X



※DB不要のblogスレ※
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
04/08/13 23:46ID:+hnQNcEz
DB不要のblogについて語り合うスレッドです。

とりあえず知ってる分だけ
sb
http://serennz.cool.ne.jp/sblog/
ppblog
http://www.martin.bz/
adiary
http://adiary.moephp.org/
blogn
http://www.rone.jp/~blogn/?eid=42
WNcS2.5
ttp://users.c-moon.jp/wncs25/
PHPosxom
ttp://sourceforge.net/projects/phposxom/

関連スレ
【blog】sbスレその1【Perl】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1090389915/
PHP系blogツール

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1069352373/
0102Trackback(774)
垢版 |
04/09/29 23:55:21ID:l7Jw0Gwr
>101
コメントoffにするとトラックバックもoffになる。
受付期間を「0日(受け付けない)」「ずっと受け付ける」
「投稿から指定日数受け付け」のどれかに設定できるけど
コメントの受付が終わってもトラックバックは受け付けるとか
個別の設定ができない。
0103Trackback(774)
垢版 |
04/09/30 00:13:51ID:mC7XUy4i
>>102
早速ありがとう。
漏れも鶴作ってるんで参考にします。
0105Trackback(774)
垢版 |
04/10/19 02:31:01ID:yq+Aboc/
ここには挙げられてないみたいだから一応紹介しとく。

Nicky!
ttp://www.din.or.jp/〜raelian/ReadMeNicky.html
blogって言うよりは日記スクリプトに近いけど。
お絵書きに対応してるせいか随分ヲタッキーなユーザが多いけどね。
一応、TrackBack、RSS、Commentなど一通りの機能は備えてる。

(・∀・)イイ
・perlで書かれてるからいろんな鯖で動く
・Entryを年月日単位だけでなくきちんとタイトル一覧を表示させることができる。
(Publogみたいな感じだけど、あれより高機能)
・その上ちゃんと月単位でも閲覧できるから、まとめ読みしやすい。
・携帯、メールでの投稿可。無論携帯での閲覧対応。
・デザインいじくりやすい(素人の俺でも弄れた)。
俺の場合今時テーブル切って、左側にいろいろリンク張る部分作って、右側をnickyに任してる。
・画像関係の機能充実(俺は使ってないけど…)。
・コメントに対していわゆる「age」ができるよう設定できる。
・鯰を飼わなくても検索できる。

(´・ω・`)ショボーン
・自動的にpingを打つ機能がない。
(シンプルなものだから仕方が無いと割り切れるか、割り切れないか)
・Entryごとにページを作るわけじゃない(単位は指定できる)から重たい。
・投稿者の認証システムがちょっとアレかな?(めんどっちい)
・吐くhtmlがちょっと古くさい(Strictモードにも出来るけど、推奨されてない)
・コメントに対しての検索ができない(けっこう困る)。
・age機能と一部ブラウザの相性が悪い?(Safari、Openwave Mobile Browser←auでバグ確認)

まぁ、blogっていうよりはWeb日記に近いシステムかな?
きちんとタイトルで管理できる機能が気に入ってずーっと使ってます。
癖は強いけどね。

いぢくってみたいけど(Pingの自動送信機能、もっと柔軟な閲覧機能などつけたい)
そんな技量はないし、なにより改造スクリプトの再配布禁止(´・ω・`
0106Trackback(774)
垢版 |
04/10/20 20:12:35ID:4ERU/AY9
ping自動送信機能って何ですか?
0107Trackback(774)
垢版 |
04/10/20 20:36:33ID:Jjb4+AzL
>>106
なんでここで聞くのかわからんけど、
トラックバックを記事中のリンク先ページに勝手に飛ばす機能じゃないの?
0108Trackback(774)
垢版 |
04/10/20 23:19:45ID:RAl22TvR
え〜!? 記事を更新したときに、blogpeople とかに更新pingを
飛ばす機能のことなんじゃないのか。
0109Trackback(774)
垢版 |
04/10/21 00:50:37ID:lt9vKNl3
チルダを〜に変えてるのってなぜ?
0111Trackback(774)
垢版 |
04/10/24 02:59:45ID:cw/jtOr3
チルダは機種依存文字ってことなのかな
知らんかったorz
0112Trackback(774)
垢版 |
04/10/24 04:44:51ID:jmDGCmjx
チルダは機種依存じゃないけど…Macでも英数にしておけば~出せるはずだし(´Д`;)
0113Trackback(774)
垢版 |
04/10/24 10:31:35ID:scV34GUf
チルダってURLで使うくらいだからありえないでしょ。
0114Trackback(774)
垢版 |
04/10/24 18:34:11ID:ZjnFwuhQ
Safariのバグで
フォーム内の半角チルダが、全角チルダに置換される
ってのがあった

