史を真実と信じて
これが正しい歴史だと主張する朝鮮人と同レベル
0559名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:27:07.77ID:qSIKwYHg
>>558
スレチ
0561名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 18:41:07.49ID:+L5aiIRr
>>558
羽生が調子に乗ってベラベラ語ったとは到底思えんけどな
リーダーシップのあるタイプじゃないし、置物みたいな状態だったんじゃないの
渡辺や島に権威付けのために呼ばれて文春に利用された哀れな第一人者でしょ

まあ良くも悪くも体を張ることはしなかった人だけど、事件が露見してからの行動は評価してるよ
0562名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:29:28.15ID:cTqOWFwZ
あの件に関してはどちらかというと、羽生は巻き込まれた被害者だったと俺も思うね
当時最も発言力のあった棋士にしては終始余りにもお粗末で、ダサい対応だったとも思うが

しかし同じ巻き込まれた被害者である康光までも、羽生信者が悪の渡辺軍団の舎弟扱いして誹謗中傷していた事を鑑みると
同じ理屈で羽生も悪認定されて叩かれても仕方ないとも言える
羽生があの時それは間違いないのかおかしくないかと確かめれば、風向きが変わったのも確かだからね
0563名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:33:56.03ID:b7dhS+cQ
震災のときに会館の建物から真っ先に逃げたのが羽生さん
棋士のなかには建物内にいた人達の安全確認を行ってから最後に避難
↑この話、本当なの?
0564名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:35:35.79ID:2UiPNWsu
何はともあれ当時のソフトでさえ強かったんだ!
今の藤井はソフト同格とさえ言われている、奨励会は平凡なのに。

疑う奴ほかにいるんちゃうん?
0565名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:45:27.43ID:2WuQJCbJ
>>564
史上最年少で4段になった藤井三冠が
奨励会で平凡とはww
0566名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 19:53:33.09ID:GEL5WvY2
>>563
羽生さんに限らず棋士が建物から逃げた話は初めて聞いたけどどこ経由で聞いたの?
カッコいい棋士の言動で語り継がれてる有名な話はあるけどね
0567名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:18:01.80ID:2UiPNWsu
俺も皆んなが逃げてたら逃げる。
0568名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:18:46.99ID:b3gtDC5t
将棋て全部同じ将棋と思っちゃあ遺憾
徒競走でも100メートルと200メートルマラソンが違うようにな
0569名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:20:36.73ID:faalXqeV
>>562
羽生があの時蚊帳の外で事情あまり知らなかったのは確かかもしれないけど
あれだけ大事になるようなことする人がいるなら
第一人者としてもっと事情を把握して発言すべきだったのも確かだよな
0570名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:39:38.50ID:W83z+nKk
まぁ正義感も判断力もないから言わせたいコメントを引き出すのはさぞ楽だっただろうな
0571名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:51:04.42ID:Rv1x2LSw
羽生は自分のはっきりした意見を発言することなんか許されなかったのでは? =将棋界みたいな存在だったわけで
0572名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 20:58:15.63ID:tBi1PiDw
ただのオッサンゲーマーだからしゃあない
0573名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 21:18:08.21ID:l/aA+BBx
しかし、世の中面白いね
これほどAIを理解せず、AIを活用している棋士にボロ負けなのに、AIを深く洞察している第一人者として高い講演料で聞き手が集まるんだから
0574名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 21:21:25.29ID:NtLEPZTD
>>573
それ不思議だよな
洗脳効果が強いとしか思えない
0575名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 21:22:04.83ID:Rv1x2LSw
>>573
誰が言うかは大事かと
どの分野でもそんなもんかと
珍しくもない話
0576名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 21:27:22.17ID:pVaJeH01
よく羽生さんは将棋の本質を極めようとしてるから考えて指す、若手みたいにAIの手をなぞったりしないみたいに言われるじゃん(主に羽生信者達だけど)
でも角換わり腰掛け銀で81飛車62金型とか千田がAIを参考にした手順とかその他よくやってんだよね
羽生自身はAIの手を参考にしたりしないかもしれないけど、AIを参考にした若手棋士の手をパクって指したら結局同じなんじゃないの?
むしろそっちの方が卑劣というか格下感あるんだが
羽生信者ってそこんとこどう捉えてるんだろ
0577名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 21:31:51.49ID:Rv1x2LSw
将棋の手にオリジナルとかあるの?
著作権で使ったらいけないとか
0578名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:46.13ID:hRNvhI8r
>>577
あったら勝負にならないでしょ
自由だよ
0579名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 21:48:33.74ID:2UiPNWsu
>>576
どうでもいい、誰かの真似とか気にしながら見てない。○○流とかついなきゃ誰の戦法でもないだろ。
0580名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:02:25.87ID:3zzrLlAq
>>512
羽生オタはアホすぎる
ほとんど全ての棋士がAIを使ってるのに関係ないだろ

むしろ、もし今がAIが無い時代だったら藤井は今以上に無双してたと思うがな
0581名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:05:06.53ID:hErrXmR9
ホント羽生信者ってアホが多いよな
橋本のツイッターでいまだに擁護リプしてる奴らとよく似てる
0582名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:17:07.59ID:MLQa4xmC
アホというよりほとんど無知だから
ID:2UiPNWsuなんか将棋初級者だろ
0583名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:48:24.36ID:2UiPNWsu
>>582
スレチ
0584名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:48:41.48ID:MzIjHJUp
>>580
だよなあ
AIが無いほうが研究ハメも減るし、戦法も長持ちするし、天才は充分力を発揮できる
0585名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:51:05.80ID:2UiPNWsu
藤井の家のパソコンから水匠消してこい!
0587名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:54:58.05ID:2UiPNWsu
藤井聡太カンニング疑惑 将棋ソフトと指し手が100%一致www

ほんま天才やで!
0588名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:56:19.32ID:g5mbX31I
羽生さんのライバルが藤井聡太みたいに思ってるのか知らんが最近は他の棋士に負けてるんやで
0589名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 22:59:52.21ID:2UiPNWsu
564 名前:名無し名人 (ワッチョイ 8bf3-x3Jw)[sage] 投稿日:2017/05/25(木) 19:07:13.34 ID:3kLhuhw+0
藤井君、気持ち悪いくらいソフトと一致してるんだけど
77歩成とか指せないだろ

827 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4b92-MCpo)[] 投稿日:2017/05/25(木) 19:53:39.14 ID:pkh1RSE/0
藤井怪しいな冗談抜きで
離席多いし解析すると一致率めっちゃ高いし

868 名前:名無し名人 (ワッチョイ 4b92-NlzG)[sage] 投稿日:2017/05/25(木) 20:01:55.91 ID:Qttud7cW0
今日は確かに異様にソフト一致率高いね
藤井怪しいね

ほんま天才やで
0590名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:03:21.26ID:fJhT/BnI
3年間から粘着してるのが羽生オタって証明ですか?
0592名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:04:33.76ID:2UiPNWsu
2021年3月21日の藤井の指し手

38手中34手が白ビールと一致。

おやおや、なんだろう
0593名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:07:48.30ID:2UiPNWsu
91期ヒューリック杯 ソフト一致率100%

藤井ー!やり過ぎw
0594名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:19.18ID:fJhT/BnI
なんか哀れだなぁ
羽生さんももっと頑張らないと信者が可哀想
どんどん壊れていく
0595名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:09:58.93ID:2UiPNWsu
藤井二冠のソフト一致率やばすぎるやろー!

YouTubeにまででて藤井ちゃん
0596名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:12:20.87ID:2UiPNWsu
王位戦第四局2日目 水匠と完全一致ー!

藤井ー藤井ーどうした?何を見ているんだい
0597名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:18:50.67ID:2UiPNWsu
【驚愕】王位戦2日目、藤井二冠の指し手がAIの指し手と完全に一致していた(一致率100%)

藤井ちゃんは何をしてるのだろう
0598名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:22:54.81ID:2UiPNWsu
これはやらせかな?藤井ちゃんがソフトに勝つ事はないけど、ソフトに勝る棋士がいるというアピールかな?連盟やるなー前もって藤井ちゃんはソフトと同じ50億読んでるアピールかな?

藤井天才
0599名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:25:35.99ID:fJhT/BnI
世代交代は自然の摂理なのに落ちて行く人を見続けるのは辛いんだろうな
0600名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:36:20.30ID:2UiPNWsu
ですね、藤井は人間辞めてますね。
ソフトと脳を入れ替えたのかな?すごすぎますね

50億手読めるのか〜
まして日によって、いろんなソフトと一致するとか便利な脳だな
0601名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:45:53.59ID:A/ms6KY0
>>590
過去スレ見ると藤井さんが奨励会員の頃からしつこくでぃすってる羽生オタが居るよ
0602名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:50:20.66ID:GEL5WvY2
気持ちも体も弛緩してる感じがする
ダイエットと筋トレだ
丸ちゃんに電話かけて
0603名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:53:29.61ID:r1Y4bwMb
現実逃避するしかないんだろうな
むしろこのスレに自主隔離されてるくらいが丁度いいだろうw
0604名無し名人
垢版 |
2021/09/24(金) 23:58:34.30ID:2UiPNWsu
全くだ!ソフトと指してるのか藤井と指してるのか区別つかないな!指し手が完全一致とか意味不明
0605名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 00:01:44.44ID:Uhsm8QwH
はいはいがんばれがんばれ
0606名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 00:05:14.14ID:Uhsm8QwH
ID:2UiPNWsu
めっちゃ藤井がとんでもない大天才なんだってこと主張してくるやん
アンチでさえも認めざるを得ないわけだ
ここまで藤井の指し手の正確さを主張するのはある意味信者の領域だね
0607名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 00:07:24.07ID:jzIWIwjW
藤井アンチ(羽生信者)が何より一番藤井の才能を認めてるかもね
0608名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 00:10:17.26ID:Uhsm8QwH
そもそも羽生の復活ってどの程度のレベルをもって復活と言えるの?
レーティング1800台に乗れば復活?5割勝てれば復活?
0609名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 00:13:05.82ID:yC9QWOxn
復活ならタイトル一つ以上でしょ
でも現実的にそれは無理だからレーティング1850以上または上位5位以内が復活ライン
0610名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 00:21:26.72ID:Uhsm8QwH
レーティング5位以内ってことは藤井渡辺豊島永瀬斎藤に次ぐ…と書くと無理そう
0611名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 00:22:18.01ID:Uhsm8QwH
あ、5位以内だから斎藤入れず4強に次ぐ、ってことか
絶対無理だわ
0612名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 01:40:40.01ID:CB5UVVFW
でもなんか回路が繋がったらさいたろうには勝てそう……
藤井は去年からなんか異次元の進化をしてしまったのでもう勝てないんじゃないかSSR引いても
SSR羽生と今の豊島がだいたい同じ強さだろ
0613名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 02:41:29.69ID:5RjwHwYq
意味不明な藤井ファンの理屈

三浦さんの場合 出場停止、竜王戦はく奪
藤井の場合 AIと指し手が100%一致とかすごすぎる

何だこれw
0614名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 04:23:15.12ID:pjVcKaFZ
羽生ヲタがこんなに頭おかしくなっちゃったのも急激に弱体化した羽生のせい
A級陥落、王将リーグ陥落、勝率5割切ったらもう引退した方がいいかも
0615名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 04:25:53.96ID:U+VQxJZS
>>612
羽生って豊島に連敗してなかった?
SSR羽生の排出率0.001%くらいだろうな
今や明確に豊島>羽生
0616名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 04:30:06.40ID:I6ImV/Zu
>>613
どの理屈が意味不明なんだよ
@三浦の一致率
80%以上の一致率などプロ棋士なら珍しくない
カンニングを疑うのはトンでもない冤罪だ
A藤井の一致率
他の棋士に比べて一致率の高さがずば抜けていて感心する
とくに、時々一致率100%の局もあるのは凄い
もちろん、カメラ中継されている対局での一致率なので、難解な最善手を見つけるのに不正をする必要はないことを証明してくれた功績も計り知れない
0617名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 04:35:28.87ID:CB5UVVFW
>>615
SSR羽生なら豊島に比肩するだけであって、今の羽生の平均出力は完全に豊島の一回りかふた回りは下
もうSSR羽生なんて幻の可能性もあるな
藤井はその豊島に対して直近の対局で分がいい方(2020年から8勝5敗、2021年度に限ると7勝3敗)ということを考えれば、相性の問題を抜きにすれば今の羽生が藤井に勝つのは相当困難とみていい
0618名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 06:57:13.13ID:ZqDpnTvo
復活ってことは
今は一時的に力が発揮されていない状態と考えていると言うことですか?

