X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 229
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ cfb8-q/YZ)
垢版 |
2018/03/06(火) 18:31:02.12ID:sWlc/YbT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1512312876/l50
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1513271083/l50
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1455426592/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 228
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1517803993/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0201この名無しがすごい! (ワッチョイ be81-hn8E)
垢版 |
2018/03/12(月) 16:52:44.98ID:D/iiLyTz0
まあ、記念出版に一冊二冊なら良いけど、年に1800冊ラノベが出てるの考えると
ヒット作なんてさらにその上澄みなので、専業でウハウハなんてのは考えるだけ無駄だと思うわ。
0202この名無しがすごい! (アウアウカー Sa7b-JTiQ)
垢版 |
2018/03/12(月) 17:11:03.72ID:kkctPgcga
趣味と実益を兼ねた副業くらいのイメージでやってくつもりでないと難しいだろうね
でも今ならソシャゲのシナリオとかのツテもできるかもしれんし、専業作家ではなく会社に属さない自営業としてやっていくイメージでなら食っていけるかもな
0207この名無しがすごい! (ワッチョイ 269f-A/UC)
垢版 |
2018/03/12(月) 19:30:13.56ID:zlbsMHhX0
基本的に契約なんてあってないような業界だからねなあ
せいぜい次から仕事頼むのやめよー、とか
他の出版の編集にこの絵師は地雷だぜ、と情報流すとか
その程度なんじゃないか
0209この名無しがすごい! (ワッチョイ beb8-uBcG)
垢版 |
2018/03/12(月) 19:44:48.72ID:iM7uERD10
>>204
るろ剣を例に挙げると、あれは剣心だけじゃなくて巴や縁視点のものも入っているからね。
改装ってよりも過去の出来事を描写したって感じか。ラノベでそれをやると確かにおかしいって思われるかも。

ところで兄者たちよ。ラノベ読んでてたびたび思うことがあるんだけど……
「ヒロインは嬉しそうに笑った」
「ヒロインにとって主人公は憧れの存在だった」
っていう風に、三人称形式で同一場面で同一人物の心情を客観的に書いたり書かれなかったりして首を傾げたくなることがままある。
あんまし視点とか気にしてないのかな……
お前さっきまで「ように」とか「そうに」とかボカすような感じで書いてたやん、なんで急に断言してんねん!って言いたくなる。
0212この名無しがすごい! (ワントンキン MMda-gb/e)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:29:54.82ID:92cEssQuM
>>211
不可能ではないよ。昔の新聞社なんかは社員が連載小説書いてたりしたし。
ただ、社員作家は自分が書いた文章でも自身が著作権を主張できないんだよ。あくまで会社の成果物の一部。
給料として文章の対価が支払われてるから、連載を本にしても印税を受け取れない。
連載する媒体が必要なこと、作家としての立場が弱いことを考えると、いまの世の中にはマッチしない。

ゲームの文章なんかは、ライターが書いたものでも、なんらかの形でそれが本にまとめられても印税は発生しないからね。
作家として作品を発表するなら、社員だと安定はしても売れたときの実入りがマズい。
0214この名無しがすごい! (ワッチョイ beb8-uBcG)
垢版 |
2018/03/12(月) 22:47:10.09ID:iM7uERD10
>>212
なるほどなぁ
だから作家は「個人事業主」なんて呼ばれるのか
0216この名無しがすごい! (ワッチョイ 9f9f-HFNi)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:05:42.31ID:7DacQAJx0
作家と言うワークスタイルにはよほどの大御所でもなきゃ不安定さが付いて回るから
新しい試みを考えるのは悪くないと思うけどね、作家自体特殊な仕事だから中々厳しい話だし
下手したら製作委員会方式みたいにまとまってしまう畏れもあるが
何だかんだで「個人事業主」スタイルから脱却するのは難しいのかもしれない
0218この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e9f-JTiQ)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:24:47.24ID:N/b6wiKg0
>>209
主人公視点で掛かれてるならそんなに違和感ないと思うんだよね
三人称だけどあくまで主人公の視点からしか物語を見ていないから、ヒロインの笑顔は多分嬉しさから来てるん「だろう」になるし、でも主人公にとってはヒロインは憧れの存在「だ」って断言できる

