X



【アメブロ】かずのすけ解析スレ【美容化学者】20 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Trackback(774)
垢版 |
2017/09/17(日) 17:16:29.61ID:a6rICHTl
自称「美容を教える化学の先生」のかずのすけ氏の解析の矛盾点、疑問点を解析するスレです。
ブログ内容について解析、また事実上アンチスレとしても機能しています。
【おやくそく】
※かずのすけ氏を盲信する信者の方はご遠慮下さい
※明らかな荒らし・誹謗中傷はスルーで
※かずのすけ関連Twitter垢の中傷・ヲチ行為はスレチです>>3へどうぞ
■解析間違いの指摘はなるべく魚拓を取ってからお願いします。(サイレント修正が非常に多いため)

次スレは>>980辺りで立ててください、立てられない場合他の方に頼む&減速お願いします

かずのすけブログ
http://ameblo.jp/rik01194/
かずのすけTwitter
ttps://twitter.com/kazunosuke13

セラキュアの販売元
CORES
http://teamcores.co.jp/
CORESメールスクショ
http://i.imgur.com/TteJ5H2.png
http://i.imgur.com/Ce1RmA0.png

【有志によるまとめ】
それ間違ってますよかずのすけ先生 まとめブログ >>3 にネイバーの分を記載
http://biyo774.wpblog.jp/

前スレ
【アメブロ】かずのすけ解析スレ【美容化学者】19 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/blog/1499492552/
0811Trackback(774)
垢版 |
2018/06/20(水) 02:56:04.02ID:PQO/JJ1A
美容家の皆さんが口を揃えて落としすぎは良くないって言ってると書いてるが最近ヘアメイクの小田切ヒロは真逆のこと言ってたけど…?
美容誌チェックしてないの丸分かり
化学者としてじゃなく美容家としてもダッサいなーかずのすけ
0812Trackback(774)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:47:06.54ID:NAJ3Iwjd
あいかわらず、ロウ類とエステル油を一緒にして「エステル」って呼んでんのな。
化学の基礎知識が間違ってんじゃダメダメだろ。

かずのすけの頭ん中では、エステル結合を持つ油を「エステル」と分類してるつもりなのか知らんが、
だとしたら油脂もエステルに分類しなきゃ辻褄が合わない。

エステル結合を持つ油
├ 天然油
│ ├ 【油脂】
│ └ 【ロウ】
└ 合成油 = 【エステル油】

ロウとエステル油だけをエステルと呼んで、油脂は別扱いする分類は化学的におかしい。

まあ、かずのすけには理解できない話なんだろうけど。
0813Trackback(774)
垢版 |
2018/06/20(水) 10:54:41.60ID:NAJ3Iwjd
そしてあいかわらず、洗いすぎると皮脂が出やすい体質になる、とか無茶苦茶なオレ様理論。

そんな程度で体質まで変えられるなら誰も苦労しないよ。
かずのすけ理論が本当なら、
皮脂が少なくて乾燥してしまう肌の人は
ガシガシ洗顔すれば皮脂が出る体質になって
乾燥肌が治るってことになるんだが?

かずのすけ理論が本当なら、
セラミド化粧品を塗り続けると
自分でセラミドを作る力が弱まって
肌荒れしやすくなるってことになるんだが?

まさか、セラミドだけは別ですとか
都合のいい理論を後出しするのか。
体質改善がそんな簡単にできたら誰も苦労しないよ。

情緒的でまったく非科学的な論調だ。
0814Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 07:45:31.34ID:nDbApWzj
この人は老化した肌や女性の肌については、まるで加味してない結論が多い
基本的に自分の肌や髪質が基準だから、分析がどうというより、結論が偏ってる
0815Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 12:09:14.96ID:ALEB2xRF
だそうです。だと思います。等
皮膚科医でもない人がブログ書いて誰が得して何のメリットがある?
化粧会社や皮膚科医からも嫌われてさっさと消えてくれ
0816Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 15:55:10.31ID:N8wy7Qzh
悪いけど皮膚科医はかずのすけより信用できないやつ多い
0817Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 17:27:53.20ID:IGxcc3mv
美容整形外科医なんかと同じで皮膚科医もヤブが多い世界ではあるけど少なくともかずのすけより皮膚構造についての勉強はしてるんだから信用できるだろ
話聞くとヤベー奴も多いみたいけど自分はそういう医者に当たったことないわ
0818Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:06:27.37ID:N8wy7Qzh
知ってても商売のために嘘をつくよ
0819Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 18:54:55.04ID:ULHYqExX
かずのすけより信用できない皮膚科医なんて自分は遭遇したことないな
商売のため言うこところころ変えるのは誰かさんの得意技だよね
0820Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 19:07:46.15ID:hSEj91ss
また話をごちゃごちゃさせようとするヤツが出てきたか。