ただ、文字コードにもよるから2ch投稿時に起きてたのかは知らないし、
今の対応状況も知らない
0116Trackback(774)
垢版 |
04/10/31 12:07:54ID:um63gjnX
rNoteになんとなく惹かれて設置してみた。
phpのバージョンが古いので動きませんと言われた_| ̄|○

やっぱPerlに限るよな'`,、('∀`) '`,、
0117Trackback(774)
垢版 |
04/10/31 12:21:58ID:R3WEYQw2
phpで古いバージョンいれてるところってやばくね?
0118Trackback(774)
垢版 |
04/10/31 13:18:58ID:um63gjnX
>>117
そ、そうなの?
鯖自体が古い物っぽいからなあ・・・
まあ、普段PHP使ってないから別にイイ(・∀・)・・・のかな。
0119Trackback(774)
垢版 |
04/11/02 23:26:54ID:XabrgxzY
でもブログってPerlモノよりphpの方が多いよ・・・ね?どうだろ?
0120Trackback(774)
垢版 |
04/11/03 05:26:05ID:hAGze/fr
たぶん、基本のライブラリ使ってるうちはPerlより作りやすいからじゃない?
機能も多いし。それに一般的にPerlのCGIより速いって言われてるしね。
0121Trackback(774)
垢版 |
04/11/03 22:22:15ID:IePs4uGw
無料鯖だとセーフモードになってる所が多いんだよなぁ>PHP
0122Trackback(774)
垢版 |
04/11/08 03:41:38ID:NVZdYq+G
ほしゅ
0123c-style ◆xo4BF0spps
垢版 |
04/11/09 03:33:22ID:Yemr9gqE
CGIだとCGI用のフォルダorサーバーに
うpしなければならない。
おいらのような馬鹿にとっては設定に頭を使う事になる。

静的生成系ってログが多量になるとやばいと言うリスクを背負うけど。。。
2chみたいに古くなるとHTML化出来るような幹事なのがいいな。
0124c-style ◆xo4BF0spps
垢版 |
04/11/09 03:35:00ID:Yemr9gqE
PHPって動的生成が多いね。。。
PHPの静的生成ってあったっけ?
0125Trackback(774)
垢版 |
04/11/09 14:50:29ID:WGhMaAub
>>123
> 静的生成系ってログが多量になるとやばいと言うリスクを背負うけど。。。
> 2chみたいに古くなるとHTML化出来るような幹事なのがいいな。

それは逆だと思うよ。だって、古いページなんてアクセスが少ないんだから、
動的生成で十分じゃない? アクセスの多いページほど静的生成にしたい。

もちろん、97.5%のサイトにとってはどちらでも同じことだけど。
0126Trackback(774)
垢版 |
04/11/13 00:49:56ID:h/+1+YZ8
blosxom最強だよやっぱり
0127Trackback(774)
垢版 |
04/11/13 05:09:01ID:mbgmBjtJ
>>125
それは微妙な問題だな。

過去の古い記事はGoogle経由くらいでアクセス少ないというのはそうだろうが、
その積み重なったのが1万件記事があったら?
過去ログを完全に静的にして切り離すって仕様のほうが将来見越せばいいっちゃいい。

