X



【悲報】渡辺明名人「将棋は才能」と断言してしまう「藤井聡太も…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2021/11/09(火) 20:05:35.53ID:oe5EQflt
渡辺明名人が語る藤井聡太三冠の強さ「才能です。将棋は才能が占める割合が大きい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/71b6fec71e4da786e008bcff6ca856d95e32f295?page=1

 これまでに多くの棋士が藤井将棋の長所についてあちこちで語っている。なるほどと思うものばかりだが、同時に疑問も膨らんでいく。なぜ、藤井はその能力を身につけることができたのだろうか。渡辺にぶつけると、口をとがらせて言った。

「才能です」

 あまりにシンプルな返答に言葉に詰まっていると、渡辺は話を続けた。

「いろいろなところで言ってますけど、将棋は才能が占める割合が大きいと思っています。よく才能か努力かという議論がありますけど、僕は才能論者なんですよ。努力ができるかどうか、という性格も親から引き継ぐものですし。これは私が競馬ファンなので、そういう考えなのはあると思います。ただ人間は競走馬と違って、勉強の量や質、誰に習うかといったことを自分で選択できるので、すべてが才能で決まるとは言いませんけど」

 そこで渡辺は口をつぐんだ。この論を詳細に展開すると「才能は努力を凌駕する」というニュアンスになり、未来ある子どものやる気を削ぐことを恐れているのだろう。

「運はありますよ。僕は将棋の才能があったし、父親が将棋好きで、小さい頃に出会うことができました。それはラッキーで巡り合わせに感謝しています」
0002 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2021/11/09(火) 20:07:34.42ID:oe5EQflt
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=66128

──以前、「将棋に才能は必要はない、努力だけだ」という旨の発言をされたことがあります。その考えはいまも変わりませんか?