これが現在のベストなら
復活はないってことですか?
0619名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 06:58:34.44ID:ZqDpnTvo
認知症みたいなものですかね
調子のいい時と悪い時の差が大きいと
0620名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 08:23:56.59ID:WfboUyBp
羽生世代が先輩棋士を圧倒できたのは、棋譜の管理や戦術の検討に当時存在していたパソコンを使えたことも大きいと言われた
当時の将棋ソフトはクソ弱かったが、研究に将棋盤を使うおっさん棋士たちより遥かに効率的だった

今回おっさんとなった羽生九段が同じパターンを若手にくらっているだけ

羽生九段も頭脳はまだ優れているから去年の藤井戦のように一手合いだけなら研究して勝てると思われる
しかし同時に豊島戦での有利投了のようなポカもやらかすからタイトル戦の番勝負で勝つのはもう無理ではないか
0621名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 08:29:21.46ID:xDJ8yYuN
>>610
ちょっと前まではそこにいたのに…
急激に衰えた
0622名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 08:37:24.99ID:JCjzrrV4
ソフト研究無しでトップ棋士を維持してる羽生は凄いよ
ソフトの借り物じゃなくて創造性のある指し手が魅力
0623名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 08:51:36.30ID:2DilWNF/
今年度の勝率2割台・・・・ほんとどーしたんだ・・・
0624名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 10:47:03.83ID:KHibqBFQ
>>531
もしかしたら、それに近いのかもな。
0625名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 10:47:12.81ID:Eq7BTfqm
対局中も終わった後も、不貞腐れている態度がどうもね

とても人格者には見えないし、これだと豊かに歳を取れないのではないかな。谷川の方が幸せな人生後半を過ごせそうだ
0626名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 11:23:23.25ID:5RjwHwYq
藤井みたいに堂々とソフト100%真似するよりはいい
0627名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 11:44:01.19ID:Lv2ocnwK
四間飛車得意やん
振れ振れ
0628名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 11:56:28.86ID:nuSKGWv2
>>622
今の羽生はトップ棋士じゃないし指し手もアマより酷いぞ
0629名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 12:06:22.02ID:I6ImV/Zu
年齢的な衰えはやむなし
【48歳〜50歳時の成績】
@大山対4強(中原、米長、内藤、加藤)
83局40勝43敗(0.482)
A中原対4強(羽生、谷川、丸山、郷田)
20局9勝11敗(0.450)
B谷川対4強(羽生、渡辺、郷田、丸山)
13局3勝10敗(0.231)
C羽生対4強(藤井、渡辺、豊島、永瀬)
32局9勝23敗(0.281)

4強との勝率が良かったのは大山、中原、羽生、谷川の順
4強との対局数が多かったのは大山、羽生、中原、谷川の順だが、大山が圧倒的に多かった

*4強は3年間の対局後レートの平均値で選出
*大山の4強との個別データは次の通り
大山対中原(24歳~26歳)
18勝28敗(0.391)
大山対米長(28歳~30歳)
7勝3敗(0.700)
大山対内藤(31歳~33歳)
10勝7敗(0.588)
大山対加藤(31歳~33歳)
5勝5敗(0.500)
0630名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 12:09:57.13ID:2bRYqDaQ
ダイエットして痩せよう
0631名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 12:11:51.08ID:2bRYqDaQ
>>628
まだA級棋士だから
0632名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 12:23:59.40ID:sn9tBs4P
>>625
歳を重ねようと棋力が衰えようと日々充実し人生が楽しそうな棋士
すなわち谷川にしろ木村にしろ康光にしろ一二三にしろ皆良妻に支えられている
娘たちも大きくなった事であるし羽生もまともな伴侶を娶り直すべき
0633名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 12:24:09.19ID:I6ImV/Zu
>>629
年度で区切っているので例えば羽生の50歳は2021年3月31日までになる
年齢的な衰えはやむを得ないが中原と羽生を比べるとどうか
中原はまだ羽生を相手に4勝1敗と健闘していたが、羽生は永瀬相手に1勝4敗なのが気になる

https://i.imgur.com/mZDltMc.png
0634名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 13:07:48.69ID:8J27C8Az
>>1 2021年の成績は9/24まで12勝15敗4割4分4厘まだ大丈夫だ!
0635名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 13:09:55.98ID:FY8tNcoo
50手読んでも50億手読んでも、ほとんどの手は一致するよw
0636名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 13:57:48.20ID:9ZVEV5AS
>>633
こんなん比較する意味ある?
時代が違いすぎる。
0638名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 14:08:44.01ID:D/jjhEYH
>>625
うっひょー
と言っても風格が無いと叩くんやろ?(´・ω・`)
0640名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 14:11:23.89ID:iSj1U0W1
研究ハメを避けるため
目眩しでいろんな戦法指す時点で
王者の感じじゃないよねー
やたら終盤の対人スキルが高かった
個性派棋士って感じ?
0641名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 14:30:19.45ID:I6ImV/Zu
>>636
今の永瀬のほうが今の永瀬の頃の羽生より強いといえばそれまでなんだけどね

おまけに10代の羽生より10代の藤井聡太のほうが強いと思えるのがこれ
https://i.imgur.com/JrsK52N.png
0642名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 14:43:50.05ID:yIs3YA4h
>>629
こんなデータをさっと出せるのがすごい
0643名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 14:44:55.27ID:7+XTWmyo
復活する方法は?というスレなのに闇雲に叩いてるだけやん
ただのアンチスレやん
0644名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 14:49:07.42ID:IckD4cpO
>>643

藤井ヲタは羽生に嫉妬してるからしゃーない
0645名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 15:12:01.00ID:I6ImV/Zu
米長(48歳~50歳)は20代前半の羽生に3勝4敗
羽生(48歳~50歳)は20代前半の新鋭棋士に6勝1敗
今の羽生より20代前半の羽生のほうが体力知力が上だとしたら20代前半の羽生は今の20代前半の新鋭棋士より強かっただろう
ということは、20代前半の羽生に3勝4敗の成績だった48歳過ぎの米長も今の20代前半の新鋭棋士より強かったということになる

https://i.imgur.com/oPgLdg4.png
0646名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 15:20:09.57ID:7+XTWmyo
>>645
それ抽出の仕方が偏ってない?
たとえば今年の王位リーグ白組の結果とか入ってないよね?
0647名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 15:40:41.22ID:I6ImV/Zu
>>646
48歳〜50歳の区分を年度でやっているので作為はなし
羽生の場合は
2018年度〜2020年度なので2018/4/1~2021/3/31まで
つまり、2021年度は入っていない
0648名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 16:09:34.67ID:qu/GVagz
>>622
それを言うなら定せきは全て昔の偉い棋士の借り物だろう
0649名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 16:25:57.70ID:6B2+Jbj+
ハブヲタ「借り物じゃなくて創造性のある指し手が魅力!! キリッ」


なお現実は >>515
0650名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 16:27:34.10ID:IckD4cpO
>>649
スレチ ニホンゴワカランカ
0651名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 16:31:52.78ID:pqYENjlg
単純に年齢で区切るのはどうかとも

近くに92才のおばあさんいるがふつうに歩いている
92才だが体力的にはかなり若い

50になるとかなりバラツキがでてくる
極端にいえば死んでる人もいるしな
0652名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 17:43:31.84ID:ZqDpnTvo
なんか急に衰えたの怪しいな
なんか不正できなくなったんじゃない?
羽生さんだけ多めに見られていた持ち物検査が他の棋士並みになったんじゃないかな?
復活は、羽生さんだけ持ちもの検査を前みたいになあなあでやってあげることかな
0653名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 17:46:09.68ID:5K0R18uG
藤井並みに甘くして
0654名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 17:52:28.67ID:ZqDpnTvo
藤井聡太は全対局マスコミが取材してるから
羽生さんなら人目につかないから
0655名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 17:56:17.98ID:ZqDpnTvo
羽生さんは功労者なんだから
みんな介護対局を心がけるように連盟が通達を出すべき
0656名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 17:59:25.43ID:vJ8q8GpB
そうだな
対羽生戦ではB1以上の棋士は自主的に角を駒箱にしまおう
0658名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 18:02:56.91ID:BoSSMfH/
羽生をボッコボコにした千田が藤井にボッコボコにされた
これは何を意味してるのだろうか?
俺は羽生オタだから全然分からん
0659名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 18:04:31.26ID:D/jjhEYH
ソフト研究しなきゃ藤井四段は羽生さん止まり。
0661名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 18:29:49.83ID:BoSSMfH/
俺は羽生オタだから復活も何ももし足の不調が完治したら王将取って来期は三冠ぐらいになってると思う
0662名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 18:45:22.52ID:ZqDpnTvo
ファンの鑑だね
0663名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 18:58:27.91ID:iUI6BEwR
羽生さんは、ソフトコピペ将棋に飽きたという可能性はないかな?
今更金や名誉がほしいわけでもあるまい。
全てを捨てて旅人になりたいのかもよ。



数年後日本酒の良さを宣伝する羽生善治と妻理恵の姿が。
将棋じゃないのかよ!
0664名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 20:23:31.42ID:D/jjhEYH
将棋棋士がアルコール摂取しているというのは、ボクサーがタバコ吸うようなもの。
0665名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 20:56:56.52ID:5RjwHwYq
棋譜をソフトに入れて分岐をあたまにいれる。
もはや将棋ではなく、棋譜解析軍団になり藤井隊長を倒すしかない。人間の手を超えてるからソフトに頼るのは仕方ない。
0666名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 21:14:38.79ID:BE+7S2QU
>>663
種田山頭火乙
羽生が「どうしようもないわたしが歩いている」とか詠んでいるのか?
0667名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 21:58:20.48ID:CB5UVVFW
いや今の羽生は藤井に勝つとか誰それに勝つとかいう次元じゃないから
とりあえず王将戦を見てみて判断だけど、途中でポッキリ折れるみたいな堪え性のない将棋指してたらもはや誰にも勝てないだろ
JT杯の千田相手のひっどい将棋見て特にそう思ったわ
「こいつ延々粘ってたらいつかミスって終わるぞ」って思われたら終わりなんだから
とにかく粘り強く息長く指す、諦めない、踏み込みどころを誤らない
これができる精神力が残ってるかどうか
0668名無し名人
垢版 |
2021/09/25(土) 22:18:30.61ID:uUByqGkX
羽生さんは遊ぶからな
本気になればいつでも勝てるでしょ
0669名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 00:13:20.62ID:HuZUpCEA
もう若くないし
新しいこと取り入れるのは疲れるんじゃないの?
長くアナログでやってきた人が急に対応できないっていうのは羽生に限ったことでもない
0670名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 02:31:47.18ID:yxTDxUbN
三冠どころか鴨ってた屋敷に勝てるかどうか
0671名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 08:35:00.68ID:HML0q1So
振り飛車やれば菅井くらい勝つだろ一年振り飛車でとうして欲しいわ
0672名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 12:13:10.77ID:LKV3N1qM
それにしてもたかが50でスマホすら使いこなせないのってどうなのよ
アベマ垢ツイッターの文章も変なところで改行入れて読みにくいし小学生以下じゃん
8090のジイさんならしゃあないけど今の時代50なんてバリバリデジタル機器使える歳だろ
学習能力が無いのと応用力、想像力に欠ける人間の典型的な特徴だよな
将棋棋士で良かったわ羽生さん
ていうかこんなんでよくAIの講演してるよなw
0673名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 13:35:50.08ID:dKG2qk1o
AIの話なんて誰がやってもいいだろ!
AIと100%一致する藤井にカンニング方法を講義されたら連中つぶれちゃうぞ
0674名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 13:41:59.99ID:8zUbjmfi
確かにツイッターの短い文ひとつまともに書けんのはどこかがおかしい
PCの設定もタブ岡にやってもらったって話だしAI研究どころじゃない
おそらくビデオの録画設定も出来ないだろう
0675名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 14:07:42.27ID:xpAkS6db
そんなものは将棋に関係無いだろ
0676名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 14:21:13.94ID:0eZcSHEb
>羽生善治は2014年に、「将棋がコンピュータによって完全解明されてしまったらどうするか」という質問に対して「そのときは桂馬が横に飛ぶとかルールを少しだけ変えればいいんです」と答えた