いい人もいればダメな人もいる「皮膚科医」という総体の中のダメな個体を引き合いに出して「かずのすけ」というダメな個体と比較すること自体が無意味。

知識も経験もないのに知ったかぶりしてウソ連発のかずのすけをダメだなぁと笑い合ってるところに「皮膚科医にもテキトーなヤツいるぜ(キリッ)」とか言われてもな。
ああそうだね。としか答えようがないし、かずのすけはウソ連発という話がひっくり返るわけでもない。

>>知ってても商売のために嘘つくよ
知りもしないのに商売のためにテキトーなウソつくかずのすけもいるよ
0821Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 19:37:41.13ID:ALEB2xRF
>>816
悪いけど学生(化学者でもない)は全く信用出来ない
ヤブ医者だろうが医師は医師
学生と医師を比較するかな?
あなたみたいな盲信者達がかずのすけにとっては好都合な金蔓
商売の為に知ったかぶりして根拠のない情報垂れ流し>かずのすけ
0822Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 19:55:56.24ID:IGxcc3mv
816と818のID同じでトンチキな話出してるからいつもの本人だろうね
知ってて商売のために嘘つくようなそんな皮膚科医ってじゃあ具体的にどこの誰なの?
商売のために平気で嘘つく自称化学者の学生なら知ってるけどそんな皮膚科医は知らない
0823Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 20:00:08.70ID:sf2zH9Y6
たまに近所のコーヒー屋行くとちょっと見た目が危うい感じの10代後半から20代前半くらいの人に
物売ろうとしてその人達に商品説明しているおばちゃんがよくいるんだよなぁ
0824Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 20:28:00.38ID:XC7AN/8u
誰もガツンと怒らないのかな。学生のくせにやってること問題あるよね。
0825Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 21:26:57.02ID:IGxcc3mv
メーカーからの招待(という名の呼び出し)は何度かくらってるし尼や楽天の非正規流通(アフィ乞食)の件でエトヴォス社長からもコメで指摘という名で怒られてるから色んな人に今までもド正論の指摘かまされてきてるんだけど全く反省しないんだよねこの人
プライドが高いんだろうね
その証明にブログに出てくる後輩は居ても先輩はいない=上から可愛がられてない=素直じゃない
謝罪をしない彼の人間性が友人関係にすらよく現れてるよ
0826Trackback(774)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:34:24.80ID:XC7AN/8u
大学院ではうまく周りとやっていけてるのかな、心配になるレベルだよ。
0827Trackback(774)
垢版 |
2018/06/23(土) 03:06:57.77ID:8Wm2bxQN
ラピスラズリの人私の意図とズレてるだのそういった意味で言ってないのにだの言うてますけども
自分で通過は絶対にしないですがって発言したやん
それって化粧品の成分で角質層越えて浸透するものもあるって知らなかった何よりの証拠では?
そういう誤魔化し方する人だったんだ〜ってがっかり無理ありすぎる
なんだかかずのすけ思い出したわさすがお仲間って感じ
0828Trackback(774)
垢版 |
2018/06/23(土) 03:26:18.54ID:/MQAm89n
長くなるので説明は辞めときますねとか…図星だから反論しようがないだけ
0829Trackback(774)
垢版 |
2018/06/23(土) 05:05:22.98ID:J4vRw8q8
今回のLLサンスクリーンの人の角質層以下浸透の呟きはまさしくかずのすけサブ垢の↓

>>そしてTwitterなんて思いつきでその場でそんなに推敲せずに適当に呟いた内容の方が往々にしてバズるのでツッコミどころが多いにあることの方が殆ど。
そういうのを見たら「これは間違いダー!」って騒ぐより「これはこうだよと補足しておくね」とツリーに訂正をそっと添えて去る方が圧倒的にスマート。

に当てはまると思うわ
つまりその事を深くは知らないくせして知った情報で情弱にドヤりたいバズりたいだけのマウンティング野郎
しかも正論吹っ掛けられても謝らない
謝罪して勉強します精進しますと舌打ちしながらでも書けば良いものをそれが出来ない糞以下

