X



マグナス・カールセン「将棋は駒がクソ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 00:50:46.97ID:d089A1BE
ちょっとだけ将棋をやってみた。将棋を知らない私の脳にとって、チェスと比較して、そのゲームでイライラしたのは、駒がいかにクソかということです。基本的にチェスのように動くのはルークとビショップが1つずつで、それ以外の駒は本当に迫力がない。だから、チェスの魅力は駒の強さ、特にクイーンの強さだと思うんです。

https://chessify.me/blog/best-29-magnus-calrsen-quotes-from-the-lex-fridman-podcast
0002名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 00:55:04.68ID:d089A1BE
これが海外に広まらない本当の理由かもね。

駒の効きが弱いのでゲームが鈍い。
0003名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 01:00:00.54ID:JuxJ+N/z
チェスは大味だから引き分けばっかり起きるんだろうな
0004名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 01:09:29.77ID:/2SXxnAj
将棋の特色である捕まえた駒の再使用についての意見は無いの?
0005名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 01:19:01.35ID:pBFJs1H1
そうよかったねおめでとう
0006名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 01:38:47.64ID:wG0e8AhY
>>4
チェスは変則ルールいっぱいあってクレージーハウスやバグハウスといった将棋みたいに取った駒を使えるルールがある
だから特色と感じなかったのでは?
0007名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 02:29:04.11ID:VNxyRcJB
駒の再使用ルール+駒の絶妙の弱さで面白いゲームになってんだよ。

駒の再使用できるチェス(クレージーハウス)や駒の再利用できない将棋はバランスが悪くて人気ない
0008名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 02:51:59.18ID:7pJLCnu2
持ち駒を前提としてない意見だなチェスプレイヤーだから仕方ないが
0010名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 03:05:08.02ID:bCvjd3N7
目から鱗だわ
俺らが大将棋見てるみたいな感じか
いや、見たことはないんだが
0011名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 03:52:47.17ID:J1YUNj1R
変則将棋にも八方桂とか反射角とか、駒を強化する奴あるから、
いっぺんやってみ?
0012名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 04:50:15.30ID:Xw0hL3rV
チェスやる外国人は中将棋のほうが面白いというよね
獅子の強さ(周囲全方向に2マス進める、1つ動いて戻ることも可)に魅かれるらしい
0013名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 05:08:58.46ID:RU0sTTLj
駒の弱さを打ち駒が補ってるんじゃないの?
角換わりからの大乱戦とかよくあるじゃん
0014名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 06:57:03.34ID:N4CJqh/d
こっちは物心ついた頃から将棋しか知らんから、この人の感覚はわからんな
ゲームなんだし楽しめる方をやればいいよ
0015名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 07:00:47.56ID:CvUFlXeW
浅すぎる意見で残念やね
いくら将棋を知らなくてもクレージーハウスを考えてみれば
アレを遊べるゲームとして成立させるため
各駒を弱くする方向に進化していく(駒打ちが強力すぎるので)のは自然な推論だが
駒打ちをunderestimateしているんだろうけど
0016名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 07:02:24.92ID:AViIhZTC
「ちょっとだけ将棋をやってみた」だけのトーシロのいうことに
いちいちどうこういう情けない将棋板民のスレか
0017名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 07:03:04.45ID:xUlDepZB
カールセンが将棋をガチれば、今からでも藤井クラスのプレイヤーになれる?
0018名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 07:15:42.05ID:xUlDepZB
世界的には囲碁かチェスだからな
0019名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 07:19:15.19ID:xUlDepZB
マグナス・カールセン「将棋は駒がクソ」