なんかもう本質的に・・・ね
0678名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 15:04:15.76ID:0wyU6zOW
その発言ほんとバカ丸出しだよな
ルールの変更なんてどう考えても人間よりソフトの方が対応力あるのに
こんなアホの言うことをありがたがっていた過去の自分がほんと恥ずかしいわ
0679名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 15:04:44.45ID:3A4HVRZp
どっかの三冠ならたとえ解明されても盤上の物語の価値は不変です、と言いそう
0680名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 15:11:56.50ID:zge9aYVd
>>679
言いそう
発言の重さと言うか深みが全然違うよね、本物の天才と偽物では
0682名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 15:28:54.97ID:ROCniofP
戸辺チャンネルの渡辺明の序盤研究の解説見て思ったけど
ソフトで研究が手広く出来るようになり
序盤に端歩を突くのがどう影響するかも調べられるようになったと言ってた

羽生って謎の端歩がよくあって「これ間に合うんですかね」とかよく言われてたけど
あれって羽生の研究だったんじゃねえかなって思った

今まで羽生は研究でトッププロ棋士が思いつかないとこまで研究してたが
ソフトが出てきてトッププロ棋士が、そこまで研究出来るようになった
って事かなとは思ったな
0683名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 15:32:28.82ID:ROCniofP
>>682
羽生の謎の端歩突き

「どういう意味があるんでしょうか」「これが間に合うんでしょうか」

中盤の終わりや終盤に端歩ががっつり効いてきて勝利

これ羽生の対局でそこそこの頻度であった記憶だけど
実は研究だったのかなって
0684名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 17:28:48.86ID:E8KSuqdr
酒、女は脳細胞を蝕む
0685名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 18:03:41.32ID:G/ONT/VB
盤上の物語ガーも無難で何の面白みもない発言だと思うが…
ものの歩の池沢くんも似たような発言していた記憶があるし…

まぁ無難で何の面白みもないのが藤井待っ太らしいという意味なら同意ではあるが
0686名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 18:06:37.04ID:013rSq5q
正直藤井待っ太も反則しておいて何食わぬ顔で指し続ける人間性だからな?
勝ってるからって人間性まで崇めるのはヤメロって。
勝てば反則さえ許されるなら羽生がその発言した時点では羽生は人格者だったことになってしまう
0687名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 18:15:41.75ID:SJ2zuvk4
対局のときの姿勢が猫背で縮こまっていて自信なさげに見えるようになった気がする
羽生マジックという信用がなくなってオーラが消えたかのような
0688名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 18:36:30.31ID:TfI9K92x
将棋の神様に角落ちならなんとかなど羽生は発言見るに上品な多井隆晴でしかない
0689名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 18:45:57.19ID:y6I2jDsy
羽生はもうこのまま落ちるだけって感じだよな
誰も羽生に期待なんてしてないからそれでいいんじゃないのかね
0690名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 18:55:39.99ID:1AkAfq2x
そう?
100勝期待してるけど
かなり困難とも思うけどね
0691名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 19:01:03.00ID:LhFV1bU3
雁木と角交換振り飛車だけやれば。角換わりや相掛かりは勝てる画が想像できない
0692名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 19:06:30.03ID:bSNmgGSF
羽生の思考力が衰えている事が原因
つまり羽生の脳がお荷物なんだから、羽生の脳をゴミ箱に捨てて藤井三冠の脳を移植してもらうしかない
0693名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 19:12:17.42ID:Kq1+FTuy
一基と善治
ソフト研究時代への対応は共に早くから試みていたはず
何故差がついた
0694名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 20:12:22.59ID:HuZUpCEA
もともと同世代では最強だったわけだし
米長と同じように若手にPCの活用方法とか学べば
同世代並以上までは復活できるかもしれん
0695名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 20:14:40.68ID:uFcwYcYs
羽生は間違いなく天才ではあるけど
アナログ思考すぎるのと分かってないのに分かったような発言するのがなあ
比較はしたくないけど藤井と比べると将棋以外でも正直…
0696名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 20:15:12.27ID:ToBTWhlT
羽生は一基と比べて家庭環境劣悪なんじゃないか
心休まる場所あるんかな
0697名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 20:40:44.33ID:bSNmgGSF
将棋棋士としてはもう難しいだろうから
プロレスとかで復活してほしい
0698名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 20:53:40.64ID:hTtD4ZWX
A級1組王位リーグ王将リーグ
50過ぎてるんだけどこれ以上何に期待してるの?
0700名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 21:04:12.54ID:0wyU6zOW
>>698
全部陥落しそうだからなぁ
このままだと同年齢の時の大山はおろか中原どころか谷川にすら劣る雑魚ロートルになっちゃうけどそれでも良いの?
0701名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 21:09:59.40ID:jLFIfNVw
>>698
大山は別格だが、名人挑戦(升田53歳)とか、NHK杯優勝(加藤一二三54歳)とかあるかな
0702名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 21:36:08.84ID:1AkAfq2x
衰えなのかやる気ないのかわからんしねぇ
業界としては順位戦落ちてタイトルとるなにか取るのが一番いいだろ。
藤井以外の知名度のある棋士が2度話題になるw
0703名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 22:16:40.73ID:hTtD4ZWX
>>700
羽生さんがそれらみたいにボロボロになるまでやるわけねーよ
いろんな所で引っ張りだこだし
正直将棋なんてもう飽きてるだろ
0705名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 22:50:22.66ID:TahNO5RC
大山の時代はそんなレベルは高くないと思うけど
大山が今の研究したらいい強さにはなるんじゃないかな
0706名無し名人
垢版 |
2021/09/26(日) 23:27:18.86ID:1AkAfq2x
羽生アンチは羽生はAIに対応できず、頭も悪くなったと言いたいようだ。
確かにそれもあるかもしれませんね。自分も全く思わないわけではない。
ただ私は単純にタイトルを100個近くとってまだモチベーション続くのかねぇと訝しく思うほうが大きいかな。
0707名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 00:06:43.07ID:MStM8Cqo
100期獲ってから急激に衰えたならモチベーションの低下のせいかなとも思う
5年かけてゆっくり衰えて99期止まりだとシンプルに不可逆的なものかなと
0708名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 00:10:08.14ID:BVAcZfSn
130万のPC買わんと逝けんよ
0709名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 00:26:13.95ID:hJO39Usf
もう一度勉強やり直しかな
0710名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 00:28:11.89ID:B9MRKZTF
モチベーションの問題が1番デカい気がする
今更dl系のソフトで研究なんて
やる気がついて行かないんじゃないの?
0711名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 00:30:18.19ID:rg3dExoO
今更ソフトのコピーの真似事何でせないかんねん?みたいな
0712名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 01:59:39.64ID:87ytIdwl
連盟の仕事するわけでもなく
プレイヤー一本でいくならもうちょい
結果出さんとなーとは思っちゃうね
0713名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 02:15:13.97ID:iQXMuw93
ワクチン打つと脳が破壊される。羽生さんの脳はワクチンで破壊された。
0714名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 03:24:46.50ID:Wkj+vsGY
大山とか一緒にしたらあかんよ
みな同じく年取っても若い時のパフォーマンスが同じように発揮できるわけではない
大山より脳の劣化がはやいてことだ
0715名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 04:08:18.17ID:Yh2MVEoP
>>618
意味不明ガイジ 女擁護死ねよ
0716名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 04:09:31.92ID:YKrom4ox
大山のときはまだその場で考えてもなんとかなる程度の研究だったけど
今はそれだと戦う前から負けてるからな
付いていくだけで50代の脳が疲れ切ってしまうわ
0717名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 05:16:18.74ID:5pipJEIN
思考力が衰えたのと
記憶力が衰えたのとどっちもだな
0718名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 09:07:42.08ID:ZhgAe7cZ
99期というタイミングでタイトル戦から遠ざかるというのもなんかよく出来た話だな
0719名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 11:07:34.61ID:qQii86lW
2手指しを藤井見たいに認めてもらえたら、2回指せる
0720名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 11:26:09.61ID:iQXMuw93
羽生さんはワクチン打ってから勝てなくなった。
0721名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 17:11:55.36ID:0MwU6xtk
連盟の仕事していないというのは流石に酷かと
連盟、いや将棋界そのものを代表した存在としてマスコミとかあちこちで出ていたのでは。
実質仕事しているようなもの。

著作だけでなく、どれだけかかわっているか分からないw監修本も多いでしょう。
ビジネス面でも活躍している。
著作の中では、私としては「羽生善治の将棋入門 ジュニア版 」が凄いと思いました。

とはいえ、弟子(名義だけでも)を取らないのはどうかなぁ、という感じはしないこともないけど。
0722名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 18:54:56.04ID:LopH7yJh
いやなーんもやってねえに等しいよ
メディア露出が多かったといっても藤井聡太の1/1000程度だしな
実入りの多い仕事を選んでやってただけ
その証拠に「終わりかけてた」だろ?