それならその地の文章でも問題ないと思う
0221この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e55-uQtz)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:49:53.91ID:9aCHdzeO0
>>201
すごいねぇ
どんだけ有望な人材垂れ流してるのかなと
0222この名無しがすごい! (ワッチョイ 6a91-gb/e)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:57:16.08ID:FSBsElRY0
>>220
作者だけで何万だかいるんだから、なろうって括りじゃ語れないかと。
最初から最後まで決めて書く人もいるみたいだし。
でも長期連載してる人は、設定とキャラ決めたら話転がしながら付け足しつつ書いてる人は多いみたいだね。
だから展開に詰まって書くのやめちゃう人がいたり、行き当たりばったりで書いて整合性取れずにやめちゃったりって作品もある。
0225この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-Ouva)
垢版 |
2018/03/13(火) 05:59:37.58ID:8NOnGJlpd
コミカライズあるやん。
あれもさ、なかなか続きが出なかったり、連載中止・休載みたいなのあるよな?
つきツキ!は最終巻が出たの二年後だし、精霊使いの剣舞は作者都合で打ち切り。
選ばれるのは大抵無名作家だが、長く描いて実力のある人もいるから、そういう人なら安心して任せられるのかね。
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ be81-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 07:57:47.63ID:BlPCHIzJ0
>>212
適当言うたらいかん
樹林伸は講談社の社員やりながら、講談社の漫画原作や天樹征丸名義の小説の印税を受け取ってたよ
新聞社や出版社の社員が自分の名前で本を出すことだって珍しくないし、著作権はちゃんと執筆者に帰属する
印税も給料とは別に支払われる
当然個々の契約によって違いはあるが、基本的には社員作家であろうと著作権は主張できる
0228この名無しがすごい! (スップ Sd2a-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 08:10:14.00ID:Nnww3GqQd
>>212
本多勝一は朝日新聞を定年退職するまで様々な本を出してるが、著書の中には自分の印税について触れたものもあり、ちゃんと月給とは別に印税を受け取ってたことがわかる。
当然著作権も自分のもの。
山田五郎も講談社の社員時代に自分の本を色々と出してるし、勤め先の講談社でもその子会社でもない出版社からも色々と本を出して印税や原稿料を受け取っている。
0229この名無しがすごい! (ワントンキン MMda-gb/e)
垢版 |
2018/03/13(火) 08:47:57.92ID:QxferzGlM
その辺でもめたって噂があったのが水野良じゃなかったっけ?
ゲーム原作のノベライズだった1巻はともかく、シリーズの売上に対し給料での報酬で印税で受け取るより少なくてもめたとか。
あとで改善して印税形態になって和解したとかなんとか、って話を聞いたことはある。
昔の話すぎて本当かどうかがよくわからん。
0232この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-Ouva)
垢版 |
2018/03/13(火) 11:48:04.07ID:ofeGb8F8d
↑でラ研に出入りしている下読みが信用できないってあったじゃん?

同じようなことを言わせてもらうけど、この作家はこうだったからなんてソースもない便所の落書きは信用できないわ。
0234この名無しがすごい! (ワッチョイ 7e62-gb/e)
垢版 |
2018/03/13(火) 12:11:51.64ID:v6+OWou40
会社や契約によって違うだろうからよくわからんな。

微妙に関連する話だが、とあるサイトでネット小説書いてるが、なんかライター募集のメッセージが飛んできた。
商用利用禁止のとこだから通報入れたが。
内容的には4000字程度の文章で4500円+人気があったら+1500円。月30本、12万字書いて全部人気になっても18万。
余ってる時間で小遣い稼ぎならいいが、本気でやるには厳しい金額だ。
0238この名無しがすごい! (ワッチョイ 66ed-jebl)
垢版 |
2018/03/13(火) 14:20:58.48ID:vZ11BX7o0
>>237
外からすまんが久しぶりにキモい書き込みを見た
ゾッとしたわ
0239この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-Ouva)
垢版 |
2018/03/13(火) 16:18:51.58ID:ofeGb8F8d
>>238
なんでだよっ
ソースもない書き込みは信用できないって言ってるだけじゃん!
0240この名無しがすごい! (ワッチョイ be81-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:09:20.64ID:BlPCHIzJ0
言ってることのイチャモン具合もさることながら、「ノンノン」と「こゆこと」がキモいんだと思われ
昔の2chの「〜だYO!」ってノリを今現在見た時の感じ
0241この名無しがすごい! (ワッチョイ 66ed-jebl)
垢版 |
2018/03/13(火) 17:53:10.21ID:vZ11BX7o0
>>240
まさにこれ
0243この名無しがすごい! (ワッチョイ be81-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 19:01:47.81ID:b87zPbE80
「なんでだよっ 」の「っ」もジワる
まあ小説書いてると、自分の書き込みまでどこか芝居がかってしまうというか、ついつい台詞っぽくなってしまうのはわからないではないけどな
0244この名無しがすごい! (スッップ Sd8a-Ouva)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:06:00.46ID:ofeGb8F8d
確かに客観的に見たらキモいな
0260この名無しがすごい! (ワッチョイ cb0b-4dCj)
垢版 |
2018/03/15(木) 08:07:47.67ID:0TFo/IBX0
>>259
大なり小なり、
「常人が思いつかないことを思いつく、違うことを考える、異質な思考形態を持っている」
でなければ創作なんかできんわな。
常人が考える・思う、つまり誰でも発想できるようなキャラ・ストーリーしか
浮かばないようでは話にならん。