ただしこれやるには過去ログ倉庫みたいに、ほんとに完全に切り離さないと
MTみたいな設計だと全記事リビルドだなんだで逆にすんげぇ負荷を食らうことになる。

この部分、半端にやるなら動的なほうが自由度もあって、負荷にも強い。
サーバーも回線もどんどん機能アップしてるのを考えれば、
負荷かかる部分(TOPなど)だけ静的で、他を動的というLivedoorBlogや華式などの設計は効率的。
0128Trackback(774)
垢版 |
04/11/14 19:07:41ID:d76j5yD3
>>126
最近これ知ったけど、たしかにかなりいい
starter kit?あれから触ってるんだけど、
プラグインも豊富にあるし結構俺の理想の形かもしれない
0129Trackback(774)
垢版 |
04/11/15 19:17:02ID:RjJQOg+C
DB不要でCGIなblogツールってsbとblosxom以外で他にありますか?
PHP&Mysql使えない環境なので・・・
0130Trackback(774)
垢版 |
04/11/15 21:47:39ID:mwzg2unR
>>129
このスレよんだらたくさん書いてると思うけど
0132116
垢版 |
04/11/24 01:56:46ID:/hSswTPG
「動作環境 php4.x」というアバウトさに惹かれてBlogn設置してみた。
何度も確認したし色々いじってみたが
「./log/ディレクトリのパーミッションを確認してください。」のエラーメッセージが出て投稿ができない_| ̄|○


やっぱPerlに限r(ry
0134116
垢版 |
04/11/24 02:26:45ID:/hSswTPG
パーミッションは指定どおりにしたよ(つД`)
それでもエラーでるからヤケクソで全部777にしてみたりしたがやっぱりだめだった。
0135Trackback(774)
垢版 |
04/11/24 03:08:35ID:ahWUBnYq
>>134
・パス設定が間違ってる
・ディスクがいっぱい
・ファイル新規作成ができないので初期ファイルは自分で作る必要がある
ぐらいが考えられる理由かなぁ。
デバッグしてみたら?
0136116
垢版 |
04/11/24 22:34:27ID:/hSswTPG
>>135
ズバリ初期ファイルを自力で作らねばダメだったようだ。アリガトー
公式読みながらフォルダ作ったら動いたよ。
これで晴れてphpデビューだ('∀`)
0139Trackback(774)
垢版 |
04/12/06 07:10:26ID:v4g0RDyB
>8のorzって最近更新が止まってるみたいだけどどうなの?
古いphpでも軽く動くらしいけど、今時そんな古い鯖使う人いないのかな?
0140Trackback(774)
垢版 |
04/12/09 11:25:17ID:a9YbAdY6
lilyはどうよ
0141Trackback(774)
垢版 |
04/12/10 10:26:48ID:UrCh6pgF
>>140
作者がドキュメント書くのが極端に苦手な人なのが最大の弱点っぽい。
シンプルさと手軽さが売りの筈なのに、あまりに情報が無いのでとっつきが悪い。

下記で作者が「lilyでブログカスタマイズ」って連載を始めたので、
これがある程度続けばもう少し使用者も増えると思う。
ttp://jp.rubyist.net/magazine/
0142Trackback(774)
垢版 |
04/12/14 18:55:32ID:1+rJZtCk
aDiaryってどこいっちゃったの?
0144Trackback(774)
垢版 |
04/12/23 13:04:58ID:TqKobK0d
php5にしないのはなぜだ?
php4以下のverを稼働させても利点ってないだろ
めんどくさがらずver上げろよ
php5にして動かないようなクソScriptなんて捨てちまえ
0145Trackback(774)
垢版 |
05/01/04 09:21:03ID:b+nRv+D5
DB不要でこうさぎが飼えるBLOGを探してます。
lilyかblosxomかなあ?
0147Trackback(774)
垢版 |
05/01/04 09:30:53ID:WKMi+vEl
だいたいかえるんじゃない

sbも飼えるし、投稿可能
0148Trackback(774)
垢版 |
05/01/04 09:47:43ID:vvhEKdS8
Posy
http://search.cpan.org/~rubykat/Posy-0.10/

This is a simple website content management system / blog inspired by the
design of blosxom. The filesystem is the database, there are flavour
templates, and plugins. However, this system doesn't require one to write
one's entry files in a particular format; one can choose from pure HTML,
plain text, or blosxom format. And other formats can be dealt with if one
writes a plugin to deal with them.