薬機法の関係で浸透すると言えないだけで原料レベルなら真皮層にまで届く原料たくさんあるけども…?
かずのすけしかり何も知らないのに起業出来る美容業界に吃驚するわ

そういえばニュータイプのweb版でかずのすけ監修の漫画連載してるの見かけたけど信者すらあんなの買わないだろ
作画の人が憐れすぎる
0830Trackback(774)
垢版 |
2018/06/23(土) 05:29:24.12ID:Ev7GMJxr
化粧品店店員さんのマウントをとりたいだけにしか見えんがな
0831Trackback(774)
垢版 |
2018/06/23(土) 09:42:02.82ID:1+/bN93w
>>827
最低な誤魔化しかただね失笑モンw
まるで読み手に理解力がないかのようななすりつけかた何時ぞやのかずのすけのようw
美容部員をパッパラパー発言しておいて化粧品プロデュースしてる身で知らなかったとか驚愕のパッパラパーそんな人プロデュースの化粧品とか使いたくねー
立場的に謝りを認めたくないんだろうけどああいうときに人間性が見えてくるねかずのすけと慰めあってるけど間違いを認めず謝罪もせず何被害者ぶってんだ・・?
0832Trackback(774)
垢版 |
2018/06/23(土) 16:41:42.90ID:hUIdDF75
この人前にかずのすけにフェノキシエタノールとエタノールは何が違うか聞いてたし
そんなことも知らずに皮膚云々成分云々のこと語って欲しくない
商品もあからさまにOEM丸投げだし
コスメコンシェルジュ?の資格の無意味さをアピールしてる
ツイッターとかで有名どころに絡んで商品売ろうとしてるのが見え見え
0833Trackback(774)
垢版 |
2018/06/26(火) 19:28:06.03ID:jsRWhPpT
Twitterの方で医師を名乗る方から正しい情報を流してくれ的なことを言われているが
ブログで肌荒れを皮膚科で治して貰ったことはないと言ったなら逃げるわけにもいかないんじゃないのかい
0835Trackback(774)
垢版 |
2018/06/26(火) 23:23:57.71ID:+p/y9xwb
この人たちの周りってうさんくせーの多いなー、炎上したぼったくり美容室の人間の影も石田、川上あたりの周りで見えるし。
お金好きで、ハリボテな人間が集ってるコミュニティって感じ
0836Trackback(774)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:00:32.77ID:LUak9As/
twitterのお医者さん指摘のディフェリンの話が探し方が悪いのか見つからない…
どんなこと呟いたせいでお医者さんから怒られてるの?
0837Trackback(774)
垢版 |
2018/06/27(水) 11:11:09.59ID:LUak9As/
836です連投失礼
かずのすけの発言遡るんじゃなくてディフェリンと検索したら見つけました
青羽別館にもめちゃくちゃ叩かれてるけどまた別のお医者さん登場とか…
単なるブロガーふぜいに相談するアホもたいがいだけどこいつマジでいい加減疾患の相談については発言控えるべきだと思うわ
スキンケア論はもうあーはいはいそうですねwwって個人の机上の理論として流せるけど患部を見てすらいない医者案件に平気で口出すとか頭おかしい
0838Trackback(774)
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:01.39ID:g1DGFsfy
ディフェリンのターンオーバー抑制について熱く語っちゃってますけど、
それを裏付けるサイトがhttps://hifuka.co/?p=25426はひどい。

同じサイトの別のページには促進するって書いてあるし笑
https://hifuka.co/?p=36117
https://hifuka.co/?p=132090

このサイトの運営者情報だとはるこ先生は編集長の水野春子さんで
<周りのママ友に肌系のことを教えたら反響が多く、「はるこ先生」と言われた
https://hifuka.co/shabon