チェス世界ランク1位「将棋は駒がクソ」
こっちの方が伸びたと思う
0020名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 07:19:27.12ID:Q6TMT0Vo
悟空の小さい時の話よりドラゴンボールZの方が好きってそんな感じの話だな
0021名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 07:22:20.78ID:Kdxlw6uL
ダンスの歩で金を召し取る面白さを外人は理解できないのね
0022名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 07:24:22.57ID:CvUFlXeW
どうせなら
囲碁はクソ。駒が白黒2種類しかない
くらい言って欲しかったw
0023名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 08:00:53.99ID:Dfs+UlWV
チェスのド派手なサクリファイスは見てて爽快だけど
持ち駒あると防御力も高い分攻防の駆け引きは将棋の方が面白いよ
0024名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 08:18:33.42ID:Z4MRqYJq
チェスが飽きやすいのはその大味なところだよ
自分はチェスの方が先に知ったけど将棋の方が面白い
ただ子供にはチェスの方が楽しいかもしれないけど
0026名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 08:37:59.33ID:YoRBJlGK
駒の造形の話かと思った
0027名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 08:58:17.87ID:RVT7Dkeg
>>3
それな。友達とやっても引き分けばっかになるからつまらん。
0028名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 09:16:18.54ID:Dfs+UlWV
>>24
大味というのは少し違う気がするけどなぁ
派手に決まるより繊細なポジション争いしてることの方が多いし
0029名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 09:18:56.94ID:xUlDepZB
引き分けばかりになるのはトップクラスの話だよ
それも長いタイムレンジ限定ね
その辺のプレイヤーが友人とチェスをプレイするぐらいなら引き分けになる方が珍しいくらいだよ
簡単にバレる嘘をつくなよ
0030名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 09:22:59.04ID:FghxDl5B
敵陣地奥までいってクイーン化したポーンと他のポーンとの区別てどうしてるの?
0031名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 09:46:49.84ID:e3r5LcGA
将棋とチェスって麻雀とポーカーみたいな感じか?
チェスだけやらんから分からんが
0032名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 11:11:52.10ID:IWZGlV+J
>>30
取られたクィーンがあったら置き換える
取られたルークがあったらルークを逆さに立てる
それも無ければ1マスに2個のポーンを入れる
0033名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 11:34:26.94ID:uImf7RtL
だから日本でも将棋よりネットゲームが流行るのかもね
0034名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 11:49:13.28ID:ESQARjd2
>>29
それって将棋で言ったらタイトル戦で持将棋ばっかりになるようなもんだよね
面白いのか?
0036名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:20:08.21ID:VNxyRcJB
カスパロフが初めて将棋を指した棋譜を見ると桂馬をかなり早めに跳ねているけど
今見るとソフトがやり出した矢倉の超急戦や角換わりでも見かける未来の感覚だったようにも見える
0037名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:22:59.71ID:A2Xq6c0H
いくら日本人が将棋を擁護しても「外国にまったく広まらなかった」という悲しい事実は動かせない
0039名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:31:21.77ID:IWZGlV+J
日本人が支那将棋をやった時に感じる違和感に近いんだろうね
支那将棋は駒の動きがものすごく単純化されてて制限も多いので
ルールだけきくと簡単そうにおもえるんだが、それでもある程度勉強しないと
支那人には全く勝てないという不思議さを味わうんだよね

朝鮮将棋は王将に当たる駒だけが一際大きく
隣の駒にぶつかってしまうので支那将棋と全く同じルールでありながら
玉の初期配置が一路上となっている
これは朝鮮人研究者によると、偶然、同じルールと同じ駒の名前になっただけで
玉の大きさと初期配置が一路違うのが全くのベツモノである証拠で
支那文明の影響は全く受けてないことが証明できたとされている
0040名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:38:55.62ID:bCvjd3N7
人類最高のチェス系ゲーム作ろうって話はないのかね
0041名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:41:20.85ID:5oaLKZGY
興味深い意見なのに差別用語使うのはやめて欲しい
0042名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:46:54.74ID:2XrMkQeJ
>>38
部分的にでも英語表記になってると新鮮だな
0043名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 12:50:39.49ID:VNxyRcJB
カールセンと言えば最近格下の若手に負けて大会を辞退して、その相手にチート(カンニング)疑惑が発生した騒動の方が話題になってるぞ。
0044名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 13:56:40.02ID:v378LC/s
>>41
うるせーゴミ左翼
0045名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 14:49:14.52ID:vRSsg1aa
朝起きたら新しく「クソ」のスレが一つ立ってて
古い「クソ」スレが20個ほど落ちてたが
何があった?
0047名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 16:55:24.24ID:85FoYOPa
バカウヨは安倍に騙され通しでもまだ懲りないw
0048名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 16:58:28.10ID:Sq/LUYnj
頭にカビが生えた団塊は全員粛清されろ
0049名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 17:10:21.84ID:d089A1BE
2ch名人の引用スレの方が伸びてるw
0050名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 17:24:39.51ID:8Yw4RbX8
>>17
今からじゃ無理だろ
プロ編入試験資格獲得もまあ無理だろうな
0051名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 17:25:10.47ID:h9TA4ZC1
チェス極めた人からしてみれば
将棋の方が広い範囲で考えなきゃいけないからめんどくせー
これ極めるの暇人だなwって言う皮肉でしょ
ゲームだから面白い方が正義なんだろうけど
0052名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 17:31:00.62ID:Au4NNr9k
>>35
永瀬は持将棋はそれほど多くなくね
0053名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 17:40:50.32ID:Wz5A3Mdx
囲碁にも三コウ、四コウ、五コウ、長生の無勝負がある
0054名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 19:20:09.32ID:JvXVvvIu
長く遊ばれて普及するゲームはバランスが良い。

将棋は持ち駒再利用が駒の働きの弱さとでバランスが取れている。チェスみたいに各々飛車2枚角2枚八方桂持ってたらダメだろう。
中将棋や大将棋が消えていったのがその証拠。