永瀬 もちろんです。いまでも深く思っています。
0003名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:09:05.82ID:32iiu0BA
永瀬「将棋に才能はいりません。努力のみです。」
羽生「努力を続けられることが才能。」
0004名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:15:26.21ID:tdVAae9Y
永瀬>自分のことをただの亀と思い込んでいるガメラ。
0005名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:17:55.95ID:wBgZcDjg
また鍋狂信者スレか
0006名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:18:50.12ID:S1SlUUNL
息子に将棋教えてて気づいたらしいね
0007名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:19:19.00ID:VWzTRtuD
才能と小さい頃に将棋に出会えるかどうか
0008名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:20:22.32ID:pyZYCJ4h
ええやん
こんなん答えが無い世界やからな
0009名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:20:29.42ID:S1SlUUNL
才能が遺伝しやすい分野と遺伝しにくい分野があるんだよな
音感や運動能力は遺伝しやすいらしい
0010名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:20:55.33ID:5HbKrmkz
そらそうだ
藤井三冠が将棋を覚えてから今日まで努力出来る時間と
強さが釣り合って無さすぎる
0011名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:21:14.49ID:Bbpw8+iW
永瀬は幼稚園スレに行って現実を学んでほしい
0012名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:22:53.95ID:aif//U0+
永瀬さんが自分に才能ないと思い込んでる時点で話が噛み合わない
才能ない人が20代9段なんかなれない
0013 【中国電 - %】 ◆fveg1grntk
垢版 |
2021/11/09(火) 20:24:37.84ID:oe5EQflt
人間って自分が到達したところまでは「みんな頑張ればここまでは来れる(来れない人は努力不足)」って思うもんなんだよな
逆に自分が到達できないところが「あれは無理、一部の天才だけが行ける」って思う
ある意味、自分を過小評価するというか
0014名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:25:09.89ID:S1SlUUNL
才能ない人だと死ぬほど努力しても奨励会にも入れないよ
奨励会はそれだけすごいところ
0015名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:25:58.73ID:sveC3SGo
まず奨励会に入るやつはみんな才能の塊なんだよなあ
奨励会試験を受けるレベルのやつすらそうなんだけどさあ
0016名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:26:48.55ID:jhege7uy
藤井くんの強さをを見せられちゃうとそう考えざるを得ないよなあ
0017名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:30:02.45ID:B3zXZipn
ライバルを排除する才能とか?
0018名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:30:43.48ID:k7iBWzDE
ナベが前から言ってることだけど今更どうした
0019名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:33:51.41ID:8nKMWSU/
奨励会入りだって町おこしするくらい凄い事なんだぞ
0020名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:50:46.05ID:15Di/cAt
つまり深浦の才能は藤井より上と
0021名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:52:36.87ID:uwq7QZRA
永瀬もなんだかんだ高校生でプロだし普通に才能あるだろ
0022名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 20:56:09.03ID:6oXKFJAq
藤井三冠の強さとは一体なんでしょう?
「強さです」
って答えてるのと大して変わんなくねぇ?
0024名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:00:28.58ID:WLLeIYo2
永瀬は努力すると強くなったし成果が出てきたから、将棋は努力だと信じてるんだと思うしそれは無理はない
でも、世の中いくら努力してもほとんど進歩しない人間なんていくらでもいる
それは努力の質とか量とかそういう類のものではない。
人間としての質のようなものだ
これを才能と言わずしてなんと言おう
0025名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:01:46.39ID:e2H9WEB7
深浦は若い時から羽生に強いって言われてたよ
0026名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:13:54.48ID:LTKANXJ4
柊くん4歳ぐらいで一間竜からの寄せを身につけてて凄いと思ったもんだ
もう将棋やってないのかな
0027名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:15:14.38ID:iLpBLfyC
グレて競艇、麻雀、ポーカーやったりすると
ああなるからな
精進できるのは才能やろね
0028名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:19:53.14ID:0BudkIZL
また週刊誌か
0029名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:22:51.40ID:iF0m4pTA
>>12
瀬戸市在住19歳男性「20代で九段になれない?それって遅すぎるってことですか?」
0030名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:23:07.11ID:8cCLvXGW
才能ですって言ってくれてありがたいわ
向いてなくても努力でワンチャンどうにかなる可能性もなきにしもあらずんばみたいなクソみたいな希望は、俺ら凡人には毒だからさ
0031名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:23:18.10ID:pWTNhs3/
>>10
それは運もあるな
コンピューター分析がターボの役割を果たしている。
だからと言って他の棋士が
似たようなことをしても同じように
強くならないのは面白いところではあるが
0032名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:24:47.25ID:Kg8MizU1
競馬ファンなら仕方ないな
0033名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:27:25.30ID:jzT78N6W
生まれもった才能とは、過去生で積み上げた努力の量のことだよ

理不尽なことなど、何一つないんだよ
0034名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:28:05.60ID:RISOeAfn
俺が弱いんじゃなくて藤井が強いんだよ
0035名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:30:30.66ID:7eiDcnnT
競馬なら血が大事なんだけどな
0036名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:31:24.36ID:Ss0gJ5KL
プロ入りしてる時点で才能はあるんだろうけど
ナベが言ってるのはもっとトップの最高峰の話だろうしな

最高峰に行きつくためには普通の才能ありじゃ無理ってこった
0037名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:32:34.49ID:bbHbCihu
>>31
それは若くて柔軟な脳の内に取り入れられたからでしょ
勿論元々の才能もあるから今後藤井クラスの棋士ばかりになるとは言わない。でも今までとは明らかにレベルの違う戦いに、藤井より若い棋士達の世代はなると思う
0038名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:33:20.45ID:Fn4GVEvl
ナベ息子
父の父 奨励会三段までナベと互角
父 名人・永世竜王
母 元育成会
母の兄 プロ棋士

でも将棋の才能ないってナベに見切られたんだから血統でもないだろ
0039名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:40:51.46ID:lw7g7Ni6
親子棋士も兄弟棋士も居るからある程度の才能遺伝の因果関係はありそうやな
てか棋士の親は頭が良くないと出来ない仕事してる人多いよな
0040名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:41:06.67ID:Pc7jM2cl
1%の才能がなければ99%の努力は無駄になる
0041名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:48:35.37ID:rdnE7jHk
お、ナベと永瀬のイデオロギー闘争か
0042名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:51:28.21ID:aif//U0+
>>38
ナベのお父さんってそんな強いのか
ナベは息子に教えてるときに自分には才能があったんだってわかったみたいなこと言ってたな
自分が簡単にわかったことが息子はわからなかったとか
0043名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:54:49.31ID:K5rv/3Ak
幼少教育は触れんのな
0044名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:59:39.56ID:VWzTRtuD
>>43
プロなる為には前提だからだろうね
特にトップ層は大体5〜7歳辺りで始めてる
0045名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 21:59:53.14ID:BnR9w95l
永瀬みたいなのは才能ある人間の傲慢な態度だよな実際
和服を着る方がずっと簡単だろうて
0046名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:01:34.08ID:6135iYPF
ナベもかつては将棋は才能より努力と考えてたからね
自分は努力したから強くなったと思ってたし、才能を強調されると努力を否定されるようで嫌だったと
才能のない存在(息子)を目の当たりにして初めて将棋の才能は確かにあると気づいたそうだね
0047名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:04:09.09ID:3X4CNBbE
藤井先生のご両親も将棋滅茶苦茶強いからな!
0048名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:05:07.55ID:ifgOHWxX
>>1
口をつぐんだ理由がそれなら
口をつぐむのが遅すぎる気がするけど…
ナベは嫌いじゃないが
この件であんまり才能才能言い過ぎるのは感心しない
0049名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:07:08.64ID:v0a2qCGR
幼稚園、保育園の双方で将棋を義務化したら藤井倒せる化け物が5年に1人位現れるだろな。
0051名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:13:56.21ID:ilX+h86R
>>24
永瀬は遊んでる勇気にボコられてたから努力の人だと勘違いしたんだよ
0052名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:17:13.55ID:6oXKFJAq
努力ができるのも才能だし
0053名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:22:01.52ID:SlwofTsq
得意のソフトガーはどうした???
0054名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:27:40.18ID:zB6J7lax
そもそもある程度の才能ないと努力の土俵にもあがれんから間違いじゃない
スポーツなら運動神経や体格が最初からないと努力しようがないし(そもそもきつい練習が出来ない)
藤井と同じように努力しようにもそもそも理解できる頭が無ければ同様の努力も出来ないし
0055名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:30:11.83ID:/hjqQOFB
詰将棋の才能だけ見ても明らかに天才だわ
議論の余地なし
0056名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:33:55.10ID:/Zrrx91Z
囲碁や将棋は人間はある程度以上強くなれないと死んだ囲碁棋士の石田章が言ってた。
石田芳夫名人本因坊の時代さえ強いほうの石田と言われた男。
0057名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:34:38.55ID:lHz6d7mK
一般人とプロの差がありすぎる残酷さよ
プロの中でも差があるらしいけど
0058名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:53:35.23ID:3kZ7JLNw
将棋は勝つかどうかが名誉、プライド、金の全てだから、
どうしても才能(天性の才分、別の言い方をすれば後天的な努力では説明できない才分)ということになってしまう

しかし、もし升田幸三賞が1回で賞金10億円でかつ五輪みたいに4年に一回の選考だったら(つまり勝利以外に評価されるところがあったら)、
藤井天帝が一番評価されて、将棋は努力ってことになったと思う
、、、、、、
と書いたがやっぱり森けい二先生みたいに晩学でも強くなるのは才能ってことになったのかな?

で、将棋でなくてほとんどの分野で、才能というか天性の向き不向きはあると思うよ。
ただ多くの分野は、自分が天性で得意な(その分野の中の細分化された)部分で天性の方向の努力をすればけっこういいとこ行ける。
将棋や囲碁や個人競技肉体スポーツみたいにものさしが1本ということはない
、、、
と妻やこどもと比べて、自分のほうが得意な部分と彼女らにかなわない部分があるのを見て、思いました
0059名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:55:28.03ID:PJrXPk0Z
永瀬は、勇気という天才に対する自分が凡夫という比較してるだけで、
たいした努力もせずに、羽生の再来といわれた勇気へ劣等感を拗らせてるけど
高校生(の年齢)で棋士になった永瀬も天才
0060名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:56:30.88ID:qJf+Wdya
自分の才能がどれほどのものかを知るために努力が必要なんだと思う
0061名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 22:59:47.94ID:qJf+Wdya
ナベは女性が将棋弱いのは女性だからだと思ってそう。賢いから絶対口にはしないだろけど。
0062名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:05:14.70ID:bHuH4y+x
金をかけずに努力出来る将棋で、誰もが等しく努力しているなら結果の差は才能の差
0063名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:08:17.93ID:v0a2qCGR
>>61
実際そうじゃないの?競技人口だけで男女の差がここまで広がらんでしょ。
0064名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:10:38.06ID:PRzfrP1o
才能のレベルが一つ違うからな
藤井>>>>>渡辺≒豊島≒永瀬