って書いてる。笑
なんであんなに謎の自信があるんや
0839Trackback(774)
垢版 |
2018/07/06(金) 08:26:12.05ID:i9qvRSnf
かずのすけって本人がデータがーエビデンスがーとか言う癖して実際自分の発言の裏付けのために引用するサイトが毎回糞
↑のサイトの人の自己紹介でケア法語ってるけどその中に
>>洗顔も、界面活性剤があまり入っていない石鹸タイプ
と書いてて吹いた
石鹸て界面活性剤あんまり入ってないの…?()
美容界隈の自称先生ってろくなの居ねぇなマジで
0840Trackback(774)
垢版 |
2018/07/10(火) 13:18:47.07ID:OSuchqFz
twitter板にも書かれてるけど野良猫さんなんで消えたんだろ
身バレでもしたの?
個人的に消えたの残念なんだけど
0841Trackback(774)
垢版 |
2018/07/10(火) 15:43:15.58ID:Gt1l5xGI
特定されたから削除するって書いてた
0842Trackback(774)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:01:30.08ID:oyH+nJV1
野良猫どうでもいい ここかずのすけのスレッド
0843Trackback(774)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:25.86ID:oyH+nJV1
かずのすけの日焼け止め 紫外線吸収剤使わずにあんなに透明なら使いたい 多分SPF30の値するでないと思うけど
0844Trackback(774)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:44:30.35ID:GAiNj2uE
影響力あるブログだと自分で言って医師気取りしてるんだったら被災者に役立つアドバイスでもしろよ。
こんな時にも商魂たくましく宣伝なんかやってないでさ。
0845Trackback(774)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:17:57.76ID:dbLkhofw
マカダミアナッツオイル配合日焼け止めかあ
0846Trackback(774)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:40:58.60ID:4p7JwrrF
確かに日焼け止めにマカデミアナッツオイルはあまり魅力的に感じない
0847Trackback(774)
垢版 |
2018/07/12(木) 22:48:55.91ID:wwAS0H7r
オーガニック製品でもないのにマカダミアオイル入りの日焼け止めとかむしろ焼けそう
てか日焼け止めの数値合算とかワケ分かんないことしてた人が日焼け止めプロデュースなんてよくやるね
商魂逞しいというか厚顔無恥というか…
0848Trackback(774)
垢版 |
2018/07/13(金) 18:07:28.08ID:2/NU3mU9
アルガンオイルは日焼け止め効果あるらしいがマカデミアもなのか
0849Trackback(774)
垢版 |
2018/07/13(金) 19:45:13.63ID:p2VcDOs5
素肌の上になにか塗ってるわけだし
ただのオイルでも日焼け止め効果はあるよ
でも酸化しやすいし、魅力的じゃないってのに同意
0850Trackback(774)
垢版 |
2018/07/17(火) 08:48:45.29ID:1dTcf+Iz
スキンアクアゴールド めちゃかゆいわ
0851Trackback(774)
垢版 |
2018/07/18(水) 01:37:45.27ID:Sd51HisW
香料は浸透するゼとかカチオンガーとか洗浄で皮脂ドバーとかDPG刺激ガーとか謎理論ふりまいてたのが
最近は、法律上は浸透しないんだゼとか敏感肌じゃなきゃダイジョーブとか脂肪細胞がなんちゃらかんちゃらでイロイロ複雑なのヨーとか配合量少ないなら無問題ネとか
必死に軸足をズラしてきてる姿が見えてなんだかほほえましい。

解析はあいかわらず間違いだらけ。
0852Trackback(774)
垢版 |
2018/07/18(水) 12:19:15.94ID:VoEno4EC
プロデュース品売らないと食っていけないもんだからゆるっゆるの成分処方解説になってきてるっていうね
そもそもデンプンをタンパク質と間違えたり日焼け止め数値合算とか軸もあったもんじゃないけど

ちなみに炭化水素系のオイルを主成分にしたクレンジングが油脂(所謂植物性オイル)やエステル油主体のクレンジングより脱脂力高いってソースある?
どうやってもちゃんとした論文や研究とかが見つからない…かずのすけの妄想なんだろうけどちゃんとしたデータがもしもあるなら読みたい
0853Trackback(774)
垢版 |
2018/07/18(水) 17:45:53.59ID:ntPau2qt
まともなソースはないだろな。
だって辻褄あわねーもん。

仮に皮脂とまったく混ざらない、皮脂に弾かれちゃうほどの油があったと考えよう。
この油でクレンジングすれば、皮脂はその油には溶けないんだから皮膚についたまま残って脱脂されずに済む。
裏を返せば、皮脂と混ざりやすい油でクレンジングすると皮脂はその油によく溶けて洗い流されて(脱脂されて)しまう。
つまり皮脂と混ざりやすい油ほど脱脂力が高いってこと。

大前提として、皮脂は炭化水素油にも油脂にもよく混ざるから、どんぐりの背比べでどっちがどうとか考えること自体が無意味だ。
ということを確認した上で、それでも無理やりどっちなの?って聞かれたら油脂のほうが脱脂力が高いって答えしか出ない。

トリグリセリド構造の極性油を主成分とする皮脂が、
・トリグリセリド構造の極性油である油脂と
・炭化水素構造の非極性油である炭化水素油
のどっちと混ざりやすいかなんて実験するまでもないよ。

繰り返すが、そうは言ってもどっちも皮脂と混ざりやすい油だから、実際には差なんてない。

しかし、どこをどうひねったら分子構造も極性も違う炭化水素油が、分子構造も極性も同じ油脂より脱脂力高いって謎理論が出てくんだか、さっぱりわからん。
0854Trackback(774)
垢版 |
2018/07/19(木) 01:33:00.60ID:/d2R3srn
超わかりやすい解説ありがとう

考えれば考えるほど調べれば調べるほど意味分からなかったから助かりました
なんせワセリンOKでミネラルオイル主体クレンジングOUTの意味がずーっと分からなかったもので
そもそもなんでオフスキンケア()のクレンジングって一番潤い奪うオイクレ推奨なんだろう
…これあれかかずのすけ理論考えても時間の無駄かww
0855Trackback(774)
垢版 |
2018/07/20(金) 04:52:27.96ID:NeN81R6p
書店でしか扱ってもらえない化粧品って業界外ってことよね
ド素人が趣味で作ってみたよ(ドヤッ!
そのうち隅っこに追いやられて消滅も時間の問題
0856Trackback(774)
垢版 |
2018/07/20(金) 10:28:03.49ID:gOLn8NDu
>>854
かずのすけは炭化水素油の脱脂力が最強という妄想に取り憑かれている。
油脂を主成分にしたクレンジングオイルを作ってしまった以上はウソだろうがなんだろうが
油脂サイコー、炭化水素サイアクーの主張を繰り広げるしかないんだろうけどな。