「終わった」将棋界が藤井3冠快進撃でV字回復、新スポンサー続々名乗り
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202109130000730.html
0723名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 19:13:04.83ID:8g0KLCI+
>>721
マスコミ露出も書籍出版の名義貸しも講演も
全て羽生自身の売名と金儲けの為でしかない
そしてあわよくば芸能人や著名人とお近づきになりたいという
ガキの時分から変わらぬミーハー気質からの利己的行動だ
冗談でも二度と「将棋界の為」などと言うんじゃねえぞクソハブオタ
0724名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 19:14:40.45ID:qQii86lW
>>723
落ちつけ!鼻血が出てますよ
0725名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 20:01:52.54ID:WXzo3j+l
叡王戦インタビューで一人だけ取材を断り、書面回答で済ませた非礼は記憶に新しいね
対局も講演も減って、たいして忙しくもない時期だったのに
本当に将棋界の顔、全棋士の代表を自認している棋士なら、絶対できない非常識な振る舞いだった
0726名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 22:03:55.58ID:hJO39Usf
結婚してダメになる奴は今まで芸能界でもサラリーマンでもいるからな。
0727名無し名人
垢版 |
2021/09/27(月) 22:06:27.19ID:DA2hXbQ9
>>725
あれはがっかりしたね
大きな新棋戦の企画なんだから無理を押しても出るべきだった
0729名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 00:02:38.06ID:rTrJ4IrA
>>723
お金落とした?
0730名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 01:06:09.90ID:KjcwcHan
>>725
全冠制覇の偉業を自慢にしていたのに新タイトル戦創設で7/8冠にされたから拗ねたのさ
他の棋士や女流はニコ生のおかげで将棋の普及ができて仕事も増えたと感謝していたけど
羽生はそういう気持ちが一切ない恩知らずのアスペの自己中心的社会不適合者だから

しかもインタビュアーがラノベ作家ときた
羽生は嵐や乃木坂などの人気タレントや、山中教授など権威ある人物には尻尾ふって土下座して靴を舐めるけど
自分より格下と見た相手には平気で唾を吐きかけるクズだからな
0731名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 01:12:28.35ID:rTrJ4IrA
>>730
スレチ
0732名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 01:22:30.40ID:kO48jWUS
これは明らかな誹謗中朝ですね
奥さん勝てますよ
0733名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 02:49:40.07ID:quRmctwA
>>730
あのインタビュー企画で白鳥は大分突っ込んだこと聞きまくってたからな
たぶんそれも気に食わなかったんだろうね
ソフトと戦わないんですか?とかw
0734名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 06:56:53.27ID:7mNwY0tQ
>>723
将棋が強かったから好き、で良いのに未だにオタが人格者連呼してるの見るとマスコミの洗脳って凄いと思うは
0735名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 07:13:01.50ID:CzFl6yav
基地20
0736名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 10:38:11.91ID:rTrJ4IrA
ソフトなんて藤井がやればいい!藤井はソフトと同じ手が指せるんやから、勝つことはないが負けるとしても粘れるんちゃう?

藤井も楽だろう!ソフトあるから相手の手が丸わかりやん
0737名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 11:36:25.36ID:duzCHJZz
最善追い求めるの辞めて相手に間違えさせる指し方にシフトチェンジ出来たらワンチャンあるか?内容にこだわるから絶対しないだろうけど、演算能力落ちて来るとそう言う指し方にしないと純粋な殴り合いだと分が悪すぎる
0738名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 12:59:56.05ID:FTpw4w2F
あのインタビュー拒否、羽生よりずっと忙しかった藤井や会長が丁寧に答えてるから多忙は理由にならんのよね
だから理由としては、白鳥の質問が怖かった、大手の新聞社・テレビ局ではない主催のドワンゴを軽んじた、
八冠目新設しやがった上に将棋ソフトと密接に関係してきた叡王戦に良い感情を持っていなかった、
あるいはその全て、と見るのが自然
0739名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 13:19:47.48ID:JLvFNpWd
まぁおれは白鳥嫌いだからそれはどうでもいいと思うが…
0740名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 13:24:01.59ID:Awkz1Rk7
インタビュー拒否とドラフト拒否

まるで天皇のようにアンタッチャブルな存在で周りから遠巻きに見られてる感じだから
力が落ちて衰えた時に笑ってくれる者もなく、余計に哀れみを感じる
0741名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 13:27:06.29ID:DN4BR9bi
羽生の頭の中にはそこら辺の羽生信者が思ってる以上の「将棋界での羽生像」があるんだよ
それは自分が将棋界を牽引してきた(幻想だが)という慢心から来てるものだと思われる
つまり自分は特別で何をやっても特権で許されると思い込んでいそう
アベマトーナメントでのドラフト拒否もそう
ハナから参加拒否すればいいものをインスパイアドby羽生善治という宣伝文句で利権を得ているから断れない、でも指名は自分の手の内がバレるからしたくないという我儘から自分だけ指名しないという通常あり得ない事をゴリ押しして通した
将棋界での天皇だと思ってるから出来た事
0742名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 13:46:39.72ID:Gi+MQBnk
>>741
羽生が将棋界を一時期代表していたというのは間違いないんですよ
国民栄誉賞も授与している
アンチの断末魔の叫びってやつ?
0743名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 13:55:40.45ID:4sMU6Lhu
永世七冠がわからないアホなんでしょ
0744名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 13:57:11.77ID:HIXiTUqL
だからといって天皇ヅラはいただけんなという事だろ
文盲しかいないのかな羽生信者って
0745名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 13:59:54.19ID:91s6PiaX
電子機器の持ち込み検査を無しにする
0746名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 14:02:08.60ID:2UZj7mlk
とりあえずハルンケアとセサミン飲んだ方が良いのでは?
0747名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 14:04:06.51ID:votJpCUo
俺はアンチ羽生だが、叡王戦は運営が厳しくなっている棋聖戦や王将戦の後継あたりで立ち上がる手はなかったのかいな
0748名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 14:18:17.11ID:j/6ztL+4
叡王戦をやる意味がわからない、藤井をボコる企画かい?
0749名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 14:38:02.83ID:AufG52JL
>>741
羽生信者はキチガイだから羽生のドラフト拒否の尻拭いをした藤田社長を出しゃばりと責めてたな、ほんと頭おかしい
0750名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 14:42:22.58ID:R6qB98KA
>>747
新聞社側は主催社として居座ったまま、カネだけ協賛スポンサーとして供給して欲しいから
そう要求したんじゃないかな。
で、新規のスポンサー企業に嫌われたのかもしれないw
0751名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 15:03:06.88ID:NB1fslPb
ドラフトは羽生だと藤井を指名しづらいだろうから
社長が出て行ったんだろ
ドリームチーム作ろうとしたら一人空気読まないのがいたけど
0752名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 15:13:56.06ID:xY28uDYz
>>751
なんで羽生だと藤井を指名しづらいの?そこ詳しく説明してくれ
羽生の心象心理を克明に頼むわ
0753名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 16:00:12.78ID:EBmtmMe8
>>741
的確な分析だね。とても良く分かる

弟子を取らない事の言い訳も稚拙で自意識過剰でひどかったよな
「一人だけ弟子にすると他の希望者が可哀想」
「師匠羽生の名がプレッシャーになるから可哀想」
よくこんな恥ずかしいことを堂々と言えるな。あまりにも幼稚過ぎる
「特別な縁を感じた」と都成だけを弟子と認めた谷川への批判か?
多くの入門希望者や教室の生徒から見どころのある弟子を選抜してきた他の大勢の棋士たちへの嫌味か?
0754名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 16:03:23.41ID:EBmtmMe8
一人だけ弟子にしたら他の子が可哀想というなら、希望者全員を弟子にすればいい
大勢の子供に師匠として名を貸すだけの棋士は他にいくらでもいる

弟子を取って煩わしい人間関係が増えるのが面倒?
弟子がトラブルを起こした時に責任を負いたくない?
それならそれでいいんだよ
(多大な恩を受けた棋界へ恩を返さない恩知らずの誹りは免れないが)

だがその場合でも「自分の事で精一杯なので申し訳ないが難しい」とか
「弟子を取るならしっかり面倒見てあげたいのでもう少し余裕ができたら」とか
嘘でももっと常識的な言い訳をするべきだろうに
0755名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 16:05:54.88ID:kO48jWUS
そもそも羽生に誰か弟子入り希望して断られたの?
0756名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 16:11:59.18ID:ueX1p/Rw
>>754
それは、もっと別のところに真意がある理解すべきかと思う。
ぶっちゃけ、今の徒弟制度、奨励会制度に不本意なんじゃないかとかね。
0757名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 16:24:34.08ID:3fEzTA/6
勝手に信者が曲解してくれるから羽生はいつまでものほほんとしていられるんだよな
0758名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 16:34:20.60ID:ueX1p/Rw
>>757
そうかなぁ、現在の徒弟制度なんてほとんど名義貸しに近いんだし、
師匠が稽古つけるなんて滅多にないんだから、建前につかっているとらない理由
より妥当な推測と思う。

今の奨励会制度は、一人の天才を養うためにその他が養分になるよう定められて
制度で潰し効きにくい人間を生み出す製造マシーンになっているは歴然たる事実だし。
アゲアゲ先生なんてそうでしょ?プロになれたからいいけど、ダメだったら悲惨だぞ。

それから5ちゃん需要は、マウント合戦、党派闘争が投稿の動機とはいえ、
それじゃ得るもん何もないぞ、ツマンナイ。オッサンだし、俺。
そういった立ち位置疲れたわw
0759名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 16:38:08.72ID:ueX1p/Rw
奨励会制度は正直害悪の方が大きい気がする。今は必要なんじゃないかなぁ。
0761名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 16:40:49.87ID:+NskITSf
羽生本人が弟子入りは受け付けていないときっぱり断言しているのに
ボクのアタシの理想の羽生さん像を作り守る為なら、信者は御本尊の言葉まで否定するのか
末端が暴走して教祖の教えすら否定するカルトだな羽生信者は
0762名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 17:00:30.39ID:ueX1p/Rw
>>761
だからその真意を推察してる訳でー
相手に敵意しかないなら、何をここで語っても馬耳東風で罵倒しか
返さないなら、対話が成り立たないじゃん。
0763名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 17:01:37.28ID:4sMU6Lhu
羽生を叩いてる奴が一番羽生を考えてる

羽生愛されすぎ
0764名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 17:06:42.30ID:ueX1p/Rw
それ、ストーカー理論w
0765名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 17:36:11.64ID:9vm3zL9/
長年ずっと現人神扱いされてきて本人もそれを演じてきた。
今は「羽生は藤井君ほどではなかった」という扱いが棋士からもファンからも滲み出ていて、あまり羽生を凄いと言わなくなった。
羽生は現人神を求められなくなったことで棋力を維持するモチベーションも湧かないのだろう。
ナンバー2として生きていこうと頭を切り替えるしかない。
0766名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 17:39:34.02ID:+NskITSf
そういえば増田が解説時に羽生の指し手に疑問を呈したら
羽生信者が発狂して増田のアンチスレ立てて暴れていたな
その時に「増田は羽生さんに弟子入りを頼んで断られたのを恨みんでる」と羽生信者が吹聴していた
それが事実なら、調べればソースが出て来るんじゃないか?
0767名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 18:01:32.54ID:9vm3zL9/
今はソフトが手の評価をするから、増田の感覚が正しいか客観的にわかる。羽生の手を無意味に神格化する必要はなくなった。
まあ今でも藤井が評価値を下げても実戦的に良い手を指して持ち上げられることはあるけどね。
0768名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 18:03:55.38ID:QkgNtHtx
>>751
あれもし藤井がとれていたら羽生藤井大介のチームを狙っていたの?
藤井やりにくそうだな
0769名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 18:06:56.47ID:rxxA9VFI
やりにくい上に初戦敗退待ったなしだったよね
0770名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 18:12:16.33ID:9vm3zL9/
藤井が竜王を取ったら羽生は「藤井は自分よりも強い。自分に10代四冠は無理」と素直に公に認めろよ。
現実を直視せずに復活はないぞ。
0771名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 18:12:32.76ID:Gi+MQBnk
ソフト疑惑とかあったり、新聞社の売り上げ減もあったりで
羽生以上に藤井をこれでもかとばかり現人神的に持ち上げている気がするけどね