だれか評価してみて〜
0151Trackback(774)
垢版 |
05/01/06 16:17:37ID:n4W9wQyt
働きかけって…作者が開発停止宣言してんのに改良しろって迫れってわけ?
0152Trackback(774)
垢版 |
05/01/06 18:51:56ID:KPhMr4lq
>>150
自分でできななら既存のDB不要のもの使えよ
0154Trackback(774)
垢版 |
05/01/25 08:07:19ID:ysJ+oJKA
サイト管理にrnote使ってみた。
ファイルがXMLになるのはすっきりしてて気持ちいいね。
流用も楽だし。

ただ、書き込み用のプログラムのrNotePadの使い勝手が悪いので、
ディレクトリ生成、記事作成が出来るCGI探してるんだけど、
他にrNote使ってる人はどうしてる?
0155Trackback(774)
垢版 |
05/02/01 21:15:22ID:iBobtY+G
>154
自分はローカルで確認してから公開するから、
結局FTPでうpしてるな。
お絵かきもしたいからPOTI-Boardで記事作成できるように
スクリプト改造しようかと思ったけど
ディレクトリ生成部分をぶちこまないといけないので
マンドクセ('A`)と思ってしまって絶賛放置中だ・・・
0156Trackback(774)
垢版 |
05/02/05 02:49:20ID:O7BNRuEF
>>154
ディレクトリ生成くらいFTPでやれよと思うのだがどうか。
0157Trackback(774)
垢版 |
05/02/06 18:47:12ID:RJEdkXR3
blognがいいんじゃね?
ドキュメントも揃ってきたし
0158Trackback(774)
垢版 |
05/02/09 22:50:23ID:zDjbSN0R
DB不要なblogの中で、XHTML1.1でソースの記述が綺麗な物はどれでしょう?
不必要に<div>タグだらけだったり<br>だらけで見にくいのが多いような気もします。
極端にストリクトに拘るつもりは無いのですが、できるだけタグはキチンと意味通りに出力されてる物がいいなと。
0160Trackback(774)
垢版 |
05/02/11 19:05:29ID:+Aicq+t5
PerlのDB_Fileを使う場合、
このスレ的な判断としては

・DB_HASHはダメ
・DB_RECNOはOK

ってなると思うのですが、どうですか?
それともDB_Fileを使うこと自体がダメ?
0161Trackback(774)
垢版 |
05/02/11 19:56:55ID:IVcbS4ZW
>>160
詳しく
0162Trackback(774)
垢版 |
05/02/11 22:44:29ID:+Aicq+t5
>>161
DB_Fileというモジュールは、
普通はバイナリのデータベースファイル
(当然、目で追えません)を扱うのですが、
DB_RECNOというオプションを指定することで
普通のテキストファイルを一行一レコードのデータベースファイルとして
取り扱うことができるのです。

なのでOKになるのかな?と思いました。

http://perldoc.jp/docs/modules/DB_File-1.805/DB_File.pod
0163Trackback(774)
垢版 |
05/02/11 23:17:59ID:FjdvD22O
>>162
インストール済みの別個のデータベースマネージメントシステムを
使うかどうか? あたりで分ければいいんじゃね?

ファイルフォーマットで分けるのは意味がないっしょ。

0164Trackback(774)
垢版 |
05/02/12 00:03:25ID:EWPDCbkW
>>163
なるほどそういう視点で分けて考えれば良かったのですね。
頭の中がすっきりしました。
今までの自分の視点を考えてみると、
テキストファイルかどうかで分けてました。
0165Trackback(774)
垢版 |
05/02/15 00:38:30ID:3+rJziEs
いろいろあるけど、やっぱ自分で全部試すのが一番良いのかな
0166Trackback(774)
垢版 |
05/02/15 01:31:59ID:3+rJziEs
BlosxomとPHPosxomってcgiとphpだてことのほかに何か違いあるの?
0168Trackback(774)
垢版 |
05/02/15 08:55:21ID:XdCgIBgc
>>158
テンプレをカスタマイズしないってことはまずありえないのだから、
自分でどうにかすりゃあいいと思うのだけれど。

sb でいいんじゃないの。
0169Trackback(774)
垢版 |
05/02/25 18:01:16ID:F3+Srnsp
http://www.netmania.jp/cgi/blog3/index.php
のPHPウェブログシステム3を使ってます。
管理モードにアクセスするパスワードを2つ設定することは可能なんでしょうか。