「疎水性相互作用が最強の炭化水素油は、ありとあらゆる油性成分を溶かし込む力が非常に強い」
というのが、かずのすけの謎理論というかウソ理論なのだが、
そもそも油同士の溶解性とは関係ない「疎水性相互作用」という用語を持ち出してきてる時点でアホ確定。
覚えたての専門用語を使ってみたかったんですかね。
素人相手なら難しい用語を使ってテキトーにゴマかせば先生すごーいでいいんだろうけどね。
疎水性相互作用なんて無関係な用語が突然飛び出すもんだから技術屋は鼻から牛乳出るレベルの衝撃。

↓これのコメント欄
https://megalodon.jp/2017-0623-2351-49/s.ameblo.jp/rik01194/entry-12178542171.html

↓中央付近のワセリンの説明
https://lineblog.me/kazunosuke13/archives/129684.html

ここまで堂々と嘘八百を並べ立てられる心臓の強さはすごいよ。
0857Trackback(774)
垢版 |
2018/07/22(日) 04:18:19.81ID:QfrxtoWg
>>853 さんも >>854 さんも微妙に間違っていると思います。

そもそもオイクレが『油脂単独』な成分だったらリーブオンでも全く問題ない。
オイクレではなく、椿油で洗顔+純石けんで洗浄を推奨しているDrもいるわけだからね。
→京都アイコクリニック。

問題なのは油脂を混ぜる際にどんなに頑張っても脱脂力の強い界面活性剤が混ざっちゃうこと
これさえなくせば天然油脂単独のスキンケアにはメイククレンジングの意味がある。

ただし、天然油脂単独のオイクレはリーブオンも可能だが非常に高額になることが難点。
かずのすけの製品レベルではオール天然油脂のメイク落としは不可能。

こう言うことじゃないですか?
0858Trackback(774)
垢版 |
2018/07/22(日) 04:21:49.80ID:QfrxtoWg
>>839さん
同意、純石けん自体が界面活性剤だって言うのに何考えてんだか
0859Trackback(774)
垢版 |
2018/07/23(月) 09:44:18.84ID:Ad8zBvrU
美容健康科学者(化学工学・修士)
@biken8master
この人がこのスレにも現れてる感じする
ブログ見たらおもいっきりアフェカスだった
0860Trackback(774)
垢版 |
2018/07/23(月) 12:13:40.74ID:+UJkPyn7
>>857が思いっきり論点をズラしている

一般的な洗い流し出来る界面活性剤入のオイクレで 炭化水素と油脂と差があるかないかの話なのに 脱脂の元凶は界面活性剤です!って論点ずらしすぎ(笑)

好みもあると思うけど、界面活性剤の入っていない油脂をクレンジングにすると 石鹸レベルじゃ全然乳化できなくて肌を擦りがちで帰って刺激強くなるわ

料理してても オリーブオイルのついた手のひらって 食器洗い洗剤使ってもベタつきやぬめり取れないしね

適度な界面活性剤入ってて 乳化が素早く力を入れずに洗い流せるクレンジングの方が肌に優しい気がする

なお、油脂も炭化水素も脱脂力はほとんど変わらないに1票
0861Trackback(774)
垢版 |
2018/07/23(月) 12:15:42.60ID:+UJkPyn7
しかし ソースがアイコクリニックって大丈夫かね?
0862Trackback(774)
垢版 |
2018/07/24(火) 01:13:39.87ID:1S1ByeKD
アイコクリニック院長が出した赤い肉を食べまくれって本買おうと思ったけど最近茶色い炭水化物を食べろって本買って肉は鶏肉以外食べるなって書いてあったから結局読まずじまい
0863Trackback(774)
垢版 |
2018/07/24(火) 10:13:14.78ID:a1inhxj9
今まで流れは商品名アンケ募っても結局かずのすけが勝手に商品名決めてるからアンケの意味なし!
0864Trackback(774)
垢版 |
2018/07/25(水) 21:38:59.31ID:QlwB6D2/
お接客って何用語?
0865Trackback(774)
垢版 |
2018/07/25(水) 22:05:53.13ID:sU2r4sfu
文系の大学に行っててバイト2年半しかしてない事に驚いたわ
しかもそれを上から目線で語ってて吹いた
アパレル業界にもかなり失礼
独りよがりの妄想じみた解析はそこからもきてると納得した
この人しっかりとした組織の中で、ちゃんともまれた方がいい
今は運良くいって金回りがいいのを白々しく小出ししてるけど、
10年後は本人も商品もプロデュース元もないだろうねー
0866Trackback(774)
垢版 |
2018/07/25(水) 23:33:28.83ID:j+rVjJKB
アパレルの話はブログ?twitter?