将棋村民って通算成績という概念がないのかな
未来の期待値と実際の実績を比較している感がすごい
まだ10もタイトル取ってない棋士と100に手が届く棋士を比べてるのが
正直意味不明なんですけど
0772名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 18:21:50.47ID:+NskITSf
>>749
そうそう、それもあった
カワンゴほど将棋に詳しくないがそれでも将棋界を盛り上げたいと協力してくれる藤田へ
恩を仇で返すように「将棋も棋士も知らないくせに出しゃばるな」とバッシングしたよな羽生信者は
0773名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 18:24:40.42ID:FsfRFd8C
優秀そうな若手が
いずれ100に届こうという棋士の年齢になったときに
それに匹敵する成績を残せるかを予想するときに
その100に届こうという棋士が若かった頃の成績と比較することが
そんなにおかしいこととは思わないんだが
0774名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 18:35:29.43ID:R6qB98KA
んなムキになってどっちが上だとか言い張ったところで、たいした意味無いじゃんw
ばかばかしい
0775名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 19:52:04.68ID:+NskITSf
師弟制度が古臭い、時代に合ってないというなら羽生が率先して改革すればいいだけでは?
将棋界の制度に不満がある、弟子の育成なんか面倒だからやりたくない?
でも連盟の会長や理事になって改革するなんてもっと面倒だから嫌?
ヨシハルちゃん、子供じゃないんだからさあ…
0776名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 19:53:11.87ID:h8Rr3O13
なんのスレだここw
そもそも誰も(本人も)復活望んでなさそう
0777名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 20:01:11.13ID:R2IHe2Kg
復活する気が無いなら、谷川が羽生は凄いと言い続けて将棋界を盛り上げてきたように、羽生は藤井を凄い凄いと言うべきだな。
0778名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 20:18:47.32ID:votJpCUo
>>777
それが出来る羽生と思うか?
0779名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 20:28:09.68ID:rxxA9VFI
羽生はけっこう藤井を褒めてるイメージあるけどな
0781名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 20:59:10.56ID:ZziMBGdT
羽生だってそりゃ永瀬くらいの位置まで復活できるならしたいだろうが
それはそう簡単なことではない
それに万一にかけてやり方を変えてまで復活したいとも本人思ってなさそうなのがな
0782名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 22:39:50.35ID:+iISpXoV
将棋連盟の理事会や棋士会にタッチしない事に関しても
子どもじみた言いわけしてたよね
会館改築案を提起した際に他の棋士に裏切られたから
もう二度と関わりませんみたいな

羽生の改築プランが机上の空論だったのと人望が無かったのが原因なのに
何なんだろうなその一方的な被害者ヅラは
0783名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 23:08:13.19ID:AD4QOelP
こういう人は未だに5chに匿名性があると思ってんだね
0785名無し名人
垢版 |
2021/09/28(火) 23:38:18.88ID:rTrJ4IrA
藤井ヲタと羽生嫌いが渋滞してる
0786名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 00:02:24.92ID:dj7uCZuF
スレタイ 急逝 羽生善治だと思った
0787名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 02:32:00.36ID:JyvY/L3U
プロの矜持がある羽生はソフト研究みたいな卑怯な事はしない
0788名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 08:29:06.50ID:pQvXl/X0
じゃあAIをネタに講演会なんかしたらあかんな
0789名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 08:39:21.40ID:dj7uCZuF
羽生は大山みたいな王の早逃げとか自陣金とかはやらんだろ
まあ、現代ではそんなの通用しないか
0790名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 08:53:24.30ID:p31JDWt0
その件、さすがに羽生が嫌われ者の馬鹿だと外まで知れると将棋界も困るので、当時米長がフォローしたんだよ
羽生君が無理のある計画だったと自ら撤回に来てくれました、良かった良かったと

その後河口がかわいそうなぼっちのハブくんの話を本に書いてしまって
羽生オタフォロワーからそれを聞いた羽生の嫁も鵜呑みにしてツイッターで拡散して
結局米長の気づかいは無になっちまったんだけどな
0791名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 11:29:40.81ID:8i2e2Q1k
講演してポケットマネー稼いでる場合じゃねえぞ
0792名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 12:03:37.41ID:ELqSarBe
将棋が滅茶苦茶強いだけで後はアイドルと炭水化物が好きな普通の男の人なのに変に神格化されちゃったからね
もうタイトルの重責もないし好きにしてくれて良いんだけど勝負師らしいキリッとした感じを取り戻して欲しい
0793名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 12:10:41.21ID:WCOOLuZg
>>790
その米長の記事、3年ほど前に出た「永世七冠 羽生善治」(著・羽生善治)にも載ってるんだよね
羽生さん本人の最新の見解を羽生ファンが信じないのはなんでなんだろう
0794名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 12:45:56.34ID:eT47fSCn
>>98
オレもそう思う。
0795名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 15:17:08.36ID:6T++k6sm
羽生が土壇場で裏切られハブられたという、信者と嫁のその主張が事実だったとしたら
より一層羽生が惨めで情けない話になるよな
羽生には人望もリーダーシップもプロジェクト責任者の資質もなかったことになる訳だから

しかもその一部の棋士の行動をいつまでも根に持って
棋界の第一人者として連盟を支える業務と責任から逃げる口実にしてきたんだろ?
器が小さいなんてもんじゃない
思い通りにならないとすぐにすねてふてくされる幼児だよ
0796名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 17:01:52.72ID:GfUGoA4P
このやたら羽生を恨んでる人って何が目的なの?
レス乞食?
それとも反論を招いて論争起こしてブログにでも転載すんの?
0797名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 17:48:03.37ID:zPNLnGr1
人生負け組が羽生に嫉妬
0798名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 19:42:38.18ID:u6cDGdOW
まずは毎日6時間に及ぶ自慰行為をやめるところから始めてはどうか
0799名無し名人
垢版 |
2021/09/29(水) 21:01:14.51ID:+S87s0y+
爺行為?
0800名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 09:28:39.59ID:5GNIahQY
復活にはきっかけが必要
「活躍するところを人に見てほしい」「大切な人の喜ぶ顔が見たい」ってのは大きなモチベーションになる
それが異性なら尚更


結論:他に好きな女を作れ
0801名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 09:48:47.20ID:vC/030d8
滅びるものを観るのが楽しいからだよ
0802名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 09:53:10.90ID:Rvzjm7wm
類稀なる棋士で見事な実績ですが
それ故に、AIから逃げた感が残念

松井のWBC辞退と同様に流れ変わった
0803名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 10:35:34.68ID:nBg0Z03X
今週号の週刊文春

登り龍「藤井聡太」の陰で異変「羽生善治」のAI悲哀
0804名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 11:50:19.05ID:6vmUnrmu
AIはたいして関係ないだろ
老齢による思考力の衰え

文春の読者も爺ばかりだから
老齢の記事は書きたくないんだろ
0805名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 12:28:47.53ID:fjuQXjTE
森下が最近の若手は序盤を必死に暗記してるから
自分も含めて歳とるとついて行けないとか言ってるw

でも羽生は藤井からタイトルを奪うかも知れないんだってさw
0806名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 12:56:28.25ID:ZeTo/NQm
タイトル100期を目標に頑張ってきたけど無理だと悟って諦めてしまったのでは。
他に特に目標もないのでやる気が出ないで一気に堕ちてきた。
目標が何か見つかればいいのだが。
0807名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 13:12:55.45ID:ivrPjUAq
同じソフトでも藤井みたいに自作高性能とかパソコンの質でソフトの手が変わるからな

羽生さんは高性能パソコンを買うしかない
0809名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 13:35:22.52ID:ivrPjUAq
ダボって?何
0810名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 14:27:30.73ID:o15xdqym
弟子を取るところから始めたら?
0811名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 14:38:03.15ID:Gfuj99fl
xz6bjio-ujm06@yahoo.co.jp
mf1ekyd-zsd06@yahoo.co.jp
↑登録してないのにメール送りつけてくんな!!業者うぜえんだよ!!
0812名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 14:42:01.84ID:XoOZ46AL
>>807
週刊新潮の記事によれば、AIで若手を中心にレベルが上がっているが、誰もがAIの手順を暗記しようとしていて、歳とった羽生には厳しいだと
0813名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 14:57:17.19ID:I1DD/5XX
でも羽生はその若手棋士達が作ってる定跡をなぞってるじゃんw
0814名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 15:12:56.94ID:j6rP/e4p
>>813
何が問題あるのか?
0816名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 15:21:32.98ID:nBg0Z03X
>>813
たくさんAIの定跡を覚えないといけないが、歳とって記憶力の衰えた羽生には厳しいんだと
0817名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 15:34:25.04ID:mBw915Qq
プロアマ問わず将棋の強さ=記憶力とも言えるよね
もちろん構想力や応用力やら色々必要な要素はあるけど
基本は記憶力だよ。定跡から各種手筋や詰みの形
経験からそれらを記憶し適所で引き出す
それが老化で弱くなったというならAIもヘッタクレもない
ただ年を取って弱くなった。それだけの事
いちいちAIを引き合いに出して言い訳じみた事言うの恥ずかしいよな
0818名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 15:34:35.62ID:lHabbQd7
将棋や囲碁に限らず、多くの競技は10代〜20代がピークだからなあ
絵画や小説みたいな芸術ですら30代くらいでピークに達しちまう人が多いし

頭の冴え、気力、体力全てが充実してる世代に勝つのは普通の方法じゃ難しい
0819名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 15:44:57.84ID:nBg0Z03X
>>817
AIでレベルが上がった定跡を覚えねばいけないのに、羽生の記憶力は衰えているのだと
0820名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 15:46:39.50ID:nBg0Z03X
>>818
記事では、律儀こと森下九段が羽生の「体力衰え説」を言っていたね
0821名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 15:46:57.75ID:VXG7NDsk
もう100期は無理どころかA級維持も難しいだろ
0822名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 16:00:15.89ID:j6rP/e4p
24でも2000超えてる人達の記憶力と知識は豊富
0823名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 16:07:16.05ID:CvFobyBF
>>818
将棋が10代〜20代がピークなら何でレーティング10位以内に渡辺、豊島、糸谷、広瀬、木村がいるんだ
適当なこと抜かすな
0824名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 16:18:16.57ID:gtYSwTe9
将棋はだいたい25歳でその人の頂点に達してあとは45歳までどれだけ維持できるかという感じやな

50歳以降もタイトル取れるのは大山くらいやろ
0825名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 16:20:32.83ID:j6rP/e4p
大山は今思えば大したことない
 
大山の本なんてみかねないしな
0826名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 16:35:57.51ID:CvFobyBF
>>824
トップ棋士は20代より30代のほうが、さらにその一部は30代より40代前半のほうが強くなったいるぞ
25歳がピークの棋士はそれまでの棋士ということだから大器でなかっただけだよ
0827名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 16:54:12.32ID:vmK7UMVK
>>825
あるにはあったぞ
大学将棋部員がバイトで書いてるとか言われてたが
まあそんなもの大山に書く暇あったはずがない
0828名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 17:05:37.35ID:3R82bjG2
残念ながら羽生さんは大山十五世と比べたら一枚も二枚も落ちるかな
0829名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 17:10:32.62ID:nBg0Z03X
>>828
大山だったら、自宅でも連盟棋士はPCとスマホ禁止令くらい出しただろう
すると、藤井も世に出ない
0830名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 17:28:51.53ID:j6rP/e4p
確かに今は藤井とソフトに侵略されている。
テレビで見ても解説とかマジ意味がない、ソフトの候補手ばかりみてる、そして形勢判断もソフト任せ。

連盟は棋士をソフトの操り人形にしたいのだろうか?
0831名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 17:34:27.75ID:oPCUt/ZO
若い頃に他の若手と研究会をしている事を自分一人の力で勝ってないと言われ
不勉強な弱い年寄りたちの戯言と嘲笑っていた羽生
他の棋士や奨励会員が苦労して作り出した戦法やシステムを暗記して
パクって勝ってきただけの羽生

その羽生の信者が現代将棋を「棋力は関係ないただの暗記ゲーム」
「ソフト頼みで自分で考えて指してないから無価値」とこき下ろすとは
ギャグは教祖のヨメのTwitterだけで勘弁してくれ
0832名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 17:49:40.67ID:j6rP/e4p
暗記は間違いないよ、だから戦術書いた本がぼろぼろになるまで読むんだろ。

定跡覚えた奴と実力だけで勝つという奴、どちらが勝ちやすいか言われたら定跡覚えてる奴というのは間違いないよ。
0833名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 18:04:24.26ID:fjuQXjTE
>>829
藤井にだけスマホとPC禁止するんでないと変わらんぞ
そもそも3段になるまでは使ってなかったし
千田に教わったんだから使い始めたのが藤井より早い棋士はたくさんいた
その条件で藤井が頭ひとつ抜けたわけだからな
0834名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 18:23:43.72ID:Q4UFfmTC
羽生信者は大山と藤井が嫌い
何故かは誰でもわかる
0835名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 18:29:02.90ID:j6rP/e4p
俺が藤井すかないのはソフトに頼りすぎるから!
時間使って演技までして俺考えました感が半端ない。

ソフトで一致率調べたらソフトが考えた手じゃねえか!