渡辺はちゃんと自覚していて発信できるから偉いな
0066名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:13:29.85ID:3X4CNBbE
まず将棋を好きになる才能を持ってる人間が少ない
0067名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:14:29.97ID:IFU+sSui
渡辺さんは「昔は才能って言われるのが嫌だった、努力してることが無視されるみたいで」って思ってたのに自分より強い人が出たら「才能」って言うのどうなんかな
そりゃ藤井くんの才能が桁違いなのはそうだろうけど努力もめっちゃしとるだろうさ
0068名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:14:50.40ID:UvFayAUr
女は集中力がないからだけど
ナベが人間として生きていけるのは嫁のおかげだから適材適所
0069名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:15:15.46ID:C6gpKrSV
渡辺名人って暗に藤井>羽生って言ってるよね
「こんな負け方をしたのは初めて」「これまでの人とは違う」
「僕の勝ちパターンが通用しなかった」みたいなことばっか言ってるし
0070名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:17:56.46ID:pJfAGkFw
虎はなにゆえ強いと思う?
0071名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:18:00.65ID:mYbpC59e
一回り以上の年下に完敗したことが相当にショックだったんだろうね
0072名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:21:53.81ID:7/QcZHn0
正しい
0073名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:28:18.94ID:oLy45MW4
永瀬の言う努力も才能だろ
0074名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:32:39.10ID:kXBzRTMu
>>69
実際そうだから仕方ない
ただ羽生さんは近年明らかに中終盤落ちてきてるから、全盛期ならまた違うのかもな
0075名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:38:08.31ID:ijUArrt4
>>74
いや衰える前の羽生より棋力が高いのだろうけど、AIの影響もあるし渡辺自身の衰えもあるし、羽生も中終盤が一番強かったのは20代な訳で
今までにない負け方、とかは紛れもない本音だろうが、才能が藤井>羽生とは明確に言ってないと思う
0076名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:39:20.36ID:Q2qU7Dtx
森ってIQ180だか200ってどこかで見たことあるけど…
やっぱ高校生から将棋始めてタイトルホルダーになるのってそんなレベルの人だよな
0077名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:42:14.89ID:v0a2qCGR
>>75
渡辺って今が全盛期じゃない?竜王時代って言う人もいるけど、俺はB1とA級全勝した近年が全盛期だと思う。
0078名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:47:43.90ID:ijUArrt4
>>77
総合的な棋力がいちばん高いのは今だと思うけど、AIによる変革期があったからね
中終盤の強さ、頭の回転の早さは誰しもが30代の頃より20代の方が上。囲碁でもチェスでも数学でも何でも同じ
羽生世代が軒並み衰えて今の20代がスカスカなことも最近の渡辺の好成績に繋がってる
0079名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:48:31.67ID:k6wVX0Dt
結局運だよな
自分が長期に渡ってのめり込める事に出会えるかなのよ
うちらでも適職でも、趣味でもハマったもんに会ってるなら幸せだし運がよい
何百時間とやったゲームとかな
ただ、トルネコ?ドラクエを10年以上だっけ?ずっとやっとる人レベルで藤井三冠と将棋はハマり合った
0080名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:49:17.86ID:CmyeEYX9
羽生は今シーズンで引退すんじゃね?
藤井に勝てないことははっきりわかったろう
いや全く勝てないとは言わないがタイトル戦は
無理だろう
0081名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:53:06.67ID:/0meH8Tf
>>77
本人は最初の三冠時と言ってるし、自分もそうだと思う。