ぶっちゃけ金回りを良さそうに見せて売れてるアピール→売れてるってことは良い商品!って頭悪い奴らに錯覚させてるだけだと思う
本も最初の2発ぐらいしか当たってないし
そして最近活動の場であるSNSで色んな人がかずのすけ=ヤベーやつって拡散して化けの皮が剥がされつつあるし
今もう既にマルチの元締めみたいになってるよね
それか宗教の教祖
製品は価格の割にスペック水だからリピーターはほぼ居ないし@でも評判最悪
この人を講師なんかで使ってる連中も更に評判悪くなれば簡単に首切るだろうしもう生徒さんからそういう声もあがってるのでは?
消えるのも時間の内だと思う
0867Trackback(774)
垢版 |
2018/07/26(木) 10:57:11.99ID:LS1J0mkX
ブログ記事だよ<アパレルでバイト
ちなみに「お接客」も同じ記事での発言
0868Trackback(774)
垢版 |
2018/07/29(日) 08:57:39.32ID:t/2nb1AM
マジで良いセラミド化粧水教えてください
ニキビができやすい乳液とクリーム系は却下です
肌が敏感なんで変なエキス入って無いのがいいんですけどないですかね?
0869Trackback(774)
垢版 |
2018/07/29(日) 13:03:09.60ID:Ydxa+iiQ
>>868
セラキュア(笑)
0870Trackback(774)
垢版 |
2018/07/29(日) 15:03:42.14ID:ImbG1/T9
ここは、知識も経験もないかずのすけが知ったかぶりして自慢げに間違いだらけの話をしてるのを生暖かく指摘して過ごすスレ。
お肌の悩みや化粧品選びの相談なら、お近くの化粧品専門店か、悩みが深ければ皮膚科へどうぞ。
ここで質問してもムダ。
0871Trackback(774)
垢版 |
2018/07/29(日) 18:32:29.74ID:PQSs7KqJ
やっぱセラキュアしかないんだよねえ
あれだと保湿足りなくて困るんダよね
0872Trackback(774)
垢版 |
2018/07/29(日) 18:32:45.24ID:PQSs7KqJ
かといって乳液とクリームは無理ダし
0873Trackback(774)
垢版 |
2018/07/29(日) 18:47:19.48ID:HBPGb55w
セラミド自体が油溶性だからね
トゥヴェールのエッセンスゲルは?
0874Trackback(774)
垢版 |
2018/07/29(日) 19:07:56.98ID:PQSs7KqJ
なんとそれでニキビ大量にできたんだよね
0875Trackback(774)
垢版 |
2018/07/29(日) 23:37:06.70ID:qKTQMCx+
なんかいつもの荒らしさんっぽいけどとりあえずセラキュアなんて水を使うならセザンヌかそれこそまさしく温泉水100%のアベンヌでも使えば良いのでは(笑)
そもそも水ベースだとセラミド全然溶けないからVC誘導体配合とか肌荒れ防止成分配合とか今流行りの美肌菌配合のでも使えば?
なんでわざわざセラミド配合の化粧水にこだわるのか謎
0876Trackback(774)
垢版 |
2018/07/30(月) 13:21:07.65ID:0RixWMMs
セザンヌはエキスたっぷりっぽくて駄目なんですよ。アベンヌは考えていました!ただ温泉水だけで保湿力が賄えるかと微妙でしたので

いやあこれだけ化粧品があるのに肌に刺激のあるものばかりで困りますわ
最近じゃ低分子ヒアルロン酸ですら肌に悪いって聞きます
0877Trackback(774)
垢版 |
2018/07/30(月) 13:57:37.93ID:WaW+qyk7
トゥヴェールとかマンデイムーンみたいなとこで原料取り寄せて自作すればシンプル最強化粧水出来上がりますが