10代で詐欺師感が半端ねぇ、世の中なめてるよな!
ソフトじゃなく自分で考えましたとか騙される奴いるわけねぇ、すでにソフトは人の思考領域超えてるからな。

マスコミと将棋知らない奴だけが神だともちあげてるだけ。
0836名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 18:46:41.28ID:CvFobyBF
>>835
こういう自分では将棋を指すことなどないぐらいに将棋に無知で、だから自分で読んで指した手か暗記した手かの区別もできず、
もちろん、藤井聡太の実力を推し量る術などなく、これまでは羽生の口述を有り難く頂戴してきただけの人間がいかに羽生信者に多いことか
0837名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 18:47:04.02ID:ivrPjUAq
>>836
スレチ
0839名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 19:24:29.96ID:6vmUnrmu
羽生は自分で暴発気味に無理攻めに出て負けてるじゃね
年寄り特有のせっかちが出てる
0840名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 19:44:08.85ID:FaY3+aRD
>>838
こいつの書き込みめっちゃ特徴あるよな
ネット覚えたての年寄りにしか思えん
文章から加齢臭するってよっぽどやで
0841名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 20:03:30.22ID:YdcrH2J9
>>838
これ色んなスレで、〜は死ねよとか言ってた変なやつじゃん
頭悪そうな雰囲気ですぐわかる
0842名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 20:35:16.02ID:yhHKjiii
藤井ヲタが現れた
0843名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 21:34:12.57ID:z13xmgtc
体を鍛えて、筋肉つける。ション漏れなくす。丸山か森内くらいになれば100%復活する
0844名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 21:34:48.70ID:z13xmgtc
デブハブさんである以上、100%復活はない。引退しかない
0845名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 21:42:38.57ID:yhHKjiii
藤井みたいにカンニングする、NHKはカンニングできないから捨てる
0848名無し名人
垢版 |
2021/09/30(木) 22:23:15.26ID:vmK7UMVK
>>847
最初スレタイ見た時、ね
もう好きにさせてやればいいのでは
0849名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 00:35:18.74ID:27S7nydI
好きにさせてやればって、いつも羽生はこんなところに見ないで好きにやってるよw
0850名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 05:17:03.54ID:kiBn3yDk
もう将棋飽きたやろ
まだソフトの暗記とかやりたいですかね?
99タイトル持ってるのに?

多分藤井はタイトル数超えれないだろう。
彼の強さ関係なく、新聞社がだめになるか新聞社に捨てられるだろうから。あと10年も経たないうちに答えわかるのでは。
0852名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 08:37:02.72ID:dYBMqTQ8
>>850
今季限りで引退すると思う。A陥落と併せて
0853名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 09:41:42.10ID:BfJBoPpK
羽生の目標を勝率が大谷の打率を超えることとすれば、
目標達成してるじゃん。
0854名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 09:43:48.29ID:u7TM228Y
>>805
森下ってさ、若手の頃「自分より弱い癖に順位戦のクラスが上という理由だけで
多くの対局料をもらってたベテランが許せなかった」らしいんだけどさ、
若手森下が自分の弱さを認めず、こんな言い訳じみたことを言うベテランを見たら
軽蔑するだろうな
0855名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 09:45:12.85ID:oBCP+h9g
藤井がB1で3タイトル保持していることから考えて、名人位を狙わない、基本給を気にしないということならA級に在籍する必要性なんて全くないと思う。
完全にタイトル狙いにシフトして、順位戦は捨て対局にしてでもw、タイトルの各トーナメントに注力したら取れる可能性も全くゼロではないのでは?
どのみちこの数年が勝負でしょ。
0856名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 09:46:00.40ID:oBCP+h9g
羽生はA級に興味あるのかな?
A級よりは100個目のタイトルでしょ
下手したらどちらもモチベーションないのかもしれんけど。
0857名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 10:02:15.53ID:rUUuhXtk
>>855
名人になると順位戦の対局がなくなるから早く名人になったほうが楽だよ
0858名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 11:15:54.19ID:kQNWioMh
>>855
全部とるから
0859名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 11:20:08.72ID:K35WLPaC
>>855
A級棋士はやっぱり箔が付くし、名人じゃなくてもA級に在籍するほうが絶対良い
0860名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 11:36:00.78ID:8NTQHm61
確かに新聞社は将棋ファン減ればスポンサーしないかもな。AIとかは新聞社は詳しくないし、フォローもする気ないだろう。

後は藤井がいかにソフトで100%一致を出せるか
藤井ヲタは喜ぶが、他の将棋指しはうんざりするだろうな
0861名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 11:50:39.77ID:oBCP+h9g
>>860
新聞社のスポンサー料減額や撤退は自社の業績の悪化のみで決まるでしょ
藤井信者でも新聞なんか購読してないかと
年齢が若ければ若いほどその確率は高いわけだし
今の高齢者とともに終了のメディア
0862名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 12:24:43.33ID:wzizRQlF
羽生のファンで応援し続けてきたが今回の件は指す手がないので投了します
0863名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 12:27:10.85ID:lUFOWMfF
プロ将棋の根幹にあるのが順位戦だからな
だから名人戦は特別なのよ
羽生さんがA級から降級した時は一つの時代が終わったと思うだろうな
0864名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 12:33:33.73ID:oBCP+h9g
>>863
いやいやタイトル獲得者のほうが上位だから
仮に一度もA級になっていなくても
0865名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 12:35:15.47ID:+4XU50L+
もう熱意が感じられない
引退して講演活動に専念する方が幸せなんじゃないかな
0866名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 13:07:15.59ID:8NTQHm61
AIの申し子を育てますか?

けどAIのソフトはアマでも手に入るからな。
昨日プロ棋士に指導対局をお願いしたいという人がいたけど、ソフトで十分やろと思った。

将棋指す自分でもすでにプロよりソフトのほうがとか考えてるから、すでに将棋は死に体だろう。

藤井はソフトの手を真似てタイトルとか勝率とか思うがまま、見ていてほんとつまらん。
0867名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 13:11:21.34ID:i5EN2idk
>>866
だいたいこういうヤツって藤井がAI最善手指すとつまらんといい、最善手指さないと衰えたとか言うよな。
0868名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 13:49:58.68ID:gbPhCBwl
>>840
パソコンの質でソフトの手が変わるなんて言ってるからこちら方面が全然わかってないことは確かだな
0869名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 14:08:58.15ID:8NTQHm61
パソコンの情報処理能力でソフトの手が変わるのは誰もがしるところだよ?藤井は自作でわざわざCPUを最高にしたからな
0870名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 14:27:22.79ID:rUUuhXtk
>>869
ソフトが同じなら基本的にパソコンはどれでも変わらないぞ
処理が高速なら同じノード数を読むのが短時間で済むというだけの話で、同じノード数を読ませたときの手は同じだよ
0871名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 14:38:05.78ID:8NTQHm61
短い時間で済むという事は同じ時間ならたくさん手を読む処理速度が早い方が最善手を指すという事だろ

解説でもプロ棋士が言ってたが評価値はほっとけば時間が経てばたつほど変わると

つまりクソパソコンの最善手なんてハイスペックパソコンの最善手とは違う。
0872名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 14:43:24.60ID:F4Ihr8Zv
>>861
今の時代将棋は新聞社の売上にほとんど貢献してないんだよな
もうメンツだけでスポンサー続けてるようなもんでしょ
藤井が注目されていくら活躍しようが新聞の売上は落ちる一方だし
黒字のうちはそれでもいいかもしれんが赤字になると縮小しても不思議でない
0873名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 14:46:56.86ID:8NTQHm61
ニコ動でプロ棋士vsソフトの企画でプロ棋士側がソフトを前もって貸してくれといってソフトが貸し出された。

プロ棋士側がソフトに負けたが、前もって貸されたソフトが違うという連中が現れた、貸されたソフトを改良していると、対局と練習では違う手を指すと。

ソフト側はこれを否定、改良はソフトの強さを変えるものではないと。

じゃあ何が起きたのか?プロが使っているパソコンではソフトの強さがマックスまであげれなかった。つまり弱かった。

ニコ動のソフトはハイスペックパソコン、同じソフトでも強さが違った。

藤井はこれを知ってるからハイスペックパソコンを自作したのだろうな
0874名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 15:10:56.52ID:qpvNSJpY
豊島のPCに偽評価値ソフトをインストールする
0875名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 15:18:01.28ID:rUUuhXtk
@>同じソフトでも藤井みたいに自作高性能とかパソコンの質でソフトの手が変わるからな

A>つまりクソパソコンの最善手なんてハイスペックパソコンの最善手とは違う。

@もAも間違い
正しいのはノード数が同じなら最善手は同じ
最善手を知りたければ性能が異なるパソコンでも時間をかければいいだけ
しかもどれだけ深く掘り下げてもその手が最善手とは限らない
途中で枝切りしてしまった変化が最善手の場合もある
局面によっては最善手を知るのに深く読ませる必要がないときもある
無知なお前は書き込めば書き込むほど恥の上塗りをするだけだからやめとけ
0876名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 15:24:04.42ID:8NTQHm61
>>875
そっか。対局は時間が決まってるからな。とろとろおそいパソコンで10分考えた手をパソコンの最善手とするのか?

北海道から九州行く時に新幹線がハイスペックパソコンならあなたがいう普通のパソコンは歩きだ!

3時間後同じ場所にいると思ってるのは間違い、

同じ九州目指していようが、同じ場所にいるわけないのは理解できるか?