といっても、常人と思考→嗜好が違いすぎたら、それはそれで困るんだが。
ニーズからズレたものでは商売できない。
0261この名無しがすごい! (ワイーワ2 FF33-qbIh)
垢版 |
2018/03/15(木) 14:50:38.86ID:YVquoAi4F
>>260
>ニーズからずれたものでは商売できない。
これは真理。
評価シートで、ギャグは面白いし文章もプロ級だが売れ線じゃないから落としました。って評価された事があった。
舞台は現代世界でのラブコメだったけどね。
0262この名無しがすごい! (JP 0H1b-tJWV)
垢版 |
2018/03/15(木) 16:57:51.44ID:3gx3dnMcH
いきなり質問します。サブヒロインって、どの程度役割を持たせるもの?
同じ作品を二箇所送ったら、両方ともサブヒロインに役割がない的なこと指摘された……
主人公に好意の矢印飛ばしてるだけじゃダメかあ
0264この名無しがすごい! (ワッチョイ 5362-FuQQ)
垢版 |
2018/03/15(木) 17:08:19.29ID:1xCTISn30
不要なキャラは原則出さないから、サブヒロインは話に絡む立ち位置で出すな。

メインのミーツヒロインは主人公のパートナーで、サブの幼なじみは主人公と同じ力を手に入れて戦いに参加する。
とかそんな立ち位置。
0266この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b8-7RJR)
垢版 |
2018/03/15(木) 18:02:28.95ID:o8sO4lm70
うっかり書き込んじゃった。
>>262
富士見では「ヒロインよりサブヒロインの方がキャラが立っている」って評された人もいるから、その辺は難しいところだよね。
サブがメインより目立っちゃいけないのに、イキイキさせ過ぎると読者からの評価が逆転する。つまり>>263になるわけで。
そうならないように主人公とヒロインだけの特別な関係とかが大事になるのかな。

厳格なヒロインが実は重度のオタクで、秘密を知った主人公(オタク)は放課後の部室でヒロインとオタクライフを過ごす――とかそういうの。
0267この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bed-jpRg)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:10:23.84ID:NMsqbgvt0
冴え彼はメインヒロインよりサブのがキャラ立ってたな
詩羽先輩が良い
0268この名無しがすごい! (スプッッ Sddb-Ido8)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:53:46.04ID:jsNsRkMqd
サブヒロインがメインになってメインヒロインがサブになったよう実
どっちがメインでサブなのかよく分からなくなった禁書
メインやサブというポジションに意味はないのではなかろうか
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ 7be3-hnx2)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:15:51.88ID:KbE2pfgw0
普通はサブヒロインはメインキャラの一人だろうからね
テンプレでいいなら、サブヒロインに主人公を非難させる手があるんじゃね
主人公君のしてることはモラル的におかしいよ!とかさ
その後和解をきっかけにメインの問題解決の糸口が見えるっていう
0271この名無しがすごい! (ワッチョイ e59f-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:50:17.24ID:2YuFHS2h0
第1巻はヒロイン中心の話を書いても投稿作品なんかはその一冊の中で問題解決まで進むから
第2巻からはヒロイン以外の部分で物語を進めざるを得ない、というのも多いんじゃなかろうか
0273この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b8-BMYE)
垢版 |
2018/03/15(木) 22:54:38.18ID:o8sO4lm70
ヒロイン、妹、アホの子、クラスメイトが出て来るラノベ知ってるが、全員ちゃんとストーリーに関わってくるなぁ。
主人公は過去に妹をヒロインに助けてもらったし、アホの子のおかげでヒロインと再会できた。
クラスメイトはヒロインが人間じゃないことに気づいていて、当初は敵視していたがラストバトルでは拉致されたヒロインの居所を見つけてくれたし、
誰が欠けても物語は進行しなくなる。
そうか、役割ってのはこういうのかぁ
0275この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b8-BMYE)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:28:21.31ID:o8sO4lm70
>>274
二巻では主人公に怨みを持つ女が登場→改心して姿を消す
三巻では短命の女の子が登場→ラスボス戦で力を使い果たして死亡
四巻五巻では主人公の恋人のクローンが登場→敵だった