何をもって刺激と仰るのかよく分かりませんがそもそも低分子ヒアルロン酸は注射で打つ場合アレルギー反応が起きるだのどうのであって外用が肌に悪いなんて聞いたことない

もう少しちゃんとご自分で調べてそれでも分からない場合に書き込んではいかがかなかずのすけさんor信者さん
0879Trackback(774)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:02:31.21ID:WaW+qyk7
ここのサイトもといこの先生にお世話になってるしこの記事も読んだけど外用が危険なんて書いてないじゃん
歴史が浅いから外用のリスクよう分からんって話でしょ
そもそも皮膚科医をひとくくりにするな
0880Trackback(774)
垢版 |
2018/07/30(月) 18:09:14.23ID:WaW+qyk7
追記
そもそも低分子ヒアルロンを使うと肌に悪そう=ノセボ効果で肌荒れそうと思うなら使わなければ良い
エキスで荒れるなら金の無駄だけどほぼ水みたいなセラキュアでも使っとけば?()
0881Trackback(774)
垢版 |
2018/07/30(月) 20:25:35.25ID:ZH5u7Fa/
セラネージュ?
エトヴォスみたいに回収にならなきゃいいですね
0882Trackback(774)
垢版 |
2018/07/30(月) 20:54:28.98ID:0RixWMMs
じゃあこの皮膚科医は素晴らしいね
炎症する可能性も否定でき無い訳だしそれを注意喚起している皮膚科医や化粧品開発者はそうそうい無い
ひと括りにするのはダメだよね
0883Trackback(774)
垢版 |
2018/07/30(月) 22:53:55.78ID:WaW+qyk7
>>881
製品の使用感が悪いって理由でちゃんとリコールしたエトヴォスを何でdisってんのかよく分かんないんだけど
かずのすけのプロデュース品なんてリコールするほど出回らないんだろうけどトリートメント分離するらしいから作り直せば良いのにね
トリートメントですらそんななのに日焼け止めとか使用感ヤバそう