対局は時間が決まっている、遅いパソコンがハイスペックのパソコンにおいつくときら対局はすでに終わってる。
0878名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 15:48:42.94ID:rUUuhXtk
>>876
事前であれ事後であれパソコンで研究するのは対局中ではないからね
そもそも最善手の検討に普通のパソコンでも10分も必要としない
しかも、人間は最善手を指す必要も理由もない
棋風にあって勝ちやすい手を選択すればいいだけのことだ
最善手の勝率が80%で次善手が70%ならどっちを選んでも勝てるし、80%のほうが勝てるわけではない
このあと間違いを犯さなければ勝てるだろうが、ミスしたら勝率が70%だろうが80%だろうが負けることもあるのが将棋だ
これ以上恥を晒すな!ソフトで得たものと実戦は別物だということは将棋を指したことがあれば誰でもわかるんだぞ
0879名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 16:08:40.16ID:rUUuhXtk
将棋スレで羽生を「さん」付けで呼ぶやつはこんなのばっかりだな

139 名無し名人 2021/09/30(木) 13:10:45.90 ID:ivrPjUAq
証拠あるよ、何回藤井はソフトと全一致した

https://i.imgur.com/WJAK595.jpg
0880名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 16:20:16.20ID:xQ4ko0Hu
ここで必死に羽生さん羽生さん言ってるやつは将プレに課金して羽生の王将戦を見守ってやれよ
信者すら課金する価値のない対局ってどうなのよ
0881名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 16:31:34.59ID:8NTQHm61
>>878
70%で勝てないから藤井が勝ち続けてるんだろ

藤井がハイスペックパソコンでじっくり相手の棋譜を読み込ませているのに70%で勝てるとかほざいてるから独走してるんだろ
0882名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 16:50:28.97ID:V8mIF/X7
5chで自演工作や誹謗中傷活動をする為の上級国民課金は惜しまない
しかし将棋プレミアムや連盟モバイルには課金はしない
なぜか?
羽生ヲタは羽生の将棋に興味がないから
プロの将棋を観てもまったく理解できないから
数字で羽生さん万歳したり他の棋士をこきおろしたりするのが生きがいなだけだから
0883名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 16:53:29.53ID:8NTQHm61
>>882
スレチ
0884名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 16:54:21.89ID:xQ4ko0Hu
「スレチ」覚えたばっかのおじいちゃん
0885名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 17:25:42.45ID:xQ4ko0Hu
スレチ爺は羽生の王将戦ちゃんと課金して観てるか?
現在の羽生の弱さはAIとか全く関係ないことが改めて分かるよ
序盤は羽生もAI研究してるからそこそこついていけてるけど
中終盤の衰えっぷりが最大の原因
0886名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 17:38:09.62ID:gbPhCBwl
藤井と同じスリッパをいろんな棋士が購入したっていうことは、
棋士がいかにソフトとパソコンの関係をわかっていないかと言うことだね
dl系のソフトは置いといて、今までのソフトは単に遅いか早いかの違いでノートパソコンでもスリッパでも得られる結果は同じ
875のいうとおり
藤井が高性能パソコンを組み立てたのは藤井がパソコン趣味があるからだよ、
これからdl系ソフトも使いたいということもあるんだろうがそれとスリッパは直接は関係ない

因みに渡辺は今までノートパソコンで十分パソコンでの研究成果をあげていたはず
0887名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 18:05:15.88ID:8NTQHm61
渡辺は120マンのパソコン購入の話がありますけど?
0889名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 18:50:57.74ID:gbPhCBwl
>>887
それを買ったのは最近の話
藤井のスリッパと同じRyzen Threadripper 3990X
10年前からノートパソコンでAIを活用
0890名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 18:58:01.90ID:hpQyiai+
>>386
同感
横山泰明七段は離婚で復活
0891名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 19:03:59.58ID:kR2CnOWH
50でガタガタじゃ話にならんな
小手先だけの騙し将棋と他人の研究のパクリだけで勝ってきて
将棋の本筋を追求してこなかったツケが回ってきたか
案の定、何の魅せ場もない右往左往するかバンザイ特攻するだけの糞つまらない将棋しか指せなくなった
0892名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 19:13:17.28ID:8NTQHm61
藤井みたいにカンニングするしかないのか
0893名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 19:41:25.37ID:dPKQVu+J
>>892
頭がおかしいことがしっかりバレているから黙っていれば良いのに
0894名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 20:36:14.37ID:rUUuhXtk
>>892
IP晒しておいて通告事案のレスをするのは心が病んでいるせいかな
0895名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 20:40:33.08ID:rUUuhXtk
大山が王将リーグを陥落して二次予選に参加したのは55歳のときが最初で2-0で通過して4-3でリーグ残留を果たした
翌年の56歳の王将リーグは6-1で挑戦者となり加藤一二三から王将奪取、以後、米長、中原を挑戦者に3期獲得したときには59歳になっていた
羽生は46歳のときに王将リーグを陥落したときは二次予選を3期要した(0-1,1-1,2-0)
49歳でリーグ復帰して2期残留を果たしたが(4-2,4-2)、どうやら51歳を迎えた今期は陥落しそうである
大山とはさすがに比べようもない
0896名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 20:43:39.75ID:kQNWioMh
先カンブリア時代の棋士の話はどーでもいい
0897名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 21:38:47.60ID:XQp1/ese
>>884
こいつがスレチレスする時は図星の時やで
0898名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 22:57:20.97ID:Yrci9arY
ソフトの手を真似するような卑怯な将棋に嫌気がさしてるんだろうな
0900名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 23:29:47.47ID:sLnHH88v
            + ;
    ジジジジ・・・ * ☆_+
             xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ............_
                     く '´:::::::::羽生:::::ヽ
                     /0:::::::::::_, ,_::',:::::::::ヽ
                     {o::::::::(  ゜∀゜):::::::::|
                     ':,::::::::::::::::::::::::::::::::::/
                      ヽ、 __;;;;::::::::/
   _                      ∩ ∩
 ( ゚∀゚)   ( ゚∀゚)    (*゚∀゚)つ  :(( ゚д゚;)):  ∩;`Д´)  (゚∀゚; )    (゚∀゚ )
 し 永 J   .し 広 J    し 近 |     :| 藤 |:  ノ 豊⊂ノ   し 糸J   .し 渡 J
 |   |    |   |     |   |    :|   |:  (__ ̄) )    |   |    | 

                        檜舞台
0901名無し名人
垢版 |
2021/10/01(金) 23:36:18.41ID:kiBn3yDk
>>866
指導将棋なんか興味のある棋士との思い出づくり以外の意味はない。
ソフトが候補手読み筋10 パターンくらい評価値付きで教えてくれるんだからねぇ、精度もソフトのほうが信頼於けるし。
棋士は適当に言ったりするだろうけど
0902名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 00:34:04.95ID:E5Z//Lay
昔の将棋が染みついてるから豊島永瀬あたりが相手だと手合い違いの負け方するよな
体力付けて現代将棋の感覚を学ばないとどうにもならん
大山の時代と違って将棋の質が完全に変わってしまったからな
0903名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 00:43:10.12ID:aRCqYGXS
そもそも痴呆始まってるでしょ
アンチ意見とかでなく現実的な話として
0904名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 00:46:26.39ID:3MugrpTP
>>902
大山の時代とは違うからというのは理由にならないだろう
中盤・終盤の読みの精度の問題だからね
ソフトのせいでもないよ
誰もが避けられない年齢的な衰えに直面したというだけ
0906名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 01:53:07.19ID:4TfyhK6n
若い頃の貯金がないからね

貯金はソフトが全て解明できるからな
0907名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 02:02:15.30ID:E5Z//Lay
>>904
終盤の来ない手合い違いの負け方してるからw
現代のバランス重視の序中盤に適応できなさすぎ
>>905
10連敗で止まるかどうかというところ
次の格上ながら相性のいい近藤に勝つか10連敗後の忠犬行方戦で勝つかしないと止まるところが見つからない
0908名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 02:31:15.87ID:9ZURVJl6
康光がこの男の忠犬だったのは単に時間の使い方を馬鹿にされていただけなんだろうなと思う
会長って将棋は強いけど時間すぐに使い切るし羽生のまやかしに引っ掛かる
0909名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 03:02:03.58ID:qI3t9R32
序盤から中盤への入り方なら、森内のようにこの年齢からでも改善できる可能性がある
0910名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 03:05:07.81ID:8tP1CfN4
>>907
パワーさえあれば現代将棋に適応できなくても戦えるよ。
康光もまだやれてるのだから、全盛期の力は上で時間もある羽生の現状は情けない。
0912名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 03:43:51.94ID:EBAV2I4Y
確かに冗談抜きに病気では?と思うこともあるね 
やる気なくなったとか単なる将棋面の衰えならいいけどねと
0913名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 04:25:00.72ID:Azdsdqrc
まあだめだな
永瀬には相性もあるがもうそれ以前の段階だな
0914名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 06:48:37.11ID:TNXmzoyr
昨日の王将戦も序盤から悪くしたというより中盤の手の広いところで
チグハグな手を指して悪くした感じが・・・

AI由来のバランス型に適応できてないこともあるだろうけど
それよりも中終盤で速度計算もできず攻め急いだり、
なにか読み抜けでもしたのか手が乱れたりといった
勉強不足とは別のところでおかしくなってるんじゃないかな。
0915名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 07:28:18.15ID:m6ErZzts
>>908
今やその馬鹿が羽生になるとはな
0916名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 08:56:36.59ID:kRLTjzlG
アマでも一目の45歩に何も対処できずに蹂躙される昨日の対局は衝撃的だった
あまりにも弱すぎる
今の羽生は三段リーグも勝ち抜けないよ
わりと本気で病気なのでは
0917名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:04:02.64ID:hnU38Jys
羽生ダメだな、プライベートいそがしいのか?喧嘩でストレス?
0918名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:08:36.54ID:UpT3ApUC
先手番で何も出来ずに負けるっていうのが寂しい。
0919名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:21:51.52ID:KLkaKQN3
先手なのに、98香で穴熊に入るかと思ったら、玉が79に動き、88銀が壁になってあっさり詰まされるというのがね

先手で勝ちプランを持たず、その場で勝機を探すやり方では、1800以上には相手にならない
0920名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:27:22.46ID:g6z49tfN
菅井との順位戦での「完全に3手パス」の16歩が衝撃的だったよ
明らかに有利で当然飛車角交換かと思ったら
この「超緩手」で千日手にされ、指し直しで負け

終わってると思ったわ
0921名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:28:28.35ID:hnU38Jys
誰か説教してこい

カズはだらしないからって生卵投げつけられたからな
0923名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:38:42.01ID:EBAV2I4Y
個人競技でやられるいわれなんてないだろう
0924名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:39:26.87ID:UGBEVvlJ
もし羽生があと10歳若ければ積極的にAI研究を取り入れたりしていただろうな
0925名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:39:50.78ID:NTMcFb80
先手相居飛車で穴熊目指すってバランス重視の現代将棋についていけてない気がする
藤井や豊島なら後手雁木に対しては速攻してたと思う
0926名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:45:46.04ID:m6ErZzts
>>924
取り入れたところでって感じだけどな
0927名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 09:55:44.15ID:hnU38Jys
羽生は受験生で言えば東大とかの赤本を必死に解いて勉強している、間違えたらなぜ間違えたのかを考えている

藤井は色んな大学の赤本を解いている、違いは藤井は答えを見ながら解いている、間違えないから考える必要もない

そしてセンター試験で藤井は離席するんだから何してるのかわからないが、勝ちようがないよ
0928名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:01:05.97ID:TNXmzoyr
まだ離席=カンニングって決めつける輩がいるのか。
冤罪事件の罪は重いな。勝手な決めつけで棋界全体を貶める。
0929名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:04:12.92ID:m6ErZzts
>>927
センター試験で足切りされてるのが羽生だぞ
ちゃんと考えてないから衰えてるんだろうな
0930名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:05:22.99ID:m6ErZzts
羽生は所詮大山にも遠く及ばない存在
0932名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:17:35.61ID:KLkaKQN3
>>924
羽生は代数に長けた理系人間ではなく、いいとこ図形を覚えている芸術家肌だから、10年若くてもデジタル系のAIにはついていけないかったと思い
0933名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:20:25.43ID:vaYB8G4q
体力的な衰え
思考的な衰え
それも込での判断だろうけど、公演とか将棋以外の仕事をごっそり減らしてから棋力が落ちた気がする
羽生さんにとって外からの刺激は減らさない方が良かったのかもしれない
0934名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:21:31.04ID:hnU38Jys
AIを師と仰ぐほど没頭しないと、羽生さんは難しいな