と、ヒロインが使い捨てになるタイプもある。
バトルシリアス重視でラブコメ成分が薄いから出来るワザやね
0276この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bed-jpRg)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:44:44.25ID:NMsqbgvt0
長く続けるには新キャラ出すしかないからな
0277この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-BMYE)
垢版 |
2018/03/16(金) 02:51:46.42ID:kXq6HYRed
ちょい質問。
バトル要素があって、主人公が非力、ヒロインズが戦闘要員ってあるやん。
あれってどういう層が好むんだろうか?
戦わない主人公に好感とか感情移入とかできるのかね?
0279この名無しがすごい! (スッップ Sd2f-BMYE)
垢版 |
2018/03/16(金) 03:56:37.06ID:kXq6HYRed
>>278
おれも灼眼のシャナしか思いつかなかった
0280この名無しがすごい! (アークセー Sx25-NLG/)
垢版 |
2018/03/16(金) 04:04:58.63ID:JRDTzZu5x
同じく具体的な作品例がパッと思い浮かばなかったけど(勉強不足で申し訳ない)、、

読者が読者自身と重ねやすい平凡で非力な主人公がまず居て→非力な主人公が戦闘系ヒロインと出会ってからの分岐が@主人公も戦闘系になるA主人公は非戦闘員のままの2択のルートがあるする。
その中でAを好むなら、変化を嫌がる層なのかなと思う

ネガティブな捉え方になっちゃうけど、「今の自分のままで、特殊なヒロイン達と関わりたい」みたいな層かな?
@よりもAの方が日常の延長として捉えやすい面もあるかも
0282この名無しがすごい! (アークセー Sx25-NLG/)
垢版 |
2018/03/16(金) 04:15:05.85ID:JRDTzZu5x
戦闘系ヒロインばかりの中では、非戦闘主人公が逆に特殊になる。
主人公が一般的な感性のままでヒロインに接することで「主人公くん優しい!」みたいな反応を引き出せる。
主人公がヒロインから好かれる。

というようなストーリーにすれば、「今の自分のままでヒロイン達から好かれる」なんて嬉しいシチュエーションも可能だし
(非力主人公が戦闘系ヒロインズと一緒にいる為にはそれなりの努力が必要だと思うけど、その苦悩がどの程度表現されるかは作品によって違う?)

もう少し好意的に見るなら、主人公が非力ゆえにヒロインを助けたくても力になれない状況のもどかしさや切なさを楽しむ層とか?
0283この名無しがすごい! (ワッチョイ e306-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 04:21:01.61ID:BsxDO+Nv0
主人公非力って言っても二通りあるからな
シャナみたいにヒロインつえぇで敵を倒していくやつと
Reゼロみたいに協力しながら乗り越えていくやつ
前者は単に強い守ってくれるヒロインを見ていたい、後者はあがいて弱者が困難を打ち砕く姿にカタルシスを覚えるんだよ
俺つえぇよりこういう系統のが好きなんだよな俺は
0285この名無しがすごい! (ワッチョイ cb0b-4dCj)
垢版 |
2018/03/16(金) 06:39:22.71ID:RxxdCkhc0
>>277
>戦わない主人公に好感とか感情移入とか

孔明が主人公で孔明視点で描かれた三国志とかあるよ。
もちろん、関羽や張飛は戦うが孔明は戦わないわけで。

>>277のいう「戦わない主人公」も、一人だけ戦火の届かない場所で
呑気に暮らしてるわけではなかろう?
0288この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bed-jpRg)
垢版 |
2018/03/16(金) 11:18:32.63ID:B/dEgflV0
劣等生の主人公みたいな立ち位置が好きだわ
0293この名無しがすごい! (ワッチョイ 5bed-jpRg)
垢版 |
2018/03/16(金) 17:02:59.92ID:B/dEgflV0
主人公に優しい世界好き
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 87b8-7RJR)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:25:53.46ID:9JiAYqMf0
>>277だけどレスありがトン
リゼロって読んだことないからオレTUEEE系だと勘違いしていた……
なろう出身→主人公最強っていうイメージがあったようだ。
平凡な人間だったけど力を授かって戦闘要員になるのだと、富士見の「だから僕は、Hができない」があったっけ。

自分の言う「戦わない主人公」とは、以下のような感じ。
ヒロインたちが魔法、異能、武装、マシン(ロボ)、を持つ中、主人公はそういうのを一切持たないただの人間。
一言で言えば、戦う力を持たないタイプ。ヒロインを庇ったり、励ましたりして立ち直らせる精神的な支え?
記憶を漁って思い出したけど、七月隆文の「ラブゆう」や伊藤ヒロの著書の大半がそんな感じ。最近のだと「女騎士これくしょん」なんかがある。

精神的な支え系なら別に主人公に戦闘力持たせても持たせなくても同じじゃないかな?と思ったり。
むしろ敵へのトドメとか見せ場が来ないことが約束されている分、「さすが主人公!」という風に読者に思われないんじゃないかなって気がしてさ。
0295この名無しがすごい! (ワッチョイ ab23-M/lV)
垢版 |
2018/03/16(金) 18:59:36.37ID:S77oGq6g0
日本の戦国時代そっくりの世界を設定したとして
そこにエルフやらゴブリンやら登場させるのっておかしいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況