>>882
リスク回避って意味ではその判断は素晴らしいと思うよ
ただ私が気になるのは低分子ヒアルロン酸のリスクよりID変わってないのに別人物のように口調変える貴方の方だわ
0885Trackback(774)
垢版 |
2018/08/13(月) 09:02:36.33ID:09BOq84E
この人クレンジングの宣伝が多いよな
0886Trackback(774)
垢版 |
2018/08/13(月) 11:56:31.31ID:P0WMolu2
クレンジングの宣伝、多いな、確かに。
このあいだの記事も、最後にあくまで控えめに、を装ってるのが余計鼻に着くわー。
0887Trackback(774)
垢版 |
2018/08/17(金) 22:48:46.64ID:0A2pNwpH
長文失礼します。
シャンプー解析サイトから始まり、スキンケア、ヘアケアと様々なサイトを巡り、
かずのすけさんのサイトに辿り着き、これですべてが終わる...と思っていたのですが、
今度はこのスレッドにたどり着いてしまい、今、すごく落ち込んでいます。
もはや、ここまで来たら、かずのすけさんの理論が当たっている、いない云々の話は
どうでもいいので、私のような、科学・生物学の知識のないものは何を信じ、行動すればよいのでしょうか。
たかだか大学院生の述べること、と批判する方もいるようですが、高度な技術と
知識の持った企業の商品、理論を信じればいいのでしょうか。
このスレッドは、かずのすけさんの解析をすることと同時に、正しい情報を伝えていく
役割を担っていかなければならないのではないのでしょうか。
長文失礼しました。ツッコミどころの多い文章で、申し訳ありません。
0888Trackback(774)
垢版 |
2018/08/17(金) 23:04:53.88ID:0KkV0mnM
たかが化粧品に何を信じたらいいのかなんて大げさすぎね
0889Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:33:48.67ID:uWWul8lQ
>>887
科学者と皮膚科医と化粧品開発者では立場も違うし
そもそも化学と医学は基本違うものを勉強した人たちなんだから違って当たり前
化粧品に対する考え方も違って当たり前
1人の人間が100%正しいなんてことはあり得ないので自分で何人か信憑性のあると思う人や信用して良さそうな人をストックしておいて
その人たちの意見を総合して最終的に決めるのは自分だよね
自分の肌とかの調子は所詮自分にしかわからないからそこは試行錯誤だよ
こんなところに下げ意見書き込むようなねらーの言うことは
あまり聞かない方がいいとは思うけどw
0890Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 02:58:04.41ID:dMPh6SuO
>>887
高校の化学と生物も履修してないの?
それを知っているだけでも随分違うと思うけど
ちなみに自称化学の先生かずのすけはどちらもダメw
0891Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 05:57:17.71ID:Wm2wqtb4
>こんなところに下げ意見書き込むようなねらー
本人降臨?
0892Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 11:29:41.69ID:brFxTt4q
ナプラのケアテクトHBカラーシャンプーS使ったら、二日目ぐらいで痒くなったんだけどなんで?アトピーの自分には合わなかったのかな。
0893Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:31:32.15ID:LmsVFNg2
アトピーなのに染めてるんですか
0894Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:45:26.87ID:brFxTt4q
>>893
染めてない。カラーシャンプーは使う人を選ばない万人受けするシャンプーらしい
0895Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:59:41.16ID:LmsVFNg2
そっかー
染めて傷んだ髪にも優しいってことなのかな
0896Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:09:22.35ID:V0P2TkrE
同じカラーシャンプーとトリートメントしばらく使ってたけど次第に痒くなったから変えたわ
ちな敏感肌
0897Trackback(774)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:05:44.08ID:pqaDQM8g
>>896
今、何使ってます?
自分はルベル イオセラム使っていて痒みは無いんですけど、乾燥するときがあって自分には洗浄力が強すぎるのかと思っていてシャンプー変えたいんですよね。
0898Trackback(774)
垢版 |
2018/08/19(日) 02:30:03.11ID:PZxUEQ2J
>>887
まずなぜ調べるのがサイト=ネット限定なの?
科学や生物学の知識がないと思うなら本屋に行って中学か高校のテキストでも買って勉強したら良いのでは
それがきっと一番貴方のタメになると思うよ
もしくは皮膚科医か大手メーカーに所属経験のある研究者が書いた本を読むとか…
ネットの情報で右往左往したくないなら自分で知識蓄えるくらいのことはしないと
0899Trackback(774)
垢版 |
2018/08/19(日) 14:10:08.86ID:3j0tzbLo
かずのすけの文章って改行だらけ
内容がないブログにありがち
0900Trackback(774)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:00:09.39ID:eUDQLC9W
>>897
まだいるかな?痒みは石鹸シャンプーにしたらピタッと治ったけど髪のパサつきが我慢できなくて、丁度新しく出たエトヴォスのやつ使ってみた。今のところ悪くないかな
お湯で大体汚れは落ちるらしいから使うのは2、3日に1回とかにしてる
0901Trackback(774)
垢版 |
2018/08/25(土) 00:47:53.60ID:9+opdCY+
ナプラのケアテクトHBカラーシャンプーは
アトピーじゃなくても髪の毛がパサパサになるし痒みが出るんだよね
短髪のかずのすけがシャンプーを語るのが無理な気がする
あとかずのすけ絶賛のくまモンやアルガンクレンジングだけど
しばらく使ってたらすごいニキビができるようになった
0902Trackback(774)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:04:22.73ID:K+8Wekt3
どのクレンジングもちゃんと落とさないとニキビできるよ
クレンジングで放置しすぎもやばい
0903Trackback(774)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:28:32.41ID:TYAa/j7r
クレンジング放置良くないよね。
クレンジングはクレンジングとして使うべし、だと思うわ。
マッサージとか毛穴対策とか専用がゴマンとあるんだから、それ使えばいいわけで。
かずのすけは、自分の販売商品だけで勧めようとするから、ああいう妙なことになるんでは。
0904Trackback(774)
垢版 |
2018/08/25(土) 22:45:16.35ID:9+opdCY+
>>902
かずのすけの言ってる毛穴の黒ずみを取るクレンジング5分放置が良くないって意味だよね?
私はちゃんと洗い流してたよ
ある日鏡を見ながらクレンジングをつけたらすぐに顔が赤くなって
クレンジングをかずのすけの評価そんなに高くないものに戻したら治った
以前、天然成分をアレルギーリスクが上がると言って評価を下げたり、別に考慮しなかったりするのが批判されてたけど本当それだなと思う
0905Trackback(774)
垢版 |
2018/08/26(日) 00:10:55.53ID:7H8JDuvk
自分もクレンジングオイル放置やったけど最初だけ効果あるように思うんだよね、でも1ヶ月後には悪化してた。今となってはアホすぎた
0906Trackback(774)
垢版 |
2018/08/26(日) 00:43:23.53ID:2giGgo+2
男だけど放置より一分未満のほうが効果あったわ
放置なんて肌荒れるしニキビできやすくなるだけ
化粧してる奴とか乾燥肌ならいいかもしれんけど

結局人によって最適な化粧品とか美容法は違ってくる場合もあるっていうのを常に強調してないとあの人と言ってることと違うっていう評価が蓄積する
0907Trackback(774)
垢版 |
2018/08/26(日) 00:50:43.22ID:Zv+LdMat
>>901
自分はベリーショートだけど、ケアテクトで痒くなったし髪バサバサでペッタンこになった。
ケアテクトは実際に使ってるみたいだけど、かずのすけは成分だけみてシャンプー解析ばかり。実際に使ってみないとわからないこと多いよね。
成分解析はあくまで目安だわ。
0908Trackback(774)
垢版 |
2018/09/01(土) 15:52:34.95ID:X0vWIuYi
デミのカームリーウォッシュってわかる人いる?
0909Trackback(774)
垢版 |
2018/09/04(火) 17:19:49.37ID:H5st+1J8
かずのすけと結婚したら疲れそう
0910Trackback(774)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:34:53.50ID:HZbcuDsb
アスタリノは改悪したからセラシエル買ってね♪
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況