藤井は三段リーグ5敗して限界を悟ったんだろう。自作パソコンにソフト入れるぐらい酔倒している。

羽生さん、今が一番きつい時だな
0936名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:29:30.58ID:G7J3ijqZ
あらゆる面で大山を上回ったからモチベ下がっただけ
0937名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:30:32.25ID:nzpmGZdz
名人戦では圧倒的に大山の下だろ
0938名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:35:18.59ID:KLkaKQN3
>>936
「上回ったから」→「上回ったと思ったから」
人はこれを慢心といい、古来、慢心したものには地獄が待っている
0939名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:45:49.24ID:Vq2gYSJh
羽生さんは感覚派の将棋指しだったんだろ
名人戦や竜王戦より時間が短い将棋の方が強かったし歳で頭の回転や身体が弱って今まで見えてた指し手が見えなくて迷うからチグハグな指し手や読みの浅い特攻して負けてしまうんだろう
歳だよ歳ソフト使っても中終盤弱いと逆転を許したりして勝てないんじゃない?
0940名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:49:59.37ID:XM0XN8Zp
羽生オタは高性能PCと最新ソフトを「持っていれば誰でも強くなれる魔法のカンペ」か何かと勘違いしてるな
そんなに簡単なもんじゃないよ

藤井と同じPCとソフトを導入して研究に取り組んでもまったく成長できない棋士もいるし
AI研究に取り組んでみて調子を崩して迷走又は前より弱くなった棋士もいる
本格的に研究に取り入れている強豪棋士も、ソフトの手の意味を自分で考えられなければ意味がないと口を揃えて言っている
オール3の非理系の馬鹿の羽生はこの時点でつまづくから、AI研究なんか豚に真珠だぞ
0941名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 10:56:07.18ID:5HLuZgnH
>>936
行政をやってないし
0942名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:00:00.86ID:G7J3ijqZ
勝ち数 勝率 タイトル数 棋戦優勝数 

何々でわとか条件付けるなよw50才以上とか意味分からん切り取ったらある部分では負けてるところもあるだろうけどね
0943名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:04:31.27ID:WfqYG04Y
羽生は昔から他人の棋譜を見てその土台の研究と意図を推察してパクり
あとは勝負勘とハッタリで指してそれで勝っていく棋士だった
いまの将棋はその棋士独自の研究にAIの価値観が混在しており羽生には到底理解ができない
棋譜だけ見て意図を理解する・パクるという従来の盗みの技が使えない
いままで通用していた合法的犯罪の手法が突然法で禁止されたようなもの
しかも肝心の地力の勝負勘は同年代よりも早く衰えハッタリも通用しない
そりゃあこんな悲惨な成績にもなるわ
0944名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:09:50.27ID:u/m1zR3K
去年は終盤まで互角・優勢からポカして逆転負けが目立ったけど
今年は一方的にやられるようになってしまった
0945名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:19:17.58ID:hMch6BMy
他に誰も見たことのないアルファ碁の将棋版だかなんだかの棋譜を特別に見せて貰ってなかったっけ
それを生かして戦えば復活できるのでは?
0946名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:34:44.04ID:hnU38Jys
>>940
わかりづらい
0947名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:40:08.24ID:TVCve/WZ
羽生は見栄っぱりの良い格好したがりだからね
周りがやってる事をやれないのは恥だから今も上辺だけみて真似しようと頑張ってはいる
しかし理解が浅いので人の将棋の上っ面をなぞる程度しかできずボコボコにされる

将棋AIは私には分からんから頼りません自分の感覚で今後も指します
それでボコボコにされて笑われても仕方ないです
と開き直れる康光たちのような度胸もないものね
0948名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:40:33.54ID:XoNwf8+W
>>945
広瀬との竜王戦前にみせてもらったというのはどっかの記事になってたね
0949名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:20.63ID:AM28Rg7S
A級陥落したらフリクラ転出じゃなくて即引退して船井幸雄の後継者になる
0950名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:21.74ID:KaQ8fhzr
家族や愛人問題がからんでるんじゃないの?
0951名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:04:33.05ID:4X0uIRn/
レートの増減が全棋士中最下位になったな
実質レート1500台というのも頷ける
0952名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:05:28.61ID:lrruu1nX
自然に指して自然に負けるみたいな域に差し掛かってるな
0953名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:14:06.17ID:Hdw57Ju4
>>946
別に分かりづらくないだろ

お前昨日の8NTQHm61 だろ
お前の頭がおかしいことは誰にでも分かりやすいからもう将棋板で書くなよ
みんなの迷惑
0954名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:15:00.63ID:CxXaVasp
現代将棋とAIについて第一人者づらして著書や講演で金儲けしてきたせいで
今さら「実はAIわかりません!」「誰か教えて!;;」などと口が裂けても言えないのがまた哀れ
0955名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:24:23.06ID:m6ErZzts
>>936
大山>>>羽生は覆らない
0956名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:25:14.72ID:m6ErZzts
>>954
弟子を取らなかった羽生が悪いな
0957名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:26:04.82ID:EU1nSiu1
羽生アンチのこどおじさんたちが今正に輝いてる、笑
羽生が負けまくってくれてさぞ嬉しい事だろう。
自分の哀れな人生に活気をもたらしてくれるからな、羽生の負けは。
0958名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:03.41ID:0jXqVgAA
今から弟子を取ってAIを教わる
0959名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:27:38.78ID:Gh4JcHAb
>>956
それだね

弟子を取るということは、弟子を育て、そして弟子に教えられるという2つの意味がある

後者が実は貴重だった
0960名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:38.10ID:B8jNyM1/
今の将棋は研究者じゃないと生きていけない
羽生の本質がみえてきたよね、
彼は研究者じゃなくてペテン師だった、それだけのこと
0961名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:28:39.45ID:m6ErZzts
>>957
羽生ヲタは更に惨めな存在だけどなw
0962名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:32:05.62ID:EU1nSiu1
>>961
そうやって反応してくる貴方はお察しです。
0963名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:34:27.40ID:eJzGHM6W
森内さんと研究会開けばいいと思う
0964名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:37:07.05ID:hnU38Jys
森内さんならうまくいきそう

弟子を取ってる場合じゃない
0965名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:50:50.77ID:m6ErZzts
>>962
ブーメラン刺さってんぞ間抜けw
0966名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 12:52:43.83ID:m6ErZzts
>>934
羽生はこれから落ちていくだけだからな
記録もどんどん藤井に塗り替えられるだろう
0968名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 14:02:19.30ID:4X0uIRn/
レート1500台の面々
今の羽生なら勝率4〜5割だろうな
0969名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 14:15:52.31ID:SNgEfrWE
>>954
しかし、羽生が完全に時代に乗り遅れている事実を他の棋士はお見通し
藤井や豊島、他の王将リーグメンバーのインタビューを読んでもそんな印象

若手低段棋士も昔のように羽生の名前に飲まれる事はなく、羽生を見下し容赦なく叩き潰してくる
その辺の事情に疎く未だ羽生への信用度が高い会長くらいにしか、往年のはったり技も通用しなくなった
哀れだよな、羽生も信者も
0970名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 14:58:54.63ID:96gizfFz
才能と感覚だけでやってきたツケが、加齢による衰えで一気に回ってきたということだろう

もちろん羽生だって努力はしてただろうが、自分の感覚を軸にしたぼんやりとした理解で
理論的な思考の土台がある理解ではなかったんだろうな
0971名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 15:18:48.81ID:NTMcFb80
今後羽生には期待できそうにないな
毎回毎回しつこいほど「タイトル100期ねらってる」とか言ってるユーチューバーがいるけど
もう開放してやってほしい
0972名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 15:31:40.17ID:GbHy/ewE
藤井将棋を見ていると、勝ちかたがあまりにも完璧すぎて逆に不安になってくる。何事も完璧な状態は長くは続かないものだから。
人間が人間である以上これからもずっとこんなに完璧な状態で勝ち続けられるとは思えないんだよなあ。
0973名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 15:44:42.34ID:QYRN4+EC
なんで不安に?笑
0974名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 16:16:58.10ID:aEjisN5s
コロナの後遺症でブレインフォブになってんじゃないの?
去年熱出したことあったじゃん
あれ、コロナだったのでは?
0975名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 16:38:10.20ID:fbn58nqb
やっぱ研究の遅れを指摘する人おおいよな
前例や定跡を外れるとここまでの駒組みと手順に意味あったの?って手を指してるから1手ばったりなるし
0976名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 16:44:37.27ID:g+ntxqm2
>>972
>勝ちかたがあまりにも完璧すぎて逆に不安になってくる。
そうか?
先日の97桂なんてトイレに行きたくて早く終わらせようと無理して危険をおかした印象
0977名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 16:56:13.42ID:ZCP+Pktp
加齢によってもう棋力自体が下がってしまってる感じだけどな
0978名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 16:57:57.71ID:4TfyhK6n
97桂馬なんてアマでも思いつく
大した手じゃないわ、桂馬使わず受けようと思うか?

完璧な勝ち方はソフトと同じ手が多いからな!
離席も多いが
0979名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 17:05:56.93ID:m6ErZzts
>>972
毎回完璧だと思ってんの?
0980名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 17:06:46.91ID:m6ErZzts
>>978
羽生がゴミなのは事実だぞ
0982名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 17:36:04.35ID:akYN9XIP
ソフトをもっと有効的に使えというのは別に序盤がだめだから言ってるわけじゃないぞ
過去やってたやり方で心中するメンタリティよりなんでも吸収するメンタリティでやったほうが良いんじゃないのってことだ
駄目なのは序盤研究というよりむしろ中盤以降だからな
0984名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 17:47:22.09ID:EBAV2I4Y
>>980
羽生がゴミなら他の棋士はゴミ以下と言いたいんですね
わかります
0985名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 18:13:35.24ID:f/yWDyGP
羽生ファンの俺としては、最近の負けは
悲しいばかりだ。
最初から最後までずっと打たれっぱなしのボクシングの
試合みたいだ。

A級から脱落したらマジで引退してほしい。
そして知名度を生かして普及に全力を尽くしてほしい。
普及も立派な棋士の役目だ。
0986名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 18:39:21.80ID:4TfyhK6n
>>985
意味がわからない、わかりやすく
0987名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 18:50:41.99ID:ZC3+Ychg
羽生さんが弱くなったの?それとも周りの序盤研究が進化してるの?
0988名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 19:16:06.50ID:b5asXnSK
今季でA級陥落しそうやね
0989名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 19:23:09.18ID:g+ntxqm2
>>987
3年くらい前から羽生さんが急速に弱くなったがここ1年で劇弱になった
0990名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 19:44:22.95ID:KLkaKQN3
>>987
両方
AIを使った序盤研究についていけない
終盤が弱くなったから、中盤までまぐれでついていけても、最後は読み負ける
0991名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 19:46:03.04ID:fexkFwwv
弱くなってなんで挑決までいけるんや
0992名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 19:58:30.22ID:g+S30AOr
>>991
今期挑決に進んだのでなく、前期残留したんだよ
つまり、1年前はまだ強かったのに1年経ったら別人のように弱くなったということだね
それがスランプなのか年齢的な衰えということなのかは俄に談じることはできないが、中原が棋士人生で初めて7連敗を記録したのも51歳のときだったからね
0993名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 20:02:55.04ID:g+S30AOr
>>992
中原は52歳だったかな
まあ似たようなもん
升田と米長が53歳で、大山だけが別格で初の7連敗が66歳だった
0994名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 20:04:26.92ID:KLkaKQN3
>>991
王位戦を言いたいのだろうが、
羽生の出た白組、佐々木、近藤、池永、長谷部、永瀬だぞ
対する紅組は、豊島以外は澤田、木村、斎藤、天彦、片山

羽生の白組は永瀬以外は、楽なメンバーだよ
0995名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 20:07:27.65ID:/klsCBxT
50歳の壁を越えられたのは大山だけか
羽生は升田二上中原米長のカテゴリー入りだな
0996名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 20:13:42.75ID:/klsCBxT
いや升田は順位戦で長持ちしたので違うな

羽生は二上米長中原のカテゴリーと訂正
0998名無し名人
垢版 |
2021/10/02(土) 20:38:37.04ID:8tP1CfN4
>>996
升田は休場で誤魔化してたから過大評価だよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 4時間 56分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況