チェスは駒の働きが大きいので展開がダイナミックだが、一回ミスすると逆転しづらいように思う。一方でエンドゲームになるとキングが前線に出て行くなどストーリー性があって将棋とは違う面白さがある。
0055名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 19:22:26.81ID:BlCmULfC
チェスはゲームバランスが横歩取りなイメージ
0056名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 19:40:33.63ID:YwFOEWP8
日本人最強チェスプレイヤーの青嶋が横歩得意かって言われると…全く指してないな
0057名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 22:53:26.84ID:lhbal2od
チェスは序盤で将棋のように王様を囲うという概念がないんだよね。
その辺が将棋をやってる人からするとちょっと寂しい感じがある。
0058名無し名人
垢版 |
2022/09/19(月) 23:57:15.49ID:TYfohfKe

キャスリング知らんの?

角換わりの藤井の玉より硬いかもよ
0059名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 04:23:22.37ID:bEwJB725
将棋はチャトランガ系の一つとして日本独自で発展した固有の文化みたいなもの
チェスは一つ一つの駒が強くて個の力で戦うみたいなゲームなのに対し
将棋は各駒(少し強いのと弱いの)が協力し合って集団で玉を守り
攻めるみたいな所が日本人のメンタリティーに合っていた
チェスのチャンピオンが将棋の駒の動きをもどかしく感じたのは当然だろう
0060名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 04:36:35.17ID:aaMud2xg
文化論はこじつけ、ファンタジーの類だと思ってる。

引き分けの多いゲーム性にあいまいさを好む日本文化、
エンドゲームにワビサビを見出しても良い。
0061名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 09:21:34.94ID:8h9dZJjj
チェスてルークを特殊ワープさせる技あったよな
0063名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 09:48:50.10ID:T1u98pW2
ドン中矢ニールセンが何だって?
0064名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 12:48:07.19ID:uPfWvKUI
カールセン負けちゃったんだろうかw
0065名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 13:47:12.18ID:1Fdc8KdW
クイーンもさることながらナイトが面白いんだよ
0066名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 17:20:29.79ID:d+kfGz5t
>>1 チェスの魅力は駒の強さ、特にクイーンの強さだと思うんです。

訳が丁寧文になってるけど内容は幼稚園児じゃん。
クイーンつおい、つおい、サイコー
0068名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 20:15:18.34ID:nS7Bq0A+
駒が全部五角形で地味なのもあるかもな
0069名無し名人
垢版 |
2022/09/20(火) 22:17:35.96ID:6lOhMVBr
引き分けの解消はルールでいくらでもできると思うけど
試合時間の短いチェスでは無理くりなルールを作るより再戦した方が早いんだよな。
ラウンド、イニング、ゲーム、とか三本勝負、など
小さな試合単位を積み重ねて勝敗を決める競技の方がむしろ多いくらいだろう。
そういうルールの方が偶然に左右されずに実力差をつけやすい。
一発勝負のマラソンとかオリンピック予選のたびに揉めてるだろ。
0070名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 00:58:52.86ID:NAhYuCui
たしかにクイーンは一番強いけど
駒台にある将棋の駒は盤面のどこにでも一手でワープ可能なので、実は将棋の駒も非常に強いんだよね

それでもし将棋の駒の性能がチェス並みで55Queen打なんてされたらクソゲーだから、
駒の単体性能を下げて持ち駒システムを導入した昔の日本人はようやったと思うわ
0071名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 04:49:12.15ID:lHG89FuA
持ち駒を使えるルールがいつどうやって発生したのかはよくわかってないらしいな
現在の将棋の盤駒になってからもしばらくは持ち駒なしでやってたという説が有力みたいだが面白くなさそうよね
どうやって戦いになるのか見当がつかん
0072名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 05:12:33.51ID:JkX/1xeN
>>69
マラソン選考は一発勝負じゃないぞ
だから揉めてる
0074名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 14:22:43.12ID:kldUQJLQ
マグナスが引用してたモウリーニョ監督の動画ってこれ?
サッカー界は厳しいんだな
ーーーーーーー
サッカー=モウリーニョ監督、シミュレーション判定に異議
判定への不満を口にしたモウリーニョ監督に約450万円の罰金処分
2014/12/28
0075名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 14:32:26.84ID:kldUQJLQ
レヴォン・アロニアン氏は「若い人がとてもうまく指したときに滅茶苦茶に言われるのはよくあることだと思います。私の同僚たちは、みんな被害妄想気味なのです」とコメント。
グランドマスターのファビアーノ・カルアナ氏は「私はハンス・ニーマンがこのトーナメントで不正をしたとは思いません。彼はやっていないと強く思います」とコメント。
グランドマスターのアレハンドロ・ラミレス氏も、ニーマン氏が不正をした可能性については否定的