部活のサイトに部員みんなが書けるblogを作ることになったのですが、
パスワードを全員に教えちゃうのはあれかな、と。それなりに人数もいる部活ですので
あまりパソコン詳しくない人に間違っていじくられたり、いたずらされたりするのはあれなので
他の人には書き込みと、自分が書いた記事の削除のみができるようにしたいんですよ。
$master_pass以外にもう一つpassを設定し($master_pass2とか)、さらにテンプレートhtmlをもう一つ作って(tmp7.htmlとか)
みんながアクセスする以外に自分だけの管理ページを作りたいのです。
main.phpのline630あたりの
// パス合っていればオメ。
if ($_POST[pass] === $master_pass or $str === $master_pass){

$handle = opendir($file_dir);
while (false !== ($file = readdir($handle))) {
if ($file != "." && $file != ".." && $file != null) {
if (eregi("\.jpg|\.gif|\.png|\.bmp",$file)) $file_arr[] = $file;
}
}
とかをいじくればいいのかな?とは思ったんですが。。。

上手く説明できず、わかりにくいかもですm(_ _)m
0170169
垢版 |
05/02/25 18:11:53ID:F3+Srnsp
あ、管理モードでの表示ってテンプレートhtmlの管轄じゃなくmain.phpの管轄だったんですね。
だとするとそんな簡単なことじゃないのかも・・・
0171Trackback(774)
垢版 |
05/02/25 20:54:53ID:+MEU5OAz
ぶろぐん+が複数管理人おkだったよ。
スーパーadminと投稿おkと閲覧のみの3種類。
0172Trackback(774)
垢版 |
2005/04/22(金) 05:46:35ID:dP7p8rnv
webfrogがブログらしくなったんだけど、まだバグバグな様子。
0173Trackback(774)
垢版 |
2005/05/05(木) 16:48:19ID:H0Wm1yIF
sbとBlogn使ってるけど、いいぞ
0174Trackback(774)
垢版 |
2005/05/05(木) 18:39:22ID:OnrpdNRE
とにかくBlogn+は
はやくOS9に(r
0175Trackback(774)
垢版 |
2005/05/11(水) 15:31:43ID:haENkysl
>174
何か問題あるのか?
自分、OS9でBlogn+使ってるが特に支障は無いんだが。

といっても本文はエディタからコピペだから
テキストエリアから文字が溢れる、とかあっても
気付いてないだけかもしれんw
0176Trackback(774)
垢版 |
2005/05/11(水) 22:30:11ID:e9NdQx1G
>>175
マジか?
OS9 IEだと投稿した後フリーズしちまうんだ!

↓ぶろぐんフォーラム
ttp://www.blogn.org/bbs/viewtopic.php?t=568&highlight=mac

これが解決したらBlogn+使いたい
0178Trackback(774)
垢版 |
2005/05/12(木) 22:08:23ID:J4llX4FM
>>177
OS9 IE 5.17ッス
0179Trackback(774)
垢版 |
2005/05/12(木) 23:13:45ID:w2RFEIC1
>>178
それでなんでフリーズしないんだー!!うらやましい。。。
IEカスタマイズしてる?
あー、javaスクリプト無効にしてるとか?