竜王戦七番勝負戦いながら王将リーグを全勝、棋王戦も勝ち上がり、防衛決めつつ、2タイトル奪取って割りと凄いぞ。

未だ完成してないにしろ、今期の藤井三冠は出来なかった事だよ。(棋王戦敗退)
0082名無し名人
垢版 |
2021/11/09(火) 23:59:15.11ID:G8t54jZy
>>38
これさ最初のうちはナベが優しく負けてあげたりして将棋の楽しさを教えてあげれば興味もってメキメキ強くなったかしれんよなあ
もしかしたら中2で四段もあったかもしれん
スパルタでガシガシやったから息子がついていけなくなった
息子に無かったのは才能じゃなく運だな
0083名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:02:42.35ID:KfadkpSA
男女で謎の棋力差がある時点で何らかの才能によるところが大きいんだろうなと思う
0084名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:02:59.80ID:ZseFt2YK
藤井三冠「将棋は環境です」
才能や努力だけでなく自分は周りの人に恵まれたっていいこと言うよな
0085名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:03:46.26ID:mPJ63PCx
>>69
羽生には勝てなかったとは言ったことないよねナベ
0087名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:12:48.25ID:I9D3hrh/
>>85
そりゃ羽生より後に棋士になって羽生より先に永世竜王になってますし
0088名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:15:07.90ID:I9D3hrh/
>>67
努力なんてしてて当たり前でしょってのが大前提としてあるんじゃない
0089名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:22:23.60ID:1uVMhhjy
>>80
どうだろうね
順位戦でA級から落ちたらどうするかだろうね
谷川さんは続けてるが
0090名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:23:50.67ID:TMkniGeC
>>67
渡辺は息子に将棋を教えた時に、自分の子供の頃との理解力の差を感じてから将棋は才能だって考えるようになったんじゃなかったか
0091名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:26:15.68ID:zB7g5t26
教え方とか、将棋を教える前段階で知育玩具を与えてたかとか色々あるから、本当に渡辺の息子に将棋の才能が無かったかも分からんけどな
0092名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:33:51.72ID:T8wDxBT8
>>63
大人なら、科学的事実と政治的正しさは別ってのは知ってないと。
一般人は何言っても問題ないが、社会的立場人ある人が言っちゃうと政治的に
詰められて立場をなくす。
0093名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:36:00.77ID:T8wDxBT8
イギリスだったかのノーベル賞受賞者が、「知的能力に人種差はある」なんていちゃった
っから大変。発表から袋叩きに批判されて公的身分を一切はく奪された。
0095名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:43:14.87ID:L4aMvPnQ
藤井君は他のエピソードとかも見るに間違いなくギフテッドだね
多分IQ測ったら普通にメンサの会員になれるんじゃね
ワンチャン数学者になっていてもおかしくない人材だと思う
0096名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:44:44.09ID:aHP2AbDu
>>85
38-41でタイトル戦5-4で勝てなかったとか言うわけないだろ
0097名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:45:30.05ID:1dxBFXF0
不正王渡辺明はカンニングの天才
0098名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 00:51:13.02ID:T8wDxBT8
つまり森内>羽生>ナベ
0100名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 01:16:13.40ID:mbXofzr7
伊藤匠や山下数毅の父親見れば才能というか遺伝が強烈に影響することはわかる
ちなワイも数学超得意だが親父は囲碁アマ六段
0101名無し名人
垢版 |
2021/11/10(水) 01:47:34.15ID:JdLRYqmV
詰将棋によって培われた圧倒的な読みの物量的違い

渡辺さんは玉を固める将棋からバランス型への転向が遅れて無冠になった
トップ棋士まで上り詰めた人が自分の将棋を根本から作り直して
復活した姿には感動した
よほど努力したのだろうと
最近高性能のPCを買ったと聞いた

渡辺名人程になると発言自体の影響力が大きくパフォーマンス的な
意味合いもあるのだろうけど
ファンに誤解を招く恐れがある

三浦事件のような罪のある話じゃないが、アマ一般にに誤解を招く
恐れがある

弱いプロは将棋への取り組み方が甘い
渡辺名人は研究(≒努力)もトップクラスレベルにやっているんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況