大会運営も公式に不正はなかったと宣言。ソフト指し解析の専門家も否定的。
0076名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 15:00:46.91ID:a8+sdGUY
チェス世界王者マグヌス・カールセンが2手目に投了、対戦相手ハンス・ニーマンの不正疑惑へ抗議か
https://gigazine.net/news/20220920-magnus-carlsen-resigns-in-rematch-with-hans-niemann/

概要
Carlsen-Niemann controversy
https://en.wikipedia.org/wiki/Carlsen%E2%80%93Niemann_controversy

詳しくは
chess24.com/en/read/news/sinquefield-cup-3-niemann-beats-carlsen-to-cross-2700
chess24.com/en/read/news/hans-niemann-hits-back-at-his-critics
chess24.com/en/read/news/chess-com-and-nakamura-respond-to-hans-niemann-s-interview
chess24.com/tour/controversy-as-carlsen-quits-niemann-game-after-one-move/
new.chess24.com/wall/news/magnus-carlsen-resigns-against-hans-niemann-after-one-move

英語文化圏だと有力各氏が比較的本音で発言する感じなので面白い
0077名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 15:03:49.31ID:m1B5MR/T
チェスって平均的に持ち時間どのくらいでやるの?
0080名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 18:39:21.84ID:13r6A1IV
>>18
世界的にはチェス>>>>>>>>>>囲碁だぞ
囲碁の競技人口の殆どは中国人か韓国人
0081名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 21:02:48.56ID:N8OC9Oqc
でもチェスって競技人口の割に大会賞金やスポンサー金額低いのなんでだろう
カールセンの資産が昨年時点で800万ドルというのは少ない様に感じてしまった
0082名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 21:08:00.32ID:yhD74dc7
カールセン「チェスは賞金がクソ」
0083名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 21:16:19.66ID:KdpfNtO0
まあ確かに盤上の駒動かしただけで両取りとか将棋じゃめったに起こらんな
桂馬に慣れてる将棋指しが時間のないチェスでbotにナイトで蹂躙されるのはよくある光景
0084名無し名人
垢版 |
2022/09/21(水) 22:24:50.42ID:JkX/1xeN
>>81
資産?収入ではなく?
そりゃ少ないね
0085名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 00:51:41.02ID:J3XiOah+
いろんな方面でコーチ雇ったりしてるから大変そうだよね
0086名無し名人
垢版 |
2022/09/22(木) 01:08:10.06ID:NLqB9HlJ
自分で会社作っていろいろやろうとしていたけどうまくいかなくて買収されたんじゃなかったっけ
0087名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 02:10:32.02ID:zQPK9aYC
チェス民少なすぎ問題
0088名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 02:24:52.20ID:OfQhb/ZT
イギリスの友人が住んでる村にチェスの世界ランキング何位みたいな人がいてお城に住んでたからチェスの賞金って凄いんだなと思ってたら単に代々城主の家系だったそうでチェスの賞金は村の子供の奨学金になっていた
何か世界が違った
0091名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 04:45:55.16ID:FUxlAz99
カールセンは典型的な一点特化型の発達なのかもね
だから業界の第一人者でありながらこういう配慮を欠いた発言をしてしまうんだと思う
0092名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 04:50:55.95ID:vqROqEs3
アナルバイブを活用してソフト指しする奴に負けたとか言う疑惑が面白過ぎる
0093名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 09:45:46.16ID:vqROqEs3
しかも大会運営にそれはカールセンの妄想ですとかいう認定食らってた
ハッシーと同類かよ
0094名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 11:03:56.57ID:/y5g0DFa
Play Magnusの売上が芳しくなかったあたりからおかしくなったのでは
駒のデザインからしてこりゃコケそうだなってなってたし
0095名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 12:10:17.68ID:cN/h/lBv
オセロ>チェス>囲碁>将棋>>>麻雀
こんなもんよな
0097名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 13:31:08.79ID:ui8BpP1f
過去にチートをやったとはいえ冤罪と侮辱の可能性が高くなって将棋界の事件より悪質じゃね?
0098名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 17:14:52.73ID:3hs+aqzC
だからこそ真綿で首を締めるような地味で長ったらしいゲームになるんよな
0099名無し名人
垢版 |
2022/09/23(金) 17:58:33.18ID:OKWQYtSU
オンライン大会でプレイヤーは自宅のwebカメラで顔映すだけ
これは拒否されても仕方ない
0100名無し名人
垢版 |
2022/09/24(土) 03:07:36.22ID:q/aMql0u
その国のチェス連盟本部とかどっかで対局出来ないものかね
幾らでも不正のやりようなんてあるだろうし自宅対局じゃ無実の証明も難しい
0101名無し名人
垢版 |
2022/09/24(土) 07:28:36.74ID:efmQ3Js2
軍儀スレはもう無いのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況