あとOSのバージョン正確に教えて。
0180Trackback(774)
垢版 |
2005/05/13(金) 21:40:06ID:pHknxuqC
>>179
いや…
>>176=>>178
OS9 IE 5.17でフリーズするんだってば

>>175はフリーズしないらしいが…OSXか?
0181179
垢版 |
2005/05/13(金) 22:12:04ID:vjeeKAOR
>>180
あの、175の人に聞いたんだけど……

改めて>>175に聞きたい。
IE?ネスケ?OSの正確なバージョンは?
などなど……
0182Trackback(774)
垢版 |
2005/05/14(土) 00:24:36ID:Ay/Nf00s
ここ二人だけか?
0184Trackback(774)
垢版 |
2005/05/14(土) 14:40:32ID:W1FDI/Ou
マカーじゃないから話に入れないよ
0185Trackback(774)
垢版 |
2005/05/14(土) 17:11:49ID:gSFn2E4k
マカーでOS9使いの俺が来ましたよ
どんな症状が出るのか教えてくれ
試してみるから
0186Trackback(774)
垢版 |
2005/05/14(土) 21:10:42ID:+fJp6vxw
>>185
blogn+使ってる時、ブラウザは何を使ってる?
0187Trackback(774)
垢版 |
2005/05/14(土) 21:18:01ID:35EJpSeA
あ、増えてるW
OS9 IEで blogn+は
もう不可能ではないだろうか…
0188Trackback(774)
垢版 |
2005/05/18(水) 14:26:57ID:EPJWbeGi
間が空いてスマソ
>175だけど
OSは9.2.2でブラウザはネスケだよ。
タブブラウザに馴れたらIEに戻れなくなったyo

IEだとフリーズするのか・・・
0189Trackback(774)
垢版 |
2005/05/18(水) 20:33:02ID:svIQdohv
>>188
なるほど、やっぱり。謎が解けたよ。
ありがとう。

長々とごめんね>ぶろぐん以外の人
0190Trackback(774)
垢版 |
2005/05/18(水) 22:43:09ID:pgn0hquY
ネスケか…
MAC NNだとレイアウトガタガタのページが多いよ

さよならblogn
0191Trackback(774)
垢版 |
2005/06/15(水) 02:03:29ID:nV0fgfhC
おーい、adiaryどこ行ったんだあ?
0192Trackback(774)
垢版 |
2005/06/15(水) 16:22:45ID:wyu6Wbre
>>191
aDiaryは終了しました。
PHPのバージョンいくつか忘れたが、非対応となり
XREA系は全滅していると思います。

ドメイン期限切れて流してしまい、今後対応するつもりは無いようです。
0193Trackback(774)
垢版 |
2005/06/21(火) 11:27:08ID:sLm7fyEK
 ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ

     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ

ズサギコ!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!


 …って、今何番?
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ? ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜


0194Trackback(774)
垢版 |
2005/07/03(日) 04:22:23ID:IH7JOqPj
sbもメールから投稿できるといいんだけどな〜。
いやもうバージョンアップなさそうなのは知ってます。ただの独り言でつ。
0195Trackback(774)
垢版 |
2005/07/03(日) 23:09:03ID:ZkDv4Zi9
1日に複数のエントリを書くとそれぞれのエントリには日付が追加されずに
日付はまとめて1つだけ表示できるblogツール(スクリプト?)知らない?

説明がわかりにくいと思うので具体的な例を挙げるとはてなDiaryみたいなやつ。
0196Trackback(774)
垢版 |
2005/07/03(日) 23:21:35ID:BASLI7AD
>はてなDiaryみたいなやつ。

はてなDiaryじゃだめなのか?
0197195
垢版 |
2005/07/03(日) 23:37:00ID:ZkDv4Zi9
>>196
すでにサイトを運営していて現在借りているサーバースペースを使いたいなと思っている。
あと『はてな』は、見た目があんまり好きじゃない。
0198Trackback(774)
垢版 |
2005/07/03(日) 23:44:59ID:BASLI7AD
じゃ「みたいな」じゃないじゃん。
0199Trackback(774)
垢版 |
2005/07/04(月) 20:49:33ID:oT54G1t3
198の言いたい事がわからない
0200Trackback(774)
垢版 |
2005/07/04(月) 21:31:51ID:UK1fnYpT
好きじゃないのに「みたいな」のがいいっていう195のいいたいことがわからない。
0201Trackback(774)
垢版 |
2005/07/04(月) 22:25:30ID:bX2top+I
つまり好きでもないが
この女の裸を一度「見たいな」
って事と同じ